JP2007037369A - Rolling stock driving system - Google Patents
Rolling stock driving system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007037369A JP2007037369A JP2005221207A JP2005221207A JP2007037369A JP 2007037369 A JP2007037369 A JP 2007037369A JP 2005221207 A JP2005221207 A JP 2005221207A JP 2005221207 A JP2005221207 A JP 2005221207A JP 2007037369 A JP2007037369 A JP 2007037369A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- power generation
- drive system
- vehicle
- vehicle drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両駆動システムに関し、特に、発電手段として燃料電池を搭載する車両駆動システムに関する。 The present invention relates to a vehicle drive system, and more particularly to a vehicle drive system in which a fuel cell is mounted as power generation means.
従来、ディーゼルカーやディーゼル機関車など発電手段を有する鉄道車両駆動システムにおいては、単独の車両で駆動するものがほとんどであった。また複数の車両を接続して編成を構成する編成列車駆動システムでは、地上に張り巡らされた架線からパンタグラフを介して電力を供給するものが一般的であるが、架線の保守低減などの目的から編成車両に発電手段を設ける架線レスシステムの検討が一部で進められている。 Conventionally, most railway vehicle drive systems having power generation means such as diesel cars and diesel locomotives are driven by a single vehicle. Also, in train train drive systems that connect trains to form trains, power is generally supplied from overhead wires that run over the ground via pantographs, but for purposes such as reducing maintenance of overhead wires. Some studies are underway on an overhead wire-less system in which power generation means is provided in a train.
特許文献1に記載された「鉄道車両駆動システム」においては、図6に示すように、前記架線レスシステム検討の流れに類するものとして、発電手段4を集中的に搭載する車両3aと、乗客を乗せる車両3bとから構成される編成システム2が一例として記載されている。このシステム2は、発電手段4と、電力伝達手段5と、図示されない駆動モータへの電力を変換する電力変換装置7と、車輪9とを備え、電力変換装置7はそれぞれの車両3a、3bに分散配置されている。発電手段4は例えば先頭車両3aに集中的に配置されており、このシステム2は発電手段4が振動や騒音を発する例えばディーゼル発電機などより構成されている場合に有効なシステム構成である。
In the “railway vehicle drive system” described in Patent Document 1, as shown in FIG. 6, as similar to the flow of examination of the overhead wire-less system, a
一方、将来の高効率発電手段として、近年、燃料電池が脚光を浴びており、その開発も精力的に進められている。鉄道車両駆動システムの発電手段として燃料電池を適用することを想定した場合、水素燃料タンクの配置、燃料電池の低騒音低振動特性、燃料電池が中小容量の方が構成しやすいという設計・適用特性などを考慮すると、列車編成の各車両に分散配置されるのが最適な構成であると考えられる。 On the other hand, as a future high-efficiency power generation means, fuel cells have attracted attention in recent years, and their development has been energetically advanced. Assuming that fuel cells are used as power generation means for railway vehicle drive systems, hydrogen fuel tank arrangement, low noise and low vibration characteristics of fuel cells, and design and application characteristics that fuel cells are easier to configure with small and medium capacity In consideration of the above, it is considered that the optimal configuration is distributed to each train-organized vehicle.
しかしながら、このように分散配置した場合、各燃料電池の出力をそれぞれ独立して制御すると、駆動のための電力量があまり必要でない運転状態においても複数の燃料電池を無駄に動作させてしまうなど、全体効率を最適化することができず、無駄な動力を浪費することによる燃料消費量の増大などにより航続距離が低下したり、経済性が低下したりするという問題があった。
本発明は、列車編成全体でのエネルギー効率を最適化して無駄な燃料消費の防止と運行航続距離や経済性の維持を可能にする車両駆動システムを提供することを目的とする。 It is an object of the present invention to provide a vehicle drive system that optimizes the energy efficiency of the entire train organization to prevent wasteful fuel consumption and maintain the operation range and economy.
本発明の基本構成による車両駆動システムは、1つの列車編成を構成する複数の車両それぞれに分散配置された複数の発電手段と、前記複数の発電手段の電力を伝達する電力伝達手段と、前記電力伝達手段により伝達された電力を、前記列車編成を走行させる駆動用の電動機の駆動電力に変換する電力変換装置と、前記複数の発電手段の発電を集中的に管理すると共に前記電力伝達手段を介して前記電力変換装置へ伝達される電力量を集中的に制御するために前記複数の車両の何れかに搭載された発電集中管理制御手段と、を備えることを特徴とする。 The vehicle drive system according to the basic configuration of the present invention includes a plurality of power generation means distributed in each of a plurality of vehicles constituting one train formation, a power transmission means for transmitting power of the plurality of power generation means, and the power A power conversion device that converts the power transmitted by the transmission means into drive power for a driving motor that travels the train formation, and centrally manages the power generation of the plurality of power generation means and through the power transmission means Power generation centralized management control means mounted on any of the plurality of vehicles to centrally control the amount of power transmitted to the power converter.
上記基本構成による車両駆動システムにおいて、前記複数の発電手段は燃料電池を含んでおり、前記複数の車両のそれぞれには前記燃料電池のそれぞれに供給される燃料を充填した燃料タンクが搭載されると共に、前記発電集中管理制御手段は前記複数の発電手段の起動および発電電力量の少なくとも一方の制御指令を出力させていても良い。 In the vehicle drive system according to the above basic configuration, the plurality of power generation means include fuel cells, and each of the plurality of vehicles is equipped with a fuel tank filled with fuel supplied to each of the fuel cells. The power generation centralized management control means may output a control command for at least one of activation of the plurality of power generation means and generated power.
上記段落による車両駆動システムにおいて、前記発電集中管理制御手段は、前記複数の発電手段のそれぞれに供給される前記燃料タンクのそれぞれの燃料の残量情報に基づいてそれぞれの発電手段の起動および発電電力量の少なくとも一方を制御するようにしても良い。 In the vehicle drive system according to the above paragraph, the power generation centralized management control unit is configured to start each power generation unit and generate power based on the remaining amount information of each fuel in the fuel tank supplied to each of the plurality of power generation units. You may make it control at least one of quantity.
上記基本構成に係る車両駆動システムにおいて、前記発電集中管理制御手段は、1つの列車編成全体が必要とする電力量に基づいて各車両に搭載された発電手段の起動台数および発電電力量の少なくとも一方を制御するようにしても良い。 In the vehicle drive system according to the basic configuration described above, the power generation centralized management control means includes at least one of the number of activated power generation means mounted on each vehicle and the amount of generated power based on the amount of power required for one entire train organization. May be controlled.
上記基本構成に係る車両駆動システムにおいて、前記発電集中管理制御手段は、路線情報データベースの情報に基づいて、それぞれの発電手段の起動および発電電力量の少なくとも一方を制御するようにしても良い。 In the vehicle drive system according to the basic configuration described above, the power generation centralized management control unit may control at least one of activation of each power generation unit and generated power based on information in the route information database.
上記基本構成に係る車両駆動システムにおいて、前記電力伝達手段は、それぞれの車両に設けられた充放電変換装置を介してそれぞれの車両に設けられた複数のエネルギー蓄積装置に接続されており、前記発電集中管理制御手段は、前記複数のエネルギー蓄積装置のエネルギー残量の総エネルギー量に基づいて、それぞれの発電手段の起動および発電電力量の少なくとも一方を制御する一態様を有するように構成しても良い。 In the vehicle drive system according to the basic configuration, the power transmission means is connected to a plurality of energy storage devices provided in each vehicle via a charge / discharge conversion device provided in each vehicle, and the power generation unit The central management control means may be configured to have an aspect for controlling at least one of activation of the respective power generation means and generated power based on the total energy amount of the remaining energy of the plurality of energy storage devices. good.
上記一態様の構成による車両駆動システムにおいて、前記複数のエネルギー蓄積装置に接続された前記充放電変換装置は、前記電力伝達手段のそれぞれの車両部分の電圧が一定となるように充放電電力を制御するようにしても良い。 In the vehicle drive system according to the configuration of the above aspect, the charge / discharge conversion device connected to the plurality of energy storage devices controls charge / discharge power so that the voltage of each vehicle portion of the power transmission means is constant. You may make it do.
上記一態様の構成による車両駆動システムにおいて、前記複数のエネルギー蓄積装置に接続された前記充放電変換装置は、自らの充放電電力の関数となる電圧指令値に前記電力伝達手段の電圧が追従するように充放電電力を制御するようにしても良い。 In the vehicle drive system according to the configuration of the above aspect, the charge / discharge conversion device connected to the plurality of energy storage devices follows the voltage command value that is a function of its charge / discharge power. Thus, the charge / discharge power may be controlled.
上記一態様の構成による車両駆動システムにおいて、前記複数のエネルギー蓄積装置は前記複数の車両のそれぞれに搭載された電気2重層キャパシタであり、該電気2重層キャパシタの充電作用と放電作用を利用して前記エネルギー蓄積装置にエネルギーを補充するようにしても良い。 In the vehicle drive system according to the configuration of the above aspect, each of the plurality of energy storage devices is an electric double layer capacitor mounted on each of the plurality of vehicles, and uses a charging action and a discharging action of the electric double layer capacitor. The energy storage device may be replenished with energy.
上記一態様に係る車両駆動システムにおいて、前記電力伝達手段により伝達された電力を蓄積して前記駆動電力が不足するときにその不足電力分を補充する車両用の補助電源をさらに備えるようにしても良い。 The vehicle drive system according to the above aspect may further include an auxiliary power supply for the vehicle that accumulates the electric power transmitted by the electric power transmission unit and supplements the insufficient electric power when the driving electric power is insufficient. good.
本発明による車両駆動システムによれば、列車編成全体でのエネルギー効率を最適化して無駄な燃料消費の防止でき、運行航続距離や経済性を維持できる。 According to the vehicle drive system of the present invention, energy efficiency in the entire train organization can be optimized to prevent wasteful fuel consumption, and the operation cruising distance and economy can be maintained.
以下、添付図面を参照しながら、本発明に係る車両駆動システムの実施形態について詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of a vehicle drive system according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
[第1実施形態]
図1は、この発明の基本構成としての第1実施形態の車両駆動システムを示すブロック図である。図1において、第1実施形態の車両駆動システム1は、1つの列車編成2を構成する複数の車両3のそれぞれに分散配置された複数の発電手段4と、複数の発電手段4の電力を伝達する電力伝達手段5と、電力伝達手段5により伝達された電力を、列車編成2を走行させる駆動用の電動機6の駆動電力に変換する電力変換装置7と、複数の発電手段4の発電を集中的に管理すると共に電力伝達手段5を介して電力変換装置7へ伝達される電力量を集中的に制御するために複数の車両3の何れかに搭載された発電集中管理制御手段8と、を備える。駆動用の電動機6は、車輪9に動力を伝達している。なお、発電手段4は、近年実用化に向けて急速に進歩している燃料電池11を含んでいても良く、その場合、例えば水素やエタノール等の燃料を充填した燃料タンク12も各車両3毎に配置されている。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram showing a vehicle drive system of a first embodiment as a basic configuration of the present invention. In FIG. 1, a vehicle drive system 1 according to the first embodiment transmits a plurality of power generation means 4 distributed in each of a plurality of
上記構成を備える車両駆動システム1においては、複数の発電手段4の出力を電力伝達手段5で接続した上で、車両駆動用電動機6を制御する電力変換装置7に電力を供給するように構成しており、各発電手段4の出力電力または起動台数を、編成車両に搭載された発電集中管理制御手段7からの指令に基づいて動作させることにより、列車編成1全体の効率を最適化した駆動システムを構成することができる。
The vehicle drive system 1 having the above configuration is configured to supply power to the
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態に係る車両駆動システムについて図2を参照しながら説明する。この第2実施形態は、第1実施形態の発電手段4が燃料電池11と燃料タンク12とにより構成されていることを明示した構成を示している。図2において、第2実施形態における車両駆動システム1は、各車両3に搭載された燃料電池11と、燃料タンク12と、駆動モータ電力変換装置7と、各燃料電池11と駆動モータ電力変換装置7とをそれぞれ接続する電力伝達手段5と、例えば先頭車両3に集中して搭載された発電集中管理制御手段8とで構成されている。
[Second Embodiment]
Next, a vehicle drive system according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. This 2nd Embodiment has shown the structure which specified that the electric power generation means 4 of 1st Embodiment was comprised by the
第1実施形態でも説明したように、燃料電池11と燃料タンク12とにより発電手段4が構成されており、燃料電池11と燃料タンク12を合わせた重量が、各車両3に均等に配分されるようになっている。発電集中管理制御手段8は、主として電子回路等により構成されているためにかなり軽量であるのに対して、燃料電池11と燃料タンク12は現状ではかなりの重量を有しており、そのためこれらの重量を有する構成要素はそれぞれの車両3に分散配置されていることが望ましい。
As described in the first embodiment, the
燃料電池11は、現在開発されているものはかなりの重量を有しており、また、燃料タンク12も液体水素等が充填されているために、燃料が満杯で充填されている場合には相当な重量となる。したがって、大容量の燃料電池11と大容量の燃料タンク12とを製造して1台の車両に搭載することは設計上からも好ましくない。このため、燃料電池を発電手段4として用いる車両駆動システムにおいては、中小規模の燃料電池11とこれとセットとなった燃料タンク12とを各車両3に分散配置している。
The
また、この第2実施形態による車両駆動システムにおいては、発電集中管理制御手段8は、発電手段4としての複数の燃料電池11のそれぞれに供給される燃料タンク12のそれぞれの燃料の残量情報に基づいて、それぞれの発電手段4の起動および発電電力量の少なくとも一方を制御するようにしている。
Further, in the vehicle drive system according to the second embodiment, the power generation centralized management control means 8 uses the remaining fuel amount information of the
さらに、第1および第2実施形態において、発電集中管理制御手段8は、1つの列車編成2の全体が必要とする電力量に基づいて各車両3に搭載された発電手段4の起動台数および発電電力量の少なくとも一方を制御する用にしている。
Furthermore, in the first and second embodiments, the power generation centralized management control means 8 is configured to generate the number of power generation means 4 mounted on each
また、第1および第2実施形態において、発電集中管理制御手段8は、図1および図2には図示されない路線情報データベースの情報に基づいて、それぞれの発電手段4の起動および発電電力量の少なくとも一方を制御するようにしている。 Further, in the first and second embodiments, the power generation centralized management control means 8 is based on the information in the route information database not shown in FIG. 1 and FIG. One is controlled.
[第3実施形態]
次に、EDLC(Electric Double Layer Capacitor)をエネルギー蓄積要素として用いた電力貯蔵システムを併用した第3実施形態に係る車両駆動システムについて、図3に示すブロック図を用いて説明する。また、各車両に搭載されるシステムの具体的な回路構成図は、図4に示すとおりである。また、図5は、充放電装置の電圧指令の垂下特性の具体例を示している。
[Third Embodiment]
Next, a vehicle drive system according to a third embodiment in which an electric power storage system using EDLC (Electric Double Layer Capacitor) as an energy storage element is used will be described with reference to a block diagram shown in FIG. Moreover, the specific circuit block diagram of the system mounted in each vehicle is as showing in FIG. FIG. 5 shows a specific example of the drooping characteristic of the voltage command of the charging / discharging device.
EDLCとは、電気2重層キャパシタのことであり、固体と液体の異なる2層が接する面は電気を蓄える性質があり、この性質を“電気2重層”現象という。第3実施形態は、この電気2重層現象を動作原理とするキャパシタを適用したものである。この動作原理を有するEDLCは、活性炭と電解液の界面に発生する電気二重層を動作原理としたキャパシタである。固体として活性炭、液体として電解液(奇硫酸水溶液)を用いて、これらの個体および液体を接触させるとその界面にプラス、マイナスの電極が極めて短い距離を隔てて相対的に分布する。このような現象を電気的2重層という。イオン性溶液中に一対の電極を浸して電気分解が起こらない程度の電圧をかけると(電気分解が起こるとキャパシタとして働かなくなる)それぞれの電極の表面にイオンが吸着され、プラスとマイナスの電気が蓄えられる(充電)。外部に電気を放出すると正負のイオンは電極から離れて中和状態に戻る(放電)。 EDLC is an electric double layer capacitor, and the surface where two different layers of solid and liquid are in contact has the property of storing electricity, and this property is called the “electric double layer” phenomenon. In the third embodiment, a capacitor having the electric double layer phenomenon as an operating principle is applied. An EDLC having this operating principle is a capacitor whose operating principle is an electric double layer generated at the interface between activated carbon and electrolyte. When activated carbon is used as a solid and an electrolytic solution (an odd sulfuric acid aqueous solution) is used as a liquid, and these solids and liquid are brought into contact with each other, positive and negative electrodes are relatively distributed at an extremely short distance on the interface. Such a phenomenon is called an electric double layer. When a voltage is applied so that electrolysis does not occur by immersing a pair of electrodes in an ionic solution (it does not work as a capacitor when electrolysis occurs), ions are adsorbed on the surface of each electrode, and positive and negative electricity is generated. Stored (charge). When electricity is discharged to the outside, positive and negative ions leave the electrode and return to a neutral state (discharge).
図3において、第3実施形態に係る車両駆動システムは、図2の第2実施形態の構成に加えて、それぞれの車両3に分散配置されると共に電力伝達手段5に接続された充放電変換装置13と、複数のエネルギー蓄積装置としての複数の電気2重層キャパシタ(以下、EDLCとする)14とを備えている。電力伝達手段5は、それぞれの車両3に設けられた複数の充放電変換装置13を介してそれぞれの車両に設けられた複数のエネルギー蓄積装置としてのEDLC14に接続されており、発電集中管理制御手段8は、複数のエネルギー蓄積装置としてのEDLC14のエネルギー残量の総エネルギー量に基づいて、それぞれの発電手段4の起動および発電電力量の少なくとも一方を制御している。
3, in addition to the configuration of the second embodiment of FIG. 2, the vehicle drive system according to the third embodiment is a charge / discharge conversion device that is distributed in each
また、複数のエネルギー蓄積装置としてのEDLC14にそれぞれ接続された複数の充放電変換装置13は、電力伝達手段5のそれぞれの車両部分の電圧が一定となるように充放電電力を制御している。さらに、複数のエネルギー蓄積装置としてのEDLC14にそれぞれ接続された充放電変換装置13は、自らの充放電電力の関数となる電圧指令値に電力伝達手段5の電圧が追従するように充放電電力を制御している。図5は、この制御特性の具体例を示しており、図5において、横軸の充放電電力の充放電状況に対して電力伝達手段5の部分の直流電圧指令値は縦軸に示され、EDLC14が略々100%放電しているときの電圧指令値は訳800Vであり、充放電電力0%で充放電が略々拮抗しているときの電圧指令値は750Vであり、略々100充電されたときの電圧指令値は700Vとなるように制御されている。
The plurality of charge /
また、複数のエネルギー蓄積装置は、複数の車両3のそれぞれに搭載された電気2重層キャパシタ(EDLC)14であり、このEDLC14の充電作用と放電作用を利用してエネルギー蓄積装置はエネルギーを補充している。さらに、それぞれの車両3は、図4に示すように、電力伝達手段5に並列にそれぞれの構成要素が電気的に接続されており、燃料電池11と駆動モータ用の電力変換装置7が直列に接続され、EDLC14と補助電源15とが従本殿変換装置13を介して直列に接続されている。補助電源15は、電力伝達手段5により伝達された電力を蓄積して駆動電力が不足するときにはその不足電力分を補充するためにそれぞれの車両3に搭載されたものである。燃料電池11と電力変換装置7との間には並列にキャパシタとダイオードが設けられ、一方のダイオードと並列にトランジスタが配置されている。他方のダイオードとトランジスタの接続点と燃料電池11との間には抵抗が生じている。補助電源15とEDLC14との間に設けられた充放電変換装置の構成は、図4に示すように、直列ダイオードとこれに並列のトランジスタ対よりなりトランジスタ対の接続点とEDLC14との間にも抵抗が生じている。
The plurality of energy storage devices are electric double layer capacitors (EDLC) 14 mounted on each of the plurality of
以上の構成を有する第3実施形態による車両駆動システムにおいては、それぞれの発電手段4としての燃料電池11に独立に燃料を供給する燃料タンク12の残量を故意にアンバランスにさせることができて、車両基地での燃料供給を全燃料タンクではなく、完全に空になった燃料タンクにのみ補給することや、反対に、各燃料タンクから均等に燃料を消費することにより、車両基地で一斉に燃料供給した場合に最短時間での燃料補給を可能にするなど、燃料補給時の要求に合った燃料消費制御が可能になる。
また、第3実施形態による車両駆動システムにおいては、路線情報データベースに基づいて、例えば下り勾配の多い路線では、発電手段4の起動台数を必要最小限の台数に制限することにより、全発電手段4が発電効率の低い低出力で動作し続けることを避け、起動している発電手段は略その発電手段の最高効率動作点付近で運転し、起動していない発電手段は完全に発電を停止することにより発生損失を最小限に抑えることが可能になる。特に、起動停止に時間のかかる燃料電池11の場合、路線に応じて予め起動する台数を決めておくことは、その特長を生かした有効な運転方法となる。
In the vehicle drive system according to the third embodiment having the above configuration, the remaining amount of the
Further, in the vehicle drive system according to the third embodiment, based on the route information database, for example, on a route with many downhill slopes, the number of the power generating means 4 is limited to the minimum required number, thereby generating all the power generating means 4. Avoids continuing to operate at a low output with low power generation efficiency, while operating power generation means should be operated approximately near the maximum efficiency operating point of the power generation means, and power generation means that have not been activated should stop power generation completely This makes it possible to minimize the generated loss. In particular, in the case of the
また、第3実施形態では、駆動に必要な電力と、発電手段から発電される総電力の差分がエネルギー蓄積手段としてのEDLC14から出力されることとなり、システム全体の安定性につながる。さらに、第3実施形態では、エネルギー蓄積装置としてのEDLC14に接続された充放電変換装置13が、自らの充放電電力の関数となる電圧指令値に電力伝達手段の電圧が追従するように充放電制御を行うが、特に、放電電力に対する電圧指令値に対して垂下特性を持たせることにより、複数の充放電変換装置が並列に接続されていても、自動的に充放電電力のバランスを図ることが可能になる。
In the third embodiment, the difference between the power required for driving and the total power generated by the power generation means is output from the
1 車両駆動システム
2 列車編成
3 車両
4 発電手段
5 電力伝達手段
6 電動機(電動モータ)
7 電力変換装置
8 発電集中管理制御手段
11 燃料電池
12 燃料タンク
13 充放電変換装置
14 エネルギー蓄積装置(EDLC)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
7
Claims (10)
前記複数の発電手段からの電力を伝達する電力伝達手段と、
前記電力伝達手段により伝達された電力を、前記列車編成を走行させる駆動用の電動機の駆動電力に変換する電力変換装置と、
前記複数の発電手段の発電を集中的に管理すると共に前記電力伝達手段を介して前記電力変換装置へ伝達される電力量を集中的に制御するために前記複数の車両の何れかに搭載された発電集中管理制御手段と、
を備えることを特徴とする車両駆動システム。 A plurality of power generation means distributed in each of a plurality of vehicles constituting one train organization;
Power transmission means for transmitting power from the plurality of power generation means;
A power conversion device that converts the power transmitted by the power transmission means into drive power of a drive motor for running the train formation;
Mounted on any of the plurality of vehicles to centrally manage the power generation of the plurality of power generation means and centrally control the amount of power transmitted to the power conversion device via the power transmission means Power generation centralized control means,
A vehicle drive system comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005221207A JP4738087B2 (en) | 2005-07-29 | 2005-07-29 | Vehicle drive system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005221207A JP4738087B2 (en) | 2005-07-29 | 2005-07-29 | Vehicle drive system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007037369A true JP2007037369A (en) | 2007-02-08 |
JP4738087B2 JP4738087B2 (en) | 2011-08-03 |
Family
ID=37795918
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005221207A Expired - Fee Related JP4738087B2 (en) | 2005-07-29 | 2005-07-29 | Vehicle drive system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4738087B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010166730A (en) * | 2009-01-16 | 2010-07-29 | Toshiba Corp | Electric vehicle power supply system |
JP2012050162A (en) * | 2010-08-24 | 2012-03-08 | Hitachi Ltd | Rail car with onboard electric component for rail car mounted thereon and train of rail cars |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20150225000A1 (en) | 2012-09-14 | 2015-08-13 | Mitsubishi Electric Corporation | Propulsion control device of hybrid vehicle |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003111210A (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd | Driving apparatus for rolling stock |
JP2003134604A (en) * | 2001-10-19 | 2003-05-09 | Hitachi Ltd | Rolling stock |
JP2003199203A (en) * | 2001-12-25 | 2003-07-11 | Toshiba Corp | Protection method for regenerated-energy accumulator and regenerated-energy accumulator |
JP2005027447A (en) * | 2003-07-03 | 2005-01-27 | Hitachi Ltd | Railway vehicle drive system |
-
2005
- 2005-07-29 JP JP2005221207A patent/JP4738087B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003111210A (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd | Driving apparatus for rolling stock |
JP2003134604A (en) * | 2001-10-19 | 2003-05-09 | Hitachi Ltd | Rolling stock |
JP2003199203A (en) * | 2001-12-25 | 2003-07-11 | Toshiba Corp | Protection method for regenerated-energy accumulator and regenerated-energy accumulator |
JP2005027447A (en) * | 2003-07-03 | 2005-01-27 | Hitachi Ltd | Railway vehicle drive system |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010166730A (en) * | 2009-01-16 | 2010-07-29 | Toshiba Corp | Electric vehicle power supply system |
JP2012050162A (en) * | 2010-08-24 | 2012-03-08 | Hitachi Ltd | Rail car with onboard electric component for rail car mounted thereon and train of rail cars |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4738087B2 (en) | 2011-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Hames et al. | Analysis of the control strategies for fuel saving in the hydrogen fuel cell vehicles | |
US6742630B2 (en) | Super-capacitor energy storage unit for elevator installations | |
CN100588568C (en) | The vehicle that has the power-supply system of a plurality of power supplys and have this power-supply system | |
US8836251B2 (en) | Drive system and machine | |
EP0755088A2 (en) | Regenerative power system | |
EP3505385B1 (en) | Rail transit braking energy recovery system and hybrid power rail transit | |
US9102337B2 (en) | Flow battery control system for a locomotive | |
JPWO2008018131A1 (en) | Electric vehicle control device | |
CN103213584A (en) | Rail double-power working vehicle | |
KR102113270B1 (en) | Energy Management System for Railway station and Hydrogen Fuel Cell Hybrid Railway Vehicle | |
CN104859478A (en) | Fuel cell locomotive and power system thereof | |
US20120004800A1 (en) | Vehicle and Power Unit For It | |
US9099699B2 (en) | Consist having shared electrolyte tanks | |
JP4738087B2 (en) | Vehicle drive system | |
KR102355723B1 (en) | Energy Control Method of Energy Storage System for Catenary free electric car | |
CN103129566A (en) | Track double-dynamical engineering vehicle | |
JP2003111210A (en) | Driving apparatus for rolling stock | |
CN207809381U (en) | A kind of new energy sky iron system | |
KR102656116B1 (en) | Energy management system for hybrid electric tram driven by multi-set hybrid power source | |
CN112217190A (en) | Hybrid power system for ship and control method thereof | |
US11529884B2 (en) | Vehicle-based microgrid having dynamically addable and removable battery systems | |
JP2007124802A (en) | Vehicle drive system | |
JP7497662B2 (en) | Battery-powered vehicles and transportation systems | |
Gopakumar et al. | Conventional Applications of Supercapacitors | |
JP2007104773A (en) | Railroad vehicle and traffic control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101015 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110426 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |