[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007101013A - 管路切換えユニット、給湯システム及びこれらを応用した室 - Google Patents

管路切換えユニット、給湯システム及びこれらを応用した室 Download PDF

Info

Publication number
JP2007101013A
JP2007101013A JP2005288808A JP2005288808A JP2007101013A JP 2007101013 A JP2007101013 A JP 2007101013A JP 2005288808 A JP2005288808 A JP 2005288808A JP 2005288808 A JP2005288808 A JP 2005288808A JP 2007101013 A JP2007101013 A JP 2007101013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
hot water
water supply
mist
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005288808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4725274B2 (ja
Inventor
Hitoshi Igarashi
均 五十嵐
Tomoaki Sakata
知昭 坂田
Hidenori Takei
秀憲 武居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP2005288808A priority Critical patent/JP4725274B2/ja
Publication of JP2007101013A publication Critical patent/JP2007101013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4725274B2 publication Critical patent/JP4725274B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

【課題】 給湯弁閉後の配管内の温水を排水できるようにすると共に、ミストノズル弁からの水ダレや、配管内の残水等を防止できるようにする。
【解決手段】 給湯装置4からの温水Iを供給する電磁弁2dと、この電磁弁2dから分岐された一方の管路に接続されて温水を噴出する電磁弁2eと、この電磁弁2eよりも低い位置に配設されると共に、電磁弁2dから分岐された他方の管路に接続されて残水を排水する電磁弁2fと、電磁弁2d、第1及び電磁弁2fを開閉制御する電源部ユニット2Bとを備え、電源部ユニット2Bは、電磁弁2fが閉じられ、かつ、給湯装置4からの温水Iが電磁弁2eを通じて噴出されている状態において、温水供給停止入力により、電磁弁2dを閉じた後に、電磁弁2fを開き、その後、電磁弁2eを閉じる制御を実行するものである。
【選択図】 図2

Description

この発明は、給湯器より供給される温水又は水を噴出する浴室ユニットに適用して好適な管路切換えユニット、給湯システム及びこれらを応用した室に関する。詳しくは、給湯弁、ミストノズル弁及び排水弁を開閉制御する制御手段を備え、排水弁が閉じられ、かつ、給湯器からの温水が給湯弁及びミストノズル弁を通じて噴出されている状態において、給湯器からの温水供給を停止する入力により、給湯弁を閉じた後に、排水弁を開き、その後、ミストノズル弁を閉じる制御を実行して、管路内の温水を排水できるようにすると共に、ミストノズル弁からの水ダレや、管路内の残水等を防止できるようにしたものである。
従来より、温水をミストとして浴室内へ噴出したり、浴室内の暖房を行うミストサウナ装置等と称される装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
ミストサウナ装置は、単数もしくは複数のミストノズルを浴室の壁面等に備え、給湯器から供給された温水をミストにして浴室内に噴出するものである。
特公平6−59301号公報
しかし、従来例に係るミストサウナ装置によれば、次のような問題がある。
i.特許文献1に見られるようなミストサウナ装置によれば、ミスト使用後に、配管内に残水が生じる場合が多い。特に、ミストサウナ装置が排水構造を具備しない場合は、ミスト運転停止後の配管内に残水が貯留される。従って、長期に渡って、ミストサウナ装置を使用しない場合等において、配管内に貯留された残水が腐敗して、非常に不衛生となるおそれがある。
ii.また、排水構造を具備したミストサウナ装置においても、給湯弁からミストノズルに至る配管や、給湯弁から排水弁に至る配管の高低差、バルブ制御のタイミングによって、配管内に残水を生じたり、ミストノズルの先端から液ダレするおそれがある。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑み創作されたものであり、給湯弁閉後の管路内の温水を排水できるようにすると共に、ミストノズル弁からの水ダレや、管路内の残水等を防止できるようにした管路切換えユニット、給湯システム及びこれらを応用した室を提供することにある。
この発明に係る管路切換えユニットは、給水源からの水を供給する給水弁と、この給水弁から分岐された一方の管路に接続されて水を流水する第1の弁と、給水弁から分岐された他方の管路に接続されて水を流水する第2の弁と、給水弁、第1及び第2の弁を開閉制御する制御手段とを備え、制御手段は、第2の弁が閉じられ、かつ、給水源からの水が給水弁及び第1の弁を通じて流水されている状態において、給水源からの水供給を停止する入力により、給水弁を閉じた後に、第2の弁を開き、その後、第1の弁を閉じる制御を実行することを特徴とするものである。
本発明に係る管路切換えユニットによれば、給水弁は、給水源からの水を供給するように制御される。第1の弁は、給水弁から分岐された一方の管路に接続されており、給水弁からの水を流水するように制御される。第2の弁は、例えば、第1の弁よりも低い位置に配設され、給水弁から分岐された他方の管路に接続されている。これらを前提にして、制御手段は、第2の弁が閉じられ、かつ、給水源からの水が給水弁及び第1の弁を通じて排水されている状態において、給水源からの水供給を停止する入力により、給水弁を閉じた後に、第2の弁を開き、その後、第1の弁を閉じる制御を実行する。
この制御によって、管路内の水を第2の弁を通じて流水することができ、しかも、排水した分の空気を第1の弁から引き込むので、第1の弁からの水ダレがなくなり、管路内の残水を防止できるようになる。
本発明に係る給湯システムは、給湯器と、この給湯器より供給される温水の管路を切換える管路切換えユニットとを備え、管路切換えユニットは、給湯器からの温水を供給する給湯弁と、この給湯弁から分岐された一方の管路に接続されて温水を噴出するミストノズル弁と、給湯弁から分岐された他方の管路に接続されて温水を流水する排水弁と、給湯弁、ミストノズル弁及び排水弁を開閉制御する制御手段とを有し、制御手段は、排水弁が閉じられ、かつ、給湯器からの温水がミストノズル弁を通じて噴出されている状態において、給湯器からの温水供給を停止する入力により、給湯弁を閉じた後に、排水弁を開き、その後、ミストノズル弁を閉じる制御を実行することを特徴とするものである。
本発明に係る給湯システムによれば、本発明に係る管路切換えユニットが応用される。これを前提にして、給湯弁は、給湯器からの温水をミストノズル弁や排水弁へ供給するように制御される。ミストノズル弁は、給湯弁から分岐された一方の管路に接続されており、給湯弁からの水を噴出するように制御される。排水弁は、例えば、ミストノズル弁よりも低い位置に配設され、給湯弁から分岐された他方の管路に接続されている。制御手段は、排水弁が閉じられ、かつ、給湯器からの水がミストノズル弁を通じて排水されている状態において、給湯器からの温水の供給停止入力により、給湯弁を閉じた後に、排水弁を開き、その後、ミストノズル弁を閉じる制御を実行する。
この制御によって、給湯弁閉後の管路内の温水を排水弁を通じて流水することができ、しかも、排水した分の空気をミストノズル弁から引き込むので、ミストノズル弁からの水ダレがなくなり、管路内の残水を防止できるようになる。
本発明に係る管路切換えユニットを応用した室は、天井又は壁にミストノズルが取り付けられてなる室において、給湯器より供給される温水の管路をミストノズル又は/及び排水管路に切換える管路切換えユニットを備え、管路切換えユニットは、給湯器からの温水を供給する給湯弁と、この給湯弁から分岐された一方の管路に接続されて温水を噴出するミストノズル弁と、給湯弁から分岐された他方の管路に接続されて温水を流水する排水弁と、給湯弁、ミストノズル弁及び排水弁を開閉制御する制御手段とを有し、制御手段は、排水弁が閉じられ、かつ、給湯器からの温水がミストノズル弁を通じて噴出されている状態において、給湯器からの温水の供給停止入力により、給湯弁を閉じた後に、排水弁を開き、その後、ミストノズル弁を閉じる制御を実行することを特徴とするものである。
本発明に係る室によれば、本発明に係る管路切換えユニットが応用される。これを前提にして、給湯弁は、給湯器からの温水をミストノズル弁や排水弁へ供給するように制御される。ミストノズル弁は、給湯弁から分岐された一方の管路に接続されており、給湯弁からの水を噴出するように制御される。排水弁は、例えば、ミストノズル弁よりも低い位置に配設され、給湯弁から分岐された他方の管路に接続されている。制御手段は、排水弁が閉じられ、かつ、給湯器からの水がミストノズル弁を通じて排水されている状態において、給湯器からの温水の供給停止入力により、給湯弁を閉じた後に、排水弁を開き、その後、ミストノズル弁を閉じる制御を実行する。
この制御によって、給湯弁閉後の管路内の温水を排水弁を通じて流水することができ、しかも、排水した分の空気をミストノズル弁から引き込むので、ミストノズル弁からの水ダレがなくなり、管路内の残水を防止できるようになる。
本発明に係る管路切換えユニットによれば、給水弁、第1及び第2の弁を開閉制御する制御手段を備え、この制御手段は、第2の弁が閉じられ、かつ、給水源からの水が第1の弁を通じて流水されている状態において、給湯器からの温水の供給停止入力により、給水弁を閉じた後に、第2の弁を開き、その後、第1の弁を閉じる制御を実行するものである。
この構成によって、管路内の水を第2の弁を通じて流水することができ、しかも、排水した分の空気を第1の弁から引き込むので、第1の弁からの水ダレがなくなり、管路内の残水を防止できる。
本発明に係る給湯システムによれば、本発明に係る管路切換えユニットが応用されるので、給湯弁閉後の管路内の温水を排水弁を通じて流水することができる。しかも、排水した分の空気をミストノズル弁から引き込むので、ミストノズル弁からの水ダレがなくなり、管路内の残水を防止できる。
本発明に係る室によれば、本発明に係る管路切換えユニットが応用されるので、給湯弁閉後の管路内の温水を排水弁を通じて流水することができる。しかも、排水した分の空気をミストノズル弁から引き込むので、ミストノズル弁からの水ダレがなくなり、管路内の残水を防止できる。
以下、図面を参照しながら、この発明の実施の形態に係る管路切換えユニット、給湯システム及びこれらを応用した室について説明をする。
図1は、本発明に係る第1の実施例としての浴室システム1の構成例を示す断面の概念図である。
<浴室システムの全体>
図1に示す浴室システム1は給湯システムの一例を構成し、本発明に係る管路切換えユニットが応用される。この浴室システム1は、ミスト発生装置2、浴室空調装置3及びヒートポンプ式の給湯装置4を備えて構成されている。ミスト発生装置2は、浴室101の天井に配設され、霧状にした温水(ミスト)を浴室101内に噴出するようになされる。このミスト発生装置2は、給湯器や給水源等の一例を構成する給湯装置4より排出される温水又は水を利用してミスト又は霧状水を発生するものである。
ミスト発生装置2は、電磁弁ユニット2A、電源部ユニット2B及びノズルユニット2Cから構成されている。電磁弁ユニット2Aは管路切換えユニットの一例を構成し、ユニット内部には複数の電磁弁が設けられ、給湯装置4より排出される温水又は給水管からの水の供給先を切換えるようになされる。電磁弁ユニット2Aは浴室101の天井裏に置かれるが、浴室101の天井に有する点検口101aの近傍に配設される。
電磁弁ユニット2Aには、給湯装置4から排出される温水又は水の供給を受けるための給水(給湯)配管2aと、ノズルユニット2Cに温水を供給するためのノズル配管2bと、温水を排水するためのドレン配管2cとが接続されている。ドレン配管2cの開放端は、浴槽101bの下面に配置されたドレンパン101cに対向するようにされている。ここで、給水配管2aは第1の温水路を構成し、ノズル配管2bは第2の温水路を構成し、ドレン配管2cは第3の温水路を構成している。
電磁弁ユニット2Aには、制御手段の一例を構成する電源部ユニット2Bが接続されている。電源部ユニット2Bにはミスト操作部7が接続される。電源部ユニット2Bは、電磁弁ユニット2Aと同様にして、浴室101の天井裏に配置され、当該ユニット内に設けられた複数の電磁弁をミスト操作部7からの操作指令に基づいて開閉制御を実行する。電磁弁ユニット2Aにはノズルユニット2Cが接続され、浴室内に向けて配置されるノズルを備え、温水又は水によるミストを噴出するようになされる。ノズルユニット2Cは例えば、天井表面に取り付けられる。
浴室空調装置3も浴室101の天井に配設され、浴室101の暖房や換気等が行われる。浴室空調装置3の熱源として、当該浴室空調装置3に内蔵した電気ヒータが利用される。浴室空調装置3には換気ダクト8が接続され、この換気ダクト8には換気グリル8aが接続される。換気グリル8aは、排気口を有しており、浴室外部に排気口を向けて取り付けられる。
上述の電磁弁ユニット2Aには、給湯装置4が接続され、冷媒ガスを圧縮して得られる熱源を利用して水を温めるようになされる。給湯装置4は、屋外に配置され、ミスト発生装置2及び浴室101等に温水を給湯し、又は水を供給するようになされる。給湯装置4からの温水は、洗面脱衣所102の洗面器の給湯栓102aにも給湯される。
なお、ミスト発生装置2及び浴室空調装置3には、主操作部6及びミスト操作部7が接続され、これらの操作に基づいてミスト発生及び空調動作を実行する。主操作部6は、浴室空調装置3に内蔵された制御部(図1には図示せず)に電気ケーブル6aで接続されたリモートコントロール(遠隔制御)装置である。この主操作部6(以下、「空調リモコン6」という)は、洗面脱衣所102の壁に取り付けられている。ミスト操作部7は、電源部ユニット2Bに内蔵された制御部(図1には図示せず)に電気ケーブル7aで接続されたリモートコントロール装置である。このミスト操作部7(以下、「ミストリモコン7」という)は、浴室101の壁に取り付けられている。
また、浴室101内、例えば、浴室空調装置3のフロントパネル26には、人体検出センサ69Aが取り付けられ、浴室利用者が浴室内に入室すると、それを検知して入室検知信号を出力するようになされる。この人体検出センサ69Aは、例えば赤外線センサを用いて構成されたものである(特開平10−142351号公報参照)。
このように、管路切換えユニット及び給湯システムを応用した浴室システム1が構成される。以下で、電磁弁ユニット2Aの内部構成例及びその制御例について説明する。
<電磁弁ユニット>
図2は、電磁弁ユニット2Aの構成例を示す正面図である。図2に示す電磁弁ユニット2Aは筐体2A′を有している。この例で、筐体2A′の一側面を開放すると、電磁弁ユニット内の電磁弁の配置が見られる構成となされている。
筐体2A′には、上述した給水配管2aを接続するための接続部2a′と、同様にノズル配管2bを接続するための接続部2b′と、ドレン配管2cを接続するための接続部2c′とが取り付けられて固定されている。この例で、電磁弁ユニット21Aを基準面の置いたとき、基準面からの高さH1には接続部2c′が取り付けられ、基準面から高さH2には接続部2aが取り付けられ、基準面から高さH3には接続部2b′が取り付けられている。三者の高さの関係は、H3>H2>H1である。すなわち、3つの接続部2a′〜2c′は、接続部2a′、接続部2b′、接続部2c′の順に高い位置から取り付けられる。
この例で、筐体2A′の内側において、接続部2a′には給水弁又は給湯弁の一例となる給水又は給湯用の電磁弁2dが取り付けられ、給湯装置4からの水又は温水を供給するようになされる。この電磁弁2dから分岐された一方の配管2jには、第1の弁の一例となるミストノズル用の電磁弁2eが取り付けられ、水又は温水をノズルユニット2Cへ供給するようになされる。電磁弁2eの下流側(他端)は接続部2b′に取り付けられる。
電磁弁2eよりも低い位置には、排水弁となる第2の弁の一例となる電磁弁2fが配設されると共に、電磁弁2dから分岐された他方の配管2kに取り付けられ、水を排水するようになされる。電磁弁2fの下流側(他端)は接続部2c′に取り付けられる。つまり、接続部2a′には電磁弁2dの一端が接続され、この電磁弁2dの他端には配管2jを介して電磁弁2eの一端が接続される。この電磁弁2eの他端は接続部2b′に接続される。さらに、配管2jから分岐された配管2kは、電磁弁2fの一端に接続され、この電磁弁2fの他端には接続部2c′が接続される。
これにより、高さH1の接続部2c′に接続された電磁弁2fと、高さH2で接続部2a′に接続された電磁弁2dと、高さH3で接続部2b′に接続された電磁弁2eとの三者の高さの関係をH3>H2>H1とすることができる。すなわち、3つの電磁弁を電磁弁2e、電磁弁2d及び電磁弁2fの順に高い位置から配設することができる。
なお、電磁弁ユニット2Aの内部には、電磁弁2d,2e,2fの他に、温度検出センサ2hが配されている。温度検出センサ2hは、例えば、配管2jに取り付けられており、電磁弁2dを通過した後の配管2jを流れる水(温水)の温度を検出して温度検出信号S7を出力するようになされる。温度検出信号S7は、温度検出センサ2hから電源部ユニット2Bへ出力される。
<電源部ユニット>
上述した電磁弁2d、電磁弁2e及び電磁弁2fには、電源部ユニット2Bが接続され、これらの電磁弁を個々に開閉制御するようになされる。例えば、電磁弁ユニット2Aでは、電磁弁2fが閉じられ、かつ、給湯装置4からの温水Iが電磁弁2eを通じて噴出されている状態において、ミストリモコン7から温水Iの供給停止があったとき、例えば、ミスト停止信号S7が入力されたとき、電磁弁2dを閉じた後に、電磁弁2fを開き、その後、電磁弁2eを閉じる制御を実行する。
図3A〜Cは、電磁弁ユニット2Aの動作例を示す線図である。例えば、ミスト運転時は、図3Aに示す給湯用の電磁弁2dが開くことで、給水配管2a(図1参照)からの温水Iが接続部2a′から電磁弁2d及び配管2jを通じてミストノズル用の電磁弁2eに供給される。電磁弁2eを開くことで、温水Iが配管2j、電磁弁2e及び接続部2b′を通じてノズル配管2b(図1参照)に供給される。温水Iはミストノズルユニット2Cから噴出される。このとき、排水用の電磁弁2fは閉じたままである。因みに、電磁弁2fを開けると、温水Iは配管2k、電磁弁2f及び接続部2c′を通じてドレン配管2c(図1参照)に排水されてしまう。
また、ミスト運転停止後の排水制御時には、図3Bに示す電磁弁2dを閉じる。次に、電磁弁2fを開けることで、接続管2b′からの残水(温水)IIが、配管2j及び2kを通じて電磁弁2fを通じて排水される。このとき、電磁弁2eは開いたままなので、接続管2b′を通じて空気IIIを電磁弁2e、配管2j及び2kの内部に取り込むようになる。これにより、接続管2b′、電磁弁2e、配管2j及び2k内の残水IIを電磁弁2fを通じてドレンパン101cへ排出することができる。
この例では、所定時間後、例えば、3秒後にミストノズル用の電磁弁2eが閉じると共に、排水用の電磁弁2fを閉じるように制御される。これにより、図3Cに示すように電磁弁ユニット内の全ての電磁弁2d、2e及び2fが閉じた状態となされる。次のミスト運転を待機するようになされる。
図4は、電源部ユニット2Bにおける制御例を示すフローチャートである。この例では、電源部ユニット2Bの図示しない読出し専用メモリには、ミスト運転停止後の排水制御に係るプログラム(以下制御プログラムという)が記述され、そのプログラムの中で所定時間t=3秒が設定されている場合を例に挙げる。
これを制御条件にして、図4に示すフローチャートのステップST1で電源部ユニット2Bは、停止命令を待機する。停止命令は、例えば、ミストリモコン7から電源部ユニット2Bへ、温水Iの供給停止を要求するミスト停止信号S7が出力することで通知される。
電源部ユニット2Bは、ミスト停止信号S7を入力すると、制御プログラムに基づいてステップST2で給湯用の電磁弁2d=OFFする。例えば、図示しない電磁弁駆動部を通じて電磁弁2dに印加されていた所定の駆動電圧を0[V]にしてバルブを閉状態となされる。
次に、電源部ユニット2Bは、制御プログラムに基づいてステップST3で排水用の電磁弁2f=ONする。例えば、図示しない電磁弁駆動部を通じて電磁弁2dに所定の駆動電圧を印加してバルブを開状態となされる。その後、電源部ユニット2Bは、ステップST4でt時間(=3秒)を経過したかを判別する。この例では、t=3秒を待ってステップST5に移行する。t=3秒を経過しない場合は、そのまま待機する。
そして、電源部ユニット2Bは、ステップST5で、ミストノズル用の電磁弁2e=OFFする。例えば、電磁弁駆動部を通じて電磁弁2dに印加されていた所定の駆動電圧を0[V]にしてバルブを閉状態となされる。次に、電源部ユニット2Bは、ステップST6で排水用の電磁弁2f=OFFする。例えば、電磁弁駆動部を通じて電磁弁2fに印加されていた所定の駆動電圧を0[V]にしてバルブを閉状態となされる。これにより、図3Cに示したように電磁弁ユニット内の全ての電磁弁2d、2e及び2fが閉じた状態となされる。
このように、本発明に係る電磁弁ユニット2Aによれば、電源部ユニット2Bは、電磁弁2fが閉じられ、かつ、給湯装置4からの温水Iが電磁弁2eを通じて噴出されている状態において、給湯装置4からの温水Iの供給を停止する命令があったとき、給湯用の電磁弁2dを閉じた後に、排水用の電磁弁2fを開き、その後、ミストノズル用の電磁弁2eを閉じる制御を実行する。
この制御によって、配管内の残水IIを排水用の電磁弁2fを通じてドレンパン102cへ排水することができ、しかも、排水した分の空気IIIを電磁弁2eから引き込むので、電磁弁2eからの水ダレがなくなり、配管2j及び2k内での残水を防止できるようになる。
<ノズルユニット>
図5A〜Cは、ノズルユニット2Cの構成例を示す図である。図5Aは、ノズルユニット2Cの正面図、図5Bはノズルユニット2Cの下側から見た平面図、図5Cはノズルユニット2Cの側面図を各々示している。
図5Aに示すノズルユニット2Cは、ミストを噴出するためのノズル2mを長手方向の下部に複数個、ここでは図5Bに示すように、3個直列に配置しており、全体として直方体状の可動部2Caと、この可動部2Caの長手方向の両側にそれぞれ配置された固定部2Cb1,2Cb2とから構成されている。固定部2Cb1,2Cb2は、浴室101の天井に固定され、可動部2Caを回動可能に軸支している。図5Cに示すように、可動部2Caは、回動軸を基準にして左右にスイング可能な構造となされている。
例えば、固定部2Cb1は、図示せずも可動部2Caを回動駆動するための、モータ、減速機構等を備えた駆動機構を備えている。この駆動機構により、可動部2Caを回動させ、ノズル2mが所定方向に向くように制御することが可能となっている。但し、可動部2Caを回動駆動するための駆動機構を設けず、手動で任意に方向を切替えられる構造としてもよい。
固定部2Cb2はノズル配管2b(図1参照)を接続するための接続部2nを備えている。この接続部2nにノズル配管2bから供給される温水Iは、図示しない固定部2Cb2内の配管及び可動部2Ca内の配管を通じて各ノズル2mに供給され、ミストとして噴出される。
<浴室空調装置>
図6及び図7は、浴室空調装置3の構成例を示す図である。図6は、浴室空調装置3の内部構成例を示す断面図である。
図6に示す浴室空調装置3は、ファン部32と、熱源としてのヒータ部33とを備えている。ファン部32は、本体ケース34に取り付けられている。ファン部32は、回転駆動される多翼のファン35と、このファン35を回転駆動するモータ36と、このモータ36が取り付けられると共に、風路を形成するファンケース37とを備えている。
ファン35は縦向きに配置されている。ファンケース37のファン35の軸方向に沿った下面が開口し、吸込口38とされている。また、ファンケース37のファン35の軸方向とは直交する方向に沿った一の側面が開口し、この開口部に風路切換部39が備えられている。
風路切換部39は風路を切換えるダンパ40を備える。ダンパ40は後述するダンパモータの駆動力がカム40aを介して伝達され、軸40bを支点に回転して開閉動作を行う。ファンケース37は、風路切換部39と連通して下面に吹出口41を備えると共に、風路切換部39と連通して一の側面に排気口42を備えている。この場合、ダンパ40の位置によって、吸込口38から吹出口41へ連通した風路、あるいは吸込口38から排気口42へ連通した風路が形成される。
上述の吹出口41の所定の位置にはヒータ部33が取り付けられ、排出する空気を加熱するようになされる。ヒータ部33には、加熱手段を構成する電気ヒータが使用される。吹出口41から浴室内へ温風を排気することで、ミストの温度低下を防止し、浴室内を暖房するようになされる。
ファンケース37は、ヒータ部33の上流側であって、吸込口38の所定の位置にはイオン発生器44を備えている。イオン発生器44は、ダンパ40を循環位置あるいは循環換気位置に設定することで形成される循環風路43aにイオン放出面を露出するようになされる。イオン発生器44は、正イオンと負イオンの両方あるいは負イオンを発生する。正イオンと負イオンの発生の原理は、誘電体が介在するように対向させた一対の電極間に家庭用交流電源等から取った交流電圧を昇圧して印加することにより、コロナ放電を起こし、空気中の酸素乃至は水分が電離によりエネルギーを受けてイオン化し、H+(H2O)m(mは任意の自然数)と、O2 -(H2O)n(nは任意の自然数)が主体のイオンを放出するものである。
これらH+(H2O)m及びO2 -(H2O)nは、浮遊菌の表面に付着し、化学反応して活性種であるH22又は・OHを生成する。H22又は・OHは、極めて強力な活性を示すため、これらにより、空気中の浮遊細菌を取り囲んで不活化することができる。ここで、・OHは活性種の1種であり、ラジカルのOHを示している。
これにより、ファン部32の運転と連動させて略同数の正イオンと負イオンを発生させ、略同数の正イオンと負イオンを含む空気を送風することで、循環する空気に含まれる浮遊細菌と、図1に示す浴室101の空気中の浮遊細菌の双方を除去して、カビの発生等を抑えることができる。
図7は浴室空調装置3の分解例を示す斜視図である。図7に示す浴室空調装置3は、本体ケース34からフロントパネル26が取外し(分解)可能な構造となされている。この例で、本体ケース34の吸込口38に対応した部分に、温度検出センサ69が取り付けられている。この温度検出センサ69は、浴室101の温度を検出するためのものである。
図7において、本体ケース34は、下面が開口し、吸込口38と吹出口41が露出するようにされている。この本体ケース34の下面開口部に、フロントパネル26が取り付けられる。フロントパネル26は、本体ケース34に着脱可能なように構成されている。
このフロントパネル26は、ファン部32の吸込口38と対向して吸込グリル45を備えると共に、ファン部32の吹出口41と対向して吹出グリル46を備える。また、フロントパネル26の吸込グリル45の裏側に、図示しないフィルタ47が交換可能に取り付けられる。本体ケース34は、ファン部32の排気口42と連通する排気ダクト接続部48を一の側面に備える。この排気ダクト接続部48に、図1に示したような排気ダクト8が接続される。
図8A〜Cは、浴室空調装置3の動作例を示す図である。図8Aは、ダンパ40を全閉にした状態例を示す断面図である。この例では、浴室空調装置3のダンパ40を全閉にすると、排気口42への風路が遮断され、吸込口38から吹出口41へ連通した循環風路43aが形成される。このため、ダンパ40が全閉となる位置をダンパ40の循環位置と称する。
また、図8Aに示すように、ダンパ40の位置を循環位置にし、モータ36によりファン35を回転駆動すると、空気が吸込口38から吸い込まれ、循環風路43aを通り吹出口41から吹き出す。このとき、ヒータ部33に通電すると、ヒータ部33が加熱することで吹出口41を通る空気が温められ、温風が吹出口41から吹き出す。ここで、ヒータ部33としては例えばPTC(Positive Temperature Coefficient)ヒータを使用できる。
図8Bは、ダンパ40を全開にした状態例を示す断面図である。図8Bに示す浴室空調装置3によれば、そのダンパ40を全開にすると、吹出口41への風路が遮断され、吸込口38から排気口42へ連通した換気風路43bが形成される。このため、ダンパ40が全開となる位置をダンパ40の換気位置と称する。
図8Cは、ダンパ40を循環位置と換気位置の中間位置にした状態例を示す断面図である。図8Cに示す浴室空調装置3によれば、そのダンパ40を循環位置と換気位置の中間位置にすると、吸気口38から吹出口41へ連通した循環風路43aと、吸気口38から排気口42へ連通した換気風路43bの双方が形成される。この中間位置を循環換気位置と称する。
続いて、浴室空調装置3の動作例について説明をする。この浴室空調装置3では、例えば、モータ36が回転駆動されると、ファン部32のファン35が回転する。ファン35が回転すると、フロントパネル26の吸込グリル45を介して、ファン部32の吸込口38から浴室101の空気が吸い込まれる。
ダンパ40の位置が図8Aに示す循環位置にあると、ファン部32において吸込口38から吹出口41への循環風路43aが形成されるので、吸込口38から吸い込まれた空気は、循環風路43aを通り吹出口41からフロントパネル26の吹出グリル46を介して浴室101内に吹き出される。
ヒータ部33は循環風路43aの吹出口41に配置されるので、ヒータ部33が駆動されることで、循環風路43aを通る空気は、このヒータ部33で温められて吹出グリル46から吹き出す。これにより、ダンパ40を循環位置として、モータ36が回転駆動されると、ヒータ部33を駆動した場合は、浴室101内の空気を循環させながら、浴室101内に温風を吹き出させることができる。
ダンパ40の位置が図8Bに示す換気位置にあると、ファン部32において吸込口38から排気口42への換気風路43bが形成されるので、吸込口38から吸い込まれた空気は、換気風路43b及び排気口42を通り、さらに、図1に示した排気ダクト8を通って排気グリル8aから屋外へ排気される。これにより、ダンパ40を換気位置として、モータ36が回転駆動されると、浴室101内の湯気や湿気が排気される。
ダンパ40の位置が図8Cに示す循環換気位置にあると、ファン部32において吸込口38から吹出口41への循環風路43a及び吸込口38から排気口42への換気風路43bの双方が形成されるので、吸込口38から吸い込まれた空気は、一部は循環風路43aを通り吹出口41からフロントパネル26の吹出グリル46を介して浴室101内に吹き出され、その他は換気風路43b及び排気口42を通り、さらに、図1に示した排気ダクト8を通って排気グリル8aから屋外へ排気される。
これにより、ダンパ40を循環換気位置として、モータ36が回転駆動されると、ヒータ部33が非駆動の場合は、浴室101内の空気を循環させながら、浴室101内の湯気や湿気が排気される。また、ヒータ部33を駆動した場合は、浴室101内の空気を循環させてこの浴室101内に温風を吹き出しながら、浴室101内の湯気や湿気が排気される。
<ヒートポンプ式の給湯システム>
図9は、ヒートポンプ式の給湯装置4の構成例を示すブロック図である。図9に示す給湯装置4は、図1に示したミスト発生装置2、浴室101、洗面脱衣所102、台所103等に温水Iを供給するものである。
給湯装置4は、ヒートポンプユニット53及び貯湯タンクユニット54を有して構成される。ヒートポンプユニット53は、大気と冷媒ガスとの間の熱交換及び冷媒ガスと水との間の熱交換で温水Iを生成する。貯湯タンクユニット54には、ヒートポンプユニット53で生成された温水Iを貯水するようになされる。例えば、貯湯タンクユニット54は、300乃至500リットルの蓄湯容量を有している。
ヒートポンプユニット53は、空気熱交換器55及び水熱交換器56を有して構成される。空気熱交換器55は、大気と冷媒ガスとの間で熱交換を行って、冷媒ガスの温度を上昇させるものである。水熱交換器56は、冷媒ガスと水との間で熱交換を行って、水の温度を上昇させるものである。
ヒートポンプユニット53には、ファン55a及び冷媒配管57が設けられる。ファン55aは、空気熱交換器55に大気を供給するように使用される。冷媒配管57は、空気熱交換器55と水熱交換器56との間に接続され、空気熱交換器55と水熱交換器56との間で冷媒ガスを循環するように使用される。
また、ヒートポンプユニット53には、ファン55a及び冷媒配管57の他に圧縮機58が備えられる。圧縮機58は、空気熱交換器55と水熱交換器56の間であって、空気熱交換器55の下流側に配置され、空気熱交換器55で熱交換されて冷媒配管57を流れる冷媒ガスを圧縮して温度をさらに上昇させるように使用される。
また、ヒートポンプユニット53には、空気熱交換器55と水熱交換器56の間であって、水熱交換器56の下流側には膨張弁59が備えられる。膨張弁59は、水熱交換器56で熱交換されて冷媒配管57を流れる冷媒ガスを膨張させて温度を低下させるように使用される。
ヒートポンプユニット53には貯湯タンクユニット54が接続され、当該ヒートポンプユニット53で生成された温水Iを貯水するタンク60を備える。タンク60は、下部側に水が供給されると共に、上部側に温水Iが供給されて、下部側に比べて上部側の温度が高くなる段層化した状態で温水Iを貯水する。
ヒートポンプユニット53と貯湯タンクユニット54とは、水熱交換器56とタンク60の間が温水配管61a及び冷水配管61bで接続されている。例えば、温水配管61aは、水熱交換器56の流出側と、タンク60の上部側に設けられる流入口60aとの間を接続する。また、冷水配管61bは、水熱交換器56の流入側と、タンク60の下部側に設けられる流出口60bの間を接続する。
この冷水配管61bにはポンプ61cが取り付けられている。ポンプ61cは、冷水配管61bを介してタンク60の流出口60bから水を吸い込んで水熱交換器56に供給し、水熱交換器56を通過して生成された温水Iを、温水配管61aを介して流入口60aからタンク60に供給する。
また、タンク60には取水配管62と給水配管63とがそれぞれ接続されている。取水配管62は、タンク60に貯水された温水Iを取水するために使用される。取水配管62は、高温部取水配管62aと中温部取水配管62bを備えている。高温部取水配管62aは、流入口60aと独立してタンク60の上部に設けられる高温部取水口60cと接続される。中温部取水配管62bは、高温部取水口60cより下側に設けられる中温部取水口60dに接続される。
取水配管62は、高温部取水配管62aと中温部取水配管62bの合流箇所に切換弁62cを備え、タンク60における取水元が、高温部取水口60cか中温部取水口60dに切換えられる。
給水配管63は、タンク60に給水を行うために使用される。給水配管63は、例えば、流出口60bと独立してタンク60の下部に設けられる給水口60eと接続されると共に、タンク60の手前で分岐した分岐給水配管63aを備える。
さらに、貯湯タンクユニット54は、取水配管62から供給される温水Iと、分岐給水配管63aから供給される水を混合させる給湯混合弁64を備える。給湯混合弁64は、取水配管62と分岐給水配管63aの合流箇所に備えられ、取水配管62から供給される温水Iと、分岐給水配管63aから供給される水の混合比を切換えて、給湯配管65から供給される温水Iの温度を調整する。常温の水を排出することもできる。
給湯配管65は、図1に示した浴室101のシャワー101aや浴槽101b、洗面脱衣所102の蛇口102a及び図示しない台所103の蛇口等と接続され、温水I又は水を供給する。また、浴室101に接続される給湯配管65には、ミスト給湯配管65aが接続される。ここに分岐されたミスト給湯配管65aには、ミスト発生装置2が接続される。
次に、ヒートポンプ式の給湯装置4の動作例について説明する。給湯装置4では、まず、貯湯タンクユニット54のタンク60に、給水配管63から水が供給される。タンク60に供給された水は、冷水配管61bによりヒートポンプユニット53の水熱交換器56に供給される。
ヒートポンプユニット53では、ファン55aにより空気熱交換器55に大気が供給され、冷媒配管57を流れる冷媒ガスとの間で熱交換が行われ、冷媒ガスの温度が上昇する。空気熱交換器55で熱交換が行われた冷媒ガスは、圧縮機58で圧縮されることで、温度がさらに上昇する。
そして、圧縮機58で圧縮されて温度を上昇させた冷媒ガスは、水熱交換器56に供給される。これにより、水熱交換器56においては、大気との熱交換及び圧縮により温度が上昇した冷媒ガスと、貯湯タンクユニット54から供給された水との間で熱交換が行われ、温水Iが生成される。この水熱交換器56で熱交換された冷媒ガスは、膨張弁59で膨張されて温度が低下し、再度空気熱交換器55に供給される。
また、水熱交換器56で熱交換されて生成された温水Iは、温水配管61aによりタンク60に戻される。これにより、タンク60は、上部側が温度が高く、下部側が温度の低い二層化した状態で温水Iと水が貯水される。タンク60に貯水された温水Iは、取水配管62により取水される。ここで、切換弁62cにより、供給温水の温度が高い場合は高温部取水配管62aから温水Iが取られ、供給温水の温度が低い場合は中温部取水配管62bから温水Iを取られる。
取水配管62により取水された温水Iは、分岐給水配管63bから供給される水と給湯混合弁64で混合される。給湯混合弁64で温水Iと水の混合比を切換えることで、給湯配管65から供給される温水Iの温度が調整される。もちろん、常温の水を給湯配管65に送出することもできる。給湯配管65から供給される温水I又は水は、浴室101、洗面脱衣所102及び台所103に分配される。これにより、給湯配管65から分岐されたミスト給湯配管65aにより温水I又は水をミスト発生装置2に供給するようになされる。
<空調リモコン、ミストリモコン>
図10は、ミストリモコン(ミスト操作部)7の操作面の構成例を示す正面図である。
図10に示すミストリモコン7は、入浴ミストモードの運転及び運転停止を選択する入浴ミストボタン7bを備えている。このボタン7bに対応して、その上部には、当該モードの選択時に発光制御されるLED(Light Emitting Diode)等の発光素子7b′が設けられている。また、ミストリモコン7には、入浴ミストモードの運転を停止する運転停止ボタン7dが備えられている。運転停止ボタン7dの上部には、運転停止中を示す発光素子7d′が設けられている。
図11は、空調リモコン(主操作部)6の操作面の構成例を示す正面図である。図11に示す空調リモコン6は、入浴ミストモードの運転及び運転停止を選択する入浴ミストボタン6bを有している。入浴ミストボタン6bは、上記したミストリモコン7の入浴ミストボタン7bに対応したボタンである。このボタン6bに対応して、当該モードの選択時に発光制御されるLED等の発光素子6b′が設けられている。
また、空調リモコン6は、衣類乾燥モードの運転及び運転停止を選択する衣類乾燥ボタン6dと、涼風モードの運転及び運転停止を選択する涼風ボタン6eと、暖房モードの運転及び運転停止を選択する暖房ボタン6fと、標準換気モードの運転、浴室乾燥モードの運転及びそれらの運転停止を選択する換気ボタン6gとを備えている。これらのボタン6d〜6gに対応して、例えば運転時に発光制御されるLED等の発光素子6d′,6e′,6f′,6g1′,6g2′が設けられている。
また、空調リモコン6は、時刻、浴室温度、運転モード等を表示する、LCD(液晶表示素子)やセグメントLED等で構成される表示素子6iと、タイマーの時間設定等を行うためのアップダウンキー6jとを備えている。主操作部6で操作され指示される情報は、操作信号S6となって電源部ユニット2Bに出力される。
<浴室空調装置及びミスト発生装置の制御系>
図12は、浴室空調装置3及びミスト発生装置2の制御系の構成例を示すブロック図である。
図12に示す浴室空調装置3は、CPU(Central Processing Unit)を有する制御部5Aを備えている。上述した空調リモコン6は、電気ケーブル6aを介して、この浴室空調装置3の制御部5Aに接続されている。この例で、空調リモコン6から制御部5Aには、電気ケーブル6aを介して、操作信号S6が出力される。制御部5Aには、上述したように、吸込口38に対応して取り付けられた、浴室101内の温度を検出するための温度検出センサ69が接続される。温度検出センサ69から制御部5Aには、温度検出信号S69が出力される。
この制御部5Aには、上述したように、浴室空調装置3のフロントパネル26に取り付けられた人体検出センサ69Aが接続される。人体検出センサ69Aから制御部5Aには、人体検出信号S69aが出力される。
また、この制御部5Aには、浴室照明スイッチ69Bから、このスイッチがオンされたか否かを示す信号S69bが供給される。この制御部5Aから、モータ36、ダンパモータ40c、ヒータ部33及びイオン発生器44に、動作を制御するための制御信号S36、S40c、S33及びS44が供給される。
図12に示す電源部ユニット2Bは、電源部2Baと、電磁弁駆動部2Bbと、CPUを有する制御部2Bcとを備えている。電源部2Baは、家庭用交流電源、例えばAC100Vから、電磁弁を駆動するために使用する24Vの直流電圧、ノズルユニット2のモータを駆動するための直流電圧等を生成する。
電源部2Baには電磁弁駆動部2Bb及び制御部2Bcが接続され、制御部2Bcによる制御の下、電源部2Baで生成される24Vの直流電圧を用いて、電磁弁ユニット2Aを構成する電磁弁2d,2e,2fを駆動する。この場合、電磁弁2d,2e,2fは、それぞれ、DC24[V]の駆動電圧が印加されることでバルブが開状態となされる。駆動電圧=0[V]で電磁弁2d,2e,2fの各々のバルブが閉状態となされる。
制御部2Bcには、上述したように、電磁弁ユニット2Aに取り付けられた温度検出センサ2hが接続される。この例で、温度検出センサ2hから制御部2Bcには温度検出信号S2hが出力される。上述したミストリモコン7は、電気ケーブル7aを介して、この電源部ユニット2Bの制御部2Bcに接続されている。ミストリモコン7から制御部2Bcには電気ケーブル7aを介して操作信号S7aが出力される。この制御部2Bcは、電磁弁駆動部2Bbの動作を制御し、また電源部2Baで生成される直流電圧を用いて、ノズルユニット2のノズル2mの方向を制御する。
また、浴室空調装置3の制御部5Aと電源部ユニット2Bの制御部2Bcとは互いに接続され、浴室空調装置3とミスト発生装置2との連係動作が可能となされている。例えば、制御部5Aから制御部2Bcへ通信制御信号S5aを出力して、空調リモコン6で指定された内容に基づいてミスト運転を実行する。反対に、制御部2Bcから制御部5Aへ通信制御信号S5aを出力して、ミストリモコン7で指定された内容に基づいて空調運転を実行するようにしてもよい。
続いて、浴室ユニット1の動作例について説明する。この例で、浴室ユニット1の動作例に関しては、入浴ミストモード、換気標準モード、浴室乾燥モード、暖房モード、涼風モード及び衣類乾燥モードの6つに分けて説明をする。
<入浴ミストモードの動作>
図13は、この入浴ミストモードの動作例を示すフローチャートである。この例では、ミストリモコン7で、入浴ミストボタン7bが押されて入浴ミストオンとされたとき、あるいは空調リモコン6で、入浴ミストボタン6bが押されて入浴ミストオンとされたとき、入浴ミストモードとなり、このモードの動作が開始される。なお、入浴ミストオフとなったか、あるいは停止が指示されたときは、ミスト発生装置2に関しては、直ちに排水制御に移行して水抜き処理を行うものである。
これらを動作条件にして、図13に示すフローチャートのステップST21で入浴ミストオンとされることで、動作が開始される。次に、ステップST22で、浴室空調装置3のヒータ部33が通電され、このヒータ部33が加熱される。また、浴室空調装置3のモータ36が通電され、ファン35が回転する。この場合、ダンパ40は全閉、つまり循環位置(図8A参照)とされる。
この場合、ファン部32において吸込口38から吹出口41への循環風路43aが形成されるので、吸込口38から吸い込まれた空気は、循環風路43aを通り、ヒータ部33で暖められて、吹出口41からフロントパネル26の吹出グリル46を介して浴室101内に吹き出される。
次に、ステップST23で、ノズルユニット2Cが制御され、ノズル2mが浴槽101b側に向くように回動される。これにより、人の頭にミストがかからないようにされる。
次に、ステップST24で、排水処理が行われる。この場合、電磁弁ユニット2Aにおいて、給湯用の電磁弁2d及び排水用の電磁弁2fが開かれる(図2参照)。給湯装置4から給水配管2aで供給される温水Iは、電磁弁2d及び電磁弁2fを介して、ドレン配管2cに供給される(図1、図2参照)。
次に、ステップST25で、電磁弁ユニット2A内に配設された温度検出センサ2hの検出出力に基づいて、給水配管2aを介して電磁弁ユニット2Aに供給される温水Iの温度が所定値以上、例えば35゜以上となったか否か判定される。温度が所定値以上となった後に、ステップST26に進む。
このステップST26では、ミスト発生処理が行われる。このように、電磁弁ユニット2Aに供給される温水Iの温度が所定値以上となった後にミスト発生処理が行われるようにすることで、浴室101中に存在する人が、ミストによって肌寒さを感じないようにされる。
この場合、電磁弁ユニット2Aにおいて、電磁弁2fは閉じられ、ノズルユニット用の電磁弁2eが開かれる。このとき、給湯装置4から給水配管2aで供給される温水Iは、電磁弁2d及び電磁弁2eを介して、ノズル配管2bに供給される(図1〜図3A参照)。
次に、ステップST27で、入浴ミストボタン7b又は6bが押されて入浴ミストオフとなったか、あるいは運転停止ボタン7dが押されて停止が指示されたか否かが判定される。入浴ミストオフとなったか、あるいは停止が指示されたときは、ステップST28に進む。このステップST28では、浴室空調装置3の動作が停止される。すなわち、浴室空調装置3のヒータ部33及びモータ36への通電が止められる。
そして、ステップST29で、排水制御を実行して水抜き処理がなされる。この場合、電磁弁ユニット2Aにおいて、給湯用の電磁弁2dが閉じられ、排水用の電磁弁2fが開かれる(図3B参照)。これにより、ノズル配管2bに残っている温水Iは、電磁弁2e及び2fを介して、ドレン配管2cに排水される。このとき、電磁弁2eは開いたままなので、接続管2b′を通じて空気IIIを電磁弁2e、配管2j及び2kの内部に取り込むようになる。これにより、接続管2b′、電磁弁2e、配管2j及び2k内の残水(温水)IIを電磁弁2fを通じてドレンパン101cへ排出することができる。(図1、図3B参照)。
そして、ステップST210で、水抜き処理に必要な所定時間、例えばt=3秒が経過したか否かが判定される。所定時間が経過したときは、ステップST211に進む。このステップST211では、停止処理が行われる。この場合、電磁弁ユニット2Aにおいて、電磁弁2e及び電磁弁2fが閉じられる(図3C参照)。なおこのとき、ノズルユニット2Cも制御され、ノズル2mの向きが元の位置に戻される。この停止処理によって、ステップST212で、入浴ミストモードの一連の動作が終了する。
なお、ステップST23を設けなくてもよい。また、ノズル2mを洗い場101eに向けることでミストが人の体にかかるようにしても良く、さらには、空調リモコン6や、ミストリモコン7に図示しない操作ボタンを設け、ノズル2mの方向を選択できるようにしてもよい。
<換気標準モードの動作>
図14は、換気標準モードの動作例を示すフローチャートである。この例では、空調リモコン6で、換気ボタン6gが押されて換気標準オンとされたとき、換気標準モードとなり、このモードの動作が開始される。例えば、図14に示すフローチャートのステップST51では、換気標準オンとされることで、動作が開始される。
次に、ステップST52で、浴室空調装置3のモータ36に通電され、ファン35が回転される。この場合、ダンパ40を全開、つまり換気位置(図8B参照)とされる。
この場合、ファン部32において吸込口38から排気口42への換気風路43bが形成されるので、吸込口38から吸い込まれた空気は、換気風路43b及び排気口42を通り、さらに、図1に示した排気ダクト8を通って排気グリル8aから屋外へ排気される(換気運転)。これにより、浴室101内の湯気や湿気が排気される。
次に、ステップST53で、タイマー設定時間が経過したか否かが判定される。このタイマー設定時間は、例えば空調リモコン6のアップダウンキー6jによりユーザが任意に設定できる。設定時間が経過したときは、ステップST54で、浴室空調装置3のファン換気運転の動作が停止され、その後に、ステップST55で、換気標準モードの一連の動作が終了する。
<浴室乾燥モードの動作>
図15は、浴室乾燥モードの動作例を示すフローチャートである。この例では、空調リモコン6で、換気ボタン6gが押されて浴室乾燥オンとされるとき、浴室乾燥モードとなり、このモードの動作が開始される。例えば、図15に示すフローチャートのステップST81では、浴室乾燥オンとされることで、動作が開始される。
次に、ステップST82で、浴室空調装置3のモータ36に通電され、ファン35が回転される。この場合、ダンパ40は、循環位置と換気位置の中間位置、つまり循環換気位置(図8C参照)とされる。
この場合、ファン部32において吸込口38から吹出口41への循環風路43a及び吸込口38から排気口42への換気風路43bの双方が形成されるので、吸込口38から吸い込まれた空気は、一部は循環風路43aを通り吹出口41からフロントパネル26の吹出グリル46を介して浴室101内に吹き出され、その他は換気風路43b及び排気口42を通り、さらに、図1に示した排気ダクト8を通って排気グリル8aから屋外へ排気される(循環換気運転)。これにより、浴室101内の空気を循環させながら、浴室101内の湯気や湿気が排気される。
また、このステップST82で、イオン発生器44から前述の正イオンと負イオンが発生される。このように、循環換気運転が行われている状態で、浴室101内に正イオンと負イオンが放出されるので、浴室101の内壁、床面のカビの発生を抑制できる。
次に、ステップST83で、タイマー設定時間が経過したか否かが判定される。このタイマー設定時間は、例えば空調リモコン6のアップダウンキー6jによりユーザが任意に設定できる。設定時間が経過したときは、ステップST84で、浴室空調装置3の循環換気運転、イオン発生の動作が停止され、その後に、ステップST85で、浴室乾燥モードの一連の動作が終了する。
<暖房モードの動作>
図16は、暖房モードの動作例を示すフローチャートである。この例では、空調リモコン6で、暖房ボタン6fが押されて暖房オンとされるとき、暖房モードとなり、このモードの動作が開始される。例えば、図16に示すフローチャートのステップST91では、暖房オンとされることで、動作が開始される。
次に、ステップST92で、浴室空調装置3のヒータ部33に通電され、このヒータ部33が加熱される。また、浴室空調装置3のモータ36に通電され、ファン35が回転される。この場合、ダンパ40は全閉、つまり循環位置(図8A参照)とされる。
この場合、ファン部32において吸込口38から吹出口41への循環風路43aが形成されるので、吸込口38から吸い込まれた空気は、循環風路43aを通り、ヒータ部33で暖められて、吹出口41からフロントパネル26の吹出グリル46を介して浴室101内に吹き出される(循環運転)。これにより、浴室101内が暖められる。
次に、ステップST93で、タイマー設定時間が経過したか否かが判定される。このタイマー設定時間は、例えば空調リモコン6のアップダウンキー6jによりユーザが任意に設定できる。設定時間が経過したときは、ステップST94で、浴室空調装置3の動作が停止される。すなわち、浴室空調装置3のヒータ部33及びモータ36への通電が止められる。その後に、ステップST95で、暖房モードの一連の動作が終了する。
<涼風モードの動作>
図17は、涼風モードの動作例を示すフローチャートである。この例では、空調リモコン6で、涼風ボタン6eが押されて涼風オンとされるとき、涼風モードとなり、このモードの動作が開始される。例えば、図17に示すフローチャートのステップST111では、涼風オンとされることで、動作が開始される。
次に、ステップST112で、浴室空調装置3のモータ36に通電され、ファン35が回転される。この場合、ダンパ40は、循環位置と換気位置の中間位置、つまり循環換気位置(図8C参照)とされる。
この場合、ファン部32において吸込口38から吹出口41への循環風路43a及び吸込口38から排気口42への換気風路43bの双方が形成されるので、吸込口38から吸い込まれた空気は、一部は循環風路43aを通り吹出口41からフロントパネル26の吹出グリル46を介して浴室101内に吹き出され、その他は換気風路43b及び排気口42を通り、さらに、図1に示した排気ダクト8を通って排気グリル8aから屋外へ排気される(循環換気運転)。これにより、浴室101内の空気を循環させながら、浴室101内の湯気や湿気が排気される。
次に、ステップST113で、タイマー設定時間が経過したか否かが判定される。このタイマー設定時間は、例えば空調リモコン6のアップダウンキー6jによりユーザが任意に設定できる。設定時間が経過したときは、ステップST114で、浴室空調装置3の循環換気運転の動作が停止され、その後に、ステップST115で、涼風モードの一連の動作が終了する。
<衣類乾燥モードの動作>
図18は、衣類乾燥モードの動作例を示すフローチャートである。この例では、空調リモコン6で、衣類乾燥ボタン6dが押されて衣類乾燥オンとされるとき、衣類乾燥モードとなり、このモードの動作が開始される。例えば、図18に示すフローチャートのステップST131では、衣類乾燥オンとされることで、動作が開始される。
次に、ステップST132で、浴室空調装置3のヒータ部33に通電され、このヒータ部33が加熱される。また、浴室空調装置3のモータ36に通電され、ファン35が回転される。この場合、ダンパ40は、循環位置と換気位置の中間位置、つまり循環換気位置(図8C参照)とされる。
この場合、ファン部32において吸込口38から吹出口41への循環風路43a及び吸込口38から排気口42への換気風路43bの双方が形成される。吸込口38から吸い込まれた空気は、一部は循環風路43aを通り、ヒータ部33で暖められて、吹出口41からフロントパネル26の吹出グリル46を介して浴室101内に吹き出され、その他は換気風路43b及び排気口42を通り、さらに、図1に示した排気ダクト8を通って排気グリル8aから屋外へ排気される(循環換気運転)。これにより、浴室101内の空気を循環させながら、浴室101内の湿気が排気され、衣類の乾燥が行われる。
次に、ステップST133で、タイマー設定時間が経過したか否かが判定される。このタイマー設定時間は、例えば空調リモコン6のアップダウンキー6jによりユーザが任意に設定できる。設定時間が経過したときは、ステップST134で、浴室空調装置3の循環換気運転の動作が停止され、その後に、ステップST135で、衣類乾燥モードの一連の動作が終了する。
このように、第1の実施例としての浴室システム1によれば、本発明に係る電磁弁ユニット2Aが応用される。これを前提にして、電磁弁2dは、給湯装置4からの温水I又は水をミストノズル用の電磁弁2eや排水用の電磁弁2fへ供給するように制御される。電磁弁2eは、電磁弁2dから分岐された一方の配管2jに接続され、電磁弁2dからの温水Iを噴出するように制御される。電磁弁2fは、電磁弁2eよりも低い位置に配設されると共に、電磁弁2dから分岐された他方の配管2kに接続されている。電源部ユニット2Bは、電磁弁2fが閉じられ、かつ、給湯装置4からの温水Iが電磁弁2d及び2eを通じて噴出されている状態において、給湯装置4からの温水供給を停止する入力により、電磁弁2dを閉じた後に、電磁弁2fを開き、その後、電磁弁2eを閉じる制御を実行する。
この制御によって、電磁弁2dを閉じ後の配管内の温水Iを排水用の電磁弁2fを通じて排水することができ、しかも、排水した分の空気IIIをミストノズル用の電磁弁2eから引き込むので、ノズルユニット2Cからの水ダレがなくなり、配管内の残水を防止できるようになる。
図19は、第2の実施例としてのミスト発生装置2の他の排水構造例を示す概念図である。
この実施例では、ミスト発生装置2が天井裏ではなく、浴室内に設けられるものである。図19に示すミスト発生装置2は、浴槽側面の裏側所定位置に配設される。例えば、浴槽101bの側面には、浴槽正面から見えない位置であって、ミスト発生装置2が取り付け可能なユニット格納スペース5が浴室101の壁側に沿って設けられている。ミスト発生装置2は、ユニット格納スペース5において、浴室101の壁側床に据え置くようになされる。
ミスト発生装置2は電磁弁ユニット2A”を有している。電磁弁ユニット2A”には給水配管2A”、ノズル配管2b及びドレン配管2cが接続されている。給水配管2aは、浴室101の壁を貫いて図示しない外部の給湯装置4に接続される。ドレン配管2cも、浴室101の壁を貫いて図示しない外部の排水設備に至るように施工される。ノズル配管2bは、浴室内に設けられたノズルユニット2Cに接続される。
この例で、ノズルユニット2Cは、浴室内の壁面の低い位置、例えば、浴槽101bに当該ノズルユニット2Cの一部がかかる位置であって、ユニット本体が長手方向(縦方向)に取り付けられる。電源部ユニット2Bは、第1の実施例と同様にして、浴室101の天井裏に配置される。電磁弁ユニット2A”と電源部ユニット2Bとは、電気ケーブル7a及び80aを介して接続される。電気ケーブル7a及び80aは、例えば、浴室側面の裏側に配線される。これにより、ミスト発生装置2の電磁弁ユニット2A”及び電源部ユニット2Bが構成される。
図20は、電磁弁ユニット内の他の配管例を示す概念図である。図20に示す電磁弁ユニット2A”は、図19に示した床置きタイプのミスト発生装置2に適しており、筐体2A′を有している。この例でも、筐体2A′の一側面を開放すると、電磁弁ユニット内の電磁弁2d、2e及び2fの配置が見られる構成となされている。
筐体2A′には、上述した給水配管2aを接続するための接続部2a′と、同様にノズル配管2bを接続するための接続部2b′と、ドレン配管2cを接続するための接続部2c′とが取り付けられて固定されている。この例で、電磁弁ユニット2A”を基準面の置いたとき、基準面からの高さH1には接続部2c′が取り付けられ、基準面から高さH2には接続部2aが取り付けられ、基準面から高さH3には接続部2b′が取り付けられている。三者の高さの関係は、H3>H2>H1である。すなわち、3つの接続部2a′〜2c′は、接続部2a′、接続部2b′、接続部2c′の順に高い位置から取り付けられる。
この例で、筐体2A′の内側において、接続部2a′には給水又は給湯用の電磁弁2dが取り付けられ、給湯装置4からの水又は温水を供給するようになされる。この電磁弁2dに接続された配管2iは、T字状に分岐される。その一方の配管2j′には、ミストノズル用の電磁弁2eが取り付けられ、水又は温水をノズルユニット2Cへ供給するようになされる。電磁弁2eの下流側(他端)は接続部2b′に取り付けられる。電磁弁2eよりも低い位置には、排水用の電磁弁2fが配設されると共に、配管2iから分岐された他方の配管2k′に取り付けられ、水を排水するようになされる。電磁弁2fの下流側(他端)は接続部2c′に取り付けられる。
これにより、第1の実施例と同様にして、高さH1の接続部2c′に接続された電磁弁2fと、高さH2で接続部2a′に接続された電磁弁2dと、高さH3で接続部2b′に接続された電磁弁2eとの三者の高さの関係をH3>H2>H1とすることができる。すなわち、3つの電磁弁を電磁弁2e、電磁弁2d及び電磁弁2fの順に高い位置から配設することができる。
なお、電磁弁ユニット2A”の内部には、電磁弁2d,2e,2fの他に、温度検出センサ2hが配されている。温度検出センサ2hは、配管2iに取り付けられており、電磁弁2dを通過した後の配管2iを流れる水(温水)の温度を検出して温度検出信号S7を出力するようになされる。温度検出信号S7は、温度検出センサ2hから電源部ユニット2Bへ出力される。
第1の実施例では、配管2jの分岐点に立ち上がり部分があっても、ドレン配管2cが長いので、自然落下を利用した排水処理ができる。第2の実施例では、配管2iの分岐点に至るまでに立ち上がり部分が無いので、ドレン配管2cを短くした場合でも、第1の実施例と同様にして電磁弁ユニット内の残水を排水処理できるようになる。
図21乃至図24は、第3の実施例としての細霧化用のミスト発生装置2Eの構成例を示す図である。図21はミスト発生装置2Eの構成例を示す下面側から見た平面図である。
図21に示すミスト発生装置2Eは、ミストノズル11A、供給制御弁装置12、軸流ファン部13及び本体ケース14を備えて構成される。
ミストノズル11Aは、ノズル取付部21に取り付けられ、温水Iの供給を受けてミストを生成するようになされる。ミストノズル11Aには供給制御弁装置12が接続され、ミストノズル11Aに対する温水I又は水の供給を切換えるように制御する。供給制御弁装置12は第1の実施例で説明した管路切換えユニットが応用され、図示しない給湯(水)配管2a及びドレン配管2cを接続して使用される。
この例で、供給制御弁装置12から4個のミストノズル11Aに至る部分がノズル配管2bに相当する。供給制御弁装置12の下方には軸流ファン部13が設けられ、ミストノズル11Aで生成したミストを細霧化して吹き出すようになされる。ミスト発生装置2Eは本体ケース14を備え、軸流ファン部13により細霧化されたミストの噴出を行うための風路を形成する。
軸流ファン部13は、モータ15と、モータ15に回転駆動されるプロペラファン16を備える。モータ15は、軸15aが縦向きに配置される。プロペラファン16は、複数枚の羽根16aが所定の取り付け角で取り付けられる。プロペラファン16は、例えば4枚の羽根16aを備え、隣接する各羽根16aの端部が軸方向には所定の間隔を有し、回転方向には重なり部16bを有する形態である。これにより、プロペラファン16は、軸方向から見て各羽根16aの間には隙間が形成されない形態である。
軸流ファン部13は、プロペラファン16がモータ15の軸15aに取り付けられ、プロペラファン16がモータ15によって回転駆動されることで、ミストを含む空気がプロペラファン16に対して軸方向から流入し、軸方向へ流出する。ミストノズル11Aは、温水I又は水等の供給を受け、霧状にして噴出する。ミストノズル11Aは、軸流ファン部13のプロペラファン16が回転駆動されることにより発生する空気の流れる方向に対して上流側で、プロペラファン16の羽根16aの回転軌跡に沿った位置に配置され、プロペラファン16の羽根16aに向けてミストを噴出する。
ミストノズル11Aとしては、例えばプロペラファン16の羽根16aの枚数と同じ個数が使用され、各ミストノズル11Aはプロペラファン16の羽根16aの回転軌跡に沿って等間隔で配置される。これにより、ミストノズル11Aは、プロペラファン16の各羽根16aの間隔と同間隔で円周上に並んで配置される。
図22は図21に示したミスト発生装置2EのA−A矢視断面例を示す構成図である。図22に示す本体ケース14は、例えば直方体形状の外形を有し、内部が円筒形状の風路形成壁部17で仕切られている。風路形成壁部17は、上端が本体ケース14の天井部分の下面と繋がる。また、風路形成壁部17は、外周面の一部が本体ケース14の対向する一方の2側面と繋がる。さらに、風路形成壁部17は、外周面の一部が本体ケース14の対向する他方の2側面と2本ずつの仕切り壁部17aを介して繋がる。これにより、風路形成壁部17は、本体ケース14の対向する一方の2側面と、4枚の仕切り壁部17aによって外周面が支持される。なお、仕切り壁部17aの間にリブ17bを設けて、さらに風路形成壁部17の外周面を支持する構成としても良い。
本体ケース14は、風路形成壁部17の内側に第1の吹出風路18を備えると共に、風路形成壁部17の外側に第2の吹出風路19と吸込風路20を備える。吹出風路18は、外周が風路形成壁部17で仕切られた円筒形状の空間として形成される。また、吹出風路19は、風路形成壁部17の周囲で、例えば吹出風路18を挟んで対向する2箇所に形成される。さらに、吸込風路20は、風路形成壁部17の周囲で、吹出風路19と仕切り壁部17aで仕切られた例えば4箇所に形成される。
本体ケース14は、吹出風路18に軸流ファン部13が取り付けられる。すなわち、本体ケース14は、吹出風路18の天井部分の上面に軸流ファン部13のモータ15が取り付けられる。モータ15の軸15aは、吹出風路18の天井部分を貫通して垂直方向に突出し、軸15aにプロペラファン16が取り付けられる。吹出風路18は、プロペラファン16の直径より大きな直径を有しており、プロペラファン16は、吹出風路18内で回転自在な構成である。
また、本体ケース14は、吹出風路18の天井部分の下面で、モータ15の軸15aの周囲にノズル取付部21を備え、ノズル取付部21に上述した所定の配置でミストノズル11Aが取り付けられる。なお、吹出風路18側からモータ15側への漏水を防ぐため、プロペラファン16とノズル取付部21の間の軸15aに遮蔽羽根22を備える。遮蔽羽根22は、例えば下面が波形状となっている円板で、プロペラファン16と共に回転する。
遮蔽羽根22は、ノズル取付部21から突出するモータ15の軸15aの根元の部分を覆うことで、プロペラファン16に当たって上方へと拡散したミスト等をはね返して、モータ15側への漏水を防ぐ。また、遮蔽羽根22の下面を波形状とすることで、ミストを拡散して細霧化を促進する。
また、図22に示す吹出風路18と吹出風路19は、風路形成壁部17に形成された吹出風路連絡口24を介して連通する。吹出風路連絡口24は、プロペラファン16の取付位置と同等の高さ付近の風路形成壁部17を貫通して形成され、網状板部24aが取り付けられる。網状板部24aは、例えば目の細かい金網で構成され、吹出風路連絡口24を通るミストを細霧化する。
本体ケース14は、吹出風路18の下部が開口して吹出口18aが形成されると共に、各吹出風路19の下部が開口して吹出口19aが形成される。これにより、吹出風路18から吹出風路連絡口24を介して吹出風路19と繋がって、吹出口19aへ至る風路が形成される。
また、本体ケース14は、下部にフロントパネル26′を備えている。フロントパネル26′は吹出グリル26aを有しており、吹出口18a及び吹出口19aと連通して、細霧化されたミストを吹き出すようになされる。なお、本体ケース14は、フロントパネル26′を固定するフック部14a等を備えて、フロントパネル26′が着脱自在に取り付けられる(図21参照)。
この例で、ミスト発生装置2Eは、例えば吹出口19aに補助ミストノズル27を備え、運転開始段階等で、予備的にミストを吹き出すことができるようにしても良い。補助ミストノズル27としては、例えば、一方の吹出口19aには、ミストの水滴径が細かい補助ミストノズル27aを備え、他方の吹出口19aには、ミストの水滴径が粗い補助ミストノズル27bを備えて、水滴径の異なるミストを必要に応じて吹き出す構成としてもよい。上述のミストの細霧化方法は、プロペラファンに代えて、径の細かな網状のものを用いてもよい。
図23は、図21に示したミスト発生装置2EのB−B矢視断面例を示す構成図である。図23に示す各吸込風路20と吹出風路18とは、風路形成壁部17に形成された吸込風路連絡口23を介して連通されている。吸込風路連絡口23は、プロペラファン16の取付位置より高い風路形成壁部17の上部を貫通して形成される。この例で、各吸込風路20の下部は開口されて吸込口20aが形成される。
ここで、吸込風路20から吸込風路連絡口23を通って吹出風路18に空気が流れる際に、乱流が発生しないように、例えば吸込風路20の上部を曲面で構成する。このため、例えば、本体ケース14の上部の4箇所の角部を、径の大きな曲面で構成しても良い。これにより、各吸込口20aから各吸込風路20を通り、吸込風路連絡口23を介して吹出風路18と繋がって吹出口18aへ至る風路が形成される。なお、フロントパネル26′は、吸込口20aと連通し、空気を吸い込む吸込グリル26bを備えている。
図24は図21に示したミスト発生装置2EのC−C矢視断面例を示す構成図である。図24に示す本体ケース14は、風路形成壁部17の下部にドレン部材であるドレンパン25を備える。ドレンパン25は、風路形成壁部17の形状に合わせたリング形状で、風路形成壁部17の下端が入る溝を有して、風路形成壁部17の内周面及び外周面を伝わって落ちる水滴を受ける。
また、ドレンパン25は、円周方向の1箇所にドレンホース口25aを備え、風路形成壁部17から受けた水をドレンホース口25aから排水できる構成である。このため、ドレンパン25は、ドレンホース口25a側が下がるように傾斜した状態となっている。なお、ドレンパン25を風路形成壁部17等に対して着脱自在な構成として、清掃が行えるようにしても良い。
上述のミスト発生装置2Eは、浴室の天井に取り付けられる。もちろん、第1の実施例と同様にして、ミストノズル用の電磁弁2e、給湯用の電磁弁2d及び排水用の電磁弁2fの順に高い位置から配設される。この例の管路交換ユニットには、電磁弁ユニット2A又は2A”が使用される。電源部ユニット2Bは、天井の裏側に設置するように施工される。
このように、第3の実施例としての浴室システムに適用されるミスト発生装置2Eによれば、本発明に係る管路切換えユニットが応用される。これを前提にして、電源部ユニット2Bは、排水用の電磁弁2fが閉じられ、かつ、給湯装置4からの温水Iが電磁弁2d及び2eを通じて4個のミストノズル11Aから噴出されている状態において、給湯装置4からの温水供給を停止する入力により、給湯用の電磁弁2dを閉じた後に、電磁弁2fを開き、その後、電磁弁2eを閉じる制御を実行する。
この制御によって、電磁弁2dを閉じた後の配管内の温水Iを排水用の電磁弁2fを通じて排水することができ、しかも、排水した分の空気IIIを4個のミストノズル11Aから引き込むので、細霧化ミスト運転停止後の配管内の残水を防止できるようになる。
本発明は、給湯装置より供給される温水又は水を噴出する浴室ユニット(ユニットバス)に適用して極めて好適である。
本発明に係る第1の実施例としての浴室システム1の構成例を示す断面の概念図である。 電磁弁ユニット2Aの構成例を示す正面図である。 A〜Cは、電磁弁ユニット2Aの動作例を示す線図である。 電源部ユニット2Bにおける制御例を示すフローチャートである。 A〜Cは、ノズルユニット2Cの構成例を示す図である。 浴室空調装置3の内部構成例を示す断面図である。 浴室空調装置3の分解例を示す斜視図である。 A〜Cは、浴室空調装置3の動作例を示す図である。 ヒートポンプ式の給湯装置4の構成例を示すブロック図である。 ミストリモコン(ミスト操作部)7の操作面の構成例を示す正面図である。 空調リモコン(主操作部)6の操作面の構成例を示す正面図である。 浴室空調装置、ミスト発生装置の制御系の構成例を示すブロック図である。 入浴ミストモードの動作例を示すフローチャートである。 換気標準モードの動作例を示すフローチャートである。 浴室乾燥モードの動作例を示すフローチャートである。 暖房モードの動作例を示すフローチャートである。 涼風モードの動作例を示すフローチャートである。 衣類乾燥モードの動作例を示すフローチャートである。 第2の実施例としてのミスト発生装置2の他の排水構造例を示す概念図である。 電磁弁ユニット内の他の配管例を示す概念図である。 第3の実施例としての細霧化用のミスト発生装置2Eの構成例を示す底面側から見た平面図である。 図21に示したミスト発生装置2EのA−A矢視断面例を示す構成図である。 図21に示したミスト発生装置2EのB−B矢視断面例を示す構成図である。 図21に示したミスト発生装置2EのC−C矢視断面例を示す構成図である。
符号の説明
1・・・浴室システム、2,2E・・・ミスト発生装置、2A,2Aa,2Ab・・・電磁弁ユニット、2A′・・・筐体、2B・・・電源部ユニット、2C・・・ノズルユニット、2a・・・給水配管、2b・・・ノズル配管、2c・・・ドレン配管、2a′〜2c′・・・接続部、2d〜2f・・・電磁弁、2h・・・温度検出センサ、2i〜2k・・・配管、3・・・浴室空調装置、4・・・給湯装置、6・・・主操作部(空調リモコン)、6a,7a,80a・・・電気ケーブル、7・・・ミスト操作部(ミストリモコン)、7a・・・電気ケーブル、8・・・排気ダクト、26,26′・・・フロントパネル、69・・・温度検出センサ、69A・・・人体検出センサ、69B・・・浴室照明スイッチ、101・・・浴室、101a・・・点検口、101b・・・浴槽、101c・・・ドレンパン

Claims (13)

  1. 給水源からの水を供給する給水弁と、
    前記給水弁から分岐された一方の管路に接続されて前記水を流水する第1の弁と、
    前記給水弁から分岐された他方の管路に接続されて前記水を流水する第2の弁と、
    前記給水弁、第1及び第2の弁を開閉制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、
    前記第2の弁が閉じられ、かつ、前記給水源からの水が前記給水弁及び第1の弁を通じて流水されている状態において、前記給水源からの水供給を停止する入力により、前記給水弁を閉じた後に、前記第2の弁を開き、その後、前記第1の弁を閉じる制御を実行することを特徴とする管路切換えユニット。
  2. 前記第1の弁よりも低い位置に前記第2の弁を配設したことを特徴とする請求項1に記載の管路切換えユニット。
  3. 前記第1の弁、前記給水弁及び前記第2の弁の順に高い位置から配設されることを特徴とする請求項2に記載の管路切換えユニット。
  4. 前記第1、第2の弁及び前記給水弁には電磁弁が使用されることを特徴とする請求項1に記載の管路切換えユニット。
  5. 給湯器と、
    前記給湯器より供給される温水の管路を切換える管路切換えユニットとを備え、
    前記管路切換えユニットは、
    前記給湯器からの温水を供給する給湯弁と、
    前記給湯弁から分岐された一方の管路に接続されて前記温水を噴出するミストノズル弁と、
    前記給湯弁から分岐された他方の管路に接続されて前記温水を流水する排水弁と、
    前記給湯弁、ミストノズル弁及び排水弁を開閉制御する制御手段とを有し、
    前記制御手段は、
    前記排水弁が閉じられ、かつ、前記給湯器からの温水が前記給湯弁及びミストノズル弁を通じて噴出されている状態において、
    前記給湯器からの温水供給を停止する入力により、前記給湯弁を閉じた後に、前記排水弁を開き、その後、前記ミストノズル弁を閉じる制御を実行することを特徴とする給湯システム。
  6. 前記ミストノズル弁よりも低い位置に前記排水弁を配設したことを特徴とする請求項5に記載の給湯システム。
  7. 前記ミストノズル弁、前記給湯弁及び前記排水弁の順に高い位置から配設されることを特徴とする請求項6に記載の給湯システム。
  8. 前記管路切換えユニットには、電磁弁ユニットが使用されることを特徴とする請求項5に記載の給湯システム。
  9. 天井又は壁にミストノズルが取り付けられてなる室において、
    給湯器より供給される温水の管路を前記ミストノズル又は/及び排水管路に切換える管路切換えユニットを備え、
    前記管路切換えユニットは、
    前記給湯器からの温水を供給する給湯弁と、
    前記給湯弁から分岐された一方の管路に接続されて前記温水を噴出するミストノズル弁と、
    前記給湯弁から分岐された他方の管路に接続されて前記温水を流水する排水弁と、
    前記給湯弁、ミストノズル弁及び排水弁を開閉制御する制御手段とを有し、
    前記制御手段は、
    前記排水弁が閉じられ、かつ、前記給湯器からの温水が前記給湯弁及びミストノズル弁を通じて噴出されている状態において、
    前記給湯器からの温水供給を停止する入力により、前記給湯弁を閉じた後に、前記排水弁を開き、その後、前記ミストノズル弁を閉じる制御を実行することを特徴とする室。
  10. 前記ミストノズル弁よりも低い位置に前記排水弁を配設したことを特徴とする請求項9に記載の室。
  11. 前記ミストノズル弁、前記給湯弁及び前記排水弁の順に高い位置から配設されることを特徴とする請求項10に記載の室。
  12. 前記管路切換えユニットには、電磁弁ユニットが使用されることを特徴とする請求項9に記載の室。
  13. 前記管路切換えユニットは、
    前記天井の裏側、壁面、床面又は室外に設置されることを特徴とする請求項9に記載の室。
JP2005288808A 2005-09-30 2005-09-30 管路切換えユニット、給湯システム及びこれらを応用した室 Active JP4725274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005288808A JP4725274B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 管路切換えユニット、給湯システム及びこれらを応用した室

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005288808A JP4725274B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 管路切換えユニット、給湯システム及びこれらを応用した室

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007101013A true JP2007101013A (ja) 2007-04-19
JP4725274B2 JP4725274B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=38028142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005288808A Active JP4725274B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 管路切換えユニット、給湯システム及びこれらを応用した室

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4725274B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011007440A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Takagi Ind Co Ltd 弁及び熱源装置
JP2012167925A (ja) * 2012-05-28 2012-09-06 Purpose Co Ltd 給湯装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003334230A (ja) * 2002-05-21 2003-11-25 Harman Pro:Kk 浴用ミスト装置
JP2005241224A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Harman Pro:Kk ミストサウナ機能付き浴室暖房乾燥機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003334230A (ja) * 2002-05-21 2003-11-25 Harman Pro:Kk 浴用ミスト装置
JP2005241224A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Harman Pro:Kk ミストサウナ機能付き浴室暖房乾燥機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011007440A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Takagi Ind Co Ltd 弁及び熱源装置
JP2012167925A (ja) * 2012-05-28 2012-09-06 Purpose Co Ltd 給湯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4725274B2 (ja) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5017819B2 (ja) 給湯システム
JP4810939B2 (ja) 浴室空調装置、およびそれを利用した浴室
JP4784375B2 (ja) 湯水噴出空調システム
JP4857667B2 (ja) 浴室空調システムおよびそれを利用した浴室
JP4821422B2 (ja) 湯水噴出空調システム
JP4725274B2 (ja) 管路切換えユニット、給湯システム及びこれらを応用した室
JP4784336B2 (ja) 室内環境調整システム及び室
JP4770373B2 (ja) 温水噴出装置、給湯システム及びそれを応用した室
JP4735046B2 (ja) 浴室空調システム
JP4894205B2 (ja) 室空調装置
JP4810934B2 (ja) 室空調装置およびそれを利用した室
JP4915131B2 (ja) 湯水噴出空調システム
JP5034509B2 (ja) 加湿空調システム
JP2007132579A (ja) 管路構造、給湯システム及び室
JP4867197B2 (ja) 浴室暖房システム
JP4810972B2 (ja) 温水噴出装置及びそれを応用した室
JP2006322694A (ja) 浴室空調システム
JP5157167B2 (ja) 加湿空調システム
JP5136626B2 (ja) 湯水噴出空調システム
JP5040273B2 (ja) 加湿空調システム
JP4725357B2 (ja) 管路切り換えユニット及び給湯システム
JP4946435B2 (ja) 加湿空調システム
JP2007225203A (ja) 室内環境制御システム
JP4876689B2 (ja) 湯水噴出空調システム
JP5067067B2 (ja) 空調システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4725274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3