[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007011108A - Image forming apparatus and image forming method - Google Patents

Image forming apparatus and image forming method Download PDF

Info

Publication number
JP2007011108A
JP2007011108A JP2005193575A JP2005193575A JP2007011108A JP 2007011108 A JP2007011108 A JP 2007011108A JP 2005193575 A JP2005193575 A JP 2005193575A JP 2005193575 A JP2005193575 A JP 2005193575A JP 2007011108 A JP2007011108 A JP 2007011108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
image data
unit
image
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005193575A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keigo Ogura
圭吾 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005193575A priority Critical patent/JP2007011108A/en
Publication of JP2007011108A publication Critical patent/JP2007011108A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To perform continuous printing at a comparatively high speed by shortening intervals between conveyed sheets without requiring special setting. <P>SOLUTION: The image forming apparatus once writes image data into a delay memory in order to adjust the timing of forming images onto sheets conveyed in sequence, then reads the data, and outputs the image data to the image forming means. The image forming apparatus includes: a scanning direction interval retaining means by which the main-scanning direction image data intervals and sub-scanning direction image data intervals, at which images are sequentially formed by the image forming means, are retained for each page; a writing means; a reading means for reading the corresponding image data written in the delay memory; a page specifying means for making a determination so that the effective interval of a specific operation is assigned to only a specific page; and an image processing means by which specific processing is performed for image data output from the delay memory for the page specified by the page specifying means. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数色の感光ドラムを有し、カラー印字を行う画像形成装置および画像形成方法などに関するものである。   The present invention relates to an image forming apparatus, an image forming method, and the like that have a plurality of color photosensitive drums and perform color printing.

従来、電子写真方式のカラープリンタには、1つの感光ドラムを有する、いわゆる1Dプリンタと、複数の感光ドラムを有する、いわゆる4Dプリンタ(タンデムプリンタ)とが広く知られている。   Conventionally, a so-called 1D printer having one photosensitive drum and a so-called 4D printer (tandem printer) having a plurality of photosensitive drums are widely known as electrophotographic color printers.

1Dプリンタでは、中間転写体と呼ばれる媒体、もしくは用紙を貼り付けた転写ドラムをそれぞれ4回転させることにより、イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色分の画像形成を行っている。   In a 1D printer, four colors of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) are obtained by rotating a medium called an intermediate transfer member or a transfer drum on which paper is pasted four times. Image formation.

一方、4Dプリンタでは、各4色分の感光ドラムが独立に存在するので、一度に4色分の画像を形成することが可能である。したがって、用紙の移動速度が同じである場合、4Dプリンタでは、1Dプリンタより通常4倍のプリント速度が実現できる。ただし、4Dプリンタでは、複数の感光ドラムがそれぞれ所定の間隔で配置されているので、スキャナ等により読み取られたレッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の各色画像信号を画像処理し、YMCKの4色に変換した後、各色の感光ドラムの間隔分だけ画像信号を遅延させる必要がある。したがって、画像信号を遅延させるための遅延メモリを必要とする。   On the other hand, in the 4D printer, since the photosensitive drums for each of the four colors exist independently, it is possible to form images for four colors at a time. Therefore, when the paper moving speed is the same, a 4D printer can usually achieve a printing speed four times that of the 1D printer. However, in the 4D printer, a plurality of photosensitive drums are arranged at predetermined intervals, respectively, and image processing is performed on each color image signal of red (R), green (G), and blue (B) read by a scanner or the like. After the conversion to four colors YMCK, it is necessary to delay the image signal by the interval between the photosensitive drums of the respective colors. Therefore, a delay memory for delaying the image signal is required.

一方、用紙の移動速度が同じである場合、プリントスピードを早くするためには、プリント時の用紙と用紙の間隔である、いわゆる紙間を短くする必要がある。   On the other hand, when the paper moving speed is the same, in order to increase the printing speed, it is necessary to shorten the so-called paper interval, which is the interval between the paper during printing.

MFP(Multi Function peripheral:マルチファンクション周辺機器)と呼ばれる装置では、スキャナ、PDL、FAXなど様々な装置の画像データをプリンタから出力させることが要求される。装置全体の生産性を向上させるためには、これらの様々な装置からの異なる画像サイズの画像データを連続してプリンタから出力させることが要求される。   An apparatus called an MFP (Multi Function Peripheral) is required to output image data of various apparatuses such as a scanner, PDL, and FAX from a printer. In order to improve the productivity of the entire apparatus, it is required to continuously output image data of different image sizes from these various apparatuses from the printer.

しかしながら、従来の4Dプリンタの場合、感光ドラム間隔分の遅延メモリを制御する際、画像データの主走査方向長さに相当する主走査有効区間信号の長さ、および副走査方向長さに相当する副走査有効区間信号の長さを1セットしか保持しておらず、紙サイズ(画像サイズ)が異なると、各色の感光ドラムで異なる画像サイズの画像形成動作を同時に行うことができず、紙間を空けなければならないという問題点があったが、これに対しては、例えば、特許文献1に記載された方法により出力スピードを向上させることができた。
特開2003−211748号公報
However, in the case of the conventional 4D printer, when controlling the delay memory for the photosensitive drum interval, it corresponds to the length of the main scanning effective section signal corresponding to the main scanning direction length of the image data and the length in the sub scanning direction. If only one set of the length of the sub-scanning effective section signal is held and the paper size (image size) is different, image forming operations of different image sizes cannot be performed simultaneously on the photosensitive drums of the respective colors, and the paper gap However, the output speed could be improved by the method described in Patent Document 1, for example.
JP 2003-111748 A

しかし、複数の異なる画像サイズのデータが連続して遅延メモリ制御回路内に来た場合に、特定のページの処理のみをことなるものにすることはできず、遅延メモリ制御回路より、プリンタ側には特定の処理を追加することはできなかった。   However, when a plurality of data of different image sizes are continuously received in the delay memory control circuit, it is not possible to change only the processing of a specific page. Could not add a specific treatment.

図17は感光ドラムと画像サイズとの関係を示す図である。図において、1701、1702はそれぞれ現像色の異なる感光ドラムである。1703は1ページ目の出力画像である。1704、1705はそれぞれ2ページ目の出力画像である。dは感光ドラム1701、1702の間隔であり、iは1ページ目の出力画像と2ページ目の出力画像との間隔である。   FIG. 17 is a diagram showing the relationship between the photosensitive drum and the image size. In the figure, reference numerals 1701 and 1702 denote photosensitive drums having different development colors. Reference numeral 1703 denotes an output image of the first page. Reference numerals 1704 and 1705 denote output images on the second page. d is the interval between the photosensitive drums 1701 and 1702, and i is the interval between the output image of the first page and the output image of the second page.

同図(A)では、1ページ目と2ページ目の出力画像サイズが同じであるので、従来の4Dプリンタで出力可能である。一方、同図(B)では、1ページ目と2ページ目の出力画像サイズが異なるので、従来の4Dプリンタでは、紙間を詰めた状態のままでは出力させることができない。この場合、1ページ目と2ページ目の出力画像の間隔iを感光ドラムの間隔dより大きくする必要があった。なお、4Dプリンタでは感光ドラムが4個あるため、両端に位置する感光ドラム同士の間隔としては、dの3倍となり、従来の4Dプリンタでは出力画像の間隔iをdの3倍より大きくする必要がある。   In FIG. 6A, the output image sizes of the first page and the second page are the same, and therefore can be output by a conventional 4D printer. On the other hand, since the output image sizes of the first page and the second page are different in FIG. 5B, the conventional 4D printer cannot output the paper with the space between them being reduced. In this case, the interval i between the output images of the first page and the second page needs to be larger than the interval d between the photosensitive drums. Since the 4D printer has four photosensitive drums, the interval between the photosensitive drums located at both ends is three times d, and in the conventional 4D printer, the output image interval i needs to be larger than three times d. There is.

そこで、本発明は、4Dプリンタにおける感光ドラム間隔分の遅延メモリを制御する際、複数ページ分の主走査方向長さおよび副走査走査方向長さを管理し、特別な設定を行うことなく、搬送される用紙の紙間を短くすることができる画像形成装置および画像形成方法を提供し、さらに特定ページの処理を切り替える手段を遅延メモリ制御回路よりもプリンタ側に搭載することでより高速な連続印刷を行うことを目的とする。   Therefore, according to the present invention, when controlling the delay memory for the photosensitive drum interval in the 4D printer, the length of the main scanning direction and the length of the sub-scanning scanning direction for a plurality of pages are managed, and the conveyance is performed without performing any special setting. Image forming apparatus and image forming method capable of shortening the interval between sheets to be printed, and further providing a means for switching the processing of specific pages on the printer side rather than the delay memory control circuit, thereby enabling continuous printing at higher speed The purpose is to do.

上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置はその第1の構成として、画像形成手段に順番に搬送されるシートに画像が形成されるタイミングを合わせるために、画像データを一旦遅延メモリに書き込んだ後、該遅延メモリから画像データを読み出して前記画像形成手段に出力する画像形成装置において、前記画像形成手段で順番に画像が形成される画像データの主走査方向区間および副走査方向区間の長さをページ単位に複数保持する走査方向区間長保持手段と、前記ページ単位に保持された主走査方向区間および副走査方向区間の長さを基に、その対応する画像データを前記遅延メモリに書き込む書込手段と、前記ページ単位に保持された主走査方向区間および副走査方向区間の長さを基に、前記遅延メモリに書き込まれた前記対応する画像データを読み出す読出手段と、特定動作の有効区間を特定ページのみに決定するページ指定手段と、前記遅延メモリからの前記ページ指定手段により指定されたページの出力画像データの出力に対して、特定の処理を行う画像処理手段を備えたことを特徴とする。   In order to achieve the above object, the image forming apparatus of the present invention has, as its first configuration, temporarily storing image data in a delay memory in order to match the timing at which an image is formed on sheets sequentially conveyed to the image forming means. In the image forming apparatus that reads the image data from the delay memory and outputs the image data to the image forming unit, the main scanning direction section and the sub-scanning direction section of the image data in which images are sequentially formed by the image forming unit Scanning direction interval length holding means for holding a plurality of lengths per page, and the corresponding image data in the delay memory based on the lengths of the main scanning direction interval and sub-scanning direction interval held per page And writing means for writing to the delay memory based on the lengths of the main scanning direction section and the sub scanning direction section held for each page. Reading means for reading out image data, page designating means for determining an effective section of a specific operation only for a specific page, and output of output image data of a page designated by the page designating means from the delay memory, An image processing means for performing a specific process is provided.

また、前記画像形成手段で画像を形成する際、前記遅延メモリからの前ページの画像データの読み出し、および次ページの画像データの前記遅延メモリへの書き込みを並行させ、ページ指定は任意のタイミングで行われ、割り込み有無の確認はページとページの間に行われることを特徴とする。   Further, when the image forming unit forms an image, reading of the image data of the previous page from the delay memory and writing of the image data of the next page to the delay memory are performed in parallel, and page designation is performed at an arbitrary timing. It is characterized in that the confirmation of the presence or absence of an interrupt is performed between pages.

さらに、前記画像形成手段は、複数の各感光ドラムを有し、前記シートは前記感光ドラムが配置された間隔より短い間隔で搬送されることを特徴とする。   Furthermore, the image forming unit includes a plurality of photosensitive drums, and the sheet is conveyed at an interval shorter than an interval at which the photosensitive drums are arranged.

また、本発明の画像形成方法は、画像形成手段に順番に搬送されるシートに画像が形成されるタイミングを合わせるために、画像データを一旦遅延メモリに書き込んだ後、該遅延メモリから画像データを読み出して前記画像形成手段に出力する画像形成方法において、前記画像形成手段で順番に画像が形成される画像データの主走査方向区間および副走査方向区間の長さをページ単位に複数保持する工程と、前記ページ単位に保持された主走査方向区間および副走査方向区間の長さを基に、その対応する画像データを前記遅延メモリに書き込む工程と、前記ページ単位に保持された主走査方向区間および副走査方向区間の長さを基に、前記遅延メモリに書き込まれた前記対応する画像データを読み出す工程と、ページ終了時に、前記特定動作のための割り込みの有無を確認し、もし、割り込みが存在した場合は、当該ページのみの画像データ処理を変更する工程とを有することを特徴とする。   In addition, the image forming method of the present invention writes image data once in the delay memory and then stores the image data from the delay memory in order to synchronize the timing of image formation on the sheets sequentially conveyed to the image forming means. In the image forming method of reading and outputting to the image forming unit, a step of holding a plurality of lengths in the main scanning direction section and sub-scanning direction section of image data in which images are sequentially formed by the image forming unit in units of pages; Writing the corresponding image data into the delay memory based on the lengths of the main scanning direction section and the sub-scanning direction section held in the page unit, and the main scanning direction section held in the page unit, and A step of reading the corresponding image data written in the delay memory based on the length of the sub-scanning direction section, and the specific operation at the end of the page Check whether interrupt for, if, when an interrupt is present is characterized by a step of changing the image data processing of only the page.

本発明によれば、4Dプリンタにおける感光ドラム間隔分の遅延メモリを制御する際、複数ページ分の主走査方向長さおよび副走査方向長さを管理することにより、特別な設定を行うことなく、紙間を短くすることができる。また、特定ページに対する動作指定を行うことにより、プリンタの速度を落とすことなく、生産性を向上させることができる。   According to the present invention, when controlling the delay memory corresponding to the photosensitive drum interval in the 4D printer, by managing the main scanning direction length and the sub scanning direction length for a plurality of pages, no special setting is performed. The gap between the papers can be shortened. Also, by specifying the operation for a specific page, productivity can be improved without reducing the printer speed.

本発明の画像形成装置および画像形成方法の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本実施形態の画像形成装置はMFP(Multi Function peripheral:マルチファンクション周辺機器)に適用される。   Embodiments of an image forming apparatus and an image forming method of the present invention will be described with reference to the drawings. The image forming apparatus according to the present embodiment is applied to an MFP (Multi Function peripheral).

図1は実施の形態における画像形成システムの構成を示す図である。コンピュータ102は、ネットワーク101に接続されたサーバである。また、コンピュータ103a、103bは、同じくネットワーク101に接続されたクライアントである。図示していないが、クライアントはこれらの他にも多数接続されている。以下、これらのクライアントを代表してクラアント103またはコンピュータ103と表記する。   FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an image forming system according to an embodiment. A computer 102 is a server connected to the network 101. The computers 103a and 103b are clients connected to the network 101 as well. Although not shown, many other clients are connected. Hereinafter, these clients are represented as a client 103 or a computer 103 as a representative.

また、ネットワーク101にはMFP(Multi Function peripheral:マルチファンクション周辺機器)104が接続されている。MFP104は、フルカラーでスキャン、プリントなどが可能なカラー4ドラムMFPである。また、図示していないが、ネットワーク101には、MFP、スキャナ、プリンタ、FAXなどのその他の機器も接続されている。   In addition, an MFP (Multi Function Peripheral) 104 is connected to the network 101. The MFP 104 is a color 4-drum MFP that can scan and print in full color. Although not shown, the network 101 is also connected to other devices such as an MFP, a scanner, a printer, and a FAX.

ここで、コンピュータ103では、いわゆるDTP(Desk Top Publishing:デスクトップパブリッシング)を実行するアプリケーションソフトウェアが動作し、各種の文書・図形が作成・編集される。コンピュータ103は、作成された文書・図形をPDL(Page Description Language:ページ記述言語)に変換し、ネットワーク101を介してMFP104に送り、プリントアウトする。   Here, in the computer 103, application software for executing so-called DTP (Desk Top Publishing) is operated, and various documents and figures are created and edited. The computer 103 converts the created document / figure into PDL (Page Description Language), sends it to the MFP 104 via the network 101, and prints it out.

MFP104は、コンピュータ102、103とネットワーク101を介して情報交換できる通信手段を有しており、MFP104の情報や状態をコンピュータ102、103側に逐次知らせる。さらに、コンピュータ102、103は、その情報を受けて動作するユーティリティソフトウェアを有しており、MFP104はコンピュータ102、103により管理される。   The MFP 104 has communication means capable of exchanging information with the computers 102 and 103 via the network 101, and sequentially notifies the information and state of the MFP 104 to the computers 102 and 103 side. Furthermore, the computers 102 and 103 have utility software that operates in response to the information, and the MFP 104 is managed by the computers 102 and 103.

[MFP104の構成]
図2はMFP104の構成を示す図である。MFP104は、4ドラム形式のフルカラープリンタを有する。また、MFP104は、画像読み取りを行うスキャナ部201、そのスキャン画像データを画像処理するスキャナIP部202、ファクシミリなどに代表される電話回線を利用した画像の送受信を行うFAX部203、ネットワークを利用して画像データや装置情報をやり取りするNIC(Network Interface Card:ネットワークインターフェイスカード)部204、およびコンピュータ103から送られてきたページ記述言語(PDL)を画像信号に展開するPDL部205を有する。MFP104の使い方に応じて、コア部206は、画像信号を一時保存したり、経路を決定する。
[Configuration of MFP 104]
FIG. 2 is a diagram illustrating the configuration of the MFP 104. The MFP 104 has a four-drum type full-color printer. The MFP 104 uses a scanner unit 201 that reads an image, a scanner IP unit 202 that performs image processing on the scanned image data, a FAX unit 203 that transmits and receives an image using a telephone line typified by a facsimile, and the network. A network interface card (NIC) unit 204 that exchanges image data and device information, and a PDL unit 205 that develops a page description language (PDL) sent from the computer 103 into an image signal. Depending on how the MFP 104 is used, the core unit 206 temporarily stores an image signal and determines a route.

コア部206から出力された画像データは、プリンタIP部207で画像処理された後、画像形成のためにプリンタ部209に送られる。プリンタ部209でプリントアウトされたシートはフィニッシャ部210に送り込まれると、シートの仕分け処理やシートの仕上げ処理が行われる。   The image data output from the core unit 206 is subjected to image processing by the printer IP unit 207 and then sent to the printer unit 209 for image formation. When the sheet printed out by the printer unit 209 is sent to the finisher unit 210, sheet sorting processing and sheet finishing processing are performed.

また、ディスプレイ部211は、画像をプリントアウトせずに画像の内容を確認したり、プリントアウトする前に画像の様子を確認する、いわゆるプレビューのために用いられる。   In addition, the display unit 211 is used for so-called preview for confirming the contents of an image without printing out the image or confirming the state of the image before printing out.

[スキャナ部201の構成]
図3はスキャナ部201の構成を示す図である。図において、301は原稿台ガラスであり、読み取られるべき原稿302を載置する。原稿302は、照明ランプ303により照射され、その反射光はミラー304、305、306を経て、レンズ307によりCCD308上に結像する。ミラー304、照明ランプ303を含む第1ミラーユニット310は、ミラー304が速度vで移動し、ミラー305、306を含む第2ミラーユニット311が速度1/2vで移動することにより、原稿302の全面を走査する。第1ミラーユニット310および第2ミラーユニット311は、モータ309により駆動される。
[Configuration of Scanner Unit 201]
FIG. 3 is a diagram illustrating the configuration of the scanner unit 201. In the figure, reference numeral 301 denotes an original table glass on which an original 302 to be read is placed. The original 302 is irradiated by an illumination lamp 303, and the reflected light passes through mirrors 304, 305 and 306, and is imaged on the CCD 308 by a lens 307. The first mirror unit 310 including the mirror 304 and the illumination lamp 303 moves the entire surface of the original 302 by moving the mirror 304 at a speed v and moving the second mirror unit 311 including the mirrors 305 and 306 at a speed 1 / 2v. Scan. The first mirror unit 310 and the second mirror unit 311 are driven by a motor 309.

[スキャナIP部202の構成]
図4はスキャナIP部202の構成を示す図である。スキャナIP部202に入力した光学的信号は、CCDセンサ308により電気信号に変換される。このCCDセンサ308はRGB3ラインのカラーセンサであり、RGBそれぞれの画像信号としてA/Dコンバータ(A/D変換部)401で各色信号毎に8bitのデジタル画像信号RO,GO,BOに変換される。
[Configuration of Scanner IP Unit 202]
FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the scanner IP unit 202. The optical signal input to the scanner IP unit 202 is converted into an electrical signal by the CCD sensor 308. This CCD sensor 308 is an RGB 3-line color sensor, and is converted into 8-bit digital image signals RO, GO, and BO for each color signal by an A / D converter (A / D converter) 401 as RGB image signals. .

この後、シェーディング補正回路402で色毎に、基準白色版の読み取り信号を用いた周知のシェーディング補正が行われる。さらに、CCDセンサ308を構成する各色ラインセンサは相互に所定の距離を隔てて配置されているので、ラインディレイ調整回路(ライン補間部)403では、副走査方向の空間的ずれが補正される。   Thereafter, the shading correction circuit 402 performs known shading correction using the read signal of the reference white plate for each color. Furthermore, since the color line sensors constituting the CCD sensor 308 are arranged at a predetermined distance from each other, the line delay adjustment circuit (line interpolation unit) 403 corrects the spatial deviation in the sub-scanning direction.

入力マスキング部404は、CCDセンサ308のR,G,Bフィルタの分光特性で決まる読取色空間を、NTSCの標準色空間に変換する部分であり、CCDセンサ308の感度特性、照明ランプのスペクトル特性等の諸特性を考慮した装置固有の定数を用いた3×3のマトリックス演算を行い、入力した(RO,GO,BO)信号を標準的な(R,G,B)信号に変換する。   The input masking unit 404 converts the reading color space determined by the spectral characteristics of the R, G, and B filters of the CCD sensor 308 into the NTSC standard color space. The sensitivity characteristic of the CCD sensor 308 and the spectral characteristics of the illumination lamp A 3 × 3 matrix operation using constants unique to the apparatus in consideration of various characteristics such as the above is performed, and the input (RO, GO, BO) signal is converted into a standard (R, G, B) signal.

さらに、輝度/濃度変換部(LOG変換部)405は、ルックアップテーブル(LUT)RAMから構成され、RGBの輝度信号がC1,M1,Y1の濃度信号となるように変換される、この後、画像信号はコア部206に送られる。   Further, the luminance / density conversion unit (LOG conversion unit) 405 is configured by a look-up table (LUT) RAM, and is converted so that RGB luminance signals become C1, M1, and Y1 density signals. The image signal is sent to the core unit 206.

[NIC部204の構成]
図5はNIC部204およびPDL部205の構成を示す図である。NIC部204は、ネットワーク101に対するインターフェース機能を有しており、例えば、10Base−T、100Base−TXなどのEthernet(登録商標)ケーブルなどを使用し、外部から情報を入手したり、外部へ情報を流す役割を果たす。
[Configuration of NIC unit 204]
FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the NIC unit 204 and the PDL unit 205. The NIC unit 204 has an interface function with respect to the network 101. For example, an Ethernet (registered trademark) cable such as 10Base-T or 100Base-TX is used to obtain information from the outside, or to send information to the outside. Play a role.

外部から情報を入手する場合、まず、情報信号はトランス部501で電圧変換され、LANコントローラ部502に送られる。LANコントローラ部502は、その内部に第1バッファメモリ(図示せず)を有しており、その情報が必要な情報であるか否かを判断した上で、第2バッファメモリ(図示せず)に送った後、PDL部205に信号を出力する。   When obtaining information from the outside, first, the information signal is voltage-converted by the transformer unit 501 and sent to the LAN controller unit 502. The LAN controller unit 502 includes a first buffer memory (not shown) therein, and after determining whether the information is necessary information, the second buffer memory (not shown). Then, a signal is output to the PDL unit 205.

外部に情報を提供する場合、PDL部205から送られてきたデータに対し、LANコントローラ部502で必要な情報が付加され、トランス部501を経由してネットワーク101に出力される。   When providing information to the outside, the LAN controller unit 502 adds necessary information to the data sent from the PDL unit 205 and outputs the data to the network 101 via the transformer unit 501.

[PDL部205の構成]
図5に示すように、PDL部205では、コンピュータ103で動作するアプリケーションソフトウェアによって作成された画像データは、文書、図形、写真等から構成されており、それぞれ文字コード、図形コード、ラスタ画像データなどの画像記述要素の組み合わせからなる。これが、いわゆるPDL(Page Description Language:ページ記述言語)であり、Adobe社のPostScript(登録商標)言語に代表されるものである。
[Configuration of PDL Unit 205]
As shown in FIG. 5, in the PDL unit 205, image data created by application software running on the computer 103 is composed of documents, figures, photographs, etc., and character codes, figure codes, raster image data, etc., respectively. It consists of a combination of image description elements. This is a so-called PDL (Page Description Language), which is typified by Adobe's PostScript (registered trademark) language.

PDL部205は、PDLデータからラスタ画像データへの変換処理を行う。まず、NIC部204から送られてきたPDLデータは、CPU部503によって一旦、ハードディスク(HDD)のような大容量メモリ504に格納され、ジョブ毎に管理・保存される。   The PDL unit 205 performs conversion processing from PDL data to raster image data. First, PDL data sent from the NIC unit 204 is temporarily stored in a large-capacity memory 504 such as a hard disk (HDD) by the CPU unit 503, and managed and saved for each job.

CPU部503は、必要に応じて、RIP(Raster Image Processing)と呼ばれるラスタ化画像処理を行い、PDLデータをラスタイメージに展開する。展開されたラスタイメージデータは、CMYKの色成分毎にDRAMなどの高速アクセス可能なメモリ505にジョブ毎にページ単位で格納され、プリンタ部209の状況に合わせて、CPU部503によってコア部206に送られる。   The CPU unit 503 performs rasterized image processing called RIP (Raster Image Processing) as necessary, and develops PDL data into a raster image. The developed raster image data is stored for each job in a memory 505 that can be accessed at high speed, such as DRAM, for each color component of CMYK, and is stored in the core unit 206 by the CPU unit 503 according to the status of the printer unit 209. Sent.

[コア部206の構成]
図6はコア部206の構成を示す図である。コア部206のバスセレクタ部601は、MFP104における、いわば交通整理の役割を担っている。すなわち、バスセレクタ部601は、複写機能、ネットワークスキャン、ネットワークプリンタ、ファクシミリ送信/受信、あるいはディスプレイ表示などMFP104における各種機能に応じて、バスを切り替える。
[Configuration of Core Unit 206]
FIG. 6 is a diagram showing the configuration of the core unit 206. The bus selector unit 601 of the core unit 206 plays a role of traffic control in the MFP 104. That is, the bus selector unit 601 switches the bus according to various functions in the MFP 104 such as a copying function, a network scan, a network printer, a facsimile transmission / reception, or a display display.

以下に各機能を実行するためのバスの切り替えパターンを示す。
・複写機能:スキャナ201→コア206→プリンタ209
・ネットワークスキャン:スキャナ201→コア206→NIC部204
・ネットワークプリンタ:NIC部204→コア206→プリンタ209
・ファクシミリ送信機能:スキャナ201→コア206→FAX部203
・ファクシミリ受信機能:FAX部203→コア206→プリンタ209
・ディスプレイ表示機能:スキャナ201、FAX部203またはNIC部204→コア206→ディスプレイ211
The bus switching pattern for executing each function is shown below.
Copy function: scanner 201 → core 206 → printer 209
Network scan: scanner 201 → core 206 → NIC unit 204
Network printer: NIC unit 204 → core 206 → printer 209
Facsimile transmission function: scanner 201 → core 206 → FAX unit 203
Facsimile reception function: FAX unit 203 → core 206 → printer 209
Display display function: scanner 201, FAX unit 203 or NIC unit 204 → core 206 → display 211

つぎに、バスセレクタ部601から出力された画像データは、圧縮部602、ハードディスク(HDD)などの大容量メモリからなるメモリ部603、および伸張部604を介してプリンタ部209(PWM部208)またはディスプレイ部211に送られる。   Next, the image data output from the bus selector unit 601 is sent to the printer unit 209 (PWM unit 208) or the compression unit 602, the memory unit 603 including a large capacity memory such as a hard disk (HDD), and the decompression unit 604. It is sent to the display unit 211.

圧縮部602で用いられる圧縮方式は、JPEG、JBIG,ZIPなど一般的なものでよい。圧縮された画像データは、ジョブ毎に管理され、ファイル名、作成者、作成日時、ファイルサイズなどの付加データと一緒に格納される。   The compression method used in the compression unit 602 may be a general method such as JPEG, JBIG, or ZIP. The compressed image data is managed for each job and stored together with additional data such as a file name, a creator, a creation date and time, and a file size.

さらに、ジョブの番号およびパスワードを設け、それらを一緒に格納することで、パーソナルボックス機能をサポートすることができる。これは、データの一時保存、あるいは特定の人にしかプリントアウト(HDDからの読み出し)ができないようにするための機能である。メモリ部603に記憶されているジョブのプリントアウトの指示が行われた場合、パスワードによる認証が行われた後、画像データはメモリ部603から呼び出され、伸張部604で画像伸張が行われてラスタイメージに戻されると、プリンタIP部207に送られる。   Furthermore, a personal box function can be supported by providing a job number and password and storing them together. This is a function for temporarily storing data or for allowing only a specific person to print out (read from the HDD). When an instruction to print out a job stored in the memory unit 603 is given, after authentication by a password, the image data is called from the memory unit 603, and the decompression unit 604 performs image decompression and rasterization. When the image is returned, it is sent to the printer IP unit 207.

[プリンタIP部207の構成]
図7はプリンタIP部207の構成を示す図である。図において、701は出力マスキング/UCR回路であり、C1,M1,Y1信号を画像形成装置のトナー色であるC,M,Y,K信号に補正して出力する。
[Configuration of Printer IP Unit 207]
FIG. 7 is a diagram illustrating the configuration of the printer IP unit 207. In the figure, reference numeral 701 denotes an output masking / UCR circuit, which corrects C1, M1, Y1 signals to C, M, Y, K signals, which are toner colors of the image forming apparatus, and outputs them.

702はガンマ補正(変換)部であり、ガンマ補正部702では、C,M,Y,K信号がトナーの色味諸特性を考慮したルックアップテーブル(LUT)RAMを使って画像出力のためのC,M,Y,Kデータに変換される。703は空間フィルタであり、この空間フィルタ703でエッジ強調またはスムージングが施される。   Reference numeral 702 denotes a gamma correction (conversion) unit. The gamma correction unit 702 uses a look-up table (LUT) RAM in which C, M, Y, and K signals take into account the color characteristics of toner to output an image. Converted to C, M, Y, K data. Reference numeral 703 denotes a spatial filter, and edge enhancement or smoothing is performed by the spatial filter 703.

704はドラム遅延部であり、各色毎に感光ドラムの遅延に必要なメモリを含む。ドラム遅延部704で各色毎に遅延された画像信号は、PWM部208に送られる。   A drum delay unit 704 includes a memory necessary for delaying the photosensitive drum for each color. The image signal delayed for each color by the drum delay unit 704 is sent to the PWM unit 208.

[PWM部208の構成]
図8はPWM部208の構成および動作を示す図である。プリンタIP部207から出力されたイエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色に色分解された多値画像データは、それぞれのPWM部208を通って画像形成される。
[Configuration of PWM unit 208]
FIG. 8 is a diagram showing the configuration and operation of the PWM unit 208. The multivalued image data separated into four colors of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) output from the printer IP unit 207 passes through each PWM unit 208 and is converted into an image. It is formed.

図において、801は三角波発生部である。802は入力されたデジタル画像信号をアナログ信号に変換するD/Aコンバータ(D/A変換部)である。三角波発生部801からの出力信号aとD/Aコンバータ802からの出力信号bは、コンパレータ803によって大小比較され、出力信号cとなってレーザ駆動部804に送られる。ここで、CMYKの各出力信号cは、CMYKそれぞれのレーザ発振器805でレーザビームに変換される。   In the figure, reference numeral 801 denotes a triangular wave generator. Reference numeral 802 denotes a D / A converter (D / A conversion unit) that converts an input digital image signal into an analog signal. The output signal “a” from the triangular wave generator 801 and the output signal “b” from the D / A converter 802 are compared in magnitude by the comparator 803 and sent to the laser driver 804 as an output signal c. Here, the CMYK output signals c are converted into laser beams by the CMYK laser oscillators 805, respectively.

レーザ発振器805から出力されるレーザビームは、ポリゴンスキャナ913で走査され、それぞれの感光ドラム917、921、925、929に照射される。   The laser beam output from the laser oscillator 805 is scanned by the polygon scanner 913 and applied to the respective photosensitive drums 917, 921, 925, and 929.

[MFP104のプリンタ部209の構成(4ドラムタイププリンタ)]
図9は4ドラムタイプカラープリンタ部209の構成を示す図である。図において、913はポリゴンミラーであり、4つの半導体レーザ発振器805から発光された4本のレーザ光を受ける。その中の1本はミラー914、915、916を経て感光ドラム917を走査し、他の1本はミラー918、919、920を経て感光ドラム921を走査し、また他の1本は922、923、924を経て感光ドラム925を走査し、さらに、残りの1本はミラー926、927、928を経て感光ドラム929を走査する。
[Configuration of Printer Unit 209 of MFP 104 (4-Drum Type Printer)]
FIG. 9 is a diagram showing a configuration of the four-drum type color printer unit 209. In the figure, reference numeral 913 denotes a polygon mirror, which receives four laser beams emitted from four semiconductor laser oscillators 805. One of them scans the photosensitive drum 917 through the mirrors 914, 915, and 916, the other scans the photosensitive drum 921 through the mirrors 918, 919, and 920, and the other one scans the photosensitive drum 921. 924, the photosensitive drum 925 is scanned, and the remaining one scans the mirror 926, 927, 928 and the photosensitive drum 929.

また、930はイエロー(Y)のトナーを供給する現像器であり、レーザ光によって感光ドラム917上に形成された静電潜像に対し、イエローのトナー像を形成する。931はマゼンタ(M)のトナーを供給する現像器であり、レーザ光によって感光ドラム921上に形成された静電潜像に対し、マゼンタのトナー像を形成する。932はシアン(C)のトナーを供給する現像器であり、レーザ光によって感光ドラム925上に形成された静電潜像に対し、シアンのトナー像を形成する。933はブラック(K)のトナーを供給する現像器であり、レーザ光によって感光ドラム929上に形成された静電潜像に対し、ブラックのトナー像を形成する。これら4色(Y,M,C,K)のトナー像はシートに転写されると、フルカラーの出力画像を得ることができる。   A developing unit 930 supplies yellow (Y) toner, and forms a yellow toner image on the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 917 by laser light. A developing device 931 supplies magenta (M) toner, and forms a magenta toner image on the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 921 by laser light. A developing unit 932 supplies cyan (C) toner, and forms a cyan toner image on the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 925 by laser light. A developing device 933 supplies black (K) toner, and forms a black toner image on the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 929 by laser light. When these four color (Y, M, C, K) toner images are transferred to a sheet, a full-color output image can be obtained.

シートカセット934、935および手差しトレイ936のいずれか1つから供給されたシートは、レジストローラ937を経て、転写ベルト938上に吸着されて搬送される。この給紙のタイミングと同期するように、予め感光ドラム917、921、925、929には、各色のトナーが現像されており、シートの搬送とともにトナーがシートに転写される。   The sheet supplied from any one of the sheet cassettes 934 and 935 and the manual feed tray 936 is adsorbed onto the transfer belt 938 via the registration roller 937 and conveyed. In order to synchronize with this sheet feeding timing, toner of each color is developed in advance on the photosensitive drums 917, 921, 925, and 929, and the toner is transferred to the sheet as the sheet is conveyed.

各色のトナーが転写されたシートは、分離されて搬送ベルト939により搬送され、定着器940によりトナーがシートに定着される。定着器940を抜けたシートは、フラッパ950により一旦、下方向に導かれてシートの後端がフラッパ950を抜けた後、スイッチバックして排出される。これにより、フェイスダウン状態で排出され、先頭頁から順にプリントしたときに正しい順番となる。   The sheet on which the toner of each color is transferred is separated and conveyed by the conveyance belt 939, and the toner is fixed to the sheet by the fixing device 940. The sheet that has passed through the fixing device 940 is once guided downward by the flapper 950, and after the trailing edge of the sheet has passed through the flapper 950, the sheet is switched back and discharged. As a result, the sheets are discharged in a face-down state, and the correct order is obtained when printing is performed in order from the first page.

尚、4つの感光ドラム917、921、925、929は、距離dをおいて、等間隔に配置されている。また、シートは、搬送ベルト939により一定速度vで搬送されると、このタイミングで同期がとられて、4つの半導体レーザ発振器805は駆動される。   The four photosensitive drums 917, 921, 925, and 929 are arranged at equal intervals with a distance d. Further, when the sheet is conveyed at a constant speed v by the conveying belt 939, synchronization is taken at this timing, and the four semiconductor laser oscillators 805 are driven.

[ディスプレイ部211の構成]
図10はディスプレイ部211の構成を示す図である。コア部206から出力された画像信号は、CMYKデータであるので、逆LOG変換部1001でRGBデータに変換する必要がある。そして、CRTなどのディスプレイ装置1004の色の特性に合わせるために、ガンマ変換部1002でルックアップテーブルを使用して出力変換を行う。変換された画像データは、一度メモリ部1003に格納された後、CRTなどのディスプレイ装置(モニタ)1004で表示される。
[Configuration of Display Unit 211]
FIG. 10 is a diagram showing the configuration of the display unit 211. Since the image signal output from the core unit 206 is CMYK data, the inverse LOG conversion unit 1001 needs to convert the image signal into RGB data. In order to match the color characteristics of the display device 1004 such as a CRT, the gamma conversion unit 1002 performs output conversion using a lookup table. The converted image data is once stored in the memory unit 1003 and then displayed on a display device (monitor) 1004 such as a CRT.

ここで、ディスプレイ部211を使用するのは、出力画像を予め確認するプレビュー機能や、出力する画像が意図したものと間違いないかを検証するプルーフ機能を行うため、あるいはプリントの必要がないかを確認する際にプリントシートの無駄を省くためである。   Here, the display unit 211 is used for performing a preview function for confirming an output image in advance, a proof function for verifying whether an output image is definitely intended, or whether printing is necessary. This is to eliminate the waste of the print sheet when checking.

[フィニッシャ部210の構成]
図11はフィニッシャ部210の構成を示す図である。プリンタ部209の定着部940を出たシートは、フィニッシャ部210に入る。フィニッシャ部210には、サンプルトレイ1101およびスタックトレイ1102が設けられており、ジョブの種類や排出されるシートの枚数に応じて切り替えられ、シートが排出される。
[Configuration of Finisher Unit 210]
FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration of the finisher unit 210. The sheet exiting the fixing unit 940 of the printer unit 209 enters the finisher unit 210. The finisher unit 210 is provided with a sample tray 1101 and a stack tray 1102, which are switched according to the type of job and the number of sheets to be discharged, and the sheets are discharged.

ソーティングを行う際のソート方式には、2通りの方式がある。その1つは、複数のビンを有し、各ビンにシートを振り分けるビンソート方式である。もう1つは、後述する電子ソート機能を用い、ビン(または、トレイ)を奥/手前方向にシフトしてジョブ毎に出力シートを振り分けるシフトソート方式である。   There are two sort methods for sorting. One of them is a bin sorting method that has a plurality of bins and distributes sheets to each bin. The other is a shift sort method that uses an electronic sort function, which will be described later, and shifts bins (or trays) in the back / front direction and distributes output sheets for each job.

電子ソート機能はコレートと呼ばれ、前述したコア部206が大容量メモリを有している場合、このバッファメモリを利用し、バッファリングしたページ順と排出順を変更する、いわゆるコレート機能を用いることで、電子ソーティングの機能がサポートされる。一方、グループ機能は、ソーティングがジョブ毎に振り分けるのに対し、ページ毎に仕分けする機能である。   The electronic sort function is called collate. When the above-described core unit 206 has a large-capacity memory, the so-called collate function is used in which the buffered page order and the discharge order are changed using this buffer memory. The electronic sorting function is supported. On the other hand, the group function is a function for sorting by page, while sorting is sorted by job.

また、スタックトレイ1102に排出する場合、シートが排出される前のシートをジョブ毎に蓄えておき、排出する直前にステープラ1105でバインドすることも可能である。   Further, when discharging to the stack tray 1102, it is possible to store the sheets before being discharged for each job and bind them with the stapler 1105 immediately before discharging.

この他、上記2つのトレイに至るまでに、紙をZ字状に折るためのZ折り器1104、およびファイル用の2つ(または3つ)の穴開けを行うパンチャ1106が設けられており、ジョブの種類に応じてそれぞれの処理が行われる。   In addition, a Z-folder 1104 for folding the paper into a Z shape and a puncher 1106 for punching two (or three) holes for files are provided up to the two trays. Each process is performed according to the type of job.

さらに、サドルステッチャ1107は、シートの中央部分を2ヶ所バインドした後、シートの中央部分をローラにかませることによりシートを半折にし、週刊誌やパンフレットのようなブックレットを作成する処理を行う。サドルステッチャ1107で作成されたシートは、ブックレットトレイ1108に排出される。   Further, the saddle stitcher 1107 binds the central portion of the sheet at two places, and then folds the sheet by folding the central portion of the sheet on a roller to perform a process of creating a booklet such as a weekly magazine or a pamphlet. . The sheet created by the saddle stitcher 1107 is discharged to the booklet tray 1108.

この他、図示しないが、製本のためのグルー(糊付け)によるバインドや、バインド後にバインド側と反対側の端面を揃えるためのカッティングなどを加えることも可能である。   In addition, although not shown, it is possible to add binding by glue (gluing) for bookbinding or cutting for aligning the end surface opposite to the binding side after binding.

インサータ1103は、トレイ1110にセットされたシートをプリンタを通さずにトレイ1101、1102、1108のいずれかに送るものである。これにより、フィニッシャ210に送り込まれるシートとシートの間にインサータ1103にセットされたシートをインサート(中差し)することができる。   The inserter 1103 sends a sheet set on the tray 1110 to one of the trays 1101, 1102, and 1108 without passing through the printer. As a result, the sheet set on the inserter 1103 can be inserted (inserted) between the sheets fed into the finisher 210.

インサータ1103のトレイ1110には、ユーザによりフェイスアップの状態でシートがセットされるものとし、ピックアップローラ1111により最上部のシートから順に給送される。したがって、インサータ1103からのシートは、そのままトレイ1101、1102に排出されることにより、フェイスダウン状態で排出される。サドルステッチャ1107に送るときには、一度パンチャ1106側に送り込んだ後、スイッチバックさせて送り込むことによりフェースの向きを合わせる。   It is assumed that sheets are set face-up by the user on the tray 1110 of the inserter 1103, and are fed in order from the uppermost sheet by the pickup roller 1111. Accordingly, the sheet from the inserter 1103 is discharged as it is to the trays 1101 and 1102 and is discharged in a face-down state. When sending to the saddle stitcher 1107, after sending it to the puncher 1106 side, it is switched back and sent to match the face orientation.

[ドラム遅延部704の構成]
図12はドラム遅延部704の内部構成を示す図である。図において、1201は同期制御部である。同期制御部1201には、主走査有効区間保持部1201aおよび副走査有効区間保持部1201bが設けられている。主走査有効区間保持部1201aは、後述する主走査有効区間信号henb_inの長さを3ページ分保持可能である。同様に、副走査有効区間保持部1201bは後述する副走査有効区間信号venb_inの長さを3ページ分保持可能である。1202はデータ変換部である。1203はアドレス生成部である。1204はRAM制御部である。1205は遅延メモリとしてのSDRAM(synchronous DRAM)である。
[Configuration of Drum Delay Unit 704]
FIG. 12 is a diagram showing an internal configuration of the drum delay unit 704. In the figure, reference numeral 1201 denotes a synchronization control unit. The synchronization control unit 1201 is provided with a main scanning effective section holding unit 1201a and a sub scanning effective section holding unit 1201b. The main scanning effective section holding unit 1201a can hold the length of a main scanning effective section signal henb_in described later for three pages. Similarly, the sub-scan effective section holding unit 1201b can hold the length of a sub-scan effective section signal venb_in described later for three pages. 1202 is a data converter. Reference numeral 1203 denotes an address generation unit. Reference numeral 1204 denotes a RAM control unit. Reference numeral 1205 denotes an SDRAM (synchronous DRAM) as a delay memory.

同期制御部1201には、以下に示す画像同期信号が入力される。   The synchronization control unit 1201 receives the following image synchronization signal.

vsync_in =副走査方向の同期スタート信号
venb_in =副走査方向の有効区間信号
hsync_in =主走査方向の同期スタート信号
henb_in =主走査方向の有効区間信号
pvsync_in =プリンタの副走査起動信号
phsync_in =プリンタの主走査起動信号
vsync_in = synchronous start signal in the sub-scanning direction venb_in = valid section signal in the sub-scanning direction hsync_in = synchronous start signal in the main scanning direction henb_in = valid section signal in the main scanning direction pvsync_in = sub-scan activation signal phsync_in of the printer Start signal

これらの信号は、それぞれLレベルでアクティブとなる。ここで、副走査方向の有効区間信号venb_inおよび主走査方向の有効区間信号henb_inは、入力される画像サイズに応じてページ毎に変化する。また、プリンタの副走査起動信号pvsync_inおよびプリンタの主走査起動信号phsync_inは、プリンタから入力される画像信号を要求する起動信号であり、入力タイミングは各色毎に異なる。また、同期制御部1201から、以下に示す制御信号が出力される。   Each of these signals becomes active at the L level. Here, the effective interval signal venb_in in the sub-scanning direction and the effective interval signal henb_in in the main scanning direction change for each page according to the input image size. Further, the sub-scan activation signal pvsync_in of the printer and the main scan activation signal phsync_in of the printer are activation signals that request image signals input from the printer, and the input timing differs for each color. Further, the following control signals are output from the synchronization control unit 1201.

count16 =4ビットカウンタから構成され、16サイクルをカウントする16カウンタ信号
venb_wr =データライト用の副走査有効区間信号
henb_wr =データライト用の主走査有効区間信号
venb_rd =データリード用の副走査有効区間信号
henb_rd =データリード用の主走査有効区間信号
henb_vo =データ出力用の主走査有効区間信号
henb_ref =SDRAMのリフレッシュ制御用の主走査有効区間信号
count16 = 16 counter signal composed of a 4-bit counter and counting 16 cycles henb_rd = main scanning effective section signal for data reading henb_vo = main scanning effective section signal for data output henb_ref = main scanning effective section signal for refresh control of SDRAM

これらの信号は、count16を除き、Hレベルでアクティブとなる。また、データ変換部1202は、空間フィルタ703から4ビットの画像データdata_inを入力し、4画素毎に16bitのデータとして一時記憶した後、同期制御部1201からの同期信号により、所定のタイミングで16bitのデータをSDRAM1205に転送する。転送された画像データは、SDRAM1205でライトされる。また、SDRAM1205からリードされた16bitの画像データは、4bitx4画素分に変換され、data_outとして出力される。   These signals are active at the H level except for count 16. Further, the data conversion unit 1202 receives the 4-bit image data data_in from the spatial filter 703, temporarily stores it as 16-bit data for every four pixels, and then uses the synchronization signal from the synchronization control unit 1201 to generate 16-bit data at a predetermined timing. Are transferred to the SDRAM 1205. The transferred image data is written by the SDRAM 1205. Also, 16-bit image data read from the SDRAM 1205 is converted into 4 bits × 4 pixels and output as data_out.

アドレス生成部1203は、同期制御部1201からの制御信号により、SDRAM1205のアドレスを生成する。アドレスとして、ライト用およびリード用のアドレスをそれぞれ生成し、同期制御部1201からの同期信号であるデータライト用の副走査有効区間信号venb_wrおよびデータライト用の主走査有効区間信号henb_wrがアクティブであるとき、16サイクル毎にライト用アドレスが更新される。同様に、データリード用の副走査有効区間信号venb_rdおよびデータリード用の主走査有効区間信号henb_rdがアクティブであるとき、16サイクル毎にリード用アドレスが更新される。   The address generation unit 1203 generates an address of the SDRAM 1205 based on a control signal from the synchronization control unit 1201. Write addresses and read addresses are generated as addresses, respectively, and a data write sub-scanning effective section signal venb_wr and a data writing main scanning effective section signal henb_wr, which are synchronization signals from the synchronization control unit 1201, are active. At this time, the write address is updated every 16 cycles. Similarly, when the sub-scan effective section signal venb_rd for data read and the main scan effective section signal henb_rd for data reading are active, the read address is updated every 16 cycles.

それぞれのアドレスは、SDRAM1205のアドレス形式に変換され、SDRAMアドレスram_adおよびSDRAMバンクアドレスram_baとして出力される。   Each address is converted into the address format of the SDRAM 1205 and output as an SDRAM address ram_ad and an SDRAM bank address ram_ba.

RAM制御部1204は、同期制御部1201からの制御信号により、SDRAM1205のリードライトのコマンド制御に必要な信号であるチップセレクト信号ram_cs、RAS信号ram_ras、CAS信号ram_cas、ライト信号ram_weをそれぞれ生成する。また、リフレッシュ制御用の主走査有効区間信号henb_refに応じて、SDRAM1205のリフレッシュ動作に必要なコマンド制御信号の生成を行う。   The RAM control unit 1204 generates a chip select signal ram_cs, a RAS signal ram_ras, a CAS signal ram_cas, and a write signal ram_we, which are signals necessary for the read / write command control of the SDRAM 1205, based on the control signal from the synchronization control unit 1201. Further, a command control signal necessary for the refresh operation of the SDRAM 1205 is generated in accordance with the main scanning effective section signal henb_ref for refresh control.

[ドラム遅延部704の制御タイミング]
図13はドラム遅延部704の主走査方向の制御信号の変化を示すタイミングチャートである。ドラム遅延部704は、前述したように、主走査有効区間信号henb_inの長さをページ毎に記憶する主走査有効区間保持部1201bを有し、3ページ分記憶することが可能である。
[Drum delay unit 704 control timing]
FIG. 13 is a timing chart showing changes in the control signal in the main scanning direction of the drum delay unit 704. As described above, the drum delay unit 704 includes the main scanning effective section holding unit 1201b that stores the length of the main scanning effective section signal henb_in for each page, and can store three pages.

まず、1ページ目の副走査有効区間信号venb_inが入力される(page0_wr)。さらに、主走査有効区間信号henb_inと同時に画像信号data_inが入力される。データは1ページ目の主走査有効区間(data_valid_p0)分入力され、16クロック分を1つのブロック(w0)として一時記憶され、16クロック単位でブロックにまとめられる(w1,w2)。   First, the sub-scan effective section signal venb_in for the first page is input (page0_wr). Further, the image signal data_in is input simultaneously with the main scanning effective section signal henb_in. Data is input for the main scanning effective section (data_valid_p0) of the first page, and 16 clocks are temporarily stored as one block (w0), and are grouped into blocks in units of 16 clocks (w1, w2).

一時記憶された画像データは、ライト用主走査有効区間信号henb_wrの区間、ram_dataとしてSDRAM1205に出力され、複数の画像データがSDRAM1205に記憶される。ここで、前述したように、主走査有効区間(data_valid_p0)の長さは、主走査有効区間保持部1201bに記憶されている。以下同様に、次のラインのデータw3,w4,w5が入力され、同様にSDRAM1205に書き込まれる。   The temporarily stored image data is output to the SDRAM 1205 as a section ram_data of the write main scanning effective section signal henb_wr, and a plurality of image data is stored in the SDRAM 1205. Here, as described above, the length of the main scanning effective section (data_valid_p0) is stored in the main scanning effective section holding unit 1201b. Similarly, data w3, w4, and w5 of the next line are input and similarly written to the SDRAM 1205.

つぎに、プリンタから1ページ目の副走査起動信号pvsync_inおよび主走査起動信号phsync_inが入力されると(page0_rd)、同期制御部1201はリード用主走査有効区間信号henb_rdを生成する。このリード用主走査有効区間信号henb_rdは、主走査有効区間保持部1201aに記憶されていた主走査有効区間(data_valid_p0)と同じ区間を生成される。   Next, when the sub-scan start signal pvsync_in and the main scan start signal phsync_in for the first page are input from the printer (page0_rd), the synchronization control unit 1201 generates a read main scan effective section signal henb_rd. This read main scanning effective section signal henb_rd is generated with the same section as the main scanning effective section (data_valid_p0) stored in the main scanning effective section holding unit 1201a.

リード用主走査有効区間信号henb_rdのうち、ライト動作をしていない区間、SDRAM1205からリード動作を行い、画像データw0に対応した16bitの画像データr0の読み出しを行う。読み出された画像データr0は、データ変換部1202で4bitの画像データに変換され、data_outとして出力される。以下同様に、16クロック毎にr1,r2のデータが出力される。   In the read main scanning effective section signal henb_rd, a read operation is performed from the SDRAM 1205 in a section where no write operation is performed, and the 16-bit image data r0 corresponding to the image data w0 is read. The read image data r0 is converted into 4-bit image data by the data converter 1202, and is output as data_out. Similarly, r1 and r2 data are output every 16 clocks.

つづいて、2ページ目の副走査有効区間信号venb_inが入力された場合を示す。ここでは、2ページ目の主走査区間信号の長さdata_valid_p1が1ページ目の主走査区間信号の長さdata_valid_p0とは異なる場合を示す。画像データは、2ページ目の主走査有効区間(data_valid_p1)分入力され、16クロック分を1つのブロック(wa)として一時記憶され、16クロック単位でブロックにまとめられる(wa,wb)。一時記憶された画像データは、ライト用主走査有効区間信号henb_wrの区間、ram_dataとしてSDRAM1205に出力され、複数の画像データがSDRAM1205に記憶される。ここで、主走査有効区間(data_valid_p1)の長さは、前述したように、主走査有効区間保持部1201aに記憶されている。   Next, a case where the sub-scan effective section signal venb_in for the second page is input is shown. Here, a case where the length data_valid_p1 of the main scanning section signal of the second page is different from the length data_valid_p0 of the main scanning section signal of the first page is shown. The image data is input for the main scanning effective section (data_valid_p1) of the second page, and 16 clocks are temporarily stored as one block (wa), and are grouped into blocks in units of 16 clocks (wa, wb). The temporarily stored image data is output to the SDRAM 1205 as a section ram_data of the write main scanning effective section signal henb_wr, and a plurality of image data is stored in the SDRAM 1205. Here, as described above, the length of the main scanning effective section (data_valid_p1) is stored in the main scanning effective section holding unit 1201a.

そして、プリンタから主走査起動信号phsync_inが入力されると、SDRAM1205から1ページ目の画像データw3に対応する16bitの画像データr3を読み出し、4bitの画像データに変換した後、data_outとして出力する。以下同様に、r4,r5の画像データが読み出される。ここで、リード用の主走査有効区間信号henb_rdは、記憶されている1ページ目の主走査区間信号の長さdata_valid_p0分だけ出力されることになる。   When the main scanning activation signal phsync_in is input from the printer, the 16-bit image data r3 corresponding to the image data w3 of the first page is read from the SDRAM 1205, converted into 4-bit image data, and then output as data_out. Similarly, r4 and r5 image data are read out. Here, the main scanning effective section signal henb_rd for reading is output for the length data_valid_p0 of the stored main scanning section signal of the first page.

さらに、プリンタから2ページ目の副走査起動信号pvsync_inおよび主走査起動信号phsync_inが入力されると(page1_rd)、SDRAM1205から2ページ目の画像データwaに対応する16bitの画像データraを読み出し、4bitの画像データに変換した後、data_outとして出力する。以下同様に、画像データwbが読み出される。ここで、リード用の主走査有効区間信号henb_rdは、記憶されている2ページ目の主走査区間信号の長さdata_valid_p1分だけ出力されることになる。   Further, when the sub-scan activation signal pvsync_in and the main-scan activation signal phsync_in for the second page are input from the printer (page1_rd), the 16-bit image data ra corresponding to the image data wa for the second page is read from the SDRAM 1205. After conversion to image data, it is output as data_out. Similarly, the image data wb is read out. Here, the main scanning effective section signal henb_rd for reading is output for the length data_valid_p1 of the stored main scanning section signal of the second page.

このようにして、本実施形態では、ライト時の主走査有効区間信号henb_inの長さを3ページ分(data_valid_p0,data_valid_p1,data_valid_p2)記憶しておき、リード時に各ページに対応したリード用の主走査有効区間信号henb_rdを生成する。これにより、異なるページのSDRAM1205のライトとリードが同じ区間になった場合でも、途中で設定を変更することなく、問題なく動作させることが可能となる。   In this manner, in this embodiment, the length of the main scanning effective section signal henb_in at the time of writing is stored for three pages (data_valid_p0, data_valid_p1, data_valid_p2), and main scanning for reading corresponding to each page at the time of reading is performed. A valid interval signal henb_rd is generated. As a result, even when the write and read of the SDRAM 1205 of different pages are in the same section, it is possible to operate without any problem without changing the setting in the middle.

[ドラム遅延部704のクロック制御]
図14はドラム遅延部704におけるクロック単位での制御信号の変化を示すタイミングチャートである。図14では、図13のタイミングチャートに対し、クロック単位の制御タイミングが示されている。尚、SDRAM1205では、予め定義されている必要な初期設定およびモード設定は図示しない回路により行われているものとし、ここでは、CASレイテンシが「3」、バーストモードが「4」に設定されているものとする。
[Clock control of drum delay unit 704]
FIG. 14 is a timing chart showing changes in the control signal in units of clocks in the drum delay unit 704. FIG. 14 shows control timing in units of clocks with respect to the timing chart of FIG. In the SDRAM 1205, necessary initial settings and mode settings defined in advance are performed by a circuit (not shown). Here, the CAS latency is set to “3” and the burst mode is set to “4”. Shall.

まず、同期制御部1201から出力される16カウンタcount16により「0」から「15」まで繰り返しカウントされる。リード用主走査有効区間henb_rdがアクティブであるとき、16カウンタが「0」から「7」までの間、リード動作を行い、ライト用主走査有効区間henb_wrがアクティブであるとき、16カウンタが「8」から「15」までの間、ライト動作を行う。また、リフレッシュ有効区間信号henb_refがアクティブであるとき、16カウンタが「8」から「15」までの間、SDRAM1205のリフレッシュ動作を行う。ただし、ライト用主走査有効区間henb_wrがアクティブであるときは、リフレッシュ有効区間信号henb_refがアクティブにならない設定となっている。   First, the 16 counter count 16 output from the synchronization control unit 1201 repeatedly counts from “0” to “15”. When the read main scanning effective section henb_rd is active, the 16 counter performs a read operation from “0” to “7”, and when the writing main scanning effective section henb_wr is active, the 16 counter is “8”. ”To“ 15 ”, the write operation is performed. Further, when the refresh valid section signal henb_ref is active, the refresh operation of the SDRAM 1205 is performed while the 16 counter is “8” to “15”. However, when the write main scanning effective section henb_wr is active, the refresh effective section signal henb_ref is set not to be active.

16カウンタが「0」のとき、SDRAMの仕様で定義されるアクティブコマンドACTを転送するために、RAM制御部1204からram_cs,ram_ras,ram_cas,ram_weの各制御信号を出力するとともに、アドレス生成部1203からリードデータ用のRAMアドレス信号ram_adのうち、ロウアドレスに相当する信号およびram_ba信号を転送する。   When the 16 counter is “0”, the RAM control unit 1204 outputs ram_cs, ram_ras, ram_cas, ram_we control signals and an address generation unit 1203 to transfer the active command ACT defined by the SDRAM specification. From the RAM address signal ram_ad for read data, a signal corresponding to the row address and the ram_ba signal are transferred.

つぎに、16カウンタが「1」のとき、SDRAMの仕様で定義されるリードコマンドRDAを転送するために、RAM制御部1204から各信号を出力するとともに、アドレス生成部1203からリードデータ用のRAMアドレス信号ram_adのうち、カラムアドレスに相当する信号およびram_ba信号を転送する。また、16カウンタが「4」のとき、SDRAM1205から16bitのRAMデータram_dataがリードデータDi0として出力され、以下、リードデータDi1、リードデータDi2、リードデータDi3と連続して、16bitの画像データが出力される。   Next, when the 16 counter is “1”, in order to transfer the read command RDA defined by the SDRAM specification, each signal is output from the RAM control unit 1204 and the read data RAM is transferred from the address generation unit 1203. Of the address signal ram_ad, the signal corresponding to the column address and the ram_ba signal are transferred. When the 16 counter is “4”, the 16-bit RAM data ram_data is output from the SDRAM 1205 as the read data Di0. Subsequently, the 16-bit image data is output continuously with the read data Di1, the read data Di2, and the read data Di3. Is done.

16カウンタが「8」のとき、SDRAMの仕様で定義されるアクティブコマンドACTを転送するために、RAM制御部1204から各信号を出力するとともに、アドレス生成部1203からライトデータ用のRAMアドレス信号ram_adのうち、ロウアドレスに相当する信号およびram_ba信号を転送する。   When the 16 counter is “8”, each signal is output from the RAM control unit 1204 and the RAM address signal ram_ad for write data from the address generation unit 1203 in order to transfer the active command ACT defined in the SDRAM specification. Among them, the signal corresponding to the row address and the ram_ba signal are transferred.

16カウンタが「9」のとき、SDRAMの仕様で定義されるライトコマンドWRAを転送するために、RAM制御部1204から各信号を出力するとともに、アドレス生成部1203からライトデータ用のRAMアドレス信号ram_adのうち、カラムアドレスに相当する信号およびram_ba信号を転送する。また同時に、16bitのライトデータDo0をSDRAM1205に出力する。以下、ライトデータDo1、ライトデータDo2、ライトデータDo3と連続して、16bitの画像データをSDRAM1205に出力する。16カウンタが「0」に戻り、16カウンタ「0」から「7」までの間、同様のリード動作を行う。   When the 16 counter is “9”, each signal is output from the RAM control unit 1204 to transfer the write command WRA defined in the SDRAM specification, and the RAM address signal ram_ad for write data from the address generation unit 1203. Among them, the signal corresponding to the column address and the ram_ba signal are transferred. At the same time, 16-bit write data Do0 is output to the SDRAM 1205. Subsequently, 16-bit image data is output to the SDRAM 1205 in succession to the write data Do1, the write data Do2, and the write data Do3. The 16 counter returns to “0”, and the same read operation is performed from the 16 counter “0” to “7”.

また、16カウンタが「8」のとき、リフレッシュ有効区間henb_refがアクティブであるので、SDRAMの仕様で定義されるリフレッシュコマンドREFを転送するため、RAM制御部1204から各信号を出力する。以下、16カウンタが「12」のときも同様に、リフレッシュコマンドREFを転送する。   Further, when the 16 counter is “8”, the refresh valid section henb_ref is active, so that each signal is output from the RAM control unit 1204 in order to transfer the refresh command REF defined by the SDRAM specification. Thereafter, when the 16 counter is “12”, the refresh command REF is similarly transferred.

[ドラム遅延部704の副走査制御]
図15および図16はドラム遅延部704の副走査方向の制御信号の変化を示すタイミングチャートである。ここで、line0,1,2…は副走査方向のライン数を表している。また、page_wrおよびpage_rdは、それぞれライト時およびリード時のページを管理するカウンタであり、ページ毎に0,1,2,0・・・とカウントアップを行う。ただし、図15の例では、ページ数は値1であるので、カウントは「0」のままである。
[Sub-scanning control of drum delay unit 704]
15 and 16 are timing charts showing changes in the control signal of the drum delay unit 704 in the sub-scanning direction. Here, lines 0, 1, 2,... Represent the number of lines in the sub-scanning direction. Further, page_wr and page_rd are counters for managing pages at the time of writing and reading, respectively, and count up to 0, 1, 2, 0... For each page. However, in the example of FIG. 15, since the number of pages is 1, the count remains “0”.

また、venb_rd_cntr0、venb_rd_cntr1、venb_rd_cntr2は、それぞれカウンタpage_wr,page_rdの各ページに対応した副走査方向のリードライト動作を管理するアップダウンカウンタであり、それぞれライト動作時にライン毎にカウントアップ、リード動作時にライン毎にカウントダウンを行う。   Further, venb_rd_cntr0, venb_rd_cntr1, and venb_rd_cntr2 are up / down counters for managing the read / write operations in the sub-scanning direction corresponding to the pages of the counters page_wr and page_rd, respectively. Count down every time.

例えば、アップダウンカウンタvenb_rd_cntr2は、page_wr=2かつvenb_in=0のとき、ライン毎にカウントアップし、page_rd=2かつvenb_rd_cntr2が0でないとき、ライン毎にカウントダウンを行う。   For example, the up / down counter venb_rd_cntr2 counts up for each line when page_wr = 2 and venb_in = 0, and counts down for each line when page_rd = 2 and venb_rd_cntr2 is not zero.

また、カウンタad_wrおよびad_rdは、それぞれライトアドレスおよびリードアドレスがライン毎に変化し、アドレスの最大値である「9」のつぎに「0」に戻るようになっている。   Further, the counters ad_wr and ad_rd each change the write address and the read address for each line, and return to “0” after “9” which is the maximum value of the address.

図15では、ドラム間隔より出力される画像の副走査長さの方が長い場合が示されており、ドラム間隔が5ラインで、出力画像の副走査長さが16ラインである。ライン0では、副走査有効区間信号venb_inおよび画像データdata_inが入力されると、カウンタvenb_rd_cntr0は、venb_in=0のとき(画像データが入力されているとき)、ライン毎にカウントアップを行い、ライン7で値5までカウントアップしている。   FIG. 15 shows a case where the sub-scanning length of the output image is longer than the drum interval. The drum interval is 5 lines and the sub-scanning length of the output image is 16 lines. In the line 0, when the sub-scan effective period signal venb_in and the image data data_in are input, the counter venb_rd_cntr0 counts up for each line when the venb_in = 0 (when the image data is input). The value is counted up to 5.

つぎに、プリンタの副走査起動信号pvsync_inが入力されると、リード用副走査区間信号を「1」に設定する。また、venb_rd_cntr0はライン8で一旦、値6にカウントアップするが、リード動作を行っているので、同じライン中に値5にカウントダウンを行う。   Next, when the sub-scan activation signal pvsync_in of the printer is input, the read sub-scan section signal is set to “1”. In addition, although venb_rd_cntr0 is once counted up to a value of 6 on the line 8, since it performs a read operation, it counts down to a value of 5 in the same line.

以後、ライン18までライト動作およびリード動作を同時に行っているので、カウンタvenb_rd_cntr0は、値6と値5のみカウントしている。さらに、ライン19では、ライト動作が終了し(画像データが入力されないため)、カウンタvenb_rd_cntr0は、値4にカウントダウンし、以後、ライン23で値0になるまでカウントダウンする。カウンタvenb_rd_cntr0が値0になった次のライン24で、リード用副走査有効区間信号venb_rd=0を設定し、リード動作が終了する。   Thereafter, since the write operation and the read operation are simultaneously performed up to the line 18, the counter venb_rd_cntr0 counts only the value 6 and the value 5. Further, in line 19, the write operation ends (because no image data is input), and the counter venb_rd_cntr0 counts down to a value of 4 and thereafter counts down to a value of 0 in line 23. In the next line 24 in which the counter venb_rd_cntr0 becomes 0, the read sub-scanning valid section signal venb_rd = 0 is set, and the read operation is completed.

図16では、ドラム間隔より出力される画像の副走査方向長さの方が短く、かつページ毎に副走査方向長さが異なる場合が示されている。ドラム間隔が7ラインで、出力画像の副走査方向長さが1ページ目3ライン、2ページ目6ライン、3ページ目4ライン、4ページ目2ライン、5ページ目2ラインである。   FIG. 16 shows a case where the length of the image output in the sub-scanning direction is shorter than the drum interval and the length in the sub-scanning direction is different for each page. The drum interval is 7 lines, and the length of the output image in the sub-scanning direction is 1st page 3 lines, 2nd page 6th line, 3rd page 4th line, 4th page 2nd line, 5th page 2nd line.

ライン1からライン3まで1ページ目の画像データが入力され、page_wr=0として、カウンタvenb_rd_cntr0が値3になるまでカウントアップする。つぎに、ライン6からライン11まで2ページ目の画像データが入力され、page_wr=1にカウントアップするとともに、カウンタvenb_rd_cntr1が値6になるまでカウントアップする。   The image data of the first page is input from line 1 to line 3, page_wr = 0, and the counter is incremented until the value venb_rd_cntr0 becomes 3. Next, image data of the second page is input from line 6 to line 11 and counted up to page_wr = 1, and counted up until the counter venb_rd_cntr1 becomes 6.

また、ライン8から1ページ目のデータリードがスタートし、page_rd=0として、以後カウンタvenb_rd_cntr0がカウントダウンを行い、ライン10で値0となり、ライン11でリード用副走査区間信号venb_rd=0とすることにより、1ページ目のリード動作を止める。さらに、ライン13から2ページ目のデータリードがスタートし、page_rd=1にカウントアップするとともに、カウンタvenb_rd_cntr1がカウントダウンを行い、ライン18で値0となり、ライン19でリード用副走査区間信号venb_rd=0とすることにより、2ページ目のリード動作を止める。   Also, data read for the first page starts from line 8, page_rd = 0 is set, counter venb_rd_cntr0 counts down thereafter, the value becomes 0 on line 10, and the read sub-scan interval signal venb_rd = 0 on line 11. Thus, the read operation for the first page is stopped. Further, the data read of the second page starts from the line 13 and counts up to page_rd = 1, the counter venb_rd_cntr1 counts down, the value becomes 0 on the line 18, and the read sub-scan interval signal venb_rd = 0 on the line 19 By doing so, the read operation of the second page is stopped.

また、ライン14から17まで3ページ目の画像データが入力され、page_wr=2にカウントアップするとともに、カウンタvenb_rd_cntr2が値4になるまでカウントアップする。そして、ライン20、21で4ページ目の画像データが入力され、page_wr=0に戻るとともに、カウンタvenb_rd_cntr0が値2になるまでカウントアップする。以下同様に、データ入力によるライト動作とリード動作が繰り返される。   Further, the image data of the third page is input from line 14 to line 17 and counted up to page_wr = 2, and counted up until the counter venb_rd_cntr2 becomes 4. Then, the image data of the fourth page is input on the lines 20 and 21, the page_wr = 0 is returned, and the count is incremented until the counter venb_rd_cntr0 becomes 2. Similarly, the write operation and the read operation by data input are repeated.

このようにして、リード時の副走査有効区間信号venb_inを3つのカウンタ(venb_rd_cntr0,venb_rd_cntr1,venb_rd_cntr2)で管理することにより、ドラム間隔より出力される画像の副走査方向長さの方が短く、かつページ毎に副走査方向長さが異なる場合においても、ページ毎に設定を変えることなく、動作させることが可能である。   In this way, the sub-scan effective section signal venb_in at the time of reading is managed by the three counters (venb_rd_cntr0, venb_rd_cntr1, venb_rd_cntr2), so that the sub-scanning direction length of the image output from the drum interval is shorter, and Even when the length in the sub-scanning direction is different for each page, the operation can be performed without changing the setting for each page.

以上が本発明の実施の形態の説明であるが、本発明は、これら実施の形態の構成に限られるものではなく、特許請求の範囲で示した機能、または実施の形態の構成が持つ機能が達成できる構成であればどのようなものであっても適用可能である。   The above is the description of the embodiments of the present invention. However, the present invention is not limited to the configurations of these embodiments, and the functions shown in the claims or the functions of the configurations of the embodiments are included. Any configuration that can be achieved is applicable.

例えば、上記実施形態では、3ページ分の主走査区間信号および副走査区間信号の長さをそれぞれ管理していたが、さらにページ数を増やすことも可能である。この場合、ドラム間隔が出力される画像の副走査方向長さの3倍以上の場合でも、問題なく動作させることが可能となる。すわなち、ドラム間隔がより広くなる大型の装置、または出力される用紙がより小さくなる場合にも対応することが可能となる。   For example, in the above embodiment, the lengths of the main scanning section signal and the sub-scanning section signal for three pages are managed, but the number of pages can be further increased. In this case, even when the drum interval is more than three times the length of the output image in the sub-scanning direction, the operation can be performed without any problem. In other words, it is possible to cope with a large apparatus in which the drum interval is wider, or a case where the output paper is smaller.

また、上記実施形態では、ドラム遅延部内でページ単位に管理された主走査有効区間の長さおよび副走査方向有効区間の長さを基に遅延メモリに対して行われる制御を、全てハードウェア制御で行っていたが、その少なくとも一部をCPUにより実行されるソフトウェア制御で行ってもよい。   Further, in the above embodiment, all of the control performed on the delay memory based on the length of the main scanning effective section and the length of the sub scanning direction effective section managed in units of pages in the drum delay unit is controlled by hardware. However, at least a part thereof may be performed by software control executed by the CPU.

つぎにこれらの機能を用いて、任意のタイミングでページおよび動作指定を行って、特定ページのみに所望の処理を行わせる。   Next, using these functions, a page and an operation are designated at an arbitrary timing, and a desired process is performed only on a specific page.

図18は、これまでの遅延メモリ制御回路にページIDを付加出来るように、変更を加えた場合のタイミングチャートである。タイミング(1)においては、ページの開始時に、他の画像処理パラメータなどと同時に、ページIDをハードウェア内に設定する。これはハードウェアが用意するインターフェースのビット幅などにより、任意のIDを振ることが可能である。   FIG. 18 is a timing chart when a change is made so that a page ID can be added to the conventional delay memory control circuit. At timing (1), the page ID is set in the hardware simultaneously with other image processing parameters at the start of the page. It is possible to assign an arbitrary ID depending on the bit width of the interface prepared by hardware.

図19は、本発明における特定ページの出力を変更するためのソフトウェアインターフェースを含めたハードウェアシーケンスを示している。まずは、ページデータに対して画像処理パラメータなどを設定するタイミングであるかを確認する(ステップ1810)。つぎに、ページ設定可能となったら、ページIDの入力を受けつけて(ステップ1820)、ソフトウェアによって入力されたページID(例では4桁)と、ドラム遅延メモリ回路内に持つカウンタと連動して(ステップ1830)動作可能である。   FIG. 19 shows a hardware sequence including a software interface for changing the output of a specific page in the present invention. First, it is confirmed whether it is time to set image processing parameters or the like for page data (step 1810). Next, when the page can be set, the input of the page ID is accepted (step 1820), and the page ID (4 digits in the example) input by the software is linked with the counter in the drum delay memory circuit ( Step 1830) Operation is possible.

設定が終わったら、通常のシーケンスを採る。画像入力を行い(ステップ1840)、任意のタイミングで画像処理の必要性などを判定する(ステップ1850)。もし、メモリ内にあるデータに特別のデータを付加したい場合、判定した結果のページIDをレジスタなどに書き込む(ステップ1860)。これが図18の(2)に相当する。さらに、データが書き込まれた場合、メモリからの読み出しページと、判定したページIDが等しいかをページ終了から次ページ出力までの間にチェックを行う(ステップ1870)。   When the setting is completed, the normal sequence is taken. An image is input (step 1840), and the necessity of image processing is determined at an arbitrary timing (step 1850). If it is desired to add special data to the data in the memory, the page ID as a result of the determination is written in a register (step 1860). This corresponds to (2) in FIG. Further, when data is written, it is checked whether the page read from the memory and the determined page ID are equal between the end of the page and the next page output (step 1870).

そして、ページIDと内部カウンタ値が同じになれば、メモリからの画像出力(ステップ1880)に対して、特定データを付加することができる。(図18の(3))
図20に出力させるデータの一例を示す。
If the page ID and the internal counter value are the same, specific data can be added to the image output from the memory (step 1880). ((3) in FIG. 18)
FIG. 20 shows an example of data to be output.

例えば、上図のように、メモリ内のデータに特定のチェッカ−ロゴを重ねて、機密性を守ったり、あるいは、よく使うロゴを登録して、ハードウェア内のカウンタを動作させたり、遅延メモリ制御回路内で管理しているページのサイズによって、パターンを切り替えたり、あるいはページのサイズにしたがって、ロゴのサイズを変えるようなことも可能である。   For example, as shown in the above figure, a specific checker logo is superimposed on the data in the memory to protect confidentiality, or a frequently used logo is registered to operate the counter in the hardware, or the delay memory It is possible to change the pattern according to the page size managed in the control circuit, or change the logo size according to the page size.

実施の形態における画像形成システムの構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration of an image forming system in an embodiment. MFP104の構成を示す図である。2 is a diagram illustrating a configuration of an MFP 104. FIG. スキャナ部201の構成を示す図である。2 is a diagram illustrating a configuration of a scanner unit 201. FIG. スキャナIP部202の構成を示す図である。2 is a diagram illustrating a configuration of a scanner IP unit 202. FIG. NIC部204およびPDL部205の構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing the configuration of a NIC unit 204 and a PDL unit 205. コア部206の構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a core unit 206. プリンタIP部207の構成を示す図である。2 is a diagram illustrating a configuration of a printer IP unit 207. FIG. PWM部208の構成および動作を示す図である。3 is a diagram showing the configuration and operation of a PWM unit 208. FIG. 4ドラムタイプのカラープリンタ部209の構成を示す図である。2 is a diagram illustrating a configuration of a 4-drum type color printer unit 209. FIG. ディスプレイ部211の構成を示す図である。3 is a diagram illustrating a configuration of a display unit 211. FIG. フィニッシャ部210の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the finisher part. ドラム遅延部704の内部構成を示す図である。3 is a diagram illustrating an internal configuration of a drum delay unit 704. FIG. ドラム遅延部704の主走査方向の制御信号の変化を示すタイミングチャートである。6 is a timing chart showing changes in a control signal in a main scanning direction of a drum delay unit 704. ドラム遅延部704におけるクロック単位での制御信号の変化を示すタイミングチャートである。6 is a timing chart showing changes in control signals in units of clocks in a drum delay unit 704. ドラム遅延部704の副走査方向の制御信号の変化を示すタイミングチャートである。6 is a timing chart showing changes in a control signal in a sub-scanning direction of a drum delay unit 704. ドラム遅延部704の副走査方向の制御信号の変化を示すタイミングチャートである。6 is a timing chart showing changes in a control signal in a sub-scanning direction of a drum delay unit 704. 感光ドラムと画像サイズとの関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between a photosensitive drum and image size. ドラム遅延部704のタイミングチャートである。6 is a timing chart of a drum delay unit 704. ドラム遅延部704における本発明の特徴的なフローチャートである。5 is a characteristic flowchart of the present invention in a drum delay unit 704. ドラム遅延部704に対する新機能による実際の使用例で、出力させるデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data made to output in the actual usage example by the new function with respect to the drum delay part 704.

符号の説明Explanation of symbols

704 ドラム遅延部
1201 同期制御部
1201a 主走査有効区間保持部
1201b 副走査有効区間保持部
1202 データ変換部
1205 SDRAM
704 Drum delay unit 1201 Synchronization control unit 1201a Main scanning effective section holding section 1201b Sub scanning effective section holding section 1202 Data conversion section 1205 SDRAM

Claims (7)

画像形成手段に順番に搬送されるシートに画像が形成されるタイミングを合わせるために、画像データを一旦遅延メモリに書き込んだ後、該遅延メモリから画像データを読み出して前記画像形成手段に出力する画像形成装置において、
前記画像形成手段で順番に画像が形成される画像データの主走査方向区間および副走査方向区間の長さをページ単位に複数保持する走査方向区間長保持手段と、
前記ページ単位に保持された主走査方向区間および副走査方向区間の長さを基に、その対応する画像データを前記遅延メモリに書き込む書込手段と、
前記ページ単位に保持された主走査方向区間および副走査方向区間の長さを基に、前記遅延メモリに書き込まれた前記対応する画像データを読み出す読出手段と、
特定動作の有効区間を特定ページのみに決定するページ指定手段と、
前記遅延メモリからの前記ページ指定手段により指定されたページの出力画像データの出力に対して、特定の処理を行う画像処理手段を備えたことを特徴とする画像形成装置。
In order to synchronize the timing at which images are formed on the sheets sequentially conveyed to the image forming means, the image data is once written in the delay memory, and then the image data is read from the delay memory and output to the image forming means. In the forming device,
A scanning direction interval length holding unit that holds a plurality of lengths of a main scanning direction interval and a sub scanning direction interval of image data in which images are sequentially formed by the image forming unit;
Writing means for writing the corresponding image data into the delay memory based on the length of the main scanning direction section and the sub-scanning direction section held in the page unit;
Reading means for reading out the corresponding image data written in the delay memory based on the lengths of the main scanning direction section and the sub scanning direction section held in the page unit;
A page specifying means for determining a valid section of a specific action only on a specific page;
An image forming apparatus comprising: an image processing unit that performs a specific process on output of output image data of a page specified by the page specifying unit from the delay memory.
前記画像形成手段で画像を形成する際、前記遅延メモリからの前ページの画像データの読み出し、および次ページの画像データの前記遅延メモリへの書き込みを並行させることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。   The image data of the previous page from the delay memory and the writing of the image data of the next page to the delay memory are concurrently performed when the image forming unit forms an image. Image forming apparatus. 前記画像形成手段で画像を形成する際、前記画像データの読み出し・書き込みとは別に、前記ページ指定手段の入力タイミングは任意のタイミングで行われ、前記ページ指定手段を有効にする動作は、ページとページの間にハードウェアにより自動的に行われることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。   When forming an image with the image forming means, apart from reading / writing the image data, the input timing of the page specifying means is performed at an arbitrary timing, and the operation of enabling the page specifying means The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is automatically performed by hardware between pages. 前記画像形成手段は、複数色の感光ドラムを有し、前記シートは配置された前記感光ドラムの両端の間隔より短い間隔で搬送されることを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming unit includes a plurality of color photosensitive drums, and the sheet is conveyed at an interval shorter than an interval between both ends of the arranged photosensitive drums. . 画像形成手段に順番に搬送されるシートに画像が形成されるタイミングを合わせるために、画像データを一旦遅延メモリに書き込んだ後、該遅延メモリから画像データを読み出して前記画像形成手段に出力する画像形成方法において、
前記画像形成手段で順番に画像が形成される画像データの主走査方向区間および副走査方向区間の長さをページ単位に複数保持する工程と、
前記ページ単位に保持された主走査方向区間および副走査方向区間の長さを基に、その対応する画像データを前記遅延メモリに書き込む工程と、
前記ページ単位に保持された主走査方向区間および副走査方向区間の長さを基に、前記遅延メモリに書き込まれた前記対応する画像データを読み出す工程と、
特定動作を行わせるためのページ指定工程と、
ページ終了時に、前記特定動作のための割り込みの有無を確認し、もし、割り込みが存在した場合は、当該ページのみの画像データ処理を変更する工程とを有することを特徴とする画像形成方法。
In order to synchronize the timing at which images are formed on the sheets sequentially conveyed to the image forming means, the image data is temporarily written in the delay memory, and then the image data is read from the delay memory and output to the image forming means. In the forming method,
A step of holding a plurality of lengths in the main scanning direction section and sub-scanning direction section of image data in which images are sequentially formed by the image forming unit;
Writing the corresponding image data in the delay memory based on the length of the main scanning direction section and the sub-scanning direction section held in the page unit;
Reading the corresponding image data written in the delay memory based on the length of the main scanning direction section and the sub scanning direction section held in the page unit;
A page specification process for performing a specific operation;
An image forming method comprising: checking whether or not there is an interrupt for the specific operation at the end of a page, and changing the image data processing for only the page if an interrupt is present.
前記画像形成手段で画像を形成する際、前記遅延メモリからの前ページの画像データの読み出し、および次ページの画像データの前記遅延メモリへの書き込みを並行させ、前記画像データ読み出し・書き込みとは別に、前記ページ指定工程の入力タイミングは任意のタイミングで行われ、前記ページ指定手段を有効にする動作は、ページとページの間に行われることを特徴とする請求項5記載の画像形成方法。   When forming an image with the image forming means, reading the image data of the previous page from the delay memory and writing the image data of the next page to the delay memory in parallel are performed separately from the image data reading / writing. 6. The image forming method according to claim 5, wherein an input timing of the page designating step is performed at an arbitrary timing, and an operation of enabling the page designating unit is performed between pages. 前記画像形成手段は、複数色の各感光ドラムを有し、前記シートは配置された前記感光ドラムの両端の間隔より短い間隔で搬送されることを特徴とする請求項5記載の画像形成方法。   6. The image forming method according to claim 5, wherein the image forming unit has photosensitive drums of a plurality of colors, and the sheet is conveyed at an interval shorter than an interval between both ends of the arranged photosensitive drums.
JP2005193575A 2005-07-01 2005-07-01 Image forming apparatus and image forming method Withdrawn JP2007011108A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005193575A JP2007011108A (en) 2005-07-01 2005-07-01 Image forming apparatus and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005193575A JP2007011108A (en) 2005-07-01 2005-07-01 Image forming apparatus and image forming method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007011108A true JP2007011108A (en) 2007-01-18

Family

ID=37749687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005193575A Withdrawn JP2007011108A (en) 2005-07-01 2005-07-01 Image forming apparatus and image forming method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007011108A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112486426A (en) * 2019-09-11 2021-03-12 富士施乐株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and computer readable medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112486426A (en) * 2019-09-11 2021-03-12 富士施乐株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and computer readable medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7593131B2 (en) Image forming apparatus in which reading of image data stored in a delay memory is controlled based on pixel counts of a page stored in a length holding unit
US7809807B2 (en) Image forming system, image forming method, and server
US20050219602A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2007041391A (en) Image forming apparatus
JP2003050689A (en) Image forming system, image forming method, and server device
JP4956677B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2007011108A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2004306303A (en) Image formation device
JP2003223310A (en) Image forming method and document server
JP2005104045A (en) Image forming method and image forming device
JP2004015302A (en) Image forming system
JP2003330667A (en) Network device controller
JP2005110035A (en) Method and device for forming image
JP2007166305A (en) Image processing apparatus
JP4250505B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and information processing program applied to the apparatus
JP2003345550A (en) Image forming system
JP2006129164A (en) Image processing system and method, recording medium, and program
JP2006268466A (en) Image forming apparatus system
JP2007011820A (en) Image forming device system
JP2005135005A (en) Information processor, image forming system, image forming method and control program
JP2003036160A (en) Server device, its controlling method, program and storage medium
JP2006076018A (en) Image forming apparatus system
JP2007025452A (en) Image processing device, program and storage medium
JP2004072578A (en) Image processing apparatus
JP2006110941A (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080902