JP2007188928A - 窒化物半導体発光素子 - Google Patents
窒化物半導体発光素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007188928A JP2007188928A JP2006003373A JP2006003373A JP2007188928A JP 2007188928 A JP2007188928 A JP 2007188928A JP 2006003373 A JP2006003373 A JP 2006003373A JP 2006003373 A JP2006003373 A JP 2006003373A JP 2007188928 A JP2007188928 A JP 2007188928A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- nitride semiconductor
- ridge stripe
- disposed
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の窒化物半導体発光素子は、基板101と、基板101上に配置されたn型窒化物半導体層102と、n型窒化物半導体層上に配置された窒化物半導体からなる活性層110と、活性層110上に配置され、一部にリッジストライプ形状を有するp型窒化物半導体層103と、リッジストライプ形状の上面においてp型窒化物半導体層103と接触する第一の電極105と、第一の電極105上に配置された第二の電極106と、第二の電極106上に配置された第三の電極107とを有し、第三の電極107はリッジストライプ形状の上面の上方を避けて配置されることを特徴とする。
【選択図】図1
Description
本発明による窒化物半導体発光素子である窒化物半導体レーザの構造について説明する。図1は第1の実施例を示す窒化物半導体レーザの構造図である。基板101は、六方晶の結晶構造を有するn型窒化物半導体からなり、表面は(0001)面である。基板101上には、例えば、n−Al0.07Ga0.93Nクラッド層とn−GaN光ガイド層からなるn型窒化物半導体102が形成されており、さらにその上には、例えば、多重量子井戸活性層110、p-GaN光ガイド層とp−Al0.07Ga0.93Nクラッド層とp−GaN層からなるp型窒化物半導体103が形成されている。p型窒化物半導体103はリッジストライプ形状に加工されており、リッジストライプの頂部に開口を有する絶縁膜104で被覆されている。そして、リッジストライプ頂部のp型半導体103と接するように、例えば、Pd/Ptからなるp電極105が形成されている。p電極105の上にはp電極105と接するように、例えば、膜厚50nmのTiと膜厚150nmのPtからなるTi/Ptからなる配線電極106が形成されている。配線電極106上のリッジストライプ直上を避けた領域には、配線電極106と接するように、例えば、膜厚50nmのTiと膜厚3μmのAuからなるTi/Auからなるパッド電極107が形成されている。パッド電極107には、Auワイヤー109がワイヤーボンドされている。裏面側には基板101に接するように、例えば、Ti/Pt/Auからなるn電極108が形成される。共振器端面は基板101の(1―100)面からなり、リッジストライプは<1―100>方向に形成される。
図1の半導体レーザの作製方法を図2で説明する。まず、図2(a)に示すように、六方晶の結晶構造を有するn型GaN(0001)基板101上に、MOCVD法を用いて、n−Al0.07Ga0.93Nクラッド層とn−GaN光ガイド層からなるN型窒化物半導体102、多重量子井戸活性層110、p-GaN光ガイド層とp−Al0.07Ga0.93Nクラッド層とp−GaN層からなるp型窒化物半導体103を順次堆積する。
図1の半導体レーザの別の作製方法を図3で説明する。まず、図3(a)に示すように、六方晶の結晶構造を有するn型GaN(0001)基板101上に、MOCVD法を用いて、n−Al0.07Ga0.93Nクラッド層とn−GaN光ガイド層からなるN型窒化物半導体102、多重量子井戸活性層110、p-GaN光ガイド層とp−Al0.07Ga0.93Nクラッド層とp−GaN層からなるp型窒化物半導体103を順次堆積する。
102 n型窒化物半導体
103 p型窒化物半導体
104 絶縁膜
105 p電極
106 配線電極
107 パッド電極
108 n電極
109 Auワイヤー
401 n型GaN基板
402 n型窒化物半導体
403 p型窒化物半導体
404 絶縁膜
405 p電極
406 パッド電極
407 n電極
408 Auワイヤー
Claims (4)
- 基板と、
前記基板上に配置されたn型窒化物半導体層と、
前記n型窒化物半導体層上に配置された窒化物半導体からなる活性層と、
前記活性層上に配置され、一部にリッジストライプ形状を有するp型窒化物半導体層と、
前記リッジストライプ形状の上面において前記p型窒化物半導体層と接触する第一の電極と、
前記第一の電極上に配置された第二の電極と、
前記第二の電極上に配置された第三の電極と、
を有し、
前記第三の電極は前記リッジストライプ形状の上面の上方を避けて配置されること
を特徴とする窒化物半導体発光素子。 - 前記第三の電極は前記第一の電極の上方を避けて配置されること
を特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体発光素子。 - 前記第一の電極と前記第二の電極とはAuを含まず、
前記第三の電極はAuを含むこと
を特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体発光素子。 - 前記第二の電極の膜厚が0.1μm以上1.0μm以下であり、
前記第三の電極の膜厚が0.5μm以上20μm以下であること
を特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体発光素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006003373A JP2007188928A (ja) | 2006-01-11 | 2006-01-11 | 窒化物半導体発光素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006003373A JP2007188928A (ja) | 2006-01-11 | 2006-01-11 | 窒化物半導体発光素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007188928A true JP2007188928A (ja) | 2007-07-26 |
Family
ID=38343908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006003373A Pending JP2007188928A (ja) | 2006-01-11 | 2006-01-11 | 窒化物半導体発光素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007188928A (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58116258U (ja) * | 1982-01-29 | 1983-08-08 | 日本電気株式会社 | 半導体レ−ザ |
JPS59193081A (ja) * | 1983-04-15 | 1984-11-01 | Hitachi Ltd | 発光半導体素子およびこれを用いた半導体装置 |
JPH1093186A (ja) * | 1996-09-17 | 1998-04-10 | Nichia Chem Ind Ltd | 窒化物半導体レーザ素子 |
JPH10242581A (ja) * | 1997-02-27 | 1998-09-11 | Nichia Chem Ind Ltd | 窒化物半導体レーザ素子 |
JPH1154843A (ja) * | 1997-08-01 | 1999-02-26 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2000299528A (ja) * | 1999-04-12 | 2000-10-24 | Nec Corp | 半導体レーザおよびその製造方法 |
JP2004281432A (ja) * | 2003-03-12 | 2004-10-07 | Nichia Chem Ind Ltd | 窒化物半導体素子及びその製造方法 |
-
2006
- 2006-01-11 JP JP2006003373A patent/JP2007188928A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58116258U (ja) * | 1982-01-29 | 1983-08-08 | 日本電気株式会社 | 半導体レ−ザ |
JPS59193081A (ja) * | 1983-04-15 | 1984-11-01 | Hitachi Ltd | 発光半導体素子およびこれを用いた半導体装置 |
JPH1093186A (ja) * | 1996-09-17 | 1998-04-10 | Nichia Chem Ind Ltd | 窒化物半導体レーザ素子 |
JPH10242581A (ja) * | 1997-02-27 | 1998-09-11 | Nichia Chem Ind Ltd | 窒化物半導体レーザ素子 |
JPH1154843A (ja) * | 1997-08-01 | 1999-02-26 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2000299528A (ja) * | 1999-04-12 | 2000-10-24 | Nec Corp | 半導体レーザおよびその製造方法 |
JP2004281432A (ja) * | 2003-03-12 | 2004-10-07 | Nichia Chem Ind Ltd | 窒化物半導体素子及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100599362B1 (ko) | 릿지 도파로형 반도체 레이저 | |
JP4547933B2 (ja) | 窒化物半導体素子 | |
US7786491B2 (en) | Semiconductor light-emitting device comprising a plurality of semiconductor layers | |
JP5189734B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
US8442085B2 (en) | Semiconductor optical device | |
CN113851932B (zh) | 半导体激光二极管 | |
US20090315045A1 (en) | Integrated semiconductor light emitting device and method for manufacturing same | |
JP2004014943A (ja) | マルチビーム型半導体レーザ、半導体発光素子および半導体装置 | |
WO2007097411A1 (ja) | 2波長半導体発光装置及びその製造方法 | |
JP2009218495A (ja) | 半導体発光素子および半導体発光装置 | |
US7751456B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor optical device | |
JP3618989B2 (ja) | 半導体レーザ装置 | |
US20110013659A1 (en) | Semiconductor laser device and method of manufacturing the same | |
US8268659B2 (en) | Edge-emitting semiconductor laser chip | |
JP4043087B2 (ja) | 窒化物半導体素子の製造方法及び窒化物半導体素子 | |
JP2007273844A (ja) | 半導体素子 | |
JP2010067927A (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
JP2006287212A (ja) | 窒化物半導体発光素子及びその製造方法 | |
JPWO2004086580A1 (ja) | 半導体レーザおよびその製造方法 | |
JPH1093186A (ja) | 窒化物半導体レーザ素子 | |
JP2007027572A (ja) | 半導体発光装置およびその製造方法 | |
US20070131939A1 (en) | Semiconductor laser and method for manufacturing the same | |
JP2007188928A (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
JP2011258883A (ja) | 半導体レーザ | |
JP2003347658A (ja) | 半導体発光素子およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080905 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120515 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120601 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120821 |