JP2007180063A - Disassembling method of solar cell module - Google Patents
Disassembling method of solar cell module Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007180063A JP2007180063A JP2005373421A JP2005373421A JP2007180063A JP 2007180063 A JP2007180063 A JP 2007180063A JP 2005373421 A JP2005373421 A JP 2005373421A JP 2005373421 A JP2005373421 A JP 2005373421A JP 2007180063 A JP2007180063 A JP 2007180063A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- cell module
- cell element
- buffer material
- sealing material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 60
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 91
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims abstract description 71
- 230000008961 swelling Effects 0.000 claims abstract description 23
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 20
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 26
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 15
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 11
- XMGQYMWWDOXHJM-JTQLQIEISA-N (+)-α-limonene Chemical compound CC(=C)[C@@H]1CCC(C)=CC1 XMGQYMWWDOXHJM-JTQLQIEISA-N 0.000 claims description 6
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 6
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000008096 xylene Substances 0.000 claims description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 4
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 claims description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 7
- 238000005336 cracking Methods 0.000 abstract description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000010408 film Substances 0.000 description 7
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 6
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 6
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000008393 encapsulating agent Substances 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000000053 physical method Methods 0.000 description 2
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 2
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 125000000218 acetic acid group Chemical class C(C)(=O)* 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000004134 energy conservation Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003698 laser cutting Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/20—Waste processing or separation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/82—Recycling of waste of electrical or electronic equipment [WEEE]
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、太陽電池モジュールの解体方法に関するものである。 The present invention relates to a method for dismantling a solar cell module.
近年、地球環境問題、省エネルギーへの関心の高まりとともに、自然エネルギーを利用した新エネルギー技術が注目されている。そのひとつとして、太陽エネルギーを利用したシステムへの関心が高く、特に太陽光発電システムの住宅への普及が加速されている。 In recent years, attention has been paid to new energy technology using natural energy as global environmental problems and energy conservation have increased. As one of them, there is a high interest in systems using solar energy, and in particular, the spread of solar power generation systems to houses has been accelerated.
また、一方で資源の有効活用と環境保護の観点から太陽電池モジュールを解体し、使用できる部材についてのリサイクルの必要性が高まってきている。従来の太陽電池モジュールでは産業廃棄物として廃棄されていた構成部材の中にも再利用可能なものが多く含まれているが十分にリサイクルはされていなかった。こうした背景の中で有用な資源の再利用を促進し、廃棄物を減らすために、リサイクル可能な部材の比率が大きい太陽電池モジュールの製造技術と使用後の処理技術の確立の必要性が増大している。 On the other hand, from the viewpoints of effective utilization of resources and environmental protection, there is an increasing need for disassembly of solar cell modules and recycling of usable members. Conventional solar cell modules include many reusable components among the components discarded as industrial waste, but have not been fully recycled. In this context, in order to promote the reuse of useful resources and reduce waste, the need to establish solar cell module manufacturing technology with a high ratio of recyclable components and processing technology after use has increased. ing.
一般的な太陽電池モジュールは、複数の太陽電池素子を直並列に接続し、光透過板・封入樹脂・耐候性フィルムでラミネートし、これを加熱することにより太陽電池素子を挟持する構造としている。 A general solar cell module has a structure in which a plurality of solar cell elements are connected in series and parallel, laminated with a light transmission plate, an encapsulating resin, and a weather resistant film, and the solar cell elements are sandwiched by heating.
図5は太陽光発電システムに係る一般的な太陽電池モジュールの断面を示す構造図である。図中、10a、10bは太陽電池素子、11は光透過板、12は耐候性フィルム、14は太陽電池モジュール、15は、枠、16は封止材、17は端子ボックス、18は導電材である。 FIG. 5 is a structural diagram showing a cross section of a general solar cell module according to the photovoltaic power generation system. In the figure, 10a and 10b are solar cell elements, 11 is a light transmission plate, 12 is a weather resistant film, 14 is a solar cell module, 15 is a frame, 16 is a sealing material, 17 is a terminal box, and 18 is a conductive material. is there.
図5に示すように、太陽電池モジュール14はたとえばシリコン等から成る半導体の光電変換効果を利用して電力を発生させる太陽電池素子10(10a,10b)を複数個直列および並列に電気的に接続し、耐候性のある素材で覆うように成し、所要の出力電圧や出力電流を得る。
As shown in FIG. 5, the
太陽電池素子10の受光面にはガラス板や合成樹脂板などの光透過板11を配置し、その裏面である非受光面にはテフロン(登録商標)フィルムやPVF(ポリフッ化ビニル)、PET(ポレエチレンテレフタレート)などの耐候性フィルム12を被着し、さらに光透過板11と耐候性フィルム12との間には、例えばEVA(エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂)などの透明な合成樹脂を介在させて、封止材16とすることができる。
A light
そして、これら光透過板11、太陽電池素子10および耐候性フィルム12の重ね構造の矩形状の本体に対し、その各辺の周囲をアルミニウム金属やSUS等から成る枠15を挟み込むように装着し、太陽電池モジュール14としての強度を高めている。
And with respect to the rectangular main body of the laminated structure of the
また、太陽電池モジュール14の裏面、すなわち耐候性フィルム12の上にはABS樹脂などの合成樹脂やアルミニウム金属などで構成した端子ボックス17を接着し、太陽電池モジュール14の出力電力を取り出すターミナルと成している。
Further, a
上述のようにして、太陽電池モジュール14は製造されるが、封止材16で充填された太陽電池モジュール14内に気密封止された太陽電池素子10は、長期使用した後であっても、発電効率の劣化が少ないという性質がある。このように、例え封止材16や、他の部材が劣化した場合であっても、太陽電池素子10を取り出し、新たな太陽電池モジュール14の太陽電池素子10として再利用することが提案されている。
Although the
従来、このよう太陽電池モジュールの解体方法として、以下のような解体方法が提案されている。 Conventionally, as a method for dismantling such a solar cell module, the following dismantling methods have been proposed.
例えば、太陽電池モジュールの部材間に熱可塑性樹脂である剥離層を設けて、これを加熱し、外的な剥離力を加えることによって、剥離層と接した部材同士を分離する方法や、封止材樹脂加熱した硝酸、アルカリ、有機溶剤などによって除去する方法が開示されている(例えば特許文献1参照)。
しかしながら、上述した太陽電池モジュールの解体方法では、太陽電池素子を回収する際、太陽電池素子の割れ、欠けが生じ、太陽電池素子の回収率が低下する問題があった。 However, the solar cell module disassembling method described above has a problem that when the solar cell element is recovered, the solar cell element is cracked or chipped, resulting in a decrease in the recovery rate of the solar cell element.
本発明は、このような従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、太陽電池モジュールから太陽電池素子を回収する際に、太陽電池素子の割れ、欠けを抑制し、太陽電池素子の回収率を向上させた太陽電池モジュールの解体方法を提供することである。 The present invention has been made in view of such problems of the prior art, and an object of the present invention is to suppress cracking and chipping of the solar cell element when the solar cell element is recovered from the solar cell module. Another object of the present invention is to provide a method for disassembling a solar cell module in which the solar cell element recovery rate is improved.
上記目的を達成するために、発明者は鋭意検討した結果、以下の事実を知見した。 In order to achieve the above object, the inventor has intensively studied and as a result, has found the following facts.
従来、多くの太陽電池モジュールの解体方法では、太陽電池モジュールから太陽電池素子を取り出す際に、太陽電池素子を気密保持している封止材を、硝酸などに浸漬させて、太陽電池モジュールから太陽電池素子を取り出すことができる。しかしながら、封止材を液体に浸漬した結果、封止材は、この液体を吸収して体積を増す現象が起こる。この現象を一般的に膨潤と呼ぶが、太陽電池モジュール解体時に、この封止材の膨潤によって、封止材が太陽電池素子に応力を与える可能性があった。 Conventionally, in many methods for disassembling a solar cell module, when the solar cell element is taken out from the solar cell module, a sealing material that holds the solar cell element in an airtight state is immersed in nitric acid or the like, so that The battery element can be taken out. However, as a result of immersing the sealing material in the liquid, a phenomenon occurs in which the sealing material absorbs the liquid and increases its volume. Although this phenomenon is generally called swelling, the sealing material may give stress to the solar cell element due to swelling of the sealing material when the solar cell module is disassembled.
そこで、本発明の請求項1に係る太陽電池モジュールの解体方法は、太陽電池素子と、該太陽電池素子と少なくとも一部で接する緩衝材と、該緩衝材と前記太陽電池素子を含有する封止材と、を含む太陽電池モジュールの解体方法であって、前記緩衝材を熱分解させる加熱工程と、前記封止材を膨潤させる膨潤工程と、を含むようにした。
Therefore, a method for disassembling a solar cell module according to
また、本発明の請求項2に係る太陽電池モジュールの解体方法は、請求項1に記載の太陽電池モジュールの解体方法であって、前記膨潤工程は、前記緩衝材を熱分解した状態で前記封止材を分解させる液体に浸漬させてなるようにした。
Moreover, the disassembly method of the solar cell module according to
また、本発明の請求項3に係る太陽電池モジュールの解体方法は、請求項1又は請求項2に記載の太陽電池モジュールの解体方法であって、前記緩衝材は、前記封止材よりも熱分解する温度が低い材料であるようにした。
Moreover, the disassembly method of the solar cell module which concerns on
また、本発明の請求項4に係る太陽電池モジュールの解体方法は、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の太陽電池モジュールの解体方法であって、前記緩衝材は、熱硬化性樹脂を含んでなるようにした。 Moreover, the disassembly method of the solar cell module which concerns on Claim 4 of this invention is a disassembly method of the solar cell module as described in any one of Claims 1-3, Comprising: The said buffer material is thermosetting. It was made to contain a functional resin.
また、本発明の請求項5に係る太陽電池モジュールの解体方法は、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の太陽電池モジュールであって、前記緩衝材は、前記太陽電池素子の全面を覆うようにした。
Moreover, the disassembly method of the solar cell module which concerns on
また、本発明の請求項6に係る太陽電池モジュールの解体方法は、請求項2から請求項5のいずれか一項に記載の太陽電池モジュールの解体方法であって、前記加熱工程は、前記太陽電池モジュール全体を加熱するようにした。 Moreover, the disassembly method of the solar cell module which concerns on Claim 6 of this invention is a disassembly method of the solar cell module as described in any one of Claim 2-5, Comprising: The said heating process is the said solar The whole battery module was heated.
また、本発明の請求項7に係る太陽電池モジュールの解体方法は、請求項2から請求項6に記載の太陽電池モジュールの解体方法であって、前記液体は、有機溶剤を含んでなるようにした。 Moreover, the disassembly method of the solar cell module which concerns on Claim 7 of this invention is a disassembly method of the solar cell module of Claim 2-6, Comprising: The said liquid contains an organic solvent. did.
また、本発明の請求項8に係る太陽電池モジュールの解体方法は、請求項2から請求項7に記載の太陽電池モジュールの解体方法であって、前記液体は、d−リモネン、キシレン、トルエンのうち、少なくともいずれかを含んでなるようにした。
Moreover, the disassembly method of the solar cell module according to
また、本発明の請求項9に係る太陽電池モジュールの解体方法は、請求項1から請求項8に記載の太陽電池モジュールの解体方法であって、前記膨潤工程の前に、前記封止材の少なくとも一部に切り込みを入れる工程を含んでなるようにした。 Moreover, the disassembly method of the solar cell module which concerns on Claim 9 of this invention is a disassembly method of the solar cell module of Claims 1-8, Comprising: Before the said swelling process, the said sealing material The method includes a step of cutting at least a part.
太陽電池素子と、該太陽電池素子と少なくとも一部で接する緩衝材と、該緩衝材と前記太陽電池素子を含有する封止材と、を含む太陽電池モジュールの解体方法であって、前記緩衝材を熱分解させる加熱工程と、前記封止材を膨潤させる膨潤工程と、を含むようにした。 A method for disassembling a solar cell module, comprising: a solar cell element; a buffer material contacting at least part of the solar cell element; and a sealing material containing the buffer material and the solar cell element. And a swelling step for swelling the sealing material.
本発明によれば、加熱工程により、緩衝材を熱分解させることによって、緩衝材を構成する固体状態の原子配列が、熱分解する温度(転移点)を境として、変化し、ゲル状態又は、流動性が高まる。 According to the present invention, by thermally decomposing the buffer material by the heating step, the solid state atomic arrangement constituting the buffer material changes at the temperature (transition point) at which the buffer material is decomposed, and the gel state or Increases fluidity.
そして、例えば、ゲル状態となった緩衝材が太陽電池素子の少なくとも一部において存在することで、例え、太陽電池素子を包有する封止材が膨潤した場合であっても、ゲル化した緩衝材が変形し、封止材が太陽電池素子に与える応力を緩和することができる。 And, for example, even when the buffer material in a gel state is present in at least a part of the solar cell element, for example, when the sealing material enclosing the solar cell element swells, the gelled buffer material Is deformed, and the stress applied to the solar cell element by the sealing material can be relaxed.
また、封止材のうち、緩衝材の表面に存在する凹凸部の内部まで浸入していた封止材は、膨潤工程によって、緩衝材の表面近傍まで戻される。そして、太陽電池素子についても、緩衝材のうち、太陽電池素子の表面に存在する凹凸部の内部まで浸入していた緩衝材が、加熱工程によって、ゲル状態となっているため、簡易に太陽電池素子と緩衝材を分離することができる。 Moreover, the sealing material which infiltrated the inside of the uneven | corrugated | grooved part which exists in the surface of a buffer material among sealing materials is returned to the surface vicinity of a buffer material by a swelling process. And also about a solar cell element, since the buffer material which penetrate | invaded to the inside of the uneven | corrugated | grooved part which exists in the surface of a solar cell element among the buffer materials is a gel state by a heating process, it is a solar cell easily. The element and the buffer material can be separated.
したがって、封止材が太陽電池素子に与える応力を緩和しつつ、封止材から太陽電池素子を取り出すことが可能となり、その結果、太陽電池素子の割れ・欠けが生じにくくした太陽電池モジュールの解体方法を提供することができる。 Therefore, it becomes possible to take out the solar cell element from the encapsulant while relaxing the stress applied to the solar cell element by the encapsulant, and as a result, dismantling of the solar cell module in which the solar cell element is hardly cracked or chipped. A method can be provided.
本発明に係る太陽電池モジュールについて、図面を用いて説明する。 The solar cell module according to the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明の太陽電池モジュールの断面を示す構造図である。図1において、1は緩衝材、2は太陽電池素子、3、3a、3bは封止材、4はフロントカバー、5はバックカバー、6は端子ボックス、7は配線、8は枠体、20は太陽電池モジュール、21はインナーリードである。 FIG. 1 is a structural view showing a cross section of the solar cell module of the present invention. In FIG. 1, 1 is a buffer material, 2 is a solar cell element, 3, 3 a and 3 b are sealing materials, 4 is a front cover, 5 is a back cover, 6 is a terminal box, 7 is a wiring, 8 is a frame, 20 Is a solar cell module, and 21 is an inner lead.
図1に示すように、本発明の太陽電池モジュール20本体は、緩衝材1で少なくとも一部を覆われた太陽電池素子2を、耐候性に優れた封止材3で封止し、それを受光面側となるフロントカバー4と裏面のバックカバー5の間に挟んだ構成とする。その太陽電池モジュール20本体の裏面に電気出力を取り出す端子ボックス6を設け電気配線7を引き出し、また側面の周囲には枠8を設ける。ここで、例えば封止材3としてEVA(エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂)を、フロントカバー4としてガラスを、バックカバー5としてPETを使用してもよい。
As shown in FIG. 1, the
緩衝材1には、Si樹脂、フッ素樹脂などの熱硬化性樹脂を用いることができ、太陽電池素子2の少なくとも一部と接するように、緩衝材1をスプレーコート、若しくはディップコート、はけ塗りなどによって、太陽電池素子2上に形成することができる。
The
また、封止材は太陽電池素子2の全面を覆うものであることが好ましい。
Moreover, it is preferable that the sealing material covers the entire surface of the
さらに、複数の太陽電池素子2同士をインナーリード21によって接続してストリングスの状態で、緩衝材を形成してもよいし、個々の太陽電池素子2にそれぞれ緩衝材1を形成していってもよい。
Further, a buffer material may be formed in a string state by connecting a plurality of
特に、太陽電池素子2の一主面に設けられた電極部において、熱硬化性樹脂を含む緩衝材が存在することによって、後工程のラミネート工程で加熱する際に、この緩衝材が熱硬化するため、電極の位置づれを防止することができる。
In particular, in the electrode portion provided on one main surface of the
そして、これらの部材を重ね合わせて加熱するラミネート工程を経ることによって、太陽電池モジュール20とすることができる。
And it can be set as the
例えば、フロントカバー1上に受光面側封止材3a、インナーリード21で接続した太陽電池素子2、さらにその上に裏面側封止材3b、バックカバー5を順次積層する。このように、それぞれの部材を積層し、ラミネーターにセットし、50〜150Paの減圧下にて加圧しながら100℃〜200℃の温度で15〜60分程度加熱することによって、受光面側封止材3aと裏面側封止材3bが溶融架橋して、太陽電池素子2と緩衝材1を封止材3によって包有し、これらを一体化し太陽電池モジュール20とすることができる。
For example, the light receiving surface
このようにして、太陽電池素子2と、該太陽電池素子2の少なくとも一部と接する緩衝材1と、該緩衝材1と前記太陽電池素子2を包有する封止材3と、を含む太陽電池モジュール20とすることができる。
Thus, the solar cell including the
また、このような本発明に係る太陽電池モジュール20は、長期信頼性を得ることができる。
Moreover, the
通常、一般的な太陽電池モジュール14を長期使用した場合、雨や湿度などによって、太陽電池素子10を気密保持する封止材16内で酢酸が発生する可能性があり、この酢酸が太陽電池素子10まで到達した場合、太陽電池素子10に備わる電極の腐食を引き起こし、太陽電池モジュール14の長期信頼性を損なう恐れがある。
Normally, when a general
しかしながら、本発明によれば、封止材3内部で酢酸が生じ、この酢酸が太陽電池素子2まで到達した場合であっても、緩衝材1は、封止材3と異なる組成であるため、上述した酢酸が、太陽電池素子2まで到達することを防止できる。その結果、太陽電池素子2の長寿命化を可能にすることができる。
However, according to the present invention, acetic acid is generated inside the sealing
また、緩衝材1を熱硬化性樹脂とすれば、ラミネート工程時の加熱温度(100℃〜200℃)により、緩衝材1は熱硬化し緩衝材1を構成する分子間での結合が強固なものとなる。このように、緩衝材1が熱硬化し分子間が結合エネルギーが高くなるため、常温に戻した場合であっても、特に太陽電池素子2の電極部に緩衝材1を形成すれば、太陽電池素子2の電極部を強固に保持することができる。
Further, if the
このように、太陽電池素子2は封止材3内で強固に保持されるため、太陽電池モジュール20を設置する際や、太陽電池モジュール20設置後に風などの外力が加わった場合であっても、太陽電池素子2の電極と、インナーリード21との間の半田付け部分にストレスが加わることを防止できる。この結果、外力によって電極部の電気的導通が妨げられる可能性を低減できるため、太陽電池モジュール20の長期信頼性を得ることができる。
Thus, since the
また、緩衝材1を薄膜とすれば、熱硬化性樹脂の熱硬化に要する時間が短時間となり、太陽電池素子2に対する熱履歴を小さくすることができるため、より長期信頼性を得ることができる。また、太陽電池モジュール20を製造する際のタクトアップにも繋がる。
Further, if the
薄膜の緩衝材1を形成する方法は、周知の技術を用いることができ、スプレーコート等によって太陽電池素子2に緩衝材1を形成することができる。
A well-known technique can be used for the method of forming the thin-
以下、本発明に係る太陽電池モジュールの解体方法について詳細に説明する。 Hereinafter, the disassembly method of the solar cell module according to the present invention will be described in detail.
図2の流れ図は、図1に示す太陽電池モジュール20を解体する際の手順を示したものである。図2に示すように太陽電池モジュール20を解体するために、以下の手順に従って解体する。
The flowchart of FIG. 2 shows a procedure for disassembling the
(1) 太陽電池モジュール20から、枠8、端子ボックス6、電気配線7を除去する
(2) 太陽電池モジュール20を加熱し緩衝材1を熱分解する(加熱工程)
(3) 溶液9に浸漬し封止材3を膨潤させる(膨潤工程)
(4) 太陽電池モジュール20を構成する部材を回収する
以下に、上述した手順について、図2を用いて詳細に説明する。
(1) Remove the
(3) Immerse in the solution 9 to swell the sealing material 3 (swelling step)
(4) Recovering the members constituting the
まず、太陽電池モジュール20の枠8を外す。例えば、枠8同士を固定しているネジを外したり、引き剥がしたり、物理的な方法で太陽電池モジュール20から枠8を取り外すことができ、さらに、切断等により電気配線7も取り外すことができる。
First, the
そして、端子ボックス6も引き剥がすなどの物理的な方法で除去する。尚、枠8や端子ボックス6がブチルやシリコンなどの接着剤で取り付けられている場合は、接着力を弱めるために適宜加熱を行ってもよい。
The terminal box 6 is also removed by a physical method such as peeling off. In addition, when the
この加熱方法としては、周知の技術を用いることができ、例えば、スポットドライヤーや集光型ヒーター、熱風用ヒーター等で接着部分を部分的に加熱を行い、接着剤の温度を高め、接着力が弱まっている間に機械的に取り外しても良い。また、太陽電池モジュール全体を電気炉や連続炉などで加熱しても良い。 As this heating method, a well-known technique can be used. For example, the adhesive part is partially heated with a spot dryer, a condensing heater, a hot air heater, etc., and the adhesive temperature is increased. It may be removed mechanically while weakening. Further, the entire solar cell module may be heated with an electric furnace or a continuous furnace.
[加熱工程]また、本発明に係る太陽電池モジュール20の解体方法は、緩衝材1を熱分解させる加熱工程を含むようにした。
[Heating Step] In addition, the method for disassembling the
こうすることで、緩衝材1は熱分解によって、緩衝材1を構成する固体状態の原子配列が、熱分解する温度(転移点)を境として変化し、ゲル状態または流動性を高めることができる。
By doing so, the
具体的には、緩衝材1は、封止材3よりも熱分解する温度が低い材料であることが好ましい。このような材料を選択することにより、太陽電池モジュール20を均一な温度下で加熱した場合、先に緩衝材1が熱分解するため、太陽電池モジュール20の形態を維持したまま緩衝材1を熱分解できるため、太陽電池素子2に加わる応力を緩和することができる。
Specifically, the
このような、緩衝材1と封止材3の組合せとして、例えば、緩衝材1として熱硬化性樹脂であるシリコン樹脂やフッ素樹脂を使用し、封止材3としてEVAを用いることが好ましい。
As such a combination of the
例えば、緩衝材1としてシリコン樹脂、封止材3としてEVAを使用した場合、太陽電池モジュール20を200℃〜300℃、より好ましくは230℃〜270℃で加熱することによって、緩衝材1だけを熱分解することができる。
For example, when silicon resin is used as the
この結果、緩衝材1は、熱分解によって高分子の主鎖が切断され、常温に戻した場合でもゲル状態を保つものとできる。
As a result, the
また、このとき、太陽電池素子2に荷重が出来るだけ加わらないように、太陽電池モジュール20のフロントカバー4がある面を下にして電気炉や連続炉を用いて加熱を行うことが簡易であるため好ましい。
At this time, it is easy to heat the
また、この加熱工程は、太陽電池モジュール20の全面を加熱することが好ましい。
Moreover, it is preferable that this heating process heats the whole surface of the
太陽電池素子2に加わる温度が均一になれば、太陽電池素子2の熱履歴が緩和され、熱履歴を起因とした太陽電池素子2の割れを抑制することができる。また、回収部材であるフロントカバー4にも熱応力が加わりにくくなるため、リサイクル部材のひとつとして、好適に再利用可能となる。
If the temperature applied to the
[膨潤工程]そして、本発明に係る太陽電池モジュール20の解体方法は、封止材3を膨潤させる膨潤工程含むようにした。
[Swelling Step] The method for disassembling the
このように、太陽電池素子2の少なくとも一部で接する緩衝材1を熱分解して、緩衝材1をゲル状態または流動性を高めることにより、封止材3を膨潤させた場合であっても、緩衝材1が変形し、封止材3が太陽電池素子に与える応力を緩和することができる。
Thus, even when the sealing
また、封止材3のうち、緩衝材1の表面に存在する凹凸部の内部まで浸入していた封止材3は、膨潤工程によって、緩衝材1の表面近傍まで戻される。そして、太陽電池素子2についても、緩衝材1のうち、太陽電池素子2の表面に存在する凹凸部の内部まで浸入していた緩衝材1が、加熱工程によって、ゲル状態となっているため、簡易に太陽電池素子2と緩衝材1を分離することができる。
Moreover, the sealing
上述した膨潤工程のひとつである、封止材3を液体に浸漬させる場合の模式図を図3に示す。図3(a)は、太陽電池モジュール20を液体9に全て浸漬した状態を示す図であり、図3(b)は、フロントカバー4と、太陽電池素子2を含む部材とが分離した状態を示す図である。なお図中、1は緩衝材、2は太陽電池素子、3a、3bは封止材、4はフロントカバー、5はバックカバー、9は液体、20は、太陽電池モジュール、21はインナーリードである。
FIG. 3 shows a schematic diagram when the sealing
例えば、少なくとも太陽電池モジュール20全体が水平方向に投入可能な寸法の槽内に封止材3を分解させる液体9を満たし、太陽電池モジュール20を浸漬させる。浸漬方法は徐々に浸漬してもよいし、一度に太陽電池モジュール20全てを浸漬させてもよい。槽の機能として太陽電池モジュール20の端部を支持しつつ、連続的に水平移動し槽内に投入する搬送機能を持つとより好適である。
For example, at least the entire
図3(a)、図3(b)に示すように、太陽電池モジュール20を液体9に浸漬させることによって、封止材3は膨潤する。その結果、太陽電池モジュール20は、フロントカバー4と、太陽電池素子2と、バックカバー5とに分離することができる。
As shown in FIGS. 3A and 3B, the sealing
そして、液体9に太陽電池モジュール20を浸漬することにより、封止材3は膨潤するため、封止材3のうち、緩衝材1の表面に存在する凹凸部の内部まで浸入していた封止材3は、緩衝材1の表面近傍まで戻され、その結果、封止材3と、他の部材との接着力が減少する。
And since the sealing
このように、本発明によれば、緩衝材1が熱分解し、上述したゲル状態または流動性を高めた状態で、太陽電池素子2の少なくとも一部で接していることから、封止材3が太陽電池素子2に与える応力を緩和しつつ、封止材3と緩衝材1との接着力を低下させることができる。その結果、太陽電池素子2の割れ・欠けが生じにくくした太陽電池モジュール20の解体方法を提供することができる。
As described above, according to the present invention, the
また、本発明に係る膨潤工程では、液体9をミストにして太陽電池モジュール20全体に噴霧することとしてもよい。内圧エネルギーを持ったミストの粒子が封止材3に接触することで、より早く浸透するとともに層間の剥離を促し、短時間で分解することが可能となる。
Further, in the swelling step according to the present invention, the liquid 9 may be misted and sprayed on the entire
その後、分離した部材の回収を行う。太陽電池素子2やフロントカバー4はもちろんのこと、他にも切断されたバックカバー5、ストリングをつなぐ配線材なども再利用可能な資源として回収することが好ましい。
Thereafter, the separated member is collected. It is preferable to collect not only the
そして、回収した部材の洗浄を行う。ここでは、太陽電池素子2に付着した緩衝材1、封止材3等の汚れを取り除くことが好ましい。
Then, the collected member is cleaned. Here, it is preferable to remove dirt such as the
また、太陽電池素子2の表面状態を均一に、且つ、起電力を初期状態に近づけるために、トルエンまたはキシレンを主材料とする溶剤で一次洗浄を行う。
Further, in order to make the surface state of the
さらに、太陽電池素子2表面に付着した汚れたトルエンやキシレンなどを取り除くために、メタノール、又はエタノールを主材料とする溶剤にて、二次洗浄を行うなどすることが好ましい。
Furthermore, in order to remove the dirty toluene, xylene, etc. adhering to the surface of the
そして、割れ、欠けが発生した太陽電池素子についてはレーザーカット等で小型に加工することで使用可能であるため、別途分類することが好ましい。 And since it can be used about the solar cell element which the crack and the chip | tip generate | occur | produced by processing small by laser cutting etc., it is preferable to classify separately.
尚、太陽電池モジュール20に関して、封止材3の少なくとも一部に切り込みを入れることが好ましい。図4(a)に太陽電池モジュール20に切り込みを入れる前の状態を示し、図4(b)に太陽電池モジュール20に切れ込みを入れた後の状態を示す。尚、図中、1は緩衝材、2は太陽電池素子、3a、3bは封止材、4はフロントカバー、5はバックカバー、20は太陽電池モジュール、21はインナーリードである。
In addition, regarding the
太陽電池モジュール20に切り込みを入れることよって、封止材3を膨潤させる際に、液体9と封止材3との接触面積が増えるため、より短時間で封止材3を膨潤させることができる。
Since the contact area between the liquid 9 and the sealing
例えば、常温下に置かれた液体9に太陽電池モジュール20を浸漬した場合、約24時間から48時間後で太陽電池素子2を封止材3から取り出すことができる。
For example, when the
封止材3への切り込みは、カッターや円盤型カッター、レーザーカッター等を用いて手作業によって行っても良いし、より好ましくは自動機を用いて円盤型カッターや円盤型砥石、レーザーカッターを用いて行っても良い。
The cutting into the sealing
こうすることにより、太陽電池素子2の回収時間の短縮が可能となり、タクトアップに繋がるため好ましい。
By carrying out like this, the collection time of the
さらに、浸漬時間を短縮するため、太陽電池モジュール20を浸漬した液体9を加熱した方が好ましい。この場合は、液体温度が80℃〜100℃、より好ましくは85℃〜95℃程度に加熱することで、封止材3を膨潤させ、1時間から2時間で封止材3から太陽電池素子2を取り出すことができる。
Furthermore, in order to shorten the immersion time, it is preferable to heat the liquid 9 in which the
そして、この液体9は、有機溶剤を含んでなることが好ましい。 The liquid 9 preferably contains an organic solvent.
従来は硝酸などの酸性により、太陽電池素子2を構成する電極材料が酸化し、腐食する可能性があったが、封止材3を膨潤させる液体9を有機溶剤とすることで、太陽電池素子2として、別途、新たに電極部を形成しなくとも、太陽電池素子としてそのまま再利用することができる。
Conventionally, there is a possibility that the electrode material constituting the
また、具体的には、この液体9はd−リモネン、キシレン、トルエンのうち少なくともいずれかを含むことが好ましい。 Specifically, the liquid 9 preferably contains at least one of d-limonene, xylene, and toluene.
これらの有機溶剤は、好適に封止材3を膨潤させ、尚且つ、緩衝材1も好適に溶解できるため、液体9としてより好ましい。
These organic solvents are more preferable as the liquid 9 because they suitably swell the sealing
なお、本発明に係る太陽電池モジュール20の解体方法は、上述した実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることはもちろんである。
In addition, the disassembly method of the
例えば、本発明に係る太陽電池素子2は、結晶系シリコン太陽電池が好ましいが、これに限ることはなく、化合物系太陽電池であってもよいし、その他の太陽電池素子であっても、封止材3に気密充填されるものであれば本発明の効果を奏することができる。
For example, the
また、本発明に係る太陽電池モジュール20の解体方法では、加熱工程と膨潤工程を同じに行ってもかまわない。この場合、例えば、緩衝材1に放射線分解型樹脂を用いて、太陽電池モジュールを液体9に浸漬中に電離性放射線を照射して熱分解を行っても良い。
Moreover, in the disassembly method of the
1:緩衝材
2:太陽電池素子
3、3a、3b:封止材
4:フロントカバー
5:バックカバー
6:端子ボックス
7:電気配線
8:枠
9:液体
20:太陽電池モジュール
21:インナーリード
1: Buffer material 2:
Claims (9)
前記緩衝材を熱分解させる加熱工程と、前記封止材を膨潤させる膨潤工程と、
を含む太陽電池モジュールの解体方法。 A disassembly method of a solar cell module, comprising: a solar cell element; a buffer material that contacts at least part of the solar cell element; and a sealing material containing the buffer material and the solar cell element,
A heating step for thermally decomposing the buffer material, a swelling step for swelling the sealing material,
Of dismantling a solar cell module.
The method for disassembling a solar cell module according to any one of claims 1 to 8, further comprising a step of cutting at least part of the sealing material before the swelling step.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005373421A JP4738167B2 (en) | 2005-12-26 | 2005-12-26 | Disassembly method of solar cell module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005373421A JP4738167B2 (en) | 2005-12-26 | 2005-12-26 | Disassembly method of solar cell module |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007180063A true JP2007180063A (en) | 2007-07-12 |
JP4738167B2 JP4738167B2 (en) | 2011-08-03 |
Family
ID=38304993
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005373421A Expired - Fee Related JP4738167B2 (en) | 2005-12-26 | 2005-12-26 | Disassembly method of solar cell module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4738167B2 (en) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010219205A (en) * | 2009-03-16 | 2010-09-30 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Solar cell unit, and method of manufacturing the same |
WO2012133973A1 (en) * | 2011-03-31 | 2012-10-04 | 코오롱글로텍주식회사 | Solar cell module and method for manufacturing same |
JP2014108375A (en) * | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Shinryo Corp | Method of recovering constituent material of solar cell element |
JP2014116363A (en) * | 2012-12-06 | 2014-06-26 | Shinryo Corp | Solar cell module dismantling apparatus |
JP2015071162A (en) * | 2013-10-01 | 2015-04-16 | 韓国エネルギー技術研究院Korea Institute Of Energy Research | Method for disassembling photovoltaic module |
JP2015110201A (en) * | 2013-12-06 | 2015-06-18 | 三菱電機株式会社 | Solar battery module recycling method |
FR3017551A1 (en) * | 2014-02-20 | 2015-08-21 | Recyclage Valorisation Photovoltaique R V P | METHOD AND INSTALLATION FOR RECYCLING PHOTOVOLTAIC PANELS |
WO2017047802A1 (en) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | 東邦化成株式会社 | Recycling method for solar battery module |
JP6133475B1 (en) * | 2016-06-24 | 2017-05-24 | 株式会社エヌ・ピー・シー | Solar panel frame separator |
JP2017154449A (en) * | 2016-03-04 | 2017-09-07 | 株式会社クリーンシステム | Separation method of metal composite material |
JP2018020267A (en) * | 2016-08-01 | 2018-02-08 | 東芝環境ソリューション株式会社 | Recycling method of solar cell module |
EP4374978A1 (en) | 2022-11-25 | 2024-05-29 | Dowa Eco-System Co., Ltd. | Method for recovering fluorine from backsheet used in solar panel and method for producing calcium fluoride |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102037120B1 (en) * | 2018-10-17 | 2019-10-29 | 한국에너지기술연구원 | Apparatus for disassembling solar cell module which is variable according to the size of solar cell module |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11289103A (en) * | 1998-02-05 | 1999-10-19 | Canon Inc | Semiconductor device and solar cell module and their overhauling methods |
JP2003142720A (en) * | 2001-11-06 | 2003-05-16 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | Recycle countermeasure solar battery module |
JP2005252117A (en) * | 2004-03-08 | 2005-09-15 | Sanyo Electric Co Ltd | Recycle enabled solar battery module |
JP2005311178A (en) * | 2004-04-23 | 2005-11-04 | Sharp Corp | Extraction method of solar cell board material, regenerating method of solar cell, and formation method of ingot for solar cell |
-
2005
- 2005-12-26 JP JP2005373421A patent/JP4738167B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11289103A (en) * | 1998-02-05 | 1999-10-19 | Canon Inc | Semiconductor device and solar cell module and their overhauling methods |
JP2003142720A (en) * | 2001-11-06 | 2003-05-16 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | Recycle countermeasure solar battery module |
JP2005252117A (en) * | 2004-03-08 | 2005-09-15 | Sanyo Electric Co Ltd | Recycle enabled solar battery module |
JP2005311178A (en) * | 2004-04-23 | 2005-11-04 | Sharp Corp | Extraction method of solar cell board material, regenerating method of solar cell, and formation method of ingot for solar cell |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010219205A (en) * | 2009-03-16 | 2010-09-30 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Solar cell unit, and method of manufacturing the same |
WO2012133973A1 (en) * | 2011-03-31 | 2012-10-04 | 코오롱글로텍주식회사 | Solar cell module and method for manufacturing same |
JP2014108375A (en) * | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Shinryo Corp | Method of recovering constituent material of solar cell element |
JP2014116363A (en) * | 2012-12-06 | 2014-06-26 | Shinryo Corp | Solar cell module dismantling apparatus |
JP2015071162A (en) * | 2013-10-01 | 2015-04-16 | 韓国エネルギー技術研究院Korea Institute Of Energy Research | Method for disassembling photovoltaic module |
JP2015110201A (en) * | 2013-12-06 | 2015-06-18 | 三菱電機株式会社 | Solar battery module recycling method |
FR3017551A1 (en) * | 2014-02-20 | 2015-08-21 | Recyclage Valorisation Photovoltaique R V P | METHOD AND INSTALLATION FOR RECYCLING PHOTOVOLTAIC PANELS |
JPWO2017047802A1 (en) * | 2015-09-18 | 2018-07-19 | 東邦化成株式会社 | Recycling method of solar cell module |
WO2017047802A1 (en) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | 東邦化成株式会社 | Recycling method for solar battery module |
CN108352418A (en) * | 2015-09-18 | 2018-07-31 | 东邦化成株式会社 | The reuse method of solar cell module |
US10388812B2 (en) | 2015-09-18 | 2019-08-20 | Toho Kasei Co., Ltd. | Method of recycling solar cell module |
CN108352418B (en) * | 2015-09-18 | 2021-11-02 | 东邦化成株式会社 | Method for reusing solar cell module |
JP2017154449A (en) * | 2016-03-04 | 2017-09-07 | 株式会社クリーンシステム | Separation method of metal composite material |
JP6133475B1 (en) * | 2016-06-24 | 2017-05-24 | 株式会社エヌ・ピー・シー | Solar panel frame separator |
JP2017229211A (en) * | 2016-06-24 | 2017-12-28 | 株式会社エヌ・ピー・シー | Frame separation device for solar cell panel |
JP2018020267A (en) * | 2016-08-01 | 2018-02-08 | 東芝環境ソリューション株式会社 | Recycling method of solar cell module |
EP4374978A1 (en) | 2022-11-25 | 2024-05-29 | Dowa Eco-System Co., Ltd. | Method for recovering fluorine from backsheet used in solar panel and method for producing calcium fluoride |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4738167B2 (en) | 2011-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4738167B2 (en) | Disassembly method of solar cell module | |
JP4663664B2 (en) | Solar cell module | |
JP4667406B2 (en) | Solar cell module and manufacturing method thereof | |
JP6104141B2 (en) | Recycling method of solar cell module | |
EP3520147B1 (en) | Process for encapsulating photovoltaic panels using preimpregnated materials | |
US20090084433A1 (en) | Thin-film solar battery module and method of producing the same | |
JP2004288898A (en) | Manufacturing method of solar cell module | |
JP2009206279A (en) | Thin film solar battery and method for manufacturing the same | |
US20120133012A1 (en) | Composite system for photovoltaic modules | |
JP2004228333A (en) | Photovoltaic cell and its manufacturing method | |
WO2011099538A1 (en) | Solar cell module and production method for solar cell module | |
JP2012518908A (en) | System and method for improved photovoltaic module structure and enclosure | |
CN102157590B (en) | Low-reflection snow-melting stain-resisting solar cell module | |
CN105226108A (en) | The manufacture method of solar module, the manufacture method of transparent substrates and solar module | |
US11104116B2 (en) | Method for dismantling solar cell module for recycling | |
JP2009277891A (en) | Thin film solar cell module | |
JP2006310680A (en) | Thin film solar cell module | |
JP2007201291A (en) | Solar battery module and method of reproducing same | |
El-Fayome et al. | End Of Life Management Of Solar Panels | |
JP2008282944A (en) | Solar cell module and manufacturing method | |
JP4069405B2 (en) | Manufacturing method of solar cell module | |
CN111542929A (en) | Solar module repairing method and solar module | |
US20130228211A1 (en) | Photovoltaic element with optically functional conversion layer for improving a conversion of incident light and production method for the element | |
JP2001358351A (en) | Method and apparatus for fabricating photovoltaic element, and solar cell module | |
JP2011023701A (en) | Solar-cell module and manufacturing method therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110426 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4738167 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |