[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007140170A - 液晶レンズおよび撮影装置 - Google Patents

液晶レンズおよび撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007140170A
JP2007140170A JP2005334189A JP2005334189A JP2007140170A JP 2007140170 A JP2007140170 A JP 2007140170A JP 2005334189 A JP2005334189 A JP 2005334189A JP 2005334189 A JP2005334189 A JP 2005334189A JP 2007140170 A JP2007140170 A JP 2007140170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
pixels
refractive index
voltage application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005334189A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Misawa
岳志 三沢
Hiroshi Endo
宏 遠藤
Takashi Kato
隆志 加藤
Takashi Miyano
俊 宮野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp, Fujifilm Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2005334189A priority Critical patent/JP2007140170A/ja
Priority to US11/600,192 priority patent/US20070121072A1/en
Publication of JP2007140170A publication Critical patent/JP2007140170A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/04Bodies collapsible, foldable or extensible, e.g. book type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/292Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection by controlled diffraction or phased-array beam steering
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0503Built-in units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract


【課題】 装置の小型化および軽量化を図ることができ入射された光を光軸方向や光軸方向以外の方向にも出射することができる液晶レンズ、および小型化および軽量化が図られて補助光の照射位置や照射角を可変することができる撮影装置を提供する。
【解決手段】 二次元的に分割された複数の液晶ピクセル34a,35aからなる透明電極34,35と、複数の液晶ピクセル34a,35aの中の同時には一部のみを順次選択して選択した液晶ピクセル34a,35aへの電圧印加を制御する、X方向選択回路38_1およびY方向選択回路38_2からなる透明XYアドレス選択部38と、X方向選択回路39_1およびY方向選択回路39_2からなる透明XYアドレス選択部39とを備え、透明電極34,35に透過光に対する屈折率分布を形成する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、液晶を用い印加電圧に応じて屈折率が変化する液晶レンズ、および焦点距離可変の撮影光学系を備えその撮影光学系を経由して入射してきた被写体像を捉えて画像データを生成する撮影装置に関する。
撮影装置の一つであるカメラでは、写真撮影にあたり、被写体輝度が不足している場合、シャッタ動作に同期して撮影補助光としてのフラッシュ光を発光ユニットから被写体に向けて照射するということが行なわれている。発光ユニットとしては、フラッシュ光を発する発光管と、その発光管から発せられたフラッシュ光を反射するリフレクタ(反射笠)を備えた発光ユニットが知られている。
このような発光ユニットとして、光照射方向を可変する手段を備え、撮影レンズ光軸と発光ユニットの光軸とを被写体位置で常に交わらせるようにすることにより、撮影レンズ光軸と発光ユニット光軸とのずれを補正する技術が提案されている(特許文献1参照)。
また、リフレクタの形状を、略楕円形状から略放物面形状に変化させることにより、照射角を可変する技術が提案されている(特許文献2参照)。
さらに、撮影画面からの被写体情報に基づいて照射方向偏向機構を操作して、発光部の照射方向を自動的に変更する技術が提案されている(特許文献3参照)。
また、電極を4つの部分に分割し、分割された4つの部分それぞれに異なる電圧を印加することにより、液晶を用いた液晶マイクロレンズの焦点距離を可変する技術が提案されている(特許文献4参照)。
さらに、透明基板の間に液晶分子を封入してなる回折型液晶レンズにおいて、液晶分子の配向方向が異なるように配向処理された複数の同心円状の領域を有する配光膜を備え、光軸方向に焦点距離を可変する技術が提案されている(特許文献5参照)。
また、光ピックアップ装置に備えられた液晶レンズにおいて、供給される駆動信号に応じて光ビームの焦点距離を光軸方向に可変する技術が提案されている(特許文献6参照)。
尚、光を出射する発光ユニットとして、低照度下での撮影時に光源(LED)から測距用補助光を出射することによりオートフォーカス(AF)機能を補助するAF用補助光発光装置も知られている。AF用補助光発光装置から出射された測距用補助光は、被写体に照射され、その被写体で反射した測距用補助光に基づいて合焦動作が行なわれる。この合焦動作では、例えば、いわゆる「山登り方式」の連続的なAF処理が行なわれる。即ち、フォーカスレンズを光軸に沿って前後に微小移動させて、焦点評価値の増減方向をチェックしながら、評価値の極大点まで徐々にフォーカスレンズを移動させることにより、合焦位置を決定する。
特開昭57−122423号公報 特開平2−196228号公報 特開平4−14029号公報 特開平11−109304号公報 特開2002−357804号公報 特開2005−18840号公報
上述した、特許文献1,2,3に提案された技術では、光の照射方向や照射角を可変するにあたり、いずれも機械的な構造を変化させるための機構が必要であり、従って発光ユニットの小型化および軽量化に支障をきたすという問題が生ずる。
また、特許文献4に提案された技術では、液晶マイクロレンズの焦点距離を可変するにあたり、電極の4つの部分それぞれに異なる電圧を印加するための4つの電源が必要である。従って、やはり発光ユニットの小型化および軽量化に支障をきたすという問題が生ずる。
さらに、特許文献5,6に提案された技術は、光軸方向に焦点距離を可変する技術であり、光軸方向以外の方向に焦点距離を可変することは困難であるという問題がある。
また、光を出射する発光ユニットであるAF用補助光発光装置は、一般にレイアウト上、光軸に対してずれた位置に配置されており、このためAF用補助光発光装置から出射する測距用補助光の向きは光軸に対して交差する方向にある。従って、測距用補助光のカバーできるレンズの焦点距離はある限られた範囲であり、また遠い位置までは到達しないという欠点を有する。ここで、測距用補助光を出射する光源を大きくすることが考えられるが、AF用補助光発光装置の小型化に支障をきたすという問題が発生する。
本発明は、上記事情に鑑み、装置の小型化および軽量化を図ることができ入射された光を光軸方向や光軸方向以外の方向にも出射することができる液晶レンズ、および小型化および軽量化が図られて補助光の照射位置や照射角を可変することができる撮影装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の液晶レンズは、二次元的に分割された複数の液晶ピクセルからなる光透過性の液晶板と、上記複数の液晶ピクセルの中の同時には一部のみを選択し、上記選択した液晶ピクセルへの電圧印加を制御する液晶駆動部とを備えると共に、上記液晶板に、上記選択した液晶ピクセルへの電圧印加制御により、上記液晶板を透過する透過光に対する屈折率分布を形成することを特徴とする。
本発明の液晶レンズは、その液晶レンズに用いられる液晶の応答速度が比較的遅いことに着目してなされたものであり、同時には一部にしか電圧を印加しなくても液晶の状態が保たれることから、屈折率分布も保つことができる。
また、二次元的に分割された複数の液晶ピクセルを用いることで、屈折率分布の中心や分布そのものも可変とすることが出来る。例えば、複数の液晶ピクセルの中の同時には第1の部分のみを選択して所定の電圧を印加し上記液晶板に、その液晶板の中央部から光が出射される第1の屈折率分布を形成したり、あるいは複数の液晶ピクセルの中の同時には第2の部分のみを選択して所定の電圧を印加し上記液晶板に、その液晶板の左部から光が出射される第2の屈折率分布を形成したりすることができる。従って、単一の電源で光を光軸方向や光軸方向以外の方向に出射することができる。
ここで、本発明の液晶レンズにおける上記選択した液晶ピクセルへの電圧印加制御が、上記屈折率分布の略分布範囲外側の液晶ピクセルに対して行なわれることが好ましい。
このようにすると、本発明の液晶レンズをフラッシュ用発光ユニットやAF用発光ユニットに用いた場合、それらの発光ユニットから照射される光を被写体の正面、左側、左下側等に向けて照射することができ、従ってそれら正面、左側、左下側等における集光効率を高めることができる。
また、本発明の液晶レンズにおける上記選択した液晶ピクセルへの電圧印加制御が、上記屈折率分布の略分布範囲内側の液晶ピクセルに対して行なわれることも好ましい態様である。
このようにすると、本発明の液晶レンズをフラッシュ用発光ユニットやAF用発光ユニットに用いた場合、撮影光学系の焦点距離に応じた屈折率分布を形成することができる。従って、屈折率を小さく変化させるように屈折率分布を形成して、液晶レンズからのフラッシュ光や測距用補助光を遠距離にまで到達させることにより、遠距離に位置する被写体にフラッシュ光や測距用補助光を照射したり、あるいは液晶レンズの屈折率を大きく変化させるように屈折率分布を形成して、液晶レンズからのフラッシュ光や測距用補助光を近距離に到達させることにより、近距離に位置する被写体にフラッシュ光や測距用補助光を照射することができる。
さらに、本発明の液晶レンズにおける上記選択した液晶ピクセルへの電圧印加制御が、順次選択で行なわれることも好ましい。
このようにすると、選択した液晶ピクセルへの電圧印加制御を行なう回路の構成を簡素化することができる。
また、上記目的を達成する本発明の撮影装置は、焦点距離可変の撮影光学系を備えその撮影光学系を経由して入射してきた被写体像を捉えて画像データを生成する撮影装置において、
撮影にあたり被写体に向けて補助光を照射するための光源と、
上記光源前面に配置された、二次元的に分割された複数の液晶ピクセルからなる光透過性の液晶板と、
上記複数の液晶ピクセルの中の同時には一部のみを選択し、上記選択した液晶ピクセルの中の同時には一部のみを制御することにより、上記液晶板に、上記光源から発せられた補助光に対する、上記撮影光学系の焦点距離に応じた屈折率分布を形成する液晶駆動部とを備えたことを特徴とする。
本発明の撮影装置は、液晶の応答速度が比較的遅いことに着目してなされたものであり、同時には一部にしか電圧を印加しなくても液晶の状態が保たれることから、屈折率分布も保つことができる。また、二次元的に分割された複数の液晶ピクセルを用いることで、屈折率分布の中心や分布そのものも可変とすることが出来る。例えば、複数の液晶ピクセルの中の同時には第1の部分のみを選択して所定の電圧を印加し上記液晶板に第1の焦点距離に応じた第1の屈折率分布を形成してその液晶板の中央部から補助光を出射したり、あるいは複数の液晶ピクセルの中の同時には第2の部分のみを選択して所定の電圧を印加し上記液晶板に第2の焦点距離に応じた第2の屈折率分布を形成してその液晶板の左部から補助光を出射したりすることができる。従って、小型化および軽量化が図られて補助光の照射位置や照射角を可変することができる撮影装置を提供することができる。
ここで、本発明の撮影装置における上記選択した液晶ピクセルへの電圧印加制御が、上記屈折率分布の略分布範囲外側の液晶ピクセルに対して行なわれることが好ましい。
このようにすると、本発明の撮影装置を構成するフラッシュ用発光ユニットやAF用発光ユニットから照射される光を被写体の正面、左側、左下側等に向けて照射することができ、従ってそれら正面、左側、左下側等における集光効率を高めることができる。
また、本発明の撮影装置における上記選択した液晶ピクセルへの電圧印加制御が、上記屈折率分布の略分布範囲内側の液晶ピクセルに対して行なわれることも好ましい態様である。
このようにすると、本発明の撮影装置を構成するフラッシュ用発光ユニットやAF用発光ユニットにおいて、撮影光学系の焦点距離に応じた屈折率分布を形成することができる。従って、フラッシュ光や測距用補助光を遠距離にまで到達させることにより、遠距離に位置する被写体にフラッシュ光や測距用補助光を照射したり、あるいはフラッシュ光や測距用補助光を近距離に到達させることにより、近距離に位置する被写体にフラッシュ光や測距用補助光を照射することができる。
さらに、本発明の撮影装置における上記選択した液晶ピクセルへの電圧印加制御が、順次選択で行なわれることも好ましい。
このようにすると、選択した液晶ピクセルへの電圧印加制御を行なう回路の構成を簡素化することができる。
本発明によれば、装置の小型化および軽量化を図ることができ入射された光を光軸方向や光軸方向以外の方向にも出射することができる液晶レンズ、および小型化および軽量化が図られて補助光の照射位置や照射角を可変することができる撮影装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の液晶レンズの第1実施形態の断面図である。
図1に示す液晶レンズ3には、スペーサ31と、スペーサ31を介して互いに対向して配置された平板状の透明基板32,33と、透明基板32,33の内面に配備された透明XYアドレス選択部38,39と、透明XYアドレス選択部38,39の内面に配備された透明電極34,35と、透明電極34,35の内面に配備された配光膜36,37と、スペーサ31および配光膜36,37からなる空間に封入された液晶40とが備えられている。液晶40は液晶分子40aを有する。
透明基板32,33は、入射される光の波長帯域に対して高い透過率を有する材料で形成され、ガラスや高分子フイルム等を用いることができる。
透明電極34,35は、本発明にいう光透過性の液晶板の一例に相当し、詳細については後述するが、二次元的に分割された複数の液晶ピクセルからなる光透過性の液晶板である。
透明XYアドレス選択部38,39は、本発明にいう液晶駆動部の一例に相当し、詳細については後述するが、複数の液晶ピクセルの中の同時には一部のみ選択し、選択した液晶ピクセルへの電圧印加を、液晶コントローラ1_3からの制御信号により制御する。
配光膜36,37は、透明電極34,35に電圧が印加されていないときに液晶分子40aを所定の配列の方向にさせておくためのものである。
図2は、図1に示す液晶レンズを構成する透明電極および透明XYアドレス選択部を模式的に示す図である。
図2には、液晶レンズ3を構成する透明電極34,35と、X方向選択回路38_1およびY方向選択回路38_2からなる透明XYアドレス選択部38と、X方向選択回路39_1およびY方向選択回路39_2からなる透明XYアドレス選択部39とが示されている。
透明電極34は、二次元的に分割された複数の液晶ピクセル34aからなる電極である。また、透明電極35は、二次元的に分割された複数の液晶ピクセル35aからなる電極である。
X方向選択回路38_1およびY方向選択回路38_2には、電源1_5から電圧が供給されるとともに図1に示す液晶コントローラ1_3からの制御信号が入力される。また、X方向選択回路39_1およびY方向選択回路39_2にも、電源1_5から電圧が供給されるとともに図1に示す液晶コントローラ1_3からの制御信号が入力される。
図3は、図2に示す透明XYアドレス選択部により透明電極の複数の液晶ピクセルの中の一部が選択された一例を示す図である。
尚、ここでは、透明XYアドレス選択部38により透明電極34の複数の液晶ピクセル34aの一部を選択する例で説明するが、透明XYアドレス選択部39により透明電極35の、上記透明電極34の複数の液晶ピクセル34aの一部に対応する複数の液晶ピクセル35aの一部も共に選択される。
図3(a)には、透明XYアドレス選択部38により透明電極34の複数の液晶ピクセル34aの中の中央部Aを除く斜線で示す周辺部における液晶ピクセル34aが選択された様子が示されている。具体的には、透明XYアドレス選択部38により中央部Aを除く周辺部に対応するアドレスが順次に指定(オン)されて、周辺部における液晶ピクセル34aが順次に選択され、それらの液晶ピクセル34aに所定の値の電圧が順次に印加される。ここで、液晶40の反応速度は比較的遅いため、この図3(a)に示すように、周辺部における液晶ピクセル34aは同時に選択された状態となる。このような状態では、周辺部における液晶分子38aの配列の方向は、光学軸に対して垂直状態にある。一方、中央部Aにおける液晶分子38aの配列の方向は、光学軸に対して水平状態にある。従って、この液晶レンズ3に入射した光は、中央部Aから出射されることとなる。このため、詳細は後述するが、この液晶レンズ3をフラッシュ用発光ユニットやAF用発光ユニットに用いた場合、この図3(a)に示す状態では、これらの発光ユニットから照射される光は被写体の正面に向けて照射される。尚、焦点深度はアドレスのオン時間/オフ時間で制御することができる他、印加電圧が制御できる場合は電圧でも制御することができる。
ここで、発光ユニットから照射される光を被写体の左側に照射したい場合は、図3(b)に示すように、左中央部Bを除く周辺部に対応するアドレスを順次指定(オン)する。これにより、それらのアドレスに対応して配置されている液晶ピクセル34aに所定の値の電圧が順次に印加される。従って、液晶レンズ3に入射した光は、左中央部Bから出射されることとなる。このようにして、発光ユニットから照射される光を被写体の左側に照射することができる。
また、発光ユニットから照射される光を被写体の左下側に照射したい場合は、図3(c)に示すように、左下部Cを除く周辺部に対応するアドレスを順次指定(オン)する。これにより、それらのアドレスに対応して配置されている液晶ピクセル34aに所定の電圧が順次に印加される。従って、液晶レンズ3に入射した光は、左下部Cから出射されることとなる。このようにして、発光ユニットから照射される光を被写体の左下側に照射することができる。
尚、ここでは、周辺部における液晶分子38aの配列の方向が光学軸に対して垂直状態になるような値の電圧をそれら液晶ピクセル34aに印加する例で説明したが、周辺部における液晶分子38aの配列の方向が光学軸に対して所定の角度を持つような大きさの電圧をそれら液晶ピクセル34aに印加することにより、凹状(もしくは凸状)のレンズ機能を実現することができる。
図4は、図2に示す透明XYアドレス選択部により透明電極の複数の液晶ピクセルの中の一部が選択された他の一例を示す図である。
図4(a)には、透明XYアドレス選択部38により透明電極34の複数の液晶ピクセル34aの中の中央部Aを除く斜線で示す周辺部における液晶ピクセル34aが順次選択された様子が示されている。ここでは、中央部Aの面積は周辺部の面積よりも大きく、従って液晶レンズ3に入射した光のうちの大部分の光が中央部Aから出射されることとなる。
尚、本図の説明に限らないが、液晶と初期配向により、選択する部分が逆(排他的)になる場合もある。
また、発光ユニットから照射される大部分の光を被写体の左側に照射したい場合は、図4(b)に示すように、左部Bを除く周辺部における液晶ピクセル34aを順次選択する。これにより、液晶レンズ3に入射した光のうちの大部分の光が左部Bから出射されることとなる。
さらに、発光ユニットから照射される大部分の光を被写体の左下側に照射したい場合は、図4(c)に示すように、左下部Cを除く周辺部における液晶ピクセル34aを順次選択する。これにより、液晶レンズ3に入射した光のうちの大部分の光が左下部Cから出射されることとなる。このようにすることにより、集光効率を高めることができる。
本実施形態の液晶レンズ3は、二次元的に分割された複数の液晶ピクセル34a,35aの中の同時には図3(a)に示す周辺部のみを順次選択して所定の値の電圧を印加し透明電極34,35に、それら透明電極34,35の中央部から光が出射される第1の屈折率分布を形成したり、あるいは複数の液晶ピクセル34a,35aの中の同時には図3(b)に示す周辺部のみを順次選択して所定の電圧を印加し透明電極34,35に、それら透明電極34,35の左部から光が出射される第2の屈折率分布を形成したりすることができる。従って、装置の小型化および軽量化を図ることができ入射された光を光軸方向や光軸方向以外の方向にも出射することができる。
図5は、本発明の撮影装置の第1実施形態であるデジタルカメラの外観斜視図である。
図5(a)には、本発明の撮影装置の第1実施形態であるデジタルカメラを正面上方から見た図が示されている。また、図5(b)には、本発明の撮影装置の第1実施形態であるデジタルカメラを背面上方から見た図が示されている。
図5に示すデジタルカメラ100は、焦点距離可変の撮影光学系を備えその撮影光学系を経由して入射してきた被写体像を捉えて画像データを生成するデジタルカメラである。
図5(a)に示すように、本実施形態のデジタルカメラ100のカメラボディ中央にはレンズ鏡胴10が配備されている。そのレンズ鏡胴10にはズームレンズである撮影レンズ101を含む撮影光学系が内蔵されており、その撮影光学系を通してデジタルカメラ100内部に配備されている撮像素子であるCCD固体撮像素子(以降CCDという)まで被写体の像が導かれるようになっている。
また、図5(a)に示すデジタルカメラ100のレンズ鏡胴10上方には、ファインダ105と、測光部16と、測距部17と、フラッシュ用発光ユニット1とが配備されている。測光部16は、撮影にあたり適切な露出値を得るために、測光センサで測光範囲を測定して測光値を求める。測距部17は、互いに所定距離だけ離れた位置に配置されたAF受光窓17a,17bを有し、被写体からの自然散乱光(フラッシュ発光ユニット1や太陽光等)である反射光をそれらAF受光窓17a,17bを介して受光素子で受光して、いわゆる三角測距の原理を用いることにより被写体距離を測定する。フラッシュ用発光ユニット1には、前述した液晶レンズ3が備えられている。
また、図5(b)に示すように、本実施形態のデジタルカメラ100の背面および上面には、ユーザがこのデジタルカメラ100を使用するときに種々の操作を行なうための操作スイッチ群111が設けられている。
この操作スイッチ群111の中にはデジタルカメラ100を作動させるための電源スイッチ111aのほか、シャッタ釦111b、十字キー111c、メニュー/OKキー111d、キャンセルキー111e、モードレバー111fなどがある。この操作スイッチ群111の中のモードレバー111fによって再生モードと撮影モードの切替えや撮影モードの中でさらに動画モード,静止画モードの切替えが行なわれる。このモードレバー111fが撮影モードに切り替えられるとスルー画が表示されてそのスルー画を見ながらシャッタ釦111bが押されると被写体の撮影が行なわれ、再生側に切り替えられると既撮影画像の再生表示がLCDパネル150上に行なわれる。
また、十字キー111cの操作によりレンズ鏡胴10に備えられた撮影レンズ101が、ワイド(広角)端とテレ(望遠)端との間で光軸に沿って移動することにより焦点距離が変化する。
図6は、図5に示すデジタルカメラの回路構成を示すブロック図である。
このデジタルカメラ100には、撮影レンズ101と、測光部16と、測距部17と、フラッシュ発光ユニット1とが備えられている。尚、フラッシュ発光部1の構成については後述する。
また、このデジタルカメラ100には、シャッタユニット121と、撮像素子(CCD)122と、アナログ信号処理部123と、このデジタルカメラ100の動作を総括的に制御するCPU124と、駆動回路125と、A/D(アナログ/デジタル)部126とが備えられている。駆動回路125は、撮影状況に応じて撮影レンズ101,シャッタユニット121,撮像素子122,測光部16,測距部17,フラッシュ発光部1を駆動する。
撮影レンズ101およびシャッタユニット121を経由してきた被写体光は、撮像素子122に入射される。撮像素子122は、入射された被写体光を電気信号であるアナログの画像信号に変換して、アナログ信号処理部123に出力する。
アナログ信号処理部123は、撮像素子122から出力されたアナログ画像信号に対して雑音低減処理等を施し、その処理等が施されたアナログ画像信号をA/D部126に出力する。A/D部126は、そのアナログ画像信号にA/D(アナログ/デジタル)変換処理を行なって、デジタルの画像信号を出力する。
また、デジタルカメラ100には、デジタル信号処理部127と、テンポラリメモリ128と、圧縮伸長部129と、内蔵メモリ(またはメモリカード)130と、画像モニタ150とが備えられている。A/D部126でA/D変換処理されてデジタルに変換されたデジタル画像信号は、デジタル信号処理部127に入力される。デジタル信号処理部127は、入力されたデジタル画像信号に所定のデジタル信号処理を施して今回の撮影シーンの被写体画像を表わす画像データを完成させて、テンポラリメモリ128に一時的に格納する。テンポラリメモリ128に格納されたデータは、圧縮伸長部129で圧縮されて内蔵メモリ(またはメモリカード)130に記録される。尚、撮影モードによっては、圧縮の過程を省いて内蔵メモリ130に直接記録してもよい。テンポラリメモリ128に格納されたデータは画像モニタ150に読み出され、これにより画像モニタ150に被写体の画像が表示される。
さらに、デジタルカメラ100には、前述した操作スイッチ群111が備えられている。写真撮影にあたっては、操作スイッチ群111を操作して所望の撮影状態に設定してシャッタ釦111bを押下する。ここで、被写体輝度が不足している場合、シャッタ動作に同期して、以下に説明するフラッシュ発光ユニット1から撮影補助光としてのフラッシュ光が被写体に向けて照射される。
フラッシュ発光ユニット1には、前述した液晶レンズ3と、液晶コントローラ1_3と、電源1_5とが備えられている。また、このフラッシュ発光ユニット1には、光源1_1と、リフレクタ1_2と、通信部1_4とが備えられている。
光源1_1は、撮影にあたり被写体に向けて撮影補助光としてのフラッシュ光を照射する。
リフレクタ1_2は、光源1_1の背面に配備され、その光源1_1から発せられて背面に向かうフラッシュ光を液晶レンズ3に向けて反射する。
通信部1_4は、CPU124から液晶レンズ3を制御するためのデータを受信して液晶コントローラ1_3に送信する。
図7は、図6に示すフラッシュ発光ユニットを構成する光源とリフレクタと液晶レンズとの位置関係を示す図、図8は、図7に示す光源から発せられたフラッシュ光の照射位置や照射角が液晶レンズで可変される様子を示す図である。
図7に示すように、液晶レンズ3は光源1_1の前面に配置され、光源1_1で発せられたフラッシュ光と、リフレクタ1_2で反射されたフラッシュ光との双方が、液晶レンズ3に入射される。液晶レンズ3は、前述したように、二次元的に分割された複数の液晶ピクセル34a,35aからなる透明電極34,35を備え、透明XYアドレス選択部38,39で複数の液晶ピクセル34a,35aの中の同時には一部のみを順次選択して選択した液晶ピクセル34a,35aの中の同時には一部のみを制御することにより、透明電極34,35に、光源1_1から発せられたフラッシュ光に対する、撮影光学系の焦点距離に応じた屈折率分布を形成する。このため、図8に示すように、被写体距離に応じて、光軸方向にフラッシュ光A1を照射したり、あるいは光軸方向以外の下方向にフラッシュ光A2を照射したりすることができる。また、このフラッシュ発光ユニット1は、機械的な機構を採用する必要もなく、従って小型化および軽量化が図られている。
図9は、本発明の撮影装置の第2実施形態であるデジタルカメラの外観斜視図、図10は、図9に示すデジタルカメラの回路構成を示すブロック図である。
尚、図5、図6に示すデジタルカメラ100の構成要素と同じ構成要素には同一の符号を付し、異なる点について説明する。
図9に示すデジタルカメラ200には、従来のフラッシュ発光ユニット201と、一般にアクティブタイプと呼ばれるオートフォーカス(AF)装置を構成するAF用発光ユニット2およびAF用受光部202が備えられている。AF用発光ユニット2は、低照度下での撮影時に測距用補助光を出射することによりオートフォーカス(AF)機能を補助するユニットである。このAF用発光ユニット2には、図10に示すように、前述した液晶レンズ3と、液晶コントローラ1_3と、通信部1_4と、電源1_5が備えられている。さらに、このAF用発光ユニット2には、後述する光源20が備えられている。AF用発光ユニット2からデジタルカメラ200の前方に向けて放たれた測距用補助光Aは被写体で反射し、反射して戻ってきた測距用補助光BはAF用受光部202で受光され、これにより被写体までの距離がCPU124で求められる。
図11は、図10に示す光源の構成を示す図である。
図11に示す光源20には、コンポジット層25_1,25_2,ベースメタル25_3からなるメタルベースコンポジット多層基板25と、その多層基板25上にフリップチップ実装されたLED21および蛍光体22と、これらLED21および蛍光体22を覆うように形成されたレンズ部23と、反射板24とが備えられている。LED21の発光層は、この図11の下向きに位置し、周囲の反射板24とレンズ部23によって所定の照射角に決定されている。
図12は、図11に示す光源と液晶レンズとの位置関係を示す図、図13は、図12に示す光源から発せられた測距用補助光の照射位置や照射角が液晶レンズで可変される様子を示す図である。
図12に示すように、光源20の前面に液晶レンズ3が配置され、また図13に示すように、光源20および液晶レンズ3の下部には、撮影レンズ101が設けられている。光源20で発せられた測距用補助光は液晶レンズ3に入射される。この液晶レンズ3は、前述したように、撮影光学系の焦点距離に応じた屈折率分布を形成するため、屈折率を小さく変化させるように屈折率分布を形成した場合は、図13に示すように、この液晶レンズ3から発せられる測距用補助光A1は遠距離にまで到達する。従って、遠距離に位置する被写体に測距用補助光を照射することができる。一方、液晶レンズ3の屈折率を大きく変化させるように屈折率分布を形成した場合は、図13に示すように、この液晶レンズ3から発せられる測距用補助光A2は近距離に到達する。従って、近距離に位置する被写体に測距用補助光を照射することができる。
被写体に照射され、その被写体で反射した測距用補助光は撮影レンズ101および図示しないフォーカスレンズを経由して撮像素子(CCD)に入射され、これにより画像データが生成される。この画像データに基づいて合焦動作が行なわれる。この合焦動作では、例えば、いわゆる「山登り方式」の連続的なAF処理が行なわれる。即ち、フォーカスレンズを光軸に沿って前後に微小移動させて、焦点評価値の増減方向をチェックしながら、評価値の極大点まで徐々にフォーカスレンズを移動させることにより、合焦位置を決定する。
ここで、AF用発光ユニット2は、撮影レンズ101の光軸に対して上部に配置されているものの、光軸方向以外の下部の方向に測距用補助光が照射されるように、液晶レンズ3の透明電極34,35の屈折率分布を形成することができる。従って、近距離に位置する被写体に測距用補助光を照射する場合であっても、パララックス(視差)による影響を受けてAF動作に支障をきたすということが防止される。また、測距用補助光を発する光源を大きくする必要もなく、AF用発光ユニット2の小型化が実現されるとともに消費電力を抑えることができる。
尚、上述した実施形態では、デジタルカメラの例で説明したが、これに限られるものではなく、本発明は、携帯電話に搭載されるカメラやビデオカメラ等であってもよい。
本発明の液晶レンズの第1実施形態の断面図である。 図1に示す液晶レンズを構成する透明電極および透明XYアドレス選択部を模式的に示す図である。 図2に示す透明XYアドレス選択部により透明電極の複数の液晶ピクセルの中の一部が選択された一例を示す図である。 図2に示す透明XYアドレス選択部により透明電極の複数の液晶ピクセルの中の一部が選択された他の一例を示す図である。 本発明の撮影装置の第1実施形態であるデジタルカメラの外観斜視図である。 図5に示すデジタルカメラの回路構成を示すブロック図である。 図6に示すフラッシュ発光ユニットを構成する光源とリフレクタと液晶レンズとの位置関係を示す図である。 図7に示す光源から発せられたフラッシュ光の照射位置や照射角が液晶レンズで可変される様子を示す図である。 本発明の撮影装置の第2実施形態であるデジタルカメラの外観斜視図である。 図9に示すデジタルカメラの回路構成を示すブロック図である。 図10に示す光源の構成を示す図である。 図11に示す光源と液晶レンズとの位置関係を示す図である。 図12に示す光源から発せられた測距用補助光の照射位置や照射角が液晶レンズで可変される様子を示す図である。
符号の説明
1 フラッシュ発光ユニット
1_1,20 光源
1_2 リフレクタ
1_3 液晶コントローラ
1_4 通信部
1_5 電源
2 AF用発光ユニット
3 液晶レンズ
10 レンズ鏡胴
16 測光部
17 測距部
17a,17b AF受光窓
21 LED
22 蛍光体
23 レンズ部
24 反射板
25 多層基板
25_1,25_2 コンポジット層
25_3 ベースメタル
31 スペーサ
32,33 透明基板
34,35 透明電極
34a,35a 液晶ピクセル
36,37 配光膜
38,39 透明XYアドレス選択部
38_1,39_1 X方向選択回路
38_2,39_2 Y方向選択回路
40 液晶
40a 液晶分子
100,200 デジタルカメラ
101 撮影レンズ
105 ファインダ
111 操作スイッチ群
111a 電源スイッチ
111b シャッタ釦
111c 十字キー
111d メニュー/OKキー
111e キャンセルキー
111f モードレバー
121 シャッタユニット
122 撮像素子(CCD)
123 アナログ信号処理部
124 CPU
125 駆動回路
126 A/D(アナログ/デジタル)部
127 デジタル信号処理部
128 テンポラリメモリ
129 圧縮伸長部
130 内蔵メモリ(またはメモリカード)
150 画像モニタ
202 AF用受光部

Claims (8)

  1. 二次元的に分割された複数の液晶ピクセルからなる光透過性の液晶板と、前記複数の液晶ピクセルの中の同時には一部のみを選択し、前記選択した液晶ピクセルへの電圧印加を制御する液晶駆動部とを備えると共に、前記液晶板に、前記選択した液晶ピクセルへの電圧印加制御により、前記液晶板を透過する透過光に対する屈折率分布を形成することを特徴とする液晶レンズ。
  2. 前記選択した液晶ピクセルへの電圧印加制御が、前記屈折率分布の略分布範囲外側の液晶ピクセルに対して行なわれることを特徴とする請求項1の液晶レンズ。
  3. 前記選択した液晶ピクセルへの電圧印加制御が、前記屈折率分布の略分布範囲内側の液晶ピクセルに対して行なわれることを特徴とする請求項1の液晶レンズ。
  4. 前記選択した液晶ピクセルへの電圧印加制御が、順次選択で行なわれることを特徴とする請求項1または3のいずれか1項の液晶レンズ。
  5. 焦点距離可変の撮影光学系を備え該撮影光学系を経由して入射してきた被写体像を捉えて画像データを生成する撮影装置において、
    撮影にあたり被写体に向けて補助光を照射するための光源と、
    前記光源前面に配置された、二次元的に分割された複数の液晶ピクセルからなる光透過性の液晶板と、
    前記複数の液晶ピクセルの中の同時には一部のみを選択し、前記選択した液晶ピクセルの中の同時には一部のみを制御することにより、前記液晶板に、前記光源から発せられた補助光に対する前記撮影光学系の焦点距離に応じた屈折率分布を形成する液晶駆動部とを備えたことを特徴とする撮影装置。
  6. 前記選択した液晶ピクセルへの電圧印加制御が、前記屈折率分布の略分布範囲外側の液晶ピクセルに対して行なわれることを特徴とする請求項5の撮影装置。
  7. 前記選択した液晶ピクセルへの電圧印加制御が、前記屈折率分布の略分布範囲内側の液晶ピクセルに対して行なわれることを特徴とする請求項5の撮影装置。
  8. 前記選択した液晶ピクセルへの電圧印加制御が、順次選択で行なわれることを特徴とする請求項5または7のいずれか1項の撮影装置。
JP2005334189A 2005-11-18 2005-11-18 液晶レンズおよび撮影装置 Withdrawn JP2007140170A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005334189A JP2007140170A (ja) 2005-11-18 2005-11-18 液晶レンズおよび撮影装置
US11/600,192 US20070121072A1 (en) 2005-11-18 2006-11-16 Liquid crystal lens, photographing apparatus and flash light emitting unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005334189A JP2007140170A (ja) 2005-11-18 2005-11-18 液晶レンズおよび撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007140170A true JP2007140170A (ja) 2007-06-07

Family

ID=38087084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005334189A Withdrawn JP2007140170A (ja) 2005-11-18 2005-11-18 液晶レンズおよび撮影装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070121072A1 (ja)
JP (1) JP2007140170A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100992865B1 (ko) 2008-05-07 2010-11-08 연세대학교 산학협력단 투과형 전자파 굴절기
JP2014063157A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Palo Alto Research Center Inc 携帯用機器に関する操作可能な照射光源
JP2022116165A (ja) * 2018-03-12 2022-08-09 エムビーディーエー・ユーケー・リミテッド 撮像デバイス

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8223260B2 (en) 2008-07-25 2012-07-17 Research In Motion Limited Electronic device having a camera and method of controlling a flash
EP2148503A1 (en) 2008-07-25 2010-01-27 Research In Motion Limited Electronic device having a camera and method of controlling a flash
US8223217B2 (en) * 2009-07-30 2012-07-17 Motorola Mobility, Inc. Solid state shutter devices and methods
KR20130097528A (ko) 2012-02-24 2013-09-03 삼성디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 장치
KR20140035677A (ko) * 2012-09-14 2014-03-24 삼성전자주식회사 영상 촬영 장치 및 이에 연결되는 스트로브 장치, 그리고 촬영 방법
US9237275B2 (en) * 2013-12-20 2016-01-12 International Business Machines Corporation Flash photography
CN116125691B (zh) * 2023-04-04 2023-06-30 南昌虚拟现实研究院股份有限公司 变焦透镜的快速变焦方法、系统、电子设备及存储介质

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01187513A (ja) * 1988-01-22 1989-07-26 Olympus Optical Co Ltd 合焦点検出光学系
JPH03194526A (ja) * 1989-12-25 1991-08-26 Olympus Optical Co Ltd 実像式ファインダー光学系
US6927894B2 (en) * 2001-05-23 2005-08-09 E-Vision, Llc Mirror assemblies incorporating variable index of refraction materials

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100992865B1 (ko) 2008-05-07 2010-11-08 연세대학교 산학협력단 투과형 전자파 굴절기
JP2014063157A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Palo Alto Research Center Inc 携帯用機器に関する操作可能な照射光源
JP2022116165A (ja) * 2018-03-12 2022-08-09 エムビーディーエー・ユーケー・リミテッド 撮像デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20070121072A1 (en) 2007-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3697256B2 (ja) 撮像装置およびレンズ装置
US20070121072A1 (en) Liquid crystal lens, photographing apparatus and flash light emitting unit
US8427570B2 (en) Focus position control apparatus and camera
JP2019179242A (ja) 光学システムおよび光学システムを有する装置
JPWO2005081020A1 (ja) 光学機器およびビームスプリッター
EP2113951A1 (en) Illuminating device, projector and camera
US7355154B2 (en) Image sensing apparatus with movable light flux splitter and control method thereof
JP2010103921A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2006126652A (ja) 撮像装置
JP2010226186A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP5072042B2 (ja) 投映表示機能付き撮像装置及び携帯型撮影投映機
JP2007065528A (ja) 変倍光学系および撮像装置
JP2008122463A (ja) 閃光装置、並びに撮像装置および方法
JP5203155B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
US20070247545A1 (en) Auxiliary light irradiating device for photographing device, method thereof and storage medium storing program
JP2005295577A (ja) 撮像装置
JP4280380B2 (ja) 発光装置
JP2011048314A (ja) 反射型液晶プロジェクター
JP2006323282A (ja) 撮影装置
JP2007108427A (ja) 撮影装置
JP2007102095A (ja) プロジェクタ及びデジタルカメラ
JP2010055969A (ja) 照明装置及び撮像装置
JP2007187806A (ja) 撮像装置
JP2010187265A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
WO2009104418A1 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090203