JP2007017846A - Lens barrel and camera - Google Patents
Lens barrel and camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007017846A JP2007017846A JP2005201393A JP2005201393A JP2007017846A JP 2007017846 A JP2007017846 A JP 2007017846A JP 2005201393 A JP2005201393 A JP 2005201393A JP 2005201393 A JP2005201393 A JP 2005201393A JP 2007017846 A JP2007017846 A JP 2007017846A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- motor
- lens group
- lens barrel
- motors
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
Description
本発明は、被写体光を導くための複数のレンズ群を有し、少なくとも2つのレンズ群を移動させるよう構成されたレンズ鏡胴に関するものである。 The present invention relates to a lens barrel having a plurality of lens groups for guiding subject light and configured to move at least two lens groups.
従来より、焦点距離可変の撮影レンズ(以下、ズームレンズとも称す)を搭載したカメラが市販されている。このズームレンズは、光学系を構成する複数のレンズ群のうち、所定のレンズ群を光軸に沿って所望の位置に移動させ、その間隔を変化させることにより、焦点距離の変更を行うようになっている。 2. Description of the Related Art Conventionally, cameras equipped with a variable focal length photographing lens (hereinafter also referred to as a zoom lens) are commercially available. In this zoom lens, the focal length is changed by moving a predetermined lens group of the plurality of lens groups constituting the optical system to a desired position along the optical axis and changing the distance between the lens groups. It has become.
複数のレンズ群を光軸に沿って移動させる方式としては大別して2種有り、カム溝を形成したカム筒と、このカム溝に係合するカムピンをレンズ枠外周に形成すると共に、レンズ枠を直進案内に係合させ、このカム筒を回転させることによりレンズ枠を直進移動させるものと、光軸に略平行に軸を配置しこの軸を直進案内のガイド軸とし、レンズ枠にガイド軸が貫通するスリーブを形成し、ステッピングモータとリードスクリューを用いて直接的にレンズ枠をガイド軸に沿って摺動させ直進移動させるものとがある。 There are roughly two types of methods for moving a plurality of lens groups along the optical axis. A cam cylinder having a cam groove and a cam pin engaging with the cam groove are formed on the outer periphery of the lens frame. Engage with the linear guide and rotate the cam barrel to move the lens frame linearly, and place the shaft approximately parallel to the optical axis and use this axis as the guide axis for the linear guide. In some cases, a penetrating sleeve is formed, and a lens frame is directly slid along a guide shaft using a stepping motor and a lead screw.
後者の、ステッピングモータを用いてレンズ枠を直進移動させるよう構成したレンズ鏡胴の例として、正面から見て略四辺形の鏡胴内にステッピングモータを配置したものが開示されている(例えば、特許文献1参照)。 As an example of the latter lens barrel configured to move the lens frame linearly using a stepping motor, a lens barrel is disclosed in which a stepping motor is disposed in a substantially quadrangular barrel when viewed from the front (for example, Patent Document 1).
また、折り曲げ光学系にレンズ枠を直進移動させる構成を適用し、2つのステッピングモータにより2つのレンズ群を移動させるようにしたレンズ鏡胴が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
ステッピングモータを用いて直接的にレンズ枠を直進移動させるものは、複雑なカム形状のカム筒や複雑な鏡胴構成を必要とせず、簡単な構造でカム筒を用いるものに比べ低コストであるため、縮退を必要としないカメラのレンズ鏡胴に最適であり多用されている。 A lens frame that moves straight using a stepping motor does not require a complicated cam-shaped cam barrel or complicated lens barrel configuration, and is less expensive than a simple structure that uses a cam barrel. Therefore, it is most suitable for a lens barrel of a camera that does not require degeneration and is often used.
上記特許文献1及び2に記載のステッピングモータを用いて直接的にレンズ枠を直進移動させるレンズ鏡胴は、2つのステッピングモータを個々に鏡胴内に組み込み、所定の位置に固定する構成になっている。このような組み立て構成においては、ステッピングモータを保持する保持部材を板材でそれぞれ形成し、この保持部材を個々に鏡胴に固定するものが一般的である。
The lens barrel that directly moves the lens frame straight using the stepping motors described in
このような方法では、モータの個数分だけ保持部材を製作しなくてはならず、治工具、部品費、組み立て費等がモータの個数に比例して発生し、コスト増となる問題があった。 In such a method, it is necessary to manufacture as many holding members as the number of motors, and jigs, parts costs, assembly costs, etc. are generated in proportion to the number of motors, which increases the cost. .
本発明は上記問題に鑑み、複数のモータを用いて直接的にレンズ枠を直進移動させる構成のレンズ鏡胴において、低コスト化したレンズ鏡胴を得ることを目的とするものである。 In view of the above problems, an object of the present invention is to obtain a low-cost lens barrel in a lens barrel having a configuration in which a lens frame is directly moved linearly using a plurality of motors.
上記の課題は、以下の構成で解決される。 The above problem is solved by the following configuration.
1) 被写体光を導くための複数のレンズ群と、複数のモータとを有し、前記複数のレンズ群のうち少なくとも2つのレンズ群が前記複数のモータにより、それぞれ光軸方向に移動可能となされたレンズ鏡胴において、前記複数のモータを単一の保持部材で保持したことを特徴とするレンズ鏡胴。 1) It has a plurality of lens groups for guiding subject light and a plurality of motors, and at least two lens groups among the plurality of lens groups can be moved in the optical axis direction by the plurality of motors, respectively. A lens barrel, wherein the plurality of motors are held by a single holding member.
2) 前記保持部材が、前記レンズ鏡胴の蓋部材を兼ねている1)のレンズ鏡胴。 2) The lens barrel according to 1), wherein the holding member also serves as a lid member of the lens barrel.
3) 前記保持部材は、金属板で形成されている1)又は2)のレンズ鏡胴。 3) The lens barrel according to 1) or 2), wherein the holding member is formed of a metal plate.
4) 1)〜3)のいずれかのレンズ鏡胴を備えたことを特徴とするカメラ。 4) A camera comprising the lens barrel according to any one of 1) to 3).
上記1)の発明によれば、複数のモータを用いて直接的にレンズ枠を直進移動させる構成のレンズ鏡胴において、使用するモータの個数が増加しても、治工具、部品費、組み立て費等の増加がなく、低コストのレンズ鏡胴を得ることが可能となる。 According to the first aspect of the invention, in the lens barrel having a structure in which the lens frame is directly moved straight using a plurality of motors, even if the number of motors used is increased, jigs, parts costs, assembly costs are increased. Thus, a low-cost lens barrel can be obtained.
上記2)及び3)の発明によれば、上記の効果に加えて、レンズ鏡胴をより薄く形成することが可能となる。 According to the inventions 2) and 3), in addition to the above effects, the lens barrel can be formed thinner.
上記4)の発明によれば、低コスト、薄型のレンズ鏡胴を備えた、低コスト、薄型のカメラを得ることができる。 According to the invention 4), a low-cost, thin camera equipped with a low-cost, thin lens barrel can be obtained.
以下、実施の形態により本発明を詳しく説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to embodiments, but the present invention is not limited thereto.
図1は、本発明に係るレンズ鏡胴を備えたカメラ100の、主要構成ユニットの内部配置の一例を示す図である。同図は、カメラ100を被写体側から見た斜視図である。
FIG. 1 is a diagram showing an example of an internal arrangement of main constituent units of a
同図に示すように、カメラ100は、変倍可能な折り曲げ撮像光学系を内包した本発明に係るレンズ鏡胴50が図示の如く前面に沿って配置され、開口部51が被写体光束を取り込むよう配置されている。また図示していないが、開口部51を開閉するレンズバリアが配置されている。
As shown in the figure, in the
52はフラッシュ発光窓であり、53はフラッシュ発光窓の後方に配置された反射傘、キセノン管、その他メインコンデンサ、回路基板等で構成されるフラッシュユニットである。54はカード型の画像記録用メモリである。55は電池であり、カメラ100の各部へ電源を供給する。画像記録用メモリ54及び電池55は、図示しない蓋部から挿脱が可能となっている。
カメラ100の上面には、レリーズ釦56が配置され、その1段の押し込みにより撮影準備動作、即ち焦点合わせ動作や測光動作が行われ、その2段の押し込みにより撮影露光動作が行われる。57はメインスイッチであり、カメラ100を動作状態と非動作状態に切り替えるスイッチである。メインスイッチ57により動作状態に切り替えられると、レンズバリアを備えている場合には、これを開状態にすると共に、各部の動作が開始される。また、メインスイッチ57により非動作状態に切り替えられると、レンズバリアを閉状態にすると共に、各部の動作を終了させる。
A
カメラ100の背面には、LCD或いは有機EL等の表示素子で構成され、画像やその他文字情報等を表示する画像表示部58が配置されている。また、図示していないが、ズームアップ、ズームダウンをおこなうズーム釦、撮影した画像を再生する再生釦、画像表示部58上に各種のメニューを表示させるメニュー釦、表示から所望の機能を選択する選択釦等の操作部材が配置されている。
On the back surface of the
また、図示していないが、これら主要構成ユニットの間には、各部を接続すると共に、各種電子部品が搭載された回路基板が配置され、各主要構成ユニットの駆動及び制御を行うようになっている。更に不図示の、外部入出力端子、ストラップ取り付け部、三脚座等を備えている。 Although not shown, each part is connected between these main constituent units and a circuit board on which various electronic components are mounted is arranged to drive and control each main constituent unit. Yes. Furthermore, an external input / output terminal, a strap attaching portion, a tripod seat, and the like (not shown) are provided.
図2は、本実施の形態に係るレンズ鏡胴50のユニット状態の概略の斜視図である。なお、以下の図においては、説明の重複を避けるため、同機能部材には同符号を付与して説明する。
FIG. 2 is a schematic perspective view of a unit state of the
同図に示すように、レンズ鏡胴50の外表面は、略直方体形状であり、主胴9内には、不図示の複数のレンズ群が配置され、複数のレンズ群のうち移動可能となされた3つのレンズ群をそれぞれ独立して移動させる第1モータ20、第2モータ21、第3モータ22を備えている。8は撮像素子であり、FPCはフレキシブルプリント基板であり、撮像素子8と不図示の回路基板に接続されている。11は最も物体側に配置されたレンズであり光軸OAを被写体に向けて配置されている。
As shown in the figure, the outer surface of the
第1モータ20、第2モータ21、第3モータ22は、後に詳しく説明するが、単一の保持部材10により一体的に保持された状態で、主胴9に固定されている。また、第1モータ20、第2モータ21、第3モータ22は、例えばステッピングモータであり、不図示のプリント基板に接続され、個々に制御及び駆動されるようになっている。
As will be described in detail later, the
図3は、本実施の形態に係るレンズ鏡胴50に内包された変倍可能な折り曲げ撮像光学系を示す断面図である。同図(a)は、折り曲げ前及び折り曲げ後の2つの光軸を含む面で切断した断面図である。同図(b)は、ズーミング時の各レンズ群の移動線図である。
FIG. 3 is a cross-sectional view showing a foldable imaging optical system capable of zooming, which is included in the
同図(a)に示すように、OAは折り曲げ前の光軸であり、OBは折り曲げ後の光軸である。1は第1レンズ群であり、第1レンズ群1は、光軸をOAとし被写体に向けて配置されたレンズ11と光軸OAを略直角方向に折り曲げる反射部材であるプリズム12と、プリズム12により折り曲げられた光軸OBを光軸として配置されたレンズ13により構成されている。この第1レンズ群1は、主胴9に固定されたレンズ群である。
As shown in FIG. 2A, OA is the optical axis before bending, and OB is the optical axis after bending.
2は第2レンズ群であり、第2レンズ群鏡枠2kに組み込まれている。第2レンズ群は、変倍(以下、ズーミングとも言う)時に第2レンズ群鏡枠2kと共に、一体的に移動するレンズ群である。
3は第3レンズ群であり、主胴9に固定されている。この第3レンズ群3は、移動しないレンズ群である。
4は第4レンズ群であり、第4レンズ群鏡枠4kに組み込まれている。第4レンズ群は、変倍時に第4レンズ群鏡枠4kと共に、一体的に移動するレンズ群である。
5は第5レンズ群であり、第5レンズ群鏡枠5kに組み込まれている。第5レンズ群は、変倍時に第5レンズ群鏡枠5kと共に、一体的に移動するレンズ群である。
6は第6レンズ群であり、主胴9に固定されている。この第6レンズ群6は、移動しないレンズ群である。
7は赤外光カットフィルタ及びオプチカルローパスフィルタを積層した光学フィルタであり、主胴9に組み付けられている。8は撮像素子であり、CCD(Charge Coupled Device)型イメージセンサ、CMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)型イメージセンサ等が用いられる。撮像素子8は主胴9に組み付けられている。FPCはフレキシブルプリント基板であり、撮像素子8に接続され、カメラ内の他の回路へ接続される。Sは絞りシャッタユニットであり、主胴9に固定されている。
同図(b)に示すように、第1、第3、第6レンズ群は固定レンズ群であり、第2、第4、第5レンズ群はワイド(W)〜テレ(T)の間を図示の如く移動してズーミングが行われる。なお、第5レンズ群はズーミングで移動した位置から更に移動してフォーシングも行うようになっている。 As shown in FIG. 4B, the first, third, and sixth lens groups are fixed lens groups, and the second, fourth, and fifth lens groups are between wide (W) and tele (T). The zooming is performed by moving as shown. The fifth lens group is further moved from the position moved by zooming to perform forcing.
図4は、本実施の形態に係るレンズ鏡胴50の主胴9内部の概略構造を示す平面図である。同図は、図2に示すレンズ鏡胴50から第1モータ20、第2モータ21、第3モータ22及び、これらを保持する保持部材10を外した内部を示している。
FIG. 4 is a plan view showing a schematic structure inside the main barrel 9 of the
同図に示すようにレンズ鏡胴50の内部には、第2レンズ群鏡枠2kに一体的に形成されたスリーブ2s、第5レンズ群鏡枠5kに一体的に形成されたスリーブ5s及び第4レンズ群鏡枠4kに一体的に形成された回転係止部4mを貫通して、ガイド軸15が設けられている。更に、第2レンズ群鏡枠2kに一体的に形成された回転係止部2m、第4レンズ群鏡枠4kに一体的に形成されたスリーブ4s、第5レンズ群鏡枠5kに一体的に形成された回転係止部5mに、ガイド軸16が貫通して設けられている。これにより、第2レンズ群鏡枠2k、第4レンズ群鏡枠4k、第5レンズ群鏡枠5kは、ガイド軸15、16に沿って光軸OB方向に摺動可能とされている。なお、各スリーブはガイド軸と嵌合しており、ガイド軸15、16は光軸OBと略平行に配置され、その両端で主胴9に例えば接着等で固定されている。
As shown in the figure, inside the
スリーブ2s、スリーブ4s、スリーブ5sには、モータに一体的に形成されたリードスクリューと係合し、リードスクリューの回転によりガイド軸15、16に沿って摺動し、光軸OB方向に移動させられる係合部材23、24、25が、それぞれ組み付けられている。
The
32、34、35はフォトインタラプタである。フォトインタラプタ32は、第2レンズ群鏡枠2kに形成された遮蔽部の有無の切り替わり位置を検出することにより第2レンズ群鏡枠2kの位置決めのための初期位置を検出するものである。フォトインタラプタ34は、第4レンズ群鏡枠4kに形成された遮蔽部の有無の切り替わり位置を検出することにより第4レンズ群鏡枠4kの位置決めのための初期位置を検出するものである。フォトインタラプタ35は、第5レンズ群鏡枠5kに形成された遮蔽部の有無の切り替わり位置を検出することにより第5レンズ群鏡枠5kの位置決めのための初期位置を検出するものである。
この初期位置を基準にして第1モータ20、第2モータ21、第3モータ22の回転方向及び回転量をそれぞれ独立に制御し、各レンズ群の位置制御が行われるようになっている。なお、各レンズ群鏡枠の初期位置検出は、フォトリフレクタであってもよい。
The rotation direction and amount of rotation of the
以下に本実施の形態に係る、モータを保持する保持部材について、より詳しく説明する。 Hereinafter, the holding member that holds the motor according to the present embodiment will be described in more detail.
図5は、第1モータ20、第2モータ21、第3モータ22及び、これらを保持する本実施の形態に係る保持部材10のユニット状態を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a unit state of the
図6は、保持部材10のモータ保持状態を示す断面模式図である。
FIG. 6 is a schematic cross-sectional view showing the motor holding state of the holding
図5に示すように、保持部材10は第1モータ20、第2モータ21、第3モータ22を一体的に保持している。まず、第1モータ20を例に保持部材10への固定方法について説明する。
As shown in FIG. 5, the holding
図6に示すように、保持部材10には、各モータに対応して、折り曲げ部10m、10nが形成され、更に、折り曲げ部10m、10nには穴が形成されている。
As shown in FIG. 6, the holding
第1モータ20のケースと折り曲げ部10mは、例えばスポット溶接により固定されている。また、第1モータ20には、回転軸と略同軸でリードスクリュー部20rが形成されている。このリードスクリュー20rの先端部には軸受け31が配置され、この軸受け31が折り曲げ部10nに形成された穴に挿入されている。なお、モータのケースと折り曲げ部の固定は溶接に限るものでなく、接着、ネジ止め等で固定してもよい。
The case of the
以上のような構成で、第1モータ20は保持部材10に保持され、第1モータ20に所定の電気的入力がされることで、リードスクリュー部20rが回転するようになっている。なお、第2モータ21、第3モータ22についても同様の形態で保持部材10に一体的に保持されている。
With the configuration as described above, the
図5、図6で示したように、複数のモータを単一の保持部材で保持することにより、従来の構成であるモータの個数分だけ保持部材を製作し、治工具、部品費、組み立て費等を要した構成に比べ、低コスト化したレンズ鏡胴を得ることが可能となる。 As shown in FIG. 5 and FIG. 6, by holding a plurality of motors with a single holding member, as many holding members as the number of motors of the conventional configuration are manufactured, jigs, parts costs, assembly costs. It is possible to obtain a lens barrel that is lower in cost than a configuration that requires the above.
更に、図5に示す保持部材10に第1モータ20、第2モータ21、第3モータ22が保持された状態で、保持部材10に形成された2箇所の穴36aと図4に示す主胴9に形成された2箇所のボス36bにより主胴9と保持部材10は位置決めされ、図5に示す保持部材10に形成された4箇所の穴37a及び図4に示す主胴9に形成された4箇所の穴37bで、保持部材10はネジにより固定されるようになっている。
Further, in a state where the
なお、保持部材10に折り曲げ部10nが形成されたことによる2箇所の切り欠き部10kは、保持部材10が主胴9に組み付けられた際に、レンズ鏡胴50内部へのゴミの侵入を防ぐためテープ等で覆うことが望ましい。
Note that the two
図7は、複数のモータを保持した保持部材10が主胴9に組み付けられた状態の概略断面を示す図である。同図は、第2レンズ群鏡枠2kを像面側から見た図である。
FIG. 7 is a diagram showing a schematic cross-section of a state in which the holding
同図に示すように、第2レンズ群2を保持している第2レンズ群鏡枠2kにはスリーブ2sと回転係止部2mが一体的に形成され、スリーブ2sにはガイド軸15が嵌合し、回転係止部2mにはガイド軸16が係合している。更に、スリーブ2sには係合部材23が組み付けられており、第1モータ20のリードスクリュー20rと係合している。
As shown in the figure, the second
第4レンズ群鏡枠4kと第3モータ22のリードスクリュー22r、第5レンズ群鏡枠5kと第2モータ21のリードスクリュー21rについても同様の構成となっている。
The fourth lens
即ち、保持部材10は複数のモータを保持すると共に、主胴9に組み付けられた際には、主胴9の開口部を塞ぐ蓋部材を兼ねている。このように蓋部材を兼用することで図示の如くレンズ鏡胴50の厚みをより薄く形成することができる。なお、保持部材10は、レンズ鏡胴50をより薄く形成するには、薄くとも強度に優れる金属板で形成されていることが好ましいが、樹脂成形によるものであってもよい。
That is, the holding
保持部材10を金属で形成する場合、少なくとも内側の面には、塗装、植毛もしくは植毛シートの貼付、メッキ等の表面処理、反射防止テープ等で反射防止を行うことが望ましい。
When the holding
図8は、係合部材23のリードスクリュー20rと係合する係合部の拡大図である。
FIG. 8 is an enlarged view of an engaging portion that engages with the
同図に示すように、保持部材10が主胴9に組み付けられた際には、第1モータ20のリードスクリュー20rは、係合部材23に形成された押圧部23pと突起部23tに挟まれた状態となる。押圧部23pは図示矢印方向にリードスクリュー20rを押圧し、突起部23tはリードスクリュー20rの谷に入り込んだ状態となるよう形成されている。
As shown in the figure, when the holding
これにより、第1モータ20のリードスクリュー20rが回転することにより、係合部材23が組み付けられた第2レンズ群鏡枠2kはガイド軸15、16に案内されて光軸OB方向に移動することができる。また、係合部材25と第2モータ21のリードスクリュー21rが係合する係合部及び、係合部材24と第3モータ22のリードスクリュー21rとが係合する係合部も同様の構成である。
As a result, when the
なお、本実施の形態では、レンズ群を駆動するモータを3個使用する例で説明したが、これに限るものでなく、モータが2個以上の場合、本発明の効果を得ることができる。また、レンズ鏡胴50が屈曲光学系を収めた鏡胴の例で説明したがこれに限るものでなく、通常の直線的な光軸を有する光学系を収めたレンズ鏡胴に適用可能なのは言うまでもない。
In this embodiment, an example in which three motors for driving the lens group are used has been described. However, the present invention is not limited to this, and the effect of the present invention can be obtained when there are two or more motors. In addition, the
1 第1レンズ群
2 第2レンズ群
2k 第2レンズ群鏡枠
3 第3レンズ群
3k 第3レンズ群鏡枠
4 第4レンズ群
4k 第4レンズ群鏡枠
5 第5レンズ群
5k 第5レンズ群鏡枠
6 第6レンズ群
7 光学フィルタ
8 撮像素子
9 主胴
10 保持部材
15、16 ガイド軸
20 第1モータ
21 第2モータ
22 第3モータ
50 レンズ鏡胴
100 カメラ
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記複数のモータを単一の保持部材で保持したことを特徴とするレンズ鏡胴。 A lens having a plurality of lens groups for guiding subject light and a plurality of motors, wherein at least two lens groups of the plurality of lens groups are respectively movable in the optical axis direction by the plurality of motors. In the lens barrel,
A lens barrel, wherein the plurality of motors are held by a single holding member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005201393A JP2007017846A (en) | 2005-07-11 | 2005-07-11 | Lens barrel and camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005201393A JP2007017846A (en) | 2005-07-11 | 2005-07-11 | Lens barrel and camera |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007017846A true JP2007017846A (en) | 2007-01-25 |
Family
ID=37755051
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005201393A Pending JP2007017846A (en) | 2005-07-11 | 2005-07-11 | Lens barrel and camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007017846A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009109903A (en) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Sony Corp | Lens barrel and imaging apparatus |
US8014088B2 (en) | 2008-03-27 | 2011-09-06 | Konica Minolta Opto, Inc. | Lens group positioning method and image capturing apparatus |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08292358A (en) * | 1995-04-20 | 1996-11-05 | Victor Co Of Japan Ltd | Driving mechanism for zoom lens and focus lens |
JP2002116365A (en) * | 2001-08-20 | 2002-04-19 | Konica Corp | Zoom lens barrel |
-
2005
- 2005-07-11 JP JP2005201393A patent/JP2007017846A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08292358A (en) * | 1995-04-20 | 1996-11-05 | Victor Co Of Japan Ltd | Driving mechanism for zoom lens and focus lens |
JP2002116365A (en) * | 2001-08-20 | 2002-04-19 | Konica Corp | Zoom lens barrel |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009109903A (en) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Sony Corp | Lens barrel and imaging apparatus |
US7738195B2 (en) | 2007-10-31 | 2010-06-15 | Sony Corporation | Lens barrel and imaging apparatus |
JP4538755B2 (en) * | 2007-10-31 | 2010-09-08 | ソニー株式会社 | Lens barrel and imaging device |
US8014088B2 (en) | 2008-03-27 | 2011-09-06 | Konica Minolta Opto, Inc. | Lens group positioning method and image capturing apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2010122841A1 (en) | Mirror-lens barrel, image pickup device and method for manufacturing a mirror-lens barrel | |
WO2007066549A1 (en) | Lens barrel, imaging device, and lens position adjusting method | |
JP2008096566A (en) | Lens guiding mechanism, lens barrel and imaging apparatus | |
JP4910454B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
US7532418B2 (en) | Lens barrel and image pickup apparatus | |
US8023212B2 (en) | Lens barrel and image pickup apparatus | |
US7660046B2 (en) | Lens barrel and image pickup device | |
JP2006133366A (en) | Lens barrel, camera equipped with lens barrel and method for assembling lens barrel | |
KR20110090291A (en) | Digital single lens reflex camera | |
US8014088B2 (en) | Lens group positioning method and image capturing apparatus | |
JP2007072067A (en) | Lens barrel and imaging apparatus | |
JP2007017846A (en) | Lens barrel and camera | |
JPWO2006035580A1 (en) | Lens barrel, and imaging apparatus, camera, and portable device including the lens barrel | |
JP4873134B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP4639725B2 (en) | Lens barrel and camera equipped with the lens barrel | |
JP5212803B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP2007121494A (en) | Lens barrel and imaging apparatus | |
JP2008076813A (en) | Lens barrel and imaging apparatus | |
JP2008003452A (en) | Lens barrel and imaging apparatus | |
JP2007156068A (en) | Lens barrel and imaging apparatus | |
JP2010078958A (en) | Lens barrel and imaging apparatus | |
JP2008026523A (en) | Lens barrel, imaging apparatus, and manufacture method | |
JP2008076477A (en) | Lens barrel and imaging apparatus | |
JP2007086139A (en) | Lens drive device, lens barrel, and imaging apparatus | |
JP2007072260A (en) | Lens barrel and imaging device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080704 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20101109 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20110308 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |