[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007106392A - 車載電子機器用入力システム - Google Patents

車載電子機器用入力システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007106392A
JP2007106392A JP2006207002A JP2006207002A JP2007106392A JP 2007106392 A JP2007106392 A JP 2007106392A JP 2006207002 A JP2006207002 A JP 2006207002A JP 2006207002 A JP2006207002 A JP 2006207002A JP 2007106392 A JP2007106392 A JP 2007106392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
unit
display
operation unit
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006207002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4836050B2 (ja
Inventor
Katsuji Yamauchi
勝次 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006207002A priority Critical patent/JP4836050B2/ja
Priority to DE102006042701A priority patent/DE102006042701A1/de
Priority to US11/521,383 priority patent/US20070057915A1/en
Publication of JP2007106392A publication Critical patent/JP2007106392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4836050B2 publication Critical patent/JP4836050B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3664Details of the user input interface, e.g. buttons, knobs or sliders, including those provided on a touch screen; remote controllers; input using gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/039Accessories therefor, e.g. mouse pads
    • G06F3/0393Accessories for touch pads or touch screens, e.g. mechanical guides added to touch screens for drawing straight lines, hard keys overlaying touch screens or touch pads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】 表示装置をユーザーから見やすい位置に配置するとともに、操作しやすい位置に操作部を配置し、かつ機械的な操作感覚をユーザーに与えられる車載電子機器用入力システムを提供する。
【解決手段】 表示装置を、ユーザーから見やすい位置である、自動車のインストルメントパネル部に配置する。この表示装置は、予め定められた方向に複数の被選択位置が配列され、その選択位置のいずれかが選択されると、ポインタが表示される。また、ユーザーが操作しやすい位置である、座席の右脇又は左脇に移動操作部が設けられ、この操作に連動するようにポインタが表示される。移動操作部は実際にユーザーが動かすものなので、操作感をユーザーに与えやすい。
【選択図】図1

Description

本発明は、車載電子機器用入力システムに関するものである。より詳しくは、特に車載電子機器の使用状態等を表示するための表示装置を、ユーザーから見やすい位置であるインストルメントパネル部に配置し、各種操作をするための操作手段を、ユーザーが操作しやすい位置に配置した車載電子機器用入力システムに関する。
特開平11−110132号公報
従来から、自動車のナビ、エアコン、オーディオ等の車載機器を操作するための情報を表示したり、車両情報を表示したりするためのディスプレイを、ユーザーの見やすいインストルメントパネル上方に配置した操作システムがある。そのうち、ディスプレイとしてタッチパネル(特許文献1)を利用したものも知られている。
ところが、タッチパネルを利用したものは、ユーザーがインストルメントパネまで手を伸ばさなくてはならず、操作しにくいという問題がある。そこで、ユーザーが見やすい位置にディスプレイを配置するとともに、システムの操作をするための操作部を、ユーザーが操作しやすい場所(例えばセンターコンソール付近)に配置した車載電子機器用入力システムが望まれていた。
また、機能の複雑化と情報量の増加に伴い、ディスプレイに表示される操作画面が複雑な階層表示となり、操作画面を切り替える操作は、ユーザーにとって非常に煩わしく時間のかかる作業になってきた。場合によっては運転中の操作により安全を阻害するという問題があった。そこで、ディスプレイ内の操作画面が複雑な階層表示となっても、操作画面の切替操作をユーザーにとって時間のかからない作業にすることが望まれていた。
一方、タッチパネルを利用したものは機械的な操作感覚がないため、操作が行われたかどうかユーザーが分かりにくいという問題がある。そのため、スイッチやレバーなどの、機械的な操作感覚が生じる入力デバイスを利用することにより、操作画面の選択・切換操作を簡単・安全に行える車載電子機器用入力システムが望まれてきた。
本発明は上述のような事情を背景になされたもので、特に、表示装置をユーザーから見やすい位置に配置するとともに、操作しやすい位置に操作部を配置し、かつ機械的な操作感覚をユーザーに与えられる車載電子機器用入力システムを提供することを課題とする。
課題を解決するための手段および発明の効果
上記課題を解決するために本発明の車載電子機器用入力システムは、
車載電子機器に付随する表示装置であって、自動車のインストルメントパネル部に対し、自身の表示面が自動車の前部座席に着座するユーザーに対向する位置関係で設けられ、前記表示面上にて予め定められた方向に配列する複数の被選択位置のいずれかが選択されるに伴い、選択された被選択位置を示すポインタを前記表示面上に表示する表示装置と、
前記座席の右脇又は左脇にて前記ユーザーが操作可能な位置に設けられ、前記表示面上の前記被選択位置の配列に対応した方向への一次元移動が少なくとも可能に設けられる移動操作部と、
前記移動操作部の位置を検出する位置検出手段と、
前記移動操作部の位置検出結果に基づいて、前記ポインタを前記表示面上の対応する被選択位置へ移動させるポインタ表示制御手段と、
選択された前記被選択位置の確定入力を行なう確定入力手段と、
前記確定入力を受けて、前記被選択位置の選択確定処理を行なう選択確定制御手段と、
を備えたことを特徴とする。
上記本発明によると、インストルメントパネルに対し、表示装置の表示面が自動車の前部座席に着座するユーザーに対向する位置関係で設けられているので、ユーザーから表示面を見やすい。また、表示面上の被選択位置の配列に対応した方向への一次元移動が少なくとも可能に設けられる移動操作部を備えているので、ユーザーは実際に移動操作部を動かすことができ、これにより操作感が生じやすくなり、画面の操作をしやすくなる。また、移動操作部は、座席の右脇又は左脇にてユーザーが操作可能な位置に設けられている(センターコンソールに設けるのが最も好ましい)。そのため、操作時にユーザーがインストルメントパネルまで手を伸ばす必要がなく、操作しやすい。
なお、上記表示装置としては、例えば液晶画面(TFT)やタッチパネルのような表示画面を用いることができる。この場合、表示面に表示されたメニューやボタンが被選択位置とされ、そのメニューやボタンが反転表示又はハイライト表示されたものが上記ポインタとされる。また、カーソルを表示した場合には、そのカーソルがポインタとされる。
また、表示装置としては、複数個のLEDを一方向に並べて配列し、それぞれのLEDに車載電子機器の機能を個別に対応付けたものを用いてもよい。複数個のLEDを一色に光らせて表示し、その中から選択されたLEDの色を変えて表示するのである。この場合、個々のLEDが被選択位置とされ、また、選択によって色が変わったLEDが上記ポインタとされる。
また、本発明は、前記複数の被選択位置が前記車載機器の異なる機能に対応して割り振られ、前記移動操作部の操作により複数の前記被選択位置のいずれかを選択確定するに伴い、前記車載機器の対応する機能が選択されるようにすることができる。
上記発明によると、車載機器を操作するための複数の機能が被選択位置に対応付けられており、その被選択位置を選択して確定入力をすることにより、上記機能を実行することが可能となる。
また、前記表示装置は、前記被選択位置が前記表示面上にて第一配列方向と、該第一配列方向と交差する第二配列方向とのそれぞれに複数配列した二次元表示装置であり、
前記移動操作部は前記表示面に対応する予め定められた操作平面を有し、前記操作平面上にて、前記表示面上の前記第一配列方向と前記第二配列方向との双方に対応する形で二次元移動操作可能とされ、
前記ポインタ表示制御手段は、前記位置検出手段による前記移動操作部の前記操作平面上での二次元位置の検出情報に基づいて、前記ポインタの前記表示面上での表示位置を決定するものとすることができる。
上記発明によると、上記表示装置は二次元表示装置として構成され、移動操作部は二次元移動操作可能なものとして構成されている。これにより、ユーザーは移動操作部を操作平面上で二次元的に移動させることができる。すなわち、実際に物(移動操作部)を動かす感覚が生じるので、画面の操作がしやすくなる。また、操作平面上での移動操作部の二次元座標と、表示装置における被選択位置との関係が分かりやすいので、操作が容易である。
この場合、前記位置検出手段は、前記移動操作部側の被検知体を検出する複数の検知機構が、前記操作平面に沿って二次元配列するとともに、該操作平面上の前記被検知体に対応する位置にある前記検知機構の電気的出力変化が前記移動操作部の位置検出信号として出力される面型位置検出デバイスにて構成されたものとすることができる。
上記被検知体とは、例えば移動操作部に設けられた磁石であり、また、検知機構とは例えば、磁力を感知することによって操作平面における移動操作部の二次元位置を検出する素子である。また、位置検出手段をタッチパネルとして構成し、移動操作部をタッチパネルの表面を移動する物体として構成することもできる。この場合、タッチパネルに含まれる、接触を感知するための素子が検知機構とされ、タッチパネルに接触する部分が被検知体とされる。
次に、本発明の車載電子機器用入力システムは、
前記操作平面を形成する操作平面形成部と、該操作平面形成部に対し前記操作平面の外周縁に沿って設けられ、該操作平面上の前記移動操作部が該操作平面外に移動することを規制するとともに、前記操作平面の外周縁に沿った前記移動操作部の移動操作をガイドする操作ガイド部とを有し、
前記表示面上には、前記移動操作部の前記操作ガイド部に沿った移動方向に対応する向きに、複数の前記被選択位置が配列されたものとすることができる。
上記構成によると、操作平面の外周縁に沿って操作ガイド部が設けられており、ユーザーは、この操作ガイド部に沿わせながら移動操作部を移動操作することができる。また、表示面には、操作ガイド部に沿った移動方向に対応する向きに、複数の被選択位置が配列されており、ユーザーの操作によって、これら複数の被選択位置の内いずれかを選択することができる。この構成により、例えば自動車を運転している時などでも、操作ガイド部に沿わせながら移動操作部を移動操作することにより、移動操作部を直接見なくても操作ができるようになる。
この場合、前記表示面の、前記移動操作部の前記操作ガイド部に沿った移動軌跡に対応する外周縁に沿って、複数の前記被選択位置が配列されたものとすることができる。この構成によると、移動操作部を操作ガイド部に沿って移動操作することにより、表示面の外周縁に沿って配列された複数個の被選択位置のいずれかを選択することが可能となる。移動操作部を操作する操作平面上の位置と、被選択位置が配列される表示面上の位置とが対応しているので、ユーザーが操作しやすい。
次に本発明は、前記操作平面が横長の長方形状に形成され、該操作平面の、操作者から見て近い側に位置する長縁に沿って前記操作ガイド部が形成され、
前記表示面が前記操作平面に対応する長方形状に形成され、該表示面の下縁に沿って複数の前記被選択位置が配列されたものとすることができる。この構成によると、操作者から見て近い側に位置する長縁に沿って操作ガイド部が形成されているので、操作者は、操作ガイド部に沿わせた移動操作部の移動操作を行いやすい。
この場合、操作平面の左右少なくとも一方の端縁に沿って前記操作ガイド部が形成され、前記表示面の対応する端縁に前記被選択位置が配列されたものとすることができる。この構成によると、操作ガイド部が長縁だけでなく、端縁にも形成されているため、操作平面をより有効に活用することが可能となる。
例えば、前記操作ガイド部は、前記操作平面よりも上方に突出する形で形成され、当該操作ガイド部の内側縁に前記移動操作部を当接させた形で前記移動操作をガイドする構成にすることができる。この構成によるとユーザーは、移動操作部を操作ガイド部に当接させることにより、簡単に、操作ガイド部に沿った移動操作部の移動操作ができる。また、移動操作部が操作ガイド部の内側縁に当接するため、機械的な操作間隔をユーザーに与えることが可能である。
次に、前記位置検出手段は、前記操作平面を取り囲むとともに、前記移動操作部が当接することにより該移動操作部の前記操作平面の外側への移動を阻止する位置規制面が内側露出面として形成された外縁突出部を備え、該外縁突出部の少なくとも一部が前記操作ガイド部として使用されたものとすることができる。この構成によると、操作平面を取り囲む形で外縁突出部が形成されているので、移動操作部の操作平面外への移動が阻止される。すなわち、車両の振動等によって移動操作部が操作平面から離脱するようなことが起きにくくなる。
一方、複数の前記被選択位置に対応して、前記表示面には、その外縁部に沿って配列された周縁操作アイコンが形成され、
前記操作平面上に、複数の前記周縁操作アイコンに対応する配列にて複数の位置検出エリアが区画形成されてなり、前記移動操作部の検出位置がそれら位置検出エリアのいずれに属するかに応じて対応する周縁操作アイコンが選択されるようにすることができる。この構成によると、表示面には周縁操作アイコンが配列表示されており、ユーザーは、移動操作部を操作することにより、複数の周縁操作アイコンのうちいずれかを選択することが可能となる。個々の周縁操作アイコンには、上述した車載機器の機能が割り振られており、周縁操作アイコンを選択操作することにより、その機能を実行させることができる。
次に、前記周縁操作アイコンは、前記移動操作部により選択中のものが、非選択状態のものに対して前記表示面上での表示状態が異なるハイライト表示状態とすることにより、前記ポインタに兼用されたものとすることができる。この構成によると、選択された周縁操作アイコンがハイライト表示状態となるので、ユーザーは、どの周縁操作アイコンが選択されているのかをすぐに認識することができる。
一方、本発明の車載電子機器用入力システムは、前記表示面上に操作アイコンとして、前記周縁操作アイコンと、前記操作ガイド部から前記操作平面内側へ離脱した選択位置においてのみ選択可能な内部操作アイコンとが表示可能とされ、
前記車両の車速を検出する車速センサと、
該車速センサからの検知出力に基づいて、前記車速が所定速度以上か否かを判断する車速判断手段と、
該車速判断手段により前記車速が所定速度未満であると判断された場合に、前記周縁操作アイコンと前記内部操作アイコンとの双方を選択可能とする一方、前記前記車速が所定速度を超えると判断された場合に、前記周縁操作アイコンは選択可能とし前記内部操作アイコンは選択不能とするアイコン選択制御手段と、
が設けられたものとすることができる。この構成によると、車速が所定速度未満の時は、周縁操作アイコンと内部操作アイコンとの双方が選択可能とされる。すなわち、車速が所定速度未満の時(例えば停止中)は、ユーザー(運転者)は移動操作部を直接見ることができるので、細かい操作を必要とする内部操作アイコンが選択可能となる。それに対して、車速が所定速度を超えた場合は、ユーザーは移動操作部を直接見ることができないので、細かい選択操作を必要とする内部操作アイコンは選択不能とされる。
次に、前記アイコン選択制御手段は、前記車速が前記所定速度を超える場合に前記周縁操作アイコンのみを前記表示面に表示する第一表示モードと、前記車速が前記所定速度未満の場合に前記周縁操作アイコンと前記内部操作アイコンとの双方を前記表示面に表示する第二表示モードとの間で、前記表示装置のアイコン表示モードを切り替えるアイコン表示モード切替手段を有するものとすることができる。この構成によると、車速が所定速度を超える場合には、内部操作アイコンが表示されなくなる。これにより、車両走行中は表示画面をシンプルにすることができ、ユーザーの選択操作が楽になる。
一方、前記表示装置は、前記被選択位置が前記表示面上にて第一配列方向と、該第一配列方向と交差する第二配列方向とのそれぞれに複数配列した二次元表示装置であり、
前記移動操作部は、前記表示面上の前記第一配列方向のみに対応する形で線移動操作可能とされ、
他方、前記移動操作部には、前記表示面上の前記第二配列方向に対応するポインタ位置座標を入力する副座標入力部が設けられ、
前記ポインタ表示制御手段は、前記位置検出手段による前記移動操作部の操作位置の検出情報と、前記副座標入力部の入力情報とに基づいて、前記ポインタの前記表示面上での表示位置を決定するものとすることができる。
上記発明によると、移動操作部は、表示面上の第一配列方向のみに対応する形で線操作(直線操作または曲線操作)可能とされている。すなわち、線操作される方向以外には移動しなくなり、自動車の振動などによって移動操作部が外れて紛失してしまうことがなくなる。
一方、前記移動操作部は、前記被選択位置の確定入力がされた際に、その確定入力信号を前記選択確定制御手段へ無線送信する無線送信部と、その無線送信部に電力を供給する電源とを備えるものとすることができる。
上記構成によると、移動操作部を二次元移動する構成を採用した場合であっても、移動操作部と位置検出部をワイヤー等で繋ぐ必要がなくなる。これにより、操作時に手をワイヤーに引っ掛けるようなことが無くなる。
また、前記位置検出手段は、自身の表面に接触した物体の位置を検出する接触操作平面を備え、
前記移動操作部は、前記接触操作平面に向けて突出し、該接触操作平面に常時接触することにより、該接触操作平面における自身の位置を前記位置検出手段に検出させる常時接触部と、前記確定入力がされた際にのみ前記接触操作平面に向けて突出し、前記確定入力がされたことを前記位置検出手段に検出させる確定入力時接触部とを備えるものとすることができる。
上記発明によると、位置検出手段は例えばタッチパネルとして構成されている。そして、移動操作部にはタッチパネルの表面に向けて突出する常時接触部が形成され、その常時接触部がタッチパネルの表面に接触することにより、タッチパネル(位置検出手段)は、接触した位置を検出する。また、移動操作部には確定入力時接触部が形成され、確定入力がされた際にのみタッチパネルの表面に向けて突出する。この時、確定入力時接触部がタッチパネルの表面に接触することにより、位置検出手段は、確定入力がされたことを検出するのである。
また、前記線移動操作可能とされた移動操作部は該線移動をガイドするガイド溝内に配置され、該ガイド溝部の内側に前記第一配列方向に沿って前記移動操作部を前記移動方向上に配列する位置決め位置に位置保持するとともに、前記移動操作部の移動操作時にクリック感を生じさせるための位置保持凸部が配列形成された構成にすることができる。
上記発明によると、移動操作部はガイド溝に配置されており、このガイド溝の内側に位置保持凸部が配列形成されている。そして、移動操作部が線移動された際に、移動操作部が位置保持凸部に接触するため、ユーザーに対して振動(クリック感)を与えることができる。これにより、物を動かしている感覚をユーザーに与えやすくなり、画面の操作がしやすくなる。
また、前記位置保持凸部に、前記移動操作部へ電力を供給するための電力供給用接点部と、前記確定入力がされた際の前記移動操作部側からの確定入力信号と、前記副座標入力部からの出力信号とを出力するための信号出力用接点部とのいずれかを形成することができる。
上記発明によると、位置保持凸部に、電力供給用接点部と、信号出力用接点部とのいずれかが形成されている。そのため位置保持凸部によって、ユーザーに振動を与えるとともに、移動操作部への電力の供給と、確定入力信号および副座標入力部からの出力信号の出力とを行うことができる。
また、前記車載電子機器は車載用ナビゲーションシステムであり、前記表示装置は地図情報を表示し、前記被選択位置は前記地図情報を表示するための表示画素として構成され、前記ポインタは、前記地図情報のうち前記ユーザーによって選択された特定の地理的位置を示すようにすることができる。
上記発明によると、車載用ナビゲーションシステムを操作することが可能となる。すなわち、表示装置に地図情報を表示し、移動操作部の操作によって地図情報上のポインタを移動表示させることが可能となる。
また、前記移動操作部および前記位置検出手段は、前記座席の真横に位置するコンソールボックスと前記インストルメントパネル部の間に位置するか、又はセンターコンソール内であって前記座席の真横に位置するように構成することができる。
本発明の実施形態を、図面を参照しながら以下に説明する。
図1は本発明に係る車載電子機器用入力システム1の一実施形態であり、表示装置2と、位置検出手段4の平面図を、位置検出手段4の断面図とともに示す図である。表示装置2は液晶画面として構成されており、その表示面2aに、予め定められた方向に配列する複数の被選択位置3(メニュー)が表示されている。そして、この複数の被選択位置3のうちいずれかが選択されると、選択された被選択位置3aを示すポインタ(ハイライト表示)が表示される。この表示装置2は自動車のインストルメントパネル部に対し、表示面2aが自動車の前部座席に着座するユーザーに対抗する位置関係で設けられているため、ユーザーから見やすい。
一方、移動操作部5が、座席の右脇又は左脇にてユーザーが操作可能な位置に設けられている。この移動操作部5は、表示装置2の表示面2a上の被選択位置3の配列に対応した方向への一次元移動が少なくとも可能に設けられている。より詳しくは、本実施形態における移動操作部5は、表示装置2の表示面2aに対応する予め定められた操作平面4aを有し、その操作平面4a上にて、表示面2a上の第一配列方向Aと第二配列方向Bとの双方に対応する形で二次元移動操作可能とされている。移動操作部5を操作すると、その位置に応じて、被選択位置3aの位置が移動する。また、移動操作部5には、確定スイッチ6aおよび取消スイッチ6bが形成されている。これら確定スイッチ6aおよび取消スイッチ6bは、本発明の確定入力手段を構成するものである。
上述したように、移動操作部5は座席の右脇又は左脇にてユーザーが操作可能な位置に設けられている。座席の右脇又は左脇のうち、特に、車両のセンターコンソールに設けると、ユーザーが操作しやすくて好ましい。また、移動操作部5はユーザーが手で持って操作できるので、物を動かして操作している感覚をユーザーに与えやすく、従って、画面の操作が楽になる。
図12に、より詳細な図を示す。移動操作部5および位置検出手段4は、センターコンソールCのうちコンソールボックス18とインストルメントパネル部I(またはシフトギア17)の間に配置されている。この位置は、座席Sに対して斜め前方であり、座席Sに着座したユーザーから操作しやすい位置になっている。また、表示装置2は、インストルメントパネル部Iの上部に配置されており、座席Sに着座したユーザーから見やすい位置に配置されている。一方、図13に示すように、移動操作部5および位置検出手段4を座席Sの真横に配置してもよい。この位置も、座席Sに着座したユーザーから操作しやすい位置である。このように、本発明で「座席の右脇又は左脇」と定義されている位置は、座席の真横および斜め前方を含む位置である。
一方、位置検出手段4は、本実施形態ではタッチパネルとして構成されている。移動操作部5が接触した位置を、タッチパネルである位置検出手段4が検出する。また、スイッチ6a,bが操作された場合は、確定入力信号が無線信号として送られる。そのため、移動操作部5はワイヤレスとなっている。また、位置検出手段4の下部には、表示装置2を直接的に操作できる複数のメニュー7が形成されている。
次に、図1のブロック図を図2に示す。このように、車両のインストルメントパネル部に配置される表示装置2は、表示画面であるTFTと、表示制御をするための表示制御部15を含む構成とされている。一方、ユーザーの右脇または左脇には位置検出手段(タッチパネル)4と、移動操作部5が配置されている。移動操作部5はスイッチ6a,bと、そのスイッチ6a,bが操作された際に確定入力信号を無線送信する無線送信部5bと、この無線送信部5bに電力を供給する電源5aとを含む。すなわち、移動操作部5はワイヤレスになっている。一方、位置検出手段4には制御回路部14が接続されており、位置検出手段4が検出した移動操作部5の位置情報は制御回路部14へ送信される。また、制御回路部14には受信部14aが設けられ、スイッチ6a,bが操作された際に送信された無線信号を受信部14aが受信する。また、制御回路部14には通信部14c、演算部14b、入出力部14dが設けられ、位置検出手段4上における移動操作部5のXY座標を表示装置2のXY座標に変換する。さらに、スイッチ6a,bが操作された旨の信号を無線送信する。一方、制御回路部14から表示制御部15への通信手段としてはシリアルまたは車内LAN等が用いられる。これらの信号を表示制御部15が受信し、表示装置2の表示面2aに上記ポインタを表示させる。
これら制御回路部14と、通信手段と、表示制御部15が、本発明のポインタ表示制御手段を構成している。また、スイッチ6a,bが本発明の確定入力手段であり、制御回路部14が本発明の選択確定制御手段である。
次に、図1のフローチャートを図3に示す。まず、制御回路部14は、位置検出手段4上の移動操作部5の位置を所定時間毎に確認する(ステップS1)。その後、ユーザーにより移動操作部5が移動操作され(ステップS2)、スイッチ6a,bの入力処理がされる(ステップS3)。すると、制御回路部14が、移動操作部5の位置情報を表示装置2の座標に変換する。また、スイッチ6a,bの押下操作を、車載電子機器の機能を実行するためのコマンドに変換する(ステップS4)。さらに、それらの座標情報およびコマンドを表示制御部15へデータ送信する(ステップS5)。
図1に戻る。図示するように、表示装置2は、被選択位置3が表示面2a上にて第一配列方向Aと、第一配列方向Aと交差する第二配列方向Bとのそれぞれに複数配列した二次元表示装置であり、移動操作部5は表示面2aに対応する予め定められた操作平面4aを有し、操作平面上4aにて、表示面2a上の第一配列方向Aと第二配列方向Bとの双方に対応する形で二次元移動操作可能とされ、ポインタ表示制御手段(制御回路部14)は、位置検出手段4による移動操作部5の操作平面4a上での二次元位置の検出情報に基づいて、ポインタの表示面2a上での表示位置を決定する。
位置検出手段4は、より詳しくは、移動操作部5側の被検知体を検出する複数の検知機構が、操作平面4aに沿って二次元配列するとともに、操作平面4a上の被検知体に対応する位置にある検知機構の電気的出力変化が移動操作部の位置検出信号として出力される面型位置検出デバイスにて構成されている。位置検出手段4の例(抵抗膜式タッチパネル)を図21に示す。抵抗膜式タッチパネルは、抵抗膜(導電膜)が設けられた素材(フイルム等)を張り合わせて構成され、移動操作部5で押したときに抵抗膜同士が接触することにより位置入力が行われる。この抵抗膜は、一方がX座標回路を構成し、他方がY座標回路を構成する。X座標測定時は、X座標軸の電極の間にVcc電圧を印加する。この状態でタッチパネルを入力(押下)するとX座標抵抗膜とY座標抵抗膜が接触し,入力した点(xl)のX座標抵抗膜の電圧がY座標の電極で検出される。この検出された電圧値からA/D変換を行い、X座標を算出する。同様にしてY座標を測定し、これにより入力点の座標を決定する。
図1に戻る。図示するように本発明の車載電子機器用入力システム1は、操作平面4aを形成する操作平面形成部4bと、操作平面形成部4bに対し操作平面4aの外周縁に沿って設けられ、操作平面4a上の移動操作部5が操作平面4a外に移動することを規制するとともに、操作平面4aの外周縁に沿った移動操作部5の移動操作をガイドする操作ガイド部50とを有し、表示面2a上には、移動操作部4の操作ガイド部50に沿った移動方向に対応する向きに、複数の被選択位置3が配列されている。この構成により、例えば自動車を運転している時などでも、操作ガイド部50に沿わせながら移動操作部5を移動操作することにより、移動操作部5を直接見なくても操作ができるようになる。
より詳しくは、図1の実施形態では、表示面2aの、移動操作部5の操作ガイド部50に沿った移動軌跡に対応する外周縁に沿って、複数の被選択位置3が配列されている。この構成によると、移動操作部5を操作ガイド部50に沿って移動操作することにより、表示面2aの外周縁に沿って配列された複数個の被選択位置3のいずれかを選択することが可能となる。移動操作部5を操作する操作平面4a上の位置と、被選択位置が配列される表示面2a上の位置とが対応しているので、ユーザーが操作しやすい。
また、操作平面4aが横長の長方形状に形成され、操作平面4aの、操作者から見て近い側に位置する長縁45aに沿って操作ガイド部が形成され、表示面2aが操作平面4aに対応する長方形状に形成され、表示面2aの下縁48aに沿って複数の被選択位置3が配列されている。この構成によると、操作者から見て近い側に位置する長縁45aに沿って操作ガイド部50が形成されているので、操作者は、操作ガイド部50に沿わせた移動操作部5の移動操作を行いやすい。
さらに詳しくは、操作平面4aの左右少なくとも一方の端縁46a,46bに沿って操作ガイド部50が形成され、表示面2aの対応する端縁49a,49bに被選択位置3が配列されている。この構成によると、操作ガイド部50が長縁45aだけでなく、端縁46a,46bにも形成されているため、操作平面4aをより有効に活用することが可能となる。
また、操作ガイド部50は、操作平面4aよりも上方に突出する形で形成され、操作ガイド部50の内側縁に移動操作部5を当接させた形で移動操作をガイドするものである。この構成によるとユーザーは、移動操作部5を操作ガイド部50に当接させることにより、簡単に、操作ガイド部50に沿った移動操作部5の移動操作ができる。また、移動操作部5が操作ガイド部50の内側縁に当接するため、機械的な操作間隔をユーザーに与えることが可能である。
さらに、位置検出手段4は、操作平面4aを取り囲むとともに、移動操作部5が当接することにより移動操作部5の操作平面4aの外側への移動を阻止する位置規制面S1が内側露出面として形成された外縁突出部51を備え、この外縁突出部51に、上述したスイッチ7が設けられている。そして、外縁突出部51の少なくとも一部が操作ガイド部50として使用されている。この構成によると、操作平面4aを取り囲むように外縁突出部51が形成されているので、移動操作部5の操作平面4aの外側への移動が阻止される。すなわち、車両の振動等によって移動操作部5が操作平面4aから離脱するようなことが起きにくくなる。
次に図16に、操作平面4aの詳細図を、表示装置2の平面図および操作平面4aの断面図とともに示す。図示するように、複数の被選択位置3に対応して、表示面2aには、その外縁部に沿って配列された周縁操作アイコンA1〜A12が形成され、操作平面4a上に、複数の周縁操作アイコンA1〜A12に対応する配列にて複数の位置検出エリアB1〜B12が区画形成されてなり、移動操作部5の検出位置がそれら位置検出エリアB1〜B12のいずれに属するかに応じて対応する周縁操作アイコンA1〜A12が選択されるようになっている。この構成によるとユーザーは、移動操作部5を操作することにより、複数の周縁操作アイコンA1〜A12のうちいずれかを選択することが可能となる。個々の周縁操作アイコンA1〜A12には、上述した車載機器の機能が割り振られており、周縁操作アイコンを選択操作することにより、その機能を実行させることができる。
また、周縁操作アイコンA1〜A12は、移動操作部5により選択中のもの(図16ではA6)が、非選択状態のものに対して表示面上での表示状態が異なるハイライト表示状態とすることにより、ポインタに兼用されている。この構成によるとユーザーは、どの周縁操作アイコンが選択されているのかをすぐに認識することができる。
次に、図2で説明した制御回路部14の詳細図を図17に示す。図示するように、制御回路部14はマイコン80を備え、このマイコン80が主要な制御を行っている。マイコン80にはCPU(演算部)14b、制御プログラム61aが記憶されたROM61、RAM62、I/O65、これらを繋ぐバスライン64を備える。CPU14bがROM61に記憶されている制御プログラム61aを読み出してRAM62上で実行することにより、本発明の車速判断手段、アイコン選択制御手段、アイコン表示モード切替手段が実現される。また、I/Oには通信部14c(図2参照)、タッチパネル4、車両の車速を検出する車速センサ70、受信部14aが接続されている。
次に、図18の説明をする。図18の実施例では、車両が停止中の時と、走行中の時とで、表示面2aに表示される内容を切り替えている。すなわち、表示面2a上に操作アイコンとして、周縁操作アイコン90と、操作ガイド部50から操作平面4a内側へ離脱した選択位置においてのみ選択可能な内部操作アイコン95とが表示可能とされる。そして、車速センサ70からの検知出力に基づいて、車速が所定速度以上か否かが上述のマイコン80により判断される。車速が所定速度未満であると判断された場合には、図18(b)の画面となり、周縁操作アイコン90と内部操作アイコン95との双方が選択可能とされる。一方、車速が所定速度を超えると判断された場合には、図18(a)の画面となり、周縁操作アイコン90は選択可能とし内部操作アイコン95は選択不能とされる。
つまり、車速が所定速度未満の時(例えば停止中)は、ユーザーは移動操作部5を直接見ることができるので、細かい操作を必要とする内部操作アイコン95が選択可能となる。それに対して、車速が所定速度を超えた場合は、ユーザーは移動操作部5を直接見ることができないので、細かい選択操作を必要とする内部操作アイコン95は選択不能とされる。なお、図18(a)では、内部操作アイコン95は、周縁操作アイコン90とは異なる態様で表示(例えば薄い色で表示)されている。
一方、本発明は図19のようにすることもできる。この実施例では、車速が所定速度を超える場合に周縁操作アイコン90のみを表示面に表示する第一表示モード(図19(a))と、車速が所定速度未満の場合に周縁操作アイコン90と内部操作アイコン95との双方を表示面に表示する第二表示モード(図19(b))との間で、表示装置のアイコン表示モードを切り替えている。この構成によると、車両走行中は表示画面をシンプルにすることができ、ユーザーの選択操作が楽になる。
次に、図19の切り替え処理をするためのフローチャートを図20に示す。まず、ステップS15にて車速が所定速度を超えるか否かを判定する。ここでYesの場合はS17に進み、Noの場合はS16に進む。S17では図19(b)の第二表示モードになり、S16では図19(a)の第一表示モードになる。そして、位置検出手段4上の移動操作部5の位置を所定時間毎に確認する(S18)。ユーザーにより移動操作部5の移動操作(タッチパネル入力操作)がされた場合はYesと判定されてS18からS19へ移る。続いてスイッチ6a,6bの入力処理がされる(S20)。すると、制御回路部14が、移動操作部5の位置情報を表示装置2の座標に変換する。また、スイッチ6a,bの押下操作を、車載電子機器の機能を実行するためのコマンドに変換する(S21)。さらに、それらの座標情報およびコマンドを表示制御部15へデータ送信する(S22)。
以上説明した実施形態では、表示手段としてTFTパネルを用いたが、図11Aのようにすることができる。これは、車載電子機器の各機能にそれぞれ割り振られた複数個のLED(本発明の被選択位置)が、一方向に配列されたもので、これらのうち、特定の被選択位置をユーザーが選択すると、そのLEDの色が変化する。つまりこの実施形態の場合、色が変化したLEDが本発明のポインタとされる。また、図11Bのように、ナビゲーションシステムの地図上でポインタを表示させることができる。この場合、表示装置2はTFT液晶画面である。すなわち、複数個のTFT素子(表示画素)を配列して構成し、その表示画面に地図情報を表示している。ユーザーが移動操作部5を操作することにより、地図情報上のポインタを移動させることができる。つまりこの実施形態では、複数個のTFT素子(表示画素)のそれぞれが、本発明の被選択位置とされている。また、ユーザーがスイッチ6a,bを操作することにより、目的地を特定することが可能となる。さらに、図示しない別の機能メニューを選択することにより、ユーザーが特定した目的地までの誘導経路を地図情報上に重ねて表示することができる。
次に、図4に、移動操作部5の側面図を示す。図示するように、移動操作部5に磁石9が設けられ、位置検出手段4には鉄板8が設けられている。これにより、磁石9の磁力を利用して、移動操作部5が位置検出手段4から分離することを防止できる。そのため、車両の振動によって移動操作部5が紛失してしまうことがない。なお、移動操作部5に鉄片を入れ、位置検出手段4に磁石を入れても同様の効果を奏する。また、移動操作部5と位置検出手段4の双方に磁石を入れ、N極とS極が対向するように配置してもよい。
次に、図5Aを用いて移動操作部5の構造について説明する。移動操作部5の周縁には、位置検出手段(タッチパネル)4へ向けて突出する常時接触部10が複数箇所に設けられている。また、スイッチ6a,bには、そのスイッチが押下操作された場合に位置検出手段4へ向けて突出する確定入力時接触部11a,bが形成されている。これらスイッチ6a,bは確定入力時接触部11a,bと一体に形成されている。そのため、スイッチ6a,bおよび確定入力時接触部11a,bを動作させるのに電源は必要ない。より詳しくは、スイッチ6a,bには図示しないバネが設けられ、図5Aの断面図に示すように、押下操作しない場合(スイッチ6a)には、確定入力時接触部11aが上に持ち上がる。また、ユーザーの操作によりスイッチ6bが押し下げられると、確定入力時接触部11bが押し下げられる。このように機械的な構造にしているため、移動操作部5は電源が不要である。
次に、スイッチ6a,6bの押下操作がされたことを、どのようにして検出するか説明する。まず、スイッチ6a,bが押下操作されていない場合は、図5Bに示すように、位置検出手段4に接触している部分は常時接触部10だけである。そのため、4箇所の常時接触部10の重心12の位置を検出する。そして、スイッチ6aが押下操作された際には、確定入力時接触部11aが位置検出手段4に接触するため、重心位置12が所定距離、上方にずれる(重心12a)。このずれを位置検出手段4が検出することにより、スイッチ6aの押下操作がされたことが検知される。また、図5Dに示すように、スイッチ6bが押下操作された際には、重心12が下方にずれる(重心12b)。このずれを検出することにより、スイッチ6bが押下操作されたことが検出される。
図6に、この実施形態のブロック図を示す。上述したようにメカニカルな入力手段を利用しているので、移動操作部5自身には電源が要らない。また、図2の実施形態では、スイッチ6a,bが押下操作された際の信号(確定入力信号)が無線送信されていたが、本実施形態では、確定入力信号は位置検出手段4から制御回路部14へ有線送信される。
次に、この実施形態のフローチャートを図7に示す。まず、制御回路部14は、位置検出手段4上の移動操作部5の位置を所定時間毎に確認する(ステップS6)。その後、ユーザーにより移動操作部5が移動操作され、スイッチ6a,bの入力処理がされる(ステップS7)。すると、制御回路部14が、移動操作部5の位置情報を表示装置2の座標に変換する。また、スイッチ6a,bの押下操作を、車載電子機器の機能を実行するためのコマンドに変換する(ステップS8)。さらに、それらの座標情報およびコマンドを表示制御部15へデータ送信する(ステップS9)。
図8に別の実施形態を示す。図8の車載電子機器用入力システム1では、表示装置2は、被選択位置3が表示面2a上にて第一配列方向Aと、その第一配列方向Aと交差する第二配列方向Bとのそれぞれに複数配列した二次元表示装置とされている。そして、移動操作部5は、表示面2a上の第一配列方向Aのみに対応する形で線移動操作可能にされている。また、移動操作部5には、表示面2a上の第二配列方向Bに対応するポインタ位置座標を入力する副座標入力部13が設けられている。副座標入力部13は、上記第二配列方向Bに対応する方向に回転するダイアルとして構成されている。また、副座標入力部13は、上述したスイッチ6aまたは6bを兼ねている。つまり、方向入力する際は、ユーザーはダイアルを回転し、確定入力操作をする際にはダイアルを押下操作するのである。一方、移動操作部5の操作位置の検出情報と、副座標入力部13の入力情報とに基づいて、上記ポインタの表示面2a上での表示位置が決定される。
より詳しくは、本体部16に、移動操作部5の線移動をガイドするガイド溝7が形成されており、そのガイド溝7の間に移動操作部5の支柱部20が位置している。また、ガイド溝7の内部には光学センサ4(図示しない)が設けられ、この光学センサ4が、移動操作部5の位置を検出する位置検出手段として機能する。さらに、ガイド溝7の内側には、第一配列方向Aに沿って移動操作操作部5を移動方向上に配列する位置決め位置に位置保持するとともに、移動操作部の移動操作時にクリック感を生じさせるための位置保持凸部9が形成されている。ユーザーが移動操作部5を移動操作すると、移動操作部5の支柱部20が位置保持凸部9に接触するため、ユーザーに振動(クリック感)を与えることができる。そのため、実際に物を動かしている感覚が生じ、その結果、画面の操作をしやすくなる。なお、位置保持凸部9の一個分に相当する長さだけ移動操作部5を移動すると、被選択位置3aが一つだけ移動するように構成するとよい。このようにすると、細かい位置の選択をする際の作業がしやすくなる。
次に図14に、ガイド溝7の拡大図および支柱部20の拡大断面図を示す。図示するように、位置保持凸部9には、移動操作部5へ電力を供給するための電力供給用接点部31と、副座標入力部13からの確定入力信号および方向入力信号を出力するための信号出力用接点部32とのいずれかが形成されている。そして、電力供給用接点部31が形成された電力供給用凸部9aと、信号出力用接点部32が形成された信号出力用凸部9bとが、ガイド溝7に沿って交互に設けられている。また、電力供給用凸部9aと信号出力用凸部9bは、ガイド溝7の上縁7aと下縁7bの両方に形成されている。
より詳しくは、電力供給用接点部31は、電力供給用凸部9aの突出方向第一位置にて、電力供給用凸部9aの両側面に露出する形で形成されている。また、信号出力用接点部32は、信号出力用凸部9bの突出方向第二位置にて、信号出力用凸部9bの両側面に露出する形で形成されている。また、支柱部20は、電力供給用凸部9aと信号出力用凸部9bとの間に係合可能な断面形状を有しており、電力供給用接点部31に接触する電力用被接点部21a,21bと、信号出力用接点部32に接触する信号用被接点部22a,22bとが、ガイド方向両側面に露出する形で形成されている。
図14に示すように、電力用被接点部21a,21bは、一方が電力供給用接点部31に接触し、他方が接触しない構造になっている。また、信号用被接点部22a,22bは、一方が信号出力用接点部32に接触し、他方が接触しないようになっている。図14の状態では、電力用被接点部21bが電力供給用接点部31に接触し、信号用被接点部22aが信号出力用接点部32に接触しているが、例えば図15に示すように移動操作部5をガイド方向に動かすと、電力用被接点部21aが電力供給用接点部31に接触し、信号用被接点部22bが信号出力用接点部32に接触するようになる。つまり、移動操作部5を移動させると、電力用被接点部21a,21bと信号用被接点部22a,22bのうち、接触している部分が左右で切り替わる。
次に、図8のブロック図を図9に示す。位置検出手段4としての光学センサは、移動操作部5のガイド溝7内の位置を検出し、その位置情報を制御回路部14へ送信する。また、副座標入力部13を操作すると、副座標入力信号が発生し、その副座標入力信号が信号出力用接点部32を通して制御回路部14へ送信される。さらに、副座標入力部13を押下操作すると確定入力信号が発生し、信号出力用接点部32を通して制御回路部14へ送信される。
次に、この実施形態のフローチャートを図10に示す。まず、制御回路部14は、ガイド溝7における移動操作部5の位置を所定時間毎に確認する(ステップS10)。その後、ユーザーにより移動操作部5が移動操作されると、位置検出手段4(光学センサ)が移動操作部5の位置を検知し、その位置信号が制御回路部14へ送信される(ステップS11)。その後、副座標入力部13が操作されると、副座標入力信号または確定入力信号が発生し、信号出力用接点部32を通して制御回路部14へ送信される(ステップ12)。次に、制御回路部14が、移動操作部5のガイド溝7における位置情報と、副座標入力部13から入力された副座標情報との組み合わせを、表示装置2の座標に変換する。また、確定入力信号を、車載電子機器の機能を実行するためのコマンドに変換する(ステップS13)。さらに、それらの座標情報およびコマンドを表示制御部15へデータ送信する(ステップS14)。
一方、図22に示すように、支柱部20を下縁7b側へ倒すことも可能である。支柱部20を上縁7a側へ倒した時と、下縁7b側へ倒した時とで、表示装置2に表示させる内容を切り替えてもよい。
より詳しくは、支柱20は、ユーザーの手の力によって上縁7aまたは下縁7bへ接触されるか、またはどちらか一方へ付勢させる付勢手段(図示しない)を備えている。支柱20には電力用被接点部21c,21dと、信号用被接点部22c,22dが形成されている。支柱部20を下縁7b側へ倒すと、信号用被接点部22c,22dのいずれかが信号出力用接点部32に接触し、副座標入力部13からの出力信号が信号線42bを通って送信される。これにより、支柱20が上縁7aと下縁7bのどちらに倒されているかを、制御回路部14側で判定できる。また、支柱20が倒れた方向に基づいて、表示装置2へ表示させる内容を切り替える処理が、制御回路部14によって行われる。
本発明に係る車載電子機器用入力システムの一実施形態。 図1のブロック図。 図1のフローチャート 移動操作部の側面図。 移動操作部の状態を示す図。 図4のブロック図。 図4のフローチャート 別の実施形態。 図8のブロック図。 図8のフローチャート。 表示装置の別の実施形態。 本発明に係る車載電子機器用入力システムの配置例。 図12とは別の配置例。 ガイド溝の拡大図を支柱部の断面図とともに示す図。 移動操作部を移動させた時の状態を示す図。 操作平面を区画する位置検出エリアを示す図。 制御回路部の詳細ブロック図。 表示装置の表示例。 図18とは別の表示例。 図19のフローチャート。 抵抗膜式タッチパネルの説明図。 図14から、支柱部を下縁に倒した状態の説明図。
符号の説明
1 車載電子機器用入力システム
2 表示装置
2a 表示面
3 被選択位置
3a (選択された)被選択位置
4 位置検出手段
4a 操作平面
5 移動操作部
6 スイッチ
8 鉄板
9 磁石
10 常時接触部
11 確定入力時接触部
12 重心
13 副座標入力部
14 制御回路部
15 表示制御部
17 シフトギア
18 コンソールボックス
45a,b(操作平面4aの)長縁
46a,b(操作平面4aの)端縁
48a(表示面2aの)下縁
48a,b(表示面2aの)端縁
50 操作ガイド部
51 外縁突出部
90 周縁操作アイコン
95 内部操作アイコン
A1〜A12 周縁操作アイコン
B1〜B12 位置検出エリア
C センターコンソール
I インストルメントパネル部
S 座席
S1 位置規制面

Claims (21)

  1. 車載電子機器に付随する表示装置であって、自動車のインストルメントパネル部に対し、自身の表示面が自動車の前部座席に着座するユーザーに対向する位置関係で設けられ、前記表示面上にて予め定められた方向に配列する複数の被選択位置のいずれかが選択されるに伴い、選択された被選択位置を示すポインタを前記表示面上に表示する表示装置と、
    前記座席の右脇又は左脇にて前記ユーザーが操作可能な位置に設けられ、前記表示面上の前記被選択位置の配列に対応した方向への一次元移動が少なくとも可能に設けられる移動操作部と、
    前記移動操作部の位置を検出する位置検出手段と、
    前記移動操作部の位置検出結果に基づいて、前記ポインタを前記表示面上の対応する被選択位置へ移動させるポインタ表示制御手段と、
    選択された前記被選択位置の確定入力を行なう確定入力手段と、
    前記確定入力を受けて、前記被選択位置の選択確定処理を行なう選択確定制御手段と、
    を備えたことを特徴とする車載電子機器用入力システム。
  2. 前記複数の被選択位置が前記車載機器の異なる機能に対応して割り振られ、前記移動操作部の操作により複数の前記被選択位置のいずれかを選択確定するに伴い、前記車載機器の対応する機能が選択されるようになっている請求項1記載の車載電子機器用入力システム。
  3. 前記表示装置は、前記被選択位置が前記表示面上にて第一配列方向と、該第一配列方向と交差する第二配列方向とのそれぞれに複数配列した二次元表示装置であり、
    前記移動操作部は前記表示面に対応する予め定められた操作平面を有し、前記操作平面上にて、前記表示面上の前記第一配列方向と前記第二配列方向との双方に対応する形で二次元移動操作可能とされ、
    前記ポインタ表示制御手段は、前記位置検出手段による前記移動操作部の前記操作平面上での二次元位置の検出情報に基づいて、前記ポインタの前記表示面上での表示位置を決定する請求項1又は請求項2に記載の車載電子機器用入力システム。
  4. 前記位置検出手段は、前記移動操作部側の被検知体を検出する複数の検知機構が、前記操作平面に沿って二次元配列するとともに、該操作平面上の前記被検知体に対応する位置にある前記検知機構の電気的出力変化が前記移動操作部の位置検出信号として出力される面型位置検出デバイスにて構成される請求項3に記載の車載電子機器用入力システム。
  5. 請求項2記載の要件を備え、
    前記操作平面を形成する操作平面形成部と、該操作平面形成部に対し前記操作平面の外周縁に沿って設けられ、該操作平面上の前記移動操作部が該操作平面外に移動することを規制するとともに、前記操作平面の外周縁に沿った前記移動操作部の移動操作をガイドする操作ガイド部とを有し、
    前記表示面上には、前記移動操作部の前記操作ガイド部に沿った移動方向に対応する向きに、複数の前記被選択位置が配列されてなる請求項3又は請求項4に記載の車載電子機器用入力システム。
  6. 前記表示面の、前記移動操作部の前記操作ガイド部に沿った移動軌跡に対応する外周縁に沿って、複数の前記被選択位置が配列されてなる請求項5記載の車載電子機器用入力システム。
  7. 前記操作平面が横長の長方形状に形成され、該操作平面の、操作者から見て近い側に位置する長縁に沿って前記操作ガイド部が形成され、
    前記表示面が前記操作平面に対応する長方形状に形成され、該表示面の下縁に沿って複数の前記被選択位置が配列されてなる請求項6記載の車載電子機器用入力システム。
  8. 操作平面の左右少なくとも一方の端縁に沿って前記操作ガイド部が形成され、
    前記表示面の対応する端縁に前記被選択位置が配列されてなる請求項7記載の車載電子機器用入力システム。
  9. 前記操作ガイド部は、前記操作平面よりも上方に突出する形で形成され、当該操作ガイド部の内側縁に前記移動操作部を当接させた形で前記移動操作をガイドするものである請求項5ないし請求項8のいずれか1項に記載の車載電子機器用入力システム。
  10. 前記位置検出手段は、前記操作平面を取り囲むとともに、前記移動操作部が当接することにより該移動操作部の前記操作平面の外側への移動を阻止する位置規制面が内側露出面として形成された外縁突出部を備え、該外縁突出部の少なくとも一部が前記操作ガイド部として使用される請求項9記載の車載電子機器用入力システム。
  11. 複数の前記被選択位置に対応して、前記表示面には、その外縁部に沿って配列された周縁操作アイコンが形成され、
    前記操作平面上に、複数の前記周縁操作アイコンに対応する配列にて複数の位置検出エリアが区画形成されてなり、前記移動操作部の検出位置がそれら位置検出エリアのいずれに属するかに応じて対応する周縁操作アイコンが選択されるようになっている請求項5ないし請求項10のいずれか1項に記載の車載電子機器用入力システム。
  12. 前記周縁操作アイコンは、前記移動操作部により選択中のものが、非選択状態のものに対して前記表示面上での表示状態が異なるハイライト表示状態とすることにより、前記ポインタに兼用されてなる請求項11記載の車載電子機器用入力システム。
  13. 前記表示面上に操作アイコンとして、前記周縁操作アイコンと、前記操作ガイド部から前記操作平面内側へ離脱した選択位置においてのみ選択可能な内部操作アイコンとが表示可能とされ、
    前記車両の車速を検出する車速センサと、
    該車速センサからの検知出力に基づいて、前記車速が所定速度以上か否かを判断する車速判断手段と、
    該車速判断手段により前記車速が所定速度未満であると判断された場合に、前記周縁操作アイコンと前記内部操作アイコンとの双方を選択可能とする一方、前記前記車速が所定速度を超えると判断された場合に、前記周縁操作アイコンは選択可能とし前記内部操作アイコンは選択不能とするアイコン選択制御手段と、
    が設けられている請求項11又は請求項12に記載の車載電子機器用入力システム。
  14. 前記アイコン選択制御手段は、前記車速が前記所定速度を超える場合に前記周縁操作アイコンのみを前記表示面に表示する第一表示モードと、前記車速が前記所定速度未満の場合に前記周縁操作アイコンと前記内部操作アイコンとの双方を前記表示面に表示する第二表示モードとの間で、前記表示装置のアイコン表示モードを切り替えるアイコン表示モード切替手段を有する請求項13記載の車載電子機器用入力システム。
  15. 前記表示装置は、前記被選択位置が前記表示面上にて第一配列方向と、該第一配列方向と交差する第二配列方向とのそれぞれに複数配列した二次元表示装置であり、
    前記移動操作部は、前記表示面上の前記第一配列方向のみに対応する形で線移動操作可能とされ、
    他方、前記移動操作部には、前記表示面上の前記第二配列方向に対応するポインタ位置座標を入力する副座標入力部が設けられ、
    前記ポインタ表示制御手段は、前記位置検出手段による前記移動操作部の操作位置の検出情報と、前記副座標入力部の入力情報とに基づいて、前記ポインタの前記表示面上での表示位置を決定する請求項1又は請求項2に記載の車載電子機器用入力システム。
  16. 前記移動操作部は、前記被選択位置の確定入力がされた際に、その確定入力信号を前記選択確定制御手段へ無線送信する無線送信部と、その無線送信部に電力を供給する電源とを備える請求項3または4記載の車載電子機器用入力システム。
  17. 前記位置検出手段は、自身の表面に接触した物体の位置を検出する接触操作平面を備え、
    前記移動操作部は、前記接触操作平面に向けて突出し、該接触操作平面に常時接触することにより、該接触操作平面における自身の位置を前記位置検出手段に検出させる常時接触部と、前記確定入力がされた際にのみ前記接触操作平面に向けて突出し、前記確定入力がされたことを前記位置検出手段に検出させる確定入力時接触部とを備える請求項3記載の車載電子機器用入力システム。
  18. 前記線移動操作可能とされた移動操作部は該線移動をガイドするガイド溝内に配置され、該ガイド溝部の内側に前記第一配列方向に沿って前記移動操作部を前記移動方向上に配列する位置決め位置に位置保持するとともに、前記移動操作部の移動操作時にクリック感を生じさせるための位置保持凸部が配列形成されている請求項15記載の車載電子機器用入力システム。
  19. 前記位置保持凸部に、前記移動操作部へ電力を供給するための電力供給用接点部と、前記確定入力がされた際の前記移動操作部側からの確定入力信号と、前記副座標入力部からの出力信号とを出力するための信号出力用接点部とのいずれかが形成されている請求項18記載の車載電子機器用入力システム。
  20. 前記車載電子機器は車載用ナビゲーションシステムであり、前記表示装置は地図情報を表示し、前記被選択位置は前記地図情報を表示するための表示画素として構成され、前記ポインタは、前記地図情報のうち前記ユーザーによって選択された特定の地理的位置を示すようにされている請求項1ないし19のいずれか1項に記載の車載電子機器用入力システム。
  21. 前記移動操作部および前記位置検出手段は、前記座席の真横に位置するコンソールボックスと前記インストルメントパネル部の間に位置するか、又はセンターコンソール内であって前記座席の真横に位置するようにされている請求項1ないし20のいずれか1項に記載の車載電子機器用入力システム。
JP2006207002A 2005-09-15 2006-07-28 車載電子機器用入力システム Expired - Fee Related JP4836050B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006207002A JP4836050B2 (ja) 2005-09-15 2006-07-28 車載電子機器用入力システム
DE102006042701A DE102006042701A1 (de) 2005-09-15 2006-09-12 Eingabesystem
US11/521,383 US20070057915A1 (en) 2005-09-15 2006-09-15 Input system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005268514 2005-09-15
JP2005268514 2005-09-15
JP2006207002A JP4836050B2 (ja) 2005-09-15 2006-07-28 車載電子機器用入力システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007106392A true JP2007106392A (ja) 2007-04-26
JP4836050B2 JP4836050B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=37832799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006207002A Expired - Fee Related JP4836050B2 (ja) 2005-09-15 2006-07-28 車載電子機器用入力システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070057915A1 (ja)
JP (1) JP4836050B2 (ja)
DE (1) DE102006042701A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009276978A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Pioneer Electronic Corp 入力装置
JP2009301362A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Autonetworks Technologies Ltd 操作装置
JP2012228975A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Denso Corp 車両用操作入力装置
WO2015056046A1 (en) * 2013-10-14 2015-04-23 Continental Automotive Gmbh Dual graphics label for an input area of control device
WO2015141087A1 (ja) * 2014-03-17 2015-09-24 矢崎総業株式会社 操作装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8232971B2 (en) * 2006-06-29 2012-07-31 The Boeing Company Airplane window control
DE102007030426B4 (de) * 2007-01-30 2015-08-20 Johnson Controls Gmbh Anzeigeinstrument für ein Kraftfahrzeug mit positionsveränderlichem Bedienelement
US20100073288A1 (en) * 2007-03-17 2010-03-25 Preh Gmbh Control element for a motor vehicle
US20090174682A1 (en) * 2008-01-05 2009-07-09 Visteon Global Technologies, Inc. Instrumentation Module For A Vehicle
DE102008040755B4 (de) * 2008-07-25 2011-10-06 Visteon Global Technologies, Inc. Berührungsempfindliche Anzeigevorrichtung mit integriertem mechanischem Bedienelement für Kraftfahrzeuge
US20100214213A1 (en) * 2009-02-25 2010-08-26 Upton Beall Bowden Integrated center panel with rotary control
JP5358474B2 (ja) * 2010-02-12 2013-12-04 トヨタ自動車株式会社 入力装置
DE102010018637A1 (de) * 2010-04-29 2011-11-03 Volkswagen Ag Bedienvorrichtung in einem Straßenfahrzeug
US9341493B2 (en) * 2011-04-18 2016-05-17 Volkswagen Ag Method and apparatus for providing a user interface, particularly in a vehicle
JP2013033415A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Alps Electric Co Ltd 入力装置
DE102011088511A1 (de) * 2011-12-14 2013-06-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Bedienvorrichtung für ein Fahrzeug
US9164595B2 (en) * 2013-03-08 2015-10-20 Darren C. PETERSEN Mechanical actuator apparatus for a touchscreen
US9158390B2 (en) 2013-03-08 2015-10-13 Darren C. PETERSEN Mechanical actuator apparatus for a touch sensing surface of an electronic device
JP5784061B2 (ja) * 2013-03-27 2015-09-24 本田技研工業株式会社 入力装置、入力方法及び入力プログラム
US10234968B2 (en) 2015-12-01 2019-03-19 Continental Automotive Systems, Inc. Position-based reconfigurable control knob
US11602972B1 (en) * 2022-04-28 2023-03-14 GM Global Technology Operations LLC Multifunctional control for a system in a vehicle

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08137614A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Nec Eng Ltd ワイヤレス光学マウス及びそれを用いたポインティング装置
JPH08272518A (ja) * 1995-03-28 1996-10-18 Nisshin Koki Kk 座標入力装置
JPH1064374A (ja) * 1996-03-23 1998-03-06 Philips Electron Nv 多機能操作装置
JPH10177832A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用スイッチ装置
JP2004070505A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Fujikura Ltd 入力装置
JP2004117052A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Polymatech Co Ltd フィルムセンサ、電動アクチュエータ、入力装置
JP2004249833A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示制御装置
JP2004279095A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Honda Motor Co Ltd 車載表示機器の操作方法
JP2005119580A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Nissan Motor Co Ltd 車載機器操作装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0377222A (ja) * 1989-08-17 1991-04-02 Sony Corp 入力装置
DE19646226A1 (de) * 1996-03-19 1998-05-14 Bayerische Motoren Werke Ag Bedienvorrichtung für menügesteuerte Funktionen eines Fahrzeugs
JPH09311861A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Sharp Corp データ処理装置
US6104334A (en) * 1997-12-31 2000-08-15 Eremote, Inc. Portable internet-enabled controller and information browser for consumer devices
CN1339738A (zh) * 2000-08-18 2002-03-13 株式会社海尼克斯 具有显示屏和球形开关的遥控装置
US6415224B1 (en) * 2001-02-06 2002-07-02 Alpine Electronics, Inc. Display method and apparatus for navigation system
JP2004030329A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Nokia Corp スタイラスuiシステムおよびスタイラス

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08137614A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Nec Eng Ltd ワイヤレス光学マウス及びそれを用いたポインティング装置
JPH08272518A (ja) * 1995-03-28 1996-10-18 Nisshin Koki Kk 座標入力装置
JPH1064374A (ja) * 1996-03-23 1998-03-06 Philips Electron Nv 多機能操作装置
JPH10177832A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用スイッチ装置
JP2004070505A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Fujikura Ltd 入力装置
JP2004117052A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Polymatech Co Ltd フィルムセンサ、電動アクチュエータ、入力装置
JP2004249833A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示制御装置
JP2004279095A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Honda Motor Co Ltd 車載表示機器の操作方法
JP2005119580A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Nissan Motor Co Ltd 車載機器操作装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009276978A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Pioneer Electronic Corp 入力装置
JP2009301362A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Autonetworks Technologies Ltd 操作装置
JP2012228975A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Denso Corp 車両用操作入力装置
WO2015056046A1 (en) * 2013-10-14 2015-04-23 Continental Automotive Gmbh Dual graphics label for an input area of control device
US10259384B2 (en) 2013-10-14 2019-04-16 Continental Automotive Gmbh Dual graphics label for an input area of control device
WO2015141087A1 (ja) * 2014-03-17 2015-09-24 矢崎総業株式会社 操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006042701A1 (de) 2007-03-29
US20070057915A1 (en) 2007-03-15
JP4836050B2 (ja) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4836050B2 (ja) 車載電子機器用入力システム
JP4690299B2 (ja) 遠隔操作式入力装置
US6539289B2 (en) On-vehicle display apparatus
JP5882117B2 (ja) 車載用操作表示装置
US20070268270A1 (en) Touch operation input device
JP2000194502A (ja) タッチ操作入力装置
US9541416B2 (en) Map display controller
JP6622264B2 (ja) 車載機器操作支援システム
US9874953B2 (en) Vehicle operating system and information device
WO2015141087A1 (ja) 操作装置
JP5954145B2 (ja) 入力装置
JP2012027538A (ja) 電子機器
WO2016031152A1 (ja) 車両用入力インターフェイス
JPWO2020157800A1 (ja) 表示制御装置、表示制御システム、及び、表示制御方法
JP5146691B2 (ja) 遠隔操作装置
WO2015129189A1 (ja) 機器操作装置
WO2014162698A1 (ja) 入力装置
JP2020093591A (ja) 車両用操作装置
JP2000194483A (ja) タッチ操作入力装置
JP2009053874A (ja) 車載用入力装置
US20180086289A1 (en) Vehicle-mounted equipment operating device
WO2020196559A1 (ja) 制御装置及び制御システム
JP2016147665A (ja) 車両用情報表示装置
JP2014102571A (ja) 操作選択装置
JP2012003450A (ja) 入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110905

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees