JP2007018397A - Article management apparatus, article management system, and article management method - Google Patents
Article management apparatus, article management system, and article management method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007018397A JP2007018397A JP2005201044A JP2005201044A JP2007018397A JP 2007018397 A JP2007018397 A JP 2007018397A JP 2005201044 A JP2005201044 A JP 2005201044A JP 2005201044 A JP2005201044 A JP 2005201044A JP 2007018397 A JP2007018397 A JP 2007018397A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tag
- information
- wireless
- management
- article
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Burglar Alarm Systems (AREA)
Abstract
【課題】
物品がどこにあるかいつでも検索できる物品管理装置を提供する。
【解決手段】
ICタグ通信手段を備えた物品管理装置に、管理したい物品名を装着されているICタグの固有ID情報に関連付けて管理する物品管理データベースと、位置検出手段と、時計機能とを設けて、一定間隔毎に前記ICタグ通信手段で検出されたICタグのID情報が、前記物品管理データベースあれば、検出時刻および前記位置検出手段で取得した位置情報を記録していく。さらに、前記物品管理装置に警告手段を設け、前記物品管理データベースには、警告手段に関連した位置情報を記録することにより、ある特定の場所では警告を発しないようにした。さらに、前記ICタグリーダで検出できなかったICタグの組合せにより、選択する警告レベルを変更するようにし、緊急事態にはより高い警告を出すようにした。
【選択図】 図1
【Task】
Provided is an article management apparatus capable of searching for an article at any time.
[Solution]
An article management apparatus provided with IC tag communication means is provided with an article management database for managing the article name to be managed in association with the unique ID information of the IC tag on which the article name is attached, a position detection means, and a clock function. If the ID information of the IC tag detected by the IC tag communication means at every interval is the article management database, the detection time and the position information acquired by the position detection means are recorded. Further, a warning means is provided in the article management apparatus, and position information related to the warning means is recorded in the article management database so that no warning is issued at a specific place. Furthermore, the warning level to be selected is changed depending on the combination of IC tags that could not be detected by the IC tag reader, and a higher warning is issued in an emergency situation.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、無線タグが付いた物品がユーザから離れたときに警告発する無線タグ管理システムや物品管理方法およびそれに用いる物品管理装置に関わり、特に、無線タグの組合せ、無線タグと位置との関係により状況を判断して警告を発信する無線タグ管理システムに関わる。 The present invention relates to a wireless tag management system and an article management method that issue a warning when an article with a wireless tag leaves from a user, and an article management apparatus used therefor, and in particular, a combination of wireless tags and a relationship between a wireless tag and a position. The present invention relates to a wireless tag management system that determines the situation and issues a warning.
従来、ICタグを用いた忘れ物防止やセキュリティシステムとして、ICタグリーダのICタグ検出範囲内に登録されたICタグが入ったり、出たりした場合にアラームを発してユーザに所持品の紛失を警告するセキュリティシステムが知られている。
例えば、特許第3532912号は電源の要らないICタグを鞄や財布等の所持品に装着し、ユーザが所持するリーダ/ライタからの確認信号に前記所持品のICタグが反応しなくなった場合に、置き忘れと判断してアラームを発し、ユーザに知らせるシステムである。
Conventionally, as a security system for forgotten things using IC tags, when an IC tag registered within the IC tag detection range of an IC tag reader enters or exits, an alarm is issued to warn the user of the loss of belongings. Security systems are known.
For example, in Japanese Patent No. 3532912, when an IC tag that does not require a power supply is attached to a possession such as a bag or a wallet, and the IC tag of the possession stops responding to a confirmation signal from a reader / writer possessed by the user. It is a system that judges that it has been left behind and issues an alarm to inform the user.
解決しようとする問題点は、従来の方式では、ユーザが所有するほぼ全ての物品、さらに、ユーザが所有する物品以外にICタグが装着されることについては考慮されおらず、他人が所有する物品を管理したり、あまり重要ではない物品においてもユーザから一定距離以上離れた場合にアラームを鳴らす。また、アラームを鳴らす必要の無い場所についても、考慮されておらず、ユーザの日頃の行動から、例えば、学校ではカバンはロッカーに入れる等により、ユーザから所持品が離れることがわかっている場合においても、常にアラームが鳴りことにより、ユーザはわずらわしさを感じ、日常はアラームを切断しておく等することにより、所持品の置き忘れ時にアラーム機能が働かない場合が考えられる。
本発明の目的は、あらゆるものにICタグが装着された場合の所持品管理、および、前記ユーザの安全管理を行うことにある。
The problem to be solved is that in the conventional system, almost all the articles owned by the user, and the fact that the IC tag is attached other than the articles owned by the user are not considered, and the articles owned by others. Or an alarm is sounded even when an article that is not very important is separated from the user by a certain distance or more. In addition, places where alarms do not need to be sounded are not taken into account, and when it is known from the user's daily behavior that the belongings will be separated from the user, for example, by putting a bag in a locker at school, etc. However, there is a case where the alarm function does not work when the user misplaces the belongings because the user always feels bothered by the alarm always sounding, and the alarm is cut off every day.
An object of the present invention is to carry out personal belongings management and safety management of the user when an IC tag is attached to everything.
上記課題を解決する為に、本発明は、物品管理装置にICタグ通信手段、ユーザの所有する物品を、その物品に装着されたICタグのID情報に関連させて記録する所有物データベース、位置検出手段、時計機能とを設け、前記ICタグ通信手段で検出されたICタグのID情報を基に、前記所有物データベースに、検出位置の位置情報および日時情報を記録していく。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides an article database, an IC tag communication unit in an article management device, and an article owned by a user, which is recorded in association with ID information of an IC tag attached to the article. Detection means and a clock function are provided, and the position information and date / time information of the detection position are recorded in the property database based on the ID information of the IC tag detected by the IC tag communication means.
さらに、前記所有物データベースにユーザに警告する必要がない位置情報を追加し、外出時に所持品リストを作成し、前記ユーザへの警告は前記所持品リストに記録されているID情報が検出できず、かつ、前記所有物データベースの警告を発しない位置情報の外にいるときのみ警告を出すようにした。
さらに、所有物の組合せに対応した、警告レベルを設定し、所有品の状況により、発する警告方法を変更するようにした。
さらに、前記物品管理装置には携帯電話通信機能を設け、通信機能を有する管理サーバと接続し、前記外出時の所持品の管理情報を管理サーバに送信し、該管理サーバでの所持品の管理情報の管理を行う。
Further, location information that does not need to warn the user is added to the possession database, and an inventory list is created when the user goes out, and the ID information recorded in the inventory list cannot be detected for the alert to the user. In addition, a warning is issued only when the user is outside location information that does not issue a warning in the property database.
Furthermore, the warning level corresponding to the combination of property was set, and the warning method to be issued was changed according to the status of the property.
Further, the article management device is provided with a mobile phone communication function, connected to a management server having a communication function, and transmits management information of belongings when going out to the management server. Manage information.
本発明の物品管理装置により、ICタグが装着されているあらゆる所持品の有無および位置を管理することができ、ユーザは所望の物品を容易に探し出すことができる。さらに、ユーザの行動から外出時にユーザから離れることが容易に推測できる場所では警告を発しないようにできる為、ユーザはいちいちアラーム等を止める等、余分な動作をする必要がない。さらに、管理サーバでユーザの所持品を管理することにより、ユーザの保護者等がユーザに代わり、ユーザの所持品を管理でき、かつ、通信状況によってはユーザ自身の管理が可能になる。 The article management apparatus of the present invention can manage the presence and position of any belongings with IC tags attached, and the user can easily find a desired article. Further, since it is possible to prevent a warning from being issued in a place where it can be easily estimated that the user will be away from the user when going out, there is no need for the user to perform an extra operation such as stopping the alarm one by one. Further, by managing the user's belongings with the management server, the user's guardian or the like can manage the user's belongings on behalf of the user, and the user can be managed depending on the communication status.
本発明によれば、ICタグが装着されている所持品の有無および位置等を容易に管理することができる。 According to the present invention, it is possible to easily manage the presence / absence, position, etc., of an item with an IC tag attached thereto.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明装置の1実施形態を示す全体構成図である。1は登録された所持品との通信記録により所持品を管理する物品管理装置、20は前記物品管理装置1のユーザの所有物、例えば、鞄や帽子、時計等に装着された無線ICタグである。
FIG. 1 is an overall configuration diagram showing an embodiment of the apparatus of the present invention.
物品管理装置1は、例えば、携帯電話や携帯情報端末であって、ICタグリーダ14、ICタグ管理機能13、所有物データベース15、位置検出機能11、時計機能12を備える。なお、必要に応じて、表示手段、入力手段があっても構わない。位置検出手段11は、GPSあるいは位置が特定されている無線基地局と通信する等により物品管理装置1の現在位置を検出し、位置情報を出力する手段である。ICタグリーダ14は、物品管理装置1の外部にあるICタグ20と無線通信して、ICタグのID情報を読み取る。
The
ここで、ICタグ20は、固有IDを持ち、ある特定の周波数の無線電波をICタグリーダから受けると、前記固有IDを含む情報を前記ICタグリーダに送信する非接触型の識別媒体であり、ICタグの構成図の一例を図2に示す。
ICタグ20は、アンテナ等で無線信号を受信する無線通信手段26、信号の処理を行うロジック処理手段27、固有のID情報が格納されているメモリ28で構成される。ICタグ20は、前記物品管理装置1のICタグリーダから通信可能な周波数の無線電波を受信すると、メモリ20に記録されているID情報をICタグリーダに送信する。
なお、図2ではICタグの最低限の構成を示したが、本発明に使用するICタグは、他にもCPUが搭載されていてICタグ側で高度な処理を行うICタグでもよいし、メモリは固定のID以外にICタグリーダ/ライタで書き込み可能な領域を持つメモリを使ったICタグでもよい。
Here, the
The
Although the minimum configuration of the IC tag is shown in FIG. 2, the IC tag used in the present invention may be an IC tag that is equipped with a CPU and performs advanced processing on the IC tag side. The memory may be an IC tag using a memory having an area writable by an IC tag reader / writer in addition to a fixed ID.
図3にICタグリーダのICタグ読み取り範囲の説明図を示す。50は物品管理装置1内にあるICタグリーダ14の通信可能な範囲であり、20、21、22,23はICタグである。ICタグリーダからICタグを検索すると、通信可能な範囲50の内にあるICタグ20、21、22が検出され、各々のID情報が取得できる。通信可能な範囲50の外にあるICタグ23とは通信できないため、この位置には無いと判断する。ここで、ICタグリーダが検索できたICタグが装着した物品が、ユーザの所持品とすると、所持品はICタグ20、21、22が貼り付けられている物品となる。なお、図1ではICタグリーダは前記物品管理装置1に内蔵している例を示しているが、ケーブルやコネクタ等による外付け、あるいは近距離無線接続可能なICタグリーダでもかまわない。また、ICタグリーダは、ICタグへのデータ書き込み機能がある、ICタグリーダ/ライタでも構わない。
FIG. 3 is an explanatory diagram of the IC tag reading range of the IC tag reader.
所有物データベース15は、物品管理装置1のユーザの所有物で、物品管理装置1と通信可能な無線通信手段を有するICタグが装着されている所有物のリスト、ICタグリーダと最後に通信した日時情報と位置情報が記録されている。
The
所有品データベースに蓄積されている情報の一例を図4に示す。31はICタグのID情報、32は所有物の品名、33は最後にICカードリーダ14と通信した位置、34は最後にICカードリーダ14と通信した時刻を示している。図4の所有物データベースの記録から、例えば、鞄はID情報が123456789であり、2005年02月23の12時に家で所持していたことがわかる。なお、図4の位置は、特定の場所の名前で表示しているが、所有品データベース内部では、緯度、経度等のデータや、その他位置を表すデータで記録されている。また、図4で示した所有品のデータベースの登録項目は最小限の例であり、所有品の特徴等、その他の項目が記録されるようになっていても構わない。なお、所有物データベース15の作成方法については、後で説明する。
An example of information stored in the possession product database is shown in FIG.
ICタグ管理機能13は、ICタグの管理プロセスが記述されている所有物を管理する機能であり、定期的にICタグリーダ14にICタグ検索命令を出すことによりICタグリーダの通信可能な範囲にあるICタグのID情報を取得し、位置検出手段11に位置取得命令を出して現在位置の取得、時計機能12からICタグ検索時刻を取得し、取得したICタグのID情報と所有物データベース15に記録されているID情報との比較、検索位置、検索時刻および所持品ID情報を所持品データベースへの登録を行う。
The IC
ICタグ管理手段のICタグ管理方法の一例について、図5を用いて説明する。図5は、本発明のICタグ管理手段のICタグ管理フローチャートである。まず、物品管理装置1のICタグ管理機能は、時計機能から時刻の取得101を行い、ICタグを検索する時刻かどうか102を判断する。ここで、検索時刻はユーザあるいは工場出荷時等にあらかじめ設定されている時刻であり、時刻以外に、ICタグの検索間隔である時間を見てもよい。ICタグ管理機能が、検索時刻と判断すると、ICタグ管理機能はICタグリーダにICタグ検索命令103を出し、ICタグリーダに通信可能なICタグすべてを検索させ、通信できたICタグのID情報を取得104する。
An example of the IC tag management method of the IC tag management means will be described with reference to FIG. FIG. 5 is an IC tag management flowchart of the IC tag management means of the present invention. First, the IC tag management function of the
ICタグ管理機能は、取得したID情報を所有者データベースで参照し、ID情報が一致した物品があれば、位置情報を取得し107、位置情報および所有品データベースに記録する。この作業について前出した図3を用いて説明すると、ICタグリーダはICタグ20、21、22が通信可能な範囲にあり、ID情報を読み取れることができるが、例えば、ICタグ22が所有者データベースに無い場合、ユーザの所有品ではないと判断し、ID情報を破棄する。これにより、他人の所有物を誤って管理することがない。
The IC tag management function refers to the acquired ID information in the owner database, and if there is an article whose ID information matches, acquires the
上記抽出したID情報に対応する所有者データベースに、ID情報が得られた日時および位置を所有品データベース16に登録する。以下、定期的に、上記動作を繰り返し、所有品データベースに常に所持品の位置を蓄積していく。この所有品データベースを閲覧することにより、ユーザはいつ、どこで、所有物を持っているかを確認することができる。また、紛失した所持品を検出することができる。 In the owner database corresponding to the extracted ID information, the date and time when the ID information was obtained and the position are registered in the possessed product database 16. Thereafter, the above operation is periodically repeated, and the position of the possessed item is always accumulated in the possessed item database. By browsing this property database, the user can confirm when and where he has the property. Also, lost belongings can be detected.
次に、本発明の所有物管理端末を用いて所有物データベースに所有物を登録する方法について、説明する。
図6に本発明の所有物管理端末に所有物登録機能をつけた場合の、所有物管理端末の構成図を示す。図1と同じものには、同じ番号を付しており、説明は省略する。51は入力手段であり、52は出力切り替えが可能なICタグリーダである。入力手段51は、ユーザが所有物管理端末1の外部ボタンや、表示画面に表示されたボタンであり、ICタグ管理手段13で指定されたモード切り替えのためのボタンを押すことにより、ICタグの読み取りモードが登録モードになったと判断し、ICタグ管理手段は、ICタグリーダに登録モードでの動作を要求する。
Next, a method for registering a property in the property database using the property management terminal of the present invention will be described.
FIG. 6 shows a configuration diagram of the property management terminal when the property management terminal of the present invention is provided with the property registration function. The same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. 51 is an input means, and 52 is an IC tag reader capable of output switching. The input means 51 is an external button of the
登録モードでの動作を要求されたICタグリーダは、ICタグ読み取りのための通信出力を下げる。これにより、ICタグリーダは近接したICタグのID情報のみを読み取れるようにできる。この状態で、登録したい所有品を所有物管理端末1に近づけることにより、ID情報の登録ができる。登録されたID情報への所有品名等の登録は、前記入力手段52からユーザが入力するか、あるいは、所有物管理端末1にインターネット接続手段を設けて、インターネット上のICタグ管理サーバから商品名として入手してもよい。
The IC tag reader requested to operate in the registration mode lowers the communication output for reading the IC tag. As a result, the IC tag reader can read only the ID information of the adjacent IC tag. In this state, the ID information can be registered by bringing the property to be registered closer to the
なお、本登録手段は、所有品データベースを作る一例であり、本発明の所有物管理システムにおいては、他の機器で所有品データベースを作っても構わないし、本所有物管理端末1を使った他の方法で、所有物データベースを作成しても構わない。
Note that the present registration means is an example of creating an possession database, and in the possession management system of the present invention, the possession database may be created by other equipment, or the
次にユーザが外出する場合にICタグ管理を行う方法の別の一例について説明する Next, another example of a method for performing IC tag management when the user goes out will be described.
図7は、ユーザの外出時の所持品を管理し、所持品がユーザを離れた場合に警告を出す場合の物品管理装置の一例を示す。図1および図6と同じものには同じ番号を付しており、説明は省略する。
物品管理装置60は、警告機能61と、所持品リスト62を備える。
警告機能61は、例えば、アラーム、物品管理装置を振動させる、あるいは、物品管理装置が表示手段を備えている場合は、該表示手段に警告文字を表示する等の警告を発生する機能である。
FIG. 7 shows an example of an article management apparatus that manages the belongings when the user goes out and issues a warning when the belongings leave the user. The same components as those in FIGS. 1 and 6 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
The
The
所持品リスト62は、外出時にユーザが所持している物品に装着されているICタグのID情報が記録されている。所持品リスト62の作成は、例えば、外出時にユーザが入力手段51を使って、ICタグ管理機能13にユーザが外出することを通知し、外出を通知されたICタグ管理機能13はICタグリーダを使って通信可能なICタグのID情報を取得し、該取得したID情報と前記所有物データベース62を比較し、一致したID情報を所持品リスト62として登録する。
物品管理装置60は、前記所持品リスト62にあるID情報を備えたICタグが前記ICタグリーダ14と通信ができなくなった場合に、前記警告機能61に通知し、警告を発生させる。この機能により、ユーザは外出時に所持していた物品が離れたことを知ることができる。
In the
The
次に本発明の物品管理装置において、警告機能による警告を発する場合の制限を付ける手段について以下説明する。
図7における所有品データベース15の一例を図8に示す。図4と同じものには同じ番号を付しており説明は省略する。所有品データベース15は、図3ですでに説明した項目のほかに、警告除外場所71および警告発生までの時間72が記録されている。例えば、鞄を外出時に所持していた場合、ユーザがロッカーに入れるなどして明らかにユーザから離れることがわかっている場所に関しては、警告を発しない。また、所持品がユーザから離れる時間が、所有物データベースに設定されている時間より短ければ警告を発しない。
Next, in the article management apparatus of the present invention, a description will be given below of means for giving a restriction when issuing a warning by a warning function.
An example of the
以上の物品管理装置60の動作について図9の処理チャートを用いて説明する。なお図5と同じ処理については同じ番号を付し、説明は省略する。ICタグ管理機能13は、外出信号を受信180すると、ICタグリーダにICタグ検索開始命令を出し、外出時に所持している所持品のICタグのID情報を取得する。ここで、外出信号とは、所有物管理端末1の入力手段であるいずれかのボタンをユーザが押してもいいし、外出を示すICタグをICタグに読み取らせることによりICタグ管理手段に外出することを通知してもよい。ICタグ管理手段は取得したID情報を所持品データベースに照合し、照合できたICタグのID情報を所持品ID情報として、所持品リスト62を作成181する。
The operation of the
次に、図5の処理と同様に、時刻の取得101から所有物データベースに登録108までの処理を行う。さらに、本発明では所持品リストにある物品の中で、検出できなかったICタグの有無を判定し183、不足がある場合には位置情報が所有物データベース15の除外位置情報内にあるか無いかを判定する。前記取得した位置情報が警告除外位置の範囲内であれば、警告を発しない。また、前記取得した位置情報が警告除外位置の範囲外であれば、警告を発してユーザに、所持品がユーザから離れたことを通知する。以上の動作をICタグ管理手段は外出している間、定期的に繰り返す。
Next, similarly to the processing of FIG. 5, processing from
以上説明したように、本発明では、登録した場所では警告をださないので、ユーザは不要な警告解除にわずらわされることはない。また、警告除外場所においても、所持品の有無および無くなった位置等は記録されているため、置き忘れた所持品容易に探すことができる。 As described above, according to the present invention, since no warning is issued at the registered place, the user is not bothered by unnecessary warning cancellation. In addition, since the presence / absence of belongings and the lost position are recorded even in the warning exclusion place, the misplaced belongings can be easily found.
図10は本発明装置の物品管理システムの1実施形態を示す全体構成図である。
図1から図9と同じものには同じ番号を付してあり、説明は省略する。90は物品管理装置であり、2は管理サーバ、3は携帯電話通信網、4はインターネット等のネットワーク、5は携帯電話通信網とインターネットをつなぐ携帯電話キャリアのサーバ、6は作業現場に設置される無線制御端末を示す。なお、携帯電話キャリアのサーバ5は、本発明の目的ではないため、説明は省略する。
FIG. 10 is an overall configuration diagram showing an embodiment of the article management system of the apparatus of the present invention.
The same components as those in FIGS. 1 to 9 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. 90 is an article management apparatus, 2 is a management server, 3 is a mobile phone communication network, 4 is a network such as the Internet, 5 is a server of a mobile phone carrier that connects the mobile phone communication network and the Internet, and 6 is installed at a work site. Wireless control terminal. Since the cellular
物品管理装置81は携帯電話通信手段82を有し、ICタグ管理機能12は所持品データベースに登録するとともに、同様の所持品データを携帯電話通信手段91を使って管理サーバに送信する。
The article management device 81 has a mobile phone communication means 82, and the IC
管理サーバ2は、例えば、家庭内におかれているパソコン等で構築されたサーバであり、通信手段201、物品管理装置90の所有物データベース14を含む物品管理装置データベース203と、物品管理装置管理手段202と、警告手段204を備える。ここでの警告手段204は、アラームや警告画面の表示の他に、登録されている携帯電話へのメールあるいは音声での通知が考えられる。また、警告レベルは緊急度に応じてレベルわけされており、各所有品ごとに物品管理装置データベース203に警告レベルが設定されている。
The
物品管理装置90は、物品の管理状況を所有品データベース15に記録すると共に、携帯電話通信手段を通じて、管理サーバ2に同様のデータを送信する。
管理サーバ2では受信した物品管理装置90のデータを物品管理装置データベースに記録するともに、必要に応じて警告を発する。
The
The
図11に物品管理装置データベース203のデータ例を示す。図4と同じものには同じ番号を付しており、説明は省略する。
物品管理装置データベース203には、物品のID情報に関連付けられて、警告レベル221が設定されており、該当する所持品がユーザから離れた場合、管理サーバでは警告レベル221に合わせた警告を発生する。例えば、警告レベル1は物品管理装置データベース203への記録のみ、警告レベル2は表示手段への警告画面の表示、警告レベル3は登録された連絡先への通知等に警告手段が設定される。さらに図11では、物品の組合せによっても警告レベルを変更できるようにしている。222は組合せのあるID情報および片方無くなった場合に警告を変更するか、両方が無くなった場合に警告レベルを変更するかを示しており、警告レベル223は変更後の警告レベルを示している。
FIG. 11 shows an example of data in the article
In the article
ある特定の所持品は、例えば、お財布等、単体でユーザから離れて警告を出すが、例えば靴などの2個組で使うようなものの場合は、2個ほぼ同時に通信不可になったならば、通常の行動として警告を発しない。しかし、1個のみが通信不可になった場合、異常なことと判断し、警告を発する。さらに、緊急事態を想定して、特に警告を発生するための特定の所持品を予め設定しておき、物品管理装置のユーザの危険を知らせてもよい。 Certain belongings, such as a wallet, will give a warning away from the user alone, but if you use something like a pair of shoes, for example, if you become unable to communicate two at the same time , Do not warn as normal behavior. However, if only one of them becomes unable to communicate, it is judged as abnormal and a warning is issued. Furthermore, in the event of an emergency situation, a specific belonging for generating a warning may be set in advance to notify the danger of the user of the article management apparatus.
さらに、管理サーバ2で物品管理装置90からの接続がない時間がある設定している時間より長くなった場合に、警告を発生するようにしてもよい。
以上、本発明の所持品管理システムにより、所持品を管理するのみならず、物品管理装置を所有しているユーザの安全を管理できる。また、所持品のデータはすべて管理サーバに登録されているため、物品管理装置自体を紛失しても、管理サーバで所持品管理端の位置を受信することにより、物品管理装置をさがすことが可能である。
Furthermore, a warning may be generated when the time when there is no connection from the
As described above, the possession management system of the present invention can manage not only the possession but also the safety of the user who owns the article management apparatus. In addition, since all the data of belongings is registered in the management server, even if the article management device itself is lost, it is possible to search for the article management device by receiving the position of the possession management end at the management server. It is.
図12は本発明装置の1実施形態を示す物品管理装置の構成図である。図1から図7と同じものには同じ番号を付してあり、説明は省略する。
物品管理装置230は、位置検出用データベース231を有する。位置検出用データベース231の一例を、図13に示す。図13は、ほぼ固定され動きが無い家具等の定位置にある物品のICタグのID情報232と、品名233で構成されている。ICタグ管理機能13では、所有物のICタグのID情報とともに、位置検出用データベース231に記録されているICタグのID情報を読み込んだ場合に、一緒に所有品データベースに記録する。本発明により、ユーザが、ある特定の位置検出データベースに登録されている固定品の近くに所有物を置き忘れた場合に、容易に探すことができる。また、位置検出用のICタグは、家具等の物にこだわらず、壁や柱に貼り付けて、その位置をもとに検索をすることも可能である。
FIG. 12 is a block diagram of an article management apparatus showing an embodiment of the apparatus of the present invention. The same components as those in FIGS. 1 to 7 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
The
1 物品管理装置
2 管理サーバ
3 携帯電話通信網
4 ネットワーク
6 無線制御機器
7 携帯電話通信手段
11 位置検出機能
12 時計機能
13 ICタグ管理機能
15 所有物データベース
20、21,22,23 ICタグ
62 所持品リスト
231 位置検出用データベース
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記物品管理装置は、時計機能と、該物品管理装置の位置を検出する位置検出手段と、無線ICタグが装着されている物品名と該無線ICタグのID情報が関連付けて記録されているICタグ管理データベースと、該ICタグ管理データベースのデータを管理するICタグ管理手段とを有し、
前記ICタグ管理手段は、定期的に前記ICタグ通信手段が取得できた無線ICタグのID情報を取得し、前記ICタグ管理データベースに記録されているID情報と比較し、前記ICタグ通信手段が取得できた無線ICタグのID情報の中で前記ICタグ管理データベースに記録されているID情報と一致するものがあれば、前記時計機能から取得した日時情報および前記位置検出手段から取得した位置情報をICタグ管理データベースに記録することを特徴とした物品管理装置。 An article management apparatus including an IC tag communication unit that wirelessly communicates with a wireless IC tag and reads ID information of the wireless IC tag,
The article management apparatus includes an IC in which a clock function, position detection means for detecting the position of the article management apparatus, an article name on which a wireless IC tag is attached, and ID information of the wireless IC tag are recorded in association with each other. A tag management database and IC tag management means for managing data in the IC tag management database;
The IC tag management unit periodically acquires ID information of the wireless IC tag that can be acquired by the IC tag communication unit, compares the ID information with the ID information recorded in the IC tag management database, and the IC tag communication unit If the ID information of the wireless IC tag that can be acquired matches the ID information recorded in the IC tag management database, the date / time information acquired from the clock function and the position acquired from the position detection means An article management apparatus for recording information in an IC tag management database.
前記所持品情報リストは、ある時点での前記ICタグ通信手段が検出可能なICタグのID情報の中で前記ICタグ管理データベースにあるID情報で構成され、
前記ICタグ管理手段は、前記ICタグ通信手段から取得した無線ICタグのID情報と前記所持品情報リストに登録されているID情報とを比較し、前記ICタグ通信手段から取得した無線ICタグのID情報が不足していれば、前記警告手段に通知することを特徴とした請求項1記載の物品管理装置。 The article management apparatus is provided with a belongings information list in which ID information of a wireless IC tag is recorded and a warning means,
The personal belongings information list is composed of ID information in the IC tag management database among ID information of IC tags that can be detected by the IC tag communication means at a certain point in time,
The IC tag management unit compares the ID information of the wireless IC tag acquired from the IC tag communication unit with the ID information registered in the belongings information list, and acquires the wireless IC tag acquired from the IC tag communication unit 2. The article management apparatus according to claim 1, wherein if the ID information is insufficient, the warning means is notified.
物品管理装置は、無線ICタグと無線通信して該無線ICタグのID情報を読み出すICタグ通信手段と、時計機能と、該物品管理装置の位置を検出する位置検出手段と、無線ICタグが装着されている物品名と該無線ICタグのID情報が関連付けて記録されているICタグ管理データベースと、該ICタグ管理データベースのデータを管理するICタグ管理手段と、無線ICタグのID情報が記録されている所持品情報リストと、広域通信機能とを有し、
管理サーバは、前記物品管理装置のICタグ管理データベースの情報を含む、物品管理装置データベースと警告手段とを有し、前記警告手段には、複数のレベルの警告方法を設けられ、前記物品管理装置データベースには無線ICタグのID情報と該無線ICタグの警告レベルが関連付けて記録されており、
前記物品管理装置は、前記管理サーバと前記広域通信機能により定期的に通信して前記ICタグ通信手段のICタグのID情報取得結果を通知し、前記管理サーバは前記物品管理装置からの前記ICタグ通信手段のICタグのID情報取得結果を前記物品管理装置データベースに記録すると共に、前記所持品情報リストに登録されているID情報で、前記ICタグ通信手段と通信できないID情報、あるいは物品管理装置からの定期的な通信が途絶えた場合の情報を所持品紛失情報として前記警告手段に通知し、前記警告手段は、前記所持品紛失情報と、前記物品管理装置データベースに記録されている警告レベルとから警告方法を選択することを特徴とした、物品管理システム。 An article management system comprising an article management device and a management server,
The article management apparatus includes: an IC tag communication unit that wirelessly communicates with a wireless IC tag to read ID information of the wireless IC tag; a clock function; a position detection unit that detects a position of the article management apparatus; and the wireless IC tag An IC tag management database in which the name of the attached item and the ID information of the wireless IC tag are recorded in association with each other, IC tag management means for managing data in the IC tag management database, and ID information of the wireless IC tag It has a recorded inventory information list and a wide area communication function,
The management server includes an article management apparatus database and warning means including information on an IC tag management database of the article management apparatus, and the warning means is provided with a plurality of levels of warning methods, and the article management apparatus In the database, the ID information of the wireless IC tag and the warning level of the wireless IC tag are recorded in association with each other,
The article management device periodically communicates with the management server by the wide area communication function to notify the IC tag ID information acquisition result of the IC tag communication means, and the management server receives the IC from the article management device. The ID information acquisition result of the IC tag of the tag communication means is recorded in the article management apparatus database, and the ID information registered in the possessed goods information list cannot communicate with the IC tag communication means, or the article management Information when the periodic communication from the device is interrupted is notified to the warning means as possessed item loss information, and the warning unit includes the lost property information and the warning level recorded in the article management device database. An article management system characterized by selecting a warning method.
前記物品管理装置は、無線ICタグが装着されている物品名と該無線ICタグのID情報が関連付けて記録されているICタグ管理データベースを有し、
前記ICタグ通信手段から無線ICタグのID情報を取得するステップと、
前記取得したID情報と前記ICタグ管理データベースに記録されているID情報とを比較し、前記取得したID情報が前記ICタグ管理データベースに記録されているID情報と一致するものがあれば、前記ID情報を取得した日時情報および取得した位置情報を前記ICタグ管理データベースに記録するステップとを有することを特徴とした物品管理方法。 An article management method using a wireless IC tag and a portable terminal provided with an IC tag communication unit that wirelessly communicates with the wireless IC tag and reads ID information of the wireless IC tag.
The article management apparatus has an IC tag management database in which an article name on which a wireless IC tag is attached and ID information of the wireless IC tag are recorded in association with each other.
Obtaining ID information of the wireless IC tag from the IC tag communication means;
The acquired ID information is compared with the ID information recorded in the IC tag management database, and if the acquired ID information matches the ID information recorded in the IC tag management database, And a step of recording the acquired date and time information and the acquired position information in the IC tag management database.
前記物品管理装置は、ほぼ固定された位置にある無線ICタグが装着されている物品名と該無線ICタグのID情報が関連付けて記録されている位置検出用データベースを有し、
前記ICタグ通信手段が取得できた無線ICタグのID情報を、前記位置検出用データベースを参照することにより、前記取得できたID情報をもつ無線ICタグが装着された物品の探索を行うことを特徴とした物品管理方法。
An article management method using a wireless IC tag and a portable terminal provided with an IC tag communication unit that wirelessly communicates with the wireless IC tag and reads ID information of the wireless IC tag.
The article management apparatus has a position detection database in which an article name to which a wireless IC tag at a substantially fixed position is attached and ID information of the wireless IC tag are recorded in association with each other.
By searching the position detection database for ID information of the wireless IC tag acquired by the IC tag communication means, searching for an article equipped with the wireless IC tag having the acquired ID information is performed. A characteristic article management method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005201044A JP2007018397A (en) | 2005-07-11 | 2005-07-11 | Article management apparatus, article management system, and article management method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005201044A JP2007018397A (en) | 2005-07-11 | 2005-07-11 | Article management apparatus, article management system, and article management method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007018397A true JP2007018397A (en) | 2007-01-25 |
JP2007018397A5 JP2007018397A5 (en) | 2007-10-11 |
Family
ID=37755499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005201044A Pending JP2007018397A (en) | 2005-07-11 | 2005-07-11 | Article management apparatus, article management system, and article management method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007018397A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008176561A (en) * | 2007-01-18 | 2008-07-31 | Secom Co Ltd | Article monitoring system |
JP2008186050A (en) * | 2007-01-26 | 2008-08-14 | Ntt Docomo Inc | History management device and history management system |
JP2008234114A (en) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Secom Co Ltd | Article monitoring system |
JP2009163638A (en) * | 2008-01-09 | 2009-07-23 | Fujitsu Ltd | Position determination method |
JP2013117764A (en) * | 2011-12-01 | 2013-06-13 | Nec Fielding Ltd | Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and computer program |
JP2014131359A (en) * | 2014-04-07 | 2014-07-10 | Dainippon Printing Co Ltd | Terminal device, mobile telephone apparatus, operation management method, operation management program, and the like |
JP2016006557A (en) * | 2014-06-20 | 2016-01-14 | 日本電気通信システム株式会社 | Device management system, device management method, database, portable terminal, and method and program for controlling the same |
JP2020027595A (en) * | 2018-08-17 | 2020-02-20 | 株式会社パークランド | Method of detecting item separation location |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002046821A (en) * | 2000-08-01 | 2002-02-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Goods management system |
JP2004246696A (en) * | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Fujitsu Ltd | Personal belongings management device |
JP2004287713A (en) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Office Misumi Co Ltd | Security system and its program |
JP2005107933A (en) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Kddi Corp | Portable article management device |
JP2005135252A (en) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Sharp Corp | Non-contact type individual identification method, non-contact type individual identification management device, program, and recording medium |
-
2005
- 2005-07-11 JP JP2005201044A patent/JP2007018397A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002046821A (en) * | 2000-08-01 | 2002-02-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Goods management system |
JP2004246696A (en) * | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Fujitsu Ltd | Personal belongings management device |
JP2004287713A (en) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Office Misumi Co Ltd | Security system and its program |
JP2005107933A (en) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Kddi Corp | Portable article management device |
JP2005135252A (en) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Sharp Corp | Non-contact type individual identification method, non-contact type individual identification management device, program, and recording medium |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008176561A (en) * | 2007-01-18 | 2008-07-31 | Secom Co Ltd | Article monitoring system |
JP2008186050A (en) * | 2007-01-26 | 2008-08-14 | Ntt Docomo Inc | History management device and history management system |
JP2008234114A (en) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Secom Co Ltd | Article monitoring system |
JP2009163638A (en) * | 2008-01-09 | 2009-07-23 | Fujitsu Ltd | Position determination method |
JP2013117764A (en) * | 2011-12-01 | 2013-06-13 | Nec Fielding Ltd | Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and computer program |
JP2014131359A (en) * | 2014-04-07 | 2014-07-10 | Dainippon Printing Co Ltd | Terminal device, mobile telephone apparatus, operation management method, operation management program, and the like |
JP2016006557A (en) * | 2014-06-20 | 2016-01-14 | 日本電気通信システム株式会社 | Device management system, device management method, database, portable terminal, and method and program for controlling the same |
JP2020027595A (en) * | 2018-08-17 | 2020-02-20 | 株式会社パークランド | Method of detecting item separation location |
JP7385231B2 (en) | 2018-08-17 | 2023-11-22 | 株式会社パークランド | Item separation position detection system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8866607B2 (en) | Method and system of providing location-based alerts for tracking personal items | |
US6996402B2 (en) | Rules based methods and apparatus for generating notification messages based on the proximity of electronic devices to one another | |
CN101371449B (en) | A portable motion-activated position reporting device | |
KR101413984B1 (en) | System for preventing loss and burglary of commodity | |
US20150177362A1 (en) | Proximity tags for vehicles | |
JP6723420B2 (en) | Terminal for Tracking Position of Item Set by Individual, Position Tracking System and Method Using Terminal for Tracking Position of Item Set by Individual | |
JP2005304002A (en) | Security system and program | |
WO2011143748A1 (en) | System and method for tracking items | |
US12136327B2 (en) | Radio frequency identification (RFID) tag location verification using short range communication | |
US11721201B2 (en) | Decreasing false alarms in RFID exit portals | |
JP2006004257A (en) | Personal effects loss preventing method and system | |
JP2007018397A (en) | Article management apparatus, article management system, and article management method | |
US7271718B2 (en) | Protection against loss or theft of identification badges and other items | |
US12272221B2 (en) | Radio frequency identification (RFID) tag location verification using acousto-magnetic detection | |
EP4022587B1 (en) | Radio frequency identification (rfid) tag location verification using acousto-magnetic detection | |
US11436420B2 (en) | Increased power tag read cycle | |
US12175851B2 (en) | Radio Frequency Identification (RFID) tag location verification using image data | |
JP2004310370A (en) | Carrying article management method and apparatus and program | |
JP7077813B2 (en) | Goods management system | |
KR102647404B1 (en) | A management and loss notification system for belongings using RFID and control method thereof | |
US20250006029A1 (en) | Electronic article surveillance (eas) using piezoelectronic components embedded in surveilled articles | |
JP2006092051A (en) | Article recognition system and article recognition method | |
JP2018165900A (en) | Forgotten property prevention system and forgotten property prevention method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20070828 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20070828 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20100202 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100601 |