[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007032668A - 転がり軸受のシール部材及び転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受のシール部材及び転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2007032668A
JP2007032668A JP2005215565A JP2005215565A JP2007032668A JP 2007032668 A JP2007032668 A JP 2007032668A JP 2005215565 A JP2005215565 A JP 2005215565A JP 2005215565 A JP2005215565 A JP 2005215565A JP 2007032668 A JP2007032668 A JP 2007032668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal member
bearing
rolling bearing
seal
cylindrical roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005215565A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Tsunashima
紳一 綱島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2005215565A priority Critical patent/JP2007032668A/ja
Publication of JP2007032668A publication Critical patent/JP2007032668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/06Ball or roller bearings
    • F16C23/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • F16C23/082Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface
    • F16C23/084Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface sliding on a complementary spherical surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C13/00Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
    • F16C13/02Bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/784Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race
    • F16C33/7843Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc
    • F16C33/7853Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc with one or more sealing lips to contact the inner race
    • F16C33/7856Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc with one or more sealing lips to contact the inner race with a single sealing lip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2322/00Apparatus used in shaping articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

【課題】 軸受の負荷容量を低下させることなく、シール部材のシールリップが摺接する内輪軌道面の軸方向の許容移動寸法を大きく取ることができる連続鋳造設備用の円筒ころ軸受を提供する。
【解決手段】 外輪11と内輪12との間に複数の円筒ころ13が周方向に転動可能に配設されるとともに、外輪11の軸方向端部にシール部材20が装着され、且つ連続鋳造設備のロールの回転支持部に用いられる円筒ころ軸受10であって、シール部材20のシールリップ22を、該シール部材20の装着位置に対して、内輪12の軸方向端面から離間する側に配置する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば、連続鋳造設備におけるスラブ搬送用杵型ロールの回転支持部に用いられる円筒ころ軸受等の転がり軸受に装着されるシール部材及び該シール部材を備えた転がり軸受に関する。
従来のこの種の転がり軸受としては、例えば、図4に示す連続鋳造設備用の円筒ころ軸受が知られている。
この円筒ころ軸受は、連続鋳造設備におけるスラブ搬送用杵型ロールの自由端側を回転可能に支持するためのものであり、外輪(軌道輪)1と内輪(軌道輪)2との間に転動体としての複数の円筒ころ3が周方向に転動可能に配設され、外輪1の外周面に形成された凸球面部1aに、内周面に凸球面部1aに対応する凹球面部4aを有する調芯輪4が外嵌されて、調芯機能が付与されている。
外輪1の軸方向の両端部内周面には、それぞれシール装着溝5が形成されており、該シール装着溝5には、シール部材6の外径部が装着され、該シール部材6の内径側のシールリップ6aは、軸受回転時に内輪2の外周面(軌道面)に摺接するようになっている。
上記従来の円筒ころ軸受においては、一般に、シール部材6の外径側装着部の軸方向幅内にシール部材6全体が配置されており、内径側のシールリップ6aはシール部材6の軸方向外側を向く端面と略同一位置に配置されている。
ところで、連続鋳造設備に用いられる円筒ころ軸受では、スラブの熱によるロールの軸方向への伸縮により、内輪2に対して、軸方向に移動可能な軌道面の軸方向寸法である許容移動寸法Hを設定しておくことが必要である。この許容移動寸法Hとは、シール部材6のシールリップ6a位置から内輪2の軌道面と軸方向端面との間の面取り部2aまでの寸法である。
しかしながら、上記従来の円筒ころ軸受においては、シール部材6の内径側のシールリップ6aが、該シール部材6の軸方向外側を向く端面と略同一位置に配置されているため、前記許容移動寸法Hを大きく取るには、内輪2の軸方向長さを長くするか、円筒ころ3の軸方向長さを短くせざるを得ない。
この場合、内輪2の軸方向長さを長くすると、軸受幅寸法が長くなって、軸受ひいては設備の大型化を招く原因になり、円筒ころ3の軸方向長さを短くすると、軸受の負荷容量が低下してしまうという問題が生じる。
本発明はこのような不都合を解消するためになされたものであり、軸受の負荷容量を低下させることなく、シール部材のシールリップが配置される側の軌道輪の軸方向の許容移動寸法を大きく取ることができる転がり軸受のシール部材及び転がり軸受を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、転がり軸受の一対の軌道輪うちの一方の軌道輪の軸方向端部に装着されたシール部材であって、
装着位置に対して、前記一対の軌道輪のうちの他方の軌道輪の軸方向端面から離間する側にシールリップを配置したことを特徴とする。
請求項2に係る発明は、一対の軌道輪間に複数の転動体が周方向に転動可能に配設され、前記一対の軌道輪うちの一方の軌道輪の軸方向端部にシール部材が装着された転がり軸受であって、
前記シール部材のシールリップを、該シール部材の装着位置に対して、前記一対の軌道輪のうちの他方の軌道輪の軸方向端面から離間する側に配置したことを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項2において、前記転動体が、ころであることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項2又は3において、調芯機能を備えたことを特徴とする。
請求項5に係る発明は、請求項2〜4のいずれか一項において、連続鋳造設備のロールの回転支持部に用いられることを特徴とする。
本発明によれば、一対の軌道輪のうちの一方の軌道輪の軸方向端部に装着されたシール部材のシールリップを、該シール部材の装着位置に対して、他方の軌道輪の軸方向端面から離間する側に配置しているので、転動体の軸方向寸法を短くすることなく、シールリップの位置と他方の軌道輪の軸方向端面との寸法を長くすることができる。これにより、軸受の負荷容量を低下させることなく、シール部材のシールリップが配置される側の軌道輪である他方の軌道輪の軸方向の許容移動寸法を大きく取ることができる。
以下、本発明の実施の形態の一例を図を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態の一例である円筒ころ軸受を説明するための要部断面図、図2及び図3は本発明の他の実施の形態である円筒ころ軸受を説明するための要部断面図である。なお、この実施の形態では、転がり軸受として、連続鋳造設備におけるスラブ搬送用杵型ロールの自由端側を回転可能に支持する円筒ころ軸受を例に採る。
本発明の実施の形態の一例である円筒ころ軸受10は、外輪(軌道輪)11の軌道面111aと内輪(軌道輪)12の軌道面12aとの間に転動体としての複数の円筒ころ13が周方向に転動可能に配設されており、外輪11の軌道面11aの軸方向の両端側には、それぞれ鍔部14が設けられている。
また、外輪11の外周面には、調芯座としての凸球面部15が形成されており、この凸球面部15に、内周面に該凸球面部15に対応する凹球面部16を有する調芯輪17が外嵌されて、調芯機能が付与されている。この調芯機能により、ロールの撓み等による軸心ずれを吸収することができる。
外輪11の両鍔部14の軸方向の外側内周面には、それぞれシール装着溝18が形成されており、該シール装着溝18には、シール部材20の外径部が装着されている。
シール部材20は、例えば、芯金にゴム等の弾性材が一体に成形されたものであり、弾性材の内径側にシールリップ22が設けられ、該シールリップ22が、軸受回転時に内輪12の軌道面12aに摺接するようになっている。また、内輪12の軌道面12aと軸方向端面との間には、面取り部23が形成されている。
ここで、この実施の形態では、シール部材20の内径側のシールリップ22を、該シール部材20の軸方向外側を向く端面より軸方向内側、即ち、内輪12の軸方向端面から離間する側に配置している。これにより、円筒ころ13の軸方向長さを短くすることなく、シールリップ22の位置から内輪12の軌道面12aの面取り部23までの寸法を長くすることができる。
このように、この実施の形態では、シール部材20の内径側のシールリップ22を、該シール部材20の軸方向外側を向く端面より軸方向内側に配置しているので、円筒ころ13の軸方向長さを短くすることなく、シールリップ22の位置から内輪12の軌道面12aの面取り部23までの寸法を長くすることができ、この結果、軸受の負荷容量を低下させることなく、内輪12の軌道面12aの軸方向の許容移動寸法Hを大きく取ることができる。
また、許容移動寸法Hを従来より大きく取る必要がない場合は、その分、軸受幅寸法を短くすることができるので、軸受のコンパクト化を図ることができる。
なお、本発明の一対の軌道輪、シール部材、シールリップ及び転動体等の構成は上記実施の形態に例示したものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
例えば、上記実施の形態では、軸受の軸方向中心位置に対して、軸方向の両方向の移動に対応するために、外輪11の軸方向の両端部にそれぞれシール部材20を装着した場合を例示したが、これに限定されず、軸方向の一方向(図2の左方向)だけの許容移動寸法Hを要求(構造上の要求)された場合には、図2に示すように、外輪11の軸方向の一端部(図2の右端部)のみにシール部材20を装着するようにしてもよい。この場合、円筒ころ13は、左端側の鍔部14の必要な軸方向幅を確保しつつ、軸受の軸方向中心位置より左端側にオフセットして配置されている。
また、上記実施の形態では、外輪11と内輪12との軸方向寸法を略同一とした場合を例示したが、前記許容移動寸法Hが不足する場合には、図3に示すように、外輪11の軸方向寸法より内輪12の軸方向寸法を長くして、該許容移動寸法Hをさらに大きく取るようにしてもよい。
さらに、上記実施の形態では、転動体として円筒ころ13を用いた円筒ころ軸受10に本発明を適用した場合を例示したが、これに代えて、転動体として針状ころを用いた針状ころ軸受に本発明を適用してもよい。
さらに、上記実施の形態では、シール部材20の外径部を外輪11側に装着した場合を例示したが、これに代えて、シール部材の内径部を内輪側に装着して、外径側にシールリップを配置するようにしてもよい。
さらに、上記実施の形態では、連続鋳造設備に用いられる円筒ころ軸受に本発明を適用した場合を例示したが、これに代えて、例えば、中大型電動機や製紙機械等の回転支持部に用いられる円筒ころ軸受等の転がり軸受に本発明を適用してもよい。
本発明の実施の形態の一例である円筒ころ軸受を説明するための要部断面図である。 本発明の他の実施の形態である円筒ころ軸受を説明するための要部断面図である。 本発明の他の実施の形態である円筒ころ軸受を説明するための要部断面図である。 従来の円筒ころ軸受を説明するための要部断面図である。
符号の説明
10 円筒ころ軸受(転がり軸受)
11 外輪(軌道輪)
12 内輪(軌道輪)
13 円筒ころ(転動体)
17 調芯輪
20 シール部材
22 シールリップ

Claims (5)

  1. 転がり軸受の一対の軌道輪うちの一方の軌道輪の軸方向端部に装着されたシール部材であって、
    装着位置に対して、前記一対の軌道輪のうちの他方の軌道輪の軸方向端面から離間する側にシールリップを配置したことを特徴とする転がり軸受のシール部材。
  2. 一対の軌道輪間に複数の転動体が周方向に転動可能に配設され、前記一対の軌道輪うちの一方の軌道輪の軸方向端部にシール部材が装着された転がり軸受であって、
    前記シール部材のシールリップを、該シール部材の装着位置に対して、前記一対の軌道輪のうちの他方の軌道輪の軸方向端面から離間する側に配置したことを特徴とする転がり軸受。
  3. 前記転動体が、ころであることを特徴とする請求項2に記載した転がり軸受。
  4. 調芯機能を備えたことを特徴とする請求項2又は3に記載した転がり軸受。
  5. 連続鋳造設備のロールの回転支持部に用いられることを特徴とする請求項2〜4のいずれか一項に記載した転がり軸受。
JP2005215565A 2005-07-26 2005-07-26 転がり軸受のシール部材及び転がり軸受 Pending JP2007032668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005215565A JP2007032668A (ja) 2005-07-26 2005-07-26 転がり軸受のシール部材及び転がり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005215565A JP2007032668A (ja) 2005-07-26 2005-07-26 転がり軸受のシール部材及び転がり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007032668A true JP2007032668A (ja) 2007-02-08

Family

ID=37792165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005215565A Pending JP2007032668A (ja) 2005-07-26 2005-07-26 転がり軸受のシール部材及び転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007032668A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014124173A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Globeride Inc 魚釣用スピニングリール
JP2014124155A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Globeride Inc 魚釣用リール
CN109570461A (zh) * 2017-09-28 2019-04-05 上海梅山钢铁股份有限公司 一种全弧型连铸机制造倒角板坯的装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014124173A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Globeride Inc 魚釣用スピニングリール
JP2014124155A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Globeride Inc 魚釣用リール
CN109570461A (zh) * 2017-09-28 2019-04-05 上海梅山钢铁股份有限公司 一种全弧型连铸机制造倒角板坯的装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5040552B2 (ja) 転がり軸受装置
JP5286962B2 (ja) 調心輪付き転がり軸受、及びこれを用いた連続鋳造機用のロール装置
JP2009063165A (ja) ころ軸受
JP3867860B2 (ja) 転がり軸受
JP2010190241A (ja) 自動調心ころ軸受
JP2003336631A (ja) 自動調心軸受
JP2009074600A (ja) ころ軸受
JP2007032668A (ja) 転がり軸受のシール部材及び転がり軸受
JP4497117B2 (ja) 転がり軸受
US8210753B2 (en) Cylindrical roller bearing device
JP4767639B2 (ja) 連続鋳造機用従動ロール
JP4127268B2 (ja) 圧延ロール支持構造
JP2007120591A (ja) カムフォロアおよびローラフォロア
KR200274613Y1 (ko) 연속적인 주조 기계의 롤러에 대한 베어링 장치
JPH08238549A (ja) 連続鋳造設備用分割ロール支持軸受組立体
JP3674746B2 (ja) 圧延機用ロール
JPH11101229A (ja) ころ軸受
JP2008196668A (ja) 小径転がり玉軸受
JP5218231B2 (ja) 転がり軸受用保持器、並びにこれを備えた内輪組立体、外輪組立体、および転がり軸受
JP2006250185A (ja) 円筒ころ軸受及び円筒ころ軸受の組付方法
JP2005048932A (ja) 複列玉軸受
JP2007253218A (ja) 連続鋳造機用従動ロール
CN115435017A (zh) 滚子轴承保持架及滚子轴承
JP4356611B2 (ja) 軸受装置
JP4876843B2 (ja) 転がり軸受装置