[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007087991A - 受光モジュール - Google Patents

受光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2007087991A
JP2007087991A JP2005271392A JP2005271392A JP2007087991A JP 2007087991 A JP2007087991 A JP 2007087991A JP 2005271392 A JP2005271392 A JP 2005271392A JP 2005271392 A JP2005271392 A JP 2005271392A JP 2007087991 A JP2007087991 A JP 2007087991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
light
frame
receiving module
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005271392A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoharu Horio
友春 堀尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2005271392A priority Critical patent/JP2007087991A/ja
Publication of JP2007087991A publication Critical patent/JP2007087991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】 より広い範囲からの光を受光可能としつつ、全体としての小型化を図ることができる受光モジュールを提供すること。
【解決手段】 本発明に係る受光モジュールAは、厚さ方向に離間する一対の面11a,11bを有するフレーム1と、フレーム1上に搭載された2つの受光素子2と、フレーム1上に搭載された集積回路素子3と、受光素子2および集積回路素子3を封止する樹脂パッケージ4と、を備えており、受光素子2は、一対の面11a,11bのそれぞれに1つずつ搭載されている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、電化製品に組み込まれるリモコン用などの受光モジュールに関する。
図5は、赤外線リモコン用の受光モジュールの一例を示している。同図に示された受光モジュールXは、金属板からなるフレーム91と、このフレーム91の片方の面上に搭載された受光素子92および集積回路素子93とを備えている。受光素子92および集積回路素子93は、樹脂パッケージ94により封止されている。樹脂パッケージ94には、受光素子92の正面に位置するレンズ94aが形成されている。このような構成の受光モジュールXにおいては、外部から進行してきた赤外線がレンズ94aによって集光され、受光素子92に受光されるようになっている。なお、上記構成の受光モジュールXにおいては、集積回路素子93が可視光を受けて誤動作することを防止するため、一般に、樹脂パッケージ94のうちレンズ94a以外の部分が遮光膜や金属ケースなどの遮光部材95(図5において想像線で表示)により覆われている。
しかしながら、このような構成の受光モジュールXにおいては、次のような問題があった。すなわち、受光モジュールXでは、受光素子92の正面側である比較的狭い範囲から進行してきた赤外線しか受光させることができないので、受光素子92の背面側から進行してきた赤外線をも受光させたい場合には、2つの受光モジュールXを、レンズ94aが外側を向くように互いに反対向きに配置させる必要がある。この場合、受光モジュールXが組み込まれる機器における受光モジュールXの占有スペースが大きくなり、結果として当該機器の大型化を招いてしまう。
特開2005−51031号公報
本発明は、上記した事情のもとで考え出されたものであって、より広い範囲からの光を受光可能としつつ、全体としての小型化を図ることができる受光モジュールを提供することをその課題とする。
上記課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を講じている。
本発明によって提供される受光モジュールは、厚さ方向に離間する一対の面を有するフレームと、上記フレーム上に搭載された2つの受光素子と、上記フレーム上に搭載された集積回路素子と、上記受光素子および上記集積回路素子を封止する樹脂パッケージと、を備えており、上記受光素子は、上記一対の面のそれぞれに1つずつ搭載されていることを特徴としている。
このような構成によれば、受光素子は、フレームの両面のいずれにも搭載されているので、当該フレームの両面のどちら側から進行してきた光をも受光素子によって受光させることができ、より広い範囲からの光を受光することができる。また、フレームの両面に受光素子が搭載される構成は、フレームの片方の面にのみ受光素子が搭載された受光モジュールを2つ並べる従来の構成に比べて、フレームの厚さ方向の寸法を大幅に小さくすることができ、受光モジュールが組み込まれる機器の小型化を図ることができる。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記受光素子は、上記フレームの面内方向においてその中心位置どうしが略一致している。
このような構成によれば、2つの受光素子が面内方向にずれて位置する場合に比べて、フレームにおける受光素子が搭載される部分の面積を小さくすることができ、受光モジュールの小型化を図るうえで好適である。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記樹脂パッケージは、遮光性樹脂モールド部を備え、上記集積回路素子は、上記遮光性樹脂モールド部に覆われている。
このような構成によれば、フレームの両面から集積回路素子に向けて進行してきた光を遮光性樹脂モールド部によって遮断することができる。したがって、集積回路素子が可視光などを不当に受光することを回避可能であり、集積回路素子の誤動作を防止することができる。また、遮光性樹脂モールド部を備える上記構成は、樹脂パッケージを遮光部材で覆う従来の構成に比べて当該遮光部材が不要であるため、受光モジュールの小型化を図るうえで好適である。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
以下、本発明の好ましい実施の形態につき、図面を参照して具体的に説明する。
図1〜図3は、本発明に係る受光モジュールの一例を示している。図1および図2に示すように、本実施形態の受光モジュールAは、フレーム1、2つの受光素子2、2つの集積回路素子3、これらを一体的に封止する樹脂パッケージ4とを備えている。なお、図3においては、樹脂パッケージ4のうちフレーム1よりも紙面手前側にある部分を省略している。
図1および図3に示すように、フレーム1は、4つのリード1A,1B,1C,1Dから構成されており、たとえば一定の厚みを有するCuなどの金属板を打ち抜き加工することにより形成されている。
リード1A,1B,1Cは、いずれもその一部が樹脂パッケージ4の外部に突出している。リード1Aの突出部分は、グランド接続に用いられる。また、リード1Bの突出部分は出力用として、リード1Cの突出部分は電源電圧の供給用として用いられる。リード1Dは、受光素子2および集積回路素子3を、後述するワイヤ5を介して繋げるための部分である。
リード1Aは、ダイボンディングパッド11,12を備えている。ダイボンディングパッド11,12は、それぞれ受光素子2および集積回路素子3を搭載するための部分であり、それぞれが矩形状とされている。
受光素子2は、たとえばPINフォトダイオードであり、外部のリモコン送信機から発せられた赤外線を受光すると、それに応じた光起電力を生じて電流を流すように構成されている。この受光素子2は、特に図示しないがP型半導体層およびN型半導体層をそれぞれ上層および下層としたPN接合構造を有しており、それらの電極は、いずれもこの受光素子2の上面に設けられている。図2に示すように、受光素子2は、その下層のN型半導体層とダイボンディングパッド11との間に絶縁性を確保するための絶縁材(図示省略)を介して、ダイボンディングパッド11の上面11aおよび下面11bのそれぞれにボンディングされている。2つの受光素子2は、その中心位置どうしがフレーム1の面内方向(ダイボンディングパッド11の上面11aおよび下面11bに沿う方向)において略一致している。
集積回路素子3は、受光素子2に流れる電流を出力信号に変換して外部の制御機器に出力するものであり、電流/電圧変換回路、増幅回路、リミット回路、検波回路などを備えている。図2に示すように、集積回路素子3は、たとえば銀ペーストなどの導体層(図示省略)を介してダイボンディングパッド12の上面12aおよび下面12bのそれぞれにボンディングされている。ダイボンディングパッド12の上下面12a,12bに搭載された集積回路素子3は、ダイボンディングパッド11の上下面11a,11bに搭載された受光素子2にそれぞれ個々に対応している。2つの集積回路素子3は、その中心位置どうしがフレーム1の面内方向(ダイボンディングパッド12の上面12aおよび下面12bに沿う方向)において略一致している。
図3に示すように、受光素子2および集積回路素子3は、ワイヤ5を用いたワイヤボンディングにより電気的な接続がなされている。すなわち、受光素子2のうち、上記N型半導体層の電極がワイヤ5およびリード1Dを介して集積回路素子3の電極と接続されており、上記P型半導体層の電極がワイヤ5を介してダイボンディングパッド11と接続されている。また集積回路素子3の他の電極は、リード1A,1B,1Cに対してワイヤ5を介してそれぞれ接続されている。
樹脂パッケージ4は、受光素子2を封止する透光性樹脂モールド部4Aと、集積回路素子3を封止する遮光性樹脂モールド部4Bとから構成されている。
透光性樹脂モールド部4Aは、受光素子2を保護しつつ、受光素子2による受光感度を高めるためのものである。透光性樹脂モールド部4Aは、たとえば顔料を含んだエポキシ樹脂からなり、赤外線を透過させる一方、たとえば可視光に対する透光性が小さいものとされている。図2に示すように、透光性樹脂モールド部4Aのうち2つの受光素子2のそれぞれの正面に位置する部分には、凸状のレンズ41が形成されている。これらのレンズ41は、図中上方および図中下方から進行してきた赤外線を屈折させて受光素子2へと集光させるためのものである。透光性樹脂モールド部4Aは、たとえばモールド成形法により形成することができる。
遮光性樹脂モールド部4Bは、外来光を遮蔽して集積回路素子3が誤動作することを防止するためのものである。遮光性樹脂モールド部4Bは、たとえばエポキシ樹脂を主成分として、可視光を遮断吸収するための染料、紫外線の一部を遮断吸収するための黒色顔料であるカーボンブラック、および広い波長領域において光を吸収可能な酸化チタンなどが含有されたものである。遮光性樹脂モールド部4Bの側面からは、リード1A,1B,1Cが突出している。遮光性樹脂モールド部4Bは、たとえばモールド成形法により形成することができる。
受光モジュールAは、たとえば以下の手順により製造することが可能である。まず、フレーム1(リード1A)の上下面の適所に受光素子2および集積回路素子3をそれぞれボンディングする。次いで、受光素子2および集積回路素子3に形成された電極とリード1A〜1Dとの間を、それぞれワイヤ5を用いてワイヤボンディングする。次いで、図4に表れているように、フレーム1のうち2つの集積回路素子3が搭載された部分をこれらとともに金型6内に配置し、トランスファーモールド法を用いて遮光性樹脂モールド部4Bを成形する。次いで、フレーム1のうち2つの受光素子2が搭載された部分をこれらとともに金型内に配置し、トランスファーモールド法を用いて透光性樹脂モールド部4Aを成形する。以上の手順により、受光モジュールAが得られる。
次に、受光モジュールAの作用について説明する。
受光モジュールAは、たとえば、図示しない回路基板などに実装されたうえで図示しない電化製品などの筐体内に組み込まれる。そして、リモコン送信機から受光モジュールAに向けて赤外線の信号が送信されると、この赤外線は、樹脂パッケージ4(透光性樹脂モールド部4A)のレンズ41を通過して受光素子2に向かう。受光素子2では受光した赤外線が電気信号に変換され、この電気信号が集積回路素子3で増幅された後に外部の制御機器などに出力される。
受光モジュールAにおいて、受光素子2は、フレーム1の厚さ方向に離間する両面(ダイボンディングパッド11の上面11aおよび下面11b)のいずれにも搭載されている。このため、フレーム1の両面のどちら側から進行してきた赤外線も受光素子2によって受光されることとなり、受光モジュールAは、より広い範囲からの赤外線を受光することができるものとなる。フレーム1の両面のそれぞれに受光素子2が搭載された構成は、フレームの片方の面にのみ受光素子が搭載された受光モジュールを2つ並べる従来の構成に比べて、フレーム1の厚さ方向の寸法を大幅に小さくすることができ、受光モジュールAが組み込まれる機器の小型化を図ることができる。このように本実施形態によれば、受光モジュールAによる受信可能な範囲を拡げつつ、受光モジュールAの小型化を図ることができるのである。
受光モジュールAでは、2つの受光素子2は、フレーム1の面内方向においてその中心位置どうしが略一致している。このため、2つの受光素子が面内方向にずれて配置される場合に比べて、フレーム1における受光素子2が搭載される部分(ダイボンディングパッド11)の面積が小さくなる。このような構成は、受光モジュールAの小型化を図るうえで好適である。
また、受光モジュールAでは、集積回路素子3が遮光性樹脂モールド部4Bに覆われているため、フレーム1の両面から集積回路素子3に向けて進行してきた光は、遮光性樹脂モールド部4Bにより適切に遮断される。より詳細には、図5に表されているように樹脂パッケージ94のうちレンズ94a以外の部分が遮光部材95により覆われた従来の構成では、レンズ94aを通過した光の一部が樹脂パッケージ94内を進行して集積回路素子93に到達する虞れがあった。これに対し、本実施形態の受光モジュールAでは、集積回路素子3の全体が比較的にボリュームが大きい遮光性樹脂モールド部4Bに覆われているので、フレーム1の両面から集積回路素子3に向けて進行してきた光は、遮光性樹脂モールド部4Bにより吸収されることとなる。したがって、受光モジュールAによれば、集積回路素子3が可視光などを受光することに起因する誤動作は、適切に防止される。
また、遮光性樹脂モールド部4Bを備えた構成は、樹脂パッケージが遮光部材で覆われた従来の構成に比べて当該遮光部材が不要となるので、受光モジュールAの小型化を図るうえで好適である。
本発明に係る受光モジュールは、上述した実施形態に限定されるものではない。本発明に係る受光モジュールの各部の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。
受光素子としては、赤外線を受光可能なものに限定されず、赤外線以外のあらゆる波長の光を受光可能なものを用いてもよい。
また、上記実施形態の受光モジュールでは、遮光性樹脂モールド部を備えるが、遮光性樹脂モールド部を備えない構成としてもよい。すなわち、遮光性樹脂モールド部を備える構成によれば、樹脂パッケージを覆うための遮光部材を別途設ける必要がないので小型化を図るうえで有利であるが、本発明に係る受光モジュールは、樹脂パッケージの全体が透光性樹脂のみにより構成されていてもよい。
本発明に係る受光モジュールの一例を示す全体斜視図である。 図1のII−II線に沿う断面図である。 図2のIII−III線に沿う断面図である。 本発明に係る受光モジュールを製造する方法の一例を示す断面図であり、遮光性樹脂モールド部の成形時の状態を表す。 従来の受光モジュールの一例を示す断面図である。
符号の説明
A 受光モジュール
1 フレーム
2 受光素子
3 集積回路素子
4 樹脂パッケージ
4B 遮光性樹脂モールド部

Claims (3)

  1. 厚さ方向に離間する一対の面を有するフレームと、
    上記フレーム上に搭載された2つの受光素子と、
    上記フレーム上に搭載された集積回路素子と、
    上記受光素子および上記集積回路素子を封止する樹脂パッケージと、を備えており、
    上記受光素子は、上記一対の面のそれぞれに1つずつ搭載されていることを特徴とする、受光モジュール。
  2. 上記受光素子は、上記フレームの面内方向においてその中心位置どうしが略一致する、請求項1に記載の受光モジュール。
  3. 上記樹脂パッケージは、遮光性樹脂モールド部を備え、
    上記集積回路素子は、上記遮光性樹脂モールド部に覆われている、請求項1または2に記載の受光モジュール。
JP2005271392A 2005-09-20 2005-09-20 受光モジュール Pending JP2007087991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005271392A JP2007087991A (ja) 2005-09-20 2005-09-20 受光モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005271392A JP2007087991A (ja) 2005-09-20 2005-09-20 受光モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007087991A true JP2007087991A (ja) 2007-04-05

Family

ID=37974714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005271392A Pending JP2007087991A (ja) 2005-09-20 2005-09-20 受光モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007087991A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57193075A (en) * 1981-05-22 1982-11-27 Nec Corp Resin-sealed type photoelectric conversion module
JPS60170982A (ja) * 1984-02-16 1985-09-04 Toshiba Corp 光半導体装置の製造方法
JPS6365253U (ja) * 1986-10-20 1988-04-30
JPH01206673A (ja) * 1988-02-15 1989-08-18 Toshiba Corp 光伝送装置
JPH0270464U (ja) * 1988-11-18 1990-05-29
JPH06104460A (ja) * 1992-09-21 1994-04-15 Sony Corp 光検出装置
JPH06296045A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Rohm Co Ltd 側面発光/受光半導体装置および両面発光表示装置
JPH07135327A (ja) * 1993-11-11 1995-05-23 Sharp Corp 受光ユニット
JP2005079440A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Rohm Co Ltd 受光モジュール

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57193075A (en) * 1981-05-22 1982-11-27 Nec Corp Resin-sealed type photoelectric conversion module
JPS60170982A (ja) * 1984-02-16 1985-09-04 Toshiba Corp 光半導体装置の製造方法
JPS6365253U (ja) * 1986-10-20 1988-04-30
JPH01206673A (ja) * 1988-02-15 1989-08-18 Toshiba Corp 光伝送装置
JPH0270464U (ja) * 1988-11-18 1990-05-29
JPH06104460A (ja) * 1992-09-21 1994-04-15 Sony Corp 光検出装置
JPH06296045A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Rohm Co Ltd 側面発光/受光半導体装置および両面発光表示装置
JPH07135327A (ja) * 1993-11-11 1995-05-23 Sharp Corp 受光ユニット
JP2005079440A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Rohm Co Ltd 受光モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10340397B2 (en) Optical sensor device
TWI587537B (zh) Optocoupler
JP4705125B2 (ja) イメージセンサー
WO2006095834A1 (ja) 光デバイス及び光デバイスの製造方法
TWI529956B (zh) 光耦合器
US20140374776A1 (en) Optical-coupling semiconductor device
JP2010114114A (ja) 反射型フォトインタラプタ
JP2008010636A (ja) 受光モジュール
JP4877239B2 (ja) 発光装置の製造方法
JP2007035758A (ja) 受光ジュール
JP2008034487A (ja) 発光装置
JP2016018832A (ja) 光結合装置
JP2015029037A (ja) 光結合半導体装置
JP2007194381A (ja) 受光モジュール
JP2007087991A (ja) 受光モジュール
JP5558893B2 (ja) 光デバイスの製造方法
JP2010114196A (ja) 反射型フォトインタラプタ
JP5005316B2 (ja) 受光モジュール
JP5044319B2 (ja) 半導体装置
JP2007242666A (ja) 受光モジュール
JP2006261302A (ja) 光通信モジュール
JP2009016369A (ja) 受光モジュール
JP2005051031A (ja) 半導体モジュール
JP2005251944A (ja) ソリッドステートリレー
JP2007053196A (ja) 受光モジュールおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120313