[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007174165A - マイクロホン及びこれを用いた補聴器 - Google Patents

マイクロホン及びこれを用いた補聴器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007174165A
JP2007174165A JP2005367744A JP2005367744A JP2007174165A JP 2007174165 A JP2007174165 A JP 2007174165A JP 2005367744 A JP2005367744 A JP 2005367744A JP 2005367744 A JP2005367744 A JP 2005367744A JP 2007174165 A JP2007174165 A JP 2007174165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
diaphragm
diaphragms
hearing aid
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005367744A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kanisawa
敦 蟹沢
Kenichi Kidokoro
賢一 樹所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rion Co Ltd
Original Assignee
Rion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rion Co Ltd filed Critical Rion Co Ltd
Priority to JP2005367744A priority Critical patent/JP2007174165A/ja
Publication of JP2007174165A publication Critical patent/JP2007174165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)

Abstract

【課題】 小型化しても感度やS/N比を低下させないマイクロホンを提供する。
【解決手段】 振動板3と背極5とインピーダンス変換素子22を備えるマイクロホンであって、振動板3と背極5を組み合わせた音響電気変換部1を2組設けて音響電気変換ユニット11を構成し、振動板3,3を対向させることで、十分な振動板3,3の可動面積を確保し、振動板3,3を夫々音口25aに対して垂直に配設して振動板3,3が対向する空間を前室26とすることで、十分な後室27の体積を確保する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、振動板と背極とインピーダンス変換素子を備えるマイクロホン及びこれを用いた補聴器に関する。
補聴器の小型化が進み、特に補聴器全体が外耳道内に収まる耳穴式補聴器では、マイクロホンを補聴器装用時に見える限られた表面に設置しなければならないので、補聴器に搭載されるマイクロホンには、更なる小型化が要望されている。
このような小さな耳穴式補聴器のシェルの中には、マイクロホンとイヤホンが接近して配置されるので、イヤホン内部に配設された振動膜の振動の一部がシェルなどを伝わってマイクロホンに到達すると、マイクロホン内部に配設された振動板にも伝わり、ハウリングが発生する場合がある。
従来、耳穴式補聴器に用いられるマイクロホンとしては、円筒形状に形成し、円筒形筐体内で振動板を音口に対向させて配設し、振動板の可動面積を少しでも大きくするために円形の振動板を用いたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、マイクロホンを小型化しながら振動板の有効面積を確保するために、振動板を筒状に形成したものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2003−32797号公報 米国特許出願公開第2003/0103639号明細書
しかし、特許文献1に記載されたマイクロホンにおいては、耳穴式補聴器への実装面積を小さくするために小型化すると、音響電気変換するための振動板の可動面積も必然的に小さくなって、感度が低下し、S/N比が悪くなり、補聴器の性能を十分に発揮できず、補聴器装用者は必要な補聴効果を得られない。
また、特許文献2に記載されたマイクロホンにおいては、前室より後室の方を桁違いに大きくしなければならないという条件を維持することができないため、振動板の面積を大きくしたほどの感度やS/N比を確保することができない。
更に、特許文献1及び特許文献2に記載されたマイクロホンは、振動板にまで伝わったイヤホンからの振動を考慮されていない。
本発明は、従来の技術が有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、小型化しても感度やS/N比を低下させず且つハウリングを発生させ難いマイクロホン及びこれを用いた補聴器を提供しようとするものである。
上記課題を解決すべく請求項1に係る発明は、振動板と背極とインピーダンス変換素子を備えるマイクロホンであって、振動板と背極を組み合わせた部材を、2組設けたものである。
請求項2に係る発明は、請求項1記載のマイクロホンにおいて、前記振動板を対向させると共に、前記振動板を夫々音口に対して垂直に配設し、前記振動板が対向する空間を前室とした。
請求項3に係る発明は、請求項1記載のマイクロホンにおいて、前記背極を対向させると共に、前記背極を夫々音口に対して垂直に配設し、前記背極が対向する空間を前室とした。
請求項4に係る発明は、補聴器において、請求項1、2、3又は4記載のマイクロホンを用いたものである。
以上説明したように請求項1に係る発明によれば、振動板と背極を組み合わせた部材を、2組設けることにより、マイクロホンを小型にしても、十分な振動板の可動面積を確保することができ、感度及びS/N比を低下させることがない。
請求項2に係る発明によれば、2つの振動板を対向させることで、音口から入る音圧に対しては、各振動板は反対向きに動き(逆位相)、外部からマイクロホンの筐体に伝わる振動に対しては、各振動板は同じ向きに動く(同位相)。従って、音圧振動と機械的振動を分離できるので、機械的振動をキャンセルすることができる。また、2つの振動板に挟まれた空間を前室とすることで、十分な後室の体積を確保でき、感度及びS/N比を低下させることなく、マイクロホンを小型化することが可能になる。
請求項3に係る発明によれば、背極を前室側に設けることにより、浮遊容量を小さくすることができるので、感度及びS/N比が向上させることができる。
請求項4に係る発明によれば、補聴器の更なる小型化を実現することが可能になる。また、耳穴式補聴器のイヤホンが発する機械的振動をマイクロホンが受けることで発生するハウリングを防ぐことができる。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。ここで、図1は音響電気変換部の平面図(a)と正面図(b)と断面図(c)、図2は音響電気変換ユニットの正面図(a)と断面図(b)、図3は本発明に係るマイクロホンの正面図(a)と断面図(b)、図4は本発明に係るマイクロホンの一部断面の平面図、図5は本発明に係る耳穴式補聴器の一部断面の側面図である。
本発明に係るマイクロホンを構成する音響電気変換部1は、図1に示すように、振動板枠2、振動板3、スペーサ4、背極(エレクトレット)5からなる。
振動板枠2は、金属部材をロの字形状に形成した枠体で、一枠の面2aに振動板枠2の内側と外側をつなげるコの字状の溝2bを設けている。振動板3は、矩形状の樹脂薄膜で、金属蒸着が施されている。スペーサ4は、薄板部材をロの字形状に形成した枠体である。背極5は、楕円形状に形成されている。なお、背極5の形状は楕円でなくても構わない。三角形や四角形などの多角形であっても、振動板3とスペーサ4と背極5で囲まれる空間が密閉されなければよい。
振動板3は、その一方の面3aが、接着剤6aで振動板枠2の溝2bのない面2cに接着され、その他方の面3bが、接着剤6bでスペーサ4の一方の面4aに接着されている。更に、スペーサ4の他方の面4bに背極5が、その外周面に絶縁性接着剤6cを盛って接着されている。このように、振動板枠2に振動板3、スペーサ4、背極5が接着剤6a,6b,6cにより固定される。
本発明に係るマイクロホンを構成する音響電気変換ユニット11は、図2に示すように、2つの音響電気変換部1からなり、2つの音響電気変換部1の振動板枠2の溝2bのある面2a同士を、溝2bを合わせて導電性接着剤16で接着して形成される。合わされた溝2b,2bは、音響電気変換ユニット11と外界を通じる入音口12となる。音響電気変換ユニット11では、2つの振動板3,3が、対向して配設されることになる。
本発明に係るマイクロホン21は、図3及び図4に示すように、音響電気変換ユニット11、インピーダンス変換素子としてのFET22、筐体23、端子板24などを備えて構成される。筐体23は、円筒状に形成された金属部材で、一方の開口は中央に矩形の貫通孔(音口)25aを開けた円形部材25で塞ぎ、他方の開口は円形の端子板24で塞がれている。なお、筐体23と円形部材25は、深絞り成形により一体成形することができる。切削でもよい。
音響電気変換ユニット11は、入音口12と貫通孔(音口)25aが対向するように、筐体23内に配設され、導電性接着剤16で振動板枠2と筐体23の内壁を接着することにより固定されている。すると、2つの振動板3,3は、夫々貫通孔(音口)25aに対して垂直に配設されることになる。また、2つの背極5の出力端子は、FET22の入力端子に配線(不図示)により接続され、FET22の出力端子は、端子板24の外部出力端子に半田により固定されている。
そして、音響電気変換ユニット11の振動板3,3が対向する空間が前室26となり、音響電気変換ユニット11の外側で筐体23内部の空間が後室27となる。前室26と後室27は、静圧的には繋がっているが、前室26への入力音圧が後室27に漏れない程度に前室26と後室27は音響電気変換ユニット11により仕切られている。
以上のように構成した本発明に係るマイクロホン21の動作について説明する。筐体23の貫通孔(音口)25aに入った音は、音響電気変換ユニット11の入音口12を通って前室26に到達し、2つの振動板3,3を振動させる。2つの振動板3,3の振動により、背極5に振動の大きさ及び周波数に応じた電圧が発生する。即ち、音響信号が電気信号に変換される。背極5の出力信号は、FET22でインピーダンス変換され、端子板24の外部出力端子から電気信号として出力される。
このように、2つの振動板3,3を対向させると共に、2つの振動板3,3を夫々貫通孔(音口)25aに対して垂直に配設することで、貫通孔(音口)25aから入る音圧に対しては、各振動板3は反対向きに動き(逆位相)、外部からマイクロホン21の筐体23に伝わる振動に対しては、各振動板3は同じ向きに動く(同位相)。従って、音圧振動と機械的振動を分離できるので、機械的振動をキャンセルすることができる。また、2つの振動板3,3に挟まれた空間を前室26とすることで、十分な後室27の体積を確保でき、感度及びS/N比を低下させることなく、マイクロホン21を小型化することが可能になる。
また、本発明に係る補聴器31は、図5に示すように、シェル32、マイクロホン21、DSP33、イヤホン34、電池35、フェイスプレート36などで構成される。音がマイクロホン21の音口25aに入ると、上記のように処理された後に、マイクロホン21の出力信号は、DSP33で装用者の聴覚特性や環境音に適合した処理をした後、イヤホン34から音として出力される。
このように、2つの振動板3,3を対向させると共に、2つの振動板3,3を夫々貫通孔(音口)25aに対して垂直に配設することで、貫通孔(音口)25aから入る音圧に対しては、各振動板3は反対向きに動き(逆位相)、外部から筐体23に伝わる振動に対しては、各振動板3は同じ向きに動く(同位相)マイクロホン21を用いることにより、耳穴式補聴器31のイヤホン34が発する機械的振動をマイクロホン21が受けることで発生するハウリングを防ぐことができる。
例えば、外形寸法φ2.6の円筒形筐体に収めた従来のマイクロホンの振動板と、外形寸法φ1.9の円筒形筐体に収めた従来のマイクロホンの振動板と、外形寸法φ1.9の円筒形筐体23に収めた本発明の振動板3の面積を比較する。筐体の厚さ0.1mm、振動板枠の枠幅を0.2mm、振動板枠外周と筐体との間隔を0.2mmとした場合、従来のマイクロホンの振動板の可動面積は、φ2.6の場合2.01mm、φ1.9の場合0.64mmである。本発明の場合、筐体23の音口25a面に垂直な方向の振動板枠2の長さを1.46mmとすると、1つの振動板3の可動面積は、1.31mm、2つで2.62mmとなる。
このように、振動板3を2つ設け、これらの振動板3,3に挟まれた空間を前室26とし、FET22を音口25aと反対側に配置することで、マイクロホン全体を小さくしながらも、感度とS/N比を十分に確保するマイクロホン21を提供できる。
また、背極5を対向させると共に、背極5を夫々音口25aに対して垂直に配設し、背極5が対向する空間を前室26とするマイクロホンを形成することもできる。背極5を前室26側に設けることにより、浮遊容量を小さくすることができるので、感度及びS/N比が向上させることができる。
振動板と背極を組み合わせた部材を、2組設けることにより、十分な振動板の可動面積を確保すると共に、2つの振動板に挟まれた空間を前室とすることで、十分な後室の体積を確保でき、感度及びS/N比を低下させることがない小型のマイクロホンを提供することができる。また、このようなマイクロホンを用いることにより、イヤホンが発する機械的振動をマイクロホンが受けることで発生するハウリングを発生させない耳穴式補聴器を提供することができる。
音響電気変換部の平面図(a)と正面図(b)と断面図(c) 音響電気変換ユニットの正面図(a)と断面図(b) 本発明に係るマイクロホンの正面図(a)と断面図(b) 本発明に係るマイクロホンの一部断面の平面図 本発明に係る耳穴式補聴器の一部断面の側面図
符号の説明
1…音響電気変換部、2…振動板枠、3…振動板、4…スペーサ、5…背極(エレクトレット)、11…音響電気変換ユニット、12…入音口、22…FET(インピーダンス変換素子)、23…筐体、25a…貫通孔(音口)、26…前室、27…後室、31…耳穴式補聴器。

Claims (4)

  1. 振動板と背極とインピーダンス変換素子を備えるマイクロホンであって、振動板と背極を組み合わせた部材を、2組設けたことを特徴とするマイクロホン。
  2. 請求項1記載のマイクロホンにおいて、前記振動板を対向させると共に、前記振動板を夫々音口に対して垂直に配設し、前記振動板が対向する空間を前室とすることを特徴とするマイクロホン。
  3. 請求項1記載のマイクロホンにおいて、前記背極を対向させると共に、前記背極を夫々音口に対して垂直に配設し、前記背極が対向する空間を前室とすることを特徴とするマイクロホン。
  4. 請求項1、2又は3記載のマイクロホンを用いたことを特徴とする補聴器。
JP2005367744A 2005-12-21 2005-12-21 マイクロホン及びこれを用いた補聴器 Pending JP2007174165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005367744A JP2007174165A (ja) 2005-12-21 2005-12-21 マイクロホン及びこれを用いた補聴器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005367744A JP2007174165A (ja) 2005-12-21 2005-12-21 マイクロホン及びこれを用いた補聴器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007174165A true JP2007174165A (ja) 2007-07-05

Family

ID=38300157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005367744A Pending JP2007174165A (ja) 2005-12-21 2005-12-21 マイクロホン及びこれを用いた補聴器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007174165A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010130615A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Aoi Electronics Co Ltd マイクロフォン
WO2011125409A1 (ja) * 2010-04-06 2011-10-13 ホシデン株式会社 マイクロホン
CN104796830A (zh) * 2014-01-22 2015-07-22 宏碁股份有限公司 麦克风模块与电子装置
JP2021521486A (ja) * 2018-04-26 2021-08-26 深▲セン▼市韶音科技有限公司 デュアルマイクイヤホンの振動除去装置及び方法
US11509994B2 (en) 2018-04-26 2022-11-22 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Vibration removal apparatus and method for dual-microphone earphones
US11540057B2 (en) 2011-12-23 2022-12-27 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Bone conduction speaker and compound vibration device thereof
US11950055B2 (en) 2014-01-06 2024-04-02 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010130615A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Aoi Electronics Co Ltd マイクロフォン
WO2011125409A1 (ja) * 2010-04-06 2011-10-13 ホシデン株式会社 マイクロホン
JP2011223133A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Hosiden Corp マイクロホン
KR101305983B1 (ko) * 2010-04-06 2013-09-12 호시덴 가부시기가이샤 마이크로폰
US8879752B2 (en) 2010-04-06 2014-11-04 Hosiden Corporation Microphone
US11540057B2 (en) 2011-12-23 2022-12-27 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Bone conduction speaker and compound vibration device thereof
US11950055B2 (en) 2014-01-06 2024-04-02 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
CN104796830B (zh) * 2014-01-22 2018-05-11 宏碁股份有限公司 麦克风模块与电子装置
CN104796830A (zh) * 2014-01-22 2015-07-22 宏碁股份有限公司 麦克风模块与电子装置
US11350205B2 (en) 2018-04-26 2022-05-31 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Vibration removal apparatus and method for dual-microphone earphones
US11356765B2 (en) 2018-04-26 2022-06-07 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Vibration removal apparatus and method for dual-microphone earphones
JP7130058B2 (ja) 2018-04-26 2022-09-02 深▲セン▼市韶音科技有限公司 デュアルマイクイヤホンの振動除去装置及び方法
US11509994B2 (en) 2018-04-26 2022-11-22 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Vibration removal apparatus and method for dual-microphone earphones
JP2021521486A (ja) * 2018-04-26 2021-08-26 深▲セン▼市韶音科技有限公司 デュアルマイクイヤホンの振動除去装置及び方法
US12069424B2 (en) 2018-04-26 2024-08-20 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Vibration removal apparatus and method for dual-microphone earphones

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109511027B (zh) 电声转换装置及电子设备
EP1397023A2 (en) Microphone with improved sound inlet port
WO2012017795A1 (ja) マイクロホンユニット
JP2009111820A (ja) 骨伝導イヤホン
JP2009044600A (ja) マイクロホン装置およびその製造方法
TW201220859A (en) Microphone unit and voice input apparatus equipped with the same
JP2008054345A (ja) 静電マイクロホン
KR101612851B1 (ko) 초소형 보청기
JP6668138B2 (ja) イヤホン
JP2010034991A (ja) マイクロホンユニット
CN108513240B (zh) 电声转换装置
JP2008312086A (ja) 電気音響変換器
CN107409259B (zh) 电子音响变换装置
JP4472613B2 (ja) マイクロホン装置
JP5070098B2 (ja) ダイナミックマイクロホン
WO2012017794A1 (ja) マイクロホンユニット
JP2007174165A (ja) マイクロホン及びこれを用いた補聴器
JP4468280B2 (ja) マイクロホン装置
US20080232631A1 (en) Microphone and manufacturing method thereof
JP5152906B2 (ja) 無指向性コンデンサーマイクロホンユニットおよび無指向性コンデンサーマイクロホン
JP2010136406A (ja) マイクロホン装置
TWI643188B (zh) 麥克風裝置
JP5511458B2 (ja) 二次音圧傾度型接話マイクロホン
CN105959851A (zh) 入耳式高音补偿耳机
KR100437681B1 (ko) 지향성 마이크로폰