JP2007110658A - 用紙搬送装置及び画像読取位置調整方法 - Google Patents
用紙搬送装置及び画像読取位置調整方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007110658A JP2007110658A JP2005302282A JP2005302282A JP2007110658A JP 2007110658 A JP2007110658 A JP 2007110658A JP 2005302282 A JP2005302282 A JP 2005302282A JP 2005302282 A JP2005302282 A JP 2005302282A JP 2007110658 A JP2007110658 A JP 2007110658A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- paper
- reading
- reading sensor
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
【課題】用紙裏面の裏面読取センサによる読み取りが斜めになることを防止(リードスキューの防止)できる用紙搬送装置及び画像読取位置調整方法を提供する。
【解決手段】用紙の表面の画像と裏面の画像に平行度が出ていない場合には、裏面画像読取センサ40の他方の端部40Bを長孔46に沿って移動させて画像読取位置を調整することにより、裏面画像読取センサ40による用紙裏面の画像の読取が斜めになってしまうことを防止(リードスキューの防止)できる。
【選択図】 図3
【解決手段】用紙の表面の画像と裏面の画像に平行度が出ていない場合には、裏面画像読取センサ40の他方の端部40Bを長孔46に沿って移動させて画像読取位置を調整することにより、裏面画像読取センサ40による用紙裏面の画像の読取が斜めになってしまうことを防止(リードスキューの防止)できる。
【選択図】 図3
Description
本発明は、画像形成装置に組み付けられる用紙搬送装置(ADF)に係り、特に用紙の裏面を読み取る読取センサ(CISセンサ)を備えた用紙搬送装置及び画像読取位置調整方法に関する。
従来の画像形成装置の中には、用紙の裏面を読み取る裏面読取センサ(CISセンサ)を有する用紙搬送装置(ADF)が組み付けられたものが知られている。この画像形成装置によれば、用紙搬送装置の給紙トレイから内部に用紙が送られ、画像形成装置側に設けられた表面読取センサにより用紙表面の画像が読み取られ、さらに用紙搬送装置(ADF)に設けられた裏面読取センサにより用紙裏面の画像が読み取られた後、用紙が別途設けた排紙トレイに排出される。
特開平5−30305号公報
特開2001−133906号公報
ところで、上記画像形成装置では、用紙の表面に印字されている画像(読取面)に対して裏面に印字されている画像(読取面)が傾斜している場合や、用紙の表面に印字されている画像(読取面)と裏面に印字されている画像(読取面)とが平行となっていても搬送ロールなどの容姿搬送装置側の部品に歪が生じている場合には、用紙裏面の裏面読取センサによる読み取りが斜めになってしまう問題(リードスキュー(読取時の用紙の傾行)の発生)が生じる問題がある。
そこで、本発明は、上記事情を考慮し、用紙裏面の裏面読取センサによる読み取りが斜めになることを防止(リードスキューの防止)できる用紙搬送装置及び画像読取位置調整方法を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、用紙の裏面の画像を読み取る読取センサを備えた用紙搬送装置であって、前記読取センサを移動させて読取位置を調整する読取センサ移動手段を設けたことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、画像読取位置調整手段が読取センサを移動させる読取センサ移動手段であるため、読取センサ自体を用紙の画像に対応させて移動させることができる。これにより、用紙の表面の画像と裏面の画像に平行度が出ていない場合であっても、読取センサによる用紙裏面の画像の読取が斜めになってしまうことを容易に防止(リードスキューの防止)できる。この結果、用紙の表面の画像と裏面の画像に平行度が出ていない場合であっても、読取センサにより読み取った画像を傾斜させず紙片に対して平行に別の用紙に印字させることができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の用紙搬送装置において、前記読取センサ移動手段は、前記読取センサが前記用紙の搬送方向に対して傾斜するように回転移動することを許容する傾斜手段であることを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、読取センサ移動手段は読取センサが用紙の搬送方向に対して傾斜するように回転移動することを許容する傾斜手段であるため、傾斜手段により読取センサの用紙の搬送方向に対する傾斜移動が許容される。これにより、用紙の表面の画像と裏面の画像に平行度が出ていない場合であっても、読取センサを用紙の画像に対応させて移動させることができ、読取センサによる用紙裏面の画像の読取が斜めになってしまうことを容易に防止(リードスキューの防止)できる。
請求項3に記載の発明は、用紙の裏面の画像を読み取る読取センサを備えた用紙搬送装置の画像読取位置調整方法であって、読取センサ移動手段により前記読取センサを移動させて前記用紙の裏面の画像を読み取ることを特徴とする。
請求項3に記載の発明によれば、画像読取位置調整手段が読取センサを移動させる読取センサ移動手段であるため、読取センサ自体を用紙の画像に対応させて移動させることができる。これにより、用紙の表面の画像と裏面の画像に平行度が出ていない場合であっても、読取センサによる用紙裏面の画像の読取が斜めになってしまうことを容易に防止(リードスキューの防止)できる。この結果、用紙の表面の画像と裏面の画像に平行度が出ていない場合であっても、読取センサにより読み取った画像を傾斜させず紙片に対して平行に別の用紙に印字させることができる。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の画像読取位置調整方法において、前記読取センサ移動手段は、前記読取センサが前記用紙の搬送方向に対して傾斜するように回転移動することを許容する傾斜手段であり、前記傾斜手段により前記読取センサを用紙の搬送方向に対して傾斜移動させて前記用紙の裏面の画像を読み取ることを特徴とする。
請求項4に記載の発明によれば、読取センサ移動手段は読取センサが用紙の搬送方向に対して傾斜するように回転移動することを許容する傾斜手段であるため、傾斜移動手段により読取センサの用紙の搬送方向に対する傾斜移動が許容される。これにより、用紙の表面の画像と裏面の画像に平行度が出ていない場合であっても、読取センサを用紙の画像に対応させて移動させることができ、読取センサによる用紙裏面の画像の読取が斜めになってしまうことを容易に防止(リードスキューの防止)できる。
本発明によれば、用紙裏面の裏面読取センサによる読み取りが斜めになることを防止(リードスキューの防止)できる。
次に、本発明の一実施形態に係る用紙搬送装置及び画像読取位置調整方法について、図面を参照して説明する。先ず、本発明の用紙搬送装置が画像形成装置に組み付けられた状態の概略構成について説明する。
図1及び図2に示すように、用紙搬送装置(ADF)10は、画像形成装置12の上部に取り付けられている。画像形成装置12には、原稿台14が設けられている。この原稿台14には、所定の情報を入力するためボタン16と所定の情報を表示するための液晶表示部18とを備えた入力部20が取り付けられている。また、原稿台14の上面にはプラテンガラス(図示省略)が取り付けられている。また、原稿台14の内部には、光を照射する光源部(図示省略)、用紙表面の画像を読み取る表面画像読取センサ(図示省略)などが設けられている。
また、画像形成装置12の原稿台14の下方には、用紙ストック部22が設けられている。この用紙ストック部22には、サイズの異なる用紙をサイズ毎に区分けして収容された複数の用紙カセット24が配置されている。また、用紙ストック部22の上面には、用紙カセットから繰り出されコピーモードやファクシミリモードにより読取又は受信した所定の情報が印字された用紙が排出される排出トレイ26が形成されている。
また、図1及び図2に示すように、用紙搬送装置10には、用紙が載置される給紙トレイ28が設けられている。また、用紙搬送装置10の内部には、用紙搬送路30が形成されている。この用紙搬送路30は、用紙搬送路30の入口から用紙表面の画像が読み取られる表面画像読取部位A(図2参照)までの第1搬送路30Aと、表面画像読取部位A(図2参照)から用紙搬送路30の出口までの第2搬送路30Bと、で構成されている。また、用紙搬送装置10の用紙搬送路30の入口には、給紙トレイ28の用紙を内部に導くための給紙ロール32が配置されている。また、用紙搬送装置10の内部には、用紙搬送路30に沿って複数の搬送ロール34が配置されている。さらに、用紙搬送装置10の用紙搬送路30の出口には、用紙搬送路30を搬送されてきた用紙を排紙トレイ36に導くための排紙ロール38が配置されている。
また、用紙搬送装置10の第2搬送路30Bの裏面画像読取部位Bには、用紙の裏面の画像を読み取る裏面画像読取センサ(CISセンサ、読取センサ)40が配置されている。ここで、図3に示すように、裏面画像読取センサ40は、長方形状に構成されており、その両端部が用紙搬送装置10内部の取付部42にネジ44A、44Bにより取り付けられている。詳細には、裏面画像読取センサ40の一方の端部40Aには円形の貫通孔が形成されており、他方の端部40Bには用紙の搬送方向(図3中矢印X方向)に延びる長孔46が形成されており、貫通孔及び長孔46にネジ44A、44Bがそれぞれ貫通しかつ取付部42に形成されたネジ溝にそれぞれ螺合することにより、裏面画像読取センサ40が取付部42に取り付けられている。このため、裏面画像読取センサ40の他方の端部40Bは、一方のネジ44Aを中心として回転できるようになっている(図3中矢印S方向及び矢印T方向)。これにより、裏面画像読取センサ(CISセンサ)40は、用紙の搬送方向(図3中矢印X方向)に対して傾斜するように回転移動することができる。
次に、本実施形態の用紙搬送装置10の作用について説明する。
図2及び図3に示すように、用紙を所定の宛先にFAX送信する場合あるいはコピーをとる場合には、給紙トレイ28上の用紙が、給紙ローラ32により用紙搬送装置10内部の用紙搬送路30を構成する第1搬送路30Aに供給される。第1搬送路30Aに供給された用紙は搬送ローラ34により第1搬送路30Aを搬送させられる。第1搬送路30Aを搬送させられた用紙は、表面画像読取部位Aで、用紙表面の画像が表面画像読取センサ(図示省略)により読み取られる。
表面画像読取部位Aで表面画像読取センサ(図示省略)により用紙表面の画像が読み取られた用紙は、搬送ローラ34により用紙搬送路30を構成する第2搬送路30Bを搬送させられる。そして、裏面画像読取部Bで、用紙の裏面の画像が裏面画像読取センサ(CISセンサ)40により読み取られる。裏面画像読取センサ(CISセンサ)40により裏面画像が読み取られた用紙は、そのまま第2搬送路30Bを搬送され、排紙ローラ38により排紙トレイ36に排出される。
ここで、図3に示すように、各搬送ローラ34の寸法精度や用紙に印字された画像の印字精度が悪いため用紙の表面に印字された画像と裏面に印字された画像とが平行になっていなければ、上述したように、裏面画像読取センサ(CISセンサ)40の他方の端部40Bを図3中矢印S方向又はT方向に回転移動させることにより、裏面画像読取センサ(CISセンサ)40を用紙の搬送方向(図3中矢印X方向)に対して傾斜させることができる。これにより、裏面画像読取センサ(CISセンサ)40が用紙の裏面画像と平行となるように移動させることができ、裏面画像読取センサ(CISセンサ)40による用紙裏面の画像の読取が斜めになってしまうことを防止(リードスキューの防止)できる。この結果、裏面画像読取センサ(CISセンサ)40により読み取った画像を傾斜させず紙片に対して平行に別の用紙に印字させることができる。
なお、裏面画像読取センサ(CISセンサ)40を用紙の搬送方向(図3中矢印X方向)に対して傾斜させるように移動させる場合には、長孔46に貫通しているネジ44Bのネジ溝に対する螺合度合いを緩め、裏面画像読取センサ(CISセンサ)40の他方の端部40Bを別部材である工具(図示省略)で押圧することにより裏面画像読取センサ(CISセンサ)40を容易に回転移動させることができる。
また、上記実施形態の用紙搬送装置10では、裏面画像読取センサ(CISセンサ)40の他方の端部40B側に長孔46を形成した構成を示したが、例えば、裏面画像読取センサ(CISセンサ)40の一方の端部40A側にも同様の長孔(図示省略)を形成し、裏面画像読取センサ(CISセンサ)40の一方の端部40Aも他方の端部40Bと同様に長孔に沿って回転移動できようにしてもよい。
10 用紙搬送装置
40 裏面画像読取センサ(読取センサ)
44B ネジ(画像読取位置調整手段、読取センサ移動手段、傾斜手段)
46 長孔(画像読取位置調整手段、読取センサ移動手段、傾斜手段)
40 裏面画像読取センサ(読取センサ)
44B ネジ(画像読取位置調整手段、読取センサ移動手段、傾斜手段)
46 長孔(画像読取位置調整手段、読取センサ移動手段、傾斜手段)
Claims (4)
- 用紙の裏面の画像を読み取る読取センサを備えた用紙搬送装置であって、
前記読取センサを移動させて読取位置を調整する読取センサ移動手段を設けたことを特徴とする用紙搬送装置。 - 前記読取センサ移動手段は、前記読取センサが前記用紙の搬送方向に対して傾斜するように回転移動することを許容する傾斜手段であることを特徴とする請求項1に記載の用紙搬送装置。
- 用紙の裏面の画像を読み取る読取センサを備えた用紙搬送装置の画像読取位置調整方法であって、
読取センサ移動手段により前記読取センサを移動させて前記用紙の裏面の画像を読み取ることを特徴とする画像読取位置調整方法。 - 前記読取センサ移動手段は、前記読取センサが前記用紙の搬送方向に対して傾斜するように回転移動することを許容する傾斜手段であり、前記傾斜手段により前記読取センサを用紙の搬送方向に対して傾斜移動させて前記用紙の裏面の画像を読み取ることを特徴とする請求項3に記載の画像読取位置調整方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005302282A JP2007110658A (ja) | 2005-10-17 | 2005-10-17 | 用紙搬送装置及び画像読取位置調整方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005302282A JP2007110658A (ja) | 2005-10-17 | 2005-10-17 | 用紙搬送装置及び画像読取位置調整方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007110658A true JP2007110658A (ja) | 2007-04-26 |
Family
ID=38036128
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005302282A Pending JP2007110658A (ja) | 2005-10-17 | 2005-10-17 | 用紙搬送装置及び画像読取位置調整方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007110658A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009290441A (ja) * | 2008-05-28 | 2009-12-10 | Murata Mach Ltd | 原稿供給装置及びこれを備えた原稿読取装置 |
JP2010041620A (ja) * | 2008-08-07 | 2010-02-18 | Murata Machinery Ltd | 原稿読取装置及び自動原稿搬送装置 |
US8530400B2 (en) | 2007-04-25 | 2013-09-10 | Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. | Maintenance liquid for inkjet printers |
-
2005
- 2005-10-17 JP JP2005302282A patent/JP2007110658A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8530400B2 (en) | 2007-04-25 | 2013-09-10 | Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. | Maintenance liquid for inkjet printers |
JP2009290441A (ja) * | 2008-05-28 | 2009-12-10 | Murata Mach Ltd | 原稿供給装置及びこれを備えた原稿読取装置 |
JP2010041620A (ja) * | 2008-08-07 | 2010-02-18 | Murata Machinery Ltd | 原稿読取装置及び自動原稿搬送装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005272021A (ja) | 搬送装置及び画像記録装置 | |
JP2009177310A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2006335516A (ja) | シート斜行修正搬送装置と画像形成装置 | |
JP2000169017A (ja) | 原稿搬送装置 | |
US7922166B2 (en) | Image reader | |
JP2007110658A (ja) | 用紙搬送装置及び画像読取位置調整方法 | |
JP6252436B2 (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JP2002347986A (ja) | シート供給装置、画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2009200677A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2007169027A (ja) | シート搬送装置 | |
JP2009290441A (ja) | 原稿供給装置及びこれを備えた原稿読取装置 | |
JP2007309969A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2004056672A (ja) | 画像読取り装置の裏当て切替え機構及び画像読取り装置の制御方法 | |
WO2005001759A2 (ja) | 画像処理装置、原稿読取装置、電子機器及び原稿読取方法 | |
JP7423246B2 (ja) | 原稿読取装置 | |
JP2007116210A (ja) | 画像形成装置及び画像読取方法 | |
JP2009126699A (ja) | 用紙供給装置及びこれを搭載した画像形成装置 | |
JP2009296303A (ja) | 原稿読取装置 | |
JP2008028782A (ja) | 原稿仕分装置及び原稿仕分方法 | |
JP2003182860A (ja) | 用紙搬送装置 | |
JP2021022908A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2022016684A (ja) | シート搬送装置、及び画像読取装置 | |
JP2000090317A (ja) | 紙葉類読取り装置 | |
JP2006110831A (ja) | 画像記録装置 | |
JP5670302B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090312 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090724 |