JP2007143285A - Battery pack for power tool - Google Patents
Battery pack for power tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007143285A JP2007143285A JP2005333283A JP2005333283A JP2007143285A JP 2007143285 A JP2007143285 A JP 2007143285A JP 2005333283 A JP2005333283 A JP 2005333283A JP 2005333283 A JP2005333283 A JP 2005333283A JP 2007143285 A JP2007143285 A JP 2007143285A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- voltage
- control circuit
- battery pack
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0029—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
- H02J7/0031—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/204—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/296—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0013—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0029—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
- H02J7/00302—Overcharge protection
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0029—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
- H02J7/00306—Overdischarge protection
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0047—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
- H02J7/0048—Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/44—Methods for charging or discharging
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Portable Power Tools In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電動工具用の電池パックに関するものである。 The present invention relates to a battery pack for an electric tool.
電動工具においては、携帯性や作業性を考慮して電源には二次電池が用いられている。特に最近では、軽量化及び高容量化の観点から従来のニッカド電池やニッケル水素電池に代えてリチウムイオン電池が普及してきている。但し、リチウムイオン電池はニッカド電池やニッケル水素電池と比べて過充電や過放電に弱いという欠点がある。 In power tools, secondary batteries are used as power sources in consideration of portability and workability. Particularly recently, lithium ion batteries have been widely used in place of conventional nickel cadmium batteries and nickel metal hydride batteries from the viewpoint of weight reduction and capacity increase. However, the lithium ion battery has a drawback that it is more vulnerable to overcharge and overdischarge than a nickel cadmium battery or a nickel metal hydride battery.
そのため、複数のリチウムイオン電池を直列接続してなる組電池をハウジング内に収納した電池パックにおいては、個々のリチウムイオン電池が過充電及び過放電とならないように種々の対策が施されている(例えば、特許文献1又は特許文献2参照)。例えば、特許文献1や2においては、組電池を形成する個々のリチウムイオン電池の両端電圧(電池電圧)を検出する手段と、検出した電池電圧を表す検出信号を充電器や電動工具に出力するための信号端子とを電池パックに備え、信号端子を通して電池パックから受け取った検出電圧に基づいて充電や放電を強制的に停止させる保護手段を充電器及び電動工具に備えている。
ところで、電池パックに設けられる検出手段がリチウムイオン電池に対して閉回路を形成している場合、充電器や電動工具に装着されずに放置された状態であっても前記閉回路を通して漏れ電流が流れるため、電池パックが長期間放置されたときに過放電になってしまう虞がある。ここで、放置による過放電を防ぐために検出手段を低消費電流タイプの集積回路(IC)で構成するとコストが上昇してしまうという問題がある。 By the way, when the detection means provided in the battery pack forms a closed circuit with respect to the lithium ion battery, a leakage current flows through the closed circuit even if it is left unattached to a charger or a power tool. Therefore, when the battery pack is left for a long period of time, there is a risk of overdischarge. Here, in order to prevent overdischarge due to neglect, there is a problem in that the cost increases if the detection means is constituted by a low current consumption type integrated circuit (IC).
本発明は上記事情に鑑みて為されたものであり、その目的は、コスト上昇を抑えつつ長期間放置された場合の過放電を防ぐことができる電動工具用の電池パックを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a battery pack for an electric tool capable of preventing overdischarge when left for a long period of time while suppressing an increase in cost. .
請求項1の発明は、上記目的を達成するために、充電器並びに電動工具にそれぞれ着脱自在に装着され、充電器によって充電されるとともに電動工具に装着されたときに該電動工具に電力を供給する電池パックであって、複数の二次電池を接続してなる組電池と、組電池の正極並びに負極とそれぞれ接続される一対の電源端子と、前記二次電池の両端電圧を個別に検出し該検出電圧が第1の所定値よりも高いときに充電器に対して充電制御信号を出力する第1の制御回路と、前記二次電池の両端電圧を個別に検出し該検出電圧が第1の所定値よりも低い第2の所定値を下回ったときに放電停止信号を出力する第2の制御回路と、前記充電制御信号並びに放電停止信号を個別に出力する信号端子とを備え、前記第2の制御回路は、両端電圧がほぼ一定となる定電圧素子、該定電圧素子の両端電圧に応じて設定される前記第2の所定値と前記二次電池の両端電圧とを比較する複数の比較器を具備した検出回路と、充電器若しくは電動工具に装着された状態で充電器あるいは電動工具から与えられる制御信号に応じて前記検出回路に動作用電源を供給する電源制御回路とを具備することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention of
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記第2の制御回路は、検出電圧が第2の所定値を下回った時点から放電停止信号が出力されるまでの時間を遅らせる遅延回路を具備することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the second control circuit includes a delay circuit that delays a time from when the detected voltage falls below a second predetermined value until the discharge stop signal is output. It is characterized by comprising.
請求項3の発明は、請求項1又は2の発明において、前記電源制御回路は、前記定電圧素子や比較器への電源供給経路を各別に開閉する複数のスイッチ要素を具備することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the invention, the power control circuit includes a plurality of switch elements that individually open and close power supply paths to the constant voltage element and the comparator. To do.
請求項4の発明は、請求項1〜3の何れかの発明において、前記電源端子と前記信号端子のグランドが分離されていることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in any one of the first to third aspects of the present invention, the grounds of the power supply terminal and the signal terminal are separated.
請求項1の発明によれば、定電圧素子や比較器により検出回路が構成されるとともに充電器や電動工具に装着されていない放置状態では電源制御回路によって検出回路への電源供給が遮断されるため、コスト上昇を抑えつつ長期間放置された場合の過放電を防ぐことができる。 According to the first aspect of the present invention, the detection circuit is constituted by the constant voltage element and the comparator, and the power supply to the detection circuit is cut off by the power supply control circuit when the detection circuit is not attached to the charger or the power tool. Therefore, it is possible to prevent overdischarge when left for a long time while suppressing an increase in cost.
請求項2の発明によれば、ノイズによる誤動作が防止できる。 According to the invention of claim 2, malfunction due to noise can be prevented.
請求項3の発明によれば、検出回路への電源供給経路を複数のスイッチ要素で各別に開閉するため、定電圧素子や比較器を介した漏れ電流を低減して二次電池が過放電となるのを防ぐことができる。
According to the invention of
請求項4の発明によれば、充電器又は電動工具の端子と電源端子とが接触不良又は非接触状態となっても過大な放電電流や充電電流が流れるのを防ぐことができる。 According to invention of Claim 4, even if the terminal of a charger or an electric tool and a power supply terminal become a contact failure or a non-contact state, it can prevent that an excessive discharge current and a charging current flow.
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。本実施形態の電池パック1は、充電器2並びに電動工具3にそれぞれ着脱自在に装着され、充電器2によって充電されるとともに電動工具3に装着されたときに該電動工具3に電力を供給するものであって、図1に示すように複数(図示例では4個)の二次電池4A,4B,4C,4Dを直列に接続してなる組電池4と、組電池4の正極並びに負極とそれぞれ接続される一対の電源端子5a,5bと、二次電池4A〜4Dの両端電圧V1〜V4を個別に検出し検出電圧V1〜V4が第1の所定値Vth1(例えば、4.2V)よりも高いときに充電器2に対して充電制御信号を出力する第1の制御回路7と、二次電池4A〜4Dの両端電圧V1〜V4を個別に検出し検出電圧V1〜V4が第1の所定値Vth1よりも低い第2の所定値Vth2(例えば、2.0V)を下回ったときに放電停止信号を出力する第2の制御回路8と、充電制御信号並びに放電停止信号を個別に出力する信号端子13b,13dと、組電池4の正極と接続されるとともに充電器2から供給される充電電流が流れる第2の電源端子5cと、第2の電源端子5cを通して組電池4に供給される充電電流の経路を開閉する保護素子6と、二次電池4A〜4Dの両端電圧V1〜V4を個別に検出し検出電圧が第1の所定値Vth1よりも高い第3の所定値Vth3(例えば、4.5V)を上回ったときに保護素子6を動作させて充電電流経路を開成する第3の制御回路9とを備えている。なお、本実施形態における二次電池4A〜4Dにはリチウムイオン電池が用いられる。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The
保護素子6は、いわゆる非復帰形のヒュージング抵抗(ヒータ抵抗6aに電流を流すことでヒューズ素子6bを溶断して電路を遮断するもの)である。また、信号端子13b,13dは、信号用コネクタ13に設けられた複数(図示例では6個)の信号端子13a〜13fに含まれるものである。ここで、信号端子13aはグランドに接続され、信号端子13cは組電池4の温度を検出するための測温素子(サーミスタ)Thを介してグランドに接続され、信号端子13fは識別用抵抗素子Rxを介してグランドに接続され、信号端子13eは第2の制御回路8と接続されている。なお、識別用抵抗素子Rxとは、組電池4に関する情報(二次電池の個数、構成、電圧、容量など)に応じた抵抗値を有しており、充電器2や電動工具3において当該抵抗値から組電池4に関する情報を読み取ることが可能となっている。
The protective element 6 is a so-called non-returning fusing resistor (which fuses the fuse element 6b and cuts off the electric circuit by passing a current through the
第1の制御回路7は、4個の二次電池4A〜4Dの正極の電位を取り込むことで各二次電池4A〜4Dの両端電圧V1〜V4を検出して第1の所定値Vth1と比較し、少なくとも何れか一つの検出電圧が第1の所定値Vth1を超えていればHレベルの信号(オープンドレイン出力のアクティブハイ信号)を出力する第1の検出回路7aと、第1の検出回路7aから出力されるHレベルの信号を充電制御信号に変換する信号変換回路7bとを具備している。第1の検出回路7aは集積回路(IC)として構成されており、充電器2又は電動工具3に装着されていない状態(以下、放置状態という。)では組電池4から電源供給を受けて待機モードで動作し続けるものであるから、待機モードにおける消費電流が極めて少ない(例えば、1μA程度)ものである。信号変換回路7bは、充電器2又は電動工具3に装着されている状態で電源VDが供給されて動作するものであって、第1の検出回路7aの出力信号でオン・オフされるスイッチング素子Q6、電源VDに対してスイッチング素子Q6と並列に接続されたツェナーダイオードZD6等で構成され、第1の検出回路7aの出力信号がLレベルのときはスイッチング素子Q6がオフであるからHレベル(=電源電圧VD)の充電制御信号を信号端子13bに出力し、第1の検出回路7aの出力信号がHレベルのときにスイッチング素子Q6がオンすることでLレベルの充電制御信号を信号端子13bに出力する。なお、ツェナーダイオードZD6はスイッチング素子Q6のノイズ保護並びに逆耐圧保護用に設けられている。
The first control circuit 7 detects the voltages V1 to V4 across the
第2の制御回路8は、第2の検出回路8a並びに信号変換回路8b、遅延回路8c、駆動回路8d、電源制御回路8eを具備している。第2の検出回路8aは、4個の二次電池4A〜4Dの正極の電位を取り込むことで各二次電池4A〜4Dの両端電圧V1〜V4を検出して第2の所定値Vth2と比較し、少なくとも何れか一つの検出電圧が第2の所定値Vth2を下回っていればLレベルの信号(オープンコレクタ出力のアクティブロー信号)を出力する。信号変換回路8bは、第2の検出回路8aから出力されるLレベルの信号を放電停止信号に変換するものであって、第2の検出回路8aの出力信号でオン・オフされるスイッチング素子Q5、電源VDに対してスイッチング素子Q5と並列に接続されたツェナーダイオードZD5等で構成され、充電器2又は電動工具3に装着されている状態で電源VDが供給されて動作する。つまり、第2の検出回路8aの出力信号がHレベルのときはスイッチング素子Q5がオンするからLレベルの放電停止信号が信号端子13dに出力され、第2の検出回路8aの出力信号がLレベルのときにスイッチング素子Q5がオフすることでHレベル(=電源電圧VD)の放電停止信号が信号端子13dに出力される。なお、ツェナーダイオードZD5はスイッチング素子Q5のノイズ保護並びに逆耐圧保護用に設けられている。遅延回路8cは抵抗R18とコンデンサC9の積分回路からなり、第2の検出回路8aの出力信号の立ち上がり時間に対して立ち下がり時間を長くするものである。また電源制御回路8eは、組電池4から第2の検出回路8aへの電源供給を入切するものである。さらに駆動回路8dは、充電器2又は電動工具3に装着された状態で充電器2又は電動工具3から与えられる制御信号に応じて電源制御回路8eを駆動させるものである。
The
第3の制御回路9は、4個の二次電池4A〜4Dの正極の電位を取り込むことで各二次電池4A〜4Dの両端電圧V1〜V4を検出して第3の所定値Vth3と比較し、少なくとも何れか一つの検出電圧が第3の所定値Vth3を超えていればHレベルの信号(CMOS出力のアクティブハイ信号)を出力する第3の検出回路9aと、第3の検出回路9aからHレベルの信号が出力されたときに保護素子6のヒータ抵抗6aに通電してヒューズ素子6bを溶断する保護素子駆動回路9bとを具備する。第3の検出回路9aは、第1の検出回路7aと同様に集積回路(IC)として構成されており、放置状態では組電池4から電源供給を受けて待機モードで動作し続けることを考慮して、待機モードにおける消費電流が極めて少ない(例えば、1μA程度)ものである。保護素子駆動回路9bは、抵抗R26とスイッチング素子Q7からなり、第3の検出回路9aからHレベルの信号が出力されたときにスイッチング素子Q7がオンして保護素子6のヒータ抵抗6aに通電するものである。なお、電池パック1においては、組電池4の負極に接続された電源端子5bのグランドと信号端子13aのグランドとは直接接続されずに分離されている。したがって、充電器2又は電動工具3の電源端子17a,17b又は18a,18bと電源端子5a,5bあるいは第2の電源端子5cとが接触不良又は非接触状態となっても過大な放電電流や充電電流が流れるのを防ぐことができる。
The
一方、充電器2は、電池パック1の信号用コネクタ13と着脱自在に接続される信号用コネクタ14と、電池パック1の電源端子5b並びに第2の電源端子5cとそれぞれ着脱自在に接続される電源端子17b,17aと、商用電源ACから供給される交流電力を直流電力に変換して電源端子17a,17bに出力する電源回路21と、電源回路21の出力を調整して充電制御を行う充電制御回路19とを備えている。信号用コネクタ14は、それぞれ電池パック1の信号用コネクタ13の信号端子13a〜13fと接続される信号端子14a〜14fを有し、信号端子14aがグランドに接続され、信号端子14d,14fが充電制御回路19の動作電源VDDに抵抗R28,29でプルアップされている。
On the other hand, the charger 2 is detachably connected to the
また電動工具3は、図2に示すように電池パック1の信号用コネクタ13と着脱自在に接続される信号用コネクタ15と、電池パック1の電源端子5a,5bとそれぞれ着脱自在に接続される電源端子18a,18bと、電源端子18a,18bを介して電池パック1から供給される直流電源で動作するモータ等の負荷23と、負荷23の動作を制御する負荷制御回路22と、負荷制御回路22に対して負荷23を動作させるためのトリガを与えるトリガスイッチ24とを備えている。信号用コネクタ15は、それぞれ電池パック1の信号用コネクタ13の信号端子13a〜13fと接続される信号端子15a〜15fを有し、信号端子15aがグランドに接続され、信号端子15d,15fが負荷制御回路22の動作電源VDDに抵抗R30,31でプルアップされている。なお、充電器2並びに電動工具3においては、電源端子17b,18bのグランドと信号端子14a,15aのグランドが直接接続されている。
2, the
次に、第2の制御回路8が具備する第2の検出回路8a並びに電源制御回路8eの具体回路構成について、図3を参照して説明する。
Next, specific circuit configurations of the
第2の検出回路8aは、第2の所定値Vth2を生成するための定電圧素子たるツェナーダイオードZD1〜ZD4と、4個の二次電池4A〜4Dの両端電圧を第2の所定値Vth2と比較する4つの比較器81〜84とで構成される。比較器81は、クワッドコンパレータCP1とノイズキャンセル用の抵抗R15,R16並びにコンデンサC7からなり、アノードがグランドに接続されたツェナーダイオードZD1のツェナー電圧(第2の所定値Vth2)と二次電池4Aの正極電圧とをクワッドコンパレータCP1によって比較し、二次電池4Aの正極電位V1が第2の所定値Vth2を下回ったときに出力がHレベルからLレベルに切り替わる。また比較器82は、クワッドコンパレータCP2とノイズキャンセル用の抵抗R13,R14並びにコンデンサC6からなり、アノードが二次電池4Aの正極(二次電池4Bの負極)に接続されたツェナーダイオードZD2のツェナー電圧(第2の所定値Vth2)に二次電池4Aの正極電位V1を加えた電圧と二次電池4Bの正極電位V2とをクワッドコンパレータCP2によって比較し、二次電池4Bの正極電位V2が第2の所定値Vth2に二次電池4Aの正極電位V1を加えた電圧を下回ったとき、つまり、二次電池4Bの両端電圧が第2の所定値Vth2を下回ったときに出力がHレベルからLレベルに切り替わる。さらに比較器83は、クワッドコンパレータCP3とノイズキャンセル用の抵抗R11,R12並びにコンデンサC5からなり、アノードが二次電池4Bの正極(二次電池4Cの負極)に接続されたツェナーダイオードZD3のツェナー電圧(第2の所定値Vth2)に二次電池4A,4Bの正極電位V1,V2を加えた電圧と二次電池4Cの正極電位V3とをクワッドコンパレータCP3によって比較し、二次電池4Cの正極電位V3が第2の所定値Vth2に二次電池4A,4Bの正極電位V1,V2を加えた電圧を下回ったとき、つまり、二次電池4Cの両端電圧が第2の所定値Vth2を下回ったときに出力がHレベルからLレベルに切り替わる。
The
一方、比較器84は、クワッドコンパレータCP4とノイズキャンセル用の抵抗R9,R10並びにコンデンサC4からなり、カソードが電源制御回路8eを介して組電池4の正極(二次電池4Dの正極)に接続されたツェナーダイオードZD2のツェナー電圧(第2の所定値Vth2)を組電池4の正極電位V4から差し引いた電圧と二次電池4Dの負極電位(二次電池4Cの正極電位)V3とをクワッドコンパレータCP4によって比較し、二次電池4Dの負極電位V3が組電池4の正極電位V4から第2の所定値Vth2を差し引いた電圧を上回ったとき、つまり、二次電池4Dの両端電圧が第2の所定値Vth2を下回ったときに出力がHレベルからLレベルに切り替わる。そして、4つの比較器81〜84の出力端子が全て並列に信号変換回路8b及び遅延回路8cに接続されており、少なくとも1つの比較器81〜84の出力がLレベルに切り替わると信号変換回路8bでHレベルの信号に変換された放電停止信号が信号端子13dに出力される。ここで、比較器81〜84の出力を遅延回路8cで遅延させ、第2の検出回路8aの出力信号の立ち上がり時間(LレベルからHレベルに変化する時間)に対して立ち下がり時間(HレベルからLレベルに変化する時間)を長くしているので、信号変換回路8bに単発のノイズが入力することによる誤検知が防止できるものである。
On the other hand, the
電源制御回路8eは、組電池4から第2の検出回路8aへの給電を入切するものであって、組電池4の正極とツェナーダイオードZD1,ZD4のカソードとの間に挿入されるスイッチング素子Q1と、組電池4の正極とツェナーダイオードZD2のカソードとの間に挿入されるスイッチング素子Q3と、組電池4の正極とツェナーダイオードZD3のカソードとの間に挿入されるスイッチング素子Q2とを具備している。したがって、スイッチング素子Q1,Q2,Q3がオフしているときにはツェナーダイオードZD1〜ZD4が組電池4から切り離されるために第2の検出回路8aが動作せず、スイッチング素子Q1,Q2,Q3がオンしているときにツェナーダイオードZD1〜ZD4が組電池4と接続されるために第2の検出回路8aが動作するのである。また、駆動回路8dは信号端子13eを通して充電器2又は電動工具3から与えられる制御信号によってオン・オフするスイッチング素子Q4を具備し、スイッチング素子Q4をオンすることで電源制御回路8eのスイッチング素子Q1〜Q3のベース電位をグランドレベルに落として全てオンとし、スイッチング素子Q4をオフすることでスイッチング素子Q1〜Q3のベース電位を電源電圧VDまで上げて全てオフとする。
The power
ここで、第2の検出回路8aへの電源供給を一つのスイッチで入切することも可能であるが、その場合、非給電時の第2の検出回路8aにおける電力消費が増えてしまうことになる。つまり、第2の検出回路8aを構成する回路素子(ツェナーダイオードZD1〜ZD4や抵抗、コンデンサなど)が二次電池4A〜4Dの両極間に接続されて閉回路が形成されているため、第2の検出回路8aが動作していないときでも閉回路に流れる電流によって電力消費が増えてしまうのである。特に、抵抗の抵抗値を大きくして電流値を下げたとしても電池パック1が長期間放置されていると過放電に至る可能性があり、また、組電池4を構成する各二次電池4A〜4Dの間で電池容量がアンバランスとなり、結果的に寿命が短くなってしまう。しかしながら、本実施形態における電源制御回路8eでは、図4に示すように第2の検出回路8aを構成する回路素子と二次電池4A〜4Dの正極との間に挿入された3つのスイッチング素子Q1〜Q3で電源供給を入切しているので、上述のような閉回路が形成されないために無駄な電力消費を無くすことができ、長期間放置された場合に電池パック1が過放電に至ることを防止できるものである。
Here, it is possible to turn on / off the power supply to the
また、ツェナーダイオードZD1〜ZD4には少なくとも2個以上の二次電池4A〜4Dから電源が供給されるため、何れかの二次電池4A〜4Dの電圧が低下しても十分な電圧を印加することが可能である。さらに、ツェナーダイオードZD1,ZD4における消費電流を低減するためにツェナーダイオードZD1,ZD4と直列に接続された抵抗R10,R15の抵抗値を大きく(通常、1MΩ)し、しかも、ツェナーダイオードZD2,ZD3に直列に接続された抵抗R13,R12の抵抗値を調整してツェナーダイオードZD1〜ZD4に流れる電流をほぼ等しくして、第2の検出回路8aにおける検出精度を向上することができる。
Further, since power is supplied from at least two or more
次に、充電器2に装着して電池パック1を充電する場合の動作について説明する。電池パック1が充電器2に装着されて第2の電源端子5cと電源端子17a、電源端子5bと電源端子17b、信号用コネクタ13と信号用コネクタ14がそれぞれ接続されると、充電制御回路19では、信号端子14c,14fの電圧が電源電圧VDDからプルアップ抵抗R28,R29と測温素子(サーミスタ)Thと識別用抵抗素子Rxとで分圧された電圧に変化することを検出して電池パック1の装着を自動的に検知し、充電動作を開始する。充電動作を開始した充電制御回路19は、信号端子14eに制御信号VDを印加して第2の制御回路8を動作させるとともに、信号端子14fの電圧から電池パック1の情報を読み取り、さらに信号端子14cの電圧から測温素子(サーミスタ)Thで検出した組電池4の温度を読み取る。そして、組電池4の温度が所定の温度範囲内であり、且つ信号端子14bに入力する充電制御信号がHレベル(各二次電池4A〜4Dの両端電圧が第1の所定値Vth1(=4.2V)以下)であれば、充電制御回路19は電源回路21を動作させて電池パック1の充電電流経路(第2の電源端子5c→保護素子6→組電池4→電源端子5b)に所定の充電電流を流して組電池4を充電する。また、何れかの二次電池4A〜4Dの両端電圧が第1の所定値Vth1を上回って信号端子14bに入力する充電制御信号がLレベルになると、充電制御回路19は電源回路21を制御し充電電流を減少させて定電圧充電に移行し、以下、充電制御信号がHレベルからLレベルに切り替わる毎に段階的に充電電流を減少させ、充電電流が所定のしきい値以下になった時点で電源回路21を停止させて充電を完了し、信号端子14eに対する制御信号VDの印加を停止して第2の制御回路8を停止させることで電池パック1における電流消費を抑える。電池パック1が充電器2から取り外されたことは、信号端子15c,15fの電圧が電源電圧VDDまで上昇することによって充電制御回路19で検出される。ここで、充電器2の信号用コネクタ15において信号端子15c,15fをプルアップ抵抗R28,R29で電源電圧VDDにプルアップしているから、信号端子15eに対する制御信号VDの印加を停止しても電池パック1の取り外しが検知できるものである。なお、プルアップ抵抗を電池パック1に設けた場合、信号端子を追加して電圧を印加しない限りは制御信号VDを印加し続ける必要がある。
Next, an operation when the
ところで本実施形態においては、上述の充電時に4種類の安全機能が働くようになっている。ひとつめには、上述のように第1の制御回路7において何れかの二次電池4A〜4Dの両端電圧が第1の所定値Vth1を上回ったときに充電制御信号をHレベルからLレベルに切り換えて充電器2の充電制御回路19に知らせ、充電制御回路19が電源回路21を制御して充電電流を減少させている。ふたつめには、測温素子(サーミスタTh)で二次電池4A〜4Dの温度を検出し、検出温度が所定値(=70°)を超えた場合に充電制御回路19が充電を停止するようにしている。みっつめには、第2の電源端子5cの電圧を充電制御回路19で監視し、当該電圧が所定値(17.5V)を超えると充電を停止するようにしている。よっつめには、何れかの二次電池4A〜4Dの両端電圧が第3の所定値(=4.5V)を超えたときに第3の制御回路9が保護素子6を動作させて充電電流経路を開成(遮断)している。
By the way, in this embodiment, four types of safety functions work at the time of the above-mentioned charge. First, as described above, when the voltage across the
而して、本実施形態では何れかの二次電池4A〜4Dの両端電圧が第3の所定値Vth3を上回ると第3の制御回路9が保護素子6を動作させて充電電流経路を開成するので、例えば、充電制御回路19が故障して充電器2による充電制御が不能となっても二次電池4A〜4Dが過充電されるのを防ぐことができる。
Thus, in this embodiment, when the voltage across the
次に、電動工具3に装着して電池パック1から放電する場合の動作について説明する。電池パック1が電動工具3に装着されて電源端子5a,5bと電源端子18a,18b、信号用コネクタ13と信号用コネクタ15がそれぞれ接続された状態でトリガスイッチ24がオンすると、負荷制御回路22では、信号端子15eに制御信号VDを印加して第2の制御回路8を動作させるとともに、信号端子15fの電圧から電池パック1の情報を読み取り、さらに信号端子15cの電圧から測温素子(サーミスタ)Thで検出した組電池4の温度を読み取る。そして、組電池4の温度が所定の温度範囲内であり、且つ信号端子15dに入力する放電停止信号がLレベル(各二次電池4A〜4Dの両端電圧が第2の所定値Vth2以上)であれば、負荷制御回路22は電池パック1から電源を供給させて負荷23を駆動する。なお、放電停止信号がHレベルである場合、またはトリガスイッチ24がオフされた場合には負荷制御回路22は電池パック1から負荷23への放電を停止させるとともに、信号端子15eへの制御信号VDの印加を停止して第2の制御回路8を停止させることで電池パック1における電流消費を抑える。
Next, the operation when the
ここで本実施形態においては、上述の放電時に2種類の安全機能が働くようになっている。一般にリチウムイオン電池は過放電によって信頼性が低下し寿命が短くなることが知られている。リチウムイオン電池の寿命低下は、Feの析出電圧(1.0V)及びCuの析出電圧(0.5V)以下まで電圧が低下することによって発生する。したがって、ひとつめには、上述のように第2の制御回路8において何れかの二次電池4A〜4Dの両端電圧が第2の所定値Vth2(=2.0V)を下回ったときに放電停止信号をLレベルからHレベルに切り換えて電動工具3の負荷制御回路21に知らせ、負荷制御回路21が負荷23への放電を停止させている。ふたつめには、負荷制御回路21が検出抵抗R34,R35によって電源端子18aの電圧を検出し、当該電圧が所定値(=10V)以下となれば過放電状態であると判断して負荷23への放電を停止させている。
Here, in this embodiment, two types of safety functions work during the above-described discharge. In general, it is known that the lithium ion battery is deteriorated in reliability and life due to overdischarge. The life reduction of the lithium ion battery occurs when the voltage drops to Fe deposition voltage (1.0 V) or Cu deposition voltage (0.5 V) or less. Therefore, first, as described above, when the voltage across the
而して、本実施形態においては第2の検出回路8aが汎用のクワッドコンパレータCP1〜CP4やツェナーダイオードZD1〜ZD4等で構成されているため、専用の集積回路からなる第1及び第3の検出回路7a,9aに比べて低コスト化が図れる。一方、汎用のクワッドコンパレータCP1〜CP4やツェナーダイオードZD1〜ZD4等で構成されているため、第2の検出回路8aでは充電時並びに放電時にかなりの消費電流(1mA程度)が消費されるのであるが、既に説明したように電源制御回路8eが放置状態で第2の検出回路8aへの給電を遮断していることで放置状態における電流消費を非常に低いレベル(0.1μA以下)に低減することができ、その結果、電池パック1が長期間放置された場合でも過放電になって劣化するのを防ぐことができる。
Thus, in the present embodiment, the
1 電池パック
2 充電器
4 組電池
4A〜4D 二次電池
5a,5b 電源端子
5c 第2の電源端子
6 保護素子
7 第1の制御回路
8 第2の制御回路
8a 第2の検出回路
8e 電源制御回路
DESCRIPTION OF
Claims (4)
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005333283A JP4241715B2 (en) | 2005-11-17 | 2005-11-17 | Battery pack for power tools |
DE602006003513T DE602006003513D1 (en) | 2005-11-17 | 2006-11-14 | Rechargeable battery unit for a power tool |
EP06023689A EP1788687B1 (en) | 2005-11-17 | 2006-11-14 | Rechargeable battery pack for a power tool |
US11/599,416 US7570017B2 (en) | 2005-11-17 | 2006-11-15 | Rechargeable battery pack for a power tool including over-discharge protection |
CNB2006101493622A CN100442630C (en) | 2005-11-17 | 2006-11-17 | Rechargeable battery pack for a power tool |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005333283A JP4241715B2 (en) | 2005-11-17 | 2005-11-17 | Battery pack for power tools |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007143285A true JP2007143285A (en) | 2007-06-07 |
JP4241715B2 JP4241715B2 (en) | 2009-03-18 |
Family
ID=37686125
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005333283A Expired - Fee Related JP4241715B2 (en) | 2005-11-17 | 2005-11-17 | Battery pack for power tools |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7570017B2 (en) |
EP (1) | EP1788687B1 (en) |
JP (1) | JP4241715B2 (en) |
CN (1) | CN100442630C (en) |
DE (1) | DE602006003513D1 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008199827A (en) * | 2007-02-14 | 2008-08-28 | Matsushita Electric Works Ltd | Battery pack |
JP2010259234A (en) * | 2009-04-24 | 2010-11-11 | Panasonic Electric Works Power Tools Co Ltd | Battery pack |
JP2011201005A (en) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Panasonic Electric Works Power Tools Co Ltd | Power tool |
JP2011229319A (en) * | 2010-04-21 | 2011-11-10 | Makita Corp | Electric tool battery pack |
WO2017022169A1 (en) * | 2015-07-31 | 2017-02-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Battery control device, electronic apparatus, battery pack, and battery control method |
JP2020182370A (en) * | 2019-04-23 | 2020-11-05 | 深▲せん▼市華宝新能源股▲ふん▼有限公司Shenzhen Hello Tech Energy Co., Ltd. | Charging device |
WO2022162755A1 (en) * | 2021-01-27 | 2022-08-04 | 武蔵精密工業株式会社 | Storage battery management device and method for managing storage battery |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7589500B2 (en) * | 2002-11-22 | 2009-09-15 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Method and system for battery protection |
US8471532B2 (en) | 2002-11-22 | 2013-06-25 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Battery pack |
EP1780867B1 (en) * | 2005-10-28 | 2016-11-30 | Black & Decker Inc. | Battery pack for cordless power tools |
US20080012570A1 (en) * | 2006-07-17 | 2008-01-17 | O2Micro, Inc. | Monitoring battery cell voltage |
US7825627B2 (en) | 2006-07-17 | 2010-11-02 | O2Micro International Limited | Monitoring battery cell voltage |
JP2008092768A (en) * | 2006-10-05 | 2008-04-17 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Discharger, method and program for controlling discharge, and program recording medium |
TWI337412B (en) * | 2007-04-13 | 2011-02-11 | Cheng Uei Prec Ind Co Ltd | Charge and discharge system |
NL2000917C2 (en) * | 2007-10-10 | 2009-04-14 | Electrische App Nfabriek Capax | Power tools with battery-controlled protection. |
US20090208819A1 (en) * | 2008-02-20 | 2009-08-20 | Nathan Cruise | Rechargeable Battery Pack for Power Tools |
EP2096733B1 (en) * | 2008-02-28 | 2013-12-25 | Metabowerke GmbH | Method for dis-engaging a battery-operated electric hand tool and electric hand tool |
US20100190052A1 (en) * | 2009-01-27 | 2010-07-29 | Umesh Rajani | Battery pack with high and low current discharge terminals |
CN101908755A (en) * | 2009-06-02 | 2010-12-08 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | Overdischarge protector for battery |
KR101093965B1 (en) * | 2009-11-24 | 2011-12-15 | 삼성에스디아이 주식회사 | Controlling method for secondary battery |
US8427107B2 (en) * | 2010-06-22 | 2013-04-23 | A 123 Systems, Inc. | System and method for extending the usable capacity of a battery pack via controlling battery current through different current paths |
US8541979B2 (en) | 2010-06-22 | 2013-09-24 | A123 Systems, Inc. | System and method for balancing voltage of individual battery cells within a battery pack |
US9337763B2 (en) | 2010-10-27 | 2016-05-10 | Hitachi Koki Co., Ltd. | Power tool system and power supply device |
JP5742524B2 (en) * | 2011-07-08 | 2015-07-01 | ソニー株式会社 | Control device, power storage system, electronic device, electric vehicle, and power system |
CN103208784B (en) * | 2012-01-17 | 2016-02-24 | 东莞赛微微电子有限公司 | Battery protecting circuit and method thereof |
WO2014045745A1 (en) * | 2012-09-18 | 2014-03-27 | Necエナジーデバイス株式会社 | Power storage system and battery protection method |
US9395327B2 (en) * | 2012-11-30 | 2016-07-19 | GM Global Technology Operations LLC | Systems and methods to protect against over-discharge in a battery system |
WO2014087675A2 (en) * | 2012-12-07 | 2014-06-12 | Hitachi Koki Co., Ltd. | Charging device |
DE102012222720A1 (en) * | 2012-12-11 | 2014-06-12 | Robert Bosch Gmbh | Battery management system and battery system |
US10199844B2 (en) | 2012-12-28 | 2019-02-05 | Koki Holdings Co., Ltd. | Power-supplying device |
JP6329741B2 (en) * | 2013-09-06 | 2018-05-23 | デクセリアルズ株式会社 | Protection circuit |
MX347885B (en) | 2014-05-16 | 2017-05-16 | Techtronic Power Tools Tech Ltd | Multi-battery pack for power tools. |
EP3427901B1 (en) * | 2014-05-18 | 2020-03-11 | Black & Decker, Inc. | Convertible battery pack for power tool |
CN105409087A (en) * | 2014-05-26 | 2016-03-16 | 华为技术有限公司 | Power adapter, cable, and charger |
JP6577229B2 (en) * | 2015-02-13 | 2019-09-18 | 株式会社マキタ | Battery pack and battery system |
CN107925133B (en) * | 2015-09-02 | 2021-03-09 | 创科(澳门离岸商业服务)有限公司 | Electric tool, battery pack, combination thereof and method for controlling the same |
TWI611649B (en) * | 2016-07-22 | 2018-01-11 | 群光電能科技股份有限公司 | Charging device and charging system |
WO2018110027A1 (en) * | 2016-12-12 | 2018-06-21 | 株式会社村田製作所 | Battery pack, electronic equipment, and method for controlling battery pack |
US10761119B2 (en) | 2017-08-17 | 2020-09-01 | Semiconductor Components Industries, Llc | Voltage threshold sensing systems and related methods |
CN110350262B (en) * | 2018-04-02 | 2021-03-05 | 南京德朔实业有限公司 | Battery pack and charging combination |
DE102018216937A1 (en) * | 2018-10-02 | 2020-04-02 | Robert Bosch Gmbh | Display device for a battery pack |
DE102018127502B4 (en) * | 2018-11-05 | 2022-04-07 | Metabowerke Gmbh | restart protection device |
JP7193403B2 (en) | 2019-03-29 | 2022-12-20 | 株式会社マキタ | Power supply device, electric work machine system |
CN114788115A (en) * | 2020-03-31 | 2022-07-22 | 工机控股株式会社 | Battery pack and electrical device using same |
DE102020209400A1 (en) * | 2020-07-24 | 2022-01-27 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Method for controlling a charging or discharging current of an exchangeable battery pack and/or an electrical device and system for carrying out the method |
JP2022047802A (en) * | 2020-09-14 | 2022-03-25 | キヤノン株式会社 | Electronic apparatus, battery pack, control method and program |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04331425A (en) * | 1991-04-26 | 1992-11-19 | Sony Corp | Overcharge preventing device and overdischarge preventing device |
JP3291530B2 (en) * | 1992-09-17 | 2002-06-10 | ソニー株式会社 | Battery protection circuit |
JP3195555B2 (en) * | 1997-02-10 | 2001-08-06 | セイコーインスツルメンツ株式会社 | Charge / discharge control circuit |
JPH11332116A (en) * | 1998-05-15 | 1999-11-30 | Seiko Instruments Inc | Charging/discharging control circuit and charging-type power supply device |
JP2001086656A (en) * | 1999-07-09 | 2001-03-30 | Fujitsu Ltd | Battery monitor |
JP3962524B2 (en) * | 2000-02-29 | 2007-08-22 | 富士通株式会社 | Discharge control circuit |
US6998818B2 (en) * | 2003-05-03 | 2006-02-14 | Motorola, Inc. | Charging circuit with two levels of safety |
US7081737B2 (en) * | 2003-06-19 | 2006-07-25 | O2Micro International Limited | Battery cell monitoring and balancing circuit |
EP1673828B1 (en) * | 2003-10-14 | 2013-05-08 | Black & Decker Inc. | Protection methods, protection circuits and protective devices for secondary batteries, a power tool, charger and battery pack adapted to provide protection against fault conditions in the battery pack |
JP2005131770A (en) | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Battery pack, power tool and power tool system |
JP4065232B2 (en) * | 2003-12-11 | 2008-03-19 | 三洋電機株式会社 | How to charge the battery |
JP4206348B2 (en) | 2004-01-27 | 2009-01-07 | 株式会社マキタ | Battery pack and power tool |
JP2005245062A (en) * | 2004-02-24 | 2005-09-08 | Matsushita Electric Works Ltd | Charge controller and rechargeable power tool set |
EP1668760A2 (en) * | 2004-05-04 | 2006-06-14 | 02Micro, Inc. | Cordless power tool with tool identification circuitry |
-
2005
- 2005-11-17 JP JP2005333283A patent/JP4241715B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-11-14 DE DE602006003513T patent/DE602006003513D1/en active Active
- 2006-11-14 EP EP06023689A patent/EP1788687B1/en not_active Not-in-force
- 2006-11-15 US US11/599,416 patent/US7570017B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-11-17 CN CNB2006101493622A patent/CN100442630C/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008199827A (en) * | 2007-02-14 | 2008-08-28 | Matsushita Electric Works Ltd | Battery pack |
JP4605166B2 (en) * | 2007-02-14 | 2011-01-05 | パナソニック電工株式会社 | Battery pack |
JP2010259234A (en) * | 2009-04-24 | 2010-11-11 | Panasonic Electric Works Power Tools Co Ltd | Battery pack |
JP2011201005A (en) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Panasonic Electric Works Power Tools Co Ltd | Power tool |
JP2011229319A (en) * | 2010-04-21 | 2011-11-10 | Makita Corp | Electric tool battery pack |
US9203249B2 (en) | 2010-04-21 | 2015-12-01 | Makita Corporation | Battery pack for electric power tool, control circuit, and program |
WO2017022169A1 (en) * | 2015-07-31 | 2017-02-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Battery control device, electronic apparatus, battery pack, and battery control method |
JPWO2017022169A1 (en) * | 2015-07-31 | 2018-05-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Battery control device, electronic device, battery pack, and battery control method |
US11188135B2 (en) | 2015-07-31 | 2021-11-30 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Battery controller, electronic device, battery pack, and battery controlling method |
JP2020182370A (en) * | 2019-04-23 | 2020-11-05 | 深▲せん▼市華宝新能源股▲ふん▼有限公司Shenzhen Hello Tech Energy Co., Ltd. | Charging device |
WO2022162755A1 (en) * | 2021-01-27 | 2022-08-04 | 武蔵精密工業株式会社 | Storage battery management device and method for managing storage battery |
JP7470823B2 (en) | 2021-01-27 | 2024-04-18 | 武蔵精密工業株式会社 | Battery management device and battery device management method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070108941A1 (en) | 2007-05-17 |
JP4241715B2 (en) | 2009-03-18 |
CN1967966A (en) | 2007-05-23 |
EP1788687B1 (en) | 2008-11-05 |
US7570017B2 (en) | 2009-08-04 |
DE602006003513D1 (en) | 2008-12-18 |
CN100442630C (en) | 2008-12-10 |
EP1788687A1 (en) | 2007-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4241715B2 (en) | Battery pack for power tools | |
JP4241714B2 (en) | Battery pack for power tools | |
JP5390925B2 (en) | Battery pack | |
US9859548B2 (en) | Shared control of thermistor and dual purpose thermistor line | |
US7079003B2 (en) | Secondary battery with protective circuit | |
JP5439800B2 (en) | Secondary battery protection integrated circuit device, secondary battery protection module using the same, and battery pack | |
US8945735B2 (en) | Built-in charge circuit for secondary battery and secondary battery with the built-in charge circuit | |
TW398107B (en) | Charge/discharge control circuit and charging type power-supply unit | |
US8264206B2 (en) | Battery and method of power conservation for the same | |
US8193774B2 (en) | Battery pack | |
KR20200137965A (en) | Secondary battery protection circuit, secondary battery protection device, battery pack and method of controlling secondary battery protection circuit | |
JP2011045230A (en) | Secondary battery | |
US7605565B2 (en) | Battery pack with protection circuit | |
JP6799269B2 (en) | Rechargeable battery protection circuit and battery pack | |
JP4432981B2 (en) | Battery pack | |
CN116937736A (en) | Battery, charger and management circuit of battery | |
JP7235987B2 (en) | Secondary battery protection circuit and battery pack | |
CN101872962A (en) | Switch embedded integrated circuit and method for protecting battery | |
JP2011211867A (en) | Battery pack | |
JP2010129468A (en) | Battery pack and electric tool using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080520 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081209 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |