[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006524857A - 携帯用装置とネットワークとの間のコンテンツ交換 - Google Patents

携帯用装置とネットワークとの間のコンテンツ交換 Download PDF

Info

Publication number
JP2006524857A
JP2006524857A JP2006506657A JP2006506657A JP2006524857A JP 2006524857 A JP2006524857 A JP 2006524857A JP 2006506657 A JP2006506657 A JP 2006506657A JP 2006506657 A JP2006506657 A JP 2006506657A JP 2006524857 A JP2006524857 A JP 2006524857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content information
user
memory
overwriting
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006506657A
Other languages
English (en)
Inventor
デ スライス,バルテル エム ファン
ディーデリクス,エルモ エム アー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2006524857A publication Critical patent/JP2006524857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/12Replacement control
    • G06F12/121Replacement control using replacement algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

コンテンツ情報を記憶するためにオンボードメモリをもつモバイルCE装置のユーザにサービスが提供される。通信経路が装置に確立されたことに応じて、装置は、記憶されているコンテンツ情報を新たなコンテンツ情報により条件付きで上書きされ、メモリが実質的に満たされた状態にされる。ユーザは、上書きのための条件を制御することが可能となる。

Description

本発明は、家電(CE: Consumer Electronics)装置でレンダリングするためにコンテンツ情報を提供することに関する。本明細書で使用されるCEコンテクストでのコンテンツ情報は、オーディオ、ビデオ、静止画像、写真、ゲーム等である。本発明は、特に、排他するものではないが、ポータブル、モバイル及び/又はウェアラブルCE装置に関する。
電子メモリ、磁気メモリ及び光メモリの記憶容量が過去十年に対して堅実に増加し続けてきているという事実にもかかわらず、熱狂的なエンドユーザのコンテンツ情報は、彼/彼女のレンダリング装置、特にポータブル又はモバイルCEレンダリング装置のいずれかの記憶容量への制約を容易に発見する傾向にある。データネットワーク上のセキュアサーバでの記憶容量をユーザに軽減させるインターネットサービスが出現している。ユーザは、彼/彼女のデータにアクセスするため、インターネットサービスに接続する可能である必要があるが、現在、インターネットへのワイヤレス高速アクセスを提供するインフラストラクチャは非常に少なく、ユーザがコネクションポイントのレンジ内でうろうろしている場合にのみである。かかるワイヤレスサービスの例は、サンフランシスコのベイアリアで利用可能なRicochetネットワークである。
したがって、ポータブルデバイスの記憶容量が、ユーザに関連しているか又はユーザに関連する全てのコンテンツ情報を記憶するために不十分であると考えられる場合、ソリューションは、装置を介して全ての関連するコンテンツ情報へのアクセスを容易にすることである。
したがって、本発明者は、ユーザのポータブル又はモバイルCE装置で記憶されるコンテンツ情報を管理するためのコンテンツ管理インタフェースを提供する。インタフェースは、一方でユーザのポータブル又はモバイルCE装置と他方でコンテンツリポジトリとの間で動作する。本方法は、好ましくはポータブル又はモバイルCE装置のユーザにサービスを提供することが提案される。装置での使用のためにメモリに確立されている通信経路に応じて、メモリに記憶されるコンテンツ情報は、メモリが実質的に満たされた状態にするように、新たなコンテンツ情報により条件付きで上書きされる。通信経路の確立は、ユーザによる受信の確認に応じて、及び上書き動作を時間につれて良好に離れ続けるため、たとえばタイマの制御下で条件付き上書きを開始する。
本発明の実施の形態では、メモリは装置に統合されるか、さもなければ収容される。別の実施の形態では、メモリは、装置から取り外し可能なモジュールに収容される。好ましくは、ユーザは、記憶されたコンテンツ情報のどのアイテムが保持されるべきであって、どのような条件下であるかを示すことが許可される。次いで、これらのアイテムは、上書きされることから妨げられる。このようにして、装置は、コンテンツ情報のアイテムの目録により実質的に満たされたメモリを常に利用可能であり、その一部は、経路を確立することに応じて自動的にリフレッシュされ、その一部は、ユーザに指定されたとして保持される。このアプローチは、モバイル装置でのメモリリソースの使用を最大にする。
たとえばインターネットであるデータネットワーク上のリソースに装置を接続することに応じて、新たなコンテンツは、装置で自動的にダウンロードされ、ローカルに記憶される。選択的な上書きは、どの項目の記憶されているコンテンツ情報が保持されるべきかをユーザに示させることで達成される。保持されていることについて示されていないアイテムを含み、おそらく占有されていない部分を含んでいる装置のメモリの残りは、新たなコンテンツ情報で(上から)書き込まれる。結果として、装置は、コンテンツにより実質的に満たされたメモリを常に得ており、その一部は、ユーザによりパージされるまで、又はそれらの指示がユーザにより撤回されるまで保持され、その一部は、リソースへの接続に応じて自動的に上書きされる。
本発明の実施の形態は、オーディオ、ビデオ、静止画像、写真、ゲーム等のようなコンテンツ情報を再生するか、さもなければレンダリングするためのポータブル又はモバイル装置に関する。本装置は、たとえば、ハンドヘルド又はパームトップ装置を有している。本装置は、コンテンツ情報を記憶するためのメモリを有している。メモリは、装置に集積されるか、さもなければ収容され、若しくは代替的に、装置から取り外し可能なモジュールに収容される。装置は、新たなコンテンツ情報を受信するための外部リソースとの通信経路を確立するための通信手段、メモリを実質的に満たされた状態にするように、新たなコンテンツ情報でメモリにおけるコンテンツ情報を条件付きで上書きするための制御手段を有している。通信手段及び制御手段は、代替的に、メモリモジュールで収容される場合がある。装置又はモジュールは、たとえば、外部ネットワーク、ジュークボックス、PC、セットトップボックス、又はインターネット上の1以上のサーバ等といった外部リソースと通信するために構成される。通信手段は、外部リソースへの有線接続又は無線(たとえば、IR又はRF)接続のための入力/出力を含んでいる。制御手段は、装置にフレッシュなコンテンツを供給するため、装置とリソースとの間のバランスされた、混合されたイニシアチブを形成するためのコンテンツ交換メカニズムをサポートする。制御手段は、以下に説明されるような幾つかの動作を決定するためのユーザオプションをもつソフトウェアプログラムに従って動作する、たとえば、装置又はモジュールに存在するマイクロコントローラを含んでいる。メカニズムは、たとえば装置自身で、適切なUIを通してメモリに記憶されるコンテンツ情報のそれぞれのアイテムにトランジェンスラベルをユーザが割り当てるのを可能にすることを含んでいる。トランジェンスラベルは、その条件下で割り当てられたコンテンツが削除又は上書きされる条件を示している。たとえば、1つのタイプのトランジェンスラベルは、割り当てられるアイテムが固定されていることを示している。すなわち、ユーザのみがこのアイテムを装置からパージすることが許可される。別のタイプのラベルは、システムとユーザの両者が関連するアイテムを削除する権利を有することを示している。さらに別のタイプのラベルは、システムのみが上書きすることが許可される装置でのアイテムに関する。後者に関して、たとえば、コンテンツ情報を受信するためにユーザが加入することができるインターネットでのサービスを考える。コンテンツの一部は、装置で記憶されたとき、サービスプロバイダがそれを上書きするのを決定するまで保持される。このコンセプトは、たとえば個人化された広告について使用することができる。それぞれのタイプのうち、その条件下でアイテムを消去することができる更なる条件を規定するためにサブカテゴリを使用することができる。たとえば、ラベルのサブカテゴリは、予め決定された時間量が経過された場合にアイテムを削除することができるか、又は上書きする新たなアイテムが所定の予め決定された特徴、たとえばユーザへのそのセマンティックな関係を含む場合にアイテムを削除することができる。このコンテクストのうち、1999年8月16日に提出された米国特許シリアル番号09/374,694号(代理人事件番号PHA23,737)“Chanda Dharap for SEMANTIC CACHING”に対して参照が行われ、引用により本明細書に盛り込まれ、以下に更に簡単に説明される。
このようにして、本発明は、装置で明示的に保持されるコンテンツを有するコンテンツ情報、及び確立されているリソースとの通信に応じてリフレッシュされるコンテンツ情報のバランスのよい目録(balanced inventory)を有するための方法を提供する。
本発明の別の実施の形態では、モバイル装置は、たとえば自動車又は別の輸送手段に収容される(たとえば、トラック、モーターサイクル、原付、自転車、ボート)。装置は、たとえばオンボードエンターテイメントシステムの一部である。装置又は取り外し可能なモジュールは、車輌のコンテンツ目録の少なくとも1部をリフレッシュするように、たとえばホームネットワーク又はインターネットと通信するために構成される。たとえば、ガレージで自動車を駐車するのに応じて、装置又はモジュールは、そのコンテンツを一晩中リフレッシュするように、RFリンクを介してホームネットワークのレンジにある。
先の例示的な実施の形態は、CEコンテンツレンダリング装置がモバイルキャッシュとしてどのように使用されるかを例示しており、そのコンテンツは、コンテンツリソースへの接続に応じて条件付きでリフレッシュされる。このコンセプトは、たとえばインターネットでのサービスで、及びユーザのホームネットワークで将来的に使用することができる。
本発明の実施の形態は、個人の使用向けにコンテンツ情報をレンダリングするためのモバイル装置、メモリモジュール、モバイルクライアントのユーザへのサービス、及びこの機能をもつ装置を提供するようにモバイル装置にインストールされるソフトウェアを含んでいる。
本発明は、例を介しつつ添付図面を参照して、以下に更に詳細に説明される。図面を通して、同じ参照符号は、類似又は対応する特徴を示している。
既に先に示されたように、本発明は、モバイルCE装置のユーザにサービスを提供することに関する。装置はメモリである。通信経路が装置に対して確立されたことに応じて、装置は、新たなコンテンツ情報で、メモリに記憶されているコンテンツ情報を条件付きで上書きするようにされる。これにより、メモリは、新たなコンテンツのためのリソースへの接続に応じてリフレッシュされるコンテンツで実質的に満たされた状態にすることが可能となる。本明細書で使用されるように、副詞「条件付きで」に関して、条件は、その条件下で、記憶されたコンテンツ情報の1以上の特定のアイテムを上書きすることが決定される。アイテムは、条件が合致した場合にのみ上書きされる。この点における条件は、典型的に、セマンティクスに基づいた選択又は識別を含んでおり、コンテンツは、たとえばドキュメンタリ、映画、ニュース、音楽等といったエンドユーザにより意味のあるものとして知覚される。ユーザは、条件を指定することが可能となる。代替的に、又は補足的に、サービスプロバイダは、条件を指定することが可能となる。更に別の例として、新たなコンテンツ情報のための装置又はリソースの結合は、条件付きの上書きを自動的に最適化するのを可能にする装置の使用のパターンを抽出するのを可能にする場合がある。このコンテクストでは、米国特許第6,256,633号(代理人事件番号PHA23,422)のChanda Dharapによる“CONTEXT-BASED AND USER-PROFILE DRIVEN INFORMATION RETRIEVAL”が参照され、引用により本明細書に盛り込まれ、以下に簡単に説明される。条件は、たとえば、ユーザからの許可、サービスプロバイダの制御下での1以上の基準、アイテムのセマンティックアスペクト(意味の態様:semantic aspect)、コンテンツ情報アイテムのタイプ又はフォーマット(たとえば、アーディオファイル、ビデオファイル、HTMLファイル[web page]、テキストファイル、イメージファイル)、ダウンロードからの経過時間等、若しくはその組み合わせを含んでいる場合がある。好ましくは、記憶されたコンテンツ情報を(部分的に)上書きするための新たなコンテンツ情報は、ユーザ履歴によるか、又は宣言された関心により決定されたユーザプロファイルに基づいている。
データ経路は、ユーザの制御下で確立することができる。たとえば、ユーザは、直接的に又はデータネットワークを介して、装置をコンテンツ情報のソースに物理的に接続することで通信経路を確立するのを開始する。代替的に、ユーザは、装置をリソースへの無線リンクのレンジに移動し、装置を介して、予め決定された条件下で彼/彼女が記憶されたコンテンツがリフレッシュされるのを望むことを確認する。別の例として、サービスプロバイダは、たとえば装置の存在の検出に応じて、装置への通信経路を確立するのを開始する。このコンテクストでは、たとえば、2000年8月10日に提出された米国特許シリアル番号09/635,548号(代理人事件番号US000107)のEugene Shteyn及びPaul Rankinによる“MOBILE MICRO PORTAL”を参照されたい。引用により本明細書に盛り込まれ、以下に更に簡単に説明される。
このテキストで使用される用語「モバイル」及び「ポータブル」は、「ウェアラブル」をも含んでいる。用語「ウェアラブルエレクトロニクス」は、たとえばプロフェッショナル又はレジャークロシング、ジュエリー又は他の個人の装飾に物理的に統合される装置を言及するものであって、電子回路及びHDDの進行する小型化により可能にされる。このコンテクストで、ウェアラブル電子装置は、パーソナルエリアネットワーク(PAN)の一部を形成する場合がある。PANのより多くの背景について、たとえば、2001年7月5日に提出された米国特許シリアル番号09/900,375号(代理人事件番号US018098)のEugene Shteynによる“DIAL FACE OF WATCH GRAPHICALLY”を参照されたい。引用により本明細書に盛り込まれ、以下に更に簡単に説明される。
図1は、本発明に係るシステム100のブロック図である。システム100は、モバイル装置102、及びこの例ではネットワーク106を介して通信するリポジトリ(repository)104を有している。ネットワークの代わりに、装置102とリポジトリ104との間のコネクションは、たとえばケーブル又はドッキングステーション等を介して、他の例において確立される。装置102とリポジトリ104との間のリンクは、無線又は有線とすることができる。装置102は、装置102に記憶されるコンテンツ情報を再生(play-out)し、リポジトリ104と通信するために構成されている。
装置102は、たとえば専用のコンテンツレンダリング装置又は汎用のパームトップ又はラップトップコンピュータ、若しくはモバイルフォンである。リポジトリ104は、その目録から選択されたコンテンツ情報を装置102に供給するために構成されている。リポジトリ104は、たとえば、PC、ジュークボックス、シートトップボックス又はデジタルビデオレコーダ(DVR)に収容されており、ホームネットワークに分散されるやり方で利用可能であるか、インターネット上で利用可能であるか、若しくは別のモバイル装置に収容される。リポジトリ104は、地理的に集約されたシステムである必要はなく、分散システムとすることができる。分散された混成のコンテンツ処理システムからなるこのコンテクストでで、米国特許シリアル番号09/568,932(代理人事件番号US000106)が参照され、引用により本明細書に盛り込まれ、以下に更に簡単に説明される。
装置102は、プレイアウト又は他のレンダリングのためにコンテンツ情報を記憶するためのメモリ108を有している。メモリ108は、記憶の制御を可能にし、装置102とのユーザインタラクションを容易にするのを可能にする制御情報をも記憶している。システム100は、リポジトリ104から装置102へのコンテンツの転送を管理するためのソフトウェア110を更に有している。示される例では、アプリケーション110は、リポジトリ104に収容され、他の実施の形態では、装置102に存在するか、若しくは装置102、ネットワーク106及びリポジトリ104の間に分散することができる。
装置102は、レンダリングのためにメモリ108に記憶されているコンテンツを選択し、メモリ108におけるコンテンツをローカルに管理するため、ユーザが装置102を制御するのを可能にするユーザインタフェース(UI)112を有している。この例では、ユーザは、1以上の条件を指定することができ、この条件下で、メモリ108に記憶されているコンテンツは、リポジトリ108からの新たな又はフレッシュなコンテンツで上書きすることが許可される。たとえば、ユーザは、彼/彼女がメモリ108に記憶される全てのニュース−フラッシュがリポジトリ104への接続に応じて現在のニュースで上書きされるのを望むことを指定することができる。ユーザは、UI112を介してキーワードを通して前もってユーザにより指定されたとき、カテゴリから選択された多くとも5つのニュースフラッシュが記憶されるのを前もって指定している場合がある。同じユーザは、特定の演奏者からの新たな歌がリポジトリ104から利用可能となる場合に、せいぜい2つの記憶された音楽ファイルが4日の期間が経過する前に上書きされるという条件下で、彼/彼女が少なくとも4日間音楽ファイルを保持するのを望むことを示すことができる。別の例として、リポジトリ104が装置102に接続されるたびに、固定されたパーセンテージの記憶されたコンテンツが保持されることをユーザは指定する場合がある。条件に従ってリポジトリ104から装置102にコンテンツを転送するため、システム100を構成することは、たとえば装置102を介するか、又は別の装置を介して前もって行うことができる。
示される例では、メモリ108は、本実施の形態ではテーブル114において、リフレッシュ条件を表す制御情報を有している。テーブル114は、ヘッダ“flag”、“date”、“type”、“overwrite if”及び“title”のそれぞれをもつ、列116,118,120,122及び124を有している。列116は、それぞれの部分のコンテンツ情報について、ユーザがそれ(“fixed”)を保持するのを望むか、又は上書きされるのを可能にするか(“fluid”)を示している。列118は、メモリ108へのそのダウンロードの時間及び/又は日付をそれぞれの部分について示している。列120は、たとえば、“news”、“audio clip”、“picture”、“web page”等といったそのセマンティックタイプをそれぞれの部分について示している。列122は、それぞれの部分についての条件を示しており、その条件下で、関連する部分がリポジトリ104からの新たなコンテンツにより上書きすることができる。なお、条件は、メモリ104に記憶されたコンテンツの他の部分に依存する場合がある。たとえば、ビデオクリップに関するユーザの保持のポリシーは、メモリ108がニュースアイテムを記憶するために十分な記憶容量を有するかに依存している。そうでない場合、ユーザは、ウォールストリート及び中東に関する新たなフラッシュを取得するためにビデオクリップを犠牲にするのを望む場合がある。列124は、メモリ108におけるコンテンツの関連部分の簡単な説明を与える。さらに、ユーザは、セマンティックタイプ当たりの異なる条件を指定する場合がある。
動作は、更に以下のようなものである。装置102をリポジトリ104に接続することに応じて、アプリケーション110は、たとえばユーザID又はデバイスID128に基づいて、ユーザプロファイル126を検索する。この例では、プロファイル126は、装置102への前のダウンロードに関する情報、このユーザの好みに関する情報、並びに、テーブル114の列116及び122における条件により表されるユーザの保持のポリシーに関連する条件の情報を有している。このプロファイルは、装置102で完全な形で、リポジトリ104で完全な形で記憶されている場合があり、ネットワーク106のアプリケーションサーバ(図示せず)で記憶される場合があるか、又はそれらの間で分散される場合もある。装置102とリポジトリ104との間でコネクションが確立されるのに応じて、どの位多くのメモリ108の記憶容量がどのコンテンツで上書きされるかが判定される。指定される条件は、これを制御するのを可能にする。不明確さの場合には、アプリケーション110は、プロファイル126を考慮して新たなコンテンツをフィットと思われるとして選択するのを決定する場合がある。先に機能性を可能にするため、装置102は、オンボード・マイクロコントローラ130及び手段132(たとえば、ケーブル用のジャック、無線通信用のIR又はRFポート等)を有している。
図2は、本発明におけるシステム200の別の実施の形態のブロック図である。システム200では、メモリ108は、装置102から取り外し可能なモジュール202に収容される。このように、モジュール202は、装置102とは独立にリポジトリ104に接続することができる。たとえば、装置102は、メモリ108に記憶されているコンテンツ情報のレンダリングに加えて更なる機能を有する意味で多機能である。別の例では、モジュール202は、モジュール202と共に動作するために構成される、多様なレンダリング又はプレイアウトデバイスと共に使用することができる。モジュール202は、履歴ログ、及びデバイスID又はユーザID128をもつユーザプロファイル126、及び記憶を制御するためのマイクロコントローラ130を更に有する。モジュール202は、リポジトリ104へのコネクションを可能にするための通信手段132をも有する。
なお、本発明は、モバイル、ポータブル又はウェアラブルCEデバイスにとって非常に便利なものであると思われるが、固定したCE装置の有効性は、先に規定されたような条件付き上書きと同様に利益があると思われる。
完璧さのため、以下の文献が参照され、引用により本明細書に盛り込まれる。
米国特許シリアル番号09/374,694号(代理人事件番号PHA23,737)であって、1999年8月16日に提出され、特許協力条約の下で国際出願WO200113265として公開されたChanda Dharapの“SEMANTIC CACHING”。この特許明細書は、文献のセマンティクスにより支配される電子コンテンツ情報をキャッシングするためのスキームに関する。
米国特許シリアル番号09/635,548号(代理人事件番号US000107)であって、2000年8月10日に提出され、特許協力条約の下で国際出願WO200213556として公開されたEugene Shteyn及びPaul Rankinの“MOBILE MICRO PORTAL”。この特許明細書は、ビーコンのネットワークにより地理的な領域に関する。それぞれのビーコンは、ユーザの移動通信装置での受信のために短距離の促進信号を送信する。促進信号は、促進信号をサービスと関連付け始め、ユーザプロファイルに依存して装置を介してサービスへのユーザを条件付きで変更する。ユーザプロファイル及び、促進信号とサービスとの間の関連付けは、ユーザによりプログラム可能である。引用により盛り込まれる。
米国特許シリアル番号09/568,932号(代理人事件番号US000106)であって、2000年5月11日に提出され、特許協力条約の下で国際出願WO200186948として公開されたEugen Shteyn及びRudy Rothの“ELECTRONICS CONTENT GUIDE RENDERS CONTENT RESOURCES TRANSPARENT”。この特許明細書は、ホームネットワークのデータマネージメントシステムに関する。このシステムは、ネットワークの様々なリソースで利用可能なコンテンツ情報を記述するデータを収集する。データは、リソースに関わらず、コンテンツからユーザが選択するのを可能にするため、1つのメニューに結合される。
米国特許シリアル番号09/802,618号(代理人事件番号US018028)であって、2001年3月8日に提出され、特許協力条約の下で国際出願WO02071266として公開されたEugene Shteynの“ACTIVITY SCHEDULE CONTROLS PERSONALIZED ELECTRONIC CONTENT GUIDE”。この特許明細書は、ユーザの電子カレンダーでスケジュールされるアクティビティ、及びユーザプロファイル又は宣言された関心に基づいて、電子コンテンツ情報、及びプレイアウトのためのタイムスロットを決定することに関する。このようにして、コンテンツの記録及びダウンロードは、ユーザのライフスタイルに基づいて自動化される。
米国特許6,256,633号(代理人事件番号PHA23,422)であって、2001年3月7日に提出されたChanda Dharapの“CONTEXT-BASED AND USER-PROFILE DRIVEN INFORMATION RETRIEVAL”。この特許明細書は、個人化された方式で電子データベースを通してユーザをナビゲーションするのを可能にすることに関する。ユーザのプロファイルに基づいて、コンテクストが作成され、プロファイルは、前もって部分的に形成されている。候補となるデータは、コンテクストの制御下でデータベースから選択され、ユーザは、候補と対話することが可能にされる。プロファイルは、前もってユーザにより供給される主題別の情報、及びユーザからデータベースへの前のアクセスの履歴に基づいている。
米国特許シリアル番号09/900,375号(代理人事件番号US018098)であって、2001年7月5日に提出されたEugene Shteynの“DIAL FACE OF WATCH GRAPHICALLY REPRESENTS CALENDER”。この特許明細書は、米国特許出願US20030007420 A1として公開され、ダイアルフェイスをもつタイムピースを有する電子装置に関する。ダイアルフェイスは、スケジュールされたイベントのグラフィカルな表現を提供するディスプレイモニタを有している。この表現は、その長さがイベントの期間と関連され、そのグラフィカルな属性が前もってユーザにより指定されるようなスケジュールされたイベントのタイプと対応するセグメントを有している。この装置は、たとえば、ユーザのパーソナルエリアネットワークにおいてブルートゥースリンク(Bluetooth link)を通してユーザのPDAと通信する時計である。
本発明におけるブロック図である。 本発明におけるブロック図である。

Claims (19)

  1. モバイル家電装置のユーザにサービスを提供する方法であって、
    前記装置における使用のためにメモリへの通信経路が確立されたことに応じて、前記メモリが実質的に満たされた状態にするため、前記メモリに記憶されているコンテンツ情報を新たなコンテンツ情報により条件付きで上書きするのを始動するステップを有する、
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記始動するステップは、前記記憶されているコンテンツ情報の特定のアイテムを上書きするための条件を決定するステップと、
    条件が合致した場合にのみ特定のアイテムを上書きするステップと、
    を有する請求項1記載の方法。
  3. 前記ユーザは、前記条件を指定することが許可される、
    請求項2記載の方法。
  4. 前記サービスのプロバイダは、前記条件を指定することが許可される、
    請求項2記載の方法。
  5. 前記条件は、前記ユーザの許可を含む、
    請求項2記載の方法。
  6. 前記ユーザのプロファイルに基づいて新たなコンテンツ情報を選択するステップを含む、
    請求項1記載の方法。
  7. 前記データ経路は、前記ユーザの制御下で確立される、
    請求項1記載の方法。
  8. 前記データ経路は、サービスプロバイダの制御下で確立される、
    請求項1記載の方法。
  9. 前記装置は、輸送手段に収容される、
    請求項1記載の方法。
  10. 前記条件は、記憶されるコンテンツ情報の意味の態様に依存する、
    請求項2記載の方法。
  11. コンテンツ情報をレンダリングするためのモバイルCE装置であって、
    コンテンツ情報を記憶するためのメモリと、
    新たなコンテンツ情報を受信するために外部リソースとの通信経路を確立するための通信手段と、
    前記メモリが実質的に満たされた状態にするため、前記メモリにおけるコンテンツ情報を新たなコンテンツ情報により条件付きで上書きするための制御手段と、
    を有する装置。
  12. 条件付き上書きのための条件をユーザが指定するのを可能にするためのユーザインタフェースを有する、
    請求項11記載の装置。
  13. 前記リソースと通信するためにユーザの識別子を記憶する、
    請求項11記載の装置。
  14. 前記識別子はユーザのプロファイルを有する、
    請求項13記載の装置。
  15. 前記メモリは、エンドユーザにより前記装置から取り外し可能又は切り離し可能である、
    請求項11記載の装置。
  16. コンテンツ情報をレンダリングするために装置との使用のためのモジュールであって、
    コンテンツ情報を記憶するためのメモリと、
    新たなコンテンツ情報を受信するために外部リソースとの通信経路を確立するための通信手段と、
    前記メモリを実質的に満たされた状態にするため、前記メモリにおけるコンテンツ情報を新たなコンテンツ情報により条件付きで上書きするための制御手段と、
    を有することを特徴とするモジュール。
  17. リポジトリからクライアントのメモリへのコンテンツ情報の転送の制御のためのソフトウェアアプリケーションであって、
    前記アプリケーションは、前記メモリが前記リポジトリに接続されるのに応じて実質的に満たされた状態とするため、前記メモリに記憶されているコンテンツ情報が前記リポジトリからの新たなコンテンツ情報により条件付きで上書きされるように作用する、
    ことを特徴とするアプリケーション。
  18. 前記記憶されているコンテンツを上書きするためにクライアントのユーザが条件を指定するのを可能にするために構成される、
    請求項17記載のアプリケーション。
  19. モバイルクライアントにインストールされる、
    請求項17記載のアプリケーション。
JP2006506657A 2003-03-10 2004-03-01 携帯用装置とネットワークとの間のコンテンツ交換 Pending JP2006524857A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03100587 2003-03-10
PCT/IB2004/050173 WO2004081793A1 (en) 2003-03-10 2004-03-01 Content exchange between portable device and network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006524857A true JP2006524857A (ja) 2006-11-02

Family

ID=32981894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006506657A Pending JP2006524857A (ja) 2003-03-10 2004-03-01 携帯用装置とネットワークとの間のコンテンツ交換

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060253451A1 (ja)
EP (1) EP1604284A1 (ja)
JP (1) JP2006524857A (ja)
KR (1) KR20050107618A (ja)
CN (1) CN1759380A (ja)
WO (1) WO2004081793A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509540A (ja) * 2007-11-14 2011-03-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド 移動環境におけるメッセージ値計算のための方法およびシステム
US9391789B2 (en) 2007-12-14 2016-07-12 Qualcomm Incorporated Method and system for multi-level distribution information cache management in a mobile environment
US9392074B2 (en) 2007-07-07 2016-07-12 Qualcomm Incorporated User profile generation architecture for mobile content-message targeting
US9398113B2 (en) 2007-07-07 2016-07-19 Qualcomm Incorporated Methods and systems for providing targeted information using identity masking in a wireless communications device

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060143252A1 (en) * 2000-03-09 2006-06-29 Pkware, Inc. System and method for manipulating and managing computer archive files
US20060155731A1 (en) * 2000-03-09 2006-07-13 Pkware, Inc. System and method for manipulating and managing computer archive files
US20050015608A1 (en) 2003-07-16 2005-01-20 Pkware, Inc. Method for strongly encrypting .ZIP files
US8230482B2 (en) * 2000-03-09 2012-07-24 Pkware, Inc. System and method for manipulating and managing computer archive files
US8959582B2 (en) 2000-03-09 2015-02-17 Pkware, Inc. System and method for manipulating and managing computer archive files
US20060143250A1 (en) * 2000-03-09 2006-06-29 Pkware, Inc. System and method for manipulating and managing computer archive files
US6879988B2 (en) 2000-03-09 2005-04-12 Pkware System and method for manipulating and managing computer archive files
US20060143714A1 (en) * 2000-03-09 2006-06-29 Pkware, Inc. System and method for manipulating and managing computer archive files
US7844579B2 (en) 2000-03-09 2010-11-30 Pkware, Inc. System and method for manipulating and managing computer archive files
JP4740946B2 (ja) 2005-04-27 2011-08-03 パナソニック株式会社 デジタル放送受信機及びデジタル放送受信システム
JP2006350476A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Sony Computer Entertainment Inc コンテンツ配信装置およびシステム
US8504525B2 (en) * 2008-12-31 2013-08-06 Intel Corporation Data management of aggregrated devices through a television platform
US9201882B2 (en) * 2009-08-17 2015-12-01 Verizon Patent And Licensing Inc. Provisioning configuration changes to a content player device
WO2015137620A1 (en) 2014-03-12 2015-09-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing calendar displaying work history of document
US20160316450A1 (en) * 2015-04-22 2016-10-27 Pebble Technology Corp. Living notifications
US9787624B2 (en) 2016-02-22 2017-10-10 Pebble Technology, Corp. Taking actions on notifications using an incomplete data set from a message

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6256633B1 (en) * 1998-06-25 2001-07-03 U.S. Philips Corporation Context-based and user-profile driven information retrieval
US6742025B2 (en) * 1999-09-30 2004-05-25 International Business Machines Corp. System and method for server managed modification of operating system data stored within a network device
US6738766B2 (en) * 2000-02-02 2004-05-18 Doongo Technologies, Inc. Apparatus and methods for providing personalized application search results for wireless devices based on user profiles
US6782253B1 (en) * 2000-08-10 2004-08-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mobile micro portal
EP1187432A1 (en) * 2000-09-12 2002-03-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Memory management for a communication device
AU2001289591A1 (en) * 2000-09-19 2002-04-02 Xponcard A/S A method and a system for the management of memory space in a subscriber identity module
US20020065778A1 (en) * 2000-11-30 2002-05-30 Stephane Bouet Mehtod of and a system for distributing electronic content
US20030007420A1 (en) * 2001-07-05 2003-01-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dial face of watch graphically represents calendar
JP2005517244A (ja) * 2002-02-07 2005-06-09 クアルコム ケンブリッジ リミテッド 携帯端末へコンテンツを提供するための方法及び装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9392074B2 (en) 2007-07-07 2016-07-12 Qualcomm Incorporated User profile generation architecture for mobile content-message targeting
US9398113B2 (en) 2007-07-07 2016-07-19 Qualcomm Incorporated Methods and systems for providing targeted information using identity masking in a wireless communications device
US9485322B2 (en) 2007-07-07 2016-11-01 Qualcomm Incorporated Method and system for providing targeted information using profile attributes with variable confidence levels in a mobile environment
US9497286B2 (en) 2007-07-07 2016-11-15 Qualcomm Incorporated Method and system for providing targeted information based on a user profile in a mobile environment
US9596317B2 (en) 2007-07-07 2017-03-14 Qualcomm Incorporated Method and system for delivery of targeted information based on a user profile in a mobile communication device
JP2011509540A (ja) * 2007-11-14 2011-03-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド 移動環境におけるメッセージ値計算のための方法およびシステム
US9203911B2 (en) 2007-11-14 2015-12-01 Qualcomm Incorporated Method and system for using a cache miss state match indicator to determine user suitability of targeted content messages in a mobile environment
US9203912B2 (en) 2007-11-14 2015-12-01 Qualcomm Incorporated Method and system for message value calculation in a mobile environment
US9705998B2 (en) 2007-11-14 2017-07-11 Qualcomm Incorporated Method and system using keyword vectors and associated metrics for learning and prediction of user correlation of targeted content messages in a mobile environment
US9391789B2 (en) 2007-12-14 2016-07-12 Qualcomm Incorporated Method and system for multi-level distribution information cache management in a mobile environment

Also Published As

Publication number Publication date
US20060253451A1 (en) 2006-11-09
WO2004081793A1 (en) 2004-09-23
EP1604284A1 (en) 2005-12-14
KR20050107618A (ko) 2005-11-14
CN1759380A (zh) 2006-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006524857A (ja) 携帯用装置とネットワークとの間のコンテンツ交換
US7571167B1 (en) Peer-to-peer network content object information caching
US9923962B2 (en) Techniques and systems for supporting podcasting
EP1617626B1 (en) Remote access to content management information through a server
US20070134641A1 (en) Personalized content delivery
USRE45780E1 (en) System and method for filtering content on a mobile device based on contextual tagging
EP1611580B1 (en) Playlist synchronization
US20040044724A1 (en) Apparatus and methods to exchange menu information among processor-based devices
US20090181649A1 (en) Dynamic Delivery and Presentation of Electronic Data to Mobile Electronic Devices
US20060265637A1 (en) Utilization of podcasts on portable media devices
US20090183060A1 (en) Unified Media Presentation for Media Devices
US20050210514A1 (en) System and method for passive viewing of media content and supplemental interaction capabilities
WO2006127258A2 (en) Acquisition, management and synchronization of podcasts
WO2005088450A1 (en) Data access architecture
WO2009089308A2 (en) Wireless data acquisition for mobile electronic devices
JP4735706B2 (ja) 日時情報提供システムおよび日時情報提供方法
JP2008071191A (ja) 情報表示装置及びメタ情報表示方法
JP2008065772A (ja) コンテンツ視聴端末及びコンテンツ処理方法
KR20050010968A (ko) 인터넷-액세스 기구들을 위한 즐겨찾기
EP1992145B1 (en) Managing playlists
KR20050019164A (ko) 웹 서비스를 이용한 모바일 단말기의 컨텐츠 관리 방법 및그 시스템
CA2703504C (en) System and method for managing file catalogs on a wireless handheld device
JP2004519752A (ja) クライアント装置向けにコンテンツ、管理、及び、対話性を提供するシステム及び方法
KR20090060572A (ko) 리치 미디어 재생중 대기화면 서비스 제공 방법 및 시스템