JP2007192342A - Bearing unit for vehicle - Google Patents
Bearing unit for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007192342A JP2007192342A JP2006012112A JP2006012112A JP2007192342A JP 2007192342 A JP2007192342 A JP 2007192342A JP 2006012112 A JP2006012112 A JP 2006012112A JP 2006012112 A JP2006012112 A JP 2006012112A JP 2007192342 A JP2007192342 A JP 2007192342A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inner shaft
- ring member
- rolling element
- inner ring
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/49—Bearings with both balls and rollers
- F16C19/492—Bearings with both balls and rollers with two or more rows with angular contact
- F16C19/495—Bearings with both balls and rollers with two or more rows with angular contact with two rows
- F16C19/497—Bearings with both balls and rollers with two or more rows with angular contact with two rows in O-arrangement
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2326/00—Articles relating to transporting
- F16C2326/01—Parts of vehicles in general
- F16C2326/02—Wheel hubs or castors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C43/00—Assembling bearings
- F16C43/04—Assembling rolling-contact bearings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
Description
この発明は、車輌用軸受装置に関する。 The present invention relates to a vehicle bearing device.
車輌用の軸受装置として知られるものに、例えば特許文献1のように、内軸と、内軸に外嵌するよう設けられた外輪と、内軸と外輪との間に2列に設けられた第1と第2の転動体とを有するものがある。そして、内軸のインナ側(内側)に第1の転動体用の軌道面を有する内輪部材が外嵌され、内軸の中間部外周面に第2の転動体用の軌道面が形成され、内軸のアウタ側(外側)端部に車輪側部材を取り付けるためのフランジ部が設けられている。インナ側となる第1の転動体は複数個の円錐ころによって構成されている。この第1の転動体用の軌道面を有する前記内輪部材はその軌道面が軸心に対して傾斜する傾斜周面とされ、さらに、作用する軸方向荷重を受けるために周状の鍔部を有している。また、この内輪部材は、内軸の外周面に設けた凹周溝に嵌め込まれた止め輪部材により、内軸に抜け止め固定されている。
What is known as a bearing device for a vehicle is, for example, as in
特許文献1に記載の軸受装置は、内輪部材を固定させるために別部材である止め輪部材を用いており、さらに、この止め輪部材の脱落を防止するための部材が設けられ、部品点数が多く、組み立てが煩雑となり、生産コストを高める原因となっている。また、従来において、図2の内輪部材52部分を示す断面図に示すように、内軸51の端部の外周側を径外方に広げてかしめ部55が形成され、このかしめ部55により内輪部材52を抜け止め固定している構成が知られている。しかし、特許文献1に記載の軸受装置に、このかしめ部55を適用すると、かしめ加工の際の荷重により内軸51に外嵌させた内輪部材52が変形し、図2の2点鎖線により示すように、内輪部材52の軌道面53の傾斜角度、及び、鍔部54の鍔角度が変化してしまうという問題点を有する。軌道面53の傾斜角度が変化すると、円錐ころとの接触状態が変化し適切な線接触が得られない。また、鍔角度が変化すると、鍔部54が円錐ころの端面と面において接触することができず、円錐ころの端面に対して滑らせながら荷重を受けることができなくなるおそれがある。
そのために、内輪部材52を、かしめ後に所定の形状、角度となるように予め変形量を見込んだ初期形状とすることで対応することが考えられる。しかし、この作業は非常に難しく、生産コストが高くなると共に製品寸法にばらつきを生じさせるおそれがある。
The bearing device described in
For this purpose, it is conceivable that the inner ring member 52 has an initial shape with a predetermined deformation amount so as to have a predetermined shape and angle after caulking. However, this operation is very difficult, which increases production costs and may cause variations in product dimensions.
この発明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、生産コストの低減が可能であり、かつ、作用する荷重に対する負荷容量が大きく、剛性の高い軸受装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a bearing device that can reduce the production cost, has a large load capacity with respect to an applied load, and has high rigidity.
前記目的を達成するためのこの発明の軸受装置は、内軸と、この内軸に外嵌するよう設けられた外輪と、前記内軸と前記外輪との間において2列に設けられたインナ側の第1転動体及びアウタ側の第2転動体と、前記内軸のインナ側に外嵌するよう設けられ前記第1転動体用の内輪軌道を有する内輪部材と、前記内軸のインナ側端部の外周側が径外方へ広げられて形成され前記内輪部材を前記内軸に抜け止め固定しているかしめ部とを備えた車輌用軸受装置において、インナ側の前記第1転動体が前記内軸に外嵌させた前記内輪部材と前記外輪とに対してアンギュラコンタクトとなるように設けられた玉によって構成され、アウタ側の前記第2転動体が円錐ころによって構成されていることを特徴としている。 In order to achieve the above object, a bearing device according to the present invention includes an inner shaft, an outer ring provided so as to be fitted on the inner shaft, and an inner side provided in two rows between the inner shaft and the outer ring. A first rolling element and an outer side second rolling element, an inner ring member having an inner ring raceway for the first rolling element provided to be fitted on the inner side of the inner shaft, and an inner side end of the inner shaft And a caulking portion formed so that the inner ring member is secured to the inner shaft and fixed to the inner shaft. It is constituted by a ball provided so as to be in angular contact with the inner ring member and the outer ring which are externally fitted to a shaft, and the second rolling element on the outer side is constituted by a tapered roller. Yes.
このような構成の軸受装置によれば、インナ側であってかしめ部側となる第1転動体が、内軸側の内輪部材と外輪に対してアンギュラコンタクトとなるよう設けられた玉によって構成されているため、かしめ部を形成する際の荷重により生ずる内輪部材の軌道面の変形を許容することができる。つまり、仮にかしめ加工により内輪部材の断面円弧形状の軌道面の向きが僅かに変化しても、転動体である玉と、内輪部材及び外輪との間において、適切な接触状態を維持させることができる。これにより、ラジアル方向の荷重に対する負荷容量と軸心方向の荷重に対する負荷容量を損なわせることがない。即ち、かしめ部側の転動体が従来のように円錐ころ軸受である場合は、内輪部材の軌道面の傾斜角度がたとえ僅かでも変化してしまうと、円錐ころと線接触することができなくなり所望の荷重を受けることができず、また、内輪部材の鍔部の角度が僅かでも変化してしまうと、鍔部の接触面が円錐ころの端面に対して滑らせながら荷重を受けることができなくなるというトラブルが発生する。しかし、本発明はこれらトラブルが生じることがない。
また、アウタ側であるフランジ部側の第2転動体が円錐ころとされているため、ラジアル方向及び軸心方向の荷重を受けることができ、さらに、負荷容量を大きくすることができる。従って、軸受装置全体としての剛性を高めることができる。
According to the bearing device having such a configuration, the first rolling element on the inner side and on the caulking portion side is configured by a ball provided so as to be in angular contact with the inner ring member and the outer ring on the inner shaft side. Therefore, it is possible to allow deformation of the raceway surface of the inner ring member caused by a load when forming the caulking portion. That is, even if the direction of the raceway surface of the arc-shaped cross section of the inner ring member slightly changes due to caulking, it is possible to maintain an appropriate contact state between the balls that are rolling elements and the inner ring member and the outer ring. it can. Thereby, the load capacity with respect to the load in the radial direction and the load capacity with respect to the load in the axial direction are not impaired. That is, when the rolling element on the caulking portion side is a tapered roller bearing as in the prior art, even if the inclination angle of the raceway surface of the inner ring member changes even slightly, it becomes impossible to make a line contact with the tapered roller. If the angle of the collar portion of the inner ring member changes even slightly, the contact surface of the collar portion cannot slide while sliding against the end surface of the tapered roller. Trouble that occurs. However, the present invention does not cause these troubles.
Moreover, since the 2nd rolling element by the side of the flange part which is an outer side is made into the tapered roller, it can receive the load of a radial direction and an axial direction, and can enlarge load capacity further. Accordingly, the rigidity of the entire bearing device can be increased.
さらに、内軸のインナ側端部がかしめ加工されて内輪部材が内軸に外嵌して固定されるため、別部材である止め輪部材を不要とし部品点数の削減が可能で、かつ、製造が簡単となり、生産コストの低減が可能となる。
また、軸受装置を車輌に取り付けた際に、アンギュラ玉軸受が構成される側がインナ側(内側)であり、円錐ころ軸受が構成される側がアウタ側(外側)となる。そして、車輌用の軸受装置において、例えば車輌の旋廻の際はアウタ側がインナ側よりも作用する荷重が大きくなる。そこで、本発明の軸受装置は、アウタ側に負荷容量の大きい円錐ころ軸受が構成されており、インナ側に円錐ころ軸受よりも負荷容量の小さいアンギュラ玉軸受が構成されており、これにより、負荷容量のバランスが良い軸受装置とすることができる。
Furthermore, the inner side end of the inner shaft is caulked and the inner ring member is externally fitted and fixed to the inner shaft, eliminating the need for a separate retaining ring member and reducing the number of parts. Can be simplified and the production cost can be reduced.
Further, when the bearing device is attached to the vehicle, the side on which the angular ball bearing is configured is the inner side (inside), and the side on which the tapered roller bearing is configured is the outer side (outside). In the bearing device for a vehicle, for example, when the vehicle is turned, a load acting on the outer side becomes larger than that on the inner side. Therefore, in the bearing device of the present invention, a tapered roller bearing having a large load capacity is configured on the outer side, and an angular ball bearing having a smaller load capacity than the tapered roller bearing is configured on the inner side. A bearing device with a good balance of capacity can be obtained.
本発明の車輪用軸受装置によれば、内軸のインナ側端部のかしめ加工により内輪部材が固定されるため、製作が簡単となり、生産コストの低減が可能である。アンギュラ玉軸受を構成させることにより、かしめ加工による軌道面の変形を許容できるため、軸受部における負荷能力を低下させることがない。また、円錐ころ軸受を有することにより、軸受装置に作用する荷重に対する負荷容量を大きくさせることができる。 According to the wheel bearing device of the present invention, since the inner ring member is fixed by caulking of the inner side end portion of the inner shaft, the manufacture is simplified and the production cost can be reduced. By configuring the angular ball bearing, deformation of the raceway surface due to caulking can be allowed, so that the load capacity in the bearing portion is not reduced. Moreover, by having a tapered roller bearing, the load capacity with respect to the load which acts on a bearing apparatus can be enlarged.
以下、この発明の実施の形態について添付図面を参照しながら詳述する。
図1はこの発明の実施の一形態に係る軸受装置を示す縦断面図である。この軸受装置は自動車における車輪用の軸受装置として用いることができ、軸受装置は、内軸1と、この内軸1に外嵌するよう設けられた外輪2と、内軸1と外輪2との間において2列に設けられたインナ側の第1転動体3及びアウタ側の第2転動体4とを備えている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing a bearing device according to an embodiment of the present invention. This bearing device can be used as a bearing device for a wheel in an automobile. The bearing device includes an
さらに、この軸受装置は、内輪部材5と、内輪部材5を内軸1に抜け止め固定させるかしめ部6とを備えている。内輪部材5は、その外周面に第1転動体3用の内輪軌道が形成されており、かしめ部6は、内軸1のインナ側端部1aの外周側部が径外方へ広げられるよう塑性変形されて形成されている。
内軸1は、インナ側端部1aに前記かしめ部6が形成されており、アウタ側端部1bに車輪側部材を取り付けるための径外方のフランジ部7を有している。なお、車輪側部材としては図示しないが車輪のホイール、ディスクブレーキ装置のブレーキロータがある。
Further, the bearing device includes an
The
内軸1は、インナ側の小径部8と、軸心方向中間部において小径部8より直径が大きくなるよう形成された中径部9と、アウタ側において中径部9よりも直径が大きくなるよう形成された大径部13とを有しており、内軸1は段付き形状とされている。さらに、小径部8と中径部9との間には軸心に直交方向となる径方向外方の段付き面部10を有している。そして、この小径部8に内輪部材5が外嵌されている。内輪部材5は断付き面部10とかしめ部6とにより軸心方向両側から挟まれており、かしめ部6は内輪部材5の側端面を押さえ付けている。また、大径部13とフランジ部7の基部とは外輪2の内周端部に設けられたシール部材14のシール面とされている。
外輪2は内軸1と同軸上に設けられており、内周面に2列の外輪軌道面を有する筒部11と、車体側部材と接続される径外方のフランジ部12とを有する。このフランジ部12は筒部11の外周面に設けられている。
The
The
かしめ部6側であるインナ側の第1転動体3は内軸1に外嵌させた内輪部材5と外輪2とに対してアンギュラコンタクトとなるように設けられた玉によって構成されており、さらに、フランジ部7側であるアウタ側の第2転動体4が円錐ころによって構成されている。従って、内輪部材5は玉によって構成される第1転動体3用の内輪軌道面を有し、この軌道面は断面円弧形状とされ、軌道面の曲率半径は玉の半径よりも大きく設定されている。また、外輪2の筒部11の内周面に形成される第1転動体3用の外輪軌道面は断面円弧形状とされており、この軌道面の曲率半径は玉の半径よりも大きく設定されている。そして、玉と内輪部材5の軌道面との接触点と、玉と外輪2の軌道面との接触点とを結ぶ直線が、軸心に直交する方向であるラジアル方向に対して所定の角度を持つよう構成されており、インナ側である第1転動体3側においてアンギュラ玉軸受を構成している。
The inner-side first
そして、内軸1の中径部9に円錐ころによって構成される第2転動体4用の内輪軌道面が形成されている。この内輪軌道面は中径部9に凹周溝として形成されており、円錐ころの周面と接触する軌道面は内軸1のアウタ側に向かって拡径するテーパ周面とされている。そして、外輪2の筒部11の内周面に、第2転動体4用の外輪軌道面が形成されており、アウタ側である第2転動体4側において円錐ころ軸受を構成している。
And the inner ring raceway surface for the 2nd rolling elements 4 comprised by the tapered roller is formed in the
外輪2と内輪部材5とにアンギュラ接触する複数個の玉からなる第1転動体3と、複数個の円錐ころからなる第2転動体4とにより2列の軸受装置が構成されており、軸心方向の両方側からの荷重を受けることができるよう、これらが軸心方向に沿って互いに対向する配置とされている。また、車輌が旋廻する際、旋廻方向の反対側の車軸に(つまり、右旋回の場合は車輌の左側に)より大きなラジアル荷重と軸方向荷重が作用する。そこで、本発明の2列の軸受部を有する軸受装置は、インナ側となる軸受部が玉によって構成される第1転動体1を有しており、アウタ側となる軸受部が円錐ころによって構成される第2転動体4を有しており、アウタ側の軸受部がインナ側の軸受部よりも負荷容量を大きくさせている。これにより、負荷容量のバランスの良い軸受装置を得ることができる。
The
また、本発明の車輪用軸受装置は、図示する形態に限らずこの発明の範囲内において他の形態のものであっても良く、上記実施の形態は、内軸1が外輪2に対して回転自在とされている従動輪用の軸受装置としているが、本発明は、図示省略するが駆動輪用の軸受装置としても適用することができる。
また、上記実施の形態はアウタ側の内輪軌道面を内軸1の中径部9に一体的に(直接的に)形成したが、インナ側と同様に、アウタ側の内輪軌道面を内軸1とは別体の内輪部材に形成し、これを内軸1に外嵌した構成としてもよい。
In addition, the wheel bearing device of the present invention is not limited to the illustrated form, and may be another form within the scope of the present invention. In the above embodiment, the
In the above embodiment, the outer ring raceway surface on the outer side is formed integrally (directly) on the
1 内軸
1a インナ側端部
1b アウタ側端部
2 外輪
3 第1転動体
4 第2転動体
5 内輪部材
6 かしめ部
DESCRIPTION OF
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006012112A JP2007192342A (en) | 2006-01-20 | 2006-01-20 | Bearing unit for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006012112A JP2007192342A (en) | 2006-01-20 | 2006-01-20 | Bearing unit for vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007192342A true JP2007192342A (en) | 2007-08-02 |
Family
ID=38448205
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006012112A Pending JP2007192342A (en) | 2006-01-20 | 2006-01-20 | Bearing unit for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007192342A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012201205A (en) * | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Jtekt Corp | Rolling bearing device for wheel |
WO2014180669A1 (en) * | 2013-05-06 | 2014-11-13 | Aktiebolaget Skf | Bearing assembly, mounting of a bevel pinion shaft |
US20150110430A1 (en) * | 2013-10-21 | 2015-04-23 | Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg | Bearing assembly including tapered rollers and spherical rolling elements |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003097567A (en) * | 2001-09-27 | 2003-04-03 | Koyo Seiko Co Ltd | Bearing device for axle |
JP2003232343A (en) * | 2002-02-06 | 2003-08-22 | Nsk Ltd | Wheel bearing equipment |
JP2004019772A (en) * | 2002-06-14 | 2004-01-22 | Fuji Heavy Ind Ltd | Compound bearing assembly and gear transmission using it |
JP2006009895A (en) * | 2004-06-24 | 2006-01-12 | Ntn Corp | Bearing device for wheel |
-
2006
- 2006-01-20 JP JP2006012112A patent/JP2007192342A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003097567A (en) * | 2001-09-27 | 2003-04-03 | Koyo Seiko Co Ltd | Bearing device for axle |
JP2003232343A (en) * | 2002-02-06 | 2003-08-22 | Nsk Ltd | Wheel bearing equipment |
JP2004019772A (en) * | 2002-06-14 | 2004-01-22 | Fuji Heavy Ind Ltd | Compound bearing assembly and gear transmission using it |
JP2006009895A (en) * | 2004-06-24 | 2006-01-12 | Ntn Corp | Bearing device for wheel |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012201205A (en) * | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Jtekt Corp | Rolling bearing device for wheel |
WO2014180669A1 (en) * | 2013-05-06 | 2014-11-13 | Aktiebolaget Skf | Bearing assembly, mounting of a bevel pinion shaft |
CN105209772A (en) * | 2013-05-06 | 2015-12-30 | 斯凯孚公司 | Bearing assembly, mounting of a bevel pinion shaft |
US20150110430A1 (en) * | 2013-10-21 | 2015-04-23 | Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg | Bearing assembly including tapered rollers and spherical rolling elements |
US9347493B2 (en) * | 2013-10-21 | 2016-05-24 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Bearing assembly including tapered rollers and spherical rolling elements |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3855315B2 (en) | Manufacturing method of wheel bearing rolling bearing unit | |
JP2007192342A (en) | Bearing unit for vehicle | |
JP2015128924A (en) | bearing module | |
EP2572899B1 (en) | Rolling bearing device for wheel | |
JP4654779B2 (en) | Seal member and rolling bearing unit with seal member | |
JP5087901B2 (en) | Rolling bearing device for wheels | |
WO2010016470A1 (en) | Rolling bearing device | |
JP4772637B2 (en) | Wheel bearing device | |
JP2013067323A (en) | Bearing device for axle | |
JP4333116B2 (en) | Rolling bearing sealing device | |
EP2889498B1 (en) | Wheel Bearing Device | |
JP2006105343A (en) | Bearing device for wheel | |
JP2009156450A (en) | Bearing device for wheel | |
JP4042528B2 (en) | Rolling bearing device | |
JP4239542B2 (en) | Rolling bearing device | |
JPH10181304A (en) | Hub unit bearing for wheel | |
JP2004098885A (en) | Vehicular rolling bearing device | |
JP2006200670A (en) | Spacer for supporting bearing and bearing device including this spacer | |
JP2005081856A (en) | Rolling bearing device | |
JP4059268B2 (en) | Rolling bearing unit for wheel support and manufacturing method thereof | |
JP2009243643A (en) | Rolling bearing for wheel | |
JP2008018759A (en) | Bearing device for wheel | |
JP2006144990A (en) | Rolling bearing device | |
JP2007269066A (en) | Rolling bearing device for wheel | |
JP4186959B2 (en) | Rolling bearing unit for wheel support |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101109 |