JP2007193476A - Biometrics authentication device and transaction processing method using biometrics authentication - Google Patents
Biometrics authentication device and transaction processing method using biometrics authentication Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007193476A JP2007193476A JP2006009573A JP2006009573A JP2007193476A JP 2007193476 A JP2007193476 A JP 2007193476A JP 2006009573 A JP2006009573 A JP 2006009573A JP 2006009573 A JP2006009573 A JP 2006009573A JP 2007193476 A JP2007193476 A JP 2007193476A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- authentication
- biometric
- user
- transaction
- card
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 10
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 claims description 31
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 26
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 37
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 101100492805 Caenorhabditis elegans atm-1 gene Proteins 0.000 description 11
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- 101100161469 Arabidopsis thaliana ABCB23 gene Proteins 0.000 description 5
- 101100132433 Arabidopsis thaliana VIII-1 gene Proteins 0.000 description 5
- 101100324822 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) fes-4 gene Proteins 0.000 description 5
- 101150115605 atm1 gene Proteins 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 210000004932 little finger Anatomy 0.000 description 2
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 2
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000013524 data verification Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 210000005224 forefinger Anatomy 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
Description
本発明は、生体認証装置及び生体認証を用いた取引処理方法に係り、特に静脈情報のような生体情報を利用して正当な本人を認証するマルチモーダル生体認証装置、及び斯かるマルチモーダル生体認証によって利用者本人を認証して現金の取引きを行なう現金自動取引装置(ATMという)における取引処理方法に関する。 The present invention relates to a biometric authentication device and a transaction processing method using biometric authentication, and in particular, a multimodal biometric authentication device that authenticates a legitimate person using biometric information such as vein information, and such multimodal biometric authentication. It is related with the transaction processing method in the automatic teller machine (ATM) which authenticates a user himself / herself and performs a transaction of cash.
近年,急速な情報化社会の進展に伴い,企業や自治体等で,個人情報,機密に対する管理意識が高まっている。また,金融業界では印鑑偽造やカード偽造等による不正取引が大きな問題となっている。これに伴って,「個人固有の特徴」を用いるバイオメトリクスが,偽造や盗難,紛失,不正譲渡の危険が少ない,より確度の高い個人認証手段として認知されつつある。 In recent years, with the rapid development of an information-oriented society, management awareness of personal information and confidentiality is increasing in companies and local governments. In the financial industry, fraudulent transactions such as forgery of stamps and forgery of cards are a major problem. Along with this, biometrics using “individual features” are being recognized as more accurate personal authentication means with less risk of counterfeiting, theft, loss, and unauthorized transfer.
さらに、生体情報による本人認証技術の使用者、使用環境、目的の多様化が進むにつれて、単独のバイオメトリクスでこれら多様化する要件に対応していくのは困難と考えられる。これに対し、複数のバイオメトリクス技術の組み合せによるマルチモーダルバイオメトリクス認証技術は有効と言われている。マルチモーダルバイオメトリクス認証技術は、複数のバイオメトリクスを組み合せて融合判定を行なうことで個人を識別する技術であり、これにより精度、受容性、利便性、および生体情報の物理的な偽造耐性を向上させることが可能である。 Furthermore, as users, usage environments, and purposes of biometric authentication technology continue to diversify, it is considered difficult to meet these diversified requirements with a single biometric. On the other hand, it is said that a multimodal biometric authentication technique based on a combination of a plurality of biometric techniques is effective. Multimodal biometrics authentication technology is a technology that identifies individuals by combining multiple biometrics and performing fusion determination, thereby improving accuracy, acceptability, convenience, and physical counterfeit resistance of biological information It is possible to make it.
マルチモーダルバイオメトリクス認証技術を用いた個人認証方式としては、例えば、特2003−30154号公報(特許文献1)に示されたものがある。この個人認証方式は、登録時に利用者から複数種類の生体情報を取得しておき、取得した各生体情報から特徴情報を抽出し、各特徴情報の組み合せ毎の認証精度を推定する。認証時において、使用者から少なくとも1種類の生体情報を取得し、取得した各生体情報から特徴情報を抽出し、登録生体情報の特徴情報と比較して個人認証を行い、認証精度に応じて、被認証者の動作を制御する個人認証方式である。 As a personal authentication method using multimodal biometrics authentication technology, for example, there is one disclosed in Japanese Patent Publication No. 2003-30154 (Patent Document 1). This personal authentication method acquires a plurality of types of biometric information from a user at the time of registration, extracts feature information from each acquired biometric information, and estimates the authentication accuracy for each combination of the feature information. At the time of authentication, at least one type of biometric information is acquired from the user, feature information is extracted from each acquired biometric information, personal authentication is performed in comparison with the feature information of the registered biometric information, and according to the authentication accuracy, This is a personal authentication method for controlling the operation of the person to be authenticated.
また、生体情報による本人認証技術をATMに利用したものとして、例えば、特開2002−298202号公報(特許文献2)がある。このATMは、利用者自身の指紋データの登録及び利用者の口座番号を記憶した指紋トークンを利用して現金の払出しを許可するものであり、指紋トークンの指紋センサが読み取った指紋データと登録データが一致すると、記憶している口座番号をATMへ送信し、前記口座に対応する残高を取得し、この残高に応じた現金の払い出しを許可するものである。 Moreover, as what utilized the personal authentication technique by biometric information for ATM, there exists Unexamined-Japanese-Patent No. 2002-298202 (patent document 2), for example. This ATM uses the fingerprint token that stores the user's own fingerprint data and the user's account number to permit cash withdrawal, and the fingerprint data and registration data read by the fingerprint sensor of the fingerprint token. If they match, the stored account number is transmitted to the ATM, the balance corresponding to the account is acquired, and cash payment according to this balance is permitted.
上記従来技術によれば、生体情報による本人認証を用いて、認証度合いに対応して動作を制限したり、本人の認証結果で取引を可能としているので、遺失や盗難などによる不正使用の恐れが極めて少ない高セキュリティのシステムを得ることができる。また特許文献1のように、複数の生体情報を用いたマルチモーダルバイオメトリクス認証技術を利用することで、生体情報による本人認証技術の使用者、使用環境、目的のさらなる多様化に対応した認証システムを実現することが期待できる。しかし一方で、それらの技術を利用するために利用者側の認証操作が複雑化するという課題が生じる。
According to the above-described conventional technology, the authentication based on the biometric information is used to restrict the operation in accordance with the degree of authentication, or the transaction can be performed based on the authentication result of the user. An extremely few high security system can be obtained. Also, as disclosed in
例えば、複数の生体情報を用いるマルチモーダルバイオメトリクス認証の場合、認証時に、装置の要求通りの生体情報を利用者が適切に提供することが困難となる傾向がある。例えば、利用者は自分が登録した複数の生体を正確に記憶しておく必要があるが、利用者が子供や高齢者の場合、登録済みデータの変更、追加機能などの様々な処理が装置で行なわれるようになると、個人の記憶だけではそれらの複雑化した処理に対応できないという事態が生じる。上記のように、生体認証技術が高度化し、さらに利用者の適用範囲の拡大化が進むにつれて、装置を扱う利用者の操作も複雑化する傾向がある。特許文献1及び2には、このような利用者における操作性の向上までも考慮した事項については開示されていない。
For example, in the case of multimodal biometric authentication using a plurality of biometric information, it tends to be difficult for the user to appropriately provide biometric information as requested by the apparatus at the time of authentication. For example, a user needs to memorize a plurality of living organisms that he / she registered correctly, but when the user is a child or an elderly person, various processes such as changing registered data and adding functions are performed by the device. When it is performed, there arises a situation in which it is not possible to cope with such complicated processing only by personal memory. As described above, as the biometric authentication technology is advanced and the application range of the user is further expanded, the operation of the user who handles the device tends to be complicated.
さらに、特許文献1に示されるように、利用者の登録した複数の生体情報による認証精度に応じて利用者の動作を制御する認証方式においては、利用者の希望する目的に適った結果が実現できるどうか定かではなく、このような認証方式を取引処理装置に適用した場合は、必ずしも利用客を満足させることが出来ない。さらに、利用客にとっては、登録済みの自分の生体情報を把握しておく必要があり、要望した取引を行う場合、利用客にとって非常に扱い難くなる。
Furthermore, as shown in
本発明の目的は、セキュリティの高い認証機能を保持しつつ、利用者にとって使い勝手の良いマルチモーダル生体情報認証装置及び自動取引方法を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a multimodal biometric information authentication apparatus and an automatic transaction method that are easy to use for a user while maintaining a highly secure authentication function.
本発明は、好ましくは、利用者が所持するICカードに登録された複数の生体情報を読み取り、読み取った登録済みの複数の生体情報における生体認証を組み合せて本人認証を行う生体認証装置において、予め利用者の複数の生体情報を登録したICカードを読み取るカード読取手段と、取引のための案内画面を表示する表示部及び利用者により入力する入力部を含む操作部と、利用者の生体情報を読み取り生体認証を行なう生体認証手段とを有し、表示部に表示される取引項目から入力部の操作により要望の取引項目を選択し、ICカードに登録済みの複数の生体情報を基に生体認証手段によって利用者の生体認証を行い、生体認証した認証度が、選択された取引項目に対応して設けた生体認証度に到達するように利用者の生体認証を繰り返し実行する生体認証装置にある。
好ましい例では、ICカードには、複数の生体情報として指の種類毎に指静脈情報を登録しており、生体認証手段は指静脈情報を用いて認証を行なう。
また、好ましくは、上記生体認証手段は、初回の生体の認証を行なった認証結果に基づいて、生体認証の実行の繰り返し回数を決定し、繰り返し回数範囲内の生体認証を行なう。
Preferably, the present invention provides a biometric authentication apparatus that reads a plurality of pieces of biometric information registered in an IC card possessed by a user, and performs personal authentication by combining biometric authentication in the read plurality of registered pieces of biometric information. Card reading means for reading an IC card in which a plurality of pieces of biological information of the user are registered, an operation unit including a display unit for displaying a guidance screen for transactions and an input unit for input by the user, and the biological information of the user A biometric authentication means for performing biometric reading, selecting a desired transaction item from the transaction item displayed on the display unit by operating the input unit, and biometric authentication based on a plurality of biometric information registered in the IC card The biometric authentication of the user is performed by the means, and the biometric authentication of the user is repeated so that the biometric authentication level reaches the biometric level provided corresponding to the selected transaction item. In the biometric authentication device to execute.
In a preferred example, finger vein information is registered for each type of finger as a plurality of pieces of biometric information in the IC card, and the biometric authentication means performs authentication using the finger vein information.
Preferably, the biometric authentication unit determines the number of times biometric authentication is repeated based on the authentication result obtained by performing the initial biometric authentication, and performs biometric authentication within the range of the repeat count.
本発明に係る取引処理方法は、好ましくは、予め利用者の複数の生体情報を登録したICカードを読み取るカード読取手段と、取引のための案内画面を表示する表示部及び利用者により入力する入力部を含む操作部と、利用者の生体情報を読み取り生体認証を行なう生体認証手段とを有し、利用者の生体情報の認証を行なって本人を確認して取引処理を行なう自動取引装置における取引処理方法において、操作部を操作して利用客が要望する取引内容を選択した後、ICカードに登録済みの複数の生体情報から生体の種別を表示部に一覧表示する第1の一覧表示ステップと、一覧表示から生体認証を行なうべき生体の種別を選択する第1の生体選択ステップと、選択された生体種別の認証度を基に再度表示部に一覧表示する第2の一覧表示ステップと、一覧表示から生体認証を行なうべき生体の種別を選択させる第2の生体選択ステップと、選択された取引内容に対応して設けた生体認証度に到達するように第2の一覧表示ステップと第2の生体選択ステップを繰り返し実行するステップとを有する取引処理方法である。
例えば、上記第1及び第2一覧表示で表示する一覧表示は、予め登録した指の種類を表す文字、数字、イラストの少なくとも一つを含む。
The transaction processing method according to the present invention is preferably a card reading means for reading an IC card in which a plurality of biometric information of users is registered in advance, a display unit for displaying a guidance screen for transactions, and an input input by the user Transaction in an automatic transaction apparatus having an operation unit including a unit and biometric authentication means for reading biometric information of the user and performing biometric authentication, authenticating the biometric information of the user, confirming the identity of the user, and performing transaction processing In the processing method, a first list display step of displaying a list of biological types on the display unit from a plurality of pieces of biological information registered in the IC card after operating the operation unit to select a transaction content desired by the user; A first biometric selection step of selecting a biometric type to be biometrically authenticated from the list display, and a second list display step of displaying a list on the display unit again based on the authentication level of the selected biometric type A second biometric selection step for selecting a biometric type to be biometrically authenticated from the list display, and a second list display so as to reach the biometric authentication level provided corresponding to the selected transaction content The transaction processing method includes a step and a step of repeatedly executing the second biological selection step.
For example, the list display displayed in the first and second list displays includes at least one of characters, numbers, and illustrations representing the types of fingers registered in advance.
本発明によれば、セキュリティの高い認証機能を保持しつつ、利用者にとって、使い勝手の良いマルチモーダル生体情報認証装置及び自動取引方法を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a multimodal biometric information authentication device and an automatic transaction method that are easy to use for a user while maintaining a highly secure authentication function.
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
本実施形態は、銀行システムなどの金融機関システムに使用されている現金自動取引装置(ATM(Automatic Teller Machine))に適用した例である。
図1は、ATM1及びホストコンピュータを含む現金取引システム、図2はATMとホストコンピュータの内部構成図である。図1及び2において、ATM1は、金融機関等に設置され、利用者の操作によって現金の入金や出金等の取引を行う。ATM1はその回線接続部8よりネットワークを介してホストコンピュータ(以下単にホストという)11に接続される。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
This embodiment is an example applied to an automatic teller machine (ATM) used in a financial institution system such as a bank system.
FIG. 1 is a cash transaction system including an
この例では、利用者は、キャッシュカードとしてICカードを用いてATMから現金の取引きを行なう。ICカードはICチップ及び磁気ストライプを有するものとする。磁気ストライプには、取引きのための利用者の口座情報を含む管理情報が記録されている。ICチップには利用者の複数の生体情報が登録されている。ICチップにはまた、利用者の生体情報を管理するための情報や取引きのために必要な情報が登録されている。その詳細な構成については、図3を参照して後述する。 In this example, the user performs a cash transaction from an ATM using an IC card as a cash card. The IC card has an IC chip and a magnetic stripe. In the magnetic stripe, management information including user account information for transactions is recorded. A plurality of biological information of users is registered in the IC chip. The IC chip also stores information for managing the biological information of the user and information necessary for transactions. The detailed configuration will be described later with reference to FIG.
ATM1は、利用者に入出金や振込等の取引サービスを行なうものであり、操作部3、カード機構部・明細票機構部4、通帳機構部5、紙幣入出金機構部6、硬貨入出金機構部7、回線接続部8、音声案内ガイダンス部9、静脈認証機構部10、及びこれら各部を制御する制御部2を有して構成される。制御部2は、CPU(プロセッサ)、メモリ等のハードウェアと、そのハードウェアで実行されるプログラムやデータ等のソフトウェアを有しており、制御部2の制御により後述する各種の取引き処理を実現する。
The
ATM1の各構成部位について説明する。
操作部3は、例えばタッチパネル等にようなキー入力部及び表示部(入力表示部ともいう)を備えて構成される。ATMで利用者が取引きを行う時、表示部に取引操作の案内画面が表示され、利用者はその案内表示画面を見ながら、入力部から暗証番号や入出金金額などを指で操作して入力する。利用者に対する取引操作の案内はこの操作部3に表示されるほかに、音声案内ガイダンス部9より音声出力される。
Each component part of ATM1 is demonstrated.
The
カード機構部・明細票機構部4は、カード機構部として、利用者のICカードの挿入及び排出の制御を行なうICカード搬送制御機構、磁気ストライプの情報の読取書込みを行なう磁気ストライプ読取書込部、ICチップの情報の読取書込みを行なうICチップ読取書込部、及びICカードのエンボス部分のイメージ読取りを行なうイメージ処理機構部を有する。また、明細票機構部として、取引された内容を明細票に印字する印字部、及びその明細票を搬送して排出する排出機構を有する。通帳機構部5は、利用者の通帳を挿入及び排出するための搬送機構、通帳に貼付された磁気ストライプの情報の読取書込みを行なう磁気ストライプ読取書込部、及び取引き内容を通帳に印字する印字部を有する。
The card mechanism section / detail
紙幣入出金機構部6及び硬貨入出金機構部7は、紙幣及び硬貨の現金を入金及び出金する機構部、これらの現金を搬送、鑑別、収納するための機構部、及びそれらの制御部を有する。
静脈認証機構部10は、利用者の指静脈を読取る読取機構、及びこの読取機構で読み取られた指静脈のデータと、利用者のICカードに登録されている認証データとを照合して認証する機能を有している。回線接続部8は、ネットワークを介してATM1をホスト10と接続する。制御部2は、これら各部位3〜10を制御する。
The bill deposit /
The vein
次に、ホスト11の構成について説明する。
ホスト11は、ATM1との間でデータの送受信を行う回線接続部12と、ファイル部14と、このファイル部15に含まれる複数のファイルのうち特に口座情報ファイル16を制御する口座情報ファイル制御部13と、これらを制御するホストコンピュータ制御部(ホスト制御部という)15とを有して構成される。ファイル部14は、利用者の口座情報を含む管理情報を記憶する口座情報ファイル16と、利用者の個人情報(例えば住所等)を口座情報に対応して記憶する利用者個人情報ファイル等を含む各種ファイル17を有して構成される。また、ホスト制御部15は、CPUを有し、現金取引を含む種々のデータ処理を行なう。
Next, the configuration of the
The
口座情報ファイル16には、利用者の暗証番号も記憶されており、ホスト制御部11はこの口座情報ファイル16に登録された暗証番号と、ATM1から送信されたデータに含まれる暗証番号とを比較し、その比較結果をATM1に返送する。このようにしてATM1の操作部3から入力された暗証番号の正当性が判断され、比較の結果正当な利用者に対してのみ取引きを許容する。
The
上記のATM1の構成において、制御部2は、ATMにおける取引の操作案内を制御するための特徴的なテーブルを有する。以下、図6を参照して、それらテーブルの構成について説明する。
(a)の商品テーブル601は、取引毎にランクを設定し、ランクに設定されているポイントを満たしているか否かで取引可能かどうかを判定するテーブルである。図示の例では、3種類の取引に対して、A、B、Cなるランクが設定されている。
In the configuration of the
The product table 601 in (a) is a table that sets a rank for each transaction and determines whether the transaction is possible based on whether or not the points set in the rank are satisfied. In the illustrated example, ranks A, B, and C are set for three types of transactions.
(b)の認証テーブル602はテーブルに登録されている各認証を行なったときのポイント(重み)を示す。この例では、指紋のポイント“1”から手のひらのポイント“8”までが設定されている。(c)の認証回数テーブル603は1回の取引において認証の誘導を行なう上限の回数を登録する。この例は、設定値「2」回まで認証を行なうことを許容することを示している。
(d)のポイントテーブル604は各ランクA〜Cに対応するポイントを満たしたとき、取引可能とするポイント値を登録する。(e)の認証率テーブル605は認証成功率を示す。
The authentication table 602 in (b) shows points (weights) when each authentication registered in the table is performed. In this example, fingerprint point “1” to palm point “8” are set. The number-of-authentication times table 603 in (c) registers the upper limit number of times that authentication is guided in one transaction. This example shows that authentication is permitted up to the set value “2” times.
The point table 604 of (d) registers a point value that can be traded when the points corresponding to the respective ranks A to C are satisfied. The authentication rate table 605 in (e) shows the authentication success rate.
図3はICチップ300のデータ構成例を示す。
ICチップ300は、アプリケーションプログラム301,静脈認証プログラム302,登録生態種類データ303,前処理データ304,静脈データ305、手のひらデータ306、指紋データ307を登録する。ここで、アプリケーションプログラム301は、ICカードをキャッシュカードとして使用するために情報を処理し管理するプログラムである。静脈認証プログラム302は、ICチップ内で静脈認証を行なうためのプログラムである。登録種類データ303は、ICチップ内に登録されている指が何れの指かを示す情報である。前処理データ304は、個人を特定できる情報ではなく静脈認証機構部9に指を置いたときに、正しく指が置かれていることを判断するための情報である。静脈データ305、手のひらデータ306、指紋データ307は、ICチップ内での認証に使用される個人を特定するための生体情報である。
FIG. 3 shows a data configuration example of the
The
次に、図4及び図5を参照して、ATM1で静脈認証を用いて取引する場合の取引処理フローについて説明する。
図4、図5はICカードを利用したATM1での取引処理フローを示す。また、図7〜11はATM1における取引操作時の操作案内画面を示す。
図4,5において、ATM1の操作部3には取引操作の案内の初期画面が表示されている(S400)。例えば、ATM1で取引可能な取引項目として、(図7(a))に示すような「お振替」「通帳記入」「キャッシング」「各種取引」「お引き出し」「お預入れ」「お振込み」「残高照会」などの各種取引項目の開始ボタンが表示される。
Next, with reference to FIG.4 and FIG.5, the transaction processing flow in the case of transaction using vein authentication in ATM1 is demonstrated.
4 and 5 show a transaction processing flow in ATM1 using an IC card. Moreover, FIGS. 7-11 shows the operation guidance screen at the time of transaction operation in ATM1.
4 and 5, an initial screen for guidance of transaction operation is displayed on the
次に、利用者が、表示中の取引項目から例えば「各種取引」を選択(選択ボタン押下)する(S401)と、操作部3はその選択を検知して、選択された取引を開始する。続いて、操作部3には、カードの挿入を促す案内画面(図7(b))が表示され、カード機構部4は利用者の挿入するICカードを受付けるカード挿入待ち状態で待機する(S402)。次に、利用者が所持するICカードがカード機構部4のカード挿入口(図示省略)に挿入される(S403)と、カード機構部4では挿入されたカードの磁気ストライプの情報を読み取る。引き続いて、操作部3にはデータ読み出し中画面(図7(c))が表示され(S404)、制御部2の制御に従いカード機構部4はICカードのICチップに登録された静脈データを読み出す(S405)。
Next, when the user selects, for example, “various transactions” from the displayed transaction items (pressing the selection button) (S401), the
続いて、操作部3には希望商品を選択させる案内画面(図8(d))が表示される。利用者が、表示された商品項目の中から希望の商品を選択すると(S406)、選択された商品のランク(商品テーブル601)と、カード機構部4の生体情報と、認証回数(認証回数テーブル603)と再認証の場合、商品ポイント(ポイントテーブル604)と、認証率(認証率テーブル605)と、ポイント(認証テーブル602)により認証不足結果(商品ポイント−認証率×ポイント)を導き出し、認証に必要な生体認証項目を算出する(S407)。
Subsequently, the
ステップS407における動作例について、一例を説明する。例えば、認証回数が2回、住宅ローン(ランクC:12ポイント)の場合、初回判定では、必要ポイントが12ポイントで、認証ポイント(重み)が一番大きい手のひら(8ポイント)であるため、人差し指(4ポイント)以下の認証種類を選択しても12ポイント以上達しないため、「指紋」、「親指」、「人差し指」の認証を無効とする。次に、2回目判定では、初回「中指」認証(重みポイント5)し、その時の認証率が「0.999」の場合、12−5×0.999=7.005(残り必要なポイント)、2回目の認証時には、重みポイントが8以上必要となり、「手のひら」(重みポイント8)のみ認証選択可能とする。 An example of the operation example in step S407 will be described. For example, if the number of authentications is 2 and the mortgage (rank C: 12 points), the required point is 12 points and the authentication point (weight) is the largest palm (8 points) in the initial determination. (4 points) Even if the following authentication types are selected, 12 points or more are not reached, so authentication of “fingerprint”, “thumb”, and “index finger” is invalidated. Next, in the second determination, the first “middle finger” authentication (weight point 5) is performed, and when the authentication rate at that time is “0.999”, 12−5 × 0.999 = 7.005 (remaining necessary points) In the second authentication, 8 or more weight points are required, and only “palm” (weight point 8) can be selected for authentication.
次に、図6の各テーブルを参照して求められた複数の生体認証項目(不足ポイントに必要な認証種類)が操作部3に画面(図8(e))が表示される(S408)。利用者は、画面に表示された複数の生体認証の項目の中から認証手段を選択する(S409)。引き続いて、操作部3には、認証誘導画面(図9(j))が表示される(S410)。
Next, a screen (FIG. 8 (e)) is displayed on the
案内画面の表示に従って、利用者は選択した項目(指又は手のひら等)を静脈認証機構部10に接触されると、静脈認証機構部10は該当場所の生体を取得し、生体認証のためのデータの照合処理を行なう(S412)。その時、操作部3には利用者の生体情報が登録済みの生体情報と照合処理中であることを示す案内画面(図10(k))が表示される(S411)。データ照合処理(S412)において、静脈認証機構部10は、かざされた生体の情報を読取り、ICチップに登録された生体の種類データ303と比較してはかざされた生体の種類の照合を行う。またICチップに登録された前処理データ304と比較して正しく生体がかざされているかの照合を行う。更にICチップに登録された静脈データ305と比較して照合を行なう(S412)。更に、かざされた生体の種類に関する情報を読み取り、該情報がカード内に記録された登録済みの情報と一致するかどうかの照合を行ない、それらの照合結果から利用者本人であるかの認証を行なう。
When the user touches the selected item (finger or palm, etc.) with the vein
更に、静脈認証機構部10は、かざされた生体の種類に関する情報を読み取り、各情報がICカード内に記録された登録済みの情報と一致するかどうかの照合を行ない、それらの照合結果から本人であることの認証を行なう。認証の結果、認証回数テーブル603に満たなく、商品テーブル601の商品に対応するポイントテーブル604のポイントに達していない場合には(S413)、再び、認証する生体種類を求める(ステップ407)。
一方、認証回数テーブル603の値に達しており、ポイントテーブル604のポイントに達していない場合は、操作部3は、再操作の画面(図11(n))を表示し、処理を終了する(S414)。図6のポイントテーブル604に達している場合は、操作部3は、暗証番号入力画面(図10(l))を表示し(S415)、利用者は案内画面の表示に従って、操作案内画面のテンキーから暗証番号を入力する(S416)。ICチップ内では、入力された暗証番号と、カード機構部4によりICチップから読み出された暗証番号とを比較する(S417)。比較結果、不一致の場合、入力回数を更新して、予め設定された所定回数と比較する(S420)。この比較の結果、入力回数が所定回数を超えていれば、カードを返却して(S421)、操作部3に、再操作の画面(図11(n))を表示し、処理を終了する。比較の結果、入力回数が所定回数未満の場合は、上記した暗証番号の比較照合を再度行なうために、操作部3は、暗証番号の入力画面(図10(l))を表示する(S415)。
上記した暗証番号の照合の結果(S417)、一致した場合には(S418)、操作部3は、センター送受信中画面(図11(o))を表示し、制御部2はこの最中に取引きの関連データをホスト11との間で送受信して、取引き処理を行なう(S419)。
Furthermore, the vein
On the other hand, when the value of the authentication count table 603 has been reached and the point of the point table 604 has not been reached, the
As a result of the collation of the above-mentioned personal identification number (S417), if they match (S418), the
各種商品の選択動作において(S406)、利用者が操作部3の選択画面からフリーローンを選択(図8(d))し、認証選択画面(図8(e))において、操作部3で指紋を選択し(S409)、認証OKとなりポイントが“1”となると(S413)、5ポイント不足のため(S407)、操作部3に再度の認証選択画面(図8(f))を表示する。また、利用者が、認証選択画面(図8(e))において、操作部3で人差し指を選択して、認証OKとなり、ポイントが4となると(S413)、2ポイント不足のため(S407)、操作部3に再度の認証選択画面(図9(g))を表示する。
In the selection operation of various products (S406), the user selects a free loan from the selection screen of the operation unit 3 (FIG. 8D), and the fingerprint is displayed on the
各種商品の選択動作において(S406)、利用者が操作部3の選択画面から住宅ローンを選択(図8(d))し、認証選択画面(図9(h))において、操作部3で人差し指を選択し、認証OKとなり、ポイントが4となると(S413)、8ポイント不足のため(S407)、操作部3に再度の認証選択画面(図9−(i))を表示する。
In the selection operation of various products (S406), the user selects a mortgage from the selection screen of the operation unit 3 (FIG. 8D), and the index finger is operated by the
このように、本実施例によれば、利用者が既に登録した生体情報をICカード等の記憶媒体から装置が自動的に認識するので、利用者は要望する取引内容に必要な認証度を確認したり、また必要とする登録した生態情報を選別する必要もない。またそれらの内容を記憶しておく必要もない。ATMの案内画面で案内する案内表示に基づいて、複数の生体情報での認証を受けるだけの動作でよく、認証を繰り返し行ない、必要な認証度に到達した時点で、希望する取引を成立させることが出来る。また、ここで、希望する取引に必要な認証度が得られなかった場合は、案内表示によって、認証度が到達しなかったことも判明でき、後日新たにその他の生体情報の登録手続きを行ない、再度本装置で取引処理を行えばよい。 As described above, according to this embodiment, since the apparatus automatically recognizes biometric information registered by the user from a storage medium such as an IC card, the user confirms the degree of authentication necessary for the requested transaction content. And there is no need to select the registered biological information that is needed. Moreover, it is not necessary to memorize those contents. Based on the guidance display on the ATM guidance screen, it is sufficient to receive only authentication with a plurality of biometric information. The authentication is repeated, and the desired transaction is established when the required level of authentication is reached. I can do it. In addition, here, if the authentication level required for the desired transaction is not obtained, it can be determined from the guidance display that the authentication level has not been reached, and other biometric information registration procedures will be performed later. What is necessary is just to perform transaction processing with this apparatus again.
更に、複数の生体情報として、指の種類毎に登録した指静脈情報を用いることにより、例えば指の種類(親指、一指し指、中指、薬指、小指等)を案内表示することによって、利用者が、自分がどの指を登録していたのかが、一目見て明白となり、認証処理をスムーズに進めることが出来る。
更に、上記生体認証手段は、初回の生体の認証を行なった認証結果に基づいて、生体認証の実行の繰り返し回数を決定し、繰り返し回数範囲内の生体認証を行なう構成としたので、所定の繰り返し回数を実行しても希望する認証度に到達しない場合は、生体認証の繰り返しを中止する処理にしてもよい。また、所定の回数の生体認証で到達した認証度が許容する認証精度の範囲に入っているかどうかで認証判定を行なう構成であってもよい。このように、生体認証の繰り返し回数を設定することで、利用者の取引時間の短縮、さらには操作内容を容易にするという効果が生まれ、取引の迅速化が図れる。
Further, by using finger vein information registered for each type of finger as a plurality of pieces of biological information, for example, by displaying the type of finger (thumb, one finger, middle finger, ring finger, little finger, etc.) for guidance, the user However, it is obvious at a glance which finger has been registered, and the authentication process can proceed smoothly.
Furthermore, since the biometric authentication unit is configured to determine the number of repetitions of biometric authentication based on the authentication result obtained by performing the initial biometric authentication, the biometric authentication is performed within the range of the number of repetitions. If the desired authentication level is not reached even if the number of times is executed, the process of canceling the biometric authentication may be stopped. Further, the authentication determination may be performed based on whether or not the authentication degree reached by the predetermined number of biometric authentications is within the allowable authentication accuracy range. In this way, by setting the number of repetitions of biometric authentication, the effect of shortening the transaction time of the user and facilitating the operation content is created, and the transaction can be speeded up.
また本実施例による取引処理方法によれば、一覧表示から本人の生体情報を選択し、生体認証を行うステップを繰り返すことで、生体の認証精度を上げ、選択された取引内容に対応して設けた生体認証度への到達を以って、取引処理を行なうようにしたので、取引内容がいかにセキュリティを必要とする重要な内容のものであっても、本人の認証度をその取引に対応する認証精度に到達するまで本人認証を繰り返し実行することで実現することが可能となる。 Further, according to the transaction processing method according to the present embodiment, the biometric information is selected from the list display, and the biometric authentication is repeated, thereby improving the biometric authentication accuracy and corresponding to the selected transaction content. Since the transaction processing is performed upon reaching the biometric authentication level, even if the transaction content is important content that requires security, the authentication level of the person can be dealt with. This can be realized by repeatedly executing the personal authentication until the authentication accuracy is reached.
以上、一実施例について説明したが、本発明は上記実施例に限定されない。
例えば、上記実施例では、繰り返し回数を取引開始前に決定しているが、初回の認証結果(認証率)で、繰り返し回数を決定することもできる。認証率が高い(本人である確立が高い)場合には、繰り返し回数を多くすることができる。
また、本実施例では、繰り返し回数(認証回数2回)のため、住宅ローン(12ポイント)の商品は、「人差し指」以下のポイント(重み)を持つ認証種類は、選択不可となる。つまり、「手のひら」、「指紋」、「人差し指」しか、認証事前登録していない利用者は、住宅ローンの商品を取り扱えないが、認証回数が3回なら、住宅ローンの商品を利用可能となり、商品を取り扱える条件のパターンを増やすこともできる。
Although one embodiment has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment.
For example, in the above embodiment, the number of repetitions is determined before the start of the transaction, but the number of repetitions can also be determined based on the initial authentication result (authentication rate). When the authentication rate is high (the establishment of the identity is high), the number of repetitions can be increased.
Further, in this embodiment, since the number of repetitions (the number of authentications is 2), for the mortgage (12 points) product, an authentication type having points (weights) equal to or lower than the “index finger” cannot be selected. In other words, users who have only pre-registered authentication, such as “palm”, “fingerprint”, and “forefinger”, can handle mortgage products, but if the number of authentications is 3, the mortgage product can be used, It is also possible to increase the pattern of conditions for handling products.
また、暗証番号入力を生体認証の後で、行っているが、認証の前で行い、暗証番号をキーとして、認証回数や認証種類を変更しても良い。例えば、暗証番号「1234」については、特定の利用者のみ登録を可能と定める。暗証番号「1234」が入力され、ICカード内の暗証番号と一致したとき、認証回数が通常は2回のところを3回に変更する。通常「手のひら」認証が行えないところ、認証種類選択画面で「手のひら」のキーを表示する等の、認証選択の条件を変更できるなどの利用範囲を広げることができる。 Further, although the personal identification number is input after the biometric authentication, it may be performed before the authentication, and the number of authentications and the authentication type may be changed using the personal identification number as a key. For example, it is determined that only a specific user can be registered for the personal identification number “1234”. When the personal identification number “1234” is input and matches the personal identification number in the IC card, the number of times of authentication is normally changed from 2 to 3 times. Normally, “palm” authentication cannot be performed, but the range of use such as the ability to change authentication selection conditions, such as displaying the “palm” key on the authentication type selection screen, can be expanded.
また、上記実施例では、ローン商品の取引を示したが、利用者が、指定する出金金額により、認証種類を変更することも可能である。また、認証種類の表示を決定するのに、認証率、認証ポイント、認証回数、ランクを用いたが、認証回数のみを使い、認証未済みの認証種類を誘導するなど、全種類使わず1種類以上で認証種類の表示を決定しても良い。
また、パスワードや、生年月日、年齢、誕生月の星座、血液など個人の特有な数字、文字等で代用することも可能である。
In the above embodiment, the transaction of the loan product is shown, but the authentication type can be changed by the user depending on the withdrawal amount specified. In addition, the authentication rate, authentication point, number of times of authentication, and rank are used to determine the display of the authentication type, but only one number of authentication is used, and all types are not used. The display of the authentication type may be determined as described above.
It is also possible to substitute a password, a date of birth, age, constellation of the birth month, personal numbers such as blood, letters, and the like.
また、上記実施例では、生体情報として指の種類で説明したが、例えば手のひらであれば右手の掌、左手の掌を案内表示し、さらには、異種の生体情報の混合であれば、例えば、右手の中指、左手の小指指紋、右目の色彩等既に登録した生体情報を文字、数字、イラストなどで一覧表示により案内誘導することもできる。 In the above embodiment, the type of finger is described as the biometric information. For example, the palm of the right hand and the palm of the left hand are displayed for guidance in the case of a palm. Biological information that has already been registered, such as the middle finger of the right hand, the little finger fingerprint of the left hand, and the color of the right eye, can also be guided and guided by a list display with letters, numbers, illustrations, and the like.
1:ATM、2:制御部、3:操作部、4:カード機構部・明細票機構部、5:通帳機構部、6:紙幣入出金機構部、7:硬貨入出金機構部、8:回線接続部、9:音声案内ガイダンス部、10:静脈認証機構部、11:ホストコンピュータ、12:回線接続部、13:口座情報ファイル制御部、14:ファイル部、15:ホストコンピュータ制御部、16:口座情報ファイル、17:各種ファイル、300:ICチップ。 1: ATM, 2: control unit, 3: operation unit, 4: card mechanism unit / detail slip mechanism unit, 5: passbook mechanism unit, 6: bill deposit / withdrawal mechanism unit, 7: coin deposit / withdrawal mechanism unit, 8: line Connection part, 9: Voice guidance guidance part, 10: Vein authentication mechanism part, 11: Host computer, 12: Line connection part, 13: Account information file control part, 14: File part, 15: Host computer control part, 16: Account information file, 17: various files, 300: IC chip.
Claims (5)
予め利用者の複数の生体情報を登録したICカードを読み取るカード読取手段と、取引のための案内画面を表示する表示部及び利用者により入力する入力部を含む操作部と、利用者の生体情報を読み取り生体認証を行なう生体認証手段とを有し、
該表示部に表示される取引項目から該入力部の操作により要望の取引項目を選択し、該ICカードに登録済みの複数の生体情報を基に該生体認証手段によって利用者の生体認証を行い、該生体認証した認証度が、該選択された取引項目に対応して設けた生体認証度に到達するように該利用者の生体認証を繰り返し実行することを特徴とする生体認証装置。 In a biometric authentication apparatus that reads a plurality of pieces of biometric information registered in an IC card possessed by a user, and performs personal authentication by combining biometric authentication in the read plurality of registered pieces of biometric information,
Card reading means for reading an IC card in which a plurality of pieces of biological information of the user are registered in advance, an operation unit including a display unit for displaying a guidance screen for transactions and an input unit for input by the user, and the biological information of the user And biometric authentication means for performing biometric authentication,
A desired transaction item is selected from the transaction items displayed on the display unit by operating the input unit, and biometric authentication of the user is performed by the biometric authentication unit based on a plurality of pieces of biometric information registered in the IC card. A biometric authentication device that repeatedly executes biometric authentication of the user so that the biometric authentication level reaches a biometric level provided corresponding to the selected transaction item.
該操作部を操作して利用客が要望する取引内容を選択した後、ICカードに登録済みの複数の生体情報から生体の種別を該表示部に一覧表示する第1の一覧表示ステップと、
該一覧表示から生体認証を行なうべき生体の種別を選択する第1の生体選択ステップと、
該選択された生体種別の認証度を基に再度該表示部に一覧表示する第2の一覧表示ステップと、
該一覧表示から生体認証を行なうべき生体の種別を選択させる第2の生体選択ステップと、
該選択された取引内容に対応して設けた生体認証度に到達するように該第2の一覧表示ステップと第2の生体選択ステップを繰り返し実行するステップとを有することを特徴とする取引処理方法。 Card reading means for reading an IC card in which a plurality of pieces of biological information of the user are registered in advance, an operation unit including a display unit for displaying a guidance screen for transactions and an input unit for input by the user, and the biological information of the user In a transaction processing method in an automatic transaction apparatus that has biometric authentication means for performing biometric authentication, authenticating a user's biometric information, confirming the identity of the user, and performing transaction processing,
A first list display step of displaying a list of biometric types on the display unit from a plurality of pieces of biometric information registered in the IC card after operating the operation unit and selecting transaction details desired by the user;
A first biometric selection step of selecting a biometric type to be biometrically authenticated from the list display;
A second list display step of displaying a list again on the display unit based on the authentication level of the selected biometric type;
A second biometric selection step for selecting a biometric type to be biometrically authenticated from the list display;
A transaction processing method comprising: a step of repeatedly executing the second list display step and the second biometric selection step so as to reach a biometric authentication level provided corresponding to the selected transaction content .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006009573A JP4791188B2 (en) | 2006-01-18 | 2006-01-18 | Biometric authentication apparatus and transaction processing method using biometric authentication |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006009573A JP4791188B2 (en) | 2006-01-18 | 2006-01-18 | Biometric authentication apparatus and transaction processing method using biometric authentication |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007193476A true JP2007193476A (en) | 2007-08-02 |
JP4791188B2 JP4791188B2 (en) | 2011-10-12 |
Family
ID=38449137
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006009573A Expired - Fee Related JP4791188B2 (en) | 2006-01-18 | 2006-01-18 | Biometric authentication apparatus and transaction processing method using biometric authentication |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4791188B2 (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010067124A (en) * | 2008-09-12 | 2010-03-25 | Nec Corp | Authentication management device, authentication management method, and program therefor |
EP2189923A2 (en) | 2008-11-13 | 2010-05-26 | Hitachi Ltd. | Biometric authentication method, biometric authentication system, IC card and terminal |
JP2011100268A (en) * | 2009-11-05 | 2011-05-19 | Ntt Comware Corp | Service providing system, authentication device, service providing device, control method, and program |
JP2011145906A (en) * | 2010-01-15 | 2011-07-28 | Hitachi Omron Terminal Solutions Corp | Transaction processing device and transaction processing method |
JP2014026661A (en) * | 2013-09-13 | 2014-02-06 | Intel Corp | Enhancing biometric security of system |
WO2014069226A1 (en) * | 2012-11-01 | 2014-05-08 | 沖電気工業株式会社 | Transaction device, transaction method and transaction system |
JP2017151759A (en) * | 2016-02-25 | 2017-08-31 | Necフィールディング株式会社 | Authentication device, authentication method and program |
US10169558B2 (en) | 2009-09-30 | 2019-01-01 | Intel Corporation | Enhancing biometric security of a system |
WO2022044274A1 (en) * | 2020-08-28 | 2022-03-03 | 日本電気株式会社 | Authentication control device, authentication system, authentication control method, and non-transitory computer-readable medium |
JP2022180640A (en) * | 2016-03-31 | 2022-12-06 | 日本電気株式会社 | Biological data collation system |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5962440B2 (en) * | 2012-11-01 | 2016-08-03 | 沖電気工業株式会社 | Transaction apparatus and transaction method |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001307102A (en) * | 2000-04-27 | 2001-11-02 | Fujitsu Ltd | Personal authentication system and method using living body information and registration device, authentication device and pattern information input medium for the system |
JP2003030154A (en) * | 2001-04-17 | 2003-01-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Personal authentication method and device |
JP2003050783A (en) * | 2001-05-30 | 2003-02-21 | Fujitsu Ltd | Composite authentication system |
JP2003132023A (en) * | 2001-10-24 | 2003-05-09 | Toshiba Corp | Personal authentication method, personal authentication device and personal authentication system |
JP2003141471A (en) * | 2001-11-07 | 2003-05-16 | Hitachi Eng Co Ltd | Method and system for permission and authentication of reading by ic card |
JP2003186836A (en) * | 2001-12-18 | 2003-07-04 | Mitsubishi Electric Corp | Complex authentication system |
JP2005107592A (en) * | 2003-09-26 | 2005-04-21 | Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ltd | System and method for selecting authentication method |
WO2007066480A1 (en) * | 2005-12-07 | 2007-06-14 | Sharp Kabushiki Kaisha | Authenticating apparatus, program and recording medium |
-
2006
- 2006-01-18 JP JP2006009573A patent/JP4791188B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001307102A (en) * | 2000-04-27 | 2001-11-02 | Fujitsu Ltd | Personal authentication system and method using living body information and registration device, authentication device and pattern information input medium for the system |
JP2003030154A (en) * | 2001-04-17 | 2003-01-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Personal authentication method and device |
JP2003050783A (en) * | 2001-05-30 | 2003-02-21 | Fujitsu Ltd | Composite authentication system |
JP2003132023A (en) * | 2001-10-24 | 2003-05-09 | Toshiba Corp | Personal authentication method, personal authentication device and personal authentication system |
JP2003141471A (en) * | 2001-11-07 | 2003-05-16 | Hitachi Eng Co Ltd | Method and system for permission and authentication of reading by ic card |
JP2003186836A (en) * | 2001-12-18 | 2003-07-04 | Mitsubishi Electric Corp | Complex authentication system |
JP2005107592A (en) * | 2003-09-26 | 2005-04-21 | Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ltd | System and method for selecting authentication method |
WO2007066480A1 (en) * | 2005-12-07 | 2007-06-14 | Sharp Kabushiki Kaisha | Authenticating apparatus, program and recording medium |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010067124A (en) * | 2008-09-12 | 2010-03-25 | Nec Corp | Authentication management device, authentication management method, and program therefor |
EP2189923A2 (en) | 2008-11-13 | 2010-05-26 | Hitachi Ltd. | Biometric authentication method, biometric authentication system, IC card and terminal |
US8212652B2 (en) | 2008-11-13 | 2012-07-03 | Hitachi, Ltd. | Biometric authentication method, biometric authentication system, IC card, and terminal |
US10169558B2 (en) | 2009-09-30 | 2019-01-01 | Intel Corporation | Enhancing biometric security of a system |
JP2011100268A (en) * | 2009-11-05 | 2011-05-19 | Ntt Comware Corp | Service providing system, authentication device, service providing device, control method, and program |
JP2011145906A (en) * | 2010-01-15 | 2011-07-28 | Hitachi Omron Terminal Solutions Corp | Transaction processing device and transaction processing method |
WO2014069226A1 (en) * | 2012-11-01 | 2014-05-08 | 沖電気工業株式会社 | Transaction device, transaction method and transaction system |
JP2014092858A (en) * | 2012-11-01 | 2014-05-19 | Oki Electric Ind Co Ltd | Transaction device, transaction method, and transaction system |
JP2014026661A (en) * | 2013-09-13 | 2014-02-06 | Intel Corp | Enhancing biometric security of system |
JP2017151759A (en) * | 2016-02-25 | 2017-08-31 | Necフィールディング株式会社 | Authentication device, authentication method and program |
JP2022180640A (en) * | 2016-03-31 | 2022-12-06 | 日本電気株式会社 | Biological data collation system |
JP7444219B2 (en) | 2016-03-31 | 2024-03-06 | 日本電気株式会社 | Biometric data matching system |
US12067099B2 (en) | 2016-03-31 | 2024-08-20 | Nec Corporation | Biological data registration support device, biological data registration support system, biological data registration support method, biological data registration support program, recording medium for strong biological data registration support program |
WO2022044274A1 (en) * | 2020-08-28 | 2022-03-03 | 日本電気株式会社 | Authentication control device, authentication system, authentication control method, and non-transitory computer-readable medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4791188B2 (en) | 2011-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4791188B2 (en) | Biometric authentication apparatus and transaction processing method using biometric authentication | |
KR100805280B1 (en) | Automated teller machine using a biometrics | |
TWI332637B (en) | Biometrics system and method thereof | |
CN1959750B (en) | cash automatic access system and device | |
JP4109291B2 (en) | Automatic transaction equipment | |
JP2006301903A (en) | Automatic teller machine | |
JP2006178709A (en) | Automatic teller machine | |
JP4834785B2 (en) | Automatic cash deposit system and apparatus | |
JP4800131B2 (en) | Biometric authentication device and system, and transaction processing device | |
JP2018032302A (en) | Automatic transaction device, automatic transaction system and automatic transaction program | |
JP5135384B2 (en) | Biometric authentication server and biometric authentication system | |
JP2006293620A (en) | Automatic transaction device and automatic transaction system | |
JP2008146145A (en) | Automatic transaction device | |
JP4914578B2 (en) | Automatic cash transaction apparatus and transaction system | |
JP5016320B2 (en) | Automated cash transaction system | |
JP2012247970A (en) | Transaction processor and transaction processing method | |
JP5217450B2 (en) | Automatic transaction system and automatic transaction device | |
JP2007316885A (en) | Method, device and system for biometric authentication, transaction processing method, and automatic transaction terminal | |
JP2016173680A (en) | Automatic transaction device and automatic transaction method | |
JP5244521B2 (en) | Automatic transaction equipment | |
JP7291671B2 (en) | Automatic transaction device and address change method | |
JP2007179303A (en) | Automatic transaction system, device and method | |
JP2006085230A (en) | Reservation transaction system | |
JP2006172034A (en) | Automatic controller | |
JP2006167070A (en) | Authentication device, dealing executing device, and method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080725 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110705 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110721 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |