JP2007106161A - Vehicle body side portion structure - Google Patents
Vehicle body side portion structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007106161A JP2007106161A JP2005296578A JP2005296578A JP2007106161A JP 2007106161 A JP2007106161 A JP 2007106161A JP 2005296578 A JP2005296578 A JP 2005296578A JP 2005296578 A JP2005296578 A JP 2005296578A JP 2007106161 A JP2007106161 A JP 2007106161A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bracket
- vehicle
- width direction
- vehicle width
- cross member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は自動車の車体側部構造に係り、特に、車体フロアの側部に配置されたロッカにフロアクロスメンバが連結された車体側部構造に関する。 The present invention relates to a vehicle body side structure, and more particularly to a vehicle body side structure in which a floor cross member is connected to a rocker disposed on a side of a vehicle body floor.
従来から、車両の側面衝突(以下側突という)に備えて自動車の車体側部の剛性を向上させる車体側部構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。この技術では、センタピラーのピラーインナの下端部に略ハット型断面のガセット部を一体に延長形成しており、このガセット部が、車室内側に滑らかなスロープをなして突出し、且つ、サイドシルインナとフロアパネルとに溶接固着されてコーナ部に跨っている。
しかしながら、特許文献1の車体側部構造では、衝突車両のバンパから自車両の側部に衝突荷重が入力された場合に、自車両の車室床部に車幅方向に沿って配置されたフロアクロスメンバに対して衝突荷重の入力位置が車両上方に大きくずれる(オフセットする)。この結果、フロアクロスメンバによって、衝突荷重を効果的に支持し難く、側突に対する車体剛性をフロアクロスメンバによって向上することが難しい。 However, in the vehicle body side structure disclosed in Patent Document 1, when a collision load is input from the bumper of the collision vehicle to the side portion of the own vehicle, the floor disposed along the vehicle width direction on the passenger compartment floor of the own vehicle. The input position of the collision load is greatly displaced (offset) with respect to the cross member. As a result, it is difficult to effectively support the collision load by the floor cross member, and it is difficult to improve the vehicle body rigidity against the side collision by the floor cross member.
本発明は上記事実を考慮し、フロアクロスメンバよって側突に対する車体剛性を向上できる車体側部構造を提供することが目的である。 In view of the above facts, an object of the present invention is to provide a vehicle body side structure that can improve vehicle body rigidity against a side collision by a floor cross member.
請求項1記載の本発明は、車体の側部に長手方向を車体前後方向に沿って配置されたロッカと、長手方向を車幅方向に沿って配置され、車幅方向外側端部が前記ロッカに連結されたフロアクロスメンバと、前記ロッカと前記フロアクロスメンバとの連結部の下部に配置され、前記ロッカの車幅方向内側への倒れによって、前記フロアクロスメンバの車幅方向外側端部を車両上方へ移動させ前記ロッカへ当てて前記ロッカの倒れを防ぐフロアクロスメンバ移動手段と、を有することを特徴とする。 According to the present invention, a rocker having a longitudinal direction arranged along a vehicle longitudinal direction at a side portion of a vehicle body, a longitudinal direction arranged along a vehicle width direction, and an outer end portion in the vehicle width direction being the rocker. The floor cross member connected to the rocker and the connecting portion between the rocker and the floor cross member are disposed at the bottom, and the rocker falls inward in the vehicle width direction so that the outer end in the vehicle width direction of the floor cross member is And a floor cross member moving means for moving the vehicle upward and preventing the rocker from collapsing against the rocker.
車体の側部に長手方向を車体前後方向に沿って配置されたロッカの上部に車幅方向内側へ向かって衝突荷重が作用すると、ロッカが車幅方向内側へ倒れる。この際、長手方向を車幅方向に沿って配置され、車幅方向外側端部がロッカに連結されたフロアクロスメンバの車幅方向外側端部が、ロッカとフロアクロスメンバとの連結部の下部に配置されたフロアクロスメンバ移動手段によって、車両上方へ移動されロッカへ当りロッカの倒れを防ぐ。この結果、衝突荷重の入力位置に近い位置でフロアクロスメンバによって衝突荷重を支持できる。 When a collision load acts on the inside of the rocker, which is disposed on the side of the vehicle body along the longitudinal direction of the vehicle body in the vehicle longitudinal direction, the rocker falls inward in the vehicle width direction. At this time, the vehicle width direction outer side end portion of the floor cross member, which is disposed along the vehicle width direction in the longitudinal direction and the vehicle width direction outer end portion is connected to the rocker, is a lower portion of the connection portion between the rocker and the floor cross member. The floor cross member moving means arranged at the position is moved upward of the vehicle and hits the rocker to prevent the rocker from falling down. As a result, the collision load can be supported by the floor cross member at a position close to the collision load input position.
請求項2記載の本発明は、請求項1に記載の車体側部構造において、前記フロアクロスメンバ移動手段は車幅方向内側下方から車幅方向外側上方へ向かう傾斜面であることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the vehicle body side part structure according to the first aspect, the floor cross member moving means is an inclined surface that extends from the lower side in the vehicle width direction to the upper side in the vehicle width direction. .
フロアクロスメンバの車幅方向外側端部が車幅方向内側下方から車幅方向外側上方へ向かう傾斜面に沿って車両上方へ移動する。この結果、傾斜面という簡単な構成で、フロアクロスメンバの車幅方向外側端部を車両上方へ移動できる。 The vehicle crosswise outer end of the floor cross member moves upward in the vehicle along an inclined surface that extends from the vehicle width direction inner lower portion to the vehicle width direction outer upper portion. As a result, it is possible to move the outer end in the vehicle width direction of the floor cross member upward with a simple configuration of an inclined surface.
請求項3記載の本発明は、請求項2に記載の車体側部構造において、前記ロッカと前記フロアクロスメンバとの連結部の下部に配置され前記ロッカに固定された第1ブラケットと、長手方向を車幅方向に沿って配置され車幅方向内側端部がフロアに結合されており、車幅方向外側端部が前記フロアクロスメンバと前記第1ブラケットとの間に配置された第2ブラケットと、を備え、前記傾斜面は前記第1ブラケットにおける前記第2ブラケットとの結合面であることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the vehicle body side part structure according to the second aspect, a first bracket disposed at a lower portion of a connecting portion between the rocker and the floor cross member and fixed to the rocker, and a longitudinal direction The second bracket is disposed along the vehicle width direction, the inner end in the vehicle width direction is coupled to the floor, and the outer end in the vehicle width direction is disposed between the floor cross member and the first bracket; The inclined surface is a connecting surface of the first bracket with the second bracket.
ロッカとフロアクロスメンバとの連結部の下部に配置されロッカに固定された第1ブラケットにおける、第2ブラケットとの結合面が傾斜面であるため、長手方向を車幅方向に沿って配置され車幅方向内側端部がフロアに結合されており、車幅方向外側端部がフロアクロスメンバと第1ブラケットとの間に配置された第2ブラケットとともにフロアクロスメンバの車幅方向外側端部が傾斜面に沿って車両上方へ移動する。この結果、第1ブラケットと第2ブラケットとによって、フロアクロスメンバの車幅方向外側端部を確実に車両上方へ移動できる。 In the first bracket arranged at the lower part of the connecting portion between the rocker and the floor cross member and fixed to the rocker, the connecting surface with the second bracket is an inclined surface, so the longitudinal direction is arranged along the vehicle width direction. The inner end in the width direction is connected to the floor, and the outer end in the vehicle width direction of the floor cross member is inclined together with the second bracket disposed between the floor cross member and the first bracket. Move upward along the surface of the vehicle. As a result, the outer end of the floor cross member in the vehicle width direction can be reliably moved upward by the first bracket and the second bracket.
請求項4記載の本発明は、請求項3に記載の車体側部構造において、前記第1ブラケットと前記第2ブラケットとの結合部に設けられ、前記第2ブラケットとともに前記フロアクロスメンバの車幅方向外側端部が車両上方へ移動する際に、前記第1ブラケットと前記第2ブラケットとの結合を解除する結合解除手段を有することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the vehicle body side portion structure according to the third aspect, the vehicle width of the floor cross member is provided at a joint portion between the first bracket and the second bracket. When the direction outer side end part moves upward in the vehicle, it has coupling release means for releasing the coupling between the first bracket and the second bracket.
第1ブラケットの傾斜面に沿って、第2ブラケットとともにフロアクロスメンバの車幅方向外側端部が車両上方へ移動する際に、結合解除手段によって、第1ブラケットと第2ブラケットとの結合が解除される。この結果、第2ブラケットの移動量が大きくなるため、フロアクロスメンバの車幅方向外側端部を車両上方へ大きく移動できる。 When the outer end in the vehicle width direction of the floor cross member moves together with the second bracket along the inclined surface of the first bracket, the coupling between the first bracket and the second bracket is released by the coupling release means. Is done. As a result, the amount of movement of the second bracket increases, so that the outer end in the vehicle width direction of the floor cross member can be moved largely upward in the vehicle.
請求項5記載の本発明は、請求項4に記載の車体側部構造において、前記第2ブラケットにおける前記フロアとの結合部は、前記第2ブラケットが車両上方へ回転する際の回転中心であることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the vehicle body side part structure according to the fourth aspect, the connecting portion of the second bracket to the floor is a center of rotation when the second bracket rotates upward of the vehicle. It is characterized by that.
第1ブラケットと第2ブラケットとの結合が解除されると、第2ブラケットが車幅方向内側部のフロアとの結合部を中心に車両上方へ回転するため、第2ブラケットの回転によってフロアクロスメンバの車幅方向外側端部を車両上方へ更に大きく移動できる。 When the coupling between the first bracket and the second bracket is released, the second bracket rotates upward in the vehicle around the coupling portion with the floor on the inner side in the vehicle width direction. Therefore, the floor cross member is rotated by the rotation of the second bracket. The outer end in the vehicle width direction can be moved further upward in the vehicle.
請求項1記載の本発明は、フロアクロスメンバよって側突に対する車体剛性を向上できる。 According to the first aspect of the present invention, the rigidity of the vehicle body against a side collision can be improved by the floor cross member.
請求項2記載の本発明は、簡単な構成で側突に対する車体剛性を向上できる。 According to the second aspect of the present invention, the rigidity of the vehicle body against a side collision can be improved with a simple configuration.
請求項3記載の本発明は、側突に対する車体剛性を確実に向上できる。 According to the third aspect of the present invention, the rigidity of the vehicle body against the side collision can be reliably improved.
請求項4記載の本発明は、側突に対する車体剛性を更に向上できる。 The invention according to claim 4 can further improve the rigidity of the vehicle body against a side collision.
請求項5記載の本発明は、側突に対する車体剛性を更に向上できる。 The present invention according to claim 5 can further improve the rigidity of the vehicle body against a side collision.
本発明における車体側部構造の一実施形態を図1〜図4に従って説明する。 An embodiment of a vehicle body side part structure according to the present invention will be described with reference to FIGS.
なお、図中矢印UPは車両上方方向を示し、図中矢印FRは車両前方方向を示し、図中矢印INは車幅内側方向を示している。 In the figure, the arrow UP indicates the vehicle upward direction, the arrow FR in the figure indicates the vehicle forward direction, and the arrow IN in the figure indicates the vehicle width inside direction.
図3に示される如く、本実施形態の自動車車体10では、車体の側部となる車室下部の車幅方向両端部に左右一対のロッカ12が長手方向を車両前後方向に沿って配置されている(車両右側のロッカは図示省略)。
As shown in FIG. 3, in the
図1に示される如く、ロッカ12は、ロッカ12の車幅方向外側部を構成するロッカアウタパネル14と、ロッカ12の車幅方向内側部を構成するロッカインナパネル16とで構成されている。ロッカアウタパネル14は、車幅方向内側へ開口部を向けたハット断面形状とされており、開口端部には上フランジ14Aと下フランジ14Bが形成されている。また、ロッカインナパネル16は、車幅方向外側へ開口部を向けたハット断面形状とされており、開口端部には上フランジ16Aと下フランジ16Bが形成されている。
As shown in FIG. 1, the
ロッカアウタパネル14の上フランジ14A及び下フランジ14Bは、それぞれロッカインナパネル16の上フランジ16A及び下フランジ16Bにスポット溶接等によって結合されており、ロッカ12は車両前後方向に延びるロッカ閉断面18を有している。また、ロッカインナパネル16の縦壁部16Cの下端部には、フロアパネル20の車幅方向外側縁部に車両上方へ向けて形成されたフランジ20Aがスポット溶接等によって結合されている。
The
図3に示される如く、ロッカ12の車両前後方向中間部には、センタピラー24の下端部が連結されており、センタピラー24は長手方向を車両上下方向に沿って配置されている。また、センタピラー24は、センタピラー24の車幅方向外側部を構成するセンタピラーアウタパネル26と、センタピラー24の車幅方向内側部を構成するセンタピラーインナパネル28とで構成されている。更に、センタピラー24の下部は車両前後方向へ徐々に広げられており、センタピラーインナパネル28の下部における車両前後方向中央部には作業用の開口部30が形成されている。
As shown in FIG. 3, a lower end portion of the
図1に示される如く、センタピラーアウタパネル26の下端部26Aは、ロッカアウタパネル14の縦壁部14Cの車幅方向外側面にスポット溶接等によって結合されている。また、センタピラーインナパネル28の下端部28Aは、ロッカアウタパネル14の上フランジ14Aとロッカインナパネル16の上フランジ16Aとの間に挟持されている。
As shown in FIG. 1, the
図3に示される如く、センタピラー24の下部(根元部)の車幅方向内側となるフロアパネル20の上方の部位には、フロアクロスメンバ36が長手方向を車幅方向に沿って配置されており、フロアクロスメンバ36の車幅方向(長手方向)から見た断面形状は、開口部を車両下方へ向けたコ字状となっている。
As shown in FIG. 3, a
また、フロアパネル20とフロアクロスメンバ36との間には隙間37が形成されており、この隙間37は、後部座席に着座した乗員が爪先を挿入できる空間となっている。
Further, a
図4に示される如く、フロアクロスメンバ36の上壁部36Aの車両前方側端部には車両下方へ向けてフランジ36Bが形成されており、フロアクロスメンバ36の上壁部36Aの車両後方側端部には車両下方へ向けてフランジ36Cが形成されている。また、フロアクロスメンバ36の車幅方向外側端部36Dの近傍における上壁部36Aには、作業用の切欠38が形成されている。
As shown in FIG. 4, a
図3に示される如く、フロアクロスメンバ36の車幅方向外側端部36Dは、ロッカインナパネル16に第1ブラケット40と第2ブラケット42とを介して連結されており、第1ブラケット40と第2ブラケット42とは、ロッカ12とフロアクロスメンバ36との連結部の下部に配置されている。
As shown in FIG. 3, the vehicle width direction
図4に示される如く、第1ブラケット40は、車幅方向外側部と車両下方側部が開放された略矩形箱形状となっている。第1ブラケット40の上壁部40Aは車幅方向内側下方から車幅方向外側上方へ向かって傾斜しており、上壁部40Aはフロアクロスメンバ移動手段としての傾斜面となっている。また、上壁部40Aの略中央部には貫通孔41が形成されているおり、第1ブラケット40の上壁部40Aの下面には、貫通孔41と同軸上にウエルドナット44が固定されている。
As shown in FIG. 4, the
第1ブラケット40の上壁部40Aの車幅方向外側端部には、車幅方向外側へ向かってフランジ40Bが形成されており、フランジ40Bはロッカインナパネル16の上壁部16Dの上面にスポット溶接等によって結合されている。また、第1ブラケット40の車幅方向内側壁部40Cの下端部には、車幅方向内側へ向かってフランジ40Dが形成されており、フランジ40Dはフロアパネル20の上面20Bにスポット溶接等によって結合されている。
A
第1ブラケット40の車両前壁部40Eの車幅方向外側端部には、車両前方側へ向かってフランジ40Fが形成されており、フランジ40Fはロッカインナパネル16の縦壁部16Cの車幅方向内側面とフロアパネル20のフランジ20Aの車幅方向内側面とにスポット溶接等によって結合されている。また、第1ブラケット40の車両前壁部40Eの車両下方側端部には、車両前方側へ向かってフランジ40Gが形成されており、フランジ40Gは、フロアパネル20における車幅方向外側端部に形成され、車幅方向内側下方から車幅方向外側上方に傾斜した傾斜壁部20Cの上面にスポット溶接等によって結合されている。
A
同様に、第1ブラケット40の車両後壁部40Hの車幅方向外側端部には、車両後方側へ向かってフランジ40Jが形成されており、フランジ40Jはロッカインナパネル16の縦壁部16Cの車幅方向内側面とフロアパネル20のフランジ20Aの車幅方向内側面とにスポット溶接等によって結合されている。また、第1ブラケット40の車両後壁部40Hの車両下方側端部には、車両後方側へ向かってフランジ40Kが形成されており、フランジ40Kは、フロアパネル20の傾斜壁部20Cの上面にスポット溶接等によって結合されている。
Similarly, a
図3に示される如く、第2ブラケット42は、フロアクロスメンバ36とロッカ12との連結部の下部に配置されており、長手方向を車幅方向に沿って配置されている。
As shown in FIG. 3, the
図4に示される如く、第2ブラケット42の長手方向から見た断面形状は、開口部を車両上方へ向けたハット断面形状となっており、第2ブラケット42の車幅方向内側端部には、平板状とされた底壁部42Aが形成されている。また、第2ブラケット42の底壁部42Aの車幅方向内側端部42Cは、フロアパネル20の上面20Bにスポット溶接等によって結合されている。
As shown in FIG. 4, the cross-sectional shape of the
第2ブラケット42におけるハット断面形状の底部を構成する下壁部42Bは、底壁部42Aの車幅方向外側端から車幅方向外側上方へ向かって傾斜しており、下壁部42B(の下面)は傾斜面となっている。また、下壁部42B(の下面)の上部は、第1ブラケット40の上壁部40A(の上面)との接合面となっている。
The lower wall portion 42B constituting the bottom portion of the hat cross-sectional shape of the
第2ブラケット42の下壁部42Bの上端部近傍には、結合孔46が形成されている。結合孔46の車幅方向外側部は長手方向が車幅方向に沿った長孔部46Aとなっており、この長孔部46Aの車幅方向外側部に取付ボルト50の螺子部50Aが挿入されている。また、取付ボルト50の螺子部50Aは、第1ブラケット40の上壁部40Aに形成された貫通孔41を通りウエルドナット44に螺合されている。
A
従って、第2ブラケット42の下壁部42Bは第1ブラケット40の上壁部40Aに取付ボルト50とウエルドナット44との締結力によって結合されている。
Accordingly, the
また、図2に示される如く、他車両のバンパK等が、車幅方向外側から車体側部、例えば、センタピラー24やサイドドア等に側突し、センタピラー24、ロッカ12及び第1ブラケット40が車幅方向内側(図2の矢印A方向)へ倒れた場合には(ロッカ12においては長手方向に対して側突された部位が捩れた場合には)、第2ブラケット42の底壁部42Aの車幅方向内側端部42Cとフロアパネル20との結合状態が保たれている状態で、取付ボルト50とウエルドナット44との締結力に効して、第2ブラケット42の下壁部42Bが第1ブラケット40の上壁部40Aに対して相対的に車幅外側上方(図2の矢印B方向)へ移動すると共に、第2ブラケット42がフロアパネル20と結合された車幅方向内側端部42Cを中心に車両上方(図2の矢印C方向)へ回転するようになっている。
In addition, as shown in FIG. 2, a bumper K or the like of another vehicle side-projects from the outer side in the vehicle width direction to the side of the vehicle body, for example, the
なお、この際、図2に示される如く、第1ブラケット40における車幅方向内側壁部40Cの下部近傍が座屈変形するようになっている。
At this time, as shown in FIG. 2, the vicinity of the lower portion of the inner
図4に示される如く、結合孔46の車幅方向内側部には結合解除手段としての広幅部46Bが形成されている。この広幅部46Bは長孔部46Aに連続しており、車両前後方向の長さが長孔部46Aより広く、取付ボルト50の頭部50Bが通過可能となっている。
As shown in FIG. 4, a
従って、第2ブラケット42の下壁部42Bが第1ブラケット40の上壁部40Aに対して相対的に車幅外側上方(図2の矢印B方向)へ所定距離移動すると、取付ボルト50の頭部50Bが広幅部46Bを通過して、取付ボルト50とウエルドナット44とによる第2ブラケット42と第1ブラケット40との結合が完全に解除されるようになっている。
Accordingly, when the lower wall portion 42B of the
また、第2ブラケット42と第1ブラケット40との結合が完全に解除されることで、第2ブラケット42は、フロアパネル20と結合された車幅方向内側端部42Cを中心に車両上方(図2の矢印C方向)へ更に回転するようになっている。この結果、第2ブラケット42によってフロアクロスメンバ36の車幅方向外側端部36Dが上方へ押し上げられ、フロアクロスメンバ36の長手方向中間部が撓むことで、フロアクロスメンバ36の車幅方向外側端部36D(図1及び図2では、フロアクロスメンバ36の車幅方向外側端における図心の位置P2で示す位置)と衝突荷重F1の入力位置P1との車両上下方向のオフセット量L1が、フロアクロスメンバ36の車幅方向外側端部36Dが上方へ移動しない場合のフロアクロスメンバ36の車幅方向外側端部36Dと衝突荷重F1の入力位置P1との車両上下方向のオフセット量L2(図1参照)に比べて短くなるようになっている(L1<L2)。
Further, the
なお、上方へ移動したフロアクロスメンバ36の車幅方向外側端部36Dは、第1ブラケット40の上壁部40Aを介して間接的にロッカインナパネル16の縦壁部16Cの上端部に当り、ロッカ12の車室内側方向への倒れを防止するようになっている。
Note that the vehicle width direction
また、フロアクロスメンバ36の上壁部36Aに形成されたボルト締結作業用の切欠38は、取付ボルト50が通過可能な大きさになっている。
Further, the bolt
図4に示される如く、第2ブラケット42の下壁部42Bの車両前端部には、車幅方向内側へ向かって前壁部42Dが形成されており、前壁部42Dの車幅方向内側端部には車両前方に向かってフランジ42Eが形成されている。同様に、第2ブラケット42の下壁部42Bの車両後端部には、車幅方向内側へ向かって後壁部42Fが形成されており、後壁部42Fの車幅方向内側端部には車両後方に向かってフランジ42Gが形成されている。
As shown in FIG. 4, a
また、第2ブラケット42の前壁部42Dにおける上部の車両後側面42Hには、フロアクロスメンバ36のフランジ36Bにおける車幅方向外側部の車両前側面36Eがスポット溶接等によって結合されており、この部位の結合は、第2ブラケット42が上方へ回転する際に外れないようになっている。同様に、第2ブラケット42の後壁部42Fにおける上部の車両前側面42Jには、フロアクロスメンバ36のフランジ36Cにおける車幅方向外側部の車両後側面36Fがスポット溶接等によって結合されており、この部位の結合は、第2ブラケット42が上方へ回転する際に外れないようになっている。
Further, a vehicle
次に、本実施形態の作用を説明する。 Next, the operation of this embodiment will be described.
図2に示される如く、他車両のバンパK等が、車幅方向外側から車体側部、例えば、センタピラー24やサイドドア等に側突し、センタピラー24、ロッカ12及び第1ブラケット40が車幅方向内側(図2の矢印A方向)へ倒れた場合には、第2ブラケット42の底壁部42Aの車幅方向内側端部42Cとフロアパネル20との結合状態が保たれている状態で、取付ボルト50とウエルドナット44との締結力に効して第2ブラケット42の下壁部42Bが第1ブラケット40の上壁部40Aに対して相対的に車幅外側上方(図2の矢印B方向)へ移動すると共に、第2ブラケット42がフロアパネル20と結合された車幅方向内側端部42Cを中心に車両上方(図2の矢印C方向)へ回転する。
As shown in FIG. 2, the bumper K of the other vehicle side impacts from the outside in the vehicle width direction to the side of the vehicle body, for example, the
この際、第2ブラケット42は、車幅方向内側下方から車幅方向外側上方へ向かって傾斜した傾斜面となっている第1ブラケット40の上壁部40Aに沿って移動する。また、図2に示される如く、第1ブラケット40における車幅方向内側壁部40Cの下部近傍が座屈変形する。
At this time, the
次に、第2ブラケット42が、第1ブラケット40の上壁部40Aに対して相対的に矢印B方向へ所定距離移動すると、取付ボルト50の頭部50Bが結合孔46の広幅部46Bを通過して、第2ブラケット42と第1ブラケット40との結合が完全に解除される。このため、第2ブラケット42は、フロアパネル20と結合された底壁部42Aの車幅方向内側端部42Cを中心に更に車両上方(図2の矢印C方向)へ回転する。
Next, when the
この結果、フロアクロスメンバ36は長手方向中間部が撓むことで、フロアクロスメンバ36の車幅方向外側端部36Dが第2ブラケット42によって車両上方へ押し上げられ、上方へ移動したフロアクロスメンバ36の車幅方向外側端部36Dは、第1ブラケット40の上壁部40Aを介して間接的にロッカインナパネル16の縦壁部16Cの上端部に当り、ロッカ12の車室内側方向への倒れを防止する。
As a result, the
このため、フロアクロスメンバ36の車幅方向外側端部36Dと衝突荷重F1の入力位置P1との車両上下方向のオフセット量L1が、フロアクロスメンバ36の車幅方向外側端部36Dが上方へ移動しない場合のフロアクロスメンバ36の車幅方向外側端部36Dと衝突荷重F1の入力位置P1との車両上下方向のオフセット量L2(図1参照)に比べて短くなる(L1<L2)。
For this reason, the vehicle width direction outer
従って、本実施形態では、衝突荷重F1の入力位置P1に近い高さ(位置)でフロアクロスメンバ36によって側突時の衝突荷重F1を支持できる。この結果、フロアクロスメンバ36の車幅方向外側端部36Dが上方へ移動しない場合に比べて、側突に対する車体剛性を向上できる。このため、側突時に車両側部の車室内側方向への変形を抑制できる。
Therefore, in this embodiment, the collision load F1 at the time of a side collision can be supported by the
また、本実施形態では、フロアクロスメンバ36を予め高い位置に配置する必要がないため、フロアクロスメンバ36によって車室内空間が制約されることもない。更に、本実施形態では、フロアクロスメンバ36の板厚を厚くして剛性を向上する構成に比べて、車体重量が大幅に増加することもない。
Further, in the present embodiment, the
また、本実施形態では、フロアクロスメンバ36の車幅方向外側端部の下部に結合された第2ブラケット42の下壁部42Bを、傾斜面とした第1ブラケット40の上壁部40Aで車両下方から支持という簡単な構成で、側突に対する車体剛性を向上できる。
Further, in the present embodiment, the vehicle is provided with the
また、本実施形態では、衝突荷重F1が作用した際に、ロッカ12に固定された第1ブラケット40が倒れ、第1ブラケット40の上壁部40Aに対して第2ブラケット42が相対移動することで、フロアクロスメンバ36の車幅方向外側端部を車両上方へ押し上げる構成である。このため、第1ブラケット40と第2ブラケット42を介在させることでロッカ12の倒れに対してフロアクロスメンバ36の車幅方向外側端部を確実に車両上方へ移動でき、側突に対する車体剛性を確実に向上できる。
In the present embodiment, when the collision load F <b> 1 is applied, the
また、本実施形態では、第2ブラケット42が第1ブラケット40の上壁部40Aに対して相対的に車幅外側上方(図2の矢印B方向)へ所定距離移動すると、取付ボルト50とウエルドナット44とによる第2ブラケット42と第1ブラケット40との結合が完全に解除され、第2ブラケット42が底壁部42Aの車幅方向内側端部42Cを中心に車両上方(図2の矢印C方向)へ更に回転する。このため、第2ブラケット42の車幅方向外側端部の車両上方への移動量が大きくなり、フロアクロスメンバ36の車幅方向外側端部を車両上方へ大きく移動でき、側突に対する車体剛性を更に向上できる。
Further, in the present embodiment, when the
また、本実施形態では、第2ブラケット42が変形後もフロアパネル20に結合されているため、衝突荷重F1の一部を第2ブラケット42を介してフロアパネル20で支持することができる。
Moreover, in this embodiment, since the
以上に於いては、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、上記実施形態では、第1ブラケット40の上壁部40Aをフロアクロスメンバ移動手段としての傾斜面としたが、フロアクロスメンバ移動手段は傾斜面に限定されず、ロッカ12とフロアクロスメンバ36との連結部の下部に配置され、ロッカ12の車幅方向内側への倒れによって、フロアクロスメンバ36の車幅方向外側端部36Dを車両上方へ移動させ、ロッカ12へ直接または間接的に当ててロッカ12の倒れを防ぐ構成であれば、傾斜面以外の他の構成であっても良い。
In the above, the present invention has been described in detail with respect to specific embodiments. However, the present invention is not limited to the above embodiments, and various other embodiments are possible within the scope of the present invention. It will be apparent to those skilled in the art. For example, in the above embodiment, the
また、上記実施形態では、上方へ移動したフロアクロスメンバ36の車幅方向外側端部36Dが、第1ブラケット40の上壁部40Aを介して間接的にロッカインナパネル16の縦壁部16Cの上端部に当り、ロッカ12の車室内側方向への倒れを防止する構成としたが、これに代えて、フロアクロスメンバ36の車幅方向外側端部36Dがロッカインナパネル16の縦壁部16Cの上端部やセンタピラー24に直接当り、ロッカ12の車室内側方向への倒れを防止する構成としても良い。
Further, in the above embodiment, the vehicle width direction outer
また、上記実施形態では、結合孔46に結合解除手段としての広幅部46Bを形成し、フロアクロスメンバ36の車幅方向外側端部36Dが車両上方へ移動する際に、取付ボルト50の頭部50Bが広幅部46Bを通過することで第1ブラケット40と第2ブラケット42との結合を解除する構成としたが、結合解除手段は結合孔46の広幅部46Bに限定されず、ボルト50を破断させることで第1ブラケット40と第2ブラケット42との結合を解除するボルト50に形成した脆弱部等の他の結合解除手段としても良い。
Further, in the above embodiment, the
また、上記実施形態では、第2ブラケット42における底壁部42Aの車幅方向内側端部42Cをフロアパネル20に結合したが、第2ブラケット42における底壁部42Aの車幅方向内側端部42Cをフロアに配置したフロアリインホースメント等の他の部材に結合した構成としても良い。
In the above embodiment, the vehicle width direction
また、上記実施形態では、フロアクロスメンバ36の車幅方向(長手方向)から見た断面形状を開口部を車両下方へ向けたコ字状としたが、フロアクロスメンバ36の車幅方向(長手方向)から見た断面形状は矩形等の他の断面形状としても良い。
In the above embodiment, the cross-sectional shape of the
また、上記実施形態では、センタピラー24の車幅方向内側に配置されたフロアクロスメンバ36に本発明の車体側部構造を適用したが、本発明の車体側部構造は、センタピラー24から車両前後方向へ離れた位置に配置されたフロアクロスメンバにも適用可能である。
Further, in the above embodiment, the vehicle body side part structure of the present invention is applied to the
10 自動車車体
12 ロッカ
14 ロッカアウタパネル
16 ロッカインナパネル
20 フロアパネル
24 センタピラー
26 センタピラーアウタパネル
28 センタピラーインナパネル
36 フロアクロスメンバ
40 第1ブラケット
40A 第1ブラケットの上壁部(フロアクロスメンバ移動手段、傾斜面)
42 第2ブラケット
42B 第2ブラケットの下壁部
42C 第2ブラケットの下壁部の車幅方向内側端部
44 ウエルドナット
46 結合孔
46A 結合孔の長孔部
46B 結合孔の広幅部(結合解除手段)
50 取付ボルト
F1 衝突荷重
L1 オフセット量
L2 オフセット量
P1 衝突荷重の入力位置
DESCRIPTION OF
42 Second bracket 42B Lower wall portion of the
50 Mounting bolt F1 Collision load L1 Offset amount L2 Offset amount P1 Collision load input position
Claims (5)
長手方向を車幅方向に沿って配置され、車幅方向外側端部が前記ロッカに連結されたフロアクロスメンバと、
前記ロッカと前記フロアクロスメンバとの連結部の下部に配置され、前記ロッカの車幅方向内側への倒れによって、前記フロアクロスメンバの車幅方向外側端部を車両上方へ移動させ前記ロッカへ当てて前記ロッカの倒れを防ぐフロアクロスメンバ移動手段と、
を有すことを特徴とする車体側部構造。 A rocker arranged in the longitudinal direction on the side of the vehicle body along the longitudinal direction of the vehicle body,
A floor cross member that is arranged along the vehicle width direction in the longitudinal direction and whose outer end portion in the vehicle width direction is connected to the rocker;
The rocker is disposed at a lower portion of a connecting portion between the rocker and the floor cross member. When the rocker is tilted inward in the vehicle width direction, the vehicle width direction outer end of the floor cross member is moved upward in the vehicle and applied to the rocker. Floor cross member moving means for preventing the rocker from falling down,
Car body side part structure characterized by having
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005296578A JP2007106161A (en) | 2005-10-11 | 2005-10-11 | Vehicle body side portion structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005296578A JP2007106161A (en) | 2005-10-11 | 2005-10-11 | Vehicle body side portion structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007106161A true JP2007106161A (en) | 2007-04-26 |
Family
ID=38032382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005296578A Withdrawn JP2007106161A (en) | 2005-10-11 | 2005-10-11 | Vehicle body side portion structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007106161A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010036810A (en) * | 2008-08-07 | 2010-02-18 | Honda Motor Co Ltd | Car body structure |
JP2010208395A (en) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Toyota Motor Corp | Vehicle body bottom part structure |
JP2017170999A (en) * | 2016-03-22 | 2017-09-28 | 株式会社Subaru | Shock cushioning mechanism for vehicle |
US9994258B2 (en) | 2016-10-07 | 2018-06-12 | Hyundai Motor Company | Vehicle body side reinforcement assembly of vehicle |
-
2005
- 2005-10-11 JP JP2005296578A patent/JP2007106161A/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010036810A (en) * | 2008-08-07 | 2010-02-18 | Honda Motor Co Ltd | Car body structure |
JP4627555B2 (en) * | 2008-08-07 | 2011-02-09 | 本田技研工業株式会社 | Body structure |
JP2010208395A (en) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Toyota Motor Corp | Vehicle body bottom part structure |
JP2017170999A (en) * | 2016-03-22 | 2017-09-28 | 株式会社Subaru | Shock cushioning mechanism for vehicle |
US9994258B2 (en) | 2016-10-07 | 2018-06-12 | Hyundai Motor Company | Vehicle body side reinforcement assembly of vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6619779B2 (en) | Vehicle rear structure | |
JP3828329B2 (en) | Auto body structure | |
JP6090128B2 (en) | Front body structure of the vehicle | |
KR100462091B1 (en) | Vehicle body structure | |
US20060273630A1 (en) | Unitary hydroformed roof support pillar | |
JP2008265653A (en) | Front body structure of automobile | |
JP5075949B2 (en) | Body front structure | |
JP2016055778A (en) | Vehicle front part structure | |
JP4758875B2 (en) | Vehicle hood structure | |
JP2008137483A (en) | Vehicle body front part structure | |
JP2006335287A (en) | Mounting structure for automobile seat | |
JP5353364B2 (en) | Lower body structure of the vehicle | |
JP4342189B2 (en) | Auto body front structure | |
JP6694593B2 (en) | Cab bottom structure | |
US11713084B2 (en) | Body front-end structure for a vehicle | |
JP2010023663A (en) | Vehicle body front structure | |
EP1927534B1 (en) | Unitary hydroformed roof support pillar | |
JPH06144299A (en) | Lower body structure of automobile | |
JP2007106161A (en) | Vehicle body side portion structure | |
JP4462630B2 (en) | Lower body structure | |
JP2008302911A (en) | Vehicle body structure | |
JP5279802B2 (en) | Vehicle front body | |
JP4329379B2 (en) | Connection structure between the bottom of the center pillar and the side sill | |
JP4592399B2 (en) | Vehicle front pillar structure | |
JP6605561B2 (en) | Auto body structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080119 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Effective date: 20081224 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 |