[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007031733A - 耐遅れ破壊特性に優れた引張強さ1600MPa級以上の鋼およびその成型品の製造方法 - Google Patents

耐遅れ破壊特性に優れた引張強さ1600MPa級以上の鋼およびその成型品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007031733A
JP2007031733A JP2005212215A JP2005212215A JP2007031733A JP 2007031733 A JP2007031733 A JP 2007031733A JP 2005212215 A JP2005212215 A JP 2005212215A JP 2005212215 A JP2005212215 A JP 2005212215A JP 2007031733 A JP2007031733 A JP 2007031733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
delayed fracture
fracture resistance
mpa
tensile strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005212215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4381355B2 (ja
Inventor
Manabu Kubota
学 久保田
Taku Yoshida
卓 吉田
Toshizo Tarui
敏三 樽井
Hideki Matsuda
英樹 松田
Yoshiki Mizuno
孝樹 水野
Tadashi Otani
忠司 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005212215A priority Critical patent/JP4381355B2/ja
Priority to CNB2006101059794A priority patent/CN100443614C/zh
Priority to US11/490,955 priority patent/US7754029B2/en
Priority to DE602006011985T priority patent/DE602006011985D1/de
Priority to EP06015261A priority patent/EP1746176B1/en
Publication of JP2007031733A publication Critical patent/JP2007031733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4381355B2 publication Critical patent/JP4381355B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0093Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for screws; for bolts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B35/00Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

【課題】 耐遅れ破壊特性に優れた引張強さ1600MPa級以上の鋼およびその成型品の製造方法を提供する。
【解決手段】 本発明鋼は、質量%で、C:0.20〜0.60%、Si:0.50%以下、Mn:0.10超、3%以下、Al:0.005〜0.1%、Mo:3.0%超、10%以下を含有し、必要に応じて、W:0.01〜10%、V:0.05〜1%、Ti:0.01〜1%、Nb:0.01〜1%、Cr:0.10〜2%、Ni:0.05〜1%、Cu:0.05〜0.5%、B:0.0003〜0.01%の1種または2種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物よりなることを特徴とする。また、その製造方法は、上記鋼を所望の形状(例えば、ボルト形状)に成型後、焼入れを行い、その後500〜750℃の温度範囲で焼戻すことを特徴とする。
【選択図】 なし

Description

本発明は、耐遅れ破壊特性に優れた鋼およびその成型品の製造方法に関し、特に引張強さ1600MPa以上の高強度ボルトの製造に好適な、耐遅れ破壊特性に優れた鋼およびその成型品の製造方法に関するものである。
自動車や産業機械の高性能化、軽量化、また建築構造物の大型化に伴い、高強度ボルト用鋼の開発が要求されてきている。
現在一般に高強度ボルト用鋼として使用されている鋼種はJISに規定されているSCM435、SCR435等の低合金構造用鋼であり、焼入れ、焼戻し処理を施すことによって製造されている。しかし、これらの鋼種は、引張強さが1200MPaを超えると耐遅れ破壊特性が急激に低下し、ボルトの使用中に遅れ破壊による破断を生じる危険が増大するため、このレベル以上の高強度化は実用上不可能であった。
耐遅れ破壊特性の改善を目的とした高強度ボルト用鋼が各社から提案されている。例えば、特許文献1、特許文献2には、ボルトの熱処理中に生じる軽浸炭、粒界酸化を防止すること、Moを増量して焼戻し軟化抵抗の向上を図ることによって耐遅れ破壊特性を向上する発明が記載されている。
また、例えば、特許文献3には、Mo、Vを複合添加してFe3Cの生成を極力防止することによって1400MPa級のボルトの耐遅れ破壊特性を向上する発明が記載されている。
また、例えば、特許文献4には、Moを比較的多量添加し、高温焼戻しを行うことによって1500MPa級以上のボルトの耐遅れ破壊特性を向上する発明が記載されている。これは引張強さ1500〜1700MPa程度のボルトの耐遅れ破壊特性を向上するには有効な技術である。
特開平05−148576号公報 特開平05−148580号公報 特許第2739713号公報 特開2001−032044号公報
しかしながら、上記特許文献1や特許文献2に記載の発明では、1500MPa級以上の高強度ボルトに適用した場合、耐遅れ破壊特性が不十分となり、実用化は困難である。また、焼戻し温度の最適範囲も示されていない。実施例に記載されている引張強さの最大値も147.0kgf/mm2(1441MPa)止まりである。
また、特許文献3に記載の発明では、1600MPa級以上の高強度ボルトに適用した場合、耐遅れ破壊特性が十分とは言えなくなり、実用化は困難である。また、焼戻し温度の最適範囲も示されていない。実施例に記載されている引張強さの最大値も158.7kgf/mm2(1555MPa)止まりである。
また、建築構造物や機械部品の軽量化、高性能化の観点からは、ボルトの強度レベルは高ければ高いほど好ましいが、更に1600〜2000MPa超のクラスにまで高強度化が必要な場合は、1700MPa以上では上記特許文献4に記載の発明では対応できず、また1600〜1700MPaの強度領域でも外部環境が苛酷になれば耐遅れ破壊特性が低下していくため、1600〜2000MPa超の強度レベルの高強度ボルトは実用化されていないのが現状である。
以上述べた通り、1600〜2000MPa超の強度レベルを有し、かつ耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルトは現状では見当たらない。
そこで、本発明は、以上のような課題を有利に解決し、耐遅れ破壊特性に優れた鋼およびその成型品の製造方法を提供することを目的とする。特に、引張強さ1600MPaを超える高強度においても、現在1000MPa級のボルトとして多く使われているSCM435よりも、耐遅れ破壊特性に優れた鋼およびその成型品の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の要旨は、以下の通りである。
(1) 質量%で、C:0.20〜0.60%、Si:0.50%以下、Mn:0.10%超、3%以下、Al:0.005〜0.1%、Mo:3.0%超、10%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物よりなることを特徴とする、耐遅れ破壊特性に優れた引張強さ1600MPa級以上の鋼。
(2) さらに、質量%で、W:0.01〜10%、V:0.05〜1%、Ti:0.01〜1%、Nb:0.01〜1%のうちの1種または2種以上を含有することを特徴とする、上記(1)に記載の耐遅れ破壊特性に優れた引張強さ1600MPa級以上の鋼。
(3) さらに、質量%で、Cr:0.10〜2%、Ni:0.05〜1%、Cu:0.05〜0.5%、B:0.0003〜0.01%のうちの1種または2種以上を含有することを特徴とする、上記(1)または(2)に記載の耐遅れ破壊特性に優れた引張強さ1600MPa級以上の鋼。
(4) 上記(1)ないし(3)のいずれか1項に記載の鋼成分を有し、金属組織が焼入れ焼戻し組織を呈することを特徴とする、耐遅れ破壊特性に優れた引張強さ1600MPa級以上の高強度ボルト。
(5) 上記(1)ないし(3)のいずれか1項に記載の鋼を所望の形状に成型後、焼入れを行い、その後500〜750℃の温度範囲で焼戻すことを特徴とする、耐遅れ破壊特性に優れた引張強さ1600MPa級以上の鋼成型品の製造方法。
(6) 前記所望の形状がボルト形状であることを特徴とする、上記(5)に記載の耐遅れ破壊特性に優れた引張強さ1600MPa級以上の鋼成型品の製造方法。
本発明によれば、引張強さ1600MPa級以上の高強度で、かつ耐遅れ破壊特性に優れた鋼、鋼成型品、ボルト等を提供することが可能となり、例えば、本発明を適用したボルトでは、ボルトの締結軸力の増加、サイズダウンによる軽量化等を通じて構造物、機械部品の軽量化、高性能化に大きく寄与することができるなど、本発明の効果は極めて大きい。
本発明者らは、遅れ破壊特性に及ぼす各種因子について鋭意検討し、以下の知見を見出した。すなわち、
(1)高強度鋼の遅れ破壊特性には焼戻し温度の影響が大きく、同一の引張強さを有する鋼材の耐遅れ破壊特性を比較すると、焼戻し温度が高いほど耐遅れ破壊特性が向上する。これは、焼戻し温度が高いほど旧オーステナイト粒界に析出するセメンタイトの形態が球状化して粒界の結合力が増加することと、マトリックスの転位等の欠陥密度が減少し、水素に対する脆化感受性が低下するためである。
(2)1600MPa級以上の高強度鋼の耐遅れ破壊特性を、現在広く実用化されているSCM435の1000MPa級の耐遅れ破壊特性と同等程度にするためには、焼戻し温度を少なくとも500℃以上に設定する必要がある。
(3)焼戻し温度を上記温度範囲に設定し、かつ1600MPa級以上の高強度を得るためには、Moを従来鋼よりも極めて多量(3%超)に添加し、焼戻し時のMo炭化物による析出強化を最大限に活用することが効果的である。これは、Moは合金炭化物の析出による析出強化が得られる他の合金元素(Nb、Ti、V等)に比べてオーステナイト中での溶解度が大きく、焼入れ熱処理の加熱(以下、単に焼入れ加熱という。)時にマトリックス中に多量に固溶させることができるので、焼戻し時に大きな析出強化量を得るために極めて有利であるからである。また、Moの多量添加によってMo炭化物が焼入れ加熱時に未固溶になる場合があるが、未固溶状態のMo炭化物が存在していたとしても遅れ破壊特性への悪影響は小さいので、Mo多量添加の弊害は小さい。さらに、Moに加えてV、Wを組み合わせて添加し、V、W炭化物による析出強化を併用すれば一層の効果が得られる。なお、所望の引張強さが得られる限り、焼戻し温度は高ければ高いほど耐遅れ破壊特性が向上するため、焼戻し温度を高めて引張強さを低めに調整すれば、さらに優れた耐遅れ破壊特性が得られる。
(4)粒界に偏析する不純物であるP、S量をある量以下に規制することによって、旧オーステナイト粒界の強化が図られ、耐遅れ破壊特性が向上する。
(5)フェライトの固溶強化元素であるSiを極力低減することによって、Moの多量添加による冷間鍛造性の低下を補い、ボルトの冷間鍛造性を損なうことなく高強度化を図ることができる。
本発明は、以上の知見に基づき、さらに検討を重ねて初めて成されたものである。
以下、本発明について詳細に説明する。
C:Cは、強度を得るために有効な元素であるため、0.20%以上添加するが、0.60%を超えて添加すると冷間鍛造性、靭性、耐遅れ破壊特性が低下するので、0.20〜0.60%の範囲にする必要がある。好適範囲は、強度と冷間鍛造性、靭性、対遅れ破壊特性のバランスから、0.30〜0.45%である。
Mn:Mnは、焼入れ性を向上するのに有効な元素であるとともに、鋼中のSをMnSとして固定することによって熱間脆性を防止する効果があり、また、A3点を下げることによってMo多量添加による焼入れ加熱温度(オーステナイト化温度)の上昇を相殺し、それによって結晶粒粗大化や製造性の低下を防止する効果があるため、0.10%を超えて添加するが、3%を超えて添加すると耐遅れ破壊特性、冷間鍛造性が低下するので、0.10%超、3%以下の範囲にする必要がある。好適範囲は、焼入れ性と耐遅れ破壊特性、冷間鍛造性のバランスから、0.30〜1.5%である。
Mo:Moは、焼戻し時に微細なMo炭化物の析出によって顕著な二次硬化を生じ、高温焼戻しを可能とすることによって、耐遅れ破壊特性を顕著に向上させる元素である。500℃以上の焼戻し温度範囲において、Mo炭窒化物の析出硬化によって1600MPa級以上の高強度を得るためには、Moを3.0%を超えて添加する必要があるが、10%を超えて添加するとその効果は飽和し、素材コストの上昇を招くだけであるので3.0%超、10%以下の範囲にする必要がある。好適範囲は、二次硬化と素材コスト上昇のバランスから、3.1〜6.0%である。
Al:Alは、鋼の脱酸に必要な元素であるとともに、窒化物を形成して旧オーステナイト粒を微細化する効果があるので0.005%以上添加するが、0.1%を超えて添加すると効果が飽和するのみならずアルミナ系介在物が増加し、靭性が低下するので、0.005〜0.1%の範囲にする必要がある。好適範囲は、旧オーステナイト粒の微細化と介在物増加のバランスから、0.010〜0.050%である。
Si:Siは、鋼の脱酸に有効な元素であるが、0.50%を超えて添加すると冷間鍛造性が顕著に低下するので、0.50%以下に制限する必要がある。好適範囲は、冷間鍛造性の観点から、0.10%以下である。
W:Wは、Moと同様の効果を持つため、必要に応じて0.01%以上添加するが、10%を超えて添加するとその効果は飽和し、素材コストの上昇を招くだけであるので、0.01〜10%の範囲にする必要がある。好適範囲は、二次硬化と素材コスト上昇のバランスから、0.5〜3.0%である。
V:Vは、旧オーステナイト結晶粒を微細化する効果があるとともに、焼戻し時に顕著な二次硬化を起こし、高温焼戻しを可能とすることによって耐遅れ破壊特性を向上させる元素であるので、必要に応じて0.05%以上添加するが、1%を超えて添加するとその効果は飽和し、素材コストの上昇を招くだけであるので、0.05〜1%の範囲にする必要がある。好適範囲は、旧オーステナイト粒の微細化、二次硬化と素材コスト上昇のバランスから、0.10〜0.35%である。
Ti:Tiは、Al、Nb、Vと同様に、結晶粒を微細化する効果があるとともに、鋼中の固溶Nを窒化物として固定し、耐遅れ破壊特性を向上させる効果があるので必要に応じて0.01%以上添加するが、1%を超えて添加すると効果が飽和するのみならず冷間鍛造性が低下するので、0.01〜1%の範囲にする必要がある。好適範囲は、旧オーステナイト粒の微細化と冷間鍛造性のバランスから、0.01〜0.05%である。
Nb:Nbは、Al、Ti、Vと同様に、結晶粒を微細化する効果があるので、必要に応じて0.01%以上添加するが、1%を超えて添加すると効果が飽和するのならず冷間鍛造性が低下するので、0.01〜1%の範囲にする必要がある。好適範囲は、旧オーステナイト粒の微細化と、冷間鍛造性のバランスから、0.01〜0.05%である。
Cr:Crは、焼入れ性を向上するのに有効な元素であり、かつ鋼に焼戻し軟化抵抗を付与する効果があるため、必要に応じて0.10%以上添加するが、2%を超えて添加すると冷間鍛造性が低下するので0.10〜2%の範囲にする必要がある。
Ni:Niは、高強度化に伴って劣化する延性を向上させるとともに耐食性を向上させる元素であるので、必要に応じて0.05%以上添加するが、1%を超えて添加しても添加量に見合う効果が得られないので、0.05〜1%の範囲にする必要がある。好適範囲は、延性、耐食性の向上と素材コスト上昇のバランスから、0.30〜0.70%である。
Cu:Cuは、環境によっては耐食性を向上させる元素であるので、必要に応じて0.05%以上添加するが、0.5%を超えて添加すると熱間加工性が低下し、鋼の製造性が低下するので、0.05〜0.5%の範囲にする必要がある。好適範囲は、耐食性の向上と熱間加工性の低下のバランスから、0.10〜0.30%である。
B:Bは、少量の添加で焼入れ性を向上する効果があるとともに、旧オーステナイト粒界に偏析して粒界を強化し、耐遅れ破壊特性を向上させる効果があるので必要に応じて0.0003%以上添加するが、0.01%を超えて添加すると効果が飽和するので0.0003〜0.01%の範囲にする必要がある。好適範囲は、焼入れ性の向上に過不足のない、0.0010〜0.0030%である。
P、Sについて、本発明は、その含有量を規定していないが、鋼中のP、Sは、耐遅れ破壊特性を低下させる元素であるため、できるだけ低減する方が好ましい。その好適範囲は、0.010%以下である。
Nについて、本発明は、その含有量を特に規定していないが、通常、鋼中には20〜150ppm程度のNが含まれている。本発明のように合金元素の添加量が比較的多い成分系の場合は、焼入れ加熱時に合金炭化物の溶体化のために加熱温度を従来よりも高温に設定する場合があるが、高温化すると結晶粒が粗大化し、機械的特性を損なう可能性がある。このような場合、結晶粒の粗大化を防止するため、TiとNを積極的に添加し、TiNを形成することによって細粒化を図っても良い。その場合のNの好適範囲は、0.0080〜0.0150%である。TiNによる細粒化が不要な場合は、N含有量を上記範囲よりも少なくしても良い。
Oについて、本発明は、その含有量を特に規定していないが、O含有量が多いとAl23等の介在物が増加し、冷間鍛造を行う場合に割れの起点となることがあるため、なるべく低減することが望ましい。その好適範囲は、0.0015%以下である。
本発明は、二次加工工程を特に規定していないが、部品の製造工程中に冷間鍛造工程が必要な部品については冷間鍛造性を向上させるため、熱間圧延後の素材に焼鈍、または球状化焼鈍処理を施しても良い。また、素材の寸法精度が必要なボルトの場合は、冷間鍛造の前に伸線を行うのが一般的である。
上記成分の鋼が最も効果を発揮するのは、以下に説明する鋼の製造方法である。
上記成分の鋼を鍛造、切削等によって所望の形状に成形した後、鋼に強度を付与するため、Ac3点以上の温度に加熱した後、水冷、または油冷によって焼入れ処理を行う。加熱温度が低すぎるとMo、W、Vの炭化物の溶体化が不十分となり、焼戻し時に十分な析出強化が得られないため、所望の特性を得ることができない。他方、加熱温度が高すぎると結晶粒の粗大化を招き、靭性及び耐遅れ破壊特性の劣化を招く。また、操業面からは熱処理炉の炉体、及び付属部品の損傷が顕著になり、製造コストが上昇するため、あまり高い温度に加熱するのは好ましくない。本発明の成分範囲では、焼入れ加熱温度を900〜1150℃とするのが好適である。
鋼に所定の強度および靱性、延性を付与するために、焼入れ後に焼戻しを行う必要がある。焼戻しは、一般に150℃〜AC1点の温度範囲で行われるが、本発明では500℃〜750℃の温度範囲に限定する必要がある。その理由は、500℃未満では粒界に析出するセメンタイトの形態を球状化して粒界の結合力を増加することができず、耐遅れ破壊特性をSCM435の1000MPa級と同等以上とすることができないためであり、また、焼戻し時に析出するMo、V、W炭化物による析出強化が500℃以上で顕著に発現するためである。一方、焼戻し温度が750℃を超えると上記炭化物が粗大化し、析出強化に寄与しなくなるため、1600MPa級以上の引張強さを得ることが困難となる。好適範囲は、耐遅れ破壊特性の向上と高い引張強さを得ることが両立できる、550〜650℃である。
なお、本発明によって引張強さ1600MPa級以上の耐遅れ破壊特性に優れた鋼およびその成型品(例えば、高強度ボルト)が得られるが、所望の引張強さが得られる限り焼戻し温度は高ければ高いほど耐遅れ破壊特性が向上するため、焼戻し温度を高めて引張強さを低めに調整すれば、従来提案されている高強度鋼(例えば、特許文献4に記載された発明)よりも更に優れた耐遅れ破壊特性が得られる。
以下に、実施例により本発明をさらに説明する。
表1に示す成分組成を有する転炉溶製鋼を連続鋳造し、必要に応じて均熱拡散処理工程、分塊圧延工程を経て162mm角の圧延素材とした。続いて熱間圧延によって線材形状とした。表1の鋼記号A〜Nが本発明鋼で、その他は比較鋼である。
次に、これらの材料の遅れ破壊特性を調査するため、ボルトを製作した。圧延材に必要により焼鈍をまたは球状化焼鈍を施し、冷間鍛造によってボルト形状に成形した。その後、所定の条件で加熱し、油槽中に焼入れ、表2の条件で焼戻しを行った。表2のNo.1〜16が本発明例で、その他は比較例である。上記の工程で製作したボルトから、JIS Z 2201 4号試験片に準じた引張試験片、および、図1に示す環状切り欠きノッチ付きの遅れ破壊試験片を機械加工によって製作し、機械的性質、および遅れ破壊特性を調査した。遅れ破壊試験は、鉄と鋼、Vol.83(1997)、p454に記載の限界拡散性水素量を用いて行った。限界拡散性水素量が0.5ppm以下であるものは遅れ破壊特性に劣ると判断した。表2から分かるように、本発明例はいずれも焼戻し温度が500℃以上で引張強さが1600MPa級以上であり、かつ限界拡散性水素量が0.5ppm以上であるため、高強度にも関わらず遅れ破壊特性に優れる。これに対して、比較例のNo.17は、鋼成分が鋼記号Aであり、本発明の範囲内であるが、焼戻し温度が500℃未満であるため限界拡散性水素量が低く、遅れ破壊特性に劣る。No.18は、従来鋼であるSCM435を1400MPa級に高強度化した例であるが、限界拡散性水素量が極めて低く、遅れ破壊特性に劣る。No.19、No.20、No.21は本発明の範囲よりMo添加量が少ない例であり、限界拡散性水素量が0.5ppmを上回らず、遅れ破壊特性は不充分である。特に、No.19(鋼記号P)は、No.15(鋼記号N)と比べてMo添加量のみが異なり、その他の成分、焼戻し条件がほとんど同一の水準であり、Moの増加によって引張強さが増加しているにも関わらず限界拡散性水素量が大きく、遅れ破壊特性に優れることが分かる。また、No.16は、焼戻し温度を更に高くし、引張強さをNo.19のレベルに揃えたものであり、Moの増加、および焼戻し温度の上昇によって限界拡散性水素量が更に大幅に増加し、更なる遅れ破壊特性の改善が図られることが分かる。
これらから明らかなように、本発明で規定する条件を全て満たすものは比較例に比べて耐遅れ破壊特性に優れている。
Figure 2007031733
Figure 2007031733
本発明の効果を確認するための、環状切り欠きノッチ付きの遅れ破壊試験片の概略を説明する図である。

Claims (6)

  1. 質量%で、
    C :0.20〜0.60%、
    Si:0.50%以下、
    Mn:0.10%超、3%以下、
    Al:0.005〜0.1%
    Mo:3.0%超、10%以下
    を含有し、
    残部がFeおよび不可避的不純物よりなることを特徴とする、耐遅れ破壊特性に優れた引張強さ1600MPa級以上の鋼。
  2. さらに、質量%で、
    W :0.01〜10%、
    V :0.05〜1%、
    Ti:0.01〜1%、
    Nb:0.01〜1%
    のうちの1種または2種以上を含有することを特徴とする、請求項1に記載の耐遅れ破壊特性に優れた引張強さ1600MPa級以上の鋼。
  3. さらに、質量%で、
    Cr:0.10〜2%、
    Ni:0.05〜1%、
    Cu:0.05〜0.5%、
    B :0.0003〜0.01%
    のうちの1種または2種以上を含有することを特徴とする、請求項1または2に記載の耐遅れ破壊特性に優れた引張強さ1600MPa級以上の鋼。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の鋼成分を有し、金属組織が焼入れ焼戻し組織を呈することを特徴とする、耐遅れ破壊特性に優れた引張強さ1600MPa級以上の高強度ボルト。
  5. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の鋼を所望の形状に成型後、焼入れを行い、その後500〜750℃の温度範囲で焼戻すことを特徴とする、耐遅れ破壊特性に優れた引張強さ1600MPa級以上の鋼成型品の製造方法。
  6. 前記所望の形状がボルト形状であることを特徴とする、請求項5に記載の耐遅れ破壊特性に優れた引張強さ1600MPa級以上の鋼成型品の製造方法。
JP2005212215A 2005-07-22 2005-07-22 耐遅れ破壊特性に優れた引張強さ1600MPa級以上の鋼およびその成型品の製造方法 Active JP4381355B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005212215A JP4381355B2 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 耐遅れ破壊特性に優れた引張強さ1600MPa級以上の鋼およびその成型品の製造方法
CNB2006101059794A CN100443614C (zh) 2005-07-22 2006-07-21 耐延迟断裂特性优良的钢、螺栓及其制造方法
US11/490,955 US7754029B2 (en) 2005-07-22 2006-07-21 Steel with excellent delayed fracture resistance and tensile strength of 1801 MPa class or more, and its shaped article
DE602006011985T DE602006011985D1 (de) 2005-07-22 2006-07-21 Profilierte Stahlgegenstände mit verzögerter Bruchfestigkeit und Zugfestigkeit 1600MPa und mehr und dessen Herstellungsverfahren
EP06015261A EP1746176B1 (en) 2005-07-22 2006-07-21 Shaped steel article with excellent delayed fracture resistance and tensile strength of 1600 MPa class or more and methods of production of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005212215A JP4381355B2 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 耐遅れ破壊特性に優れた引張強さ1600MPa級以上の鋼およびその成型品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007031733A true JP2007031733A (ja) 2007-02-08
JP4381355B2 JP4381355B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=36972919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005212215A Active JP4381355B2 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 耐遅れ破壊特性に優れた引張強さ1600MPa級以上の鋼およびその成型品の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7754029B2 (ja)
EP (1) EP1746176B1 (ja)
JP (1) JP4381355B2 (ja)
CN (1) CN100443614C (ja)
DE (1) DE602006011985D1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013139872A (ja) * 2011-12-09 2013-07-18 National Institute For Materials Science 高力ボルト及びその製造方法
CN105543681A (zh) * 2015-12-18 2016-05-04 马鞍山钢铁股份有限公司 含钒10.9级轨道交通移动装备用紧固件用钢及其热处理工艺
JP2017066521A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 新日鐵住金株式会社 機械構造用部品
US10583604B2 (en) 2014-02-25 2020-03-10 Seiichi YUYAMA 3D printer
JP2020128592A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 日本製鉄株式会社 ボルト、ボルト用鋼、及びボルトの製造方法
WO2020230872A1 (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 日本製鉄株式会社 ボルト、及びボルト用鋼材

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101169150B (zh) * 2007-11-29 2010-12-08 贵州航天新力铸锻有限责任公司 百万千瓦级核电站反应堆主螺栓制造工艺
EP2554329B1 (en) * 2010-03-30 2014-01-29 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Cutting method for steel for use in machine structure
EP2803742B1 (en) * 2012-01-11 2019-12-25 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Bolt and method for manufacturing bolt
US9390898B1 (en) * 2013-08-30 2016-07-12 Leidos, Inc. System and method for fusing chemical detectors
KR102113045B1 (ko) * 2016-02-19 2020-05-20 닛폰세이테츠 가부시키가이샤
JP6590000B2 (ja) * 2016-02-19 2019-10-16 日本製鉄株式会社
CN106282782B (zh) * 2016-10-12 2018-05-25 天津钢管集团股份有限公司 高合金热轧穿孔顶头
CN108006046A (zh) * 2017-11-29 2018-05-08 芜湖强振汽车紧固件有限公司 一种轻量化高强度耐磨球头螺栓
CN108004467A (zh) * 2017-11-30 2018-05-08 湖南铂固标准件制造有限公司 一种用于高强度螺栓的锰铬钒钢铁材料及其制备方法
KR102314433B1 (ko) * 2019-12-17 2021-10-19 주식회사 포스코 우수한 수소취성 저항성을 가지는 고강도 냉간압조용 선재 및 그 제조방법
CN115141985B (zh) * 2021-03-31 2023-05-09 宝山钢铁股份有限公司 一种高淬透性中碳高钛含硼钢及其板坯连铸生产方法
CN115198190B (zh) * 2022-07-22 2023-07-14 上海大学 一种超高强度合金钢和一种17.8级螺纹紧固件及其制备方法
CN115216695B (zh) * 2022-07-22 2023-08-08 上海大学 一种超高强度合金钢和一种16.8级螺纹紧固件及其制备方法
CN115216700B (zh) * 2022-08-01 2023-04-07 马鞍山钢铁股份有限公司 一种1700MPa级紧固件用钢及其生产方法和热处理工艺

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312884B2 (ja) * 1972-09-19 1978-05-06
JPS552785A (en) * 1979-01-16 1980-01-10 Sumitomo Metal Ind Ltd Manufacture of high tensile steel excellent in delayed crackableness
JP2739713B2 (ja) 1987-08-19 1998-04-15 本田技研工業株式会社 高強度ボルト
JPH0513214Y2 (ja) 1987-09-25 1993-04-07
JPH05148576A (ja) 1991-11-27 1993-06-15 Aichi Steel Works Ltd 遅れ破壊特性の優れたボルト用鋼
JPH05148580A (ja) 1991-11-27 1993-06-15 Aichi Steel Works Ltd 遅れ破壊特性の優れたボルト用鋼
JP3718369B2 (ja) * 1999-05-13 2005-11-24 新日本製鐵株式会社 高強度ボルト用鋼及び高強度ボルトの製造方法
JP3857835B2 (ja) 1999-07-26 2006-12-13 新日本製鐵株式会社 高強度ボルト用鋼及び高強度ボルトの製造方法
CN1131334C (zh) * 2000-04-17 2003-12-17 冶金工业部钢铁研究总院 耐延迟断裂性能优良的高强度螺栓钢
JP3548519B2 (ja) * 2000-12-01 2004-07-28 新日本製鐵株式会社 耐水素脆化特性の優れた高強度鋼
CN1173065C (zh) * 2001-06-22 2004-10-27 钢铁研究总院 耐延迟断裂高强度钢
JP4714404B2 (ja) 2003-01-28 2011-06-29 新日本製鐵株式会社 耐水素脆化に優れた高強度薄鋼板及びその製造方法
US8016953B2 (en) * 2003-02-20 2011-09-13 Nippon Steel Corporation High-strength steel material with excellent hydrogen embrittlement resistance

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013139872A (ja) * 2011-12-09 2013-07-18 National Institute For Materials Science 高力ボルト及びその製造方法
US10583604B2 (en) 2014-02-25 2020-03-10 Seiichi YUYAMA 3D printer
JP2017066521A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 新日鐵住金株式会社 機械構造用部品
CN105543681A (zh) * 2015-12-18 2016-05-04 马鞍山钢铁股份有限公司 含钒10.9级轨道交通移动装备用紧固件用钢及其热处理工艺
JP2020128592A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 日本製鉄株式会社 ボルト、ボルト用鋼、及びボルトの製造方法
JP7457234B2 (ja) 2019-02-08 2024-03-28 日本製鉄株式会社 ボルト及びボルトの製造方法
WO2020230872A1 (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 日本製鉄株式会社 ボルト、及びボルト用鋼材
JPWO2020230872A1 (ja) * 2019-05-14 2020-11-19
KR20210148334A (ko) * 2019-05-14 2021-12-07 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 볼트, 및 볼트용 강재
JP7164032B2 (ja) 2019-05-14 2022-11-01 日本製鉄株式会社 ボルト、及びボルト用鋼材
KR102599767B1 (ko) 2019-05-14 2023-11-08 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 볼트, 및 볼트용 강재

Also Published As

Publication number Publication date
EP1746176B1 (en) 2010-01-27
EP1746176A1 (en) 2007-01-24
DE602006011985D1 (de) 2010-03-18
JP4381355B2 (ja) 2009-12-09
US20070017609A1 (en) 2007-01-25
US7754029B2 (en) 2010-07-13
CN100443614C (zh) 2008-12-17
CN1900343A (zh) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4381355B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた引張強さ1600MPa級以上の鋼およびその成型品の製造方法
JP6452454B2 (ja) 高強度ばね用圧延材および高強度ばね用ワイヤ
KR102021216B1 (ko) 산세성 및 담금질 템퍼링 후의 내지연파괴성이 우수한 볼트용 선재, 및 볼트
WO2013145868A1 (ja) 耐遅れ破壊性に優れたボロン添加高強度ボルト用鋼および高強度ボルト
JP2008202124A (ja) 高強度ばね用鋼線及び高強度ばね並びにそれらの製造方法
JP6212473B2 (ja) 高強度ばね用圧延材及びこれを用いた高強度ばね用ワイヤ
CN101910440A (zh) 具有优良强度和延性的拉拔用线材及其制造方法
JP2009024233A (ja) 焼入れ性、疲労特性、靭性に優れた高炭素鋼板及びその製造方法
JP2012162798A (ja) 耐遅れ破壊性に優れたボロン添加高強度ボルト用鋼および高強度ボルト
JPH0892690A (ja) 耐疲労特性に優れた浸炭部品およびその製造方法
JP2007291464A (ja) 高強度鋼材及びその製造方法
JP2010007120A (ja) 高強度浸炭部品の製造方法
CN109790602B (zh)
JP2009256771A (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度ばね用鋼およびその製造方法
JP6034605B2 (ja) 耐遅れ破壊性に優れたボロン添加高強度ボルト用鋼および高強度ボルト
JP3857835B2 (ja) 高強度ボルト用鋼及び高強度ボルトの製造方法
JP2005240135A (ja) 曲げ加工性に優れた耐摩耗鋼の製造方法および耐摩耗鋼
JP2010222697A (ja) 靭性に優れた機械構造用鋼
JP2024060017A (ja) 超高強度ばね用線材、鋼線及びその製造方法
JP2017115238A (ja) 曲げ加工性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法
US20240052467A1 (en) High-strength wire rod for cold heading with superior heat treatment characteristics and resistance of hydrogen-delayed fracture characteristics, heat-treated component, and method for manufacturing same
JP2009191322A (ja) 浸炭部品用の耐粗粒化特性に優れたはだ焼鋼
JP3718369B2 (ja) 高強度ボルト用鋼及び高強度ボルトの製造方法
JP6282078B2 (ja) 結晶粒度特性および衝撃特性に優れた機械構造用鋼からなる鋼部品の製造方法
CN116783316A (zh) 具有改善的延迟断裂抗力的线材和部件及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4381355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250