JP2007161019A - Air-conditioner unit mounting structure - Google Patents
Air-conditioner unit mounting structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007161019A JP2007161019A JP2005357745A JP2005357745A JP2007161019A JP 2007161019 A JP2007161019 A JP 2007161019A JP 2005357745 A JP2005357745 A JP 2005357745A JP 2005357745 A JP2005357745 A JP 2005357745A JP 2007161019 A JP2007161019 A JP 2007161019A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- heater
- cooler
- main body
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両のメインボディの後部にエアコンユニットを取り付けてなる取付構造に関する。 The present invention relates to an attachment structure in which an air conditioner unit is attached to a rear portion of a main body of a vehicle.
例えば、1ボックスカー等の大型の乗用車においては、車両の後部座席の空調を行うために、車両のメインボディの後部にエアコンユニットを搭載している。
このエアコンユニットにおいては、空調用のクーラエア又はヒータエアを作り出し、それぞれクーラダクト又はヒータダクトを介して車内へ送風している。また、エアコンユニットは、これに設けた取付部に配置したボルト等の固定具により、メインボディに取り付けている。
For example, in a large passenger car such as a one-box car, an air conditioner unit is mounted on the rear part of the main body of the vehicle in order to air-condition the rear seat of the vehicle.
In this air conditioner unit, air conditioner cooler air or heater air is created and blown into the vehicle via the cooler duct or heater duct, respectively. Further, the air conditioner unit is attached to the main body by a fixing tool such as a bolt arranged in an attachment portion provided on the air conditioner unit.
例えば、特許文献1の後席用空気調和装置においては、ボディインナパネルの後部にリヤクーラユニットを配設し、リヤクーラユニットから車両の左右に設けたダクトから車内へ調和空気を送風している。また、特許文献2の車両空調用ダクト構造においても同様に、車両の後部に設けた空調ユニットからダクトを介して車内へ空調エアを送風している。
For example, in a rear seat air conditioner of
しかしながら、上記従来のエアコンユニットにおいては、これを車両に取り付ける際の取付部の配設位置については、何ら工夫がなされていない。そのため、エアコンユニットを車両のメインボディに取り付けるために、作業者がメインボディの車内に搭乗して作業する必要があった。
また、エアコンユニットを車両に取り付ける際には、エアコンユニットの制御に用いる制御部品の配線を行う必要がある。しかしながら、上記従来のエアコンユニットにおいては、エアコンユニットに用いる制御部品の配線用コネクタの配設位置についても何らの工夫がなされていない。そのため、上記配線用コネクタを制御装置から引き出されたワイヤハーネスのコネクタ接続部側に接続する際にも、作業者がメインボディの車内に一旦搭乗して作業する必要があった。
However, in the conventional air conditioner unit, no contrivance has been made with respect to the arrangement position of the attachment portion when attaching this to the vehicle. Therefore, in order to attach the air conditioner unit to the main body of the vehicle, it is necessary for an operator to get on the main body and work.
Further, when the air conditioner unit is attached to the vehicle, it is necessary to perform wiring of control components used for controlling the air conditioner unit. However, in the conventional air conditioner unit, no contrivance is made with respect to the arrangement position of the wiring connector of the control component used in the air conditioner unit. Therefore, when connecting the wiring connector to the connector connecting portion side of the wire harness pulled out from the control device, it is necessary for the operator to get on the vehicle in the main body and work.
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたもので、エアコンユニットの取付作業及び配線用コネクタの接続作業を簡単に行うことができ、組付作業性を向上させることができるエアコンユニットの取付構造を提供しようとするものである。 The present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and is an air conditioner unit that can easily perform an air conditioner unit mounting operation and a wiring connector connecting operation, and can improve assembly workability. An attachment structure is to be provided.
本発明は、車両のメインボディの後部にエアコンユニットを取り付けてなる取付構造において、
上記エアコンユニットは、ファン用モータによって回転駆動される送風ファンと、
上記ファン用モータの制御に用いる制御部品と、
エンジンルームとの間で冷媒の受渡を行うクーラ配管と、
該クーラ配管から受け取った上記冷媒を用い、上記送風ファンから送られた空気を冷却して送風用クーラエアを作り出すエバポレータと、
上記送風用クーラエアを車内に送風するためのクーラエア送風口と、
上記エンジンルームとの間で加温冷却水の受渡を行うヒータ配管と、
該ヒータ配管から受け取った上記加温冷却水を用い、上記送風ファンから送られた空気又は上記エバポレータから送られた上記送風用クーラエアを加熱して送風用ヒータエアを作り出すヒータコアと、
上記送風用ヒータエアを車内に送風するためのヒータエア送風口と、
当該エアコンユニットを、固定具によって上記メインボディに取り付けるための取付部とを有しており、
上記制御部品には、電子制御装置に配線を行うための配線用コネクタ及びワイヤハーネスが配設してあり、
一方、上記メインボディは、車両の後方に、バックドアによって開閉される後方開口部を有しており、
上記取付部及び上記配線用コネクタは、上記メインボディにおける上記後方開口部から作業者が当該メインボディの車内に搭乗することなく操作することができる車外操作可能領域内に配設してあることを特徴とするエアコンユニットの取付構造にある(請求項1)。
The present invention is an attachment structure in which an air conditioner unit is attached to a rear portion of a main body of a vehicle.
The air conditioning unit includes a blower fan that is rotationally driven by a fan motor;
Control components used for controlling the fan motor;
Cooler piping that delivers refrigerant to and from the engine room,
An evaporator that uses the refrigerant received from the cooler piping and cools the air sent from the blower fan to produce cooler air for blowing;
A cooler air blower opening for blowing the blower air into the vehicle;
Heater piping for delivering warming / cooling water to / from the engine room,
A heater core that uses the heated cooling water received from the heater pipe and heats the air sent from the blower fan or the blower cooler air sent from the evaporator to produce the blower heater air,
A heater air blower opening for blowing the blower heater air into the vehicle;
A mounting portion for mounting the air conditioner unit to the main body with a fixture;
The control component is provided with a wiring connector and a wire harness for wiring to the electronic control device,
On the other hand, the main body has a rear opening that is opened and closed by a back door at the rear of the vehicle.
The mounting portion and the wiring connector are disposed in a vehicle exterior operable region where an operator can operate from the rear opening of the main body without getting into the vehicle of the main body. The air-conditioner unit mounting structure is characterized in
本発明のエアコンユニットの取付構造は、エアコンユニットにおける取付部及び配線用コネクタの配設位置を工夫することにより、エアコンユニットを、メインボディに取り付ける際の組付作業性を向上させたものである。
本発明のエアコンユニットは、上記ファン用モータ、送風ファン、制御部品、エバポレータ、クーラ配管、ヒータコア及びヒータ配管等を一体的に備えており、車内の冷暖房の空調を行うよう構成してある。
The mounting structure of the air conditioner unit of the present invention improves the assembly workability when mounting the air conditioner unit to the main body by devising the mounting position of the mounting portion and the wiring connector in the air conditioner unit. .
The air conditioner unit of the present invention integrally includes the fan motor, the blower fan, the control component, the evaporator, the cooler piping, the heater core, the heater piping, and the like, and is configured to perform air conditioning of the cooling and heating in the vehicle.
そして、車内の冷房を行うときには、電子制御装置からの指令によって制御部品を制御してファン用モータを動作させることにより、送風ファンを回転駆動し、空気をエバポレータへ送風する。エバポレータにおいては、クーラ配管を介してエンジンルームから受け取った冷媒を利用して、送風ファンから送られた空気を冷却して送風用クーラエアを作り出す。こうして、送風用クーラエアは、送風ファンによってクーラエア送風口を通過して車内に送風され、車内の冷房を行うことができる。 Then, when cooling the inside of the vehicle, the blower fan is rotationally driven by operating the fan motor by controlling the control component according to a command from the electronic control device, and air is blown to the evaporator. In the evaporator, using the refrigerant received from the engine room via the cooler piping, the air sent from the blower fan is cooled to produce blower cooler air. Thus, the blower cooler air is blown into the vehicle by passing through the cooler air blowing port by the blower fan, so that the vehicle can be cooled.
一方、車内の暖房を行うときには、上記と同様に送風ファンを回転駆動し、空気をエバポレータ又はヒータコアへ送風する。ヒータコアにおいては、ヒータ配管を介してエンジンルームから受け取った加温冷却水を利用して、送風ファンから送られた空気又はエバポレータから送られた送風用クーラエアを加熱して送風用ヒータエアを作り出す。こうして、送風用ヒータエアは、送風ファンによってヒータエア送風口を通過して車内に送風され、車内の暖房を行うことができる。 On the other hand, when heating the interior of the vehicle, the blower fan is rotationally driven in the same manner as described above to blow air to the evaporator or the heater core. In the heater core, the heated cooling water received from the engine room via the heater pipe is used to heat the air sent from the blower fan or the blower cooler air sent from the evaporator to produce the blower heater air. Thus, the blower heater air passes through the heater air blowing port by the blower fan and is blown into the vehicle, thereby heating the vehicle.
本発明のエアコンユニットにおいては、このエアコンユニットをメインボディに取り付けるための取付部と、制御部品における配線用コネクタとを、上記車外操作可能領域内に配設している。これにより、作業者は、メインボディの後部にエアコンユニットを取り付ける際には、メインボディの車内に搭乗することなく、メインボディにおける後方開口部から、取付部に固定具を配置してエアコンユニットの取付作業を行うことができる。また、作業者は、電子制御装置から引き出されたワイヤハーネスのコネクタ接続部に配線用コネクタを接続する際には、メインボディの車内に搭乗することなく、メインボディにおける後方開口部から、配線用コネクタの接続作業を行うことができる。 In the air conditioner unit of the present invention, an attachment portion for attaching the air conditioner unit to the main body and a wiring connector in the control component are disposed in the outside operable region. As a result, when the air conditioner unit is attached to the rear part of the main body, the operator places a fixing tool on the attachment part from the rear opening of the main body without riding in the vehicle of the main body. Installation work can be performed. In addition, when connecting the wiring connector to the connector connecting portion of the wire harness pulled out from the electronic control device, the operator does not get on the main body and does not get on the vehicle from the rear opening of the main body. Connector connection work can be performed.
それ故、本発明のエアコンユニットの取付構造によれば、エアコンユニットの取付作業及び配線用コネクタの接続作業を簡単に行うことができ、組付作業性を向上させることができる。 Therefore, according to the mounting structure of the air conditioner unit of the present invention, the mounting work of the air conditioner unit and the connecting work of the wiring connector can be easily performed, and the assembling workability can be improved.
上述した本発明における好ましい実施の形態につき説明する。
本発明において、上記車外操作可能領域は、上記メインボディにおける最後端から前方に向けて700mmの範囲内に形成することが好ましい(請求項2)。
この場合には、作業者が、メインボディの車内に搭乗することなく、取付部における固定具の操作、及び配線用コネクタの接続操作を安定して行うことができる。
A preferred embodiment of the present invention described above will be described.
In the present invention, it is preferable that the externally operable region is formed within a range of 700 mm from the rearmost end of the main body toward the front.
In this case, the operator can stably perform the operation of the fixing tool in the mounting portion and the connection operation of the wiring connector without getting on the main body.
また、上記エアコンユニットは、上記ヒータエア送風口に上記送風用ヒータエアを通過させるためのユニット側ヒータダクトを接続してなり、上記メインボディにおける車内側に配設した内装パネルには、上記ユニット側ヒータダクトを接続するためのボディ側ヒータダクトが配設してあり、上記ユニット側ヒータダクトの出口部は、上記ボディ側ヒータダクトの入口部に対して、ダクト用シール部材を挟持した状態で押し当てて接続することが好ましい(請求項3)。 In addition, the air conditioner unit is connected to a heater air blower opening through which a unit side heater duct for passing the air for blowing air is passed, and an interior panel disposed on the vehicle interior side of the main body is provided with the unit side heater duct. A body-side heater duct for connection is provided, and the outlet portion of the unit-side heater duct may be pressed and connected to the inlet portion of the body-side heater duct with a duct seal member interposed therebetween. Preferred (claim 3).
この場合には、送風用ヒータエアを通過させるためのヒータダクトを、ユニット側とボディ側とに分割し、エアコンユニットにヒータダクトの一部を搭載している。そして、エアコンユニットをメインボディに取り付ける際に、ユニット側ヒータダクトの出口部を、ボディ側ヒータダクトの入口部に対向させて押し当て、これらの間にダクト用シール部材を挟持した状態で、これらを接続することができる。
そのため、エアコンユニットの取付を行うと同時に、ヒータダクトの接続を行うことができ、エアコンユニットの組付作業性を一層向上させることができる。
In this case, the heater duct for passing the heater air for blowing is divided into the unit side and the body side, and a part of the heater duct is mounted on the air conditioner unit. And when attaching the air conditioner unit to the main body, press the outlet part of the unit side heater duct against the inlet part of the body side heater duct and connect them with the duct seal member sandwiched between them can do.
Therefore, it is possible to connect the heater duct at the same time that the air conditioner unit is attached, and to further improve the assembling workability of the air conditioner unit.
また、上記クーラ配管の開口端部及び上記ヒータ配管の開口端部は、ユニット側ベース部材に配設してあり、該ユニット側ベース部材には、上記クーラ配管の開口端部及び上記ヒータ配管の開口端部を囲む状態で配管用シール部材が配設してあり、上記ユニット側ベース部材を、上記メインボディに配設したボディ側接続部に対して、上記配管用シール部材を挟持した状態で押し当てることにより、上記ボディ側接続部に配設したボディ側クーラ配管の開口端部及びボディ側ヒータ配管の開口端部と、上記クーラ配管の開口端部及び上記ヒータ配管の開口端部とをそれぞれ挿入接続するよう構成することが好ましい(請求項4)。 The open end of the cooler pipe and the open end of the heater pipe are disposed on a unit-side base member. The unit-side base member includes an open end of the cooler pipe and the heater pipe. A piping seal member is disposed so as to surround the open end, and the unit-side base member is sandwiched with respect to the body-side connecting portion disposed in the main body. By pressing, the opening end of the body-side cooler piping and the opening end of the body-side heater piping arranged at the body-side connecting portion, the opening end of the cooler piping and the opening end of the heater piping are connected. It is preferable that each of them be inserted and connected (claim 4).
この場合には、エアコンユニットをメインボディに取り付ける際に、ユニット側ベース部材をボディ側接続部に対向して押し当て、配管用シール部材を挟持した状態でこれらを接続する。そして、この接続を行うときには、ボディ側クーラ配管の開口端部とクーラ配管の開口端部とを、いずれか一方を他方に挿入して接続し、ボディ側ヒータ配管の開口端部とヒータ配管の開口端部とをいずれか一方を他方に挿入して接続する。
そのため、エアコンユニットの取付を行うと同時に、クーラ配管及びヒータ配管の接続を行うことができ、エアコンユニットの組付作業性を一層向上させることができる。
In this case, when the air conditioner unit is attached to the main body, the unit-side base member is pressed against the body-side connecting portion, and these are connected in a state where the piping seal member is sandwiched. When this connection is made, the open end of the body side cooler pipe and the open end of the cooler pipe are connected by inserting one of them into the other, and the open end of the body side heater pipe and the heater pipe are connected. One of the open ends is connected to the other and connected.
Therefore, the air conditioner unit can be attached and at the same time the cooler pipe and the heater pipe can be connected, and the assembling workability of the air conditioner unit can be further improved.
以下に、本発明のエアコンユニットの取付構造にかかる実施例につき、図面と共に説明する。
本例のエアコンユニット1の取付構造は、図1〜図3に示すごとく、車両のメインボディ8の後部にエアコンユニット1を取り付けてなる。本例のエアコンユニット1は、以下の送風ファン2、制御部品25、エバポレータ(蒸発器)3、クーラ配管31、クーラエア送風口32、ヒータコア4、ヒータ配管41、ヒータエア送風口42及び取付部5を有している。
Hereinafter, embodiments of the air-conditioner unit mounting structure according to the present invention will be described with reference to the drawings.
As shown in FIGS. 1 to 3, the mounting structure of the
送風ファン2は、図4〜図6に示すごとく、ファン用モータ21及び送風羽根22を備えており、ファン用モータ21によって送風羽根22を回転させることによって、吸入した空気Aを吐出させるよう構成してある。制御部品25は、図2、図4に示すごとく、ファン用モータ21の制御に用いる制御部品25であり、抵抗器、トランジスタ等の電子部品を搭載した制御回路を備えている。また、制御部品25には、配線用コネクタ251Aが配設してあり、この配線用コネクタ251Aには、電子制御装置から引き出されたワイヤーハーネス15のコネクタ接続部が接続してある。
As shown in FIGS. 4 to 6, the
クーラ配管31は、図4、図7に示すごとく、車両のエンジンルームに配設したコンプレッサ(圧縮機)からコンデンサ(凝縮器)及び膨張弁を介して、エバポレータ3に冷媒Cを受け取る受け側クーラ配管31Aと、エバポレータ3からコンプレッサへ冷媒Cを循環させる戻り側クーラ配管31Bとを備えている。エバポレータ3は、図5に示すごとく、受け側クーラ配管31Aから受け取った冷媒Cを用い、送風ファン2から送られた空気Aを冷却して送風用クーラエアG1を作り出すよう構成してある。クーラエア送風口32は、送風ファン2によって空気Aが送風される空気通路12における一方の出口部に形成してある。
そして、送風ファン2によってエバポレータ3に送られた空気Aは、エバポレータ3を通過して送風用クーラエアG1となった後、クーラエア送風口32を通過して車内に送風される。
As shown in FIGS. 4 and 7, the
The air A sent to the
ヒータ配管41は、図4、図7に示すごとく、車両のエンジンルームに配設したエンジン冷却ブラケットから、ヒータコア4に加温冷却水Wを受け取る受け側ヒータ配管41Aと、ヒータコア4からエンジン冷却装置へ加温冷却水Wを循環させる戻り側ヒータ配管41Bとを備えている。ヒータコア4は、図6に示すごとく、受け側ヒータ配管41Aから受け取った加温冷却水Wを用い、エバポレータ3から送られた送風用クーラエアG1を加熱して送風用ヒータエアG2を作り出すよう構成してある。ヒータエア送風口42は、送風ファン2によって空気Aが送風される空気通路12における他方の出口部に形成してある。
そして、送風ファン2によってエバポレータ3を介してヒータコア4に送られた送風用クーラエアG1は、ヒータコア4を通過して送風用ヒータエアG2となった後、ヒータエア送風口42を通過して車内に送風される。
As shown in FIGS. 4 and 7, the
The blower cooler air G1 sent to the
取付部5は、図1、図4に示すごとく、ボルト等の固定具を配置する固定具配置穴51を備えており、固定具をメインボディ8に固定することにより、エアコンユニット1をメインボディ8に取り付けるための部分である。取付部5は、エアコンユニット1における複数箇所に形成してある。
一方、メインボディ8は、図1、図3に示すごとく、車両の後方に、バックドアによって開閉される後方開口部81を有している。
As shown in FIGS. 1 and 4, the mounting
On the other hand, as shown in FIGS. 1 and 3, the
そして、図1、図2に示すごとく、取付部5及び配線用コネクタ251Aは、メインボディ8における後方開口部81から作業者が当該メインボディ8の車内に搭乗することなく操作することができる車外操作可能領域801内に配設してある。
なお、図1は、ボディ側ヒータダクト432の図示を省略し、エアコンユニット1をメインボディ8に取り付けた状態を示す図である。図2は、ボディ側ヒータダクト432及びクーラダクト33の接続とワイヤーハーネス15の配線とを行った状態のエアコンユニット1を、メインボディ8に取り付けた状態を示す図である。
As shown in FIGS. 1 and 2, the mounting
FIG. 1 is a diagram illustrating a state in which the
以下に、本例のエアコンユニット1の取付構造につき、図1〜図9と共に詳説する。
本例のエアコンユニット1は、1ボックスカー等の大型の乗用車における後部座席の空調を行うために、車両のメインボディ8の後部に搭載するリヤエアコンユニット1である。また、本例のエアコンユニット1は、メインボディ8において、後部車輪用のホイールハウス形成部分83の後方に取り付けてある。
図1、図2に示すごとく、本例の車外操作可能領域801は、メインボディ8における最後端811から前方に向けて700mmの範囲内に形成してある。メインボディ8における最後端811とは、エアコンユニット1を取り付ける際のメインボディ8の組付状態における最後端811のことをいう。
Below, it demonstrates in full detail with FIGS. 1-9 about the attachment structure of the air-
The
As shown in FIGS. 1 and 2, the outside-
また、図8、図9に示すごとく、メインボディ8においては、サイドドアによって開閉される左右の側方開口部82も形成されている。そして、本例の車外操作可能領域801は、メインボディ8における側方開口部82から作業者が当該メインボディ8の車内に搭乗することなく操作することができる部分にも形成されている。
なお、メインボディ8における車外操作可能領域801以外の領域は、車外操作が不可能な車外操作不可能領域802となる。
8 and 9, the
It should be noted that a region other than the vehicle outside operation
図1、図2、図4に示すごとく、本例の取付部5は、エアコンユニット1のハウジング11において、下部の前後に1箇所ずつ、後部に1箇所、上部に1箇所配設してある。
本例のエアコンユニット1は、車両の後方側部(本例では右側の後方側部)に配設してあり、上部に配設した取付部5は、送風ファン2の配設位置からユニット側ヒータダクト431の上を跨いでボディパネルの側部に掛け渡した取付部材14の先端部に形成してある。
As shown in FIGS. 1, 2, and 4, in the
The
図2に示すごとく、本例のエアコンユニット1は、上記ファン用モータ21の制御部品25における配線用コネクタ251A以外にも、ファン用モータ21の電力ケーブルに用いる配線用コネクタ251B、及び上記切替弁13を駆動する切替弁用アクチュエータにおける配線用コネクタ252も有している。いずれの配線用コネクタ251A、B、252も、上記車外操作可能領域801に配設してある。
また、サイドドア(スライドドア)の開閉動作における制御を行う制御部品の配線用コネクタ等も、上記車外操作可能領域801に配設することができる。
As shown in FIG. 2, the
In addition, a wiring connector or the like of a control component that performs control in the opening / closing operation of the side door (sliding door) can also be disposed in the outside operation
図5、図6に示すごとく、本例のエアコンユニット1における冷房系統は、フロン等の冷媒Cを用いて送風用クーラエアG1を作り出す蒸気圧式のものである。また、本例のエアコンユニット1における暖房系統は、エンジンにおける加温後の冷却水である加温冷却水Wを用いて送風用ヒータエアG2を作り出す温水加熱式のものである。また、本例のエアコンユニット1は、エバポレータ3により送風用クーラエアG1を作り出すと共に、送風用クーラエアG1をヒータコア4によって加熱して送風用ヒータエアG2を作り出すよう構成されたエア混入式のものである。
As shown in FIG. 5 and FIG. 6, the cooling system in the
図5、図6に示すごとく、エアコンユニット1は、ハウジング11内に、送風ファン2によって吸入した空気Aをエバポレータ3へ通過させる空気通路12を形成してなる。空気通路12には、上流側から順に、送風ファン2における送風羽根22、エバポレータ3及びヒータコア4が配設してある。また、空気通路12には、エバポレータ3によって作り出した送風用クーラエアG1を、クーラエア送風口32又はヒータコア4のいずれへ導くかの切替を行う切替弁13が配設してある。切替弁13は、2つの切替開閉弁131を連動動作させることによって上記切替を行うよう構成してある。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
なお、図5は、切替弁13の操作により、エバポレータ3によって作り出した送風用クーラエアG1をクーラエア送風口32へ送風する状態を示し、図6は、切替弁13の操作により、エバポレータ3によって作り出した送風用クーラエアG1をヒータコア4へ送風し、ヒータコア4によって作り出した送風用ヒータエアG2をヒータエア送風口42へ送風する状態を示す。
FIG. 5 shows a state in which the air-cooling air G1 created by the
本例においては、図1、図2に示すごとく、送風用ヒータエアG2を通過させるためのヒータダクト43を、エアコンユニット1におけるヒータエア送風口42に接続したユニット側ヒータダクト431と、メインボディ8における車内側に配設した内装パネル(トリムボード)に固定したボディ側ヒータダクト432とに分割形成している。エアコンユニット1は、ユニット側ヒータダクト431を一体的に搭載してなる。
また、ユニット側ヒータダクト431の出口部の開口縁部には、ダクト用シール部材433が配設してある。
In this example, as shown in FIG. 1 and FIG. 2, the
A
そして、複数の取付部5によりエアコンユニット1をメインボディ8に取り付ける際には、ユニット側ヒータダクト431の出口部を、ダクト用シール部材433を挟持した状態でボディ側ヒータダクト432の入口部に対向させて押し当てる。そのため、ユニット側ヒータダクト431とボディ側ヒータダクト432とは、メインボディ8の後方開口部81から操作することなく、エアコンユニット1をメインボディ8に取り付けると同時に接続することができる。
When the
また、本例のユニット側ヒータダクト431の出口部は、上記メインボディ8の後方開口部81における最後端811から前方に向けた700mmの範囲内の車外操作可能領域801よりも前方に位置する車外操作不可能領域802に配設される一方、ボディ側ヒータダクト432の入口部への押し当て接続をすることにより、後方開口部81からの接続操作を不要にすることができる。
また、図2に示すごとく、エアコンユニット1をメインボディ8に取り付けたときには、上記クーラエア送風口32には、メインボディ8における内装部材に配設したクーラダクト33が接続される。
Further, the outlet of the unit-
As shown in FIG. 2, when the
図7に示すごとく、本例の受け側クーラ配管31Aの及び戻り側クーラ配管31Bと、受け側ヒータ配管41A及び戻り側ヒータ配管41Bとは、いずれも1つのユニット側ベース部材6に配設してある。一方、メインボディ8には、ユニット側ベース部材6を接続するためのボディ側接続部(図示略)が配設してある。
また、ユニット側ベース部材6に対するクーラ配管31の開口端部及びヒータ配管41の開口端部の配設位置は固定してある。また、ユニット側ベース部材6とボディ側接続部とには、これらの間の位置決めを行うための位置決め部61が形成されている。
As shown in FIG. 7, the receiving-side
Further, the arrangement positions of the open end of the
そして、本例においては、ユニット側ベース部材6の複数箇所に形成した位置決め突起611を、ボディ側接続部に形成した位置決め凹部(図示略)にそれぞれ係合することにより、ユニット側ベース部材6とボディ側接続部とを対向させたときには、これらを位置決めを行った状態で接続することができる。
In this example, the
また、図7に示すごとく、ユニット側ベース部材6には、受け側クーラ配管31Aの開口端部及び戻り側クーラ配管31Bの開口端部と、受け側ヒータ配管41Aの開口端部及び戻り側ヒータ配管41Bの開口端部を囲む状態で配管用シール部材62が配設してある。
また、ボディ側接続部には、受け側クーラ配管31Aと嵌め合い接続するためのボディ側送りクーラ配管(図示略)と、戻り側クーラ配管31Bと嵌め合い接続するためのボディ側戻りクーラ配管(図示略)と、受け側ヒータ配管41Aと嵌め合い接続するためのボディ側送りヒータ配管(図示略)と、戻り側ヒータ配管41Bと嵌め合い接続するためのボディ側戻りヒータ配管(図示略)とが配設してある。
また、受け側クーラ配管31A及び戻り側クーラ配管31Bは、それぞれ断熱チューブ材311の中に挿通配置されている。
As shown in FIG. 7, the unit-
Further, the body side connection portion has a body side feed cooler pipe (not shown) for mating connection with the receiving side
Further, the receiving-side
そして、複数の取付部5によりエアコンユニット1をメインボディ8に取り付ける際には、ユニット側ベース部材6を、ボディ側接続部に対向させて押し当てる。このとき、位置決め部61によって、ボディ側クーラ配管に対するクーラ配管31の配置位置と、ボディ側ヒータ配管に対するヒータ配管41の配置位置とが位置決めされる。そして、ボディ側クーラ配管の開口端部及びクーラ配管31の開口端部のいずれか一方が他方に挿入され、ボディ側ヒータ配管の開口端部及びヒータ配管41の開口端部のいずれか一方が他方に挿入されて、これらを接続することができる。
And when attaching the air-
そのため、クーラ配管31及びヒータ配管41は、メインボディ8の後方開口部81から操作することなく、エアコンユニット1をメインボディ8に取り付けると同時に、ボディ側クーラ配管及びボディ側ヒータ配管に接続することができる。
また、ユニット側ベース部材6とボディ側接続部との間に配管用シール部材62を挟持させたことにより、万一、クーラ配管31から冷媒Cの漏洩又はヒータ配管41の開口端部から加温冷却水Wの漏洩が生じた場合でも、この漏洩した冷媒C又は加温冷却水Wが、ユニット側ベース部材6とボディ側接続部との間の隙間から車内へ漏洩してしまうことを防止することができる。
Therefore, the
Further, by sandwiching the
また、本例のクーラ配管31の開口端部及びヒータ配管41の開口端部は、上記メインボディ8の後方開口部81における最後端811から前方に向けた700mmの範囲内の車外操作可能領域801よりも前方に位置する車外操作不可能領域802に配設される一方、ボディ側クーラ配管及びボディ側ヒータ配管への押し当て接続をすることにより、後方開口部81からの接続操作を不要にすることができる。
In addition, the open end of the
本例のエアコンユニット1の取付構造は、エアコンユニット1における取付部5及び配線用コネクタ251の配設位置を工夫することにより、エアコンユニット1を、メインボディ8に取り付ける際の組付作業性を向上させたものである。
本例のエアコンユニット1は、上記送風ファン2、ファン用モータ21、制御部品25、エバポレータ3、クーラ配管31、ヒータコア4及びヒータ配管41等を一体的に備えており、車内の冷暖房の空調を行うよう構成してある。
The mounting structure of the
The
そして、図5に示すごとく、車内の冷房を行うときには、電子制御装置からの指令によって制御部品25を制御してファン用モータ21を動作させることにより、送風ファン2を回転駆動し、空気Aをエバポレータ3へ送風する。エバポレータ3においては、受け側クーラ配管31Aを介してエンジンルームから受け取った冷媒Cを利用して、送風ファン2から送られた空気Aを冷却して送風用クーラエアG1を作り出す。こうして、送風用クーラエアG1は、送風ファン2によってクーラエア送風口32及びクーラダクト33を通過して車内に送風され、車内の冷房を行うことができる。
As shown in FIG. 5, when cooling the interior of the vehicle, the
一方、図6に示すごとく、車内の暖房を行うときには、上記と同様に送風ファン2を回転駆動し、空気Aをエバポレータ3へ送風する。ヒータコア4においては、受け側ヒータ配管41Aを介してエンジンルームから受け取った加温冷却水Wを利用して、エバポレータ3から送られた送風用クーラエアG1を加熱して送風用ヒータエアG2を作り出す。こうして、送風用ヒータエアG2は、送風ファン2によってヒータエア送風口42及び各ヒータダクト43を通過して車内に送風され、車内の暖房を行うことができる。
On the other hand, as shown in FIG. 6, when heating the inside of the vehicle, the
本例のエアコンユニット1においては、このエアコンユニット1をメインボディ8に取り付けるための取付部5と、ファン用モータ21及び制御部品25における配線用コネクタ251A、Bとを、上記車外操作可能領域801内に配設している。これにより、作業者は、メインボディ8の後部にエアコンユニット1を取り付ける際には、メインボディ8の車内に搭乗することなく、メインボディ8における後方開口部81から、取付部5に固定具を配置してエアコンユニット1の取付作業を行うことができる。また、作業者は、電子制御装置から引き出されたワイヤハーネス15のコネクタ接続部に配線用コネクタ251A、Bを接続する際には、メインボディ8の車内に搭乗することなく、メインボディ8における後方開口部81から、配線用コネクタ251A、Bの接続作業を行うことができる。
In the
それ故、本例のエアコンユニット1の取付構造によれば、エアコンユニット1の取付作業及び配線用コネクタ251A、Bの接続作業を簡単に行うことができ、組付作業性を向上させることができる。
Therefore, according to the attachment structure of the
1 エアコンユニット
2 送風ファン
21 ファン用モータ
22 送風羽根
25 制御部品
251 配線用コネクタ
3 エバポレータ
31 クーラ配管
32 クーラエア送風口
33 クーラダクト
4 ヒータコア
41 ヒータ配管
42 ヒータエア送風口
43 ヒータダクト
433 ダクト用シール部材
5 取付部
6 ユニット側ベース部材
61 位置決め部
62 配管用シール部材
8 メインボディ
81 後方開口部
811 最後端
801 車外操作可能領域
802 車外操作不可能領域
A 空気
G1 送風用クーラエア
G2 送風用ヒータエア
C 冷媒
W 加温冷却水
DESCRIPTION OF
Claims (4)
上記エアコンユニットは、ファン用モータによって回転駆動される送風ファンと、
上記ファン用モータの制御に用いる制御部品と、
エンジンルームとの間で冷媒の受渡を行うクーラ配管と、
該クーラ配管から受け取った上記冷媒を用い、上記送風ファンから送られた空気を冷却して送風用クーラエアを作り出すエバポレータと、
上記送風用クーラエアを車内に送風するためのクーラエア送風口と、
上記エンジンルームとの間で加温冷却水の受渡を行うヒータ配管と、
該ヒータ配管から受け取った上記加温冷却水を用い、上記送風ファンから送られた空気又は上記エバポレータから送られた上記送風用クーラエアを加熱して送風用ヒータエアを作り出すヒータコアと、
上記送風用ヒータエアを車内に送風するためのヒータエア送風口と、
当該エアコンユニットを、固定具によって上記メインボディに取り付けるための取付部とを有しており、
上記制御部品には、電子制御装置に配線を行うための配線用コネクタ及びワイヤハーネスが配設してあり、
一方、上記メインボディは、車両の後方に、バックドアによって開閉される後方開口部を有しており、
上記取付部及び上記配線用コネクタは、上記メインボディにおける上記後方開口部から作業者が当該メインボディの車内に搭乗することなく操作することができる車外操作可能領域内に配設してあることを特徴とするエアコンユニットの取付構造。 In the mounting structure in which the air conditioning unit is attached to the rear part of the main body of the vehicle,
The air conditioning unit includes a blower fan that is rotationally driven by a fan motor;
Control components used for controlling the fan motor;
Cooler piping that delivers refrigerant to and from the engine room,
An evaporator that uses the refrigerant received from the cooler piping and cools the air sent from the blower fan to produce cooler air for blowing;
A cooler air blower opening for blowing the blower air into the vehicle;
Heater piping for delivering warming / cooling water to / from the engine room,
A heater core that uses the heated cooling water received from the heater pipe and heats the air sent from the blower fan or the blower cooler air sent from the evaporator to produce the blower heater air,
A heater air blower opening for blowing the blower heater air into the vehicle;
A mounting portion for mounting the air conditioner unit to the main body with a fixture;
The control component is provided with a wiring connector and a wire harness for wiring to the electronic control device,
On the other hand, the main body has a rear opening that is opened and closed by a back door at the rear of the vehicle.
The mounting portion and the wiring connector are disposed in a vehicle exterior operable region where an operator can operate from the rear opening of the main body without getting into the vehicle of the main body. A mounting structure of the air conditioner unit.
上記メインボディにおける車内側に配設した内装パネルには、上記ユニット側ヒータダクトを接続するためのボディ側ヒータダクトが配設してあり、
上記ユニット側ヒータダクトの出口部は、上記ボディ側ヒータダクトの入口部に対して、ダクト用シール部材を挟持した状態で押し当てて接続してあることを特徴とするエアコンユニットの取付構造。 In Claim 1 or 2, the air conditioner unit is formed by connecting a unit side heater duct for passing the heater air for blowing to the heater air blowing port,
A body side heater duct for connecting the unit side heater duct is disposed on the interior panel disposed on the vehicle inner side of the main body,
The air conditioner unit mounting structure, wherein an outlet portion of the unit side heater duct is pressed and connected to an inlet portion of the body side heater duct in a state where a duct seal member is sandwiched.
上記ユニット側ベース部材を、上記メインボディに配設したボディ側接続部に対して、上記配管用シール部材を挟持した状態で押し当てることにより、上記ボディ側接続部に配設したボディ側クーラ配管の開口端部及びボディ側ヒータ配管の開口端部と、上記クーラ配管の開口端部及び上記ヒータ配管の開口端部とをそれぞれ挿入接続するよう構成してあることを特徴とするエアコンユニットの取付構造。 4. The open end of the cooler pipe and the open end of the heater pipe are arranged in a unit side base member, and the cooler pipe includes the cooler pipe. A pipe sealing member is disposed in a state surrounding the opening end of the pipe and the opening end of the heater pipe.
Body-side cooler piping disposed in the body-side connection portion by pressing the unit-side base member against the body-side connection portion disposed in the main body while sandwiching the piping seal member Mounting the air conditioner unit, wherein the opening end of the heater pipe and the opening end of the body-side heater pipe are inserted and connected to the opening end of the cooler pipe and the opening end of the heater pipe, respectively. Construction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005357745A JP2007161019A (en) | 2005-12-12 | 2005-12-12 | Air-conditioner unit mounting structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005357745A JP2007161019A (en) | 2005-12-12 | 2005-12-12 | Air-conditioner unit mounting structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007161019A true JP2007161019A (en) | 2007-06-28 |
Family
ID=38244419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005357745A Pending JP2007161019A (en) | 2005-12-12 | 2005-12-12 | Air-conditioner unit mounting structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007161019A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9308798B2 (en) | 2012-06-18 | 2016-04-12 | Denso International Ameria, Inc. | Optimized face mode air flow path for rear quarter HVAC |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001026209A (en) * | 1999-07-14 | 2001-01-30 | Denso Corp | Automobile air conditioning device |
WO2001045973A1 (en) * | 1999-12-22 | 2001-06-28 | Zexel Valeo Climate Control Corporation | Instrument panel module and air conditioner for car |
-
2005
- 2005-12-12 JP JP2005357745A patent/JP2007161019A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001026209A (en) * | 1999-07-14 | 2001-01-30 | Denso Corp | Automobile air conditioning device |
WO2001045973A1 (en) * | 1999-12-22 | 2001-06-28 | Zexel Valeo Climate Control Corporation | Instrument panel module and air conditioner for car |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9308798B2 (en) | 2012-06-18 | 2016-04-12 | Denso International Ameria, Inc. | Optimized face mode air flow path for rear quarter HVAC |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4899186B2 (en) | Automotive air conditioner | |
JP2003326945A (en) | Air conditioner for automobile | |
US10124650B2 (en) | Automobile air conditioner housing having a frame with slots for different heaters | |
KR101733472B1 (en) | Drain hose of air conditioning system for automotive vehicles | |
US20160361965A1 (en) | Automobile air conditioner | |
JP6729606B2 (en) | Vehicle air conditioner | |
US20120090814A1 (en) | Vehicle hvac system | |
EP1310389B1 (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP2007161019A (en) | Air-conditioner unit mounting structure | |
WO2018207759A1 (en) | Vehicular air-conditioning device and frame body to be applied thereto | |
JP4280576B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
US10513162B2 (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP2005306166A (en) | Air-conditioner for vehicle | |
JP6065817B2 (en) | Vehicle interior temperature detection module and vehicle air conditioner equipped with the same | |
JP4457941B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JPH0218242B2 (en) | ||
WO2023203949A1 (en) | Vehicle air-conditioning device | |
JP4013383B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP6921731B2 (en) | Vehicle air conditioner | |
KR101659878B1 (en) | Air conditioner for vehicle | |
WO2018186125A1 (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP3263239B2 (en) | Automotive air conditioners | |
JP2004249920A (en) | Mounting structure of vehicular air conditioning duct | |
JP4265513B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
WO2018186126A1 (en) | Air conditioner for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080611 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080613 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20080611 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20100622 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101019 |