JP2007188980A - 寄生発振防止レーザー装置 - Google Patents
寄生発振防止レーザー装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007188980A JP2007188980A JP2006004307A JP2006004307A JP2007188980A JP 2007188980 A JP2007188980 A JP 2007188980A JP 2006004307 A JP2006004307 A JP 2006004307A JP 2006004307 A JP2006004307 A JP 2006004307A JP 2007188980 A JP2007188980 A JP 2007188980A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- excitation light
- light guide
- laser
- laser medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Lasers (AREA)
Abstract
【解決手段】中央部にレーザー発振元素を含むコア47を有し、そのコア47に近接あるいは一体化された、励起光に対し透明な光ガイド48を有し、その外側面より励起光を光ガイド48に導入し、光ガイド48内を伝搬させた励起光により前記コア47を励起する構成の薄型固体レーザー媒質を搭載したレーザー装置において、励起光を導入する光ガイド48の側面の励起光窓につながる前記光ガイド48の上下面の少なくとも一方の面上に沿って発振光を散乱する散乱体あるいは発振光を吸収する吸収体50を配置した。
【選択図】図10
Description
θc =sin-1(1/n)
より大きな入射角θの場合(θ>θc )、光はすべて内部で反射され外部には光エネルギーが漏れない。媒質が典型的な固体レーザー母材のYAGの場合、屈折率n=1.82であるため全反射角θc =33.3°と計算される。このため例えば入射角45°でYAG内を進む光はすべて反射されエネルギーを保ったまま媒質内部を進むことができる。また、全反射角33.3°より小さな入射角で表面に入射する光は一部の光が外部(大気)に透過するため、反射した光はエネルギーを損失する。
〔1〕寄生発振防止レーザー装置において、矩形状の断面を有する固体レーザー媒質の外側面より励起光を導入し、前記固体レーザー媒質内を伝搬させた励起光により前記固体レーザー媒質を励起する構成の薄型固体レーザー媒質を搭載したレーザー装置において、励起光を導入する側面の励起光窓の上下面の少なくとも一方の面上に、側面に沿って発振光を散乱する散乱体あるいは発振光を吸収する吸収体を配置したことを特徴とする。
w≧d/{tan(θc )}
ただし、dはレーザー媒質または光ガイドの厚み(励起光窓の高さ)、θc は全反射角
を満足することを特徴とする。
w′≧d/{2tan(θc )}
ただし、dはレーザー媒質または光ガイドの厚み(励起光窓の高さ)、θc は全反射角
を満足することを特徴とする。
d/{tan(θc )}
ただし、dはレーザー媒質または光ガイドの厚み(励起光窓の高さ)、θc は全反射角
より大きいことを特徴とする。
w≧d/{tan(θc )}
媒体表面(上下面および側面)での入射角が全反射角θc 以上の光は領域幅wに必ず入射し、領域幅wに形成される散乱体/吸収体5により散乱/吸収される。ただし、dはレーザー媒質または光ガイドの厚み(励起光窓の高さ)、θc は全反射角である。
w′≧d/{2tan(θc )}
を満足すれば、側面12での全反射を防止し、入射角が全反射角θc より大きい光は散乱体/吸収体15,16により散乱/吸収することができる。
d/{tan(θc )}
より大きければよいことは幾何学的に明らかである。
2,12 固体レーザー媒質(又は光ガイド)の側面
3,13 固体レーザー媒質(又は光ガイド)の上面
4,14 固体レーザー媒質(又は光ガイド)の下面
5,15,16 側面に接した領域幅wに形成される散乱体/吸収体
6,17,28,49 励起光窓
21,41 励起用半導体レーザー
22,42 FAコリメートレンズ
23,44 FA集光レンズ
23A,44A 励起光
24,45 ヒートシンク
24A,45A 高熱伝導層
24B,30 誘電体膜
25,46 寄生発振防止レーザー装置
26 中央に位置する細長い固定レーザー媒質
27 固定レーザー媒質の両側に配置される励起光ガイド
29,50 寄生発振光散乱体/吸収体
31 レーザー媒質の長手方向
43 SA集光レンズ
45B 全反射膜
47 円筒状のレーザー媒質
48 レーザー媒質の周囲に配置される励起光ガイド
51 反射防止膜
52 レーザー光出力
53 出力ミラー
Claims (7)
- 矩形状の断面を有する固体レーザー媒質の外側面より励起光を導入し、前記固体レーザー媒質内を伝搬させた励起光により前記固体レーザー媒質を励起する構成の薄型固体レーザー媒質を搭載したレーザー装置において、
励起光を導入する側面の励起光窓の上下面の少なくとも一方の面上に、側面に沿って発振光を散乱する散乱体あるいは発振光を吸収する吸収体を配置したことを特徴とする寄生発振防止レーザー装置。 - 中央部にレーザー発振元素を含むコアを有し、そのコアに近接あるいは一体化された、励起光に対し透明な光ガイドを有し、その外側面より励起光を光ガイドに導入し、光ガイド内を伝搬させた励起光により前記コアを励起する構成の薄型固体レーザー媒質を搭載したレーザー装置において、
励起光を導入する光ガイドの側面の励起光窓につながる前記光ガイドの上下面の少なくとも一方の面上に沿って発振光を散乱する散乱体あるいは発振光を吸収する吸収体を配置したことを特徴とする寄生発振防止レーザー装置。 - 請求項2記載の寄生発振防止レーザー装置において、前記コアは細長い形状を有し、該コアの両側に光ガイドが形成され、該光ガイドの外側面に励起光窓が形成され、該励起光窓より励起光が導入されて前記コアを励起し、レーザー発振光は前記細長い形状のコアの長手方向に取り出されるようにしたことを特徴とする寄生発振防止レーザー装置。
- 請求項2記載の寄生発振防止レーザー装置において、前記コアは中央に円筒状に形成され、該コアの周辺に光ガイドが形成され、該光ガイドの外周面に励起光窓が形成され、該励起光窓より励起光が導入されて前記コアを励起し、レーザー発振光は前記円筒状のコアから垂直方向に取り出されるようにしたことを特徴とする寄生発振防止レーザー装置。
- 請求項1、2、3又は4記載の寄生発振防止レーザー装置において、前記散乱体あるいは吸収体が前記固体レーザー媒質または光ガイドの励起光窓上下面の一方の面のみに配置され、前記散乱体あるいは吸収体の領域幅wが、下記の条件
w≧d/{tan(θc )}
ただし、dはレーザー媒質または光ガイドの厚み(励起光窓の高さ)、θc は全反射角
を満足することを特徴とする寄生発振防止レーザー装置。 - 請求項1、2、3又は4記載の寄生発振防止レーザー装置において、前記散乱体あるいは吸収体が、前記固体レーザー媒質または光ガイドの励起光窓の上下面の両方の面に同じ領域幅w′で配置され、その領域幅w′が、下記の条件
w′≧d/{2tan(θc )}
ただし、dはレーザー媒質または光ガイドの厚み(励起光窓の高さ)、θc は全反射角
を満足することを特徴とする寄生発振防止レーザー装置。 - 請求項1、2、3又は4記載の寄生発振防止レーザー装置において、前記散乱体あるいは吸収体が前記固体レーザー媒質または光ガイドの励起光窓の上下面の両方の面に配置され、前記散乱体あるいは吸収体の領域幅の総和が、下記の条件
d/{tan(θc )}
ただし、dはレーザー媒質または光ガイドの厚み(励起光窓の高さ)、θc は全反射角
より大きいことを特徴とする寄生発振防止レーザー装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006004307A JP5070519B2 (ja) | 2006-01-12 | 2006-01-12 | 寄生発振防止レーザー装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006004307A JP5070519B2 (ja) | 2006-01-12 | 2006-01-12 | 寄生発振防止レーザー装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007188980A true JP2007188980A (ja) | 2007-07-26 |
JP5070519B2 JP5070519B2 (ja) | 2012-11-14 |
Family
ID=38343949
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006004307A Expired - Fee Related JP5070519B2 (ja) | 2006-01-12 | 2006-01-12 | 寄生発振防止レーザー装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5070519B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009252914A (ja) * | 2008-04-04 | 2009-10-29 | Shibuya Kogyo Co Ltd | 固体レーザ発振装置 |
JPWO2009028079A1 (ja) * | 2007-08-30 | 2010-11-25 | 三菱電機株式会社 | 固体レーザ素子 |
JP2011146556A (ja) * | 2010-01-15 | 2011-07-28 | National Institutes Of Natural Sciences | 半導体レーザー励起固体レーザー装置 |
CN103109423A (zh) * | 2010-07-20 | 2013-05-15 | 泰勒斯公司 | 抑制横向激光作用的用于放大激光束的装置 |
JP2017501583A (ja) * | 2013-12-27 | 2017-01-12 | アカデミー オブ オプト−エレクトロニクス,チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシズ | 多次元レーザダイオード積層体のサイドポンプに基づく大開口レーザ増幅器 |
WO2025018565A1 (ko) * | 2023-07-18 | 2025-01-23 | 주식회사 이오테크닉스 | 광 증폭기 및 이를 포함한 레이저 가공 장치 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0414279A (ja) * | 1990-05-07 | 1992-01-20 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体レーザ励起固体レーザ装置 |
JP2004521490A (ja) * | 2001-01-22 | 2004-07-15 | ザ・ボーイング・カンパニー | 高出力用側面励起アクティブミラー固体レーザ |
JP2004349701A (ja) * | 2003-05-19 | 2004-12-09 | Boeing Co:The | ダイオードポンプ固体ディスクレーザおよび均一なレーザ利得を生成する方法 |
WO2005091446A1 (ja) * | 2004-03-24 | 2005-09-29 | Japan Science And Technology Agency | 固体レーザー装置 |
WO2006001063A1 (ja) * | 2004-06-28 | 2006-01-05 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 固体レーザ励起モジュール |
JP2007110039A (ja) * | 2005-10-17 | 2007-04-26 | Mitsubishi Electric Corp | 固体レーザ励起モジュール |
JP2007134560A (ja) * | 2005-11-11 | 2007-05-31 | Japan Science & Technology Agency | 固体レーザー装置 |
-
2006
- 2006-01-12 JP JP2006004307A patent/JP5070519B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0414279A (ja) * | 1990-05-07 | 1992-01-20 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体レーザ励起固体レーザ装置 |
JP2004521490A (ja) * | 2001-01-22 | 2004-07-15 | ザ・ボーイング・カンパニー | 高出力用側面励起アクティブミラー固体レーザ |
JP2004349701A (ja) * | 2003-05-19 | 2004-12-09 | Boeing Co:The | ダイオードポンプ固体ディスクレーザおよび均一なレーザ利得を生成する方法 |
WO2005091446A1 (ja) * | 2004-03-24 | 2005-09-29 | Japan Science And Technology Agency | 固体レーザー装置 |
WO2006001063A1 (ja) * | 2004-06-28 | 2006-01-05 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 固体レーザ励起モジュール |
JP2007110039A (ja) * | 2005-10-17 | 2007-04-26 | Mitsubishi Electric Corp | 固体レーザ励起モジュール |
JP2007134560A (ja) * | 2005-11-11 | 2007-05-31 | Japan Science & Technology Agency | 固体レーザー装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2009028079A1 (ja) * | 2007-08-30 | 2010-11-25 | 三菱電機株式会社 | 固体レーザ素子 |
JP2009252914A (ja) * | 2008-04-04 | 2009-10-29 | Shibuya Kogyo Co Ltd | 固体レーザ発振装置 |
JP2011146556A (ja) * | 2010-01-15 | 2011-07-28 | National Institutes Of Natural Sciences | 半導体レーザー励起固体レーザー装置 |
CN103109423A (zh) * | 2010-07-20 | 2013-05-15 | 泰勒斯公司 | 抑制横向激光作用的用于放大激光束的装置 |
US9209590B2 (en) | 2010-07-20 | 2015-12-08 | Thales | Device for amplifying a laser beam with suppression of transverse lasing |
JP2017501583A (ja) * | 2013-12-27 | 2017-01-12 | アカデミー オブ オプト−エレクトロニクス,チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシズ | 多次元レーザダイオード積層体のサイドポンプに基づく大開口レーザ増幅器 |
WO2025018565A1 (ko) * | 2023-07-18 | 2025-01-23 | 주식회사 이오테크닉스 | 광 증폭기 및 이를 포함한 레이저 가공 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5070519B2 (ja) | 2012-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8149887B2 (en) | Planar waveguide laser device | |
EP1978611B1 (en) | Q- switched microlaser apparatus and method for use | |
JP5070519B2 (ja) | 寄生発振防止レーザー装置 | |
US9030732B2 (en) | Suppression of amplified spontaneous emission (ASE) within laser planar waveguide devices | |
US7693192B2 (en) | Mode-locked laser device | |
JP5208118B2 (ja) | 固体レーザ素子 | |
GB2432253A (en) | A laser gain module shaped to prevent spontaneously emitted photons returning to a lasing portion | |
US7881348B2 (en) | Mode-locked laser device | |
EP2312706A1 (en) | Solid-state laser device | |
JP2009518842A (ja) | 先細りにされている導波路の区域を有する光励起導波路レーザ | |
JP6456080B2 (ja) | レーザ発振装置 | |
JP4879733B2 (ja) | 固体レーザー装置 | |
EP1770833A1 (en) | Solid-state laser excitation module | |
JP2013038096A (ja) | 平面導波路型レーザ装置 | |
US20050036531A1 (en) | Laser device | |
JP5645753B2 (ja) | 平面導波路型レーザ装置 | |
JP2007110039A (ja) | 固体レーザ励起モジュール | |
JP2007188989A (ja) | レーザー装置の励起光集光レンズ | |
US8223813B2 (en) | Semiconductor laser pumped solid-state laser device | |
JP7511902B2 (ja) | レーザ加工装置及びレーザ加工方法 | |
JP2012146902A (ja) | 平面導波路型レーザ装置およびその製造方法 | |
JP2003086873A (ja) | 受動qスイッチレーザ | |
JP3953937B2 (ja) | レーザー装置 | |
EP1670104B1 (en) | Solid-state laser pumped module and laser oscillator | |
US7317741B2 (en) | Amplified spontaneous emission ducts |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090107 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120423 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20120423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120626 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120723 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5070519 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20220831 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |