JP2007065310A - Liquid crystal display device - Google Patents
Liquid crystal display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007065310A JP2007065310A JP2005251498A JP2005251498A JP2007065310A JP 2007065310 A JP2007065310 A JP 2007065310A JP 2005251498 A JP2005251498 A JP 2005251498A JP 2005251498 A JP2005251498 A JP 2005251498A JP 2007065310 A JP2007065310 A JP 2007065310A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal display
- heater
- display element
- far
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
Description
この発明は、液晶表示装置に関し、特に、液晶表示素子の背面側に面状のヒータを備えた液晶表示装置に関する。 The present invention relates to a liquid crystal display device, and more particularly, to a liquid crystal display device including a planar heater on the back side of a liquid crystal display element.
近年、液晶表示素子を用いる表示装置は、携帯電話機やテレビジョンやコンピュータやカーナビゲーション用パネルや自動車のメータパネルなどで広く利用されている。
液晶表示素子は、対向して配置された基板間で液晶を挟持して構成されている。そして、両基板間に挟持されている液晶に電圧を印加して、液晶分子の配列を変化させることにより、対向して配置された基板間の光の透過が制御される。
In recent years, display devices using liquid crystal display elements are widely used in mobile phones, televisions, computers, car navigation panels, automobile meter panels, and the like.
The liquid crystal display element is configured by sandwiching a liquid crystal between substrates disposed to face each other. Then, by applying a voltage to the liquid crystal sandwiched between the two substrates and changing the alignment of the liquid crystal molecules, the transmission of light between the substrates arranged facing each other is controlled.
ところで、液晶表示素子は、一般的に低温下において、電圧印加してから液晶分子の配列を変化させるのに必要な応答時間が著しく遅くなる性質を有する。
このため、低温下で使用される自動車のメータパネルやカーナビゲーション用パネルなどでは、液晶表示素子の低温下での応答特性を向上させるために、液晶表示素子に向けて、熱を放射するヒータが使用される場合もある。
ヒータを使用した液晶表示装置として、例えば、特許文献1に記載された技術が知られている。
For this reason, in automotive meter panels and car navigation panels used at low temperatures, there is a heater that radiates heat toward the liquid crystal display elements in order to improve the response characteristics of the liquid crystal display elements at low temperatures. Sometimes used.
As a liquid crystal display device using a heater, for example, a technique described in Patent Document 1 is known.
しかしながら、自動車のメータパネルやカーナビゲーション用パネルに特許文献1の技術を適用しても、たとえば−30℃〜0℃の低温下においては、液晶表示素子の応答速度を十分に得るまでにしばらく時間がかかっていた。このため、自動車のエンジンをかけた直後では、例えばエンジンの回転数や自動車後方に配置されたカメラの撮像情報などの運転に必要な情報について、正確な情報が液晶表示素子に表示されないため、迅速に自動車を発進させることができなかった。 However, even if the technique of Patent Document 1 is applied to an automobile meter panel or car navigation panel, for example, at a low temperature of −30 ° C. to 0 ° C., it takes a while until the response speed of the liquid crystal display element is sufficiently obtained. It was over. For this reason, immediately after starting the engine of the automobile, accurate information is not displayed on the liquid crystal display element, for example, information necessary for driving such as the number of revolutions of the engine and imaging information of a camera disposed behind the automobile. Could not start the car.
ここで、液晶表示素子の応答速度を高めるために、ヒータに印加する電圧を高くして、ヒータ熱を上昇させる手段も考えられるが、単純にヒータへの印加電圧を上昇させても、液晶表示素子に熱がこもってしまい、液晶表示素子が変形してしまったりすることもあった。
この発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、低温環境下における液晶表示素子の応答速度を効率よく高めることができる液晶表示装置を提供することを目的とする。
Here, in order to increase the response speed of the liquid crystal display element, it is possible to increase the voltage applied to the heater to increase the heat of the heater. However, even if the voltage applied to the heater is simply increased, the liquid crystal display In some cases, heat is trapped in the element, and the liquid crystal display element is deformed.
The present invention has been made to solve such problems, and an object thereof is to provide a liquid crystal display device capable of efficiently increasing the response speed of a liquid crystal display element in a low temperature environment.
本発明に係る液晶表示装置は、液晶表示素子と、液晶表示素子の背面に前面を対向させて設けられた面状のヒータとを備え、遠赤外線放射物質層がヒータの前面上または背面上に形成されたことを特徴とするものである。
このような構成にしたことにより、遠赤外線放射物質層がヒータの熱を、通常の熱放射に加えて、遠赤外線放射物質層を介して電磁波として輻射するので、ヒータ熱を高くするまでもなく、液晶表示素子を迅速に温めることができ、低温環境下における液晶表示素子の応答速度を効率よく高めることができる。
The liquid crystal display device according to the present invention includes a liquid crystal display element and a planar heater provided with the front surface facing the back surface of the liquid crystal display element, and the far-infrared emitting material layer is on the front surface or the back surface of the heater. It is characterized by being formed.
By adopting such a configuration, the far-infrared emitting material layer radiates the heat of the heater as electromagnetic waves through the far-infrared emitting material layer in addition to normal heat radiation, so it is not necessary to increase the heater heat. The liquid crystal display element can be quickly heated, and the response speed of the liquid crystal display element in a low temperature environment can be increased efficiently.
また、好ましくは、ヒータは、前面が液晶表示素子の背面に対して対向されて設けられた基板と、基板の前面上または背面上の略全面に形成された電極とを有し、遠赤外線放射物質層は電極上に形成されている。また、ヒータは、電極が形成された面を、液晶表示素子の背面に対向させて設けられている。
これにより、ヒータの電極が発する熱を、電極から遠赤外線放射物質層へ直接伝熱することができ、効率よく遠赤外線放射物質層を介して輻射することができる。この結果、液晶表示素子を迅速に温めることができ、低温環境下における液晶表示素子の応答速度を更に効率よく高めることができる。
Preferably, the heater has a substrate provided with a front surface facing the back surface of the liquid crystal display element, and an electrode formed on the entire front surface of the substrate or substantially the entire back surface, and emits far-infrared radiation. The material layer is formed on the electrode. The heater is provided with the surface on which the electrodes are formed facing the back surface of the liquid crystal display element.
Thereby, the heat generated by the heater electrode can be directly transferred from the electrode to the far-infrared emitting material layer, and can be efficiently radiated through the far-infrared emitting material layer. As a result, the liquid crystal display element can be quickly warmed, and the response speed of the liquid crystal display element in a low temperature environment can be increased more efficiently.
また、上記遠赤外線放射物質層は、セラミックスを塗布して形成される。これにより、簡単に遠赤外線放射物質層を形成することができる。 The far-infrared emitting material layer is formed by applying ceramics. Thereby, a far-infrared radiation material layer can be formed easily.
また、ヒータの背面側に設けられ、液晶表示素子の背面側へ向けて面状光を照射する面状光源体を更に備え、ヒータおよび遠赤外線放射物質層は、透光性を有することを特徴とするである。
このように、ヒータおよび遠赤外線放射物質層が透光性を有することで、面状光源体の面状光を液晶表示素子へ効率よく照射させることができる。
Further, it is further provided with a planar light source body that is provided on the back side of the heater and irradiates planar light toward the back side of the liquid crystal display element, and the heater and the far-infrared emitting material layer have translucency. It is.
As described above, since the heater and the far-infrared emitting material layer have translucency, the liquid crystal display element can be efficiently irradiated with the planar light of the planar light source body.
本発明により、低温環境下における液晶表示素子の応答速度を効率よく高めることができる。 According to the present invention, the response speed of the liquid crystal display element in a low temperature environment can be increased efficiently.
本発明の実施の形態について、図に基づいて説明する。
図1は本発明の実施の形態に係る液晶表示装置の構成を示す模式図であって、図1(a)は本発明の実施の形態に係る液晶表示装置の正面図であり、図1(b)は図1(a)のA−A切断線における断面図である。
図1(a)および図1(b)に示されるように、液晶表示装置1は液晶表示素子10、ヒータ20および面状発光体としてのバックライト30を備えている。なお、バックライト30を含まずに、液晶表示素子10とヒータ20により、液晶表示装置を構成することもできる。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of a liquid crystal display device according to an embodiment of the present invention. FIG. 1 (a) is a front view of the liquid crystal display device according to the embodiment of the present invention. FIG. 2B is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG.
As shown in FIGS. 1A and 1B, the liquid crystal display device 1 includes a liquid
まず、液晶表示素子10の構成について、図に基づいて説明する。
図1(a)および図1(b)に示されるように、液晶表示素子10は矩形状に形成された第一の透明基板11および第二の透明基板12を互いに対向させて構成されている。第一の透明基板11の内面には、複数の透明電極(不図示)がストライプ状に形成されている。また、第二の透明基板12の内面には、複数の透明電極(不図示)が、第一の透明基板11の内面に形成された複数の透明電極に対して直交するように、ストライプ状に形成されている。
First, the configuration of the liquid
As shown in FIG. 1A and FIG. 1B, the liquid
また、第一および第二の透明基板11、12の間は、第一の透明基板11の周縁に沿って設けられたシール材(不図示)により接合されており、液晶注入口(不図示)から液晶が注入された後、液晶注入口が封止材(不図示)により封止されている。
Further, the first and second
また、第一および第二の透明基板11、12の内面に形成された複数の透明電極(不図示)上には、配向膜(不図示)が積層されている。
第一および第二の透明基板の内面に形成された両電極の間に電圧を印加することにより、両電極間の液晶分子の配列を変更して、第一および第二の透明基板11、12の間における光の透過を制御する。
An alignment film (not shown) is stacked on a plurality of transparent electrodes (not shown) formed on the inner surfaces of the first and second
By applying a voltage between the two electrodes formed on the inner surfaces of the first and second transparent substrates, the arrangement of the liquid crystal molecules between the two electrodes is changed, so that the first and second
図1(a)および図1(b)に示されるように、第一および第二の透明基板11、12は、例えば光透過性のガラス、ポリカーボネート、アクリル樹脂等により矩形状に形成されている。第一および第二の透明基板の各内面に形成された複数の透明電極は、例えばフォトリソグラフィ法を用いてITO(Indium Tin Oxide)により形成されている。
As shown in FIG. 1A and FIG. 1B, the first and second
図1(a)に示されるように、液晶表示素子10の一辺側では、第二の透明基板12の端部が第一の透明基板11の端部よりも延出されている。この第二の透明基板の延出部12a上には、駆動回路14がCOG(Chip On Glass)実装され、更に複数の電極端子13が配列されて形成されている。この電極端子13には、フレキシブルプリント基板(不図示)が例えば熱圧着により接続される。
As shown in FIG. 1A, the end portion of the second
次に、ヒータ20の構成について、図に基づいて説明する。
図1(b)に示されるように、ヒータ20は面状に形成され、液晶表示素子10の背面に前面を対向させて設けられている。図1(b)に示されるように、ヒータ20の前面と液晶表示素子10の背面との間には、一定の隙間d(例えば100μm)が設けられている。なお、一定の隙間dが微小であった場合には、空気中の水蒸気が隙間dに溜まってしまい、水玉が出来てしまうという問題が生じることがある。
Next, the structure of the
As shown in FIG. 1B, the
また、隙間dを設けずに、液晶表示素子10の背面とヒータ20の前面を密着させることも考えられるが、急激な温度差に対応し得る特殊な接着剤が必要であること、リペアが非常に難しいこと、液晶表示素子10の背面とヒータ20の前面との間に異物が混入した場合など歩留まりが低下してしまうことなどが懸念され、液晶表示装置1の製造工程の増加やコストアップに繋がってしまう問題がある。このため、およそ100μm程度の隙間dを設けている。
In addition, it is conceivable that the back surface of the liquid
また、図1(b)に示されるように、ヒータ20は、ガラスなどにより形成された矩形状の透明基板21と、透明基板21の前面上の略全面に例えばフォトリソグラフィ法を用いてITOにより形成された透明電極22とを有している。ここで、透明基板21および透明電極22には透光性を有するものであるが、ヒータ20の背面側にバックライト30を設けないような場合には、特に透光性を有する部材にする必要はない。
透明電極22は、透明基板21の一辺とその対辺において、それぞれ電圧入力用端子(不図示)を有する。そして、この両端子間に電圧を印加することにより、透明基板21の全面に形成された透明電極22に電流が流れ、透明電極22から熱が発せられる。
Further, as shown in FIG. 1B, the
The
また、図1(b)に示されるように、遠赤外線放射物質層23が、ヒータ20の透明電極22上に密着して積層されている。
遠赤外線放射物質層23の主材料には、セラミックスが用いられている。遠赤外線放射物質層23は、例えば、セラミックスが主成分として含まれる塗料を、ヒータ20の透明電極22上に刷毛などにより塗布することにより構成される。これにより、簡単に遠赤外線放射物質層23を形成することができる。なお、セラミックスが含まれる塗料としては、例えば、セラミックスを希釈材やエポキシ樹脂などに添加したものがある。なお、エポキシ樹脂は耐熱性に優れているため、このような用途に適している。
In addition, as shown in FIG. 1B, the far-infrared
Ceramics are used as the main material of the far-infrared
ここで、遠赤外線とは赤外線のうち、波長がおよそ20μm〜100μmの電磁波をいう。また、遠赤外線放射物質としてのセラミックスは、例えば、酸化ケイ酸、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化鉄、酸化マグネシウムなどの酸化金属類の集合物質でより構成されており、これらそれぞれの物質からの電位差が生じ誘電して、電磁波動遠赤外線を輻射する。なお、触媒として、例えば、プラチナやトルマリンや銀などが用いられている場合もある。 Here, the far infrared ray refers to an electromagnetic wave having a wavelength of about 20 μm to 100 μm among infrared rays. In addition, ceramics as far-infrared emitting materials are composed of aggregates of metal oxides such as silicic acid oxide, titanium oxide, aluminum oxide, iron oxide, magnesium oxide, and the potential difference from each of these materials. Is generated and radiates electromagnetic wave far infrared rays. For example, platinum, tourmaline, silver, or the like may be used as the catalyst.
このように、遠赤外線放射物質層23をヒータ20の前面に形成したことにより、ヒータ20が発する熱が、通常の熱放射に加えて、遠赤外線放射物質層23を介して電磁波として輻射されるので、液晶表示素子10を迅速に温めることができ、低温環境下における液晶表示素子10の応答速度を効率よく高めることができる。また、ヒータ20が発する熱は、遠赤外線放射物質層23を介して電磁波として輻射されるので、ヒータ20の表面温度が著しく高くなることもない。また、ヒータ20に印加する電圧を大きくするなどによりヒータ熱を高くするまでもなく、液晶表示素子10を効率よく温めることができ、低温環境下における液晶表示素子10の応答速度を効率よく高めることができる。
Thus, by forming the far-infrared
また、ヒータ20を、前面が液晶表示素子10の背面に対して対向されて設けられた透明基板21と、透明基板21の前面上の略全面に形成された透明電極22とにより構成し、遠赤外線放射物質層23を透明電極22上に形成したので、ヒータ20の透明電極22が発する熱を、透明電極22から遠赤外線放射物質層23へ直接伝熱することができ、効率よく遠赤外線放射物質層23を介して輻射することができる。この結果、液晶表示素子10を迅速に温めることができ、低温環境下における液晶表示素子10の応答速度を更に効率よく高めることができる。
The
また、ヒータ20の透明電極22が形成された面を、液晶表示素子10の背面に対向させて設けたことにより、ヒータ20の透明電極22が発する熱を、ヒータ20の透明基板21を介することなく、直接液晶表示素子10へ向けて、熱放射および電磁波による輻射をすることができる。この結果、液晶表示素子10を迅速に温めることができ、低温環境下における液晶表示素子10の応答速度を更に効率よく高めることができる。
Further, by providing the surface of the
次に、バックライト30の構成について、図に基づいて説明する。
図1(b)に示されるように、面状光源体としてのバックライト30は、ヒータ20の背面側に設けられている。バックライト30は、導光板31と、導光板31の前面に積層されたプリズムシート(不図示)および拡散シート(不図示)と、導光板31の背面に設けられた反射シート(不図示)と、導光板31の側部に配置された発光ダイオード(LED:Light Emitting Diodes)などの光源31とを備えている。
Next, the structure of the
As shown in FIG. 1B, the
ここで、反射シート(不図示)は光源32の光を液晶表示素子10側へ向けて反射する。導光板31は液晶表示素子10の表示領域全面に対して均一に光が入射するように、光源32の光を導く。プリズムシート(不図示)は導光板32から入射された光源31の光を液晶表示素子10の方向へ向けて集光する。拡散シート(不図示)はプリズムシートから入射された光源32の光を拡散し、液晶表示素子10の表示領域の明るさを均一にする。
Here, the reflection sheet (not shown) reflects the light from the
ヒータ20の背面側にバックライト30を設ける場合には、遠赤外線放射物質層23は、透光性を有するものを用いる。なお、透明基板21および透明電極22は、もともと透明材料で形成されているため、透光性を有している。このように、ヒータ20および遠赤外線放射物質層23に透光性をもたせることで、面状発光体としてのバックライト30の面状光を液晶表示素子10へ効率よく照射させることができる。
When the
次に、本発明の実施の形態に係る液晶表示装置1の液晶表示素子10の温度とヒータ20への電圧印加時間との関係を、従来のものと比較してみる。
図2は本発明の実施の形態に係る液晶表示装置の液晶表示素子の温度とヒータへの電圧印加時間との関係を、従来のものと比較して示す図である。
まず、試験サンプルについて説明する。
Next, the relationship between the temperature of the liquid
FIG. 2 is a diagram showing the relationship between the temperature of the liquid crystal display element of the liquid crystal display device according to the embodiment of the present invention and the voltage application time to the heater in comparison with the conventional one.
First, the test sample will be described.
本発明実施品および従来品では、共に60mm×80mmの矩形状の液晶表示素子10と、60mm×80mmの矩形状のヒータ20を用いた。
本発明実施品では、ヒータ20の前面上に遠赤外線放射層23が形成されている点で、ヒータ20の前面上に遠赤外線放射層23が形成されていない従来品と相違する。また、図1(b)に示されるように、液晶表示素子10とヒータ20の透明基板21との間に、ヒータ20の透明電極22および遠赤外線放射層23が、配置されるようにした。また、液晶表示素子10の背面とヒータ20との間の隙間dは100μmとした。
In the product of the present invention and the conventional product, a 60 mm × 80 mm rectangular liquid
The product according to the present invention is different from the conventional product in which the far
遠赤外線放射層23には、沖電線株式会社製放熱シート「まず貼る一番」(登録商標)のソフトタイプを使用した。沖電線株式会社製放熱シート「まず貼る一番」ソフトタイプは、100℃時における表面の熱放射率が0.96であるという特徴を有する。
なお、本発明実施品のヒータ20の表面温度と、従来品のヒータ20の表面温度とが、同一となるようにして試験を行った。
For the far-
The test was performed such that the surface temperature of the
試験結果について、図3に示されるように、本発明実施品および従来品は、ともヒータ20への電圧印加時間に応じて液晶表示素子10の表面温度が上昇しているが、遠赤外線放射層23が形成されている本発明実施品の方が従来品と比較して、液晶表示素子10の表面温度の上昇速度が早いのがわかる。すなわち、例えば、液晶表示素子の表面温度を−30℃から−10℃まで上昇させるのに必要な電圧印加時間は、従来品では約400秒(sec)であったのに対し、本発明実施品では従来品の約半分の約200秒(sec)であった。
As for the test results, as shown in FIG. 3, the surface temperature of the liquid
このように、遠赤外線放射物質層23をヒータ20の前面上に形成したことにより、遠赤外線放射物質層23がヒータ20の熱を、通常の熱放射に加えて、遠赤外線放射物質層23を介して電磁波として輻射するので、ヒータ20の熱を高くするまでもなく、液晶表示素子10の温度を迅速に高くすることができ、低温環境下における液晶表示素子10の応答速度を効率よく高めることができる。
As described above, the far-infrared
次に、本発明の実施の形態に係る液晶表示装置の変形例について、図に基づいて説明する。図3は、本発明の実施の形態に係る液晶表示装置の変形例の構成を示す断面図であって、図1(a)のA―A切断線に対応する断面図である。
上記実施の態様の説明では、ヒータ20の透明電極22および遠赤外線放射層23が、液晶表示素子10の背面と対向する面上に配置されているのに対し、本発明の実施の形態に係る液晶表示装置の変形例では、図3に示されるように、ヒータ20の透明電極22および遠赤外線放射層23が、液晶表示素子10の背面と対向する面と反対側の面に配置されている点で相違する。
Next, a modification of the liquid crystal display device according to the embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 3 is a cross-sectional view showing a configuration of a modified example of the liquid crystal display device according to the embodiment of the present invention, and is a cross-sectional view corresponding to the AA cut line in FIG.
In the description of the above embodiment, the
このように液晶表示装置を構成した場合であっても、ヒータ20の透明電極22が発する熱を、透明電極22から遠赤外線放射物質層23へ直接伝熱することができ、効率よく遠赤外線放射物質層23を介して輻射することができる。この結果、液晶表示素子10を迅速に温めることができ、低温環境下における液晶表示素子10の応答速度を効率よく高めることができる。
Even when the liquid crystal display device is configured in this way, the heat generated by the
以上の説明は、本発明を実施の形態を説明するものであり、本発明が以上の実施の形態に限定されるものではない。また、当業者であれば、以上の実施の形態の各要素を、本発明の範囲において、容易に変更、追加、変換することが可能である。
上記実施の形態の説明ではパッシブ型の液晶表示装置を用いて例示したが、これに限らず、本実施の形態に係る発明を、アクティブ型の液晶表示装置等の他の種類の液晶表示装置にも採用できる。
The above description is for explaining the embodiment of the present invention, and the present invention is not limited to the above embodiment. Moreover, those skilled in the art can easily change, add, and convert each element of the above embodiment within the scope of the present invention.
In the description of the above embodiment, a passive liquid crystal display device is used as an example. However, the present invention is not limited to this, and the invention according to this embodiment is applied to other types of liquid crystal display devices such as an active liquid crystal display device. Can also be adopted.
1 液晶表示装置、 10 液晶表示素子、 11 第一の透明基板、 12 第二の透明基板、 13 電極端子、 14 駆動回路、 20 ヒータ、 21 透明基板、 22 透明電極、 23 遠赤外線放射層、 30 バックライト、 31 導光板、 32 光源 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Liquid crystal display device, 10 Liquid crystal display element, 11 1st transparent substrate, 12 2nd transparent substrate, 13 Electrode terminal, 14 Drive circuit, 20 Heater, 21 Transparent substrate, 22 Transparent electrode, 23 Far-infrared radiation layer, 30 Backlight, 31 Light guide plate, 32 Light source
Claims (5)
上記液晶表示素子の背面に前面を対向させて設けられた面状のヒータとを備え、
遠赤外線放射物質層が上記ヒータの前面上または背面上に形成されたことを特徴とする液晶表示装置。 A liquid crystal display element;
A planar heater provided with the front surface facing the back surface of the liquid crystal display element;
A liquid crystal display device, wherein a far-infrared emitting material layer is formed on a front surface or a back surface of the heater.
上記遠赤外線放射物質層は上記電極上に形成されたことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。 The heater has a substrate provided with a front surface facing the back surface of the liquid crystal display element, and an electrode formed on substantially the entire front surface or the back surface of the substrate,
The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the far-infrared emitting material layer is formed on the electrode.
上記ヒータおよび上記遠赤外線放射物質層は、透光性を有することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。 A planar light source body that is provided on the back side of the heater and that emits planar light toward the back side of the liquid crystal display element;
The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the heater and the far-infrared emitting material layer have translucency.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005251498A JP2007065310A (en) | 2005-08-31 | 2005-08-31 | Liquid crystal display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005251498A JP2007065310A (en) | 2005-08-31 | 2005-08-31 | Liquid crystal display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007065310A true JP2007065310A (en) | 2007-03-15 |
Family
ID=37927591
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005251498A Pending JP2007065310A (en) | 2005-08-31 | 2005-08-31 | Liquid crystal display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007065310A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112213878A (en) * | 2020-11-04 | 2021-01-12 | 中航华东光电有限公司 | Device for improving heating efficiency of liquid crystal module |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0718323A (en) * | 1993-06-30 | 1995-01-20 | Denkoo:Kk | Heat treatment device |
JP2001100235A (en) * | 1999-09-28 | 2001-04-13 | Yokogawa Electric Corp | Liquid crystal display device |
-
2005
- 2005-08-31 JP JP2005251498A patent/JP2007065310A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0718323A (en) * | 1993-06-30 | 1995-01-20 | Denkoo:Kk | Heat treatment device |
JP2001100235A (en) * | 1999-09-28 | 2001-04-13 | Yokogawa Electric Corp | Liquid crystal display device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112213878A (en) * | 2020-11-04 | 2021-01-12 | 中航华东光电有限公司 | Device for improving heating efficiency of liquid crystal module |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9182539B2 (en) | Liquid crystal display device and method of manufacturing the same | |
TWI390438B (en) | Touch panel and touch panel display device | |
JP5123931B2 (en) | Touch panel and touch panel display device | |
US8704795B2 (en) | Touch panel and touch panel display device | |
TW200947045A (en) | Touch panel and touch panel display device | |
JPH1165764A (en) | Liquid crystal display element with touch panel | |
JP5186496B2 (en) | Touch panel and touch panel display device | |
JP2010108172A (en) | Touch panel and touch panel type display device | |
JP5123952B2 (en) | Touch panel and touch panel display device | |
WO2015132943A1 (en) | Display apparatus | |
US10061148B2 (en) | Backlight module, liquid crystal panels and liquid crystal devices | |
TW201222070A (en) | Touch screen display apparatus and cover lens and assembling method thereof | |
JP6664203B2 (en) | Backlight and display device | |
JP2005321586A (en) | Surface light source unit and liquid crystal display device | |
JP2010521714A (en) | Liquid crystal display | |
JP2007065310A (en) | Liquid crystal display device | |
JP6366931B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP5013524B2 (en) | Backlight unit and liquid crystal display device | |
JP2022186252A (en) | Display device | |
JP2009110738A (en) | Light guide unit, backlight unit, liquid crystal display device, and manufacturing method of light guide unit | |
JP2007279103A (en) | Liquid crystal device and electronic equipment | |
JP5014230B2 (en) | Touch panel and touch panel display device | |
TW201007266A (en) | Display module and manufacturing method thereof | |
JP2006106064A (en) | Liquid crystal display | |
WO2017038667A1 (en) | Light source unit, lighting device, and display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20080616 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20110222 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |