JP2007123349A - Semiconductor device and its manufacturing method - Google Patents
Semiconductor device and its manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007123349A JP2007123349A JP2005310104A JP2005310104A JP2007123349A JP 2007123349 A JP2007123349 A JP 2007123349A JP 2005310104 A JP2005310104 A JP 2005310104A JP 2005310104 A JP2005310104 A JP 2005310104A JP 2007123349 A JP2007123349 A JP 2007123349A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- gate electrode
- film
- control gate
- floating gate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 58
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 32
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 abstract description 7
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 abstract description 5
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 62
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 23
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 22
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 13
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 13
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 11
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 10
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 9
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 8
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 6
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 5
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 2
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- MFHHXXRRFHXQJZ-UHFFFAOYSA-N NONON Chemical compound NONON MFHHXXRRFHXQJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- RUFLMLWJRZAWLJ-UHFFFAOYSA-N nickel silicide Chemical compound [Ni]=[Si]=[Ni] RUFLMLWJRZAWLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021334 nickel silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N tungsten disilicide Chemical compound [Si]#[W]#[Si] WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021342 tungsten silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体装置およびその製造方法に関し、例えば、フラッシュメモリ型デバイスのゲート電極形成方法に関する。 The present invention relates to a semiconductor device and a manufacturing method thereof, for example, a gate electrode forming method of a flash memory type device.
フラッシュメモリ型デバイスのゲート電極の形成方法の例としてNAND型フラッシュメモリのゲート電極の形成方法を示す。まず、シリコン等からなる半導体基板上にトンネル絶縁膜、フローティングゲート電極となる多結晶シリコン膜(FGポリシリコン膜)、シリコン窒化膜が順に積層される。 As an example of a method for forming a gate electrode of a flash memory device, a method for forming a gate electrode of a NAND flash memory will be described. First, a tunnel insulating film, a polycrystalline silicon film (FG polysilicon film) serving as a floating gate electrode, and a silicon nitride film are sequentially laminated on a semiconductor substrate made of silicon or the like.
次に、フォトリソグラフィー工程によって、シリコン窒化膜に、素子分離絶縁膜の形成予定領域に対応する開口が形成される。次に、シリコン窒化膜をマスクとしたエッチングにより、FGポリシリコン膜、トンネル絶縁膜、および半導体基板の内部に亘る溝が形成される。次に、この溝が適当な高さまで絶縁膜で埋め込まれることにより素子分離絶縁膜が形成される。 Next, an opening corresponding to a region where the element isolation insulating film is to be formed is formed in the silicon nitride film by a photolithography process. Next, an FG polysilicon film, a tunnel insulating film, and a groove extending inside the semiconductor substrate are formed by etching using the silicon nitride film as a mask. Next, the trench is filled with an insulating film to an appropriate height to form an element isolation insulating film.
次に、FGポリシリコン膜および素子分離絶縁膜上に、電極間絶縁膜が形成される。次に、電極間絶縁膜上に、コントロールゲート電極となる多結晶シリコン膜(CGポリシリコン膜)、シリコン窒化膜が形成される。次に、シリコン窒化膜上に、BSG(borosilicate glass)膜、TEOS(tetraethoxysilane)膜が順に形成される。 Next, an interelectrode insulating film is formed on the FG polysilicon film and the element isolation insulating film. Next, a polycrystalline silicon film (CG polysilicon film) and a silicon nitride film to be a control gate electrode are formed on the interelectrode insulating film. Next, a BSG (borosilicate glass) film and a TEOS (tetraethoxysilane) film are sequentially formed on the silicon nitride film.
次に、フォトリソグラフィ−工程によって、TEOS膜上に、ゲート電極のパタンに対応するパタンを有するフォトレジスト膜が形成される。次に、このフォトレジスト膜をマスクとして、TEOS膜、BSG膜、シリコン窒化膜がパターニングされる。次に、フォトレジスト膜が除去される。 Next, a photoresist film having a pattern corresponding to the pattern of the gate electrode is formed on the TEOS film by a photolithography process. Next, the TEOS film, the BSG film, and the silicon nitride film are patterned using this photoresist film as a mask. Next, the photoresist film is removed.
次に、TEOS膜、BSG膜、シリコン窒化膜をマスクとしてRIE(Reactive Ion Etching)法等のエッチングによって、CGポリシリコン膜、電極間絶縁膜、FGポリシリコン膜がパターニングされる。このエッチングは、トンネル絶縁膜でストップされる。 Next, the CG polysilicon film, the interelectrode insulating film, and the FG polysilicon film are patterned by etching such as RIE (Reactive Ion Etching) using the TEOS film, BSG film, and silicon nitride film as a mask. This etching is stopped at the tunnel insulating film.
このエッチングの際、マスク材としてのTEOS膜、BSG膜、シリコン窒化膜は、消費量が多いため、膜厚が大きい。このため、フォトレジスト下方の被加工膜の全膜厚が1μm程度と厚い。よって、この被加工膜に、パターニングによって形成される開口のアスペクト比が10程度と大きい。この結果、開口の広い部分でのエッチングレートと、狭い部分でのエッチングレートとの差が大きくなり、これらの部分においてエッチングされる量に大きな差が出るという問題がある。 In this etching, the TEOS film, the BSG film, and the silicon nitride film as mask materials are large in thickness because of the large consumption. For this reason, the total film thickness of the processed film below the photoresist is as thick as about 1 μm. Therefore, the aspect ratio of the opening formed by patterning in the film to be processed is as large as about 10. As a result, there is a problem that a difference between an etching rate in a wide portion of the opening and an etching rate in a narrow portion becomes large, and there is a large difference in the amount etched in these portions.
このため、開口の狭い領域では、エッチングレートが遅いため、素子分離絶縁膜上にFGポリシリコン膜が完全に除去されずに残ってしまう。このポリシリコンは、回路のショートを引き起こす。 For this reason, since the etching rate is low in the region where the opening is narrow, the FG polysilicon film remains on the element isolation insulating film without being completely removed. This polysilicon causes a short circuit.
一方、開口の広い領域では、エッチングレートが速いため、トンネル絶縁膜もがエッチングされたり、素子分離絶縁膜が大幅にエッチングされることによって素子分離絶縁膜の上面がトンネル絶縁膜より落ち込んだりする。この結果、このような半導体装置の動作不良が発生する。 On the other hand, since the etching rate is high in the wide opening region, the tunnel insulating film is also etched, or the element isolation insulating film is significantly etched, so that the upper surface of the element isolation insulating film falls below the tunnel insulating film. As a result, such a malfunction of the semiconductor device occurs.
また、RIE法が用いられると、上記の被加工膜に形成される開口のアスペクト比が大きいため、開口の下部では上部よりその面積が小さくなる。そこで、開口の下部で所望の面積を得るような条件で処理を行うと、開口の上部近傍に位置するコントロールゲート電極の寸法が所望の形状より細くなる。すると、コントロールゲート電極の抵抗値が大きくなる。 In addition, when the RIE method is used, since the aspect ratio of the opening formed in the film to be processed is large, the area of the lower portion of the opening is smaller than that of the upper portion. Therefore, if the process is performed under the condition that a desired area is obtained at the lower part of the opening, the size of the control gate electrode located near the upper part of the opening becomes thinner than the desired shape. Then, the resistance value of the control gate electrode increases.
このような問題点に対して、特許文献1が開示するように、ゲート絶縁膜(上記の電極間絶縁膜に相当)およびコントロールゲート電極をダマシンによって形成することが考えられる。特許文献1が示すように、所定のパタンを有するフローティングゲート電極、ダミーゲート絶縁膜、ダミーコントロールゲート電極が形成される。
To solve such a problem, as disclosed in
次に、フローティングゲート電極、ダミーゲート絶縁膜、ダミーコントロールゲート電極の側壁に側壁絶縁膜が形成される。次に、ダミーコントロールゲート電極およびダミーゲート絶縁膜が除去されることにより、フローティングゲート電極上に、側面が側壁絶縁膜からなり底面がフローティングゲート電極からなる溝が形成される。次にこの溝の内面上に、ゲート絶縁膜が形成される。次に、溝が、ゲート絶縁膜を介してメタル層によって埋め込まれる。 Next, a sidewall insulating film is formed on the sidewalls of the floating gate electrode, the dummy gate insulating film, and the dummy control gate electrode. Next, by removing the dummy control gate electrode and the dummy gate insulating film, a groove having a side surface made of a side wall insulating film and a bottom surface made of a floating gate electrode is formed on the floating gate electrode. Next, a gate insulating film is formed on the inner surface of the groove. Next, the trench is filled with the metal layer through the gate insulating film.
このような構造とすることによって、ゲート電極の積層構造の相互間に、高アスペクト比の開口が形成される工程が回避される。このため、コントロールゲート電極の寸法が細ることが抑制される。さらに、開口の広狭に起因したエッチングレートの差を小さくでき、ひいてはトンネル絶縁膜が過剰にエッチングされたり、素子分離絶縁膜の上面が大きく落ち込んだり、素子分離絶縁膜上にポリシリコンが残存することも回避され、半導体装置の動作不良発生を防止することが可能となる。 With such a structure, a step of forming a high aspect ratio opening between the stacked structures of the gate electrodes is avoided. For this reason, it is suppressed that the dimension of a control gate electrode is thin. Furthermore, the difference in etching rate due to the width of the opening can be reduced. As a result, the tunnel insulating film is excessively etched, the upper surface of the element isolation insulating film is greatly lowered, or polysilicon remains on the element isolation insulating film. Therefore, it is possible to prevent malfunction of the semiconductor device.
しかしながら、特許文献1の構造では、コントロールゲート電極の側壁上にもゲート絶縁膜が形成される。ゲート絶縁膜は、層間絶縁膜より高い誘電率を有する材料により構成されるので、相互に隣接するコントロールゲート電極間での寄生容量が、側壁上にゲート絶縁膜の無い場合よりも大きくなる。この結果、トランジスタの動作特性が劣化してしまう。この寄生容量は、今後、ゲート絶縁膜がより高い誘電率を有する材料により実現される場合、より大きくなるため、この寄生容量に起因する問題はより顕著になる。
本発明は、半導体装置の動作不良発生を防止できるとともに、電極間絶縁膜によって相互に隣接するコントロールゲート電極間での寄生容量が大きくなることを回避可能な半導体装置およびその製造方法を提供しようとするものである。 An object of the present invention is to provide a semiconductor device and a method for manufacturing the same that can prevent the occurrence of malfunction of the semiconductor device and can avoid an increase in parasitic capacitance between adjacent control gate electrodes due to an interelectrode insulating film. To do.
本発明の第1の視点による半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板上に設けられたトンネル絶縁膜と、前記トンネル絶縁膜上に設けられたフローティングゲート電極と、前記フローティングゲート電極上に設けられた電極間絶縁膜と、前記電極間絶縁膜上に設けられ、前記電極間絶縁膜上の第1部分と前記第1部分上に設けられ且つチャネル長方向に関し前記第1部分より大きな幅を有する第2部分とを含むコントロールゲート電極と、前記半導体基板の表面に形成され、前記フローティングゲート電極下方のチャネル領域を挟む1対のソース/ドレイン拡散領域と、を具備することを特徴とする。 A semiconductor device according to a first aspect of the present invention includes a semiconductor substrate, a tunnel insulating film provided on the semiconductor substrate, a floating gate electrode provided on the tunnel insulating film, and provided on the floating gate electrode. Provided on the interelectrode insulating film, a first portion on the interelectrode insulating film, and provided on the first portion, and having a larger width than the first portion in the channel length direction. And a pair of source / drain diffusion regions formed on the surface of the semiconductor substrate and sandwiching a channel region below the floating gate electrode.
本発明の第2の視点による半導体装置は、半導体基板と、メモリセル領域および選択ゲート領域の前記半導体基板上に設けられた第1絶縁膜と、前記メモリセル領域の前記第1絶縁膜上に設けられたフローティングゲート電極と、前記フローティングゲート電極上に設けられた第1電極間絶縁膜と、前記第1電極間絶縁膜上に設けられ、前記第1電極間絶縁膜上の第1部分と前記第1部分上に設けられ且つチャネル長方向に関し前記第1部分より大きな幅を有する第2部分とを含むコントロールゲート電極と、前記半導体基板の表面に形成され、前記フローティングゲート電極下方のチャネル領域を挟む1対の第1ソース/ドレイン拡散領域と、前記選択ゲート領域の前記第1絶縁膜上に設けられた第1ゲート電極と、前記第1ゲート電極上に設けられ、前記第1ゲート電極と面する第1面と前記第1面と対向する第2面とを貫く開口を有する第2電極間絶縁膜と、前記第2電極間絶縁膜上に設けられ、前記第2電極間絶縁膜上の第3部分と前記第3部分上に設けられ且つチャネル長方向に関し前記第3部分より大きな幅を有する第4部分とを含む第2ゲート電極と、前記半導体基板の表面に形成され、前記第1ゲート電極下方のチャネル領域を挟む1対の第2ソース/ドレイン拡散領域と、を具備することを特徴とする。 A semiconductor device according to a second aspect of the present invention includes a semiconductor substrate, a first insulating film provided on the semiconductor substrate in a memory cell region and a select gate region, and the first insulating film in the memory cell region. A floating gate electrode provided; a first inter-electrode insulating film provided on the floating gate electrode; a first portion on the first inter-electrode insulating film provided on the first inter-electrode insulating film; A control gate electrode including a second portion provided on the first portion and having a width larger than the first portion in the channel length direction; and a channel region formed on a surface of the semiconductor substrate and below the floating gate electrode A pair of first source / drain diffusion regions sandwiching the first gate electrode, a first gate electrode provided on the first insulating film in the selection gate region, and the first gate electrode A second inter-electrode insulating film provided on the second inter-electrode insulating film and having an opening penetrating the first surface facing the first gate electrode and the second surface facing the first surface; A second gate electrode including a third portion on the insulating film between the second electrodes and a fourth portion provided on the third portion and having a width larger than the third portion in the channel length direction; and the semiconductor A pair of second source / drain diffusion regions formed on the surface of the substrate and sandwiching a channel region below the first gate electrode.
本発明の第3の視点による半導体装置の製造方法は、半導体基板上に、トンネル絶縁膜を形成する工程と、前記トンネル絶縁膜上に、フローティングゲート電極膜を形成する工程と、前記フローティングゲート電極膜、前記トンネル絶縁膜、および前記半導体基板の内部に亘る第1溝を形成する工程と、前記第1溝を、上面が前記トンネル絶縁膜より突出する素子分離絶縁膜で埋め込む工程と、前記フローティングゲート電極膜の表面および前記素子分離絶縁膜の表面を覆う電極間絶縁膜を形成する工程と、前記電極間絶縁膜上に第1コントロールゲート電極膜を形成する工程と、前記第1コントロールゲート電極膜上にダミー絶縁膜を形成する工程と、前記ダミー絶縁膜、前記第1コントロールゲート電極膜、前記電極間絶縁膜、前記フローティングゲート電極膜を加工して前記素子分離絶縁膜と交差する前記ダミー絶縁膜、前記第1コントロールゲート電極膜、前記電極間絶縁膜、前記フローティングゲート電極膜の積層構造のパタンを形成する工程と、前記積層構造のパタンの相互間の領域を埋め込み絶縁膜により埋め込む工程と、前記埋め込み絶縁膜により埋め込まれた前記積層構造のパタン中の前記ダミー絶縁膜を除去することにより第2溝を形成する工程と、前記第2溝を第2コントロールゲート電極膜により埋め込む工程と、を具備することを特徴とする。 A method of manufacturing a semiconductor device according to a third aspect of the present invention includes a step of forming a tunnel insulating film on a semiconductor substrate, a step of forming a floating gate electrode film on the tunnel insulating film, and the floating gate electrode. Forming a first groove extending inside the film, the tunnel insulating film, and the semiconductor substrate, filling the first groove with an element isolation insulating film having an upper surface protruding from the tunnel insulating film, and the floating Forming an interelectrode insulating film covering the surface of the gate electrode film and the surface of the element isolation insulating film; forming a first control gate electrode film on the interelectrode insulating film; and the first control gate electrode Forming a dummy insulating film on the film; the dummy insulating film; the first control gate electrode film; the inter-electrode insulating film; Forming a pattern of a laminated structure of the dummy insulating film, the first control gate electrode film, the inter-electrode insulating film, and the floating gate electrode film intersecting the element isolation insulating film by processing a gate electrode film; A step of filling a region between the patterns of the laminated structure with a buried insulating film, and removing the dummy insulating film in the pattern of the laminated structure buried with the buried insulating film to form a second groove And a step of filling the second groove with a second control gate electrode film.
本発明によれば、半導体装置の動作不良発生を防止できるとともに、電極間絶縁膜によって相互に隣接するコントロールゲート電極間での寄生容量が大きくなることを回避可能な半導体装置およびその製造方法を提供できる。 According to the present invention, there is provided a semiconductor device capable of preventing the occurrence of malfunction of the semiconductor device and avoiding an increase in parasitic capacitance between adjacent control gate electrodes due to the interelectrode insulating film, and a method for manufacturing the same. it can.
以下に本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明において、略同一の機能及び構成を有する構成要素については、同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。なお、以下、NAND型フラッシュメモリの場合を例にとり、説明を行う。しかし、これに限られず、NOR型フラッシュメモリに本実施形態を適用することももちろん可能である。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, components having substantially the same function and configuration are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be given only when necessary. In the following description, the NAND flash memory is taken as an example. However, the present embodiment is not limited to this, and it is of course possible to apply this embodiment to a NOR flash memory.
図1、図2(a)、図2(b)、図2(c)、図2(d)乃至図16(a)、図16(b)、図16(c)、図16(d)を参照して、本発明の一実施形態に係る半導体装置およびその製造方法について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の一部を示す平面図である。図2(a)乃至図2(d)は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の主要部を概略的に示す断面図である。図2(a)乃至図2(c)は、メモリセルアレイ領域を示しており、図1のIIA−IIA線、IIB−IIB線、IIC−IIC線にそれぞれ沿った断面図である。図2(d)は、周辺回路領域のトランジスタの断面図である。 1, 2 (a), 2 (b), 2 (c), 2 (d) to 16 (a), 16 (b), 16 (c), and 16 (d). A semiconductor device and a manufacturing method thereof according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a plan view showing a part of a semiconductor device according to an embodiment of the present invention. FIG. 2A to FIG. 2D are cross-sectional views schematically showing main parts of a semiconductor device according to an embodiment of the present invention. 2A to 2C show memory cell array regions, and are cross-sectional views taken along lines IIA-IIA, IIB-IIB, and IIC-IIC in FIG. 1, respectively. FIG. 2D is a cross-sectional view of the transistor in the peripheral circuit region.
図1に示すように、半導体装置は、選択ゲート領域とメモリセル領域とを有する。メモリセル領域は、選択ゲート領域により挟まれている。図面の左右方向にコントロールゲート電極13が延びている。そして、各コントロールゲート電極13は、図面の上下方向に相互に距離を置いて並んで配置されている。メモリセル領域内のコントロールゲート電極13はメモリセルトランジスタの一部を構成し、選択ゲート領域内のコントロールゲート電極13は選択ゲートトランジスタの一部を構成する。
As shown in FIG. 1, the semiconductor device has a selection gate region and a memory cell region. The memory cell region is sandwiched between selection gate regions. A
各コントロールゲート電極13の下方には、複数のフローティングゲート電極11が設けられる。フローティングゲート電極11は、図面の左右方向において、相互に距離を置いて並んで配置されている。
A plurality of floating
図2(a)乃至図2(d)に示すように、例えばシリコン等の半導体基板1の表面に、STI(Shallow Trench Isolation)構造の素子分離絶縁膜2が形成される。素子分離絶縁膜2は、半導体基板1の素子領域を区画し、例えばシリコン酸化膜からなる。素子分離絶縁膜2は、半導体基板1の表面より突出している。
As shown in FIGS. 2A to 2D, an element
素子領域の半導体基板1の表面上には、例えばシリコン酸化膜からなるトンネル絶縁膜3が設けられる。トンネル絶縁膜3上には、相互に離れて隣接する複数の積層ゲート電極構造が設けられる。各積層ゲート電極構造は、平面において図1に示すようなパタンを有している。各積層ゲート電極構造は、フローティングゲート電極11、電極間絶縁膜12、コントロールゲート電極13等を含んでいる。
A
積層ゲート電極構造において、トンネル絶縁膜3上に、フローティングゲート電極11が設けられる。フローティングゲート電極11は、例えば、導電性のポリシリコンから構成される。
In the stacked gate electrode structure, a floating
フローティングゲート電極11上には、電極間絶縁膜12が設けられる。電極間絶縁膜12は、例えば、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸化膜の積層膜(ONO膜)、およびシリコン窒化膜、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜の積層膜(NONON膜)、およびアルミニウムまたはハフニウムを含む誘電膜、から構成される。
An interelectrode insulating
選択ゲート領域および周辺回路領域において、電極間絶縁膜12は、フローティングゲート電極11のチャネル長方向に沿った端部の上方にのみ設けられている。すなわち、電極間絶縁膜12は、上面と下面とを貫く開口12aを有する。
In the selection gate region and the peripheral circuit region, the interelectrode insulating
電極間絶縁膜12上には、コントロールゲート電極13が設けられる。コントロールゲート電極13は、例えば、導電性のポリシリコン、タングステン、タングステンシリサイド、およびこれらの積層膜等から構成される。また、コントロールゲート電極13は、電極間絶縁膜12上の第1部分13aと、第1部分13a上の第2部分13bとからなる。また、選択ゲート領域および周辺回路領域において、コントロールゲート電極13の第1部分13aは電極間絶縁膜12と同一位置に開口24aを有し、コントロールゲート電極13の第2部分13bの一部は、電極間絶縁膜12およびコントロールゲート電極13の第1部分13a内の開口12a、24aに埋め込まれている。
A
各積層ゲート電極構造において、フローティングゲート電極11、電極間絶縁膜12、コントロールゲート電極13の第1部分13aは、チャネル長方向に関しほぼ同じ寸法、すなわちほぼ同じ幅を有する。一方、コントロールゲート電極13aの第2部分13bの寸法、すなわち幅は、コントロールゲート電極13の第1部分13aの寸法(幅)より大きい。
In each stacked gate electrode structure, the floating
コントロールゲート電極13の上面には、シリサイド膜14が形成されている。シリサイド膜14は、例えばニッケルシリサイド、コバルトシリサイドから構成される。
A
半導体基板1の表面において、フローティングゲート電極11の下方のチャネル領域を挟むように、ソース/ドレイン拡散領域15が形成される。メモリセルアレイ領域において、相互に隣接するソース/ドレイン拡散領域15は接続されている。
A source /
フローティングゲート電極11、電極間絶縁膜12、コントロールゲート電極13、シリサイド部14からなる積層構造の側壁上には、スペーサ16が形成されている。各スペーサ16相互間は、層間絶縁膜17により埋め込まれている。層間絶縁膜17は、例えば、TEOSまたはBSGから構成される。
A
次に、図1および図2(a)乃至図2(d)に示す半導体装置の製造方法について、図3(a)、図3(b)、図3(c)、図3(d)乃至図16(a)、図16(b)、図16(c)、図16(d)を参照して説明する。 Next, regarding the method for manufacturing the semiconductor device shown in FIGS. 1 and 2A to 2D, FIGS. 3A, 3B, 3C, and 3D are used. This will be described with reference to FIGS. 16 (a), 16 (b), 16 (c), and 16 (d).
図2(a)乃至図13(a)、図15(a)、図16(a)は、図2(a)の構造の製造工程を順に示している。 2A to 13A, FIG. 15A, and FIG. 16A sequentially show a manufacturing process of the structure of FIG.
図2(b)乃至図13(b)、図15(b)、図16(b)は、図2(b)の構造の製造工程を順に示している。 2 (b) to 13 (b), FIG. 15 (b), and FIG. 16 (b) sequentially show the manufacturing process of the structure of FIG. 2 (b).
図2(c)乃至図13(c)、図15(c)、図16(c)は、図2(c)の構造の製造工程を順に示している。 2 (c) to 13 (c), 15 (c), and 16 (c) sequentially show manufacturing steps of the structure of FIG. 2 (c).
図2(d)乃至図13(d)、図15(d)、図16(d)は、図2(d)の構造の製造工程を順に示している。 2D to 13D, FIG. 15D, and FIG. 16D sequentially show a manufacturing process of the structure of FIG.
図3(a)乃至図3(d)に示すように、半導体基板1の表面に、例えば熱酸化法によって、トンネル絶縁膜3が形成される。次に、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)法によって、トンネル絶縁膜3上にフローティングゲート電極11となる材料膜(FG材料膜)21が形成される。次に、FG材料膜21上に、例えばCVD法によって、シリコン窒化膜22が形成される。
As shown in FIGS. 3A to 3D, a
次に、シリコン窒化膜22上に、フォトレジスト膜(図示せず)が形成される。次に、例えばリソグラフィー工程によって、フォトレジスト膜に、素子分離絶縁膜2の形成予定領域に開口が形成される。次に、フォトレジスト膜をマスクとして用いて、RIE法等の異方性エッチングによって、シリコン窒化膜22がエッチングされる。この結果、シリコン窒化膜22の素子分離絶縁膜2の形成予定領域に開口が形成される。この後、フォトレジスト膜が除去される。
Next, a photoresist film (not shown) is formed on the
次に、図4(a)乃至図4(d)に示すように、シリコン窒化膜22をマスクとして用いて、RIE法等の異方性エッチングによって、FG材料膜21、トンネル絶縁膜3、半導体基板1がエッチングされる。この結果、FG材料膜21、トンネル絶縁膜3、および半導体基板1の内部に亘る溝23が形成される。この後、フォトレジスト膜が、例えばアッシングにより除去される。
Next, as shown in FIGS. 4A to 4D, the
次に、図5(a)乃至図5(d)に示すように、ここまでの工程によって得られる構造上の全面に、例えばCVD法により、素子分離絶縁膜2となる膜が堆積される。この結果、溝23は素子分離絶縁膜2により埋め込まれる。次に、シリコン窒化膜22をストッパーとして用いて、例えばCMP(Chemical Mechanical Polishing)法が行われることにより、シリコン窒化膜22上の余分な素子分離絶縁膜2が除去される。
Next, as shown in FIGS. 5A to 5D, a film to be the element
次に、図6(a)乃至図6(d)に示すように、例えばRIE法によって、溝23内の素子分離絶縁膜2の上面が、適当な高さ、例えばトンネル絶縁膜3より40nm程度高い位置までエッチバックされる。
Next, as shown in FIGS. 6A to 6D, the upper surface of the element
次に、図7(a)乃至図7(d)に示すように、シリコン窒化膜22が、例えば熱リン酸によって除去される。次に、ここまでの工程によって得られる構造上の全面に、例えばCVD法によって、電極間絶縁膜12が形成される。この結果、電極間絶縁膜12は、FG材料膜21の上面および素子分離絶縁膜2上方で露出している側面上と、素子分離絶縁膜2の上面上と、に形成される。
Next, as shown in FIGS. 7A to 7D, the
次に、図8(a)乃至図8(d)に示すように、電極間絶縁膜12上の全面に、例えばCVD法によって、コントロールゲート電極13の第1部分13aとなる材料膜(CG1材料膜)24が形成される。この際、CG1材料膜24は、素子分離絶縁膜2上方で、FG材料膜21相互間の領域に、電極間絶縁膜12を介して埋め込まれる。
Next, as shown in FIGS. 8A to 8D, a material film (CG1 material) that becomes the
次に、図9(a)乃至図9(d)に示すように、CG1材料膜24の上面が、FG材料膜21の上方の電極間絶縁膜12との界面近傍まで、例えばRIE法によりエッチバックされる。FG材料膜21上方のCG1材料膜24は、後の工程で、CG1材料膜24上のダミー絶縁膜31を除去する際に、CG1材料膜24の下方の電極間絶縁膜12とさらにその下方の素子分離絶縁膜2を保護する機能を有する。一方、後の工程において、CG1材料膜24、電極間絶縁膜12、およびFG材料膜21等の積層構造をエッチングする際に、積層構造相互間に形成される領域(開口)のアスペクト比を小さくする観点から、FG材料膜21上方のCG1材料膜24は薄い方が良い。CG1材料膜24の上面は、以上の要素を勘案した上で、適切な位置に設定され、具体例として電極間絶縁膜12上の20乃至40nm程度上に位置するものとすることができる。
Next, as shown in FIGS. 9A to 9D, the top surface of the
次に、図10(a)乃至図10(d)に示すように、CG1材料膜24上に、例えばBSGからなるマスク材25が形成される。次に、マスク材25に、電極間絶縁膜12の開口12aの形成予定領域の上方に開口26が形成される。次に、マスク材25をマスクとして、例えばRIE法等の異方性エッチングによって、CG1材料膜24および電極間絶縁膜12がエッチングされる。この結果、電極間絶縁膜12、CG1材料膜24に、開口12a、24aがそれぞれ形成される。
Next, as shown in FIGS. 10A to 10D, a
次に、マスク材25を除去した後、図11(a)乃至図11(d)に示すように、CG1材料膜24上の全面に、ダミー絶縁膜31が形成される。この際、ダミー絶縁膜31は、開口12a、24aに埋め込まれる。ダミー絶縁膜31は、コントロールゲート電極13形成予定領域を埋め込むダミー電極としての機能を有する。ダミー絶縁膜31として、例えばシリコン窒化膜を用いることができる。
Next, after removing the
次に、シリコン窒化膜31上の全面に、例えばCVD法によって、マスク材32、33が形成される。マスク材32、33として、例えば、BSG、TEOSをそれぞれ用いることができる。
Next,
上記のように、FG材料膜21上方のCG1材料膜24の厚さは、できるだけ小さく抑えられており、従来より薄い。このため、トンネル絶縁膜3、FG材料膜21、電極間絶縁膜12、ダミー絶縁膜31、マスク材32、33の厚さが従来と同じであったとしても、FG材料膜21からマスク材33までの厚さの総計は、従来よりも小さく抑えることが可能である。
As described above, the thickness of the
次に、マスク材33上に、フォトレジスト膜34が形成される。次に、リソグラフィー工程を用いて、フォトレジスト膜34に、フローティングゲート電極11およびコントロールゲート電極13の形成予定領域に残存するパタンが形成される。
Next, a
次に、図12(a)乃至図12(d)に示すように、例えばRIE法等の異方性エッチングを用いて、フォトレジスト膜34をマスクとして、マスク材33、32、ダミー絶縁膜31がエッチング加工される。次に、フォトレジスト膜34が、例えばアッシングによって除去される。
Next, as shown in FIGS. 12A to 12D,
次に、図13(a)乃至図13(d)に示すように、マスク材33、32、ダミー絶縁膜31をマスクとして、例えばRIE法等の異方性エッチングによって、CG1材料膜24、電極間絶縁膜12、FG材料膜21がエッチング加工される。この結果、コントロールゲート電極13の第1部分13a、フローティングゲート電極11が形成される。このエッチングの際、マスク材33は多くが消費され、失われる。
Next, as shown in FIGS. 13A to 13D, the
上記のように、FG材料膜21からマスク材33までの厚さの総計は、従来よりも小さい。このため、FG材料膜21、電極間絶縁膜12、コントロールゲート電極13の第1部分13a、ダミー絶縁膜31、マスク材32の積層構造のパタンの相互間の領域の広狭に応じたエッチングレートの差が減少する。この結果、図14に示すように、FG材料膜21、電極間絶縁膜12、コントロールゲート電極13の第1部分13a、ダミー絶縁膜31、マスク材32の積層構造のパタンの相互間の領域に広狭の差が生じていたとしても、エッチング量の不足によってトンネル絶縁膜3上にFG材料膜21が残存したり、エッチング量の過剰によって素子分離絶縁膜2やトンネル絶縁膜3がエッチングされたりすることを抑制できる。
As described above, the total thickness from the
なお、図14は、図1に示されたメモリセル領域と選択ゲート領域とで形成される1つのメモリセルブロック領域のうちの選択ゲート領域を含む2本のコントロールゲート電極13に対応する積層構造のパタン、およびこのメモリセルブロック領域と隣接する別のメモリセルブロック領域における選択ゲート領域のコントロールゲート電極13に対応する積層構造のパタンの部分を示している。図中、積層構造のパタンの相互間が広い領域は図示しない。ビット線あるいはソース線がソース/ドレイン拡散領域にコンタクトする領域に相当する。
14 shows a stacked structure corresponding to two
次に、例えば気相のフッ酸によって、マスク材32が除去される。
Next, the
次に、図15(a)乃至図15(d)に示すように、ここまでの工程によって得られる構造上の全面に、例えばCVD法によって、埋め込み絶縁膜35が形成される。この結果、フローティングゲート電極11、電極間絶縁膜12、コントロールゲート電極13の第1部分13a、ダミー絶縁膜31の積層構造のパタンの相互間が、埋め込み絶縁膜35により埋め込まれる。次に、ダミー絶縁膜31上の余分な埋め込み絶縁膜35が、例えばダミー絶縁膜31をストッパーとしたCMPによって除去される。
Next, as shown in FIGS. 15A to 15D, a buried insulating
次に、図16(a)乃至図16(d)に示すように、ダミー絶縁膜31が、例えばウェットエッチングによって除去される。この結果、埋め込み絶縁膜35内にコントロールゲート電極13の第2部分13bのための溝36が形成される。次に、例えばフッ酸等を用いたウェットエッチングによって、溝36のチャネル長方向の幅が広げられる。
Next, as shown in FIGS. 16A to 16D, the
図16(a)乃至図16(d)の工程における幅が広げられる前の溝36の形状は、ダミー絶縁膜31の形状によって決定される。そして、ダミー絶縁膜31の形状は、図12(a)乃至図12(d)の工程におけるエッチングによって決定される。このエッチングの際、異方性エッチングを用いたとしても、ダミー絶縁膜31、CG1材料膜24、電極間絶縁膜12、FG材料膜21に形成される開口の下部の径は、上部の径より多少は小さくなる。このため、パターニング後のダミー絶縁膜31の下部は、上部より多少は太くなる。そこで、本実施形態では、上記のように、溝36の幅を広げている。この結果、後述の工程で形成され、溝36の幅によって形状が定義されるコントロールゲート電極13の第2部分13bの上部が下部より細くなることを回避できる。
The shape of the trench 36 before the width is increased in the steps of FIGS. 16A to 16D is determined by the shape of the
次に、図2(a)乃至図2(d)に示すように、ここまでの工程によって得られる構造上の全面に、例えばCVD法によって、コントロールゲート電極13の第2部分13bの材料膜(CG2材料膜)が形成される。この結果、溝36がCG2材料膜によって埋め込まれる。次に、埋め込み絶縁膜35上の余分なCG2材料膜が、例えば埋め込み絶縁膜35をストッパーとしたCMPによって除去される。この結果、コントロールゲート電極13の第2部分13bが形成される。
Next, as shown in FIGS. 2A to 2D, the material film of the
次に、コントロールゲート電極13の上部が、シリサイド膜14へと処理される。次に、埋め込み絶縁膜35が除去される。次に、公知の工程によって、スペーサ16、ソース/ドレイン拡散領域15が形成される。次に、スペーサ16相互間の領域が、層間絶縁膜17により埋め込まれる。なお、ソース/ドレイン拡散領域15を、図13の工程と図15の工程との間に形成しておき、埋め込み絶縁膜35をそのまま層間絶縁膜として用いることも可能である。
Next, the upper part of the
本発明の一実施形態に係る半導体装置によれば、トンネル絶縁膜3、フローティングゲート電極11、電極間絶縁膜12、コントロールゲート電極13の第1部分13aの形成後、コントロールゲート電極13の第2部分13bがダマシンにより形成される。そして、コントロールゲート電極13の第1部分13aは、フローティングゲート電極11、電極間絶縁膜12、コントロールゲート電極13、ダミー絶縁膜31、マスク材32の積層構造のパタンを形成するに先立ち、薄膜化される。このため、積層構造のパターニングの際に、積層構造のパタンの相互間の領域のアスペクト比を低減することができる。よって、積層構造のパタンの相互間の領域の広狭に起因したエッチング量のばらつきを低減させることができる。
According to the semiconductor device of one embodiment of the present invention, the second portion of the
また、コントロールゲート電極13の第2部分13bをダマシンで形成するため、第2部分13bのための溝36を埋め込むに先立ち溝36の幅を広げることができる。このため、パターニングの際にダミー絶縁膜31の上部の幅が下部の幅より小さくなったとしても、ダミー絶縁膜31の形状によって規定される溝36の上部と下部との間の幅の差をキャンセルするとともに、より低抵抗のコントロールゲート電極13を形成できる。
Further, since the
また、上記のように、コントロールゲート電極13の上部の断面積を従来より広げることができる。このため、コントロールゲート電極13と接続されるコンタクトとコントロールゲート電極13との間の抵抗値を、コントロールゲート電極13を従来のようなパターニングにより形成した場合より小さくできる。
Further, as described above, the cross-sectional area of the upper portion of the
また、電極間絶縁膜12は、ダマシンにより形成されていない。電極間絶縁膜がダマシンで形成されていると、コントロールゲート電極の側壁上にも電極間絶縁膜が形成されることとなり、相互に隣接するコントロールゲート電極間の寄生容量増大を招いてしまう。さらに電極間絶縁膜をダマシンで形成した場合、積層構造のパタン中のダミーゲート絶縁膜を除去する際に、相互に隣接するフローティングゲート電極間で素子分離絶縁膜の上面の落ち込みが発生するおそれがあり、且つ選択ゲート領域や周辺回路領域のトランジスタ(図2(c)、図2(d)参照)の電極間絶縁膜に開口を形成するのが、以下に述べるように困難である。すなわち、この場合、電極間絶縁膜およびコントロールゲート電極のための溝の内面上に電極間絶縁膜が形成され、次いで溝の底部の電極間絶縁膜に開口が形成されることが必要である。この開口を形成することは、アスペクト比の小さい溝の底部に開口を形成する工程を要する。この工程は、マスクの位置合わせが困難であること等に起因して、行うことが困難である。これに対して、本実施形態によれば、溝の底部に開口を形成するという工程を用いることなく、電極間絶縁膜12に開口12aを形成できる。
Further, the interelectrode insulating
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例に想到し得るものであり、それら変更例についても本発明の範囲に属するものと了解される。 In addition, in the category of the idea of the present invention, those skilled in the art can conceive various modifications, and it is understood that these modifications belong to the scope of the present invention.
1…半導体基板、2…素子分離絶縁膜、3…トンネル絶縁膜、11…フローティングゲート電極、12…電極間絶縁膜、12a…開口、13…コントロールゲート電極、13a…第1部分、13b…第2部分、14…シリサイド膜、15…ソース/ドレイン拡散領域、16…スペーサ、17…層間絶縁膜。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記半導体基板上に設けられたトンネル絶縁膜と、
前記トンネル絶縁膜上に設けられたフローティングゲート電極と、
前記フローティングゲート電極上に設けられた電極間絶縁膜と、
前記電極間絶縁膜上に設けられ、前記電極間絶縁膜上の第1部分と前記第1部分上に設けられ且つチャネル長方向に関し前記第1部分より大きな幅を有する第2部分とを含むコントロールゲート電極と、
前記半導体基板の表面に形成され、前記フローティングゲート電極下方のチャネル領域を挟む1対のソース/ドレイン拡散領域と、
を具備することを特徴とする半導体装置。 A semiconductor substrate;
A tunnel insulating film provided on the semiconductor substrate;
A floating gate electrode provided on the tunnel insulating film;
An interelectrode insulating film provided on the floating gate electrode;
A control provided on the interelectrode insulating film, and including a first portion on the interelectrode insulating film and a second portion provided on the first portion and having a width larger than the first portion in the channel length direction. A gate electrode;
A pair of source / drain diffusion regions formed on the surface of the semiconductor substrate and sandwiching a channel region below the floating gate electrode;
A semiconductor device comprising:
メモリセル領域および選択ゲート領域の前記半導体基板上に設けられた第1絶縁膜と、
前記メモリセル領域の前記第1絶縁膜上に設けられたフローティングゲート電極と、
前記フローティングゲート電極上に設けられた第1電極間絶縁膜と、
前記第1電極間絶縁膜上に設けられ、前記第1電極間絶縁膜上の第1部分と前記第1部分上に設けられ且つチャネル長方向に関し前記第1部分より大きな幅を有する第2部分とを含むコントロールゲート電極と、
前記半導体基板の表面に形成され、前記フローティングゲート電極下方のチャネル領域を挟む1対の第1ソース/ドレイン拡散領域と、
前記選択ゲート領域の前記第1絶縁膜上に設けられた第1ゲート電極と、
前記第1ゲート電極上に設けられ、前記第1ゲート電極と面する第1面と前記第1面と対向する第2面とを貫く開口を有する第2電極間絶縁膜と、
前記第2電極間絶縁膜上に設けられ、前記第2電極間絶縁膜上の第3部分と前記第3部分上に設けられ且つチャネル長方向に関し前記第3部分より大きな幅を有する第4部分とを含む第2ゲート電極と、
前記半導体基板の表面に形成され、前記第1ゲート電極下方のチャネル領域を挟む1対の第2ソース/ドレイン拡散領域と、
を具備することを特徴とする半導体装置。 A semiconductor substrate;
A first insulating film provided on the semiconductor substrate in the memory cell region and the select gate region;
A floating gate electrode provided on the first insulating film in the memory cell region;
A first interelectrode insulating film provided on the floating gate electrode;
A first portion on the first inter-electrode insulating film; a first portion on the first inter-electrode insulating film; and a second portion provided on the first portion and having a width larger than the first portion in the channel length direction. A control gate electrode including
A pair of first source / drain diffusion regions formed on the surface of the semiconductor substrate and sandwiching a channel region below the floating gate electrode;
A first gate electrode provided on the first insulating film in the select gate region;
A second inter-electrode insulating film provided on the first gate electrode and having an opening penetrating a first surface facing the first gate electrode and a second surface facing the first surface;
A fourth portion provided on the second interelectrode insulating film, provided on the third portion on the second interelectrode insulating film and on the third portion, and having a larger width than the third portion in the channel length direction; A second gate electrode comprising:
A pair of second source / drain diffusion regions formed on the surface of the semiconductor substrate and sandwiching a channel region below the first gate electrode;
A semiconductor device comprising:
前記トンネル絶縁膜上に、フローティングゲート電極膜を形成する工程と、
前記フローティングゲート電極膜、前記トンネル絶縁膜、および前記半導体基板の内部に亘る第1溝を形成する工程と、
前記第1溝を、上面が前記トンネル絶縁膜より突出する素子分離絶縁膜で埋め込む工程と、
前記フローティングゲート電極膜の表面および前記素子分離絶縁膜の表面を覆う電極間絶縁膜を形成する工程と、
前記電極間絶縁膜上に第1コントロールゲート電極膜を形成する工程と、
前記第1コントロールゲート電極膜上にダミー絶縁膜を形成する工程と、
前記ダミー絶縁膜、前記第1コントロールゲート電極膜、前記電極間絶縁膜、前記フローティングゲート電極膜を加工して前記素子分離絶縁膜と交差する前記ダミー絶縁膜、前記第1コントロールゲート電極膜、前記電極間絶縁膜、前記フローティングゲート電極膜の積層構造のパタンを形成する工程と、
前記積層構造のパタンの相互間の領域を埋め込み絶縁膜により埋め込む工程と、
前記埋め込み絶縁膜により埋め込まれた前記積層構造のパタン中の前記ダミー絶縁膜を除去することにより第2溝を形成する工程と、
前記第2溝を第2コントロールゲート電極膜により埋め込む工程と、
を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。 Forming a tunnel insulating film on the semiconductor substrate;
Forming a floating gate electrode film on the tunnel insulating film;
Forming the first trench over the floating gate electrode film, the tunnel insulating film, and the semiconductor substrate;
Filling the first trench with an element isolation insulating film whose upper surface protrudes from the tunnel insulating film;
Forming an interelectrode insulating film covering the surface of the floating gate electrode film and the surface of the element isolation insulating film;
Forming a first control gate electrode film on the interelectrode insulating film;
Forming a dummy insulating film on the first control gate electrode film;
Processing the dummy insulating film, the first control gate electrode film, the interelectrode insulating film, the floating gate electrode film, the dummy insulating film intersecting the element isolation insulating film, the first control gate electrode film, Forming a pattern of a laminated structure of an interelectrode insulating film and the floating gate electrode film;
Burying a region between the patterns of the laminated structure with a buried insulating film;
Forming a second groove by removing the dummy insulating film in the pattern of the laminated structure embedded with the embedded insulating film;
Burying the second trench with a second control gate electrode film;
A method for manufacturing a semiconductor device, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005310104A JP2007123349A (en) | 2005-10-25 | 2005-10-25 | Semiconductor device and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005310104A JP2007123349A (en) | 2005-10-25 | 2005-10-25 | Semiconductor device and its manufacturing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007123349A true JP2007123349A (en) | 2007-05-17 |
Family
ID=38146900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005310104A Pending JP2007123349A (en) | 2005-10-25 | 2005-10-25 | Semiconductor device and its manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007123349A (en) |
-
2005
- 2005-10-25 JP JP2005310104A patent/JP2007123349A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100414507B1 (en) | A semiconductor device and a manufacturing method of the same | |
JP2005085996A (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
KR100773356B1 (en) | Non-volatile memory device having separate charge trap patterns and method of fabricating the same | |
JP2009267208A (en) | Semiconductor device, and manufacturing method thereof | |
KR20070080160A (en) | Non-volatile memory device and method of forming the same | |
JP2010080853A (en) | Nonvolatile semiconductor storage device, and method for manufacturing the same | |
JP2006286720A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
US20100151641A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP2008205379A (en) | Nonvolatile semiconductor memory and its production process | |
JP2006186073A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
JP2010087159A (en) | Nonvolatile semiconductor storage and method of manufacturing the same | |
JP2008047630A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
JP4799189B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
US20100078702A1 (en) | Semiconductor storage device and method for manufacturing the same | |
JP2011066052A (en) | Semiconductor device manufacturing method, and the semiconductor device | |
JP2006024705A (en) | Nonvolatile semiconductor memory and manufacturing method thereof | |
JP2009158590A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
JP5160738B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
US9129858B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2006032489A (en) | Nonvolatile semiconductor storage device and its manufacturing method | |
JP2004152878A (en) | Semiconductor storage device and method of manufacturing the same | |
JP2007103652A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
US20070196983A1 (en) | Method of manufacturing non-volatile memory device | |
JP2007123349A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
JP2009027082A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same |