[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007044898A - 発光装置の光量補正方法、画像形成装置及び表示装置 - Google Patents

発光装置の光量補正方法、画像形成装置及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007044898A
JP2007044898A JP2005229141A JP2005229141A JP2007044898A JP 2007044898 A JP2007044898 A JP 2007044898A JP 2005229141 A JP2005229141 A JP 2005229141A JP 2005229141 A JP2005229141 A JP 2005229141A JP 2007044898 A JP2007044898 A JP 2007044898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
value
emitting device
light amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005229141A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehito Kayano
岳人 茅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005229141A priority Critical patent/JP2007044898A/ja
Priority to TW095126822A priority patent/TW200710809A/zh
Priority to US11/461,169 priority patent/US7728856B2/en
Priority to CNB2006101084758A priority patent/CN100485544C/zh
Publication of JP2007044898A publication Critical patent/JP2007044898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/32Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head
    • G03G15/326Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head by application of light, e.g. using a LED array
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/45Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/401Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head
    • H04N1/4015Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head of the reproducing head
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/04Arrangements for exposing and producing an image
    • G03G2215/0402Exposure devices
    • G03G2215/0407Light-emitting array or panel
    • G03G2215/0409Light-emitting diodes, i.e. LED-array

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 低コストで印字品質を保ち発光素子の劣化を抑える。
【解決手段】 複数の発光素子を備えた発光装置の光量補正方法において、複数の発光素子を所定の階調値で発光させた時の光量値を測定し、光量値リストを生成する光量値測定工程と、ハイパスフィルタをかけ、光量値リストの高周波成分を取り出した高周波光量値リストを生成する高周波成分抽出工程と、ローパスフィルタをかけ、光量値リストの低周波成分を取り出した低周波光量値リストを生成する低周波成分抽出工程と、高周波光量値リストの各光量値が第1の許容範囲に収まるように補正する第1の補正値と、低周波光量値リストの各光量値が第2の許容範囲に収まるように補正する第2の補正値を算出し、第1の補正値と第2の補正値に基づき複数の発光素子の補正値を算出する補正値算出工程と、複数の発光素子に対する入力データの階調値を補正値に基づき補正する階調値補正工程と、からなる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、発光装置の光量補正方法、画像形成装置及び表示装置に関する。
1ラインに多数の発光素子を設けたラインヘッドを露光手段として用いる複写機等の画像形成装置が開発されている。このような装置では、発光素子の特性劣化による輝度変化やヘッド全面にわたる点灯劣化に起因する輝度ばらつきの発生を抑える技術が提案されている。
この問題を解決するために、例えば特許文献1には、光量ばらつきを測定して、光量を均一にするために画素毎に電圧、電流、発光時間を調整している。一方、特許文献2には、光センサを設置して光量を検出し、検出した光量値に基づいて光量を補正している。さらに、特許文献3には、各画素毎の発光回数をカウンタで計測して、計測した発光回数に基づいて光量を補正している。
特開昭59−194566号公報 特開昭60−107373号公報 特開昭62−246753号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、光量の多い画素に比べて光量の少ない画素は、光量を均一にするために光量の補正値を多くするため、その分画素の劣化が進んでしまう。また、光量を均一にするために補正値のビット数が多く必要なため、回路規模が大きくなってしまう。一方、特許文献2の技術では、光センサを各画素毎に設置しなければならず、コストがかかる。さらに、特許文献3の技術では、カウンタを各画素毎に設置しなければならず、コストがかかる。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、印字品質を保つと共に低コストかつ素子の劣化を抑えることができる発光装置の補正方法、画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の発光装置の補正方法では、入力データの階調値に応じて駆動される複数の発光素子を備えた発光装置の光量補正方法において、前記複数の発光素子を所定の階調値で発光させた時の光量値を各々測定し、光量値リストを生成する光量値測定工程と、前記光量値リストに対し所定の遮断周波数によりハイパスフィルタをかけ、前記光量値リストの高周波成分を取り出した高周波光量値リストを生成する高周波成分抽出工程と、前記光量値リストに対し所定の遮断周波数によりローパスフィルタをかけ、前記光量値リストの低周波成分を取り出した低周波光量値リストを生成する低周波成分抽出工程と、前記高周波光量値リストの各光量値が所定の第1の許容範囲に収まるように補正する第1の補正値と、前記低周波光量値リストの各光量値が所定の第2の許容範囲に収まるように補正する第2の補正値を算出し、前記第1の補正値と前記第2の補正値に基づき前記複数の発光素子の各々に対し補正値を算出する補正値算出工程と、前記複数の発光素子に対する前記入力データの各々の階調値を前記補正値に基づき補正する階調値補正工程と、からなる、ことを要旨とする。
この構成によれば、発光素子の光量値のばらつきを隣接する発光素子間のばらつきを示す高周波成分と、発光装置全体の発光素子のばらつきの傾向を示す低周波成分に分け、各々の発光素子毎に補正値を算出するので、各々の発光素子の特性を考慮して補正することが可能となり、発光素子の劣化を抑え、印字品質を保つことができる。
本発明の発光装置の補正方法では、前記第1の許容範囲よりも前記第2の許容範囲を大きくする。
この構成によれば、発光装置全体の発光素子のばらつきの傾向を示す低周波成分は、隣接する発光素子間のばらつきを示す高周波成分に比べて範囲が大きいので、低周波成分の許容範囲を大きくすることにより、適切な補正値を得ることができる。
本発明の発光装置の補正方法では、前記高周波光量値リストのすべての光量値が前記第1の許容範囲に入っており、かつ、前記低周波光量値リストのすべての光量値が前記第2の許容範囲に入っている場合は、前記複数の発光素子に対する前記入力データの各々の階調値を補正しない。
この構成によれば、補正が必要なければ補正をしないので、発光素子の劣化を抑え、印字品質を保つことができる。
本発明の発光装置の補正方法では、前記第1の許容範囲及び前記第2の許容範囲の下限値は、前記発光素子の時間経過による光量値の劣化分、高い値に設定する。
この構成によれば、発光素子の光量値が経時変化による劣化値を考慮して、許容範囲の下限値よりも劣化値の分、高く下限値を設定することにより、発光素子の印字品質を長く保つことが可能になる。
本発明の発光装置の補正方法では、前記階調値補正工程は、前記階調値を電圧で補正する。
この構成によれば、電圧駆動型の発光素子に対して、発光素子の劣化を抑え、印字品質を保つことができる。
本発明の発光装置の補正方法では、前記階調値補正工程は、前記階調値を電流で補正する。
この構成によれば、電流駆動型の発光素子に対して、発光素子の劣化を抑え、印字品質を保つことができる。
本発明の発光装置の補正方法では、前記階調値補正工程は、前記階調値を発光時間で補正する。
この構成によれば、パルス幅変調型の発光素子に対して、発光素子の劣化を抑え、印字品質を保つことができる。
本発明の発光装置の補正方法では、前記補正値は、各々の階調値毎に算出する。
この構成によれば、階調値毎に補正値を設定することにより、階調値に依存する発光素子の光量値のばらつきにも対応することができ、発光素子の劣化を抑え、印字品質を保つことができる。
本発明の発光装置の補正方法では、前記補正値算出工程は、前記発光装置の両端の前記発光素子の光量値が等しくなるように前記補正値を設定する。
この構成によれば、発光装置により均一な色を紙に印刷した時に、紙の両サイドの色が同じになるので、横に並べた時に違和感がなくなる。
本発明の発光装置では、発光装置の補正方法により前記複数の発光素子の光量値を補正する。
この構成によれば、発光素子の光量値のばらつきを隣接する発光素子間のばらつきを示す高周波成分と、発光装置全体の発光素子のばらつきの傾向を示す低周波成分に分け、各々の発光素子毎に補正値を算出するので、各々の発光素子の特性を考慮して補正することが可能となり、発光素子の劣化を抑え、印字品質を保つことができる。
本発明の発光装置では、前記複数の発光素子が有機発光ダイオード素子である。
この構成によれば、複数の有機発光ダイオード素子の輝度ばらつきを簡単な構成で精度よく補正することができる。
本発明の発光装置では、前記複数の発光素子が1ライン状に配列されている。
この構成によれば、複数の発光素子を1ライン状に配列した発光装置、つまりラインヘッドについて、各発光素子の輝度ばらつきを簡単な構成で精度よく補正することができる。
本発明の発光装置では、前記複数の発光素子が2次元で配列されている。
この構成によれば、複数の発光素子を2次元配列した発光装置、つまり表示パネルについて、各発光素子の輝度ばらつきを簡単な構成で精度よく補正することができる。
本発明の画像形成装置では、感光体と、前記感光体を一様に帯電させる帯電手段と、本発明の発光装置を備え、前記感光体を露光することにより形成対象画像の静電潜像を前記感光体上に形成する露光手段と、前記感光体上の静電潜像をトナー像として現像する現像手段と、前記感光体上のトナー像を転写材に転写させる転写手段と、前記転写材上のトナー像を定着させる定着手段と、を具備する。
この構成によれば、発光素子の光量値のばらつきを隣接する発光素子間のばらつきを示す高周波成分と、発光装置全体の発光素子のばらつきの傾向を示す低周波成分に分け、各々の発光素子毎に補正値を算出するので、各々の発光素子の特性を考慮して補正することが可能となり、発光素子の劣化を抑え、印字品質を保つことができる。この結果、形成する画像の品質を向上させることができる。
本発明の表示装置では、上記発光装置を備え、前記発光装置の各発光素子を画素として発光させて画像を表示する。
この構成によれば、簡単な構成かつ精度良く各発光素子の特性劣化による輝度ばらつきを補正することができる。この結果、表示する画像の品質を向上させることができる。
以下、本発明を具体化した実施形態について図面に従って説明する。
(第1実施形態)
<発光装置の構成>
図1は、本発明の一実施形態に係る発光装置をプリンタラインヘッドとして使用する場合の概略構成図である。図1に示すように、発光装置1は、素子基板100とプリント回路基板であるPCB(Print Circuit Board)140とが、フレキシブルプリント配線板であるFPC(Flexible Printed Circuit)130で接続されている。素子基板100上には、複数の発光素子110が配置され、FPC130上には、発光素子を駆動するドライバIC120が配置され、PCB140上には、補正値を記憶するEEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)150が配置されている。
次に、図2を参照して、発光素子の配列とドライバICの接続方法を説明する。図2は、発光素子110の配列とドライバIC120の接続方法を示す構成図である。図2(A)に示すように、発光素子110は、素子基板100上に、上段と下段に千鳥状に交互に配置されている。発光素子110とドライバIC120の配線方法は、一例として図2(A)から(C)のように配線される。
図2(A)では、ドライバIC120は、図2(A)において素子基板100の下側にのみ配置され、発光素子110と配線されている。また、図2(B)では、ドライバIC120は、図2(B)において素子基板100の上側と下側の2段に配置され、上段の発光素子110は、上側のドライバIC120に配線され、下段の発光素子110は、下側のドライバIC120に配線されている。さらに、図2(C)では、ドライバIC120は、図2(C)において素子基板100の左半分は下側に、右半分は上側に配置され、左半分の発光素子110は、下側のドライバIC120に配線され、右半分の発光素子110は、上側のドライバIC120に配線されている。
上述したような発光素子110とドライバIC120の配線方法に起因し、発光素子110の発光輝度が素子間でばらついてしまう問題があった。
<発光装置の光量値を測定する装置の構成>
次に、図3を参照して、本実施形態における発光装置の光量値を測定する装置について説明する。図3は、発光装置の光量値を測定する装置の概略構成図である。図3に示すように、発光装置1の光量値を測定する装置は、素子基板100を固定する素子基板固定冶具160と、発光素子110の光量を測定するセンサ200と、センサ200を制御するセンサ制御回路210と、センサ200が測定した光量値を処理する光量値補正回路220と、で構成されている。
センサ200は、素子基板100上のすべての発光素子110の光量を測定できるように、素子基板100上を移動可能に設けられている。発光素子110は、ドライバIC120の発光制御信号により順次発光し、センサ200は、センサ制御回路210から送信されるセンサ制御信号により制御され、各々の発光素子110の光量値を光量値補正回路220に送信する。光量値補正回路220は、センサ200から送信された光量値に基づき、各々の発光素子110に対する補正値を算出し、EEPROM150に記憶させる。
次に、図4を参照して、光量値補正回路220について説明する。図4は、光量値補正回路220の構成図である。図4に示すように、センサ200は、光量値測定工程である光量値測定部222を含み、光量値測定部222は、光量値補正回路220に光量値リスト223を生成する。光量値補正回路220は、高周波成分抽出工程であるハイパスフィルタ224と、低周波成分抽出工程であるローパスフィルタ226を有し、光量値リスト223から、各々、高周波光量値リスト225と、低周波光量値リスト227を生成する。光量値補正回路220は、さらに、補正値算出工程である補正値算出部228を有し、補正値算出部228は、高周波光量値リスト225と低周波光量値リスト227に基づき各々の発光素子110に対する補正値を算出し、EEPROM150に記憶させる。また、ドライバIC120は、階調値補正工程である階調値補正部230を有し、EEPROM150に記憶された補正値に基づき、入力データの階調値を補正する。
<光量値を高周波成分と低周波成分に分ける方法>
次に、図5を参照して、光量値リストを高周波成分と低周波成分に分ける方法について説明する。図5は、光量値リストを高周波成分と低周波成分に分ける方法を示すグラフである。図5(A)の実線で示すグラフaは、センサ200が測定した各発光素子110の光量値リストである。グラフaの波形の谷の底点を結ぶ点線で表すグラフbは、隣り合う発光素子110の光量値の差に依存しない、光量値リスト全体の光量値の傾向を示すグラフである。グラフbを所定の遮断周波数とし、ハイパスフィルタ224をかけた結果の高周波成分のグラフが、図5(B)であり、グラフbを所定の遮断周波数とし、ローパスフィルタ226をかけた結果の低周波成分のグラフが、図5(C)である。
次に、図6を参照して、光量値と許容範囲の関係について説明する。図6は、光量値と許容範囲の関係を示すグラフである。
図6において、Laは、プリンタラインヘッドの仕様としての光量の許容範囲の上限値、Lcは、プリンタラインヘッドの仕様としての光量の許容範囲の下限値、Lbは、Lcに対し発光素子110が経時に伴い劣化する光量値の劣化分を上乗せした下限値である。各発光素子110の光量値は、上限値Laから下限値Lbの範囲に入るように補正が行われる。図6において、N1番目の画素の光量値L1は、下限値Lbよりも小さいのでLb≦L1≦Laとなるように補正され、N2番目の画素の光量値L2は、Lb≦L2≦Laなので補正されず、N3番目の画素の光量値L3は、上限値Laよりも大きいのでLb≦L3≦Laとなるように補正される。
<補正値算出部の処理>
次に、図7を参照して、補正値算出部228の処理について説明する。図7は、補正値算出部228の処理を説明するフローチャートである。図7において、iは、素子基板100上に並ぶ発光素子110の数がm個であるとすると、1≦i≦mの自然数である。また、hLaは、高周波成分の上限値、hLbは、高周波成分の下限値であり、hLaからhLbの範囲が第1の許容範囲であり、hDrは、第1の補正値である。また、lLaは、低周波成分の上限値、lLbは、低周波成分の下限値であり、lLaからlLbの範囲が第2の許容範囲であり、lDrは、第2の補正値である。また、本実施形態においては、lDrとhDrのうち、値が大きい方を補正値とする。
先ず、ステップS100では、i番目(初回はi=1)の発光素子110を選択し、ステップS102では、高周波光量値リスト225からi番目の光量値hLiを取得する。
次に、ステップS104では、光量値hLiがhLaからhLbの範囲に入っているか否かを判定し、hLi<hLbの場合は、ステップS106に移行し、hLb≦hLi≦hLaの場合は、ステップS108に移行し、hLa<hLiの場合は、ステップS110に移行する。
次に、ステップS106では、hDr=hLb/hLiを設定し、ステップS108では、hDr=1を設定し、ステップS110では、hDr=hLa/hLiを設定し、各々ステップS112に移行する。
次に、ステップS112では、低周波光量値リスト227からi番目の光量値lLiを取得する。
次に、ステップS114では、光量値lLiがlLaからlLbの範囲に入っているか否かを判定し、lLi<lLbの場合は、ステップS116に移行し、lLb≦lLi≦lLaの場合は、ステップS118に移行し、lLa<lLiの場合は、ステップS120に移行する。
次に、ステップS116では、lDr=lLb/lLiを設定し、ステップS118では、lDr=1を設定し、ステップS120では、lDr=lLa/lLiを設定し、各々ステップS122に移行する。
次に、ステップS122では、lDrがhDrよりも大きいか否かを判定し、lDr>hDrである場合は、ステップS124に移行し、i番目の発光素子110の補正値DriにlDrを設定し、一方、lDr≦hDrである場合は、ステップS126に移行し、i番目の発光素子110の補正値DriにhDrを設定し、各々ステップS128に移行する。
次に、ステップS128では、選択中の発光素子110が最後(i=m)か否かを判定し、最後ならば、処理を終了し、最後でなければ、ステップS130に移行する。
次に、ステップS130では、補正値DriをEEPROM150に記憶させ、i=i+1を設定し、ステップS100に移行する。
<高周波成分の補正>
次に、図8を参照して、光量値の高周波成分の補正について説明する。図8は、光量値の高周波成分の補正を説明するグラフである。図8において、hLaは、プリンタラインヘッドの仕様としての高周波成分の上限値、hLcは、プリンタラインヘッドの仕様としての高周波成分の下限値であり、hLbは、hLcに対し発光素子110が経時に伴い劣化する光量値の劣化分を上乗せした下限値である。
図8(A1)に示すように、すべての高周波成分の光量値がhLaからhLbの許容範囲に入っているので、図8(A2)に示すように、補正値は1となり、補正は行われない。
一方、図8(B1)に示すように、光量値が下限値hLbを下回る発光素子110に対して、図8(B2)に示すように、hLaからhLbの許容範囲に入るように、補正値が設定される。
<低周波成分の補正>
次に、図9を参照して、光量値の低周波成分の補正について説明する。図9は、光量値の低周波成分の補正を説明するグラフである。図9において、lLaは、プリンタラインヘッドの仕様としての低周波成分の上限値、lLcは、プリンタラインヘッドの仕様としての低周波成分の下限値であり、lLbは、lLcに対し発光素子110が経時に伴い劣化する光量値の劣化分を上乗せした下限値である。なお、lLaからlLbの許容範囲は、hLaからhLbの許容範囲よりも大きく設定される。
図9(A1)に示すように、すべての低周波成分の光量値がlLaからlLbの許容範囲に入っているので、図9(A2)に示すように、補正値は1となり、補正は行われない。
一方、図9(B1)に示すように、光量値が下限値lLbを下回る発光素子110に対して、図9(B2)に示すように、lLaからlLbの許容範囲に入るように、補正値が設定される。
以上に述べた前記実施形態によれば、以下の効果が得られる。
本実施形態では、発光装置1の出荷時にすべての発光素子110の光量を測定し、測定した光量値リストを高周波成分と低周波成分に分類し、隣り合う発光素子110間の光量値のばらつきと、全体の発光素子110の光量値のばらつきの両方から均一な光量となるように補正値を算出するので、各々の発光素子の特性を考慮して補正することが可能となり、発光素子の劣化を抑え、印字品質を保つことができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明はこうした実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において様々な形態で実施し得ることができる。以下、変形例を挙げて説明する。
(変形例1)本発明に係る発光装置1の第1変形例について説明する。前記第1実施形態では、図3で説明したように、発光装置1単体で補正値を算出するように説明したが、さらに、算出した補正値により補正した状態で、発光装置1をプリンタに組み込み、同一色(黒など)で紙に印字した印字結果を濃度計で測定し、色むらがなくなるように補正値を修正するようにしてもよい。
(変形例2)本発明に係る発光装置1の第2変形例について説明する。補正値算出部228は、素子基板100に配置された発光素子110の両端の光量値が等しくなるように補正値を設定するようにしてもよい。本変形例2によれば、発光装置1により均一な色を紙に印刷した時に、紙の両サイドの色が同じになるので、横に並べた時に違和感がなくなる。
(変形例3)本発明に係る発光装置1の第3変形例について説明する。発光装置1は、上述したプリンタラインヘッドに限らず、複数の発光素子を二次元状に配列し、各発光素子を画像を表示するための画素とする表示装置や、このような表示装置が組み込まれた各種の電子機器に適用することも可能である。
<画像形成装置>
次に、図10を参照して、図1に示した発光装置1を露光装置として組み込んだ画像形成装置の一例について説明する。
図10は、本画像形成装置の構成を示す縦断側面図である。この画像形成装置は、図1に示した発光装置と同様に構成された4個の有機ELアレイラインヘッド101K、101C、101M、101Yを、対応する4個の感光体ドラム41K、41C、41M、41Y(像担持体)を露光するための露光装置として各々配置したものであり、タンデム方式の画像形成装置として構成されている。なお、符号の後に付加されたK、C、M、Yは各々に黒、シアン、マゼンタ、イエローを意味し、黒、シアン、マゼンタ、イエロー用の感光体であることを示している。このことは他の部材についても同様である。
この画像形成装置は、駆動ローラ51と従動ローラ52とテンションローラ53が設けられており、テンションローラ53によりテンションを加えて張架されて、図示矢印方向(反時計方向)へ循環駆動される中間転写ベルト50を備えている。この中間転写ベルト50に対して所定間隔で配置された4個の像担持体としての外周面に感光層を有する感光体ドラム41K、41C、41M、41Yが配置される。
感光体ドラム41K、41C、41M、41Yは、中間転写ベルト50の駆動と同期して図示矢印方向(時計方向)へ回転駆動される。各感光体ドラム41K、41C、41M、41Yの周囲には、それぞれ感光体ドラム41K、41C、41M、41Yの外周面を一様に帯電させる帯電手段42K、42C、42M、42Y(コロナ帯電器)と、この帯電手段42K、42C、42M、42Yにより一様に帯電させられた外周面を感光体ドラム41K、41C、41M、41Yの回転に同期して順次ライン走査する有機ELアレイラインヘッド101K、101C、101M、101Yが設けられている。
また、この画像形成装置は、上記有機ELアレイラインヘッド101K、101C、101M、101Yで形成された静電潜像に現像剤であるトナーを付与して可視像(トナー像)とする現像装置44K、44C、44M、44Yと、この現像装置44K、44C、44M、44Yで現像されたトナー像を一次転写対象である中間転写ベルト50に順次転写する一次転写ローラ45K、45C、45M、45Yと、転写された後に感光体ドラム41K、41C、41M、41Yの表面に残留しているトナーを除去するクリーニング装置46K、46C、46M、46Yとを有している。
ここで、各有機ELアレイラインヘッド101K、101C、101M、101Yは、有機ELアレイラインヘッド101K、101C、101M、101Yのアレイ方向が感光体ドラム41K、41C、41M、41Yの母線に沿うように設置される。そして、各有機ELアレイラインヘッド101K、101C、101M、101Yの発光エネルギーピーク波長と、感光体ドラム41K、41C、41M、41Yの感度ピーク波長とは略一致するように設定されている。
現像装置44K、44C、44M、44Yは、例えば、現像剤として非磁性一成分トナーを用いるもので、その一成分現像剤を例えば供給ローラで現像ローラへ搬送し、現像ローラ表面に付着した現像剤の膜厚を規制ブレードで規制し、その現像ローラを感光体ドラム41K、41C、41M、41Yに接触あるいは押圧させることにより、感光体ドラム41K、41C、41M、41Yの電位レベルに応じて現像剤を付着させることによりトナー像として現像するものである。
このような4色の単色トナー像形成ステーションにより形成された黒、シアン、マゼンタ、イエローの各トナー像は、一次転写ローラ45K、45C、45M、45Yに印加される一次転写バイアスにより中間転写ベルト50上に順次一次転写され、中間転写ベルト50上で順次重ね合わされてフルカラーとなったトナー像は、二次転写ローラ66において用紙等の記録媒体Pに二次転写され、定着部である定着ローラ対61を通ることで記録媒体P上に定着され、排紙ローラ対62によって、装置上部に形成された排紙トレイ68上へ排出される。
なお、図10において、符号63は多数枚の記録媒体Pが積層保持されている給紙カセット、64は給紙カセット63から記録媒体Pを一枚ずつ給送するピックアップローラ、65は二次転写ローラ66の二次転写部への記録媒体Pの供給タイミングを規定するゲートローラ対、66は中間転写ベルト50との間で二次転写部を形成する二次転写手段としての二次転写ローラ、67は二次転写後に中間転写ベルト50の表面に残留しているトナーを除去するクリーニングブレードである。
本発明の実施形態に係わる発光装置の概略構成図。 発光素子の配列とドライバICの接続方法を示す構成図。 発光装置の光量値を測定する装置の概略構成図。 光量値補正回路の構成図。 光量値リストを高周波成分と低周波成分に分ける方法を示すグラフ。 光量値と許容範囲の関係を示すグラフ。 補正値算出部の処理を説明するフローチャート。 光量値の高周波成分の補正を説明するグラフ。 光量値の低周波成分の補正を説明するグラフ。 発光装置を用いた画像形成装置の構成例を示す断面図。
符号の説明
1…発光装置、100…素子基板、110…発光素子、120…ドライバIC、130…FPC、140…PCB、150…EEPROM、160…素子基板固定冶具、200…センサ、210…センサ制御回路、220…光量値補正回路、222…光量値測定部、223…光量値リスト、224…ハイパスフィルタ、225…高周波光量値リスト、226…ローパスフィルタ、227…低周波光量値リスト、228…補正値算出部、230…階調値補正部。

Claims (15)

  1. 入力データの階調値に応じて駆動される複数の発光素子を備えた発光装置の光量補正方法において、
    前記複数の発光素子を所定の階調値で発光させた時の光量値を各々測定し、光量値リストを生成する光量値測定工程と、
    前記光量値リストに対し所定の遮断周波数によりハイパスフィルタをかけ、前記光量値リストの高周波成分を取り出した高周波光量値リストを生成する高周波成分抽出工程と、
    前記光量値リストに対し所定の遮断周波数によりローパスフィルタをかけ、前記光量値リストの低周波成分を取り出した低周波光量値リストを生成する低周波成分抽出工程と、
    前記高周波光量値リストの各光量値が所定の第1の許容範囲に収まるように補正する第1の補正値と、前記低周波光量値リストの各光量値が所定の第2の許容範囲に収まるように補正する第2の補正値を算出し、前記第1の補正値と前記第2の補正値に基づき前記複数の発光素子の各々に対し補正値を算出する補正値算出工程と、
    前記複数の発光素子に対する前記入力データの各々の階調値を前記補正値に基づき補正する階調値補正工程と、
    からなる、
    ことを特徴とする発光装置の光量補正方法。
  2. 請求項1に記載の発光装置の光量補正方法において、前記第1の許容範囲よりも前記第2の許容範囲を大きくする、ことを特徴とする発光装置の光量補正方法。
  3. 請求項1に記載の発光装置の光量補正方法において、前記高周波光量値リストのすべての光量値が前記第1の許容範囲に入っており、かつ、前記低周波光量値リストのすべての光量値が前記第2の許容範囲に入っている場合は、前記複数の発光素子に対する前記入力データの各々の階調値を補正しない、ことを特徴とする発光装置の光量補正方法。
  4. 請求項1に記載の発光装置の光量補正方法において、前記第1の許容範囲及び前記第2の許容範囲の下限値は、前記発光素子の時間経過による光量値の劣化分、高い値に設定する、ことを特徴とする発光装置の光量補正方法。
  5. 請求項1に記載の発光装置の光量補正方法において、前記階調値補正工程は、前記階調値を電圧で補正する、ことを特徴とする発光装置の光量補正方法。
  6. 請求項1に記載の発光装置の光量補正方法において、前記階調値補正工程は、前記階調値を電流で補正する、ことを特徴とする発光装置の光量補正方法。
  7. 請求項1に記載の発光装置の光量補正方法において、前記階調値補正工程は、前記階調値を発光時間で補正する、ことを特徴とする発光装置の光量補正方法。
  8. 請求項1に記載の発光装置の光量補正方法において、前記補正値は、各々の階調値毎に算出する、ことを特徴とする発光装置の光量補正方法。
  9. 請求項1に記載の発光装置の光量補正方法において、前記補正値算出工程は、前記発光装置の両端の前記発光素子の光量値が等しくなるように前記補正値を設定する、ことを特徴とする発光装置の光量補正方法。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載の発光装置の光量補正方法により前記複数の発光素子の光量値を補正する、ことを特徴とする発光装置。
  11. 請求項10に記載の発光装置において、前記複数の発光素子が有機発光ダイオード素子である、ことを特徴とする発光装置。
  12. 請求項10または11に記載の発光装置において、前記複数の発光素子が1ライン状に配列されている、ことを特徴とする発光装置。
  13. 請求項10または11に記載の発光装置において、前記複数の発光素子が2次元で配列されている、ことを特徴とする発光装置。
  14. 感光体と、
    前記感光体を一様に帯電させる帯電手段と、
    請求項12に記載の発光装置を備え、前記感光体を露光することにより形成対象画像の静電潜像を前記感光体上に形成する露光手段と、
    前記感光体上の静電潜像をトナー像として現像する現像手段と、
    前記感光体上のトナー像を転写材に転写させる転写手段と、
    前記転写材上のトナー像を定着させる定着手段と、
    を具備する、ことを特徴とする画像形成装置。
  15. 請求項13に記載の発光装置を備え、前記発光装置の各発光素子を画素として発光させて画像を表示する、ことを特徴とする表示装置。
JP2005229141A 2005-08-08 2005-08-08 発光装置の光量補正方法、画像形成装置及び表示装置 Pending JP2007044898A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005229141A JP2007044898A (ja) 2005-08-08 2005-08-08 発光装置の光量補正方法、画像形成装置及び表示装置
TW095126822A TW200710809A (en) 2005-08-08 2006-07-21 Light amount correcting method for light emitting apparatus, image forming apparatus, and display apparatus
US11/461,169 US7728856B2 (en) 2005-08-08 2006-07-31 Light amount correcting method for light emitting apparatus, image forming apparatus, and display apparatus
CNB2006101084758A CN100485544C (zh) 2005-08-08 2006-08-04 发光装置的光量校正方法、图像形成装置和显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005229141A JP2007044898A (ja) 2005-08-08 2005-08-08 発光装置の光量補正方法、画像形成装置及び表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007044898A true JP2007044898A (ja) 2007-02-22

Family

ID=37717253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005229141A Pending JP2007044898A (ja) 2005-08-08 2005-08-08 発光装置の光量補正方法、画像形成装置及び表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7728856B2 (ja)
JP (1) JP2007044898A (ja)
CN (1) CN100485544C (ja)
TW (1) TW200710809A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009029115A (ja) * 2007-06-29 2009-02-12 Canon Inc 画像形成装置及び制御方法
JP2010006023A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Casio Comput Co Ltd 露光装置及び画像形成装置
US7728856B2 (en) * 2005-08-08 2010-06-01 Seiko Epson Corporation Light amount correcting method for light emitting apparatus, image forming apparatus, and display apparatus
JP2012133224A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Canon Inc 画像形成装置及び画像処理装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8149258B2 (en) * 2007-06-29 2012-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and control method
JP2009012324A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 光書込装置及び画像形成装置
US7880759B2 (en) * 2008-01-17 2011-02-01 Seiko Epson Corporation Line head and image forming device using the same
TWI477404B (zh) * 2012-06-08 2015-03-21 Nisho Image Tech Inc 發光裝置之光量補償檢查方法
JP6377011B2 (ja) * 2014-06-19 2018-08-22 株式会社イクス 輝度測定方法、輝度測定装置及びこれらを用いた画質調整技術
JP7106363B2 (ja) * 2018-06-18 2022-07-26 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59194566A (ja) 1983-04-20 1984-11-05 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像記録装置
JPS60107373A (ja) 1983-11-17 1985-06-12 Ricoh Co Ltd アレイ状光源駆動方法
JPS62246753A (ja) 1986-04-18 1987-10-27 Sanyo Electric Co Ltd 光プリンタ
JPS6467073A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Fuji Photo Film Co Ltd Picture signal correcting method
JP2001275029A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Minolta Co Ltd デジタルカメラ、その画像信号処理方法及び記録媒体
JP2002127492A (ja) * 2000-10-27 2002-05-08 Ricoh Co Ltd 光書き込みユニットおよび光書き込みユニットの検査装置
JP2004034457A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Konica Minolta Holdings Inc 画像記録装置、管理装置、カラープルーフ作成システム、コンピュータプログラム製品、及び画像記録装置の光量補正方法
EP1463296A3 (en) * 2003-03-28 2004-12-01 Konica Minolta Holdings, Inc. Image forming method and image forming apparatus
JP4047306B2 (ja) * 2003-07-15 2008-02-13 キヤノン株式会社 補正値の決定方法、表示装置の製造方法
JP2006256150A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007044898A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Seiko Epson Corp 発光装置の光量補正方法、画像形成装置及び表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7728856B2 (en) * 2005-08-08 2010-06-01 Seiko Epson Corporation Light amount correcting method for light emitting apparatus, image forming apparatus, and display apparatus
JP2009029115A (ja) * 2007-06-29 2009-02-12 Canon Inc 画像形成装置及び制御方法
JP2010006023A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Casio Comput Co Ltd 露光装置及び画像形成装置
JP2012133224A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Canon Inc 画像形成装置及び画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7728856B2 (en) 2010-06-01
CN1912770A (zh) 2007-02-14
TW200710809A (en) 2007-03-16
US20070030327A1 (en) 2007-02-08
CN100485544C (zh) 2009-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7728856B2 (en) Light amount correcting method for light emitting apparatus, image forming apparatus, and display apparatus
US6650849B2 (en) Method of and apparatus for controlling image density of toner image based on high and low-density correlation data
US20130141511A1 (en) Image forming apparatus
US20090140658A1 (en) Light emitting device, method of driving the same, and electronic apparatus
JP2008020818A (ja) 画像形成装置および画像安定化方法
JP2013182099A (ja) 画像形成装置
JP2016090699A (ja) 画像形成装置
JP4513528B2 (ja) 発光装置、画像形成装置、表示装置、及び発光素子の駆動方法
US7773897B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2006205682A (ja) Ledアレイ露光装置及びこれを使用する画像形成装置
JP2007050597A (ja) 発光装置、画像形成装置、および表示装置
US9341978B2 (en) Image forming apparatus and exposing apparatus
KR100830920B1 (ko) 발광 장치의 광량 보정 방법, 화상 형성 장치 및 표시 장치
JP6071266B2 (ja) 画像形成装置
JP2008070796A (ja) トナー消費量演算装置、画像形成装置及びトナー消費量演算方法
JP2009154530A (ja) 発光装置とその駆動方法、および電子機器
JP2016061963A (ja) 画像形成装置
JP2006130824A (ja) 発光装置、画像形成装置及び発光素子の駆動方法
JP2006201751A (ja) 発光装置、画像形成装置、表示装置、及び発光素子の駆動方法
JP2007030383A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2007041283A (ja) 画像形成装置
US20220266604A1 (en) Print head
JP2005329659A (ja) ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置
JP6264061B2 (ja) 光書込み装置及び画像形成装置
JP2006035784A (ja) Ledアレイ露光装置及びそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091124