JP2007013309A - Scanner and image reader - Google Patents
Scanner and image reader Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007013309A JP2007013309A JP2005188398A JP2005188398A JP2007013309A JP 2007013309 A JP2007013309 A JP 2007013309A JP 2005188398 A JP2005188398 A JP 2005188398A JP 2005188398 A JP2005188398 A JP 2005188398A JP 2007013309 A JP2007013309 A JP 2007013309A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- longitudinal direction
- casing
- carriage
- scanning device
- cage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、多機能装置(MFD:Multi Function Device)等に採用される画像読取装置、特に、画像読取装置に組み込まれる走査装置の構造に関するものである。 The present invention relates to an image reading apparatus employed in a multi-function device (MFD) or the like, and more particularly to a structure of a scanning device incorporated in the image reading apparatus.
コピー機能、スキャナ機能その他の機能を有する多機能装置たる複合機(MFD)は、一般に原稿を読み取る画像読取装置を備えている。この画像読取装置は、原稿を走査するための走査装置を搭載しており、この走査装置には、コンタクトイメージセンサ(Contact Image Sensor)を備えたものがある。 A multifunction peripheral (MFD), which is a multi-function device having a copy function, a scanner function, and other functions, generally includes an image reading device that reads a document. This image reading apparatus is equipped with a scanning device for scanning an original, and some of the scanning devices include a contact image sensor.
図8は、従来の走査装置の要部の構造を模式的に示す図である。同図が示すように、一般に走査装置1は、コンタクトイメージセンサ2及びこれを保持する保持器3を備えている。この保持器3は、図示されていない駆動装置を介して矢印9の方向に移動されるようになっており、したがって、コンタクトイメージセンサ2は、矢印9の方向に移動されつつ原稿を走査するようになっている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
FIG. 8 is a diagram schematically showing the structure of a main part of a conventional scanning device. As shown in the figure, the
ところで、このコンタクトイメージセンサ2は、当該走査装置1の製造過程において保持器3に組み付けられる。この組付作業は、作業者がコンタクトイメージセンサ2を把持し、当該コンタクトイメージセンサ2に突設された係合ピン4、5を、それぞれ、保持器3に設けられた係合孔6、7に嵌め込むというものである。通常、コンタクトイメージセンサ2には、その長手方向の仮想線8上に2つの係合ピン4、5が並設され、保持器3には、これに対応して2つの係合孔6、7が設けられている。そのため、作業者がコンタクトイメージセンサ2を把持しつつ2つの係合ピン4、5をぞれぞれ同時に2つの係合孔6、7に迅速に嵌め込む作業は、一般に容易ではなく熟練が必要である。
Incidentally, the
具体的には、作業者は、コンタクトイメージセンサ2を把持し、まず、保持器3に対して矢印10の方向に相対的に回転させ、次に、係合ピン4、5と係合孔6、7とを位置合わせした状態で当該コンタクトイメージセンサ2を保持器3に対して矢印11の方向に相対的に移動させる。そして、作業者は、このようにコンタクトイメージセンサ2を移動させつつ係合ピン4、5と係合孔6、7とを嵌合させ、両者が嵌合した状態で、コンタクトイメージセンサ2を上記矢印10と反対方向に回転させる。これにより、コンタクトイメージセンサ2は、保持器3に嵌め込まれる。
Specifically, the operator grasps the
すなわち、この組付作業において作業者は、コンタクトイメージセンサ2を矢印10の方向に回転させる動作、一対の係合ピン4、5をそれぞれ係合孔6、7に嵌め合わせるためにコンタクトイメージセンサ2を矢印11の方向に移動させる動作、及びコンタクトイメージセンサ2を保持器3に嵌め合わせるためにコンタクトイメージセンサ2を矢印10と反対方向に回転させる動作を連続して行わなければならず、作業が煩雑となり、作業効率が低下して走査装置の製造コストが上昇してしまうという問題があった。さらに、上記組付作業が煩雑であることから、当該作業中に作業者の手がコンタクトイメージセンサ2のセンシング面12に触れ、当該センシング面12が皮脂やゴミ等で汚れてしまうおそれがあるという問題もあった。すなわち、上記センシング面12が皮脂やゴミ等で汚れると、これらを除去するための清掃の手間が増えることになる。さらには、上記センシング面12に皮脂が付着した場合、付着前のセンシング面12と同じ状態に戻すのは困難であり、結果として読み取った画像の品質が低下してしまうおそれがある。
That is, in this assembling work, the operator rotates the
そこで、本発明の目的は、組立作業が簡単で汚損も防止でき、且つコスト安価な走査装置及びこれが採用された画像読取装置を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a scanning device that is easy to assemble, prevents contamination, and is inexpensive, and an image reading device employing the scanning device.
(1) 上記目的が達成されるため、本発明に係る走査装置は、筐体並びに当該筐体に取り付けられた光源及び当該筐体の長手方向に並設された複数の受光素子を有するコンタクトイメージセンサと、上面が開放され、当該上面に上記光源及び受光素子が露出するように上記コンタクトイメージセンサを囲繞保持する保持器とを備えている。上記筐体及び保持器の上記長手方向に対向する一対の対向面のいずれか一方に、上記長手方向に延びる係合凸部が形成されている。また、上記筐体及び保持器の上記長手方向に対向する一対の対向面のいずれか他方に、上記係合凸部が一の方向へのみ相対移動されることによって嵌合すると共に上記コンタクトイメージセンサが上記保持器に囲繞保持される係合凹部が設けられている。この係合凹部は、上記筐体を当該筐体の短手方向に位置決めしつつ上下方向への移動を許容するように上記係合凸部をスライド自在に支持している。 (1) In order to achieve the above object, a scanning device according to the present invention includes a housing, a light source attached to the housing, and a contact image having a plurality of light receiving elements arranged in parallel in the longitudinal direction of the housing. A sensor, and a holder that surrounds and holds the contact image sensor so that the upper surface is opened and the light source and the light receiving element are exposed on the upper surface. An engagement convex portion extending in the longitudinal direction is formed on one of a pair of facing surfaces facing the longitudinal direction of the housing and the cage. Further, the contact image sensor is fitted to the other one of the pair of facing surfaces facing the longitudinal direction of the housing and the cage by the relative movement of the engagement convex portion only in one direction. Is provided with an engagement recess that is held by the cage. The engaging concave portion slidably supports the engaging convex portion so as to allow movement in the vertical direction while positioning the housing in the short direction of the housing.
コンタクトイメージセンサは、光源及び受光素子が筐体の上面に露出するように当該筐体に組み付けられる。そして、このコンタクトイメージセンサは、保持器に嵌め込まれることによって囲繞保持される。このとき、上記コンタクトイメージセンサの上面は、保持器の上面に露出する。このコンタクトイメージセンサは、具体的に、次の要領で保持器に組み付けられる。すなわち、作業者は、コンタクトイメージセンサの筐体を把持しつつ、これを例えば上方から保持器に嵌め込む。これにより、コンタクトイメージセンサは、簡単に保持器に収容保持される。詳述すれば、上記筐体及び保持器の上記長手方向に対向する一対の対向面に上記係合凸部及び係合凹部が設けられているから、作業者は、コンタクトイメージセンサを一の方向に沿って保持器に嵌め込むだけで、上記係合凸部と係合凹部とが嵌合し、その結果、当該コンタクトイメージセンサは、保持器に嵌め込まれる。この状態で、コンタクトイメージセンサは、上記短手方向に位置決めされる。 The contact image sensor is assembled to the housing such that the light source and the light receiving element are exposed on the upper surface of the housing. Then, the contact image sensor is held in the surroundings by being fitted into the cage. At this time, the upper surface of the contact image sensor is exposed on the upper surface of the cage. Specifically, the contact image sensor is assembled to the cage in the following manner. That is, the operator holds the housing of the contact image sensor and inserts it into the cage from above, for example. Thereby, the contact image sensor is easily accommodated and held in the holder. More specifically, since the engaging convex portion and the engaging concave portion are provided on a pair of opposing surfaces facing the longitudinal direction of the housing and the cage, the operator can place the contact image sensor in one direction. The engagement convex portion and the engagement concave portion are fitted to each other only by being fitted into the cage along the direction, and as a result, the contact image sensor is fitted into the cage. In this state, the contact image sensor is positioned in the short direction.
このように、作業者は、コンタクトイメージセンサを把持しつつ一の方向へのみ操作することによって、このコンタクトイメージセンサを保持器に嵌め込むことができるから、コンタクトイメージセンサの保持器への組付作業がきわめて簡単であるし、作業者は、この組付作業を行うに際し、上記筐体の側面(上記短手方向の壁面)のみを把持すれば十分である。したがって、作業者の手がコンタクトイメージセンサの上面に接触することが確実に防止され、当該組付作業において、コンタクトイメージセンサの上面(上記光源及び受光措置が配置されている面)が汚れることはない。 In this way, the operator can fit the contact image sensor into the holder by operating the contact image sensor only in one direction while holding the contact image sensor. The work is extremely simple, and it is sufficient for the worker to grip only the side surface (the wall surface in the short direction) of the casing when performing the assembly work. Therefore, the operator's hand is reliably prevented from coming into contact with the upper surface of the contact image sensor, and the upper surface of the contact image sensor (the surface on which the light source and the light receiving device are arranged) is not stained in the assembly work. Absent.
(2) 上記一の方向は、特に上下方向であるのが好ましい。これにより、作業者は、コンタクトイメージセンサを上方から下方へ移動させつつ保持器に嵌め込むだけで、上記係合凸部と係合凹部とが簡単に嵌合し、その結果、当該コンタクトイメージセンサは、保持器に一層簡単に嵌め込まれる。 (2) The one direction is preferably the vertical direction. Thus, the operator simply fits the engagement convex portion and the engagement concave portion while moving the contact image sensor from the upper side to the lower side, so that the contact image sensor is easily fitted. Is more easily fitted into the cage.
(3) 上記係合凸部は、上記保持器の上記長手方向の壁面に延設され、上記係合凹部は、上記筐体の上記長手方向の壁面に設けられているのが好ましい。 (3) It is preferable that the engaging convex portion is extended on the longitudinal wall surface of the cage, and the engaging concave portion is provided on the longitudinal wall surface of the casing.
(4) また、上記係合凸部が上記筐体の上記長手方向の壁面に延設され、上記係合凹部が上記保持器の上記長手方向の壁面に設けられていてもよい。 (4) Further, the engaging convex portion may be extended on the longitudinal wall surface of the casing, and the engaging concave portion may be provided on the longitudinal wall surface of the cage.
(5) さらに、上記係合凸部が上記筐体の上記短手方向の壁面に設けられた基部に延設され、上記係合凹部が上記保持器の上記長手方向の壁面に設けられていてもよい。 (5) Further, the engaging convex portion extends to a base portion provided on the short-side wall surface of the casing, and the engaging concave portion is provided on the longitudinal wall surface of the cage. Also good.
(6) 特に、上記係合凸部は、円柱状突片を有し、上記係合凹部は、上記円柱状突片が嵌合可能な上下方向に延び且つ上端又は下端のいずれか一方が開放された嵌合溝を有しているのが好ましい。そして、上記円柱状突片の外径寸法及び上記嵌合溝の内径寸法は、上記円柱状突片が上記嵌合溝に対して上記短手方向にがたつくことなく嵌合するように設定されているのが好ましい。この構成では、上記係合凸部及び係合凹部の構造がきわめて簡単であるから、当該走査装置が安価に構成され得る。 (6) In particular, the engaging convex portion has a cylindrical protrusion, and the engaging concave portion extends in a vertical direction in which the cylindrical protrusion can be fitted, and either the upper end or the lower end is open. It is preferable to have a fitted groove. The outer diameter dimension of the columnar protruding piece and the inner diameter dimension of the fitting groove are set so that the columnar protruding piece is fitted to the fitting groove without rattling in the short direction. It is preferable. In this configuration, since the structure of the engaging convex portion and the engaging concave portion is very simple, the scanning device can be configured at low cost.
(7) また、上記目的が達成されるため、本発明に係る画像読取装置は、上面に開口を有するケーシングと、上記開口に露出するように上記ケーシングに取り付けられ、上記開口の周縁によって原稿載置面が区画されるコンタクトガラス板と、上記ケーシングに設けられたガイドシャフトと、上記コンタクトガラス板の内面に近接配置されると共にその中央部を上記ガイドシャフトによって支持され且つ当該ガイドシャフトに沿ってスライドし得るように設けられた前述の走査装置とを備えている。特に、上記係合凹部に対する上記係合凸部のスライドストロークは、上記ケーシングの内面と上記保持器の下面との間の距離よりも大きく設定されている。 (7) In order to achieve the above object, an image reading apparatus according to the present invention is attached to a casing having an opening on the upper surface and the casing so as to be exposed to the opening. A contact glass plate in which a placement surface is defined, a guide shaft provided in the casing, and disposed close to the inner surface of the contact glass plate and supported at the center by the guide shaft and along the guide shaft And the above-described scanning device provided so as to be slidable. In particular, the sliding stroke of the engaging projection with respect to the engaging recess is set to be larger than the distance between the inner surface of the casing and the lower surface of the cage.
この画像読取装置は、前述の走査装置を備えているので、コンタクトイメージセンサの保持器への組付作業がきわめて簡単であるし、この組付作業において、コンタクトイメージセンサの上面(上記光源及び受光措置が配置されている面)が汚れることもない。しかも、当該走査装置がコスト安価に構成されるから、画像読取装置の低廉化が図られる。加えて、上記係合凹部に対する上記係合凸部のスライドストロークは、上記ケーシングの内面と上記保持器の下面との間の距離よりも大きく設定されていることから、この画像読取装置の搬送中において、振動その他の要因により上記走査装置が上記ケーシングに対して変位したとしても、この走査装置が上記ガイドシャフトから脱落することはない。 Since this image reading apparatus includes the above-described scanning device, the assembling work of the contact image sensor to the holder is very simple. In this assembling work, the upper surface of the contact image sensor (the light source and the light receiving device). The surface on which the measures are placed is not soiled. In addition, since the scanning apparatus is configured at low cost, the image reading apparatus can be reduced in price. In addition, since the sliding stroke of the engaging convex portion with respect to the engaging concave portion is set to be larger than the distance between the inner surface of the casing and the lower surface of the cage, the image reading apparatus is being transported. In this case, even if the scanning device is displaced with respect to the casing due to vibration or other factors, the scanning device does not fall off the guide shaft.
本発明によれば、走査装置の組立作業がきわめて簡単であるから、走査装置及びこれが採用された画像読取装置が安価に製造される。 According to the present invention, since the assembling operation of the scanning device is very simple, the scanning device and the image reading apparatus using the scanning device are manufactured at low cost.
以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施形態に係る画像読取装置30の外観斜視図である。
FIG. 1 is an external perspective view of an
この画像読取装置30は、例えば、プリンタ機能とスキャナ機能とを一体的に備えた多機能装置(MFD:Multi Function Device)のスキャナ部として、また、複写機の画像読取部として用いられ得る。ただし、本発明において、上記プリンタ機能は任意の機構であり、例えば、スキャナ機能のみを有するフラットベッドスキャナ(FBS:Flatbed Scanner)として画像読取装置30が構成されていてもよい。
The
同図が示すように、この画像読取装置30は、FBSとして機能する読取載置台31を備えており、この読取載置台31に対して原稿押さえカバー33が開閉自在に取り付けられている。この原稿押さえカバー33は、オート・ドキュメント・フィーダ(ADF:Auto Document Feeder)32を備えている。読取載置台31は、略直方体の本体フレーム34(ケーシング)と、本体フレーム34の天面(上面)に設けられたコンタクトガラス板35と、本体フレーム34に内蔵された画像読取ユニット36とを有する。原稿は、コンタクトガラス板35上に載置される。原稿押さえカバー33が閉じられると、原稿は、当該原稿押さえカバー33によって固定される。そして、上記画像読取ユニット36がコンタクトガラス板35の下方を当該コンタクトガラス板35に沿って移動することによって、上記原稿から画像を読み取るようになっている。
As shown in the figure, the
読取載置台31の正面側には、操作パネル37が設けられている。操作パネル37は、各種操作ボタン及び液晶表示部を備える。画像読取装置30は、操作パネル37からの指示によって動作するようになっている。なお、画像読取装置30がMFDとして構成される場合には、画像読取装置30にコンピュータが接続され得る。その場合、画像読取装置30は、操作パネル37からの指示のほか、このコンピュータからスキャナドライバ等を介して送信される指示によっても動作することが可能である。
An
前述のように、原稿押さえカバー33は、原稿トレイから排紙トレイへ原稿を連続搬送するADF32を備えている。このADF32による搬送過程において、原稿がプラテン38を通過し、このプラテン38の下方において画像読取ユニット36が当該原稿から画像を読み取るようになっている。ただし、本実施形態において、このADF32は省略されていてもよい。
As described above, the
図2は、読取載置台31の平面図であって、この読取載置台31の内部構造を示している。図3は、読取載置台31の断面図である。 FIG. 2 is a plan view of the reading table 31 and shows the internal structure of the reading table 31. FIG. 3 is a cross-sectional view of the reading mounting table 31.
図1及び図3が示すように、読取載置台31の本体フレーム34は、上面が開放された容器状の下フレーム39と、上面40に開口41を有する上カバー42とを備えており、下フレーム39の上に上カバー42が嵌め合わされることにより、本体フレーム34が構成されている。上記コンタクトガラス板35は、上記開口41に露出するように、上カバー42に取り付けられている。このコンタクトガラス板の表面95は、原稿載置面を構成し、上記開口41が原稿載置面を区画している。
As shown in FIGS. 1 and 3, the
図2が示すように、下フレーム39内に上記画像読取ユニット36が配設されている。下フレーム39及び上カバー42は、共に合成樹脂からなる。下フレーム42は、底板を構成するベース部43と、このベース部43の周囲から起立した側壁44と、区画板45とを有し、これらは一体的に形成されている。この区画板45は、画像読取ユニット36が配設される部分と、操作パネル37の基板等が配設される部分とを区画する。なお、下フレーム39は、コンタクトガラス板35を支持するための支持リブや、各種部材をネジ止めするためのボス部、電気配線等のための貫通孔等を備えている。ただし、これらは読取載置台31の実施態様に応じて適宜設計されるものであるから、その詳細な説明は省略される。
As shown in FIG. 2, the
画像読取ユニット36は、図2が示すように、CISユニット50及びキャリッジ51(走査装置)と、ガイドシャフト52と、ベルト駆動機構53とを備えている。また、画像読取ユニット36は、同図では図示されていないローラユニット58(図3参照)を備えている。図3が示すように、このローラーユニット58は、コンタクトガラス板35の裏面75に当接し、CISユニット50の円滑な移動を支援する。CISユニット50は、いわゆる密着型のイメージセンサである。CISユニット50は、原稿に光を照射すると共にこの原稿からの反射光を受光し、受光した光を電気信号に変換する。CISユニット50は、後に詳述されるように、細長直方体状の筐体70を備えており、この筐体70が上記キャリッジ51に嵌め込まれている。そして、このキャリッジ51がコンタクトガラス板35(図1及び図3参照)の下方を移動する。
As shown in FIG. 2, the
具体的には、キャリッジ51は、上記ガイドシャフト52に嵌合している。このガイドシャフト52は、下フレーム39の幅方向に渡って架設されている。ここで、「下フレーム39の幅方向」とは、CISユニット50の筐体70の長手方向に直交し且つコンタクトガラス板35の下面に沿う方向(すなわち、図3において、紙面に垂直な方向)である。以下、当該方向(図3における紙面に垂直な方向)は、「短手方向」と称される。このキャリッジ51は、ベルト駆動機構53により駆動されて上記ガイドシャフト52上を摺動して移動する。このキャリッジ51は、上記CISユニット50を保持し且つコンタクトガラス板35に密着させるように付勢する。キャリッジ51を付勢する手段は、既知であって、後述される通りである。このように、キャリッジ51に保持されたCISユニット50は、コンタクトガラス板35に押しつけられ、当該コンタクトガラス板35に沿って上記短手方向に移動されるようになっている。
Specifically, the
図3が示すように、キャリッジ51は、その上側に担持するようにして上記CISユニット50を搭載している。キャリッジ51の下面には、ガイドシャフト52を上方から跨ぐようにして嵌合するシャフト受け部54が形成されている。このシャフト受け部54とガイドシャフト52とが嵌合しており、キャリッジ51は、ガイドシャフト52に担持された状態で当該ガイドシャフト52の軸方向に摺動自在となっている。また、シャフト受け部54の側方には、ベルト掴持部55が下方へ突設されている。このベルト掴持部55は、後述されるベルト駆動機構53のタイミングベルト61を掴む。これにより、このタイミングベルト61とキャリッジ51とが連結される。そして、ベルト駆動機構53からキャリッジ51に駆動力が伝達されることにより、キャリッジ51は、ガイドシャフト52上を移動する。
As shown in FIG. 3, the
また、上記CISユニット50が搭載されるキャリッジ51の内側に、バネ受け部56が左右2箇所に形成されている。このバネ受け部56は、コイルバネ57を位置決めしつつ保持している。つまり、このコイルバネ57は、CISユニット50とキャリッジ51との間に介在されている。前述のように、CISユニット50は、このコイルバネ57によってコンタクトガラス板35側に付勢され、その下面に押し付けられている。
Also,
本実施形態では、本体フレーム34の下カバー39の底部は、図3が示すような凹凸形状を呈する。そして、上記キャリッジ51がガイドシャフト52に担持された状態で、下カバー39の内底面47(ケーシングの内面)とキャリッジ51の下面48との間に、所定の隙間49が形成されるようになっている。
In the present embodiment, the bottom of the
図3が示すように、上記ローラユニット58は、CISユニット50の両端部に設けられている。このローラーユニット58は、上記短手方向に転動するローラを備えており、このローラが上記コンタクトガラス板35の裏面75に当接している。したがって、CISユニット50が上記短手方向に移動したときは、これに伴って、上記ローラがコンタクトガラス板35に沿って転動する。このローラユニット58が設けられているので、CISユニット50がコンタクトガラス板35の下面に押し付けられていても、CISユニット50は、コンタクトガラス板35に沿って円滑に移動する。
As shown in FIG. 3, the
図4は、読取載置台31の平面図であって、ベルト駆動機構53の概略構成を示している。
FIG. 4 is a plan view of the reading mounting table 31 and shows a schematic configuration of the
ベルト駆動機構53は、図4が示すように、駆動プーリ59と、従動プーリ60と、これらの間に巻き架けられたタイミングベルト61と、図示されていないモータとを備えている。タイミングベルト61は、内側に歯が形成された無端ベルトである。上記モータが駆動プーリ59を回転させることにより、上記タイミングベルト61が周運動するように構成されている。
As shown in FIG. 4, the
同図が示すように、駆動プーリ59は、下フレーム39の左奥に配設されている。この駆動プーリ59に巻き架けられたタイミングベルト61は、下フレーム39の正面側へ延出し、ガイドシャフト52の手前に配設された中間プーリ62に巻き架けられている。さらに、このタイミングベルト61は、略直角に曲折し、ガイドシャフト52に沿って下フレーム39の右端まで延出し、下フレーム39の右端付近に配設された従動プーリ60に巻き架けられている。すなわち、タイミングベルト61は、同図が示すように、略L字状に架設されている。このように巻き架けられたタイミングベルト61の従動プーリ60から中間プーリ62の間の部分、すなわちガイドシャフト52に沿った部分は、上記キャリッジ51のベルト掴持部55によって掴まれており、これにより、タイミングベルト61とキャリッジ51とが連結されている。なお、タイミングベルト61としては、無端ベルト以外に、ベルトの両端部がキャリッジ51に固着された有端ベルトが採用されてもよいことは勿論である。
As shown in the figure, the
図5は、上記走査装置の拡大斜視図であって、CISユニット50とキャリッジ51(保持器)との取付要領が詳細に示されている。
FIG. 5 is an enlarged perspective view of the above-described scanning device, and shows details of how to attach the
CISユニット50は、上記筐体70と、筐体70に設けられた光源及び受光素子とを備えている。このCISユニット50は、後述のようにしてキャリッジ51に嵌め込まれ、位置決め固定されている。
The
筐体70は、例えば合成樹脂からなり、同図が示すように細長直方体状に形成されている。この筐体70は、上記光源及び受光素子を内蔵している。筐体70の上面74は、コンタクトガラス板35の裏面75と対向している(図3参照)。したがって、上記光源及び受光素子もコンタクトガラス板35の裏面75と近接対向している。
The
上記光源は、典型的には、LED(Light Emitting Diode)及びライトガイド73を備えている。このLEDは、同図では図示されていないが、筐体70の内奥部に配置されている。ライトガイド73は、典型的には透明な合成樹脂からなり、筐体70の長手方向全体に延びている。このライトガイド73は、筐体70の上面74に露出しており、LEDから発せられた光は、ライトガイド73によって筐体70の長手方向全体に導かれる。これにより、LEDから発せられた光は、筐体70の長手方向全体に略均等に分散され、原稿に照射される。
The light source typically includes an LED (Light Emitting Diode) and a
本実施形態では、筐体70に複数の受光素子が設けられている。各受光素子は、筐体70の内底部に配置されており、当該筐体70の長手方向に並設されている。各受光素子は、集光レンズ72を備えている。この集光レンズ72は、筐体70の上面74に露出している。上記原稿に照射され反射された光は、集光レンズ72によって集光され、受光素子によって受光されるようになっている。この受光素子は、光電変換素子であって、当該受光に基づいて電気信号を出力する。この電気信号が、原稿に表された画像の画像信号である。
In the present embodiment, the
上記筐体70の長手方向の端面105(対向面)に突起106(係合凸部)が形成されている。この突起106は、本実施形態では円柱状突片である。この突起106は、筐体70と一体的に形成されており、上記長手方向に所定長さだけ突出している。また、この筐体70は、位置決め部107を備えている。この位置決め部107は、ブロック状に形成されており、上記筐体70の短手方向の側面108に突設されている。位置決め部107は、位置決め溝109を備えている。この位置決め溝109は、上記キャリッジ51に設けられた位置決め凸部110に嵌め合わされるようになっている。
A protrusion 106 (engagement convex portion) is formed on an end surface 105 (opposing surface) in the longitudinal direction of the
一方、キャリッジ51は、例えば合成樹脂からなり、同図が示すように、上面が開放された細長直方体状に形成されている。このキャリッジ51は、CISユニット50を保持する保持器として機能する。キャリッジ51の長手方向の端面111(対向面)に嵌合溝112(係合凹部)が設けられている。本実施形態では、この嵌合溝112は、上下方向(一の方向)に所定長さだけ延びており、当該嵌合溝112の上端は開放されている。また、この嵌合溝112の幅方向寸法(すなわち、上記短手方向寸法)は、上記突起106の外径寸法に対応されている。このため、上記突起106が上記嵌合溝112に嵌め込まれたときは、この突起106は、嵌合溝112に対して上下方向に自由に移動することができるが、上記短手方向への移動は規制され、位置決めされる。
On the other hand, the
上記嵌合溝112の長さは、上記突起106が当該嵌合溝112に対して上記隙間49の寸法(図3参照)よりも大きく移動することができるように設定されている。すなわち、上記嵌合溝112に対する上記突起106のスライドストロークは、上記下カバー39の内底面47とキャリッジ51の下面48との間の隙間49よりも大きくなるように設定されている。
The length of the
また、キャリッジ51は、その底部に凹部56が設けられている。この凹部56は、前述のバネ受け部56(図3参照)を構成しており、このバネ受け部56に上記コイルバネ57が嵌め込まれている。そして、CISユニット50がこのキャリッジ51に嵌め込まれた状態では、CISユニット50の筐体70の下面が上記コイルバネ57の上端に当接する。すなわち、CISユニット50は、キャリッジ51内で常時上方に弾性的に付勢され、その結果、前述のように、CISユニット50がコンタクトガラス板35の裏面75に付勢される。なお、キャリッジ51は、その構造物としての剛性を向上させるため、あるいはCISユニット50を確実に位置決めするためのリブや孔等が設けられている。ただし、これらはCISユニット50の実施態様等に応じて適宜設計されるものであるから、その詳細な説明は省略される。
Further, the
本実施形態に係る画像読取装置30では、上記走査装置は、次のような要領で組み立てられる。
In the
上記CISユニット50では、筐体70の上面74に上記ライドガイド73及び集光レンズ72が露出するように光源及び受光素子が当該筐体70に組み付けられる。そして、このCISユニット50は、キャリッジ51に嵌め込まれることによって前述のように囲繞保持される。このとき、CISユニット50の上面(筐体70の上面74)は、キャリッジ51の上面に露出する。具体的には、CISユニット50は、次の要領でキャリッジ51に組み付けられる。すなわち、作業者は、CISユニット50の筐体70を把持しつつ、これを上方から下方へ向けてキャリッジ51に嵌め込む。これにより、CISユニット50は、簡単にキャリッジ51に収容保持される。
In the
このように、作業者は、CISユニット50を把持しつつ一の方向(上下方向)へのみ操作することによって、このCISユニット50をキャリッジ51に簡単に嵌め込むことができ、その状態で、CISユニット50は、上記短手方向に位置決めされる。すなわち、CISユニット50のキャリッジ51への組付作業がきわめて簡単であるし、作業者は、この組付作業を行うに際し、上記筐体70の側面(上記短手方向の壁面)のみを把持すれば十分である。したがって、従来の走査装置では、CISユニットをキャリッジに組み付ける際に、作業者は、CISユニットの上面(すなわち、ライトガイドや集光レンズが露出した面)に手を触れないように注意深く作業を行う必要があったが、本実施形態では、作業者の手がCISユニット50の上面(上記筐体70の上面74)に接触することが確実に防止されるので、作業者にとって当該組付作業が簡単であり、しかも、上記集光レンズ72及びライトガイド73が汚れることが防止されるという利点がある。その結果、本上記走査装置の組立コストが低減され、ひいては、画像読取装置30の製造コストが低減される。
As described above, the operator can easily fit the
特に、本実施形態では、CISユニット50は、上方から下方へのみ移動されることによってキャリッジ51に嵌め込まれるから、作業者にとって、CISユニット50をキャリッジ51に組み付ける作業がきわめて簡単である。
In particular, in the present embodiment, the
また、本実施形態では、CISユニット50をキャリッジ51に組み付けるために、CISユニット50側に上記円柱状突片からなる突起106が設けられ、他方、キャリッジ51側に嵌合溝112が設けられている。これにより、CISユニット50をキャリッジ51に組み付けるための構造が一層簡単になり、当該走査装置がより安価に構成され得るという利点がある。
Further, in the present embodiment, in order to assemble the
さらに、図3が示すように、CISユニット50を保持したキャリッジ51が下フレーム39に取り付けられた状態で、上記嵌合溝112(図5参照)に対する上記突起106のスライドストロークは、上記下フレーム39の内底面47とキャリッジ51の下面48との間の隙間49よりも大きいから、この画像読取装置30の搬送中において、振動その他の要因により上記CISユニット50及びキャリッジ51が下フレーム39に対して変位したとしても、キャリッジ51が上記ガイドシャフト52から脱落することはないという利点もある。
Further, as shown in FIG. 3, with the
次に、本実施形態の変形例について説明される。 Next, a modified example of this embodiment will be described.
図6は、本実施形態の第1の変形例に係る走査装置の拡大斜視図であって、CISユニット50とキャリッジ51との取付要領が詳細に示されている。
FIG. 6 is an enlarged perspective view of the scanning device according to the first modification of the present embodiment, and shows details of how to attach the
本変形例に係る走査装置が上記実施形態に係る走査装置と異なるところは、上記実施形態に係る走査装置では、CISユニット50の筐体70の長手方向の両側の端面105に上記突起106が形成され、キャリッジ51の長手方向の両側の端面111に上記嵌合溝112が設けられていたのに対し、本変形例では、CISユニット50の筐体70の長手方向の両側の端面105に嵌合溝114が設けられ(同図では、右側の嵌合溝114のみが図示されている。)、キャリッジ51の長手方向の両側の端面111に突起115が形成されている点である。そして、このキャリッジ51とCISユニット50とが上下方向に嵌め合わされることにより、上記突起115と嵌合溝114とが嵌合し、CISユニット50がキャリッジ51に位置決め保持される。なお、その他の構成については、上記実施形態と同様である。
The scanning device according to this modification is different from the scanning device according to the above embodiment. In the scanning device according to the above embodiment, the
上記キャリッジ51に形成された突起115は、上記実施形態において上記筐体70に設けられた突起106(図5参照)と同様の形状であるが、当該キャリッジ51の内側に突出している。また、上記嵌合溝114は、当該筐体70の長手方向の両端面105にそれぞれ設けられており、当該端面105が内側に切り欠かれるようにして形成されている。この嵌合溝114は、上記両端面105に上下方向に延びており、嵌合溝114の下端が開放されている。また、この嵌合溝114の幅方向寸法(すなわち、上記短手方向寸法)は、上記突起115の外径寸法に対応されている。したがって、上記実施形態と同様に、上記突起115が上記嵌合溝112に嵌め込まれたときは、この突起106は、嵌合溝112に対して上下方向に自由に移動することができるが、上記短手方向への移動は規制され、位置決めされる。なお、同図では、上記筐体70の長手方向左側の端面に設けられた嵌合溝は、図示されていないが上記筐体70の長手方向右側の端面105に設けられた嵌合溝114と同様の構成である。
The
次に、本実施形態の第2の変形例について説明される。 Next, a second modification of the present embodiment will be described.
図7は、本実施形態の第2の変形例に係る走査装置の拡大斜視図であって、CISユニット50とキャリッジ51との取付要領が詳細に示されている。
FIG. 7 is an enlarged perspective view of a scanning device according to a second modification of the present embodiment, and details of how to attach the
本変形例に係る走査装置が上記実施形態に係る走査装置と異なるところは、上記実施形態に係る走査装置では、CISユニット50の筐体70の長手方向の両側の端面105に上記突起106が形成され、キャリッジ51の長手方向の両側の端面111に上記嵌合溝112が設けられていたのに対し、本変形例では、CISユニット50の筐体70の長手方向の右側の端面105に上記突起106が形成され、キャリッジ51の長手方向の右側の端面111に上記嵌合溝112が設けられていると共に、当該キャリッジ51の長手方向の左側の端面113に突起116が設けられ、上記筐体70の長手方向の左側の端面に上記突起116が嵌合され得る嵌合溝(不図示)が設けられている点である。そして、このキャリッジ51とCISユニット50とが上下方向に嵌め合わされることにより、上記突起106及び上記嵌合溝112、並びに上記突起116及び上記図示されていない嵌合溝が嵌合し、CISユニット50がキャリッジ51に位置決め保持される。なお、その他の構成については、上記実施形態と同様である。
The scanning device according to this modification is different from the scanning device according to the above embodiment. In the scanning device according to the above embodiment, the
当該図示されていない嵌合溝は、上記第1の変形例に係る嵌合溝114と同様の構成であり、上記キャリッジ51に設けられた突起116が下方から嵌め込まれるように、当該嵌合溝の下端が開放されている。また、上記突起116は、上記実施形態において上記筐体70に設けられた突起106(図5参照)と同様の形状であるが、当該キャリッジ51の内側に突出している。すなわち、この突起116は、上記第1の変形例に係る突起115と同様の構成である。したがって、本変形例においても、上記実施形態と同様に、上記突起106が上記嵌合溝112に嵌め込まれたとき、及び上記突起116が上記図示されていない嵌合溝に嵌め込まれたときは、これら突起106、116は、嵌合溝112等に対して上下方向に自由に移動することができるが、上記短手方向への移動は規制され、位置決めされる。
The fitting groove (not shown) has the same configuration as that of the
次に、本実施形態の第3の変形例について説明される。 Next, a third modification of the present embodiment will be described.
上記実施形態及び各変形例では、上記筐体70及びキャリッジ51の上記長手方向の端面105、111等のいずれか一方に上記突起106等が形成され、且つ上記長手方向の端面105、111等のいずれか他方に上記嵌合溝112等が設けられている。ただし、上記突起106等及び嵌合溝112等は、上記長手方向の端面105等に直接設けれている必要はない。
In the embodiment and each modification, the
例えば、図5において、突起106は筐体70の長手方向の端面105に直接設けれているが、上記実施形態の第3の変形例として、この突起106は、位置決め部107(基部)の端面117に突設されていてもよい。その場合、キャリッジ51の長手方向の端面111に設けられる嵌合溝112の位置は、当該突起106の位置に対応して変更される。もっとも、上記突起106は、位置決め部107に形成されるほかに、上記筐体70の短手方向の側面108に基部が設けられ、この基部の上記長手方向の端面に形成されていてもよいことは勿論である。
For example, in FIG. 5, the
本発明は、複写機や複合機に採用される画像読取装置に適用され得る。 The present invention can be applied to an image reading apparatus employed in a copying machine or a multifunction machine.
30・・・画像読取装置
34・・・本体フレーム
36・・・画像読取ユニット
39・・・下フレーム
40・・・上面
41・・・開口
47・・・内底面
48・・・キャリッジの下面
49・・・隙間
50・・・CISユニット
51・・・キャリッジ
52・・・ガイドシャフト
54・・・シャフト受け部
56・・・バネ受け部
57・・・コイルバネ
70・・・筐体
72・・・集光レンズ
73・・・ライトガイド
74・・・筐体の上面
75・・・コンタクトガラス板の裏面
95・・・コンタクトガラス板の表面
105・・・長手方向の端面
106・・・突起
107・・・位置決め部
108・・・短手方向の側面
111・・・長手方向の端面
112・・・嵌合溝
113・・・左側の端面
114・・・嵌合溝
115・・・突起
116・・・突起
117・・・位置決め部の端面
DESCRIPTION OF
Claims (7)
上面が開放され、当該上面に上記光源及び受光素子が露出するように上記コンタクトイメージセンサを囲繞保持する保持器とを備えた走査装置であって、
上記筐体及び保持器の上記長手方向に対向する一対の対向面のいずれか一方に、上記長手方向に延びる係合凸部が形成され、
上記筐体及び保持器の上記長手方向に対向する一対の対向面のいずれか他方に、上記係合凸部が一の方向へのみ相対移動されることによって嵌合すると共に上記コンタクトイメージセンサが上記保持器に囲繞保持される係合凹部が設けられており、
当該係合凹部は、上記筐体を当該筐体の短手方向に位置決めしつつ上下方向への移動を許容するように上記係合凸部をスライド自在に支持している走査装置。 A contact image sensor having a housing, a light source attached to the housing, and a plurality of light receiving elements arranged in parallel in the longitudinal direction of the housing;
A scanning device comprising a holder that holds the contact image sensor so that the upper surface is opened and the light source and the light receiving element are exposed on the upper surface;
An engagement convex portion extending in the longitudinal direction is formed on either one of the pair of facing surfaces facing the longitudinal direction of the housing and the cage,
The contact projection is fitted to the other of the pair of facing surfaces facing the longitudinal direction of the casing and the cage by the relative movement of the engagement convex portion only in one direction. An engagement recess that is held by the cage is provided,
The engagement concave portion is a scanning device that slidably supports the engagement convex portion so as to allow movement in the vertical direction while positioning the case in the short direction of the case.
上記係合凹部は、上記筐体の上記長手方向の壁面に設けられている請求項1又は2に記載の走査装置。 The engaging convex portion extends on the wall surface in the longitudinal direction of the cage,
The scanning device according to claim 1, wherein the engagement recess is provided on the wall surface in the longitudinal direction of the casing.
上記係合凹部は、上記保持器の上記長手方向の壁面に設けられている請求項1又は2に記載の走査装置。 The engagement convex portion extends on the wall surface in the longitudinal direction of the housing,
The scanning device according to claim 1, wherein the engaging recess is provided on a wall surface in the longitudinal direction of the cage.
上記係合凹部は、上記保持器の上記長手方向の壁面に設けられている請求項1又は2に記載の走査装置。 The engagement convex portion is extended to a base portion provided on the wall surface in the short direction of the casing,
The scanning device according to claim 1, wherein the engaging recess is provided on a wall surface in the longitudinal direction of the cage.
上記係合凹部は、上記円柱状突片が嵌合可能な上下方向に延び且つ上端又は下端のいずれか一方が開放された嵌合溝を有しており、
上記円柱状突片の外径寸法及び上記嵌合溝の内径寸法は、上記円柱状突片が上記嵌合溝に対して上記短手方向にがたつくことなく嵌合するように設定されている請求項1から5のいずれかに記載の走査装置。 The engaging convex part has a cylindrical protrusion,
The engaging recess has a fitting groove that extends in a vertical direction in which the cylindrical projecting piece can be fitted and has either an upper end or a lower end opened,
The outer diameter dimension of the columnar protrusion and the inner diameter dimension of the fitting groove are set so that the columnar protrusion is fitted to the fitting groove without rattling in the short direction. Item 6. The scanning device according to any one of Items 1 to 5.
上記開口に露出するように上記ケーシングに取り付けられ、上記開口の周縁によって原稿載置面が区画されるコンタクトガラス板と、
上記ケーシングに設けられたガイドシャフトと、
上記コンタクトガラス板の内面に近接配置されると共にその中央部を上記ガイドシャフトによって支持され且つ当該ガイドシャフトに沿ってスライドし得るように設けられた上記請求項1から6のいずれかに記載の走査装置とを備え、
上記係合凹部に対する上記係合凸部のスライドストロークは、上記ケーシングの内面と上記保持器の下面との間の距離よりも大きく設定されている画像読取装置。
A casing having an opening on the top surface;
A contact glass plate that is attached to the casing so as to be exposed at the opening, and a document placement surface is defined by a peripheral edge of the opening;
A guide shaft provided in the casing;
The scanning according to any one of claims 1 to 6, wherein the scanning is arranged in the vicinity of the inner surface of the contact glass plate, and the center portion thereof is supported by the guide shaft and is slidable along the guide shaft. With the device,
The image reading apparatus, wherein a sliding stroke of the engaging convex portion with respect to the engaging concave portion is set to be larger than a distance between an inner surface of the casing and a lower surface of the cage.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005188398A JP4890799B2 (en) | 2005-06-28 | 2005-06-28 | Scanning apparatus and image reading apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005188398A JP4890799B2 (en) | 2005-06-28 | 2005-06-28 | Scanning apparatus and image reading apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007013309A true JP2007013309A (en) | 2007-01-18 |
JP4890799B2 JP4890799B2 (en) | 2012-03-07 |
Family
ID=37751267
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005188398A Active JP4890799B2 (en) | 2005-06-28 | 2005-06-28 | Scanning apparatus and image reading apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4890799B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014138274A (en) * | 2013-01-17 | 2014-07-28 | Brother Ind Ltd | Image reading device |
US8861048B2 (en) | 2012-06-18 | 2014-10-14 | Ricoh Company, Ltd. | Image scanner and image forming apparatus incorporating same |
US9185259B2 (en) | 2014-02-19 | 2015-11-10 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image reading apparatus |
US9185255B2 (en) | 2014-03-12 | 2015-11-10 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image reading device, and image forming apparatus |
US9294641B2 (en) | 2011-11-30 | 2016-03-22 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image reading unit and image reading apparatus |
US9300833B2 (en) | 2014-03-11 | 2016-03-29 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image reading device and image forming apparatus |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0746372A (en) * | 1993-08-03 | 1995-02-14 | Fuji Xerox Co Ltd | Image reader |
JPH11168592A (en) * | 1997-12-03 | 1999-06-22 | Canon Inc | Image sensor unit and picture reader mounted with the same |
JP2004266314A (en) * | 2003-01-17 | 2004-09-24 | Rohm Co Ltd | Image sensor head and image scanner equipped therewith |
-
2005
- 2005-06-28 JP JP2005188398A patent/JP4890799B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0746372A (en) * | 1993-08-03 | 1995-02-14 | Fuji Xerox Co Ltd | Image reader |
JPH11168592A (en) * | 1997-12-03 | 1999-06-22 | Canon Inc | Image sensor unit and picture reader mounted with the same |
JP2004266314A (en) * | 2003-01-17 | 2004-09-24 | Rohm Co Ltd | Image sensor head and image scanner equipped therewith |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9294641B2 (en) | 2011-11-30 | 2016-03-22 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image reading unit and image reading apparatus |
US8861048B2 (en) | 2012-06-18 | 2014-10-14 | Ricoh Company, Ltd. | Image scanner and image forming apparatus incorporating same |
US9686422B2 (en) | 2012-06-18 | 2017-06-20 | Ricoh Company, Ltd. | Image scanner having a reader and image forming apparatus incorporating same |
JP2014138274A (en) * | 2013-01-17 | 2014-07-28 | Brother Ind Ltd | Image reading device |
US9185259B2 (en) | 2014-02-19 | 2015-11-10 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image reading apparatus |
US9300833B2 (en) | 2014-03-11 | 2016-03-29 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image reading device and image forming apparatus |
US9185255B2 (en) | 2014-03-12 | 2015-11-10 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image reading device, and image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4890799B2 (en) | 2012-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4438713B2 (en) | Image reading device | |
US9357090B2 (en) | Image processing device | |
US7884974B2 (en) | Image sensor, image sensor unit, and image scanning device | |
JP4962003B2 (en) | Image reading device | |
JP2009244470A (en) | Image reading device | |
JP5908006B2 (en) | DRIVE DEVICE, IMAGE READING DEVICE, AND IMAGE FORMING DEVICE | |
US7978380B2 (en) | Image reader and method of producing thereof | |
JP5601130B2 (en) | Image reading device | |
US8854705B2 (en) | Carrier and image scanning apparatus having the carrier | |
JP2007268864A (en) | Electronic equipment | |
JP2007043684A (en) | Image sensor, contact image sensor and image reading apparatus | |
JP2007067810A (en) | Image reading device | |
JP4890799B2 (en) | Scanning apparatus and image reading apparatus | |
US20140251103A1 (en) | Cutting apparatus | |
JP2007178506A (en) | Image reader | |
JP4605029B2 (en) | Image sensor | |
JP5810770B2 (en) | Image reading device | |
JP4539459B2 (en) | Image reading device | |
JP2007043683A (en) | Image reading apparatus and its manufacturing method | |
JP5435216B2 (en) | Image reading device | |
JP5023712B2 (en) | Image sensor | |
JP5862856B2 (en) | Document reader | |
JP2008252835A (en) | Image reader adjustment method, image reader and image reader adjustment implement | |
JP5850265B2 (en) | Image sensor unit and image reading apparatus | |
JP6100413B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080408 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100409 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100601 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4890799 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |