JP2007158423A - Diversity reception method and receiver utilizing the same - Google Patents
Diversity reception method and receiver utilizing the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007158423A JP2007158423A JP2005346672A JP2005346672A JP2007158423A JP 2007158423 A JP2007158423 A JP 2007158423A JP 2005346672 A JP2005346672 A JP 2005346672A JP 2005346672 A JP2005346672 A JP 2005346672A JP 2007158423 A JP2007158423 A JP 2007158423A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- multicarrier
- signal
- signals
- unit
- carrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Radio Transmission System (AREA)
Abstract
Description
本発明は、受信技術に関し、特に複数のアンテナによって信号を受信するダイバーシチ受信方法およびそれを利用した受信装置に関する。 The present invention relates to a reception technique, and more particularly to a diversity reception method for receiving a signal by a plurality of antennas and a reception apparatus using the same.
高速なデータ伝送を可能にしつつ、マルチパス環境下に強い通信方式として、マルチキャリア方式のひとつであるOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)変調方式がある。一方、移動体通信においては、マルチパスフェージングの影響のため、移動局の移動に伴い受信電力は大きく変化する。このため、OFDM変調方式を移動体通信に用いる場合は、マルチパスフェージングに対する対策として、合成ダイバーシチ受信技術が用いられる(例えば、特許文献1参照。)。
一般的に、OFDM変調方式が適用された複数の受信信号を合成ダイバーシチする場合、サブキャリアを単位にした合成ダイバーシチが実行される。ひとつのサブキャリアに対応したふたつの受信信号を合成する際に、一方の受信信号の強度が大きく、他方の受信信号の強度が小さければ、強度の小さい受信信号に含まれた雑音の影響が、合成した信号に及ぶ場合もある。その結果、合成した信号に含まれる雑音の影響が大きくなる。また、このようなサブキャリアが多数存在すれば、合成ダイバーシチによって受信特性が悪化しかねない。このような状態の出現を低減するために、アンテナの増加させることによって、合成の対象とする受信信号を増加することが候補のひとつとなる。しかしながら、そのような場合、回路の規模や処理量が大きくなってしまう。 In general, when combining a plurality of received signals to which the OFDM modulation scheme is applied, combining diversity is performed in units of subcarriers. When combining two received signals corresponding to one subcarrier, if the intensity of one received signal is large and the intensity of the other received signal is small, the influence of the noise contained in the received signal with low intensity is In some cases, it may cover the synthesized signal. As a result, the influence of noise included in the synthesized signal is increased. In addition, if there are a large number of such subcarriers, the reception characteristics may deteriorate due to the combined diversity. In order to reduce the appearance of such a state, increasing the number of reception signals to be combined by increasing the number of antennas is one of the candidates. However, in such a case, the circuit scale and processing amount become large.
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、処理量の増加を低減しながら、合成したマルチキャリア信号の特性が悪化する可能性を低減する受信技術を提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a reception technique that reduces the possibility of deterioration of the characteristics of a combined multicarrier signal while reducing an increase in processing amount. .
上記課題を解決するために、本発明のある態様の受信装置は、複数のアンテナによって順次受信された複数のマルチキャリア信号のうち、選択すべき少なくともふたつのマルチキャリア信号を特定する特定部と、特定部にて特定した少なくともふたつのマルチキャリア信号を選択する選択部と、選択部において選択した少なくともふたつのマルチキャリア信号に対して、キャリア単位の合成を実行する合成部とを備える。特定部は、選択部にて選択した少なくともふたつのマルチキャリア信号の間において、キャリア単位に、信号強度の違いを導出する導出部と、導出部において導出した信号強度の違いが第1のしきい値よりも大きくなっているキャリアの数を計算する計算部と、計算部において計算したキャリアの数が第2のしきい値よりも大きくなる場合に、選択すべき少なくともふたつのマルチキャリア信号のうちの一方に対して、複数のマルチキャリア信号のうち、未選択のマルチキャリア信号への切替を決定する決定部とを備える。 In order to solve the above problems, a receiving device according to an aspect of the present invention includes a specifying unit that specifies at least two multicarrier signals to be selected from among a plurality of multicarrier signals sequentially received by a plurality of antennas, A selecting unit that selects at least two multicarrier signals specified by the specifying unit, and a combining unit that performs combining in units of carriers with respect to at least two multicarrier signals selected by the selecting unit. The identifying unit has a first threshold between a deriving unit for deriving a difference in signal strength and a difference in signal strength derived in the deriving unit for each carrier between at least two multicarrier signals selected by the selecting unit. A calculation unit for calculating the number of carriers larger than the value, and when the number of carriers calculated in the calculation unit is larger than the second threshold, of at least two multicarrier signals to be selected And a determining unit that determines switching to an unselected multicarrier signal among a plurality of multicarrier signals.
「信号強度の違い」は、比によって導出されてもよく、差によって導出されてもよく、少なくともふたつの値の違いが分かればよいものとする。信号強度の違いが大きいとは、比によって導出されている場合、比の値が「0.1」のように「1」から離れて小さくなっていることや、「10」のように「1」から離れて大きくなっていることに相当する。また、差によって違いが導出されている場合、差の絶対値が大きくなると、信号強度の違いが大きいといえる。 The “difference in signal strength” may be derived from a ratio or may be derived from a difference, and it is only necessary to know at least two difference values. When the difference in signal intensity is derived by the ratio, the ratio value is smaller from “1” such as “0.1”, or “1” such as “10”. It is equivalent to becoming larger apart from. Further, when the difference is derived by the difference, it can be said that the difference in signal strength is large when the absolute value of the difference is large.
「第1のしきい値」は、予め定められている値であり、シミュレーションや実験等によって値が規定されている。また、前述の信号強度の違いが比によって導出される場合、第1のしきい値がふたつあってもよい。例えば、「0.5」と「2.0」がしきい値として定められる。「信号強度の違いが第1のしきい値よりも大きくなっている」とは、比が0.5より小さい場合と比が2.0より大きい場合に相当する。「第2のしきい値」は、予め定められている値であり、シミュレーションや実験等によって値が規定されている。 The “first threshold value” is a predetermined value, and the value is defined by simulation or experiment. In addition, when the above-described difference in signal strength is derived by the ratio, there may be two first threshold values. For example, “0.5” and “2.0” are defined as threshold values. “The difference in signal intensity is larger than the first threshold value” corresponds to the case where the ratio is smaller than 0.5 and the ratio is larger than 2.0. The “second threshold value” is a predetermined value, and is defined by simulation, experiment, or the like.
この態様によると、合成対象とすべき少なくともふたつのマルチキャリア信号間の強度の違いが大きければ、合成対象とすべきマルチキャリア信号の一方を別のマルチキャリア信号に変更するので、合成したマルチキャリア信号に含まれた雑音の増加を抑制できる。 According to this aspect, if the difference in strength between at least two multicarrier signals to be combined is large, one of the multicarrier signals to be combined is changed to another multicarrier signal. The increase in noise included in the signal can be suppressed.
導出部は、選択部において選択した少なくともふたつのマルチキャリア信号のそれぞれに対して、キャリア単位に、信号強度も導出し、計算部は、少なくともふたつのマルチキャリア信号のそれぞれのうち、ひとつのキャリアに対応した信号強度が共に第3のしきい値よりも小さい場合、当該キャリアに対応した信号強度の違いが第1のしきい値以下であっても、キャリアの数を加算してもよい。この場合、マルチキャリア信号間の相対的な強度だけでなく、絶対的な強度も考慮しながら切替を決定するので、切替を決定する際の精度を向上できる。 The deriving unit derives the signal strength in units of carriers for each of at least two multicarrier signals selected by the selecting unit, and the calculating unit outputs one of the at least two multicarrier signals. When the corresponding signal strengths are both smaller than the third threshold value, the number of carriers may be added even if the difference in signal strength corresponding to the carrier is equal to or less than the first threshold value. In this case, since the switching is determined in consideration of not only the relative strength between the multicarrier signals but also the absolute strength, the accuracy in determining the switching can be improved.
選択部は、受信された複数のマルチキャリア信号がいずれも逆フーリエ変換されている場合に、選択した少なくともふたつのマルチキャリア信号に対して、フーリエ変換をそれぞれ実行してから、その結果を合成部に出力し、導出部は、選択部によってフーリエ変換されたマルチキャリア信号に対して処理を実行し、決定部は、複数のマルチキャリア信号のうち、未選択のマルチキャリア信号であって、かつ逆フーリエ変換されたマルチキャリア信号の強度をもとに、切替先となるマルチキャリア信号を決定してもよい。この場合、切替先のマルチキャリア信号を決定するために、未選択のマルチキャリア信号の強度をフーリエ変換する前に測定するので、処理遅延を小さくしながら、特性が向上すると想定されるようなマルチキャリア信号への切替を実行できる。 When the plurality of received multicarrier signals are all subjected to inverse Fourier transform, the selector performs Fourier transform on at least two selected multicarrier signals, and then combines the results with the combiner. And the derivation unit performs processing on the multicarrier signal Fourier-transformed by the selection unit, and the determination unit is an unselected multicarrier signal among a plurality of multicarrier signals and vice versa. The multicarrier signal to be switched to may be determined based on the intensity of the Fourier-transformed multicarrier signal. In this case, in order to determine the multicarrier signal to be switched to, the intensity of the unselected multicarrier signal is measured before the Fourier transform, so that it is possible to improve the characteristics while reducing the processing delay. Switching to the carrier signal can be executed.
本発明の別の態様は、ダイバーシチ受信方法である。この方法は、複数のアンテナによって順次受信された複数のマルチキャリア信号のうち、選択すべき少なくともふたつのマルチキャリア信号を特定するステップと、特定した少なくともふたつのマルチキャリア信号を選択するステップと、選択した少なくともふたつのマルチキャリア信号に対して、キャリア単位の合成を実行するステップとを備える。特定するステップは、選択した少なくともふたつのマルチキャリア信号の間において、キャリア単位に、信号強度の違いを導出するステップと、導出した信号強度の違いが第1のしきい値よりも大きくなっているキャリアの数を計算するステップと、計算したキャリアの数が第2のしきい値よりも大きくなる場合に、選択すべき少なくともふたつのマルチキャリア信号のうちの一方に対して、複数のマルチキャリア信号のうち、未選択のマルチキャリア信号への切替を決定するステップとを備える。 Another aspect of the present invention is a diversity reception method. The method includes: identifying at least two multicarrier signals to be selected among a plurality of multicarrier signals sequentially received by a plurality of antennas; selecting at least two identified multicarrier signals; and selecting Performing a carrier unit synthesis on the at least two multicarrier signals. The identifying step includes a step of deriving a difference in signal strength for each carrier between at least two selected multi-carrier signals, and a difference in the derived signal strength is greater than a first threshold value. Calculating a number of carriers and, if the calculated number of carriers is greater than a second threshold, a plurality of multicarrier signals for one of at least two multicarrier signals to be selected. A step of determining switching to an unselected multicarrier signal.
導出するステップは、選択するステップにおいて選択した少なくともふたつのマルチキャリア信号のそれぞれに対して、キャリア単位に、信号強度も導出し、計算するステップは、少なくともふたつのマルチキャリア信号のそれぞれのうち、ひとつのキャリアに対応した信号強度が共に第3のしきい値よりも小さい場合、当該キャリアに対応した信号強度の違いが第1のしきい値以下であっても、キャリアの数を加算してもよい。 The deriving step derives the signal strength for each carrier for each of at least two multicarrier signals selected in the selecting step, and the calculating step includes one of at least two multicarrier signals. If the signal strength corresponding to the carrier is smaller than the third threshold value, even if the difference in signal strength corresponding to the carrier is equal to or less than the first threshold value, the number of carriers may be added. Good.
選択するステップは、受信された複数のマルチキャリア信号がいずれも逆フーリエ変換されている場合に、選択した少なくともふたつのマルチキャリア信号に対して、フーリエ変換をそれぞれ実行してから、その結果を合成を実行するステップ出力し、導出するステップは、前記選択するステップによってフーリエ変換されたマルチキャリア信号に対して処理を実行し、決定するステップは、複数のマルチキャリア信号のうち、未選択のマルチキャリア信号であって、かつ逆フーリエ変換されたマルチキャリア信号の強度をもとに、切替先となるマルチキャリア信号を決定してもよい。 In the selecting step, when a plurality of received multi-carrier signals are all subjected to inverse Fourier transform, Fourier transform is performed on at least two selected multi-carrier signals, and then the results are combined. The step of outputting and deriving performs processing on the multicarrier signal Fourier-transformed by the selecting step, and the step of determining comprises selecting an unselected multicarrier among a plurality of multicarrier signals The multicarrier signal to be switched to may be determined based on the strength of the multicarrier signal that is a signal and subjected to inverse Fourier transform.
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。 It should be noted that any combination of the above-described constituent elements and a conversion of the expression of the present invention between a method, an apparatus, a system, a recording medium, a computer program, etc. are also effective as an aspect of the present invention.
本発明によれば、処理量の増加を低減しながら、合成したマルチキャリア信号の特性が悪化する可能性を低減できる。 According to the present invention, it is possible to reduce the possibility that the characteristics of the synthesized multicarrier signal will deteriorate while reducing the increase in the processing amount.
本発明を具体的に説明する前に、概要を述べる。本発明の実施例は、地上デジタルテレビジョン規格のひとつであるISDB−T方式に対応した受信装置に関する。ISDB−T方式は、マルチキャリア変調のひとつであるOFDM変調方式を使用している。ここでは、「5617」のサブキャリアを使用する。受信装置は、複数のアンテナ、例えば4つのアンテナにおいて受信したマルチキャリア信号のうち、ふたつを選択する。また、受信装置は、選択したふたつのマルチキャリア信号に対して、サブキャリア単位に合成ダイバーシチを実行する。その際、ひとつのサブキャリアに対して、一方のマルチキャリア信号の強度が大きくても、他方のマルチキャリア信号の強度が小さければ、他方のマルチキャリア信号に含まれた雑音の影響が、合成した信号に対して影響を及ぼす。さらに、そのようなサブキャリアの数が多くなると、合成したマルチキャリア信号の品質が悪化する。これに対応すべく、本実施例に係る受信装置は、以下のように動作する。 Before describing the present invention in detail, an outline will be described. An embodiment of the present invention relates to a receiving apparatus compatible with the ISDB-T system which is one of terrestrial digital television standards. The ISDB-T method uses an OFDM modulation method which is one of multicarrier modulations. Here, “5617” subcarriers are used. The receiving apparatus selects two of multicarrier signals received by a plurality of antennas, for example, four antennas. In addition, the receiving apparatus performs combining diversity in units of subcarriers on the two selected multicarrier signals. At that time, even if the strength of one multicarrier signal is large for one subcarrier, if the strength of the other multicarrier signal is small, the influence of noise contained in the other multicarrier signal is synthesized. Affects the signal. Furthermore, when the number of such subcarriers increases, the quality of the combined multicarrier signal deteriorates. In order to cope with this, the receiving apparatus according to the present embodiment operates as follows.
受信装置は、選択したふたつのマルチキャリア信号の強度をサブキャリア単位に比較する。すなわち、サブキャリア単位に信号強度の比が計算される。ここで、信号強度の比が「1」に近ければ、両方の信号強度が近くなっているといえる。また、信号強度の比が「1」から離れていれば、すなわちある程度小さな値、あるいはある程度大きな値になっていれば、一方の信号強度が小さくなっているといえる。受信装置は、信号強度の比が「1」から離れているサブキャリアの数を計算する。さらに、「5617」のサブキャリアのうち、計算したサブキャリアの数がしきい値よりも大きくなれば、受信装置では、選択したふたつのマルチキャリア信号間において強度の違いが大きくなっていると判定する。その結果、受信装置は、選択されるべきふたつのマルチキャリア信号のうちの一方を別のマルチキャリア信号に切りかえる。 The receiving apparatus compares the strengths of the two selected multicarrier signals in units of subcarriers. That is, the ratio of signal strength is calculated for each subcarrier. Here, if the signal strength ratio is close to “1”, it can be said that both signal strengths are close. If the signal intensity ratio is far from “1”, that is, if the signal intensity is a small value or a large value, it can be said that one signal intensity is small. The receiving apparatus calculates the number of subcarriers whose signal strength ratio is away from “1”. Furthermore, if the calculated number of subcarriers among the subcarriers “5617” is greater than the threshold value, the receiving apparatus determines that the difference in strength between the two selected multicarrier signals is large. To do. As a result, the receiving apparatus switches one of the two multicarrier signals to be selected to another multicarrier signal.
なお、以下の説明において、受信信号は、マルチキャリアが使用された信号系列を受信する。本明細書では、信号系列をマルチキャリア信号という場合もあれば、任意のシンボルの信号をマルチキャリア信号という場合もある。両者は、特に明示せずに使用されるものとする。 In the following description, the received signal is a signal sequence using multicarriers. In this specification, a signal sequence may be referred to as a multicarrier signal, and a signal of an arbitrary symbol may be referred to as a multicarrier signal. Both shall be used without specific indication.
図1は、本発明の実施例に係る受信装置100の構成を示す。受信装置100は、アンテナ10と総称される第1アンテナ10a、第2アンテナ10b、第4アンテナ10d、選択部12、チューナ14と総称される第1チューナ14a、第2チューナ14b、AGC制御部16、FFT部18と総称される第1FFT部18a、第2FFT部18b、合成部20、特定部22、制御部30を含む。また、特定部22は、強度比導出部24、計算部26、決定部28を含む。
FIG. 1 shows a configuration of a receiving
アンテナ10は、伝送路を介して、無線周波数の信号をそれぞれ受信する。ここで、無線周波数の信号は、マルチキャリア信号である。前述のごとく、ISDB−T方式を説明の対象とするので、マルチキャリア信号に含まれるサブキャリアの数は、「5617」であり、マルチキャリア信号には、スキャッタード形式にてパイロット信号が配置される。なお、アンテナ10の数は、「4」であるとするので、4つのマルチキャリア信号が受信される。4つのマルチキャリア信号は、図示しないひとつの送信装置から送信されるので、同一の信号成分を含んでいるが、異なった伝送路を経由しながら受信されるので、異なった値を有する。 The antenna 10 receives a radio frequency signal via a transmission path. Here, the radio frequency signal is a multicarrier signal. As described above, since the ISDB-T system is an object of description, the number of subcarriers included in the multicarrier signal is “5617”, and a pilot signal is arranged in a scattered format in the multicarrier signal. . Since the number of antennas 10 is “4”, four multicarrier signals are received. Since the four multicarrier signals are transmitted from a single transmission device (not shown), they include the same signal component, but are received through different transmission paths, and therefore have different values.
選択部12は、複数のアンテナ10によってそれぞれ受信された複数のマルチキャリア信号を入力し、複数のマルチキャリア信号のうちのふたつのマルチキャリア信号を選択する。ここでは、後述の特定部22にて特定した少なくともふたつのマルチキャリア信号が選択される。さらに、選択部12は、選択した少なくともふたつのマルチキャリア信号を出力する。
The
チューナ14は、受信したマルチキャリア信号を無線周波数からベースバンドに周波数変換する。その際、チューナ14は、受信周波数を所定の値に固定することによって、受信したマルチキャリア信号から、視聴すべき放送局に対応したチャンネルの番組を選択する。なお、「番組」とは、放送されているプログラムを示すが、ここでは、その内容も含むものとする。すなわち、番組は、放送されている音声、放送されている映像、それらの組合せを示してもよいものとする。なお、第1チューナ14aと第2チューナ14bは、同様の処理を並列に実行する。
The tuner 14 converts the frequency of the received multicarrier signal from a radio frequency to a baseband. At this time, the tuner 14 selects a program of a channel corresponding to the broadcast station to be viewed from the received multicarrier signal by fixing the reception frequency to a predetermined value. Note that “program” refers to a program that is being broadcast, but here the contents thereof are also included. That is, the program may indicate broadcast audio, broadcast video, and combinations thereof. The
AGC制御部16は、チューナ14から入力したふたつのマルチキャリア信号に対して、利得の値を決定し、決定した値によってチューナ14に含まれる増幅器の利得を調節する。AGC制御部16は、公知の技術によって実現されればよいので、ここでは、説明を省略する。なお、AGC制御部16は、第1チューナ14aと第2チューナ14bのそれぞれに含まれた増幅器に対して、共通の利得の値を決定する。そのため、選択部12において選択されたふたつのマルチキャリア信号間の強度の比と、チューナ14から出力されるふたつのマルチキャリア信号間の比とは、同等の値になっている。
The
FFT部18は、チューナ14からのマルチキャリア信号に対して、FFTを実行する。その結果、チューナ14においてベースバンドに周波数変換された信号が、周波数領域の信号に変換される。前述のごとく、周波数領域の信号は、「5617」のサブキャリアを有する。 The FFT unit 18 performs FFT on the multicarrier signal from the tuner 14. As a result, the signal frequency-converted to baseband in the tuner 14 is converted into a frequency domain signal. As described above, the frequency domain signal has “5617” subcarriers.
合成部20は、FFT部18からのふたつのマルチキャリア信号に対して、キャリア単位の合成を実行する。ここで、合成として、最大比合成が実行されるものとする。なお、最大比合成ダイバーシチを実行するために、合成部20は、以下のように動作を実行する。合成部20は、複数のマルチキャリア信号のそれぞれに含まれたパイロット信号から、パイロット信号が含まれたサブキャリアに対する伝送路係数をそれぞれ推定する。そのために、合成部20では、マルチキャリア信号から、パイロット信号が配置されたサブキャリアを抽出する。ここで、パイロット信号が配置されたサブキャリアは、予め規定されているので、合成部20は、当該規定を使用しながら、抽出を実行する。また、抽出したサブキャリアでの信号の値とパイロット信号の値を使用しながら、伝送路係数の推定が実行される。伝送路推定の推定は、公知の技術によって実行されればよいが、例えば、パイロット信号の逆数値と、抽出したサブキャリアでの信号の値との複素乗算によって実行される。
The
つづいて、合成部20は、ひとつのサブキャリアを単位にして、周期的に出現すべき伝送路係数を補間する。すなわち、合成部20は、伝送路係数を時間方向に補間する。例えば、4つのシンボルごとに伝送路係数が導出されている場合、合成部20は、これらの間のシンボルに対する伝送路係数を内挿補間によって導出する。ここで、内挿補間には、直線補間が使用されるが、これに限定されず所定の近似式が使用されてもよい。また、他のシンボル番号での伝送路係数も使用しながら、外挿補間が実行されてもよい。
Subsequently, the combining
以上の処理によって、パイロット信号が配置されたサブキャリアにおいて、連続的な伝送路係数が導出される。さらに、合成部20は、伝送路係数を周波数方向に補間する。具体的に説明すると、合成部20は、パイロット信号が含まれたサブキャリアに対する伝送路係数を補間することによって、マルチキャリア信号に含まれたそれぞれのサブキャリアに対する伝送路係数を導出する。これは、複数のマルチキャリア信号のそれぞれに対する伝送路係数をサブキャリア単位に算出することに相当する。
Through the above processing, continuous channel coefficients are derived in the subcarriers in which pilot signals are arranged. Furthermore, the
合成部20は、FFT部18からのふたつのマルチキャリア信号のそれぞれに対して、伝送路係数による重みづけを実行する。このとき、サブキャリアを単位にした重みづけが実行される。なお、重みづけの際、伝送路係数の複素共役値が使用される。最終的に、合成部20は、サブキャリアを単位にして、重みづけを行ったふたつのマルチキャリア信号を加算する。
The
ここで、以上のように合成したマルチキャリア信号において生じうる課題を説明する。図2(a)−(b)は、選択部12にて選択されるマルチキャリア信号を示す。ここでは、説明を容易にするために、合成部20において合成される前のマルチキャリア信号を示す。図2(a)は、ふたつのマルチキャリア信号のうちのひとつを示す。図の横軸は、周波数に相当し、「サブキャリア番号」が示され、図の縦軸には、信号強度が示される。「サブキャリア番号」は、サブキャリアを識別するために付与された番号であり、例えば、周波数の低いサブキャリアに対して、小さい値のサブキャリア番号が付与されている。ここでは、「1」から「5617」までのサブキャリア番号が示されている。図2(a)において、特にサブキャリア番号「2」と「5616」での信号強度が小さくなっている。
Here, problems that may occur in the multicarrier signal synthesized as described above will be described. 2A to 2B show multicarrier signals selected by the
図2(b)は、ふたつのマルチキャリア信号のうちの残りを示す。図2(b)に示された信号強度は、図2(a)に示された信号強度と比較して大きな値になっている。そのため、ひとつのサブキャリアにおける両者の信号強度の違いは大きくなっている。特に、サブキャリア番号「2」と「5616」のサブキャリアにおいて、両者の信号強度の違いが大きくなっている。図2(a)に示されたマルチキャリア信号の信号強度は、図2(b)に示されたマルチキャリア信号の信号強度よりも小さいので、前者における雑音の影響は、後者における雑音の影響よりも大きい。その結果、両者を合成したマルチキャリア信号における雑音の影響が、図2(b)に示されたマルチキャリア信号における雑音の影響よりも大きくなる場合がある。その際、合成したマルチキャリア信号の品質が図2(b)に示されたマルチキャリア信号の品質よりも悪化する。 FIG. 2B shows the remaining of the two multicarrier signals. The signal intensity shown in FIG. 2 (b) has a larger value than the signal intensity shown in FIG. 2 (a). Therefore, the difference in signal strength between the two in one subcarrier is large. In particular, the difference in signal strength between the subcarriers “2” and “5616” is large. Since the signal strength of the multicarrier signal shown in FIG. 2 (a) is smaller than the signal strength of the multicarrier signal shown in FIG. 2 (b), the influence of noise in the former is more than the influence of noise in the latter. Is also big. As a result, the influence of noise on the multicarrier signal obtained by combining the two may be larger than the influence of noise on the multicarrier signal shown in FIG. At that time, the quality of the synthesized multicarrier signal is worse than the quality of the multicarrier signal shown in FIG.
図1に戻る。特定部22は、以上のような合成の際に品質が悪化する可能性を低減するように、複数のアンテナ10によってそれぞれ受信された複数のマルチキャリア信号のうち、選択すべき少なくともふたつのマルチキャリア信号を特定する。特定部22は、以下のように構成される。
Returning to FIG. The identifying
強度比導出部24は、FFT部18にて周波数領域に変換されたふたつのマルチキャリア信号を入力する。強度比導出部24は、ふたつのマルチキャリア信号のそれぞれに対して、サブキャリア単位に、信号強度を測定する。また、強度比導出部24は、ふたつのマルチキャリア信号の間において、サブキャリア単位に、信号強度の違いを導出する。ここでは、信号強度の違いとして、ふたつの信号強度の比が導出される。具体的には、ふたつのマルチキャリア信号のうち、一方の信号強度を分母とし、他方の信号強度を分子としながら、信号強度の比が計算される。例えば、第1FFT部18aからのマルチキャリア信号の信号強度が分母となるように規定される。
The intensity
図3は、特定部22における処理を示す。図3は、図2(a)−(b)と同様に、横軸にサブキャリア番号が示されている。縦軸には、信号強度の比が示されている。ここで、縦軸の「1」は、信号強度の比が「1」であることを示している。これは、ふたつの信号強度が同等の値であることに相当する。図3のサブキャリア番号「2」や「5616」において、両者の信号強度は、大きく異なっている。図3に関する他の説明は、後述する。
FIG. 3 shows processing in the specifying
図1に戻る。計算部26は、強度比導出部24において導出した信号強度の違いが所定のしきい値よりも大きくなっているサブキャリアの数を計算する。前述のごとく、違いとして信号強度の比を導出するので、所定のしきい値よりも大きくなっている場合とは、信号強度が「1」より離れて小さくなっている場合と、大きくなっている場合とに相当する。図3においては、強度比に対してふたつのしきい値「A」と「B」とが設けられており、計算部26は、しきい値「A」より小さい値の信号強度に対応したサブキャリア、あるいはしきい値「B」より大きい値の信号強度に対応したサブキャリアの数を計算する。図3においては、サブキャリア番号「2」や「5616」のサブキャリアが計算の対象となる。
Returning to FIG. The
図1に戻る。以上の計算は、ひとつのシンボルに含まれる「5617」のサブキャリアを単位にして行われる。すなわち、計算部26は、「5617」のサブキャリアの中で計算を実行し、「5617」のサブキャリアに対する計算を終了すると、計算結果を出力すると共に、次の「5617」のサブキャリアに対して「0」から計算を開始する。なお、少なくともふたつのマルチキャリア信号のそれぞれのうち、ひとつのサブキャリアに対応した信号強度が共に別のしきい値よりも小さい場合、当該サブキャリアに対応した強度比が「1」に近くても、サブキャリアの数を加算する。すなわち、加算の対象となるふたつの信号の強度が共に小さい場合、合成によって雑音の影響が大きくなると考えられるので、前述の計算の対象に含める。
Returning to FIG. The above calculation is performed in units of “5617” subcarriers included in one symbol. That is, the
決定部28は、計算部26において計算したサブキャリアの数と、しきい値とを比較する。なお、ここでのしきい値は、「C」とされる。さらに、決定部28は、サブキャリアの数がしきい値「C」よりも大きくなる場合に、選択すべきふたつのマルチキャリア信号のうちの一方に対して、複数のマルチキャリア信号のうち、未選択のマルチキャリア信号への切替を決定する。例えば、しきい値「C」は、計算の単位となる「5617」のサブキャリアに対して、「2000」のように設定される。また、切りかえられるマルチキャリア信号には、計算結果において、信号強度が小さくなっているサブキャリアの数が多い方を選択する。
The
例えば、第1アンテナ10aからのマルチキャリア信号(以下、「第1マルチキャリア信号」という))と第2アンテナ10bからのマルチキャリア信号(以下、「第2マルチキャリア信号」という)が選択されており、強度比として、(第1マルチキャリア信号の強度)/(第2マルチキャリア信号の強度)がサブキャリア単位に計算されているとする。計算部26において計算に含められた強度比のうち、図3のしきい値「A」より小さくなる強度比に対応したサブキャリアの数が、図3のしきい値「B」より大きくなる強度比に対応したサブキャリアの数よりも多ければ、第1マルチキャリア信号の強度が切替の対象とされる。また、決定部28は、第1マルチキャリア信号の全体に対する強度と、第2マルチキャリア信号の全体に対する強度とを比較し、小さい方を切替の対象に決定してもよい。
For example, a multicarrier signal from the
前述の例の場合、未選択のマルチキャリア信号として、第3アンテナ10cからのマルチキャリア信号(以下、「第3マルチキャリア信号」という)と、第4アンテナ10dからのマルチキャリア信号(以下、「第4マルチキャリア信号」という)がある。決定部28は、第3マルチキャリア信号と第4マルチキャリア信号のうち、切替先の候補として、選択されていない期間が長い方のマルチキャリア信号を選択する。図4は、決定部28において選択されるアンテナの一例を示す。時刻「t1」、「t2」、「t3」等は、切替が実行される任意のタイミングに相当する。また、マルチキャリア信号「#1」は、第1マルチキャリア信号に相当し、マルチキャリア信号「#2」は、第2マルチキャリア信号に相当する。その他も同様である。また、図4には、複数の「#1」は、それぞれ第1マルチキャリア信号に相当するが、時刻が異なっているので、それらのマルチキャリア信号の値は、互いに異なっているものとする。
In the case of the above example, as an unselected multicarrier signal, a multicarrier signal from the third antenna 10c (hereinafter referred to as “third multicarrier signal”) and a multicarrier signal from the
時刻「t1」において「#1」と「#2」とが選択されており、決定部28は、「#2」を切替の対象にする。ここで、「#3」の選択されていない期間が、「#4」の選択されていない期間よりも長いものとする。そのため、決定部28は、切替先として「#3」を選択する。時刻「t2」において「#1」と「#3」とが選択されており、決定部28は、「#1」を切替の対象にする。決定部28は、切替先として「#4」を選択する。時刻「t3」において「#3」と「#4」とが選択されており、決定部28は、「#4」を切替の対象にする。
At time “t1”, “# 1” and “# 2” are selected, and the
決定部28は、切替先として、「#1」よりも選択されていない期間の長い「#2」を選択する。時刻「t4」において「#2」と「#3」とが選択されており、決定部28は、「#2」を切替の対象にする。決定部28は、切替先として「#1」を選択する。時刻「t5」において「#1」と「#3」とが選択されており、決定部28は、「#1」を切替の対象にする。決定部28は、切替先として「#4」を選択する。時刻「t6」において「#3」と「#4」とが選択される。図1に戻る。決定部28は、選択したマルチキャリア信号に関する情報を選択部12に出力する。
The
この構成は、ハードウエア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウエア的にはメモリにロードされた受信機能を有したプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ソフトウエアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。 This configuration can be realized in terms of hardware by a CPU, memory, or other LSI of any computer, and in terms of software, it is realized by a program having a reception function loaded in the memory. The functional block realized by those cooperation is drawn. Accordingly, those skilled in the art will understand that these functional blocks can be realized in various forms by hardware only, software only, or a combination thereof.
以上の構成による受信装置100の動作を説明する。図5は、受信装置100によるダイバーシチ処理の手順を示すフローチャートである。アンテナ10は、複数のマルチキャリア信号をそれぞれ受信する(S10)。選択部12は、受信した複数のマルチキャリア信号の中から、ふたつのマルチキャリア信号を選択する(S12)。FFT部18は、選択したふたつのマルチキャリア信号に対してFFT処理を実行する(S14)。合成部20は、FFT処理されたふたつのマルチキャリア信号のそれぞれに対して、伝送路特性を導出する(S16)。また、合成部20は、導出した伝送路特性を使用しながら、ふたつのマルチキャリア信号のそれぞれに対して、等化処理を実行する(S18)。合成部20は、等化処理したふたつもマルチキャリア信号を合成する(S20)。
The operation of the receiving
図6は、特定部22によるアンテナの切替処理の手順を示すフローチャートである。強度比導出部24は、複数のマルチキャリア信号の強度比をサブキャリア単位に導出する(S50)。計算部26では、強度比が図3のしきい値「A」から「B」の間にないサブキャリアの数を計算する(S52)。計算部26にて計算したサブキャリアの数がしきい値「C」よりも大きければ(S54のY)、決定部28は、マルチキャリア信号の切替を決定し、切替情報を出力する(S56)。さらに、決定部28は、選択部12に対して切替を実行させる(S58)。一方、計算部26にて計算したサブキャリアの数がしきい値「C」よりも大きくなければ(S54のN)、決定部28は、処理を終了する。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a procedure of antenna switching processing by the specifying
以下、これまで説明した受信装置100の変形例を説明する。実施例において特定部22は、マルチキャリア信号の切替を決定する場合に、切替先として選択していない期間の長いマルチキャリア信号を選択していた。変形例では、切替先の選択の基準が実施例とは異なる。変形例では、切替先として信号強度の大きいマルチキャリア信号を選択する。アンテナ10の数よりもチューナ14の数は少なくなっている。一般的に、信号強度は、チューナ14によって中間周波数やベースバンド周波数に変換された信号の強度を測定する。そのため、切替先の候補となるマルチキャリア信号の強度を測定するためには、別のチューナ14が備えられる必要がある。しかしながら、別のチューナ14が備えられることによって、回路規模が増加する。
Hereinafter, modifications of the receiving
一方、切替を決定した後に、切替先を選択する際に、強度比導出部24によって切替先の候補のマルチキャリア信号に対して、信号強度を測定することが可能である。しかしながら、強度比導出部24は、FFT部18によって周波数領域に変換された信号の強度を測定する。そのため、信号強度の測定に要する処理遅延が大きくなるので、切替先の選択が遅くなってしまう。変形例では、既に備えられたチューナ14によって周波数領域に変換されたマルチキャリア信号に対して、FFT部18によって周波数領域に変換される前に信号強度を測定する。その結果、回路規模の増加を抑制しながら、処理遅延を低減できる。
On the other hand, when the switching destination is selected after the switching is determined, the strength
図7は、受信装置100の変形例の構成を示す。受信装置100は、図1の受信装置100と異なり、変形例の処理に必要な部分を抽出しており、受信装置100には、図1の受信装置100に比較して観測部40が備えられている。ここでは、図1の受信装置100と異なる部分を中心に説明する。説明を簡単にするために、選択部12は、第1アンテナ10aによって受信されるマルチキャリア信号と第2アンテナ10bによって受信されるマルチキャリア信号とを選択しており、決定部28は、第2アンテナ10bによって受信されるマルチキャリア信号の切替を決定したものとする。
FIG. 7 shows a configuration of a modified example of the receiving
選択部12は、決定部28あるいは制御部30からの指示をもとに、第2アンテナ10bからの入力を第3アンテナ10cからの入力に切りかえる。選択部12は、第3アンテナ10cから入力したマルチキャリア信号を第2チューナ14bに出力する。第2チューナ14bは、前述のごとく、入力したマルチキャリア信号をベースバンドに周波数変換する。観測部40は、第2チューナ14bからのマルチキャリア信号の強度を測定する。ここで、マルチキャリア信号は、周波数領域に変換されていない時間領域の信号、すなわちIFFTがなされた信号である。
The
これに引き続き、選択部12は、決定部28あるいは制御部30からの指示をもとに、第3アンテナ10cからの入力を第4アンテナ10dからの入力に切りかえる。すなわち、選択部12は、当初の通信状態において未選択のマルチキャリア信号を選択するように動作する。第2チューナ14bと観測部40は、前述の通りに動作する。その結果、観測部40は、第3アンテナ10cに対応したマルチキャリア信号の強度と第4アンテナ10dに対応したマルチキャリア信号の強度を取得する。
Subsequently, the
決定部28は、観測部40によって測定された第3アンテナ10cに対応したマルチキャリア信号の強度と第4アンテナ10dに対応したマルチキャリア信号の強度とを比較し、大きい方のマルチキャリア信号へ切替を決定する。決定部28は、決定した切替を選択部12に指示する。
The
本発明の実施例によれば、合成対象とすべきふたつのマルチキャリア信号間の強度が大きく異なっていれば、合成対象とすべきマルチキャリア信号の一方を別のマルチキャリア信号に変更するので、合成したマルチキャリア信号に含まれる雑音の増加を抑制できる。また、雑音の増加を抑制できるので、受信特性を向上できる。また、ふたつのマルチキャリア信号の強度間の比を評価基準にしてマルチキャリア信号の切替を決定するので、合成する際に一方のマルチキャリア信号に含まれている雑音の影響が大きいという状況を回避できる。また、マルチキャリア信号間の相対的な強度だけでなく、絶対的な強度も考慮しながら切替を決定するので、切替を決定する際の精度を向上できる。 According to the embodiment of the present invention, if the strength between two multicarrier signals to be combined is greatly different, one of the multicarrier signals to be combined is changed to another multicarrier signal. It is possible to suppress an increase in noise included in the synthesized multicarrier signal. Moreover, since an increase in noise can be suppressed, reception characteristics can be improved. In addition, since switching between multicarrier signals is determined based on the ratio between the strengths of two multicarrier signals, it avoids the situation where the influence of noise contained in one multicarrier signal is large when combining. it can. In addition, since switching is determined in consideration of not only the relative strength between multicarrier signals but also the absolute strength, the accuracy in determining switching can be improved.
また、切替先のマルチキャリア信号として、長い期間選択されていないマルチキャリア信号を選択するので、切替を高速に実行できる。また、切替先のマルチキャリア信号として、長い期間選択されていないマルチキャリア信号を選択するので、処理を簡易にできる。また、切替先のマルチキャリア信号を決定するために、未選択のマルチキャリア信号の強度をフーリエ変換する前に測定するので、処理遅延を小さくしながら、特性が向上すると想定されるようなマルチキャリア信号への切替を実行できる。また、複数のマルチキャリア信号のうちのふたつを選択した後に、選択したふたつを合成するので、回路規模の増加を抑えながら、受信特性を向上できる。 In addition, since a multicarrier signal that has not been selected for a long period is selected as the multicarrier signal to be switched to, switching can be performed at high speed. In addition, since a multicarrier signal that has not been selected for a long period is selected as the multicarrier signal to be switched to, the processing can be simplified. In addition, since the strength of an unselected multicarrier signal is measured before Fourier transform in order to determine the switching destination multicarrier signal, the multicarrier is expected to improve characteristics while reducing the processing delay. Switching to a signal can be performed. In addition, since two selected multi-carrier signals are selected and then the selected two are combined, reception characteristics can be improved while suppressing an increase in circuit scale.
以上、本発明を実施例をもとに説明した。この実施例は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。 In the above, this invention was demonstrated based on the Example. This embodiment is an exemplification, and it will be understood by those skilled in the art that various modifications can be made to the combination of each component and each processing process, and such modifications are also within the scope of the present invention. .
本発明の実施例において、受信装置100は、デジタルテレビジョン放送の番組を受信している。しかしながらこれに限らず例えば、受信装置100は、ラジオ放送の番組を受信してもよく、さらにOFDM変調方式を使用した無線LANにおける信号を受信してもよい。後者の一例は、IEEE802.11a規格における無線LANである。その際、パイロット信号の配置が実施例と異なるので、その際に応じて処理内容が変更されればよい。本変形例によれば、受信装置100は、様々な通信システムや放送システムに適用可能になる。なお、サブキャリア数が多いほど、本発明による効果も大きくなる。つまり、OFDM変調方式が使用されていればよい。
In the embodiment of the present invention, the receiving
本発明の実施例において、選択部12は、ふたつのマルチキャリア信号を選択している。しかしながらこれに限らず例えば、選択部12は、ふたつ以上のマルチキャリア信号を選択してもよい。その場合、チューナ14、FFT部18は、選択されたマルチキャリア信号の数に応じて設けられ、合成部20は、ふたつ以上のマルチキャリア信号を合成する。また、強度比導出部24における強度比は、ふたつ以上のマルチキャリア信号のそれぞれの間において導出されてもよく、あるいはいずれかふたつのマルチキャリア信号間において導出されてもよい。本変形例によれば、ふたつ以上のマルチキャリア信号を合成することよって受信特性を向上できる。つまり、アンテナ10によって受信されるマルチキャリアの数が、合成の対象とされるマルチキャリア信号の数も多ければよい。
In the embodiment of the present invention, the
本発明の実施例において、強度比導出部24は、ふたつのマルチキャリア信号の強度間の比を計算している。しかしながらこれに限らず例えば、強度比導出部24は、ふたつのマルチキャリア信号の強度間の差を計算してもよい。また、差の絶対値を計算してもよい。これにあわせて、計算部26では、しきい値が設定されればよい。本変形例によれば、ふたつのマルチキャリア信号の強度の違いを減算処理にて実行できるので、回路規模の増加を抑制できる。つまり、ふたつのマルチキャリア信号の強度の違いが導出されればよい。
In the embodiment of the present invention, the strength
10 アンテナ、 12 選択部、 14 チューナ、 16 AGC制御部、 18 FFT部、 20 合成部、 22 特定部、 24 強度比導出部、 26 計算部、 28 決定部、 30 制御部、100 受信装置。 10 antennas, 12 selection units, 14 tuners, 16 AGC control units, 18 FFT units, 20 combining units, 22 specifying units, 24 intensity ratio deriving units, 26 calculating units, 28 determining units, 30 control units, 100 receiving devices.
Claims (4)
前記特定部にて特定した少なくともふたつのマルチキャリア信号を選択する選択部と、
前記選択部において選択した少なくともふたつのマルチキャリア信号に対して、キャリア単位の合成を実行する合成部とを備え、
前記特定部は、
前記選択部にて選択した少なくともふたつのマルチキャリア信号の間において、キャリア単位に、信号強度の違いを導出する導出部と、
前記導出部において導出した信号強度の違いが第1のしきい値よりも大きくなっているキャリアの数を計算する計算部と、
前記計算部において計算したキャリアの数が第2のしきい値よりも大きくなる場合に、選択すべき少なくともふたつのマルチキャリア信号のうちの一方に対して、複数のマルチキャリア信号のうち、未選択のマルチキャリア信号への切替を決定する決定部とを備えることを特徴とする受信装置。 A specifying unit that specifies at least two multicarrier signals to be selected among a plurality of multicarrier signals sequentially received by a plurality of antennas;
A selection unit for selecting at least two multicarrier signals identified by the identification unit;
A combining unit that performs combining in units of carriers for at least two multi-carrier signals selected by the selecting unit;
The specific part is:
A derivation unit for deriving a difference in signal strength in units of carriers between at least two multicarrier signals selected by the selection unit;
A calculation unit that calculates the number of carriers in which the difference in signal strength derived in the deriving unit is greater than a first threshold;
When the number of carriers calculated in the calculation unit is larger than the second threshold, one of at least two multicarrier signals to be selected is not selected from the plurality of multicarrier signals. And a determining unit that determines switching to a multicarrier signal.
前記計算部は、少なくともふたつのマルチキャリア信号のそれぞれのうち、ひとつのキャリアに対応した信号強度が共に第3のしきい値よりも小さい場合、当該キャリアに対応した信号強度の違いが第1のしきい値以下であっても、キャリアの数を加算することを特徴とする請求項1に記載の受信装置。 The derivation unit derives a signal intensity for each of at least two multicarrier signals selected by the selection unit in units of carriers,
When the signal strength corresponding to one carrier of both of the at least two multi-carrier signals is smaller than the third threshold value, the calculation unit determines that the difference in signal strength corresponding to the carrier is the first The receiving apparatus according to claim 1, wherein the number of carriers is added even if the value is equal to or less than the threshold value.
前記導出部は、前記選択部によってフーリエ変換されたマルチキャリア信号に対して処理を実行し、
前記決定部は、複数のマルチキャリア信号のうち、未選択のマルチキャリア信号であって、かつ逆フーリエ変換されたマルチキャリア信号の強度をもとに、切替先となるマルチキャリア信号を決定することを特徴とする請求項1または2に記載の受信装置。 When the plurality of received multi-carrier signals are all subjected to inverse Fourier transform, the selection unit performs Fourier transform on at least two selected multi-carrier signals, and the result is Output to the synthesis unit,
The derivation unit performs processing on the multicarrier signal Fourier-transformed by the selection unit,
The determining unit determines a multicarrier signal to be switched to based on the strength of a multicarrier signal that is an unselected multicarrier signal among a plurality of multicarrier signals and that has been subjected to inverse Fourier transform. The receiving apparatus according to claim 1 or 2.
特定した少なくともふたつのマルチキャリア信号を選択するステップと、
選択した少なくともふたつのマルチキャリア信号に対して、キャリア単位の合成を実行するステップとを備え、
前記特定するステップは、
選択した少なくともふたつのマルチキャリア信号の間において、キャリア単位に、信号強度の違いを導出するステップと、
導出した信号強度の違いが第1のしきい値よりも大きくなっているキャリアの数を計算するステップと、
計算したキャリアの数が第2のしきい値よりも大きくなる場合に、選択すべき少なくともふたつのマルチキャリア信号のうちの一方に対して、複数のマルチキャリア信号のうち、未選択のマルチキャリア信号への切替を決定するステップとを備えることを特徴とするダイバーシチ受信方法。 Identifying at least two multicarrier signals to be selected from among a plurality of multicarrier signals sequentially received by a plurality of antennas;
Selecting at least two identified multi-carrier signals;
Performing carrier-by-carrier combining on the selected at least two multi-carrier signals,
The identifying step includes:
Deriving a difference in signal strength per carrier between at least two selected multi-carrier signals;
Calculating the number of carriers for which the derived signal strength difference is greater than a first threshold;
When the calculated number of carriers is larger than the second threshold value, an unselected multicarrier signal among a plurality of multicarrier signals is selected with respect to one of at least two multicarrier signals to be selected. A diversity receiving method comprising: determining to switch to.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005346672A JP2007158423A (en) | 2005-11-30 | 2005-11-30 | Diversity reception method and receiver utilizing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005346672A JP2007158423A (en) | 2005-11-30 | 2005-11-30 | Diversity reception method and receiver utilizing the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007158423A true JP2007158423A (en) | 2007-06-21 |
Family
ID=38242249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005346672A Withdrawn JP2007158423A (en) | 2005-11-30 | 2005-11-30 | Diversity reception method and receiver utilizing the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007158423A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103379553A (en) * | 2012-04-28 | 2013-10-30 | 华为终端有限公司 | Method and device for improving communication speed |
WO2016131307A1 (en) * | 2015-07-22 | 2016-08-25 | 中兴通讯股份有限公司 | Method and device for adjusting receipt signal of terminal lte antenna system |
-
2005
- 2005-11-30 JP JP2005346672A patent/JP2007158423A/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103379553A (en) * | 2012-04-28 | 2013-10-30 | 华为终端有限公司 | Method and device for improving communication speed |
WO2013159554A1 (en) * | 2012-04-28 | 2013-10-31 | 华为终端有限公司 | Method and device for improving communication rate |
US8964915B2 (en) | 2012-04-28 | 2015-02-24 | Huawei Device Co., Ltd. | Method and apparatus for improving communication rate |
CN103379553B (en) * | 2012-04-28 | 2016-12-14 | 华为终端有限公司 | A kind of method and apparatus improving traffic rate |
WO2016131307A1 (en) * | 2015-07-22 | 2016-08-25 | 中兴通讯股份有限公司 | Method and device for adjusting receipt signal of terminal lte antenna system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070211806A1 (en) | System and method for channel estimation | |
JP4405491B2 (en) | OFDM signal receiving method and receiver | |
JPWO2008012967A1 (en) | Interference noise estimation method, reception processing method, interference noise estimation apparatus and receiver in a multicarrier communication system | |
JP4145240B2 (en) | Diversity receiving method and apparatus | |
JP2006186421A (en) | Ofdm diversity receiver | |
US9210017B2 (en) | Reception device, reception method, and program | |
JP5085269B2 (en) | Wireless communication device | |
JP2008227622A (en) | Reception device and communication method | |
JP2008118194A (en) | Equalizer | |
JPWO2012153659A1 (en) | Receiving apparatus, receiving method, and computer program | |
US8861631B2 (en) | Receiver apparatus, receiving method, and program | |
JP6632364B2 (en) | Channel estimation method | |
JP2005260331A (en) | Ofdm receiver | |
JP4352035B2 (en) | OFDM demodulator, method and program | |
JP2007158423A (en) | Diversity reception method and receiver utilizing the same | |
US7970067B1 (en) | OFDM receiver and method for enhancing channel estimation performance in communication environment where high doppler frequency exists | |
JP4486008B2 (en) | Receiver | |
JP2007158424A (en) | Diversity reception method and receiver utilizing same | |
JP5163507B2 (en) | Receiver, communication system and communication method | |
JP2013081173A (en) | Antenna synthesis | |
WO2009113253A1 (en) | Radio device | |
JP4679392B2 (en) | Receiver | |
JP4738209B2 (en) | Receiving method and apparatus | |
JP5072680B2 (en) | Receiving method and apparatus | |
TWI463846B (en) | Orthogonal Frequency Division Multiple Modulation (OFDM) Receiver |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070821 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20090610 |