JP2007028009A - Frame for loudspeaker, loudspeaker cabinet and loudspeaker device - Google Patents
Frame for loudspeaker, loudspeaker cabinet and loudspeaker device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007028009A JP2007028009A JP2005204870A JP2005204870A JP2007028009A JP 2007028009 A JP2007028009 A JP 2007028009A JP 2005204870 A JP2005204870 A JP 2005204870A JP 2005204870 A JP2005204870 A JP 2005204870A JP 2007028009 A JP2007028009 A JP 2007028009A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speaker
- conductive member
- unit
- voice coil
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
Abstract
Description
本発明は、スピーカユニットおよびネットワーク部品を保持するスピーカ用フレーム、スピーカキャビネットおよびスピーカ装置に関する。 The present invention relates to a speaker frame that holds a speaker unit and network components, a speaker cabinet, and a speaker device.
従来、スピーカ装置として、スピーカユニットへ供給して音声出力させる電気信号の信号成分を制御するコイルやコンデンサあるいは抵抗、電気回路などのネットワーク部品が設けられた構成が知られている(例えば、特許文献1ないし特許文献6参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, a configuration in which a network device such as a coil, a capacitor, a resistor, or an electric circuit for controlling a signal component of an electric signal supplied to a speaker unit and output as a sound is provided as a speaker device is known (for example, Patent Document 1 to Patent Document 6).
特許文献1に記載のものは、インダクタンスコイルとコンデンサとを組み合わせたフィルタ回路を構成するデバイディングネットワークにおけるネットワークコイルを、スピーカユニットにおける振動板を振動させる駆動部のカバーの外周面に設けた周溝に巻装し、別部品としてスピーカボックスの端子板などに取り付けることによる不都合を防止している。しかしながら、このような構成では、ネットワークコイルを巻装した周溝を有するカバーが必要であるとともに、ネットワークコイルを従来通り接続してフィルタ回路を構成させる作業が必要となり、組立作業性の向上が望めず、特に小型のスピーカユニットでは作業が煩雑となるおそれがある。 Patent Document 1 discloses a peripheral groove provided on an outer peripheral surface of a cover of a driving unit that vibrates a diaphragm in a speaker unit, with a network coil in a dividing network constituting a filter circuit in which an inductance coil and a capacitor are combined. Inconvenience due to being wound around and attached to the terminal box of the speaker box as a separate part. However, in such a configuration, a cover having a circumferential groove around which the network coil is wound is necessary, and an operation for connecting the network coil as in the past to form a filter circuit is required, which can improve the assembly workability. In particular, the work may be complicated with a small speaker unit.
特許文献2に記載のものは、スピーカユニットのスピーカフレームの外部または内部に、ネットワーク部品を取り付け、必要に応じて保護カバーを設け、ネットワーク部品を搭載することによる安価で高性能なスピーカユニットを提供している。しかしながら、このような構成では、スピーカフレームに取り付けたネットワーク部品を、引出線を端子に半田付けするなどの電気的に接続する構成や作業が必要で、組立作業性の向上が望めず、特に小型のスピーカユニットでは作業が煩雑となるおそれがある。 The one described in Patent Document 2 provides a low-cost and high-performance speaker unit by mounting a network component on the outside or inside of the speaker frame of the speaker unit, providing a protective cover as required, and mounting the network component. is doing. However, in such a configuration, a network component attached to the speaker frame needs to be electrically connected and work such as soldering the lead wire to the terminal, and improvement in assembling workability cannot be expected. In such a speaker unit, the work may be complicated.
特許文献3に記載のものは、スピーカユニットのフレーム部に、音声再生周波数を制御するためのネットワーク素子の形状に対応し、ネットワーク素子を収容かつ位置決めする凹所を階段状に設けている。しかしながら、このような構成では、フレーム部に取り付けたネットワーク素子を電気的に接続する作業が必要となり、組立作業性の向上が望めず、特に小型のスピーカ装置では作業が煩雑となるおそれがある。 In the device disclosed in Patent Document 3, a recess for accommodating and positioning the network element is provided in a stepped manner in the frame portion of the speaker unit corresponding to the shape of the network element for controlling the audio reproduction frequency. However, in such a configuration, work for electrically connecting the network elements attached to the frame portion is required, and improvement in assembling workability cannot be expected, and the work may be complicated particularly in a small speaker device.
特許文献4に記載のものは、異なる周波数帯域を分担して受け持つ複数のスピーカユニットをバッフル板に固定する薄型のマルチウェイスピーカ装置で、入力音声信号を帯域分割して各スピーカユニットに対応する周波数帯域の音声信号として出力するクロスオーバネットワーク回路を、前面からバッフル板に固定している。しかしながら、このような構成では、取り付けたクロスオーバネットワーク回路と各スピーカユニットとの電気的な接続作業が必要となり、組立作業性の向上が望めず、特に小型のスピーカ装置では作業が煩雑となるおそれがある。 Patent Document 4 describes a thin multi-way speaker device in which a plurality of speaker units that share and handle different frequency bands are fixed to a baffle plate, and the frequency corresponding to each speaker unit by dividing an input audio signal into bands. A crossover network circuit that outputs a band audio signal is fixed to the baffle plate from the front. However, in such a configuration, an electrical connection work between the attached crossover network circuit and each speaker unit is required, and improvement in assembling workability cannot be expected, and the work may be complicated particularly in a small speaker device. There is.
特許文献5に記載のものは、樹脂フレームにネットワーク部品を嵌着する把持片を一体成形、あるいは金属フレームにネットワーク部品を嵌着する把持片を板金加工により形成している。そして、把持片で樹脂フレームあるいは金属フレームに固定したネットワーク部品を、樹脂フレームあるいは金属フレームに設けた端子板に配線している。しかしながら、このような構成では、固定したネットワーク部品を電気的に端子板に接続する作業が必要となり、組立作業性の向上が望めず、特に小型のスピーカ装置では作業が煩雑となるおそれがある。 In the device disclosed in Patent Document 5, a grip piece for fitting a network component to a resin frame is integrally formed, or a grip piece for fitting a network component to a metal frame is formed by sheet metal processing. And the network component fixed to the resin frame or the metal frame with the gripping piece is wired to the terminal board provided on the resin frame or the metal frame. However, in such a configuration, an operation of electrically connecting the fixed network component to the terminal board is required, and improvement in assembling workability cannot be expected, and there is a possibility that the operation becomes complicated particularly in a small speaker device.
特許文献6に記載のものは、スピーカキャビネットの音響閉空間から隔離してネットワーク収納箱の内部にネットワーク部品を収容するとともに、制振材料でキャビネットからの振動を絶縁し、ネットワーク部品の振動を防止し、再生音質の向上を図っている。しかしながら、このような構成では、音響閉空間に望むトウィータやスコーカ、ウーハーなどと、別途区画形成したネットワーク収納箱内のネットワーク部品との電気的な接続作業が煩雑となる。 The one described in Patent Document 6 contains the network component in the network storage box isolated from the acoustic closed space of the speaker cabinet, and insulates the vibration from the cabinet with a damping material to prevent the network component from vibrating. In addition, the playback sound quality is improved. However, in such a configuration, electrical connection work between a tweeter, a squawker, a woofer, or the like that is desired in the acoustic closed space and a network component in a network storage box that is separately partitioned is complicated.
上述したように、特許文献1ないし特許文献6に記載のような従来のネットワーク部品を備えたスピーカ装置では、ネットワーク部品を電気的に接続する組立作業性が煩雑となる問題点が一例として挙げられる。 As described above, in the speaker device provided with the conventional network components as described in Patent Document 1 to Patent Document 6, the problem that the assembling workability for electrically connecting the network components becomes complicated is given as an example. .
本発明は、このような点などに鑑みて、簡単な構成で容易な組立形成を提供するスピーカ用フレーム、スピーカキャビネットおよびスピーカ装置を提供することを1つの目的とする。 In view of the above-described points, an object of the present invention is to provide a speaker frame, a speaker cabinet, and a speaker device that provide easy assembly with a simple configuration.
請求項1に記載の発明は、振動板を振動させるボイスコイルを備えたスピーカユニットを保持するスピーカ保持部、および、前記スピーカユニットへ供給する電気信号を制御するネットワーク部品を保持する部品保持部、を備えた本体部と、一端が前記ネットワーク部品に接続され他端が前記スピーカユニットのボイスコイルに接続される導電部材と、を具備し、前記本体部と前記導電部材とが一体成形されたことを特徴としたスピーカ用フレームである。 The invention according to claim 1 is a speaker holding unit that holds a speaker unit including a voice coil that vibrates a diaphragm, and a component holding unit that holds a network component that controls an electric signal supplied to the speaker unit. And a conductive member having one end connected to the network component and the other end connected to the voice coil of the speaker unit, and the main body and the conductive member are integrally molded. It is the frame for speakers characterized by this.
請求項8に記載の発明は、請求項1ないし請求項7のいずれかに記載のスピーカ用フレームと、前記スピーカ保持部に保持された前記スピーカユニットおよび前記部品保持部に保持された前記ネットワーク部品とともに前記スピーカ保持部、前記部品保持部および前記導電部材を覆って前記スピーカ用フレームが取り付けられる覆い体と、を具備したことを特徴としたスピーカキャビネットである。 According to an eighth aspect of the present invention, there is provided the speaker frame according to any one of the first to seventh aspects, the speaker unit held by the speaker holding portion, and the network component held by the component holding portion. In addition, a speaker cabinet comprising: a cover that covers the speaker holding portion, the component holding portion, and the conductive member and to which the speaker frame is attached.
請求項9に記載の発明は、請求項8に記載のスピーカキャビネットと、このスピーカキャビネットに保持され前記導電部材に前記ボイスコイルが接続されたスピーカユニットと、前記スピーカキャビネットに保持され前記導電部材に接続されたネットワーク部品と、を具備したことを特徴としたスピーカ装置である。 The invention according to claim 9 is the speaker cabinet according to claim 8, a speaker unit held in the speaker cabinet and connected to the conductive member, and a speaker unit held in the speaker cabinet and connected to the conductive member. A speaker device comprising a connected network component.
請求項10に記載の発明は、請求項1ないし請求項7のいずれかに記載のスピーカ用フレームと、前記スピーカ保持部に保持され前記導電部材に前記ボイスコイルが接続されたスピーカユニットと、前記部品保持部に保持され前記導電部材に接続されたネットワーク部品と、を具備したことを特徴としたスピーカ装置である。 A tenth aspect of the present invention is the speaker frame according to any one of the first to seventh aspects, a speaker unit held by the speaker holding portion and having the voice coil connected to the conductive member, And a network component connected to the conductive member. The speaker device is characterized by comprising:
以下、本発明の実施の一形態を図面に基づいて説明する。なお、本実施の形態では、スピーカ用フレームとして、樹脂材料にて導電部材をインサート成形して形成する構成を例示して説明するが、例えば導電部材を挾持する状態に一対のシート状部材を接合して一体的に形成するなど、インサート成形に限られない。また、ネットワーク部品として、コンデンサを例示して説明するが、コイルや抵抗、さらには複数の電気部品にて構成された回路なども対象とすることができる。図1は、スピーカ装置を示す分解斜視図である。図2は、スピーカ用フレームを示す一部を切り欠いた側面図である。図3は、振動板が取り付けられたスピーカ用フレームを示す斜視図である。図4は、ネットワーク部品が取り付けられたスピーカ用フレームを示す底面図である。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In this embodiment, the speaker frame is described by exemplifying a structure in which a conductive member is formed by insert molding with a resin material. For example, a pair of sheet-like members are joined to hold the conductive member. For example, it is not limited to insert molding. In addition, although a capacitor is illustrated as an example of the network component, a coil, a resistor, and a circuit composed of a plurality of electrical components can also be targeted. FIG. 1 is an exploded perspective view showing the speaker device. FIG. 2 is a side view in which a part of the speaker frame is cut away. FIG. 3 is a perspective view showing a speaker frame to which a diaphragm is attached. FIG. 4 is a bottom view showing the speaker frame to which the network components are attached.
〔スピーカ装置の構成〕
図1において、100はスピーカ装置で、このスピーカ装置100は、電気的に接続される図示しない出力装置などから出力される電気信号である音声信号を放音する。ここで、出力装置としては、テレビジョン、ラジオ、音響機器、パーソナルコンピュータ、記録媒体に記録された音声信号を読み取って出力するプレーヤなどが例示できる。また、記録媒体としては、CD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)などの光ディスクあるいは光磁気ディスク、HD(Hard Disk)やFD(Flexible Disk)などの磁気ディスク、メモリカードなどが例示できる。そして、スピーカ装置100は、スピーカキャビネット200と、スピーカユニット300と、ネットワーク部品400と、を備えている。
[Configuration of speaker device]
In FIG. 1,
スピーカキャビネット200は、スピーカユニット300およびネットワーク部品400を収容する。このスピーカキャビネット200は、スピーカ用フレーム210と、覆い体220と、を備えている。
The
スピーカ用フレーム210は、図1ないし図4に示すように、例えばアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS;Acrylonitrile-Butadiene-Styrene)やポリブチレンテレフタレート(PBT;Polybutylene Terephthalate)あるいはこれらの混合樹脂など、絶縁性を有し比較的に硬質の樹脂材料の射出成形にて一体形成されている。すなわち、スピーカ用フレーム210は、平面略長方形状の板状に形成された板部211を有する。この板部211は、一対の対角に位置する角部に、スピーカ装置100を図示しない被取付位置に取り付けるためのねじなどの取付部材が嵌挿される取付孔212が貫通形成されている。また、板部211の略中央には、図4に示すように、略円形のスピーカ孔213が貫通形成されている。
As shown in FIGS. 1 to 4, the
そして、板部211の表面となる一面側には、図3に示すように、スピーカ孔213の開口縁から所定の幅寸法で一面に対して段差状となる取付段差部213Aが設けられている。さらに、板部211の一面側には、取付段差部213Aの外周側に中心軸がスピーカ孔213の中心軸に略同軸上となる円筒状の保護リブ部214が設けられている。この保護リブ部214の内面は、先端側に従って拡開する状態に形成されている。
As shown in FIG. 3, a
また、板部211の裏面側となる他面側には、図1、図2および図4に示すように、スピーカ孔213の外周側に略同軸上に位置して略円筒状に突出するスピーカ保持部215が一体に設けられている。このスピーカ保持部215の基端部には、周方向に沿って複数の挿通孔215Aが貫通形成されている。さらに、スピーカ保持部215の先端には、先端縁から内方に向けて舌片状に突出する複数の抜止部215Bが設けられている。また、板部211の他面側には、ネットワーク部品400を保持する部品保持部216が設けられている。この部品保持部216は、例えばコンデンサなどの略円周状のネットワーク部品400の径寸法と略同寸法で対向してスピーカ保持部215が突出方向に板状に突出する一対の保持板216Aを有している。これら保持板216A間には、図2に示すように、対向方向に沿った平面で保持板216A間を連結し、対向方向に直行する方向でネットワーク部品400の外周面に対向した凹円弧状に切り欠かれた支持リブ部216Bが複数略平行で保持板216Aに一連に突出形成されている。そして、部品保持部216に隣接する位置には、図1および図4に示すように、ネットワーク部品400の一対の端子が短絡することを防止するとともに、ネットワーク部品400の位置決めとしても機能するリブ状の隔壁部216Cが突設されている。
Further, on the other surface side which is the back surface side of the
さらに、板部211の他面側には、周縁に略沿い、かつ取付孔212の近傍では取付孔212の開口から略等距離となる状態に係合溝状部217が、板部211の取付孔212が設けられた角部以外の1つの角部近傍を除くほぼ全周に亘って、スピーカ保持部215、部品保持部216、隔壁部216Cを囲む状態に設けられている。そして、板部211の他面側には、この係合溝状部217が位置しない板部211の角部近傍に位置してリブ状の閉塞板217Aが一体に突出形成されている。この閉塞板217Aの先端縁は、凹円弧状に形成されている。
Further, on the other surface side of the
そして、スピーカ用フレーム210は、図3および図4に示すように、射出成形の際に、複数、例えば3つの第1の導電部材231、第2の導電部材232および第3の導電部材233がインサート成形されて一体形成されている。これら導電部材231〜233は、例えば導電性部材である金属板にて細長板状に形成されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
第1の導電部材231は、長手板状の第1本体部231Aを有している。この第1本体部231Aの長手方向の一端には略垂直に折曲された第1引出線接続部231Bが形成され、第1本体部231Aの長手方向の他端には同方向に折曲された第1端子接続部231Cが形成されている。第1引出線接続部231Bは略中央に電線接続孔231Dが開口成形され、第1端子接続部231Cの先端には二股状に電線接続凹部231Eが切欠形成されている。この第1の導電部材231は、第1引出線接続部231Bがスピーカ保持部215の挿通孔215Aに略対向するとともに、第1端子接続部231Cが隔壁部216Cの一面側における部品保持部216に向けて略面する状態にインサート成形される。すなわち、第1の導電部材231は、第1引出線接続部231Bおよび第1端子接続部231Cが互いに対向せずそれぞれ所定の方向に面する状態に異なった方向に面する状態に折曲形成されている。
The first
第2の導電部材232は、長手板状の第2本体部232Aを有している。この第2本体部232Aの長手方向の一端には略垂直に折曲された第2端子接続部232Bが形成され、第2本体部232Aの長手方向の他端には同方向に折曲された第2電線接続部232Cが形成されている。これら第2端子接続部232Bおよび第2電線接続部232Cの先端にも同様に、二股状に電線接続凹部231Eが切欠形成されている。この第2の導電部材232は、第1の導電部材231と同様に、第2端子接続部232Bおよび第2電線接続部232Cが互いに対向せず異なった方向に面する状態に折曲形成され、第2端子接続部232Bが隔壁部216Cの他面側における部品保持部216に向けて面する状態で、かつ第2電線接続部232Cが閉塞板217Aに向けて略面する状態にインサート成形される。
The second
第3の導電部材233は、長手板状の第3本体部233Aを有している。この第3本体部233Aの長手方向の一端には略垂直に折曲された第3引出線接続部233Bが形成され、第3本体部233Aの長手方向の他端には同方向に折曲された第3電線接続部233Cが形成されている。第3引出線接続部233Bの略中央には同様に電線接続孔231Dが開口成形され、第3電線接続部233Cの先端には同様に二股状に電線接続凹部231Eが切欠形成されている。この第3の導電部材233は、第1の導電部材231および第2の導電部材232と同様に、第3引出線接続部233Bおよび第3電線接続部233Cが互いに対向せずに異なった方向に面する状態に折曲形成され、第3引出線接続部233Bが第1引出線接続部231Bに対してスピーカ保持部215の径方向で反対側に位置してスピーカ保持部215の挿通孔215Aに略対向するとともに、第3電線接続部233Cが閉塞板217Aに向けて略面する状態にインサート成形される。
The third
覆い体220は、図1に示すように、例えばスピーカ用フレーム210と同様の材質にて射出成形され、一面を開口する略箱状に形成されている。この覆い体220には、開口縁にスピーカ用フレーム210の係合溝状部217に係合される図示しない係止リブ部が設けられている。また、覆い体220には、スピーカ用フレーム210における係合溝状部217が設けられていない位置に対応してリード線挿通凹部221が切欠形成されている。このリード線挿通凹部221は、覆い体220の開口縁側の一部がスピーカ用フレーム210の閉塞板217Aにて閉塞される状態に形成されている。すなわち、スピーカ用フレーム210の閉塞板217Aおよび覆い体220のリード線挿通凹部221は、再生装置などから出力される音声信号の電気信号をスピーカ装置100へ供給する供給線としての対をなす図示しない電線が挿通可能に開口する状態に、閉塞板217Aがリード線挿通凹部221の一部を閉塞可能に形成されている。さらに、覆い体220には、開口縁に開口方向に向けて突出する複数の位置決めピン部222が一連に突設されている。これら位置決めピン部222は、スピーカ用フレーム210に係合溝状部217に近接する位置に貫通形成された取付貫通孔217Bに嵌合され、例えば接着剤にて取り付けられる。この位置決めピン部222の取付により、覆い体220は内部に図示しない回路室を区画してスピーカ用フレーム210に取り付けられる。なお、スピーカ用フレーム210の閉塞板217Aおよび覆い体220のリード線挿通凹部221とにて形成される開口に挿通される電線は、一方が第2の導電部材232の第2電線接続部232Cに半田付けなどにより接続され、他方が第3の導電部材233の第3電線接続部233Cに半田付けなどにより接続される。
As shown in FIG. 1, the
スピーカユニット300は、図1に示すように、スピーカ用フレーム210のスピーカ保持部に配設される。このスピーカユニット300は、図3に示すように、振動板310を備えている。この振動板310は、例えば表面が防触処理されたマグネシウム薄板や、チタン合金、紙パルプ、各種繊維の織布あるいは不織布のシート部材などにて略薄膜状に形成されている。この振動板310は、一面側に向けて拡開する略裁頭形状(コーン形状)に形成され、外周縁には拡開する側と同方向に突出する状態に断面略U字状に屈曲するエッジ部311を一連に設けている。このエッジ部311の外周縁は外方に鍔状に突出し、スピーカ用フレーム210の取付段差部213Aに接着剤などにて取り付けられて振動板310をスピーカ用フレーム210に配設する取付鍔部312を有している。また、振動板310の略中央には、拡開する側にドーム状に突出するキャップ313が取り付けられている。
As shown in FIG. 1, the
また、振動板310には、図示しないボイスコイルボビンが一体的に設けられている。このボイスコイルボビンは、振動板310の外面側の略中央に略同軸上に一体的に設けられたコイルボビンと、このコイルボビンの外周面に巻装されたボイスコイルとを備えている。このボイスコイルの導線の両端部は、スピーカ用フレーム210のスピーカ保持部215の挿通孔215Aからスピーカ保持部215の外面側に図示しない引出線として引き出される。そして、これら引き出されたボイスコイルの引出線は、インサート成形された第1の導電部材231の第1引出線接続部231Bと第3の導電部材233の第3引出線接続部233Bとに、電線接続孔231D内にそれぞれ嵌挿保持され、半田付けなどによりそれぞれ接続される。
Further, the
さらに、スピーカユニット300は、図示しない例えば内磁型の磁気回路部を有している。この磁気回路部は、スピーカ用フレーム210のスピーカ保持部215に嵌挿され抜止部215Bに抜け止め保持され例えば接着剤などにて固定される図1に示すような円板状のプレート320を有している。このプレート320の略中央には、コイルボビンの内周側に位置し先端部がボイスコイルに対応する位置となる略円柱状の磁石が配設されている。さらに、プレート320の外周縁には、一連に円筒状で、先端部がボイスコイルの外周側に磁石と対向する図示しないヨークが設けられている。ボイスコイルは、このヨークと磁石との間に形成される磁気ギャップ内に介在する。なお、磁気回路部は、外磁型で構成してもよい。
Furthermore, the
ネットワーク部品400は、図1に示すように、上述したように例えばコンデンサなどで、略円柱状の素子本体401における図示しない一対の端子が導出する軸方向の一端面が隔壁部216Cの端面に当接する状態で、かつ、隔壁部216Cの両面側に端子がそれぞれ区画される状態に引き出されて部品保持部216に素子本体401が保持され、部品保持部216に例えば接着剤などにて固定される。そして、ネットワーク部品400の一方の端子は、第1の導電部材231の第1端子接続部231Cに、電線接続凹部231E内に保持されて半田付けなどにより接続される。また、ネットワーク部品400の他方の端子は、第2の導電部材232の第2端子接続部232Bに、電線接続凹部231E内に保持されて半田付けなどにより接続される。そして、音声データの電気信号を供給する電線が接続されることで、これら電線間に、第1の導電部材231、第2の導電部材232および第3の導電部材233を介してスピーカユニット300のボイスコイルとネットワーク部品400との直列回路が接続される状態となる。
As shown in FIG. 1, the
〔スピーカ装置の動作〕
次に、上記したスピーカ装置100の動作について、スピーカ装置100を組立形成する製造動作について説明する。
[Operation of speaker device]
Next, a manufacturing operation for assembling and forming the
あらかじめ第1の導電部材231、第2の導電部材232および第3の導電部材233がインサート成形にて射出成形されたスピーカ用フレーム210に、スピーカユニット300を組み付ける。すなわち、あらかじめボイスコイルボビンが設けられた振動板310の取付鍔部312をスピーカ用フレーム210の取付段差部213Aに接着剤などにて取り付けるとともに、磁気回路部をスピーカ保持部215に配設し、スピーカユニット300をスピーカ用フレーム210に組み付け形成する。すなわち、スピーカ用フレーム210は、スピーカユニット300が取り付けられるいわゆるキャビネットのバッフル板として機能するとともに、スピーカユニット300のいわゆるフレームとしても機能することとなる。このスピーカユニット300の組み付け形成の際に、ボイスコイルの引出線を、スピーカ保持部215の挿通孔215Aからスピーカ保持部215の外面側に引き出しておく。
The
そして、ボイスコイルの引出線を、スピーカ用フレーム210の第1の導電部材231の第1引出線接続部231Bと第3の導電部材233の第3引出線接続部233Bとに、電線接続孔231D内にそれぞれ嵌挿保持させ、半田付けによりそれぞれ接続する。さらに、スピーカ用フレーム210の部品保持部216に、ネットワーク部品400の素子本体401を保持して接着剤などにて固定するとともに、ネットワーク部品400の一方の端子を第1の導電部材231の第1端子接続部231Cの電線接続凹部231E内に保持して半田付けにより接続し、他方の端子を第2の導電部材232の第2端子接続部232Bの電線接続凹部231E内に保持して半田付けにより接続し、スピーカユニット300のボイスコイルとネットワーク部品400との直列回路を構成させる。
Then, the lead wire of the voice coil is connected to the first lead
さらに、再生装置などから出力される音声データの電気信号を供給する電線の一方を第2の導電部材232の第2電線接続部232Cの電線接続凹部231E内に保持して半田付けにより接続するとともに、電線の他方を第3の導電部材233の第3電線接続部233Cの電線接続凹部231E内に保持して半田付けにより接続する。この後、覆い体220の係止リブ部をスピーカ用フレーム210の係合溝状部217に係合させるとともに、覆い体220の位置決めピン部222をスピーカ用フレーム210の取付貫通孔217Bに嵌挿して接着剤にて取り付け、スピーカ用フレーム210の他面側を覆う状態に覆い体220を一体的に取り付けてスピーカ装置100が組立形成される。
Furthermore, one of the electric wires that supply the electric signal of the audio data output from the playback device or the like is held in the electric
〔実施の形態の作用効果〕
上述したように、上記実施の形態では、振動板310を振動させるボイスコイルを備えたスピーカユニット300を保持するスピーカ保持部215、および、スピーカユニット300へ供給する電気信号を制御するネットワーク部品400を保持する部品保持部216、を備えた板部211と、一端がネットワーク部品400に接続され他端がスピーカユニット300のボイスコイルに接続される第1の導電部材231と、を一体形成してスピーカ用フレーム210を形成している。このため、スピーカ保持部215に保持するスピーカユニット300のボイスコイルと、部品保持部216に保持するネットワーク部品400とを、一体に設けた第1の導電部材231に接続するのみで互いが接続される状態となり、組立作業性の向上が容易に図れる。
[Effects of Embodiment]
As described above, in the above embodiment, the
そして、スピーカ保持部215および部品保持部216を備えた板部211として、樹脂材料にて一体形成している。このため、スピーカユニット300やネットワーク部品400を保持するための構成の一体構成が例えば射出成形などにより容易に形成できるとともに、第1の導電部材231を一体形成、例えばインサート成形などにて容易に一体形成できる。さらに、樹脂材料として、絶縁性を有し比較的に硬質の樹脂材料を利用しているので、導電部材231〜233を一体形成しても短絡が生じることなく、いわゆるキャビネットのバッフル板やフレームとしても機能させることができる。
And as the
また、スピーカ用フレーム210として、一端がネットワーク部品400に接続され他端が電気信号を供給する一対の電線の一方が接続される第2の導電部材232、および、一端がボイスコイルに接続され他端が電線の他方が接続される第3の導電部材233、をも一体形成している。このため、ボイスコイルの引出線と、ネットワーク部品400の一対の端子を、第1の導電部材231、第2の導電部材232および第3の導電部材233に適宜接続することにより、スピーカユニット300のボイスコイルとネットワーク部品400との直列回路が構成され、組立作業性をより向上できる。
The
そして、これら第1の導電部材231、第2の導電部材232および第3の導電部材233をインサート成形により、スピーカ用フレーム210を一体成形している。このため、ボイスコイルの引出線と、ネットワーク部品400の一対の端子を、インサート成形されて位置決めされた所定の位置に臨む第1の導電部材231、第2の導電部材232および第3の導電部材233に接続するのみでよく、より組立作業性を向上できるとともに、スピーカユニット300およびネットワーク部品400を保持する構成とともに電気的な接続のための構成を備えたスピーカ用フレーム210を容易に一体形成できる。
Then, the
さらに、第1の導電部材231、第2の導電部材232および第3の導電部材233を、それぞれ金属板にて長手方向の両端部を略同方向にそれぞれ折曲して板部211の表面に臨む状態にインサート成形している。このため、ボイスコイルの引出線やネットワーク部品400の端子が他の部位と短絡するなどの不都合を生じることなく、容易に接続できる。
Further, the first
特に、これら表面に臨む両端部として、第1の導電部材231、第2の導電部材232および第3の導電部材233がそれぞれ所定の位置となる状態にインサート成形している。すなわち、第1の導電部材231は、一端側の第1引出線接続部231Bがスピーカ保持部215の挿通孔215Aに略対向するとともに、他端側の第1端子接続部231Cが隔壁部216Cの一面側における部品保持部216に向けて略面する状態にインサート成形している。また、第2の導電部材232は、一端側の第2端子接続部232Bが隔壁部216Cの他面側における部品保持部216に向けて面する状態で、他端側の第2電線接続部232Cが閉塞板217Aに向けて略面する状態にインサート成形している。さらに、第3の導電部材233は、一端側の第3引出線接続部233Bが第1引出線接続部231Bに対してスピーカ保持部215の径方向で反対側に位置してスピーカ保持部215の挿通孔215Aに略対向するとともに、第3電線接続部233Cが閉塞板217Aに向けて略面する状態にインサート成形している。このため、スピーカ保持部215に保持されたスピーカユニット300におけるボイスコイルの引出線、および部品保持部216に保持されたネットワーク部品400の一対の端子が、近接する位置に接続箇所が位置することとなり、より組立製造性を容易に向上できる。
In particular, insert molding is performed so that the first
そして、スピーカ用フレーム210として、スピーカユニット300を配設するスピーカ孔213を有し、このスピーカ孔213の開口縁に設けた取付段差部213Aにスピーカユニット300を構成する振動板310の取付鍔部312を取り付け、スピーカ保持部215に磁気回路部を配設してスピーカユニット300を組み付け形成している。このため、スピーカ用フレーム210は、スピーカユニット300が取り付けられるいわゆるキャビネットのバッフル板として機能するとともに、スピーカユニット300のいわゆるフレームとしても機能することとなり、部品の共用による構成の簡略化ができる。
The
また、スピーカ用フレーム210として、板部211の裏面側にスピーカ保持部215、部品保持部216および各導電部材231〜233の両端部が臨む状態に一体形成している。このため、スピーカユニット300の配設、ネットワーク部品400の配設、ボイスコイルとネットワーク部品400との接続などの作業が一面側のみででき、より組立作業性を向上できる。また、この板部211の裏面側を覆い体220にて覆って、例えば外部からの塵埃の侵入や外部との短絡などの外部との干渉を容易に防止できるとともに、スピーカ用フレーム210と覆い体220とによりスピーカキャビネット200として構成されることとなり、上述したようにバッフル板を別途設ける必要がなく、構成の簡略化も容易に得られる。
Further, the
〔実施の形態の変形〕
なお、本発明は、上述した実施の一形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲で以下に示される変形をも含むものである。
[Modification of Embodiment]
In addition, this invention is not limited to one Embodiment mentioned above, The deformation | transformation shown below is included in the range which can achieve the objective of this invention.
すなわち、スピーカ用フレーム210として、導電部材231〜233をインサート成形して説明したが、例えば板部211に爪部などを設け、この爪部に導電部材231〜233を所定の位置となるように保持させたり、導電部材231などを接着剤にて取り付けたりして一体形成するなど、インサート成形に限らない。さらに、射出成形に限らず、いずれの方法で成形してもよい。また、樹脂材料にて形成する場合に限らず、例えばセラミックス材料や古紙、パルプ、コルクなどを用いて導電部材231をインサートするなどして一体成形してもよい。また、樹脂材料として、ゴムを利用してもよい。
In other words, the
そして、スピーカユニット300を構成する振動板310をスピーカ用フレーム210に取り付け、スピーカ用フレーム210をフレームとしても機能させて説明したが、別体に組立形成したスピーカユニット300をスピーカ用フレーム210のスピーカ保持部215に保持させるなどしてもよい。
In the above description, the
また、ネットワーク部品400としてコンデンサのような一対の端子を備えた構成を例示したが、上述したように、抵抗やコイルなどとしてもよい。さらには、端子が3つ以上あり、適宜接続する場合には、さらにそれら端子を接続するためのさらに他の導電部材を一体形成してもよい。また、第1の導電部材231のみをインサート成形し、第2の導電部材232や第3の導電部材233を用いずに電線となどと接続するなどしてもよい。
Moreover, although the structure provided with a pair of terminal like a capacitor | condenser was illustrated as the
そして、覆い体220を設けた構成としたが、例えば覆い体220を用いず、他のスピーカユニットが配設されるキャビネットに取り付けるスピーカ装置として用いてもよい。
The
その他、本発明の実施の際の具体的な構造および手順は、本発明の目的を達成できる範囲で他の構造などに適宜変更できる。 In addition, the specific structure and procedure for carrying out the present invention can be appropriately changed to other structures and the like within a range in which the object of the present invention can be achieved.
〔実施の形態の効果〕
上述したように、振動板310を振動させるボイスコイルを備えたスピーカユニット300を保持するスピーカ保持部215、および、スピーカユニット300へ供給する電気信号を制御するネットワーク部品400を保持する部品保持部216、を備えた板部211と、一端がネットワーク部品400に接続され他端がスピーカユニット300のボイスコイルに接続される第1の導電部材231と、を一体形成している。このため、スピーカ保持部215に保持するスピーカユニット300と、部品保持部216に保持するネットワーク部品400とを一体に設けた第1の導電部材231に接続するのみで互いが接続される状態が容易に得られ、組立作業性の向上を容易に得ることができる。
[Effect of the embodiment]
As described above, the
100……スピーカ装置
200……スピーカキャビネット
210……スピーカ用フレーム
220……覆い体
213A…開口縁を構成する取付段差部
215……スピーカ保持部
216……部品保持部
231……第1の導電部材
231B…両端部を構成する第1引出線接続部
231C…両端部を構成する第1端子接続部
232……第2の導電部材
232B…両端部を構成する第2端子接続部
232C…両端部を構成する第2電線接続部
233……第3の導電部材
233B…両端部を構成する第3引出線接続部
233C…両端部を構成する第3電線接続部
300……スピーカユニット
400……ネットワーク部品
DESCRIPTION OF
Claims (10)
一端が前記ネットワーク部品に接続され他端が前記スピーカユニットのボイスコイルに接続される導電部材と、を具備し、
前記本体部と前記導電部材とが一体成形された
ことを特徴としたスピーカ用フレーム。 A main body unit including a speaker holding unit that holds a speaker unit including a voice coil that vibrates a diaphragm, and a component holding unit that holds a network component that controls an electric signal supplied to the speaker unit;
A conductive member having one end connected to the network component and the other end connected to the voice coil of the speaker unit;
The speaker frame, wherein the main body and the conductive member are integrally formed.
一端が前記ネットワーク部品に接続され他端が前記電気信号を供給する一対の供給線の一方が接続され前記本体部と一体形成される第2の導電部材と、
一端が前記ボイスコイルに接続され他端が前記電気信号を供給する一対の供給線の他方が接続され前記本体部と一体形成される第3の導電部材と、を具備した
ことを特徴としたスピーカ用フレーム。 The speaker frame according to claim 1,
A second conductive member having one end connected to the network component and the other end connected to one of a pair of supply lines for supplying the electrical signal and integrally formed with the main body;
And a third conductive member integrally formed with the main body portion, the other end of the pair of supply lines supplying the electrical signal at one end and connected to the voice coil. For frames.
前記本体部は、樹脂材料にて一体形成された
ことを特徴としたスピーカ用フレーム。 The speaker frame according to claim 1 or 2,
The main body is integrally formed of a resin material.
前記導電部材は、前記本体部の一体形成時にインサート成形により一体化された
ことを特徴としたスピーカ用フレーム。 The speaker frame according to claim 3,
The speaker frame, wherein the conductive member is integrated by insert molding when the main body is integrally formed.
前記導電部材は、金属板にて両端部が同方向にそれぞれ折曲形成され、前記両端部が前記本体部の表面に臨む状態にインサート成形された
ことを特徴としたスピーカ用フレーム。 The speaker frame according to claim 4,
The speaker frame, wherein the conductive member is insert-molded so that both end portions are bent in the same direction with a metal plate, and the both end portions face the surface of the main body portion.
前記本体部は、前記振動板の外周縁が取り付けられる開口縁を有し、
前記スピーカ保持部は、前記ボイスコイルが位置する磁気ギャップを形成する磁気回路部を保持して前記スピーカユニットを保持する
ことを特徴としたスピーカ用フレーム。 A speaker frame according to any one of claims 1 to 5,
The main body has an opening edge to which an outer peripheral edge of the diaphragm is attached;
The speaker frame, wherein the speaker holding unit holds the speaker unit by holding a magnetic circuit unit that forms a magnetic gap where the voice coil is located.
前記本体部は、一面側に前記スピーカ保持部、前記部品保持部および前記導電部材が臨む状態に略板状に形成された
ことを特徴としたスピーカ用フレーム。 The speaker frame according to any one of claims 1 to 6,
The speaker frame according to claim 1, wherein the main body portion is formed in a substantially plate shape so that the speaker holding portion, the component holding portion, and the conductive member face each other.
前記スピーカ保持部に保持された前記スピーカユニットおよび前記部品保持部に保持された前記ネットワーク部品とともに前記スピーカ保持部、前記部品保持部および前記導電部材を覆って前記スピーカ用フレームが取り付けられる覆い体と、
を具備したことを特徴としたスピーカキャビネット。 A speaker frame according to any one of claims 1 to 7,
A cover that covers the speaker unit, the component holding unit, and the conductive member together with the speaker unit held by the speaker holding unit and the network component held by the component holding unit; ,
A speaker cabinet characterized by comprising:
このスピーカキャビネットに保持され前記導電部材に前記ボイスコイルが接続されたスピーカユニットと、
前記スピーカキャビネットに保持され前記導電部材に接続されたネットワーク部品と、
を具備したことを特徴としたスピーカ装置。 A speaker cabinet according to claim 8;
A speaker unit held in the speaker cabinet and having the voice coil connected to the conductive member;
Network components held in the speaker cabinet and connected to the conductive member;
A speaker device comprising:
前記スピーカ保持部に保持され前記導電部材に前記ボイスコイルが接続されたスピーカユニットと、
前記部品保持部に保持され前記導電部材に接続されたネットワーク部品と、
を具備したことを特徴としたスピーカ装置。 A speaker frame according to any one of claims 1 to 7,
A speaker unit which is held by the speaker holding unit and the voice coil is connected to the conductive member;
A network component held by the component holder and connected to the conductive member;
A speaker device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005204870A JP2007028009A (en) | 2005-07-13 | 2005-07-13 | Frame for loudspeaker, loudspeaker cabinet and loudspeaker device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005204870A JP2007028009A (en) | 2005-07-13 | 2005-07-13 | Frame for loudspeaker, loudspeaker cabinet and loudspeaker device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007028009A true JP2007028009A (en) | 2007-02-01 |
Family
ID=37788205
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005204870A Pending JP2007028009A (en) | 2005-07-13 | 2005-07-13 | Frame for loudspeaker, loudspeaker cabinet and loudspeaker device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007028009A (en) |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5699984U (en) * | 1979-12-28 | 1981-08-06 | ||
JPS60129790U (en) * | 1983-07-13 | 1985-08-30 | オンキヨー株式会社 | speaker cabinet |
JPS60144386U (en) * | 1984-03-06 | 1985-09-25 | 三菱電機株式会社 | Network-based device for speaker system |
JPS60155283U (en) * | 1984-03-23 | 1985-10-16 | オンキヨー株式会社 | speaker cabinet |
JPS61128890U (en) * | 1985-01-31 | 1986-08-12 | ||
JPH033898U (en) * | 1989-06-02 | 1991-01-16 | ||
JPH03243317A (en) * | 1990-02-21 | 1991-10-30 | Hitachi Ltd | Electric circuit inserted molding device |
JPH05183250A (en) * | 1991-12-28 | 1993-07-23 | Toshiba Lighting & Technol Corp | Thick film circuit board and thick film circuit board device |
JPH09199824A (en) * | 1995-11-16 | 1997-07-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Printed wiring board and its mounting body |
JP2000244075A (en) * | 1999-02-19 | 2000-09-08 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Electronic part mounting substrate and its manufacture |
JP2003284174A (en) * | 2002-03-22 | 2003-10-03 | Kenwood Corp | Mount structure for speaker capacitor |
-
2005
- 2005-07-13 JP JP2005204870A patent/JP2007028009A/en active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5699984U (en) * | 1979-12-28 | 1981-08-06 | ||
JPS60129790U (en) * | 1983-07-13 | 1985-08-30 | オンキヨー株式会社 | speaker cabinet |
JPS60144386U (en) * | 1984-03-06 | 1985-09-25 | 三菱電機株式会社 | Network-based device for speaker system |
JPS60155283U (en) * | 1984-03-23 | 1985-10-16 | オンキヨー株式会社 | speaker cabinet |
JPS61128890U (en) * | 1985-01-31 | 1986-08-12 | ||
JPH033898U (en) * | 1989-06-02 | 1991-01-16 | ||
JPH03243317A (en) * | 1990-02-21 | 1991-10-30 | Hitachi Ltd | Electric circuit inserted molding device |
JPH05183250A (en) * | 1991-12-28 | 1993-07-23 | Toshiba Lighting & Technol Corp | Thick film circuit board and thick film circuit board device |
JPH09199824A (en) * | 1995-11-16 | 1997-07-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Printed wiring board and its mounting body |
JP2000244075A (en) * | 1999-02-19 | 2000-09-08 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Electronic part mounting substrate and its manufacture |
JP2003284174A (en) * | 2002-03-22 | 2003-10-03 | Kenwood Corp | Mount structure for speaker capacitor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3151380U (en) | Speaker structure | |
JP5049883B2 (en) | Speaker | |
JP4662508B1 (en) | earphone | |
CN214045990U (en) | Hybrid speaker and audio reproducing apparatus | |
JP5418612B2 (en) | Electrodynamic speaker and method for manufacturing the same | |
KR101590178B1 (en) | A speaker unit | |
JP2007208592A (en) | Speaker unit | |
JP4173382B2 (en) | Coaxial type composite speaker | |
JP4196089B2 (en) | Speaker device | |
JP6985438B2 (en) | Speaker unit in which both dynamic driver units are integrated | |
JP2005323054A (en) | Bone conduction speaker | |
JP2019075615A (en) | Speaker and speaker manufacturing method | |
JP2005277876A (en) | Speaker device | |
JP2007028009A (en) | Frame for loudspeaker, loudspeaker cabinet and loudspeaker device | |
JP2013145994A (en) | Electrodynamic speaker and manufacturing method of the same | |
KR20100021352A (en) | Speaker | |
KR200432596Y1 (en) | A speaker | |
US20060269094A1 (en) | Speaker | |
JP2008118477A (en) | Speaker and speaker system | |
US11979727B2 (en) | Earphone module | |
JP2006262195A (en) | Speaker device | |
JP2009049757A (en) | Ear-inserted type earphone | |
KR102562106B1 (en) | Slim Speaker | |
JP2007325048A (en) | Speaker | |
KR200371646Y1 (en) | Speaker having a vibration plate installed voice coil insert part |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070705 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070814 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080609 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100629 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101207 |