JP2007091106A - Low floor type vehicle - Google Patents
Low floor type vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007091106A JP2007091106A JP2005284788A JP2005284788A JP2007091106A JP 2007091106 A JP2007091106 A JP 2007091106A JP 2005284788 A JP2005284788 A JP 2005284788A JP 2005284788 A JP2005284788 A JP 2005284788A JP 2007091106 A JP2007091106 A JP 2007091106A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- cross
- engine
- upper frame
- floor type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、スクータ型自動二・三輪車などの低床式車両に関するものである。 The present invention relates to a low-floor type vehicle such as a scooter type motorcycle or tricycle.
従来、この種の低床式車両としては、上フレームに下フレームが3箇所(下フレームの前端部、中央部、後端部)のフレーム結合点で結合されて車体フレームを構成し、車体フレームの前端部にヘッドパイプが取り付けられ、最後方のフレーム結合点(下フレームの後端部)より後方でエンジンが上フレームに結合されたものがある(例えば、特許文献1参照)。
しかし、この構造においては、すべてのフレーム結合点がエンジン結合点より前方に位置するので、ヘッドパイプとエンジン結合点との間の剛性を高めようとする場合、後端結合点より後方の部分は上フレームのみで剛性を確保しなければならない。その結果、上フレームの断面が必然的に大きくなることから、低床式車両の重量が増加し、スペース効率が低下する。 However, in this structure, since all the frame connection points are located in front of the engine connection point, when trying to increase the rigidity between the head pipe and the engine connection point, the portion behind the rear end connection point is Rigidity must be secured only with the upper frame. As a result, the cross section of the upper frame inevitably increases, so that the weight of the low-floor type vehicle increases and the space efficiency decreases.
本発明は、こうした課題を解消することが可能な低床式車両を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a low floor type vehicle capable of solving such problems.
まず、請求項1に係る低床式車両の発明では、上フレームに下フレームがそれぞれ個別に構成され、複数箇所のフレーム結合点で結合された車体フレームを有する低床式車両であって、前記上フレームと前記下フレームとの間の位置で、かつ最後方のフレーム結合点の前方直近において、前記車体フレームとエンジンが結合されていることを特徴とする。
また、請求項2に係る低床式車両の発明では、上フレームに下フレームが複数箇所のフレーム結合点で結合された車体フレームを有する低床式車両であって、前記上フレームと前記下フレームとの間の位置で前記下フレームとエンジンが結合されていることを特徴とする。
また、請求項3に係る低床式車両の発明では、前記エンジンは、防振リンクを介して前記車体フレームに結合されていることを特徴とする。
また、請求項4に係る低床式車両の発明では、前記車体フレームの断面形状は、各断面ごとのねじり中心から最も離れた部位が閉じた断面形状になっていることを特徴とする。
また、請求項5に係る低床式車両の発明では、前記上フレームは、左右一体であることを特徴とする。
First, in the invention of the low floor vehicle according to claim 1, the lower frame is configured individually on the upper frame, and the vehicle has a vehicle body frame coupled at a plurality of frame coupling points, The vehicle body frame and the engine are coupled to each other at a position between the upper frame and the lower frame and immediately in front of the rearmost frame coupling point.
According to a second aspect of the present invention, there is provided a low-floor vehicle having a vehicle body frame in which a lower frame is coupled to the upper frame at a plurality of frame coupling points, the upper frame and the lower frame. The lower frame and the engine are coupled to each other at a position between them.
According to a third aspect of the present invention, the engine is coupled to the vehicle body frame via a vibration isolation link.
According to a fourth aspect of the invention of the low-floor type vehicle according to the present invention, the cross-sectional shape of the vehicle body frame is a cross-sectional shape in which a portion farthest from the torsion center for each cross-section is closed.
Further, in the invention of a low floor type vehicle according to
本発明によれば、エンジン結合点が最前方のフレーム結合点と最後方のフレーム結合点との間に位置するため、エンジンを上フレームと下フレームの両方で支持することができる。その結果、上フレームの断面を大きくする必要がなくなることから、低床式車両を軽量化し、スペース効率を高めることができる。 According to the present invention, since the engine coupling point is located between the foremost frame coupling point and the rearmost frame coupling point, the engine can be supported by both the upper frame and the lower frame. As a result, since it is not necessary to increase the cross section of the upper frame, the low-floor vehicle can be reduced in weight and space efficiency can be improved.
また、エンジンが防振リンクを介して車体フレームに結合されていると、エンジンの振動は防振リンクによって低減されてから車体フレーム、ひいてはタンデムシートおよびリヤシートに伝わるので、スクータ型自動二輪車の乗り心地が向上する。 In addition, when the engine is coupled to the vehicle body frame via the vibration isolation link, the vibration of the engine is reduced by the vibration isolation link before being transmitted to the vehicle body frame, and thus the tandem seat and the rear seat. Will improve.
さらに、車体フレームについて、各断面ごとのねじり中心から最も離れた部位が閉じた断面形状になっていると、ねじりに対する抵抗力が増大し、ねじり剛性が高くなるため、同じねじり剛性であれば、車体フレームを一層軽量化することができる。 Furthermore, for the body frame, if the part farthest from the torsion center for each cross section has a closed cross-sectional shape, the resistance to torsion increases and the torsional rigidity increases, so if the same torsional rigidity, The body frame can be further reduced in weight.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明に係るスクータ型自動二輪車の第1の実施形態を示す斜視図、図2は図1に示すスクータ型自動二輪車の車体フレームを示す平面図、図3は図1に示すスクータ型自動二輪車の側面図、図4は図3に示すスクータ型自動二輪車の要部を示す詳細図、図5は図3に示すスクータ型自動二輪車のA−A線による断面図、図6は図3に示すスクータ型自動二輪車のB−B線による断面図、図7は本発明に係るスクータ型自動二輪車の第2の実施形態を示す要部側面図である。 1 is a perspective view showing a first embodiment of a scooter type motorcycle according to the present invention, FIG. 2 is a plan view showing a vehicle body frame of the scooter type motorcycle shown in FIG. 1, and FIG. 3 is a scooter type shown in FIG. 4 is a detailed view showing the main part of the scooter type motorcycle shown in FIG. 3, FIG. 5 is a sectional view of the scooter type motorcycle shown in FIG. 3, taken along line AA, and FIG. FIG. 7 is a side view of a main part of a second embodiment of the scooter type motorcycle according to the present invention.
スクータ型自動二輪車1は、図1〜3に示すように、車体フレーム2を有しており、この車体フレーム2は、左右一体のアルミダイキャスト一体成型の上フレーム3と、左右一体のスチール溶接構造の下フレーム4とから構成されている。ここで、車体フレーム2の断面形状は、図5に示すように、各断面ごとのねじり中心CTから最も離れた部位(図5に示すD部分)が閉じた断面形状になっている。
The scooter type motorcycle 1 has a
そして、上フレーム3の前端部には、図2および図3に示すように、ヘッドパイプ5が一体に形成されており、ヘッドパイプ5にはフロントフォーク6が操舵可能に連結されている。フロントフォーク6の上端部には、図1に示すように、ステアリングハンドル16が取り付けられており、ステアリングハンドル16には左右一対のバックミラー17が取り付けられている。一方、フロントフォーク6の下端部には前輪7が回動自在に支持されている。前輪7の側部には円環状のフロントブレーキディスク11が固着されており、フロントブレーキディスク11にはフロントブレーキキャリパ14が装着されている。また、前輪7の上方にはフロントフェンダ8が、フロントフォーク6に支持された形で添設されている。さらに、ヘッドパイプ5の前方には、図3に示すように、フロントカバー9が固着されており、フロントカバー9には、左右一対のヘッドライト12、左右一対のフロントウィンカ13およびウインドスクリーン39が取り付けられている。また、フロントカバー9より後方には、図1に示すように、左右一対のセンターカバー40が後方に延伸する形で連設されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, a
また、上フレーム3の下側前方には、図3に示すように、下フレーム4が4箇所(上フレーム3の前端部、中央やや前方部、中央部、中央やや後方部)のフレーム結合点FP1、FP2、FP3、FP4でボルト結合されている。すなわち、この下フレーム4は、その前端部がブラケット20を介して上フレーム3の前端部にボルト38で締結されているとともに、図3、図4および図6に示すように、後端部が上フレーム3の中央やや後方部にボルト38で締結されている。さらに、この下フレーム4の中央部は、ブラケット21を介して上フレーム3の中央やや前方部にボルト38で締結されているとともに、ブラケット22を介して上フレーム3の中央部にボルト38で締結されている。ここで、4箇所のフレーム結合点FP1、FP2、FP3、FP4は、ほぼ等間隔に配置している。
Further, at the lower front side of the
そして、下フレーム4の前部には、図3に示すように、燃料タンク18およびラジエータ19が載置されている。また、下フレーム4の後部にはメインスタンド37が格納自在に取り付けられている。
As shown in FIG. 3, a
また、上フレーム3の下側後方には、図3に示すように、ユニットスイング装置25が2箇所(上フレーム3の中央やや後方部、後端部)のエンジン結合点EP1、EP2で結合されている。すなわち、このユニットスイング装置25は、前端近傍の上部が上フレーム3の中央やや後方部から防振リンク26を介して吊り下げられているとともに、後端部が上フレーム3の後端部からリヤクッション24を介して吊り下げられている。ここで、前方のエンジン結合点EP1は、図4に示すように、最後方のフレーム結合点FP4の前方直近(つまり、最後方のフレーム結合点FP4と、その前方のフレーム結合点FP3との間であって、最後方のフレーム結合点FP4の直近)に位置し、また、上フレーム3と下フレーム4との間(上フレーム3の上縁と下フレーム4の下縁との間)に位置している。なお、防振リンク26は、一対のラバーブッシュを互いにリンクで連結した構造を有するものである。
Further, as shown in FIG. 3, the
そして、ユニットスイング装置25には後輪23が回動自在に支持されている。このユニットスイング装置25には、エンジン27、ベルトドライブ機構29などが内蔵されており、ベルトドライブ機構29を介してエンジン27の動力を後輪23に伝えることができる。
A
また、上フレーム3の上側後方には、図3に示すように、段付きのフロントシート30が着脱自在に装着されており、フロントシート30の後ろ側にはリヤシート34が着脱自在に装着されている。さらに、リヤシート34の後ろ側にはバックレスト35が着脱自在に装着されている。そして、フロントシート30およびリヤシート34の下方には、2個のヘルメットと手袋などの運転用品を収納しうる収納室33が形成されている。
Further, as shown in FIG. 3, a
また、上フレーム3の後方には、図3に示すように、ボディカバー32が取り付けられている。ボディカバー32には、左右一対のリヤコンビネーションライト31およびライセンスライト36が取り付けられているとともに、リヤフェンダ28が後輪23の上方に位置する形で取り付けられている。
Further, as shown in FIG. 3, a
このような構成を有するスクータ型自動二輪車1においては、前方のエンジン結合点EP1が、最後方のフレーム結合点FP4と、その前方のフレーム結合点FP3との間に位置しているので、このエンジン結合点EP1を含む剛性を上フレーム3と下フレーム4の両方で支持することができる。その結果、上フレーム3の断面を大きくする必要がなくなることから、車体フレーム2、ひいてはスクータ型自動二輪車1を軽量化し、スペース効率を高めることができる。
In the scooter type motorcycle 1 having such a configuration, the front engine coupling point EP1 is located between the rearmost frame coupling point FP4 and the front frame coupling point FP3. The rigidity including the connection point EP1 can be supported by both the
また、車体フレーム2は、上述したとおり、各断面ごとのねじり中心CTから最も離れた部位、つまり、ねじりモーメントが最大となる部位が閉じた断面形状になっているので、ねじりに対する抵抗力が増大し、ねじり剛性が高くなる。したがって、同じねじり剛性であれば、車体フレーム2を一層軽量化することができる。
Further, as described above, the
さらに、車体フレーム2は、図3に示すように、上フレーム3に対して下フレーム4が、ほぼ等間隔に配置している4箇所のフレーム結合点FP1、FP2、FP3、FP4でボルト結合によって剛接合された構造を有しているので、この点からも高いねじり剛性を発現することになる。
Further, as shown in FIG. 3, the
また、スクータ型自動二輪車1による走行中は、路面状況に応じて後輪23が上下動を繰り返すことになるが、この後輪23の上下動を受けるユニットスイング装置25は、上述したとおり、リヤクッション24を介して車体フレーム2に支持されているので、後輪23の上下動はリヤクッション24によって緩和されてから車体フレーム2、ひいてはタンデムシート30およびリヤシート34に伝わる。また、ユニットスイング装置25は、防振リンク26を介して車体フレーム2に支持されているので、エンジン27の振動は防振リンク26によって低減されてから車体フレーム2、ひいてはタンデムシート30およびリヤシート34に伝わる。これらの結果、スクータ型自動二輪車1の乗り心地が向上する。
While the scooter type motorcycle 1 is traveling, the
なお、上述の実施形態においては、最後方のフレーム結合点FP4の前方直近にエンジン結合点EP1を設ける場合について説明したが、このエンジン結合点EP1は、図7に示すように、最後方の直前のフレーム結合点FP3の前方直近(ブラケット21の近傍)で、上フレーム3と下フレーム4との間に設けてもよい。エンジン結合点EP1が最前方のフレーム結合点FP1と最後方のフレーム結合点FP4との間であれば、エンジン結合点EP1を両持ち支持する効果を発現させることができる。
In the above-described embodiment, the case where the engine coupling point EP1 is provided in front of the rearmost frame coupling point FP4 has been described. However, the engine coupling point EP1 is located immediately before the last frame coupling point FP4 as shown in FIG. It may be provided between the
なお、上述の実施形態においては、下フレーム4が4箇所のフレーム結合点FP1、FP2、FP3、FP4で上フレーム3に結合されている場合について説明したが、このフレーム結合点FP1、FP2、FP3、FP4は、複数箇所(2箇所以上)であればいくつであっても構わない。
In the above-described embodiment, the case where the
本発明は、スクータ型自動二・三輪車、モペットその他の低床式車両に適用することができる。 The present invention can be applied to scooter type motorcycles and tricycles, mopeds, and other low floor type vehicles.
1……スクータ型自動二輪車(低床式車両)
2……車体フレーム
3……上フレーム
4……下フレーム
25……ユニットスイング装置
27……エンジン
CT……ねじり中心
EP1、EP2……エンジン結合点
FP1、FP2、FP3、FP4……フレーム結合点
1 ... Scooter type motorcycle (low floor type vehicle)
2 ……
Claims (5)
前記上フレームと前記下フレームとの間の位置で、かつ最後方のフレーム結合点の前方直近において、前記車体フレームとエンジンが結合されていることを特徴とする低床式車両。 A low-floor type vehicle having a vehicle body frame in which a lower frame is individually configured on an upper frame and coupled at a plurality of frame coupling points,
A low-floor type vehicle, wherein the vehicle body frame and the engine are coupled at a position between the upper frame and the lower frame and immediately in front of a rearmost frame coupling point.
前記上フレームと前記下フレームとの間の位置で前記下フレームとエンジンが結合されていることを特徴とする低床式車両。 A low-floor type vehicle having a body frame in which a lower frame is coupled to an upper frame at a plurality of frame coupling points,
The low-floor type vehicle, wherein the lower frame and the engine are coupled at a position between the upper frame and the lower frame.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005284788A JP4653620B2 (en) | 2005-09-29 | 2005-09-29 | Low floor vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005284788A JP4653620B2 (en) | 2005-09-29 | 2005-09-29 | Low floor vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007091106A true JP2007091106A (en) | 2007-04-12 |
JP4653620B2 JP4653620B2 (en) | 2011-03-16 |
Family
ID=37977312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005284788A Expired - Fee Related JP4653620B2 (en) | 2005-09-29 | 2005-09-29 | Low floor vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4653620B2 (en) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0162994U (en) * | 1987-10-19 | 1989-04-21 | ||
JPH0911961A (en) * | 1995-06-29 | 1997-01-14 | Yamaha Motor Co Ltd | Scooter type motorcycle body frame |
JPH11105766A (en) * | 1997-10-03 | 1999-04-20 | Honda Motor Co Ltd | Body frame of motorcycle |
JPH11301557A (en) * | 1998-04-15 | 1999-11-02 | Suzuki Motor Corp | Scooter type motorcycle |
JP2001039374A (en) * | 1999-05-25 | 2001-02-13 | Honda Motor Co Ltd | Motor scooter type motorcycle |
JP2001334985A (en) * | 2000-05-30 | 2001-12-04 | Suzuki Motor Corp | Power unit of motorcycle |
JP2002079983A (en) * | 2000-09-08 | 2002-03-19 | Honda Motor Co Ltd | Engine mounting structure for motorcycle |
JP2003306191A (en) * | 2002-04-16 | 2003-10-28 | Suzuki Motor Corp | Power unit of motorcycle |
JP2003312571A (en) * | 2001-12-14 | 2003-11-06 | Yamaha Motor Co Ltd | Body frame for scooter type motorcycle |
-
2005
- 2005-09-29 JP JP2005284788A patent/JP4653620B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0162994U (en) * | 1987-10-19 | 1989-04-21 | ||
JPH0911961A (en) * | 1995-06-29 | 1997-01-14 | Yamaha Motor Co Ltd | Scooter type motorcycle body frame |
JPH11105766A (en) * | 1997-10-03 | 1999-04-20 | Honda Motor Co Ltd | Body frame of motorcycle |
JPH11301557A (en) * | 1998-04-15 | 1999-11-02 | Suzuki Motor Corp | Scooter type motorcycle |
JP2001039374A (en) * | 1999-05-25 | 2001-02-13 | Honda Motor Co Ltd | Motor scooter type motorcycle |
JP2001334985A (en) * | 2000-05-30 | 2001-12-04 | Suzuki Motor Corp | Power unit of motorcycle |
JP2002079983A (en) * | 2000-09-08 | 2002-03-19 | Honda Motor Co Ltd | Engine mounting structure for motorcycle |
JP2003312571A (en) * | 2001-12-14 | 2003-11-06 | Yamaha Motor Co Ltd | Body frame for scooter type motorcycle |
JP2003306191A (en) * | 2002-04-16 | 2003-10-28 | Suzuki Motor Corp | Power unit of motorcycle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4653620B2 (en) | 2011-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010076511A (en) | Motorcycle | |
EP2743160B1 (en) | Rear structure of a saddle riding type vehicle | |
JP6140664B2 (en) | Body frame structure for saddle-ride type vehicles | |
JP4550799B2 (en) | Motorcycle | |
JP4151773B2 (en) | Front fork structure in saddle riding type vehicle | |
JP5323533B2 (en) | Saddle riding | |
JP2008222077A (en) | Body frame of motorcycle, assembling method for mounting engine on body frame, and motorcycle equipped with body frame | |
JP5118575B2 (en) | Motorcycle | |
JP2010274852A (en) | Vehicle body frame structure of motorcycle | |
JP5325634B2 (en) | Saddle riding | |
JP5101231B2 (en) | Saddle riding vehicle | |
JP4653620B2 (en) | Low floor vehicle | |
JP5174578B2 (en) | Motorcycle | |
JP5088087B2 (en) | Rear body structure of scooter type vehicle | |
JP4414316B2 (en) | Motorcycle | |
CN108688754B (en) | Striding type vehicle | |
JP7317065B2 (en) | vehicle | |
JP5091797B2 (en) | Rear structure of motorcycle | |
JP6773741B2 (en) | Vehicle front cowl structure | |
WO2017018309A1 (en) | Saddle riding type vehicle | |
JP5005647B2 (en) | Scooter type vehicle | |
EP3305641B1 (en) | Straddled vehicle | |
JP6723280B2 (en) | Saddle type vehicle | |
JP5011044B2 (en) | Steps for passengers in motorcycles | |
JP5086749B2 (en) | Motorcycle sprocket guard structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100330 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |