JP2006517649A5 - - Google Patents
Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006517649A5 JP2006517649A5 JP2006503600A JP2006503600A JP2006517649A5 JP 2006517649 A5 JP2006517649 A5 JP 2006517649A5 JP 2006503600 A JP2006503600 A JP 2006503600A JP 2006503600 A JP2006503600 A JP 2006503600A JP 2006517649 A5 JP2006517649 A5 JP 2006517649A5
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- target
- electrodes
- electronic
- energy storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims 55
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 claims 37
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 claims 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 20
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims 11
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims 8
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims 5
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 claims 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 claims 1
- 210000002027 skeletal muscle Anatomy 0.000 claims 1
Claims (78)
- 標的を無力化するための電子式無力化装置であって、
a.前記標的上で間隔を置いた第1および第2の接触点を築き上げるための第1および第2の電極であって、少なくとも前記電極のうちの一方と前記標的との間に高インピーダンスのエアギャップが存在し得る該電極と、
b.第1の時間的間隔の中で前記第1および第2の電極間の第1の高電圧で短い持続時間の出力を発生して前記エアギャップ内の空気を電離させることで前記エアギャップの前記高インピーダンスをさらに低いインピーダンスへと下げ、それによって低電圧レベルで前記エアギャップを電流が流れることを可能にする第1のモードで動作するため、およびその後に、第2の時間的間隔の中で前記第1および第2の電極間の第2の低い電圧の出力を発生して前記第1および第2の電極間を、及び前記標的上の前記第1と第2の接触点間を流れる電流を維持することで前記標的を通って電流が流れることを可能にする第2のモードで動作するための電源とを有する装置。 - 標的を無力化するための電子式無力化装置であって、
a.前記標的上で間隔を置いた第1および第2の接触点を築き上げるための第1および第2の電極であって、少なくとも前記電極のうちの一方と前記標的との間に高インピーダンスのエアギャップが存在し得る該電極と、
b.出力電圧を供給するための高電圧電源と、
c.前記エアギャップ内の空気を電離させることで前記エアギャップの前記高インピーダンスをさらに低いインピーダンスへと下げ、それによって低電圧レベルで前記エアギャップを電流が流れることを可能にするための前記第1および第2の電極間の第1の高電圧出力を発生し、それに続いて第2の低い電圧の出力が電流を、前記第1および第2の電極間に流し、かつ前記標的上の前記第1と第2の接触点間を流すことを可能にすることで前記標的を通って電流が流れることを可能にする高電圧電力出力回路とを有する装置。 - 標的を無力化するための電子式無力化装置であって、
a.前記標的上で間隔を置いた第1および第2の接触点を築き上げるための第1および第2の電極であって、少なくとも前記電極のうちの一方と前記標的との間に高インピーダンスのエアギャップが存在し得る該電極と、
b.出力電圧を供給するための高電圧電源と、
c.前記エアギャップ内の空気を電離させることで前記エアギャップの前記高インピーダンスをさらに低いインピーダンスへと下げ、それによって低電圧レベルで前記エアギャップを電流が流れることを可能にするように第1の時間的間隔の中で前記第1および第2の電極を第1の高電圧出力を発生するための第1の出力回路構成へと切り換わり、かつその回路構成で動作するため、およびそれに続いて第2の時間的間隔の中で前記第1および第2の電極間に第2の低い電圧の出力を発生して前記第1および第2の電極間を流れ、かつ前記標的上の前記第1と第2の接触点間を流れる電流を維持することで前記標的を通って電流が流れることを可能にするための第2の出力回路構成へと切り換わり、かつその回路構成で動作するための前記高電圧電源用の切り換わり可能な出力回路とを有する装置。 - 前記切り換わり可能な出力回路が
a.前記第1の時間的間隔の中で前記第1および第2の電極間の相対的に高い電圧出力を発生するための高電圧出力回路と、
b.前記第2の時間的間隔の中で前記第1および第2の電極間の相対的に低い電圧出力を発生するための低電圧出力回路とを有する、請求項3に記載の電子式無力化装置。 - 前記高電圧出力回路が
a.第1のエネルギー貯蔵用コンデンサと、
b.前記エネルギー貯蔵用コンデンサの電圧を第1の電圧レベルからさらに高い第2の電圧レベルへと上げるために前記第1のエネルギー貯蔵用コンデンサと前記第1の電極との間に連結された電圧変換回路と、
c.前記第1のエネルギー貯蔵用コンデンサの電圧が第1の予め決められたレベルに到達するとその後に、前記第1および第2の電極間に前記高電圧出力回路を連結するように閉じる第1のスイッチとを有する、請求項4に記載の電子式無力化装置。 - 前記低電圧出力回路が
a.第2のエネルギー貯蔵用コンデンサと、
b.前記高電圧出力回路が前記エアギャップ内の空気を電離させた時間付近で、前記第1および第2の電極間に前記第2のエネルギー貯蔵用コンデンサを連結するように閉じる第2のスイッチとを有する、請求項5に記載の電子式無力化装置。 - 前記第1のエネルギー貯蔵用コンデンサと前記第2のエネルギー貯蔵用コンデンサが前記高電圧電源から充電電流を各々受け取る、請求項6に記載の電子式無力化装置。
- 前記第2のスイッチが閉じるとその後に、前記第1および第2の電極から前記高電圧出力回路を分断するために前記第1のスイッチが開く、請求項7に記載の電子式無力化装置。
- 前記第1のスイッチの閉じる動作が時間T1を規定する、請求項8に記載の電子式無力化装置。
- 前記第2のスイッチの閉じる動作が時間T2を規定する、請求項9に記載の電子式無力化装置。
- 前記第2のスイッチが、前記第2のエネルギー貯蔵用コンデンサの電圧が予め決められたレベルよりも下に落ちると開き、かつ時間T3を規定するように構成される、請求項8に記載の電子式無力化装置。
- 前記第1および第2のスイッチが電圧作動型スイッチを含む、請求項12に記載の電子式無力化装置。
- 前記第1および第2の電圧作動型スイッチがスパークギャップを含み、第1のスパークギャップの破壊電圧が第2のスパークギャップの破壊電圧よりも小さい、請求項13に記載の電子式無力化装置。
- 前記第1のエネルギー貯蔵用コンデンサのキャパシタンス定格が前記第2のエネルギー貯蔵用コンデンサのキャパシタンス定格よりも大幅に大きい、請求項14に記載の電子式無力化装置。
- さらに、
a.前記電子式無力化装置を動作および休止させるためのトリガスイッチと、
b.前記トリガスイッチの形態を感知するため、および前記高電圧電源の動作を制御するための制御器を有する、請求項12に記載の電子式無力化装置。 - 前記トリガスイッチの閉じる動作が時間T0を規定し、かつ前記制御器に前記高電圧電源の電圧変換段を作動させる、請求項16に記載の電子式無力化装置。
- 前記制御器が時間T3に前記高電圧電源の電圧変換段を休止させる、請求項17に記載の電子式無力化装置。
- 前記制御器が、予め設定されたパルス繰り返し数に相当する固定のパルス繰り返し数を維持するために時間T4まで前記高電圧電源の電圧変換段の休止状態を維持する、請求項18に記載の電子式無力化装置。
- 前記固定のパルス繰り返し数を維持するために前記制御器が前記高電圧電源を繰り返し作動および休止させる、請求項19に記載の電子式無力化装置。
- 前記電圧変換回路が電圧増倍器を含む、請求項7に記載の電子式無力化装置。
- 前記電圧増倍器が昇圧変圧器を含む、請求項21に記載の電子式無力化装置。
- 前記昇圧変圧器が一次巻き線と二次巻き線を有し、前記一次巻き線が前記第1のエネルギー貯蔵用コンデンサの放電経路と直列に連結される、請求項22に記載の電子式無力化装置。
- 前記昇圧変圧器の二次巻き線が前記第2のエネルギー貯蔵用コンデンサの放電経路と直列に連結される、請求項23に記載の電子式無力化装置。
- 前記高電圧電源の電圧変換段の出力部に連結された第1のリード線と、前記第2の電極に連結された第2のリード線を有する第3のエネルギー貯蔵用コンデンサをさらに含む、請求項7に記載の電子式無力化装置。
- T1〜T2の時間的間隔が1.5マイクロ秒に近似し、T2〜T3の時間的間隔が50マイクロ秒に近似する、請求項12に記載の電子式無力化装置。
- 第1のスパークギャップの破壊電圧が2000ボルトに近似し、第2のスパークギャップの破壊電圧が3000ボルトに近似する、請求項14に記載の電子式無力化装置。
- 前記第1のエネルギー貯蔵用コンデンサのキャパシタンス定格が0.14マイクロファラッドに近似し、前記第2のエネルギー貯蔵用コンデンサのキャパシタンス定格が0.02マイクロファラッドに実質的に等しいかまたはそれよりも小さい、請求項7に記載の電子式無力化装置。
- 標的を無力化するための電子式無力化装置であって、
a.前記標的上で間隔を置いた第1および第2の接触点を築き上げるための第1および第2の電極であって、少なくとも前記電極のうちの一方と前記標的との間に高インピーダンスのエアギャップが存在し得る電極と、
b.低電圧のDC入力を受け取り、かつ大幅に増大したDC出力電圧を出力端子で発生させるための電圧変換段を有する高電圧電源と、
c.T1〜T2の時間的間隔の中で前記第1および第2の電極間に高電圧出力を発生するために前記電圧変換段の出力端子に連結された高電圧出力回路と、
d.T2〜T3の時間的間隔の中で前記第1および第2の電極間に低電圧出力を発生するために前記電圧変換段の出力端子に連結された低電圧出力回路とを有する装置。 - a.前記高電圧出力回路が、T0〜T1の時間的間隔の中で前記高電圧電源から充電電流を受け取るために前記高電圧電源の電圧変換段の前記出力端子に連結された第1のエネルギー貯蔵用コンデンサを含み、
b.前記低電圧出力回路が、T0〜T1の時間的間隔の中で前記高電圧電源から充電電流を受け取るために前記高電圧電源の電圧変換段の前記出力端子と並列に連結された第2のエネルギー貯蔵用コンデンサを含む、請求項29に記載の電子式無力化装置。 - 前記高電圧出力段がさらに、
a.前記エネルギー貯蔵用コンデンサの電圧をさらに高い電圧レベルへと上げるために前記第1のエネルギー貯蔵用コンデンサと前記第1の電極との間に連結された電圧増倍器と、
b.前記第1のエネルギー貯蔵用コンデンサの電圧が第1の予め決められたレベルに到達すると、前記第1および第2の電極を横切って前記高電圧出力回路を連結するように閉じる第1のスイッチとを有する、請求項30に記載の電子式無力化装置。 - 前記低電圧出力回路がさらに、前記高電圧出力回路によって前記第1および第2の電極間に印加された電圧がアークを確立してさらに低い電圧で電流が流れることを可能にした後に前記第1および第2の電極間に前記第2のエネルギー貯蔵用コンデンサを連結するように閉じる第2のスイッチを有する、請求項31に記載の電子式無力化装置。
- 前記第2のスイッチが閉じると、前記第1および第2の電極から前記高電圧出力回路を分断するように前記第1のスイッチが開く、請求項32に記載の電子式無力化装置。
- 前記第1および第2のスイッチがスパークギャップスイッチを含む、請求項33に記載の電子式無力化装置。
- 第1のスパークギャップスイッチの破壊電圧が第2のスパークギャップスイッチの破壊電圧よりも小さい、請求項34に記載の電子式無力化装置。
- 前記第1のエネルギー貯蔵用コンデンサのキャパシタンス定格が前記第2のエネルギー貯蔵用コンデンサのキャパシタンス定格よりも大幅に大きい、請求項35に記載の電子式無力化装置。
- さらに、
a.前記電子式無力化装置を作動および休止させるためのトリガスイッチと、
b.前記トリガスイッチの形態を感知するため、および前記高電圧電源の動作を制御するための制御器を有する、請求項32に記載の電子式無力化装置。 - 前記電圧増倍器が昇圧変圧器を含む、請求項37に記載の電子式無力化装置。
- 標的を無力化するための方法であって、
a.第1の時間的間隔の中で第1および第2のエネルギー貯蔵用コンデンサに充電電流を向ける工程と、
b.前記第1のエネルギー貯蔵用コンデンサの電圧を感知し、前記第1のエネルギー貯蔵用コンデンサの電圧が第1の電圧閾値を超えると前記第1のエネルギー貯蔵用コンデンサを電圧増倍器に連結する工程と、
c.第1および第2の出力電極間の増倍された出力電圧を発生させるために第2の時間的間隔の中で前記電圧増倍器を通して前記第1のエネルギー貯蔵用コンデンサを放電させながらその一方で、前記標的上で間隔を置いた第1および第2の接触点を構築するように前記出力電極を前記標的の付近に配置する工程であって、そこでは前記電極のうちの少なくとも一方と前記標的との間に高インピーダンスのエアギャップが存在することが可能である該工程と、
d.前記エアギャップに減少したインピーダンスの電離経路を作り出し、前記エアギャップの以前に存在した高インピーダンスを大幅に低いインピーダンスへと下げるために前記第1と第2の電極の間に電流の流れを確立する工程と、
e.前記第1のエネルギー貯蔵用コンデンサが放電しているときに前記第1および第2の出力電極間に印加される電圧を感知する工程、および前記エアギャップに構築された前記減少したインピーダンスの電離経路を通して電流を放出して第3の時間的間隔の中で前記第1と第2の出力電極の間で電流の流れを維持するために前記第1および第2の出力電極間に前記第2のエネルギー貯蔵用コンデンサを連結する工程を含む方法。 - 前記第1および第2のエネルギー貯蔵用コンデンサが前記第1の時間的間隔の中の電圧レベルに実質的に等しく充電される、請求項39に記載の方法。
- 前記第1のエネルギー貯蔵用コンデンサのキャパシタンス定格が前記第2のエネルギー貯蔵用コンデンサのキャパシタンス定格を大幅に超える、請求項40に記載の方法。
- 前記電圧増倍器が一次および二次の巻き線を有する昇圧変圧器を含み、前記第1のエネルギー貯蔵用コンデンサから出る放電電流が前記一次変圧器巻き線を通過する、請求項39に記載の方法。
- 前記第2の時間的間隔の中で作り出される増倍された出力電圧が前記第1の電圧レベルを大幅に超える、請求項39に記載の方法。
- 前記第2の時間的間隔の持続時間が前記第3の時間的間隔の持続時間よりも大幅に短い、請求項39に記載の方法。
- 前記第1のエネルギー貯蔵用コンデンサの電圧を感知する工程が前記第1の電圧閾値に実質的に等しい第1の破壊電圧を有する第1のスパークギャップによって遂行される、請求項44に記載の方法。
- 前記第1のエネルギー貯蔵用コンデンサが放電しているときに前記第1および第2の電極間に印加される電圧を感知する工程が第2の電圧閾値に実質的に等しい第2の破壊電圧を有する第2のスパークギャップによって遂行される、請求項45に記載の方法。
- 前記標的が遠隔の標的であり、更に、分離した長さの可撓性ワイヤによって前記第1および第2の出力電極へと連結された第1および第2のダーツを有し、前記ワイヤの長さが前記出力電極と前記遠隔標的との距離に及ぶために充分である、請求項39に記載の方法。
- 前記出力電極近傍の第1の場所から前記標的に向けて前記ダーツを推進する工程をさらに含む、請求項47に記載の方法。
- 前記第1および第2のダーツが前記分離した長さの可撓性ワイヤに連結された導電性の先端を有する、請求項48に記載の方法。
- 感知される電圧が第2の電圧閾値を超えると前記第1および第2の電極間に前記第2のエネルギー貯蔵用コンデンサを連結する工程をさらに含む、請求項39に記載の方法。
- 標的を無力化するための方法であって、
前記標的でエアギャップを電離させるために第1の電圧で信号を入力する工程と、
前記標的を通して電流を流し続けるために前記第1の電圧よりも振幅で小さい第2の電圧で前記信号を入力する工程とを含む方法。 - 標的の筋肉を無力化するための方法であって、
a.前記標的上で間隔を置いた第1および第2の接触点を築き上げるための第1および第2の電極であって、少なくとも前記電極のうちの一方と前記標的との間に高インピーダンスのエアギャップが存在し得る電極を設ける工程と、
b.第1の時間的間隔の中で前記第1および第2の電極間に第1の高電圧で短い持続時間の出力を印加して前記エアギャップ内の空気を電離させることで前記エアギャップの前記高インピーダンスをさらに低いインピーダンスへと下げ、それによって低電圧レベルで前記エアギャップに電流が流れることを可能にする工程と、
c.それに続いて第2の時間的間隔の中で前記第1および第2の電極間に第2の低い電圧の出力を印加して前記第1および第2の電極間に流れ、かつ前記標的上の前記第1と第2の接触点間を流れる電流を維持することで前記標的を通って電流が流れることを可能にする工程と、
d.前記第1の高電圧出力および前記第2の低電圧出力を発生するために必要な電力を供給するためにバッテリーを設ける工程と、
e.本来のバッテリー容量を表す保存データにアクセスする工程、消費されたバッテリー容量を動作時間の関数として計算する工程、および消費されたバッテリー容量または残りのバッテリー容量のどちらかを示すデータを表示する工程を含む方法。 - 標的を無力化するための電子式無力化装置であって、
a.前記標的上で間隔を置いた第1および第2の接触点を築き上げるための第1および第2の電極であって、少なくとも前記電極のうちの一方と前記標的との間に高インピーダンスのエアギャップが存在し得る該電極と、
b.第1の時間的間隔の中で前記第1および第2の電極間の第1の高電圧で短い持続時間の出力を発生して前記エアギャップ内の空気を電離させることで前記エアギャップの前記高インピーダンスをさらに低いインピーダンスへと下げ、それによって低電圧レベルで前記エアギャップに電流が流れることを可能にする第1のモードで動作するため、およびその後に、第2の時間的間隔の中で前記第1および第2の電極の間に第2の低い電圧の出力を発生して前記第1および第2の電極の間に流れ、かつ前記標的上の前記第1と第2の接触点間を流れる電流を維持することで前記標的を通って電流が流れることを可能にする第2のモードで動作するための電源と、
c.前記電子式無力化装置の動作モードをモニタするための動作モードモニタリング手段と、
d.前記電子式無力化装置が各々の異なる動作モードで動作させられた時間を測定するための動作時間モニタリング手段と、
e.前記電子式無力化装置に電気エネルギーを供給するためのバッテリーと、
f.本来のバッテリー容量および各々の装置動作モードに関連したバッテリー容量消費の率を表すデータを保存するためのルックアップテーブルと、
g.前記動作モードモニタリング手段、前記動作時間モニタリング手段、および前記ルックアップテーブルに保存されたデータから受け取ったデータに基づいて消費バッテリー容量を計算し、消費されたバッテリー容量または残りのバッテリー容量のどちらかを示すデータを表示するための手段を有する装置。 - 前記電子式無力化装置がバッテリーレセプタクルを有するハウジング内に詰め込まれ、前記電子式無力化装置のバッテリーレセプタクルの中に嵌合する寸法にされた取り外し可能なバッテリーモジュール内にバッテリーが詰め込まれる、請求項53に記載の電子式無力化装置。
- 前記ルックアップテーブルが前記バッテリーレセプタクル内に配置される、請求項54に記載の電子式無力化装置。
- 前記ルックアップテーブルが不揮発性メモリ装置内に保存される、請求項55に記載の電子式無力化装置。
- 前記電子式無力化装置および前記バッテリーレセプタクルがさらに、前記電子式無力化装置と前記バッテリーモジュールの間でデータを移送するために連絡するデータインターフェースを含む、請求項55に記載の電子式無力化装置。
- 前記ルックアップテーブルがさらに、2通り以上の周囲温度レベルに関して各々の装置動作モードに付随するバッテリー容量消費の率を表すデータを含み、前記電子式無力化装置が装置動作温度を測定するための手段をさらに含み、前記計算手段が温度変化に関して補償されたバッテリー容量データを表示する、請求項53に記載の電子式無力化装置。
- アークを作り出すための第1の高電圧変圧器、およびアークを流れる電流を維持して被験体を無力化するための低い出力電圧を備えた第2の変圧器を有する電子式無力化装置。
- 標的を無力化するための方法であって、
第1の貯蔵エネルギー装置から第1の信号を前記標的へと供給して前記標的でエアギャップを電離させる工程と、
第2の貯蔵エネルギー装置から第2の信号を前記標的へと供給して前記ギャップおよび前記標的を通過する電流を持続する工程とを含む該方法。 - 標的を無力化するための装置であって、
第1の貯蔵エネルギー装置から第1の信号を前記標的へと供給して前記標的でエアギャップを電離させるための手段と、
第2の貯蔵エネルギー装置から第2の信号を前記標的へと供給して前記ギャップおよび前記標的を通過する電流を持続するための手段とを含む装置。 - 標的の骨格筋に収縮を生じさせて前記標的による移動運動を妨げるための装置であって、
前記標的を通して電流を導通させるための電極と、
変圧器および第1のコンデンサを有する第1の回路であって、前記第1のコンデンサが第1の電圧を有する該第1の回路と、
第2のコンデンサおよび前記変圧器の二次巻き線を含む直列回路と、
を有し、
前記電極との動作において、前記変圧器が前記第1の電圧よりも大きい振幅の電圧を前記電極に印加し、前記電極が前記直列回路と直列になっており、前記電流が前記第1のコンデンサの放電および前記第2のコンデンサの放電に応答可能な該装置。 - 前記第1のコンデンサが前記第2のコンデンサよりも大きい容量を有する、請求項62に記載の装置。
- 前記第1のコンデンサが約0.07マイクロファラッドの容量を有する、請求項62に記載の装置。
- 前記第2のコンデンサが約0.01マイクロファラッドの容量を有する、請求項62に記載の装置。
- 前記第2のコンデンサに対する前記第1のコンデンサの容量の比が約7である、請求項62に記載の装置。
- 前記電流がパルスを含み、
前記パルスの期間の放電による放出のために前記第1のコンデンサに貯蔵されたエネルギーと前記第2のコンデンサに貯蔵されたエネルギーの合計が約0.16ジュールである、請求項62に記載の装置。 - 前記第1のコンデンサを放電させるための第1の持続時間が前記第2のコンデンサを放電させるための第2の持続時間よりも少ない、請求項62に記載の装置。
- 前記第1の持続時間が約1.5マイクロ秒である、請求項68に記載の装置。
- 前記第2の持続時間が約50マイクロ秒である、請求項68に記載の装置。
- 前記第1の回路がさらに、第1の期間中に開状態であって第2の期間中に閉状態であるスイッチを含み、前記第1のコンデンサが前記第1の期間中に充電されて前記第2の期間中に放電する、請求項62に記載の装置。
- 前記第1の期間が所定の振幅に達した前記第1の電圧に応答して終了する、請求項71に記載の装置。
- 前記スイッチがスパークギャップを含む、請求項71に記載の装置。
- 前記直列回路がさらに、第1の期間中に開状態であって第2の期間中に閉状態であるスイッチを含み、前記第2のコンデンサが前記第1の期間中に充電されて前記第2の期間中に放電する、請求項62に記載の装置。
- 前記第1の期間が所定の振幅に達した前記第1の電圧に応答して終了する、請求項74に記載の装置。
- 前記スイッチがスパークギャップを含む、請求項74に記載の装置。
- 前記第1の回路がさらに、第1の破壊電圧を有する第1のスパークギャップを含み、
前記直列回路がさらに、第2の破壊電圧を有する第2のスパークギャップを含み、
前記第2の破壊電圧が前記第1の破壊電圧よりも大きい、請求項62に記載の装置。 - さらに第2の電極と共に使用され、動作時に前記第2の電極に連結される第2の二次巻き線を前記変圧器がさらに含む、請求項62に記載の装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/364,164 US7145762B2 (en) | 2003-02-11 | 2003-02-11 | Systems and methods for immobilizing using plural energy stores |
US10/447,447 US7102870B2 (en) | 2003-02-11 | 2003-05-29 | Systems and methods for managing battery power in an electronic disabling device |
PCT/US2004/004438 WO2004073361A2 (en) | 2003-02-11 | 2004-02-11 | Electronic disabling device |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007261820A Division JP4628410B2 (ja) | 2003-02-11 | 2007-10-05 | 電子式無力化装置 |
JP2008130572A Division JP4780481B2 (ja) | 2003-02-11 | 2008-05-19 | 電子式無力化装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006517649A JP2006517649A (ja) | 2006-07-27 |
JP2006517649A5 true JP2006517649A5 (ja) | 2007-03-29 |
JP4183726B2 JP4183726B2 (ja) | 2008-11-19 |
Family
ID=32871608
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006503600A Expired - Fee Related JP4183726B2 (ja) | 2003-02-11 | 2004-02-11 | 電子式無力化装置 |
JP2007261820A Expired - Lifetime JP4628410B2 (ja) | 2003-02-11 | 2007-10-05 | 電子式無力化装置 |
JP2008130572A Expired - Fee Related JP4780481B2 (ja) | 2003-02-11 | 2008-05-19 | 電子式無力化装置 |
JP2010106305A Pending JP2010197045A (ja) | 2003-02-11 | 2010-05-06 | 電子式無力化装置 |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007261820A Expired - Lifetime JP4628410B2 (ja) | 2003-02-11 | 2007-10-05 | 電子式無力化装置 |
JP2008130572A Expired - Fee Related JP4780481B2 (ja) | 2003-02-11 | 2008-05-19 | 電子式無力化装置 |
JP2010106305A Pending JP2010197045A (ja) | 2003-02-11 | 2010-05-06 | 電子式無力化装置 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7102870B2 (ja) |
EP (2) | EP1599886B1 (ja) |
JP (4) | JP4183726B2 (ja) |
KR (2) | KR100842689B1 (ja) |
CN (1) | CN101944433A (ja) |
AU (1) | AU2004211419A1 (ja) |
DE (1) | DE602004014108D1 (ja) |
IL (2) | IL169842A (ja) |
SG (1) | SG168408A1 (ja) |
WO (1) | WO2004073361A2 (ja) |
Families Citing this family (83)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7075770B1 (en) * | 1999-09-17 | 2006-07-11 | Taser International, Inc. | Less lethal weapons and methods for halting locomotion |
US7047565B2 (en) * | 2001-10-31 | 2006-05-16 | International Business Machines Corporation | Method and system for capturing in-service date information |
US7736237B2 (en) * | 2002-03-01 | 2010-06-15 | Aegis Industries, Inc. | Electromuscular incapacitation device and methods |
US20040156489A1 (en) * | 2003-02-07 | 2004-08-12 | Vishik Claire S. | System and method for targeted parts and warranty provisioning |
US7145762B2 (en) * | 2003-02-11 | 2006-12-05 | Taser International, Inc. | Systems and methods for immobilizing using plural energy stores |
US7102870B2 (en) * | 2003-02-11 | 2006-09-05 | Taser International, Inc. | Systems and methods for managing battery power in an electronic disabling device |
US7916446B2 (en) * | 2003-05-29 | 2011-03-29 | Taser International, Inc. | Systems and methods for immobilization with variation of output signal power |
US7602597B2 (en) * | 2003-10-07 | 2009-10-13 | Taser International, Inc. | Systems and methods for immobilization using charge delivery |
EP1738620B1 (en) * | 2003-10-07 | 2011-04-13 | Taser International Inc. | Systems for immobilization |
US7280340B2 (en) * | 2003-10-07 | 2007-10-09 | Taser International, Inc. | Systems and methods for immobilization |
US7701692B2 (en) * | 2003-11-13 | 2010-04-20 | Taser International, Inc. | Systems and methods for projectile status reporting |
US20050109200A1 (en) * | 2003-11-21 | 2005-05-26 | Mcnulty James F.Jr. | Method and apparatus for increasing the effectiveness of electrical discharge weapons |
WO2006085990A2 (en) * | 2004-07-13 | 2006-08-17 | Kroll Mark W | Immobilization weapon |
US20060086032A1 (en) * | 2004-10-27 | 2006-04-27 | Joseph Valencic | Weapon and input device to record information |
US7174668B2 (en) * | 2005-01-31 | 2007-02-13 | Dennis Locklear | Electrical control device for marine animals |
US20090231776A1 (en) * | 2005-02-22 | 2009-09-17 | Defense Technology Corporation Of America | Electronic disabling device having a non-oscillating output waveform |
WO2007081357A2 (en) * | 2005-02-22 | 2007-07-19 | Defense Technology Corporation Of America | Electronic disabling device having a non-sinusoidal output waveform |
KR100727320B1 (ko) * | 2005-07-15 | 2007-06-12 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치의 전원공급 회로 및 전원공급 방법 |
JP2009509122A (ja) * | 2005-09-13 | 2009-03-05 | テイサー・インターナショナル・インコーポレーテッド | 多機能電子兵器のためのシステムおよび方法 |
US7457096B2 (en) * | 2005-09-13 | 2008-11-25 | Taser International, Inc. | Systems and methods for ARC energy regulation |
US9025304B2 (en) | 2005-09-13 | 2015-05-05 | Taser International, Inc. | Systems and methods for a user interface for electronic weaponry |
US7600337B2 (en) * | 2005-09-13 | 2009-10-13 | Taser International, Inc. | Systems and methods for describing a deployment unit for an electronic weapon |
US20070214993A1 (en) * | 2005-09-13 | 2007-09-20 | Milan Cerovic | Systems and methods for deploying electrodes for electronic weaponry |
US7778004B2 (en) * | 2005-09-13 | 2010-08-17 | Taser International, Inc. | Systems and methods for modular electronic weaponry |
CN1937685A (zh) * | 2005-09-21 | 2007-03-28 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 手机防抢装置 |
US7821766B2 (en) * | 2007-04-19 | 2010-10-26 | Taser International, Inc. | Systems and methods for pulse delivery |
US7986506B2 (en) * | 2006-05-03 | 2011-07-26 | Taser International, Inc. | Systems and methods for arc energy regulation and pulse delivery |
US20080007887A1 (en) * | 2006-06-09 | 2008-01-10 | Massachusetts Institute Of Technology | Electrodes, devices, and methods for electro-incapacitation |
US7692915B1 (en) * | 2006-11-17 | 2010-04-06 | Oleg Nemtyshkin | Electric shock device |
USD570948S1 (en) * | 2007-01-04 | 2008-06-10 | Taser International, Inc. | Cartridge for an electronic control device |
US8004816B1 (en) * | 2007-04-16 | 2011-08-23 | Applied Energetics, Inc | Disabling a target using electrical energy |
US7778005B2 (en) * | 2007-05-10 | 2010-08-17 | Thomas V Saliga | Electric disabling device with controlled immobilizing pulse widths |
NZ560460A (en) * | 2007-08-07 | 2008-11-28 | Ib Rosendal Andersen | Stock prodder |
AU2012216346B2 (en) * | 2007-08-07 | 2014-08-07 | Gallagher Group Limited | Stock prodder |
US20090251311A1 (en) | 2008-04-06 | 2009-10-08 | Smith Patrick W | Systems And Methods For Cooperative Stimulus Control |
US8166690B2 (en) * | 2008-04-30 | 2012-05-01 | Taser International, Inc. | Systems and methods for indicating properties of a unit for deployment for electronic weaponry |
US7984579B2 (en) | 2008-04-30 | 2011-07-26 | Taser International, Inc. | Systems and methods for electronic weaponry that detects properties of a unit for deployment |
US20090316326A1 (en) * | 2008-06-20 | 2009-12-24 | Chiles Bryan D | Systems And Methods For Demotivating Using A Drape |
US8255176B2 (en) * | 2008-08-07 | 2012-08-28 | Research In Motion Limited | Systems and methods for monitoring deterioration of a rechargeable battery |
EP2342950B1 (en) | 2008-09-23 | 2014-08-27 | Aegis Industries, Inc. | Stun device testing apparatus and methods |
US20110163723A1 (en) * | 2008-09-23 | 2011-07-07 | Stl Energy Technology (S) Pte Ltd | Battery pack and method of battery pack power management |
US8254080B1 (en) * | 2008-12-24 | 2012-08-28 | Taser International, Inc. | Systems and methods for providing current to inhibit locomotion |
NZ596800A (en) | 2009-04-30 | 2014-05-30 | Aegis Ind Inc | Multi-stimulus personal defense device |
US8428899B2 (en) * | 2009-08-12 | 2013-04-23 | Mark Edward Miller | Apparatus for testing a conducted energy weapon |
JP2011083082A (ja) * | 2009-10-05 | 2011-04-21 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 蓄電システム |
US20110102964A1 (en) * | 2009-11-03 | 2011-05-05 | Ken Bass | Cartridge holder for an electroshock weapon |
RU2410835C1 (ru) * | 2009-12-23 | 2011-01-27 | Юрий Александрович Габлия | Высоковольтный генератор импульсов (варианты) |
US8203821B2 (en) * | 2010-06-30 | 2012-06-19 | Ping-Cheng Hsieh | Multi-function electroshock gun |
US9072169B1 (en) | 2010-07-13 | 2015-06-30 | Cascodium Inc. | Pulse generator and systems and methods for using same |
TWI420724B (zh) * | 2011-01-26 | 2013-12-21 | Elitegroup Computer Sys Co Ltd | 電池活化方法 |
FR2971378B1 (fr) * | 2011-02-04 | 2013-02-22 | St Microelectronics Rousset | Procede de connexion sur une seule antenne d'un ou de plusieurs composants sans contact, et systeme correspondant |
USD678452S1 (en) * | 2011-04-19 | 2013-03-19 | Taser International, Inc. | Two cartridge electronic control device |
US8733251B1 (en) | 2012-01-06 | 2014-05-27 | Steven Abboud | Conductive energy weapon ammunition |
US9094821B2 (en) * | 2012-02-02 | 2015-07-28 | Acorn Technologies, Inc. | Method and system for activation of performance enhancements for mobile devices |
WO2013126871A1 (en) | 2012-02-24 | 2013-08-29 | Dekka Technologies Llc | Combination protective case having shocking personal defense system with cellular phone |
US8934213B2 (en) | 2012-04-18 | 2015-01-13 | Yellow Jacket, L.L.C. | Electroshock accessory for mobile devices |
USD702794S1 (en) | 2012-08-03 | 2014-04-15 | Taser International, Inc. | Single shot electronic control device |
US9541352B2 (en) * | 2013-03-14 | 2017-01-10 | Christopher C. HAMILTON | Personal defense accessory for a mobile communications device |
US9910419B2 (en) * | 2013-09-09 | 2018-03-06 | Harnischfeger Technologies, Inc. | System and method of synchronizing time between multiple systems |
CN103796406B (zh) * | 2014-01-06 | 2015-09-16 | 南京农业大学 | 一种家禽电麻机调频调压方法 |
US10731952B1 (en) | 2015-02-26 | 2020-08-04 | Leonidas Ip, Llc | Safety guard for conductive energy weapon ammunition and related methods |
US9817948B2 (en) | 2015-05-15 | 2017-11-14 | Josh Swank | System and method for monitoring activities through portable devices |
USD815242S1 (en) | 2015-12-10 | 2018-04-10 | Aegis Industries, Inc. | Baton |
US10473438B2 (en) | 2016-02-23 | 2019-11-12 | Axon Enterprise, Inc. | Methods and apparatus for a conducted electrical weapon |
US10015871B2 (en) | 2016-02-23 | 2018-07-03 | Taser International, Inc. | Methods and apparatus for a conducted electrical weapon |
US10060710B2 (en) * | 2016-02-23 | 2018-08-28 | Axon Enterprise, Inc. | Methods and apparatus for a conducted electrical weapon |
US9939232B2 (en) | 2016-02-23 | 2018-04-10 | Taser International, Inc. | Methods and apparatus for a conducted electrical weapon |
US10989502B2 (en) | 2016-02-23 | 2021-04-27 | Axon Enterprise, Inc. | Methods and apparatus for a conducted electrical weapon |
US10024636B2 (en) | 2016-02-23 | 2018-07-17 | Taser International, Inc. | Methods and apparatus for a conducted electrical weapon |
US10309753B2 (en) | 2016-08-17 | 2019-06-04 | Forsythe & Storms Technologies LLC | Portable lachrymatory and electrical device |
US9903690B1 (en) | 2016-08-24 | 2018-02-27 | Taser International, Inc. | Systems and methods for calibrating a conducted electrical weapon |
EP3568662A4 (en) | 2017-01-14 | 2020-11-25 | Leonidas IP, LLC | CEW WEAPON SYSTEM AND RELATED PROCEDURES |
US10627195B2 (en) | 2017-08-01 | 2020-04-21 | Axon Enterprise, Inc. | Methods and apparatus for detecting a voltage of a stimulus signal of a conducted electrical weapon |
USD866702S1 (en) | 2017-12-29 | 2019-11-12 | Leonidas Ip, Llc | Cartridge |
FI20185104A1 (en) | 2018-02-06 | 2019-08-07 | Nokia Technologies Oy | Manage power consumption of portable devices |
CN108391261B (zh) * | 2018-02-28 | 2021-11-23 | 惠州Tcl移动通信有限公司 | 一种蓝牙搜索检测方法、检测设备、存储介质及移动终端 |
CN108317907A (zh) * | 2018-03-15 | 2018-07-24 | 沃尔吉国际科技发展(深圳)有限公司 | 智能电子脉冲武器 |
US11118872B2 (en) | 2018-10-05 | 2021-09-14 | Axon Enterprise, Inc. | Methods and apparatus for a conducted electrical weapon |
US10480909B1 (en) | 2018-12-28 | 2019-11-19 | LEEB Innovations, LLC | Prisoner control device, system, and method |
US11239776B2 (en) | 2019-02-11 | 2022-02-01 | Regal Beloit America, Inc. | Motor controller having low standby power consumption |
US11631313B2 (en) | 2019-03-26 | 2023-04-18 | LEEB Innovations, LLC | Monitoring device and methods of use |
US11612222B1 (en) | 2020-05-26 | 2023-03-28 | LEEB Innovations, LLC | System and method for providing an early warning to a victim of domestic violence or stalking |
WO2025143618A1 (ko) * | 2023-12-29 | 2025-07-03 | (주)인포스테크놀러지 | 전기충격 고정식 장봉 |
Family Cites Families (96)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US568815A (en) * | 1896-10-06 | Half to alfred abrahams | ||
US2805067A (en) | 1952-11-19 | 1957-09-03 | Thomas D Ryan | Electric weapons |
US3363353A (en) * | 1964-03-17 | 1968-01-16 | Smith Res And Dev Company Inc | Method of electrifying the fishing waters between electro-fishing electrodes |
US3376470A (en) | 1965-08-12 | 1968-04-02 | Atomic Energy Commission Usa | Capacitor discharge circuit for starting and sustaining a welding arc |
DE1564769B1 (de) | 1965-12-06 | 1971-03-25 | Kunio Shimizu | Geraet zum Ausueben eines Elektroschocks im menschlichen Koerper |
CA981742A (en) * | 1970-05-14 | 1976-01-13 | John H. Cover (Jr.) | Weapon for immobilization and capture |
US3626626A (en) | 1970-07-24 | 1971-12-14 | Us Navy | Shark dart electronic circuit |
US3717802A (en) | 1972-04-24 | 1973-02-20 | Serex Inc | Solid state electronic bird repellent system |
US3803463A (en) | 1972-07-10 | 1974-04-09 | J Cover | Weapon for immobilization and capture |
US3819108A (en) | 1972-08-28 | 1974-06-25 | Gen Marine | Crowd control stick |
US3972315A (en) | 1974-10-21 | 1976-08-03 | General Motors Corporation | Dual action internal combustion engine ignition system |
US4167036A (en) | 1976-01-13 | 1979-09-04 | U and I, Ltd. | DC voltage converter and shock-type high voltage utilization devices |
DE2637102A1 (de) | 1976-08-18 | 1978-02-23 | Semikron Gleichrichterbau | Kondensator-zuendeinrichtung fuer brennkraftmaschinen |
US4092695A (en) | 1976-12-20 | 1978-05-30 | American Home Products Corporation | Electrical shocking device |
US4162515A (en) | 1976-12-20 | 1979-07-24 | American Home Products Corp. | Electrical shocking device with audible and visible spark display |
US4163515A (en) * | 1977-09-30 | 1979-08-07 | Kapuscinski Peter R | Disposable stapler apparatus and methods of constructing and utilizing same |
US4253132A (en) | 1977-12-29 | 1981-02-24 | Cover John H | Power supply for weapon for immobilization and capture |
US4242715A (en) | 1978-08-10 | 1980-12-30 | Ultradyne, Inc. | Self-defense apparatus |
US4370696A (en) | 1981-05-26 | 1983-01-25 | Miklos Darrell | Electrified glove |
US4486807A (en) | 1982-02-16 | 1984-12-04 | Yanez Serge J | Non-lethal self defense device |
US5423143A (en) * | 1984-03-15 | 1995-06-13 | Martin; John M. | Means for reducing the criminal usefulness of dischargeable hand weapons |
US4541191A (en) | 1984-04-06 | 1985-09-17 | Morris Ernest E | Weapon having a utilization recorder |
US4539937A (en) | 1984-08-06 | 1985-09-10 | Edd Workman | Controlled shock animal training device |
US4691264A (en) | 1985-09-23 | 1987-09-01 | Schaffhauser Brian E | Static amplification stun gun |
US4688140A (en) | 1985-10-28 | 1987-08-18 | John Hammes | Electronic defensive weapon |
US4755723A (en) | 1985-11-04 | 1988-07-05 | Tomar Electronics, Inc. | Strobe flash lamp power supply with afterglow prevention circuit |
US4949017A (en) | 1985-11-04 | 1990-08-14 | Tomar Electronics, Inc. | Strobe trigger pulse generator |
US4884809A (en) * | 1985-12-30 | 1989-12-05 | Larry Rowan | Interactive transector device |
EP0228840B1 (en) * | 1986-01-07 | 1991-07-17 | LUCAS INDUSTRIES public limited company | Pulse generating circuit for an ignition system |
SE457497B (sv) * | 1987-06-05 | 1988-12-27 | Internationell Affaersutveckli | Saett att mata ett elstaengsel samt impulsgivare foer saettets genomfoerande |
US4900990A (en) | 1987-10-06 | 1990-02-13 | Sikora Scott T | Method and apparatus for energizing a gaseous discharge lamp using switched energy storage capacitors |
US4843336A (en) | 1987-12-11 | 1989-06-27 | Kuo Shen Shaon | Detachable multi-purpose self-defending device |
US4846044A (en) | 1988-01-11 | 1989-07-11 | Lahr Roy J | Portable self-defense device |
US4872084A (en) | 1988-09-06 | 1989-10-03 | U.S. Protectors, Inc. | Enhanced electrical shocking device with improved long life and increased power circuitry |
US5225623A (en) | 1990-01-12 | 1993-07-06 | Philip | Self-defense device |
US5193048A (en) | 1990-04-27 | 1993-03-09 | Kaufman Dennis R | Stun gun with low battery indicator and shutoff timer |
US5060131A (en) | 1990-05-29 | 1991-10-22 | Tomar Electronics, Inc. | DC to DC converter power supply with feedback controlled constant current output |
US5078117A (en) | 1990-10-02 | 1992-01-07 | Cover John H | Projectile propellant apparatus and method |
US5282332A (en) | 1991-02-01 | 1994-02-01 | Elizabeth Philips | Stun gun |
US5519389A (en) | 1992-03-30 | 1996-05-21 | Tomar Electronics, Inc. | Signal synchronized digital frequency discriminator |
KR960001673Y1 (ko) | 1992-06-09 | 1996-02-22 | 김태영 | 전자 충격기 회로 |
US5471362A (en) * | 1993-02-26 | 1995-11-28 | Frederick Cowan & Company, Inc. | Corona arc circuit |
US5388603A (en) | 1993-12-13 | 1995-02-14 | Bauer; Paul J. | Electronic stunning truncheon and umbrella |
US5467247A (en) | 1993-12-13 | 1995-11-14 | De Anda; Richard N. | Electronic stunning apparatus |
US5473501A (en) | 1994-03-30 | 1995-12-05 | Claypool; James P. | Long range electrical stun gun |
US5523654A (en) | 1994-06-16 | 1996-06-04 | Tomar Electronics, Inc. | Flashtube trigger circuit with anode voltage boost feature |
KR960001673U (ko) | 1994-06-27 | 1996-01-19 | 크레인의 분리형 붐 | |
US5625525A (en) | 1994-07-11 | 1997-04-29 | Jaycor | Portable electromagnetic stun device and method |
US5627453A (en) * | 1995-01-11 | 1997-05-06 | Dell Usa, L.P. | Smart battery odometer |
US5592095A (en) * | 1995-08-28 | 1997-01-07 | Motorola, Inc. | Charge measurement circuit for a battery in which oscillators are used to indicate mode of operation |
US5654868A (en) * | 1995-10-27 | 1997-08-05 | Sl Aburn, Inc. | Solid-state exciter circuit with two drive pulses having indendently adjustable durations |
US5698815A (en) | 1995-12-15 | 1997-12-16 | Ragner; Gary Dean | Stun bullets |
US5619402A (en) | 1996-04-16 | 1997-04-08 | O2 Micro, Inc. | Higher-efficiency cold-cathode fluorescent lamp power supply |
US5755056A (en) * | 1996-07-15 | 1998-05-26 | Remington Arms Company, Inc. | Electronic firearm and process for controlling an electronic firearm |
US6237271B1 (en) * | 1996-07-23 | 2001-05-29 | Colt's Manufacturing Company, Inc. | Firearm with safety system having a communication package |
US5894596A (en) * | 1996-08-16 | 1999-04-13 | Ericsson Inc. | Method and apparatus for establishing activation date for a cellular telephone |
US5828301A (en) | 1996-09-11 | 1998-10-27 | Micro Identification, Inc. | Electronically activated holster |
RU2108526C1 (ru) * | 1996-09-27 | 1998-04-10 | Павел Владимирович Богун | Электрошоковое устройство для самообороны |
US5962806A (en) | 1996-11-12 | 1999-10-05 | Jaycor | Non-lethal projectile for delivering an electric shock to a living target |
DE19651593B4 (de) * | 1996-12-11 | 2008-11-20 | Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg | Anordnung zum Optimieren der Datenübertragung über einen bidirektionalen Funkkanal |
KR100204826B1 (ko) * | 1997-03-10 | 1999-06-15 | 윤종용 | 다기능 호신기 |
US5831199A (en) * | 1997-05-29 | 1998-11-03 | James McNulty, Jr. | Weapon for immobilization and capture |
US6003808A (en) * | 1997-07-11 | 1999-12-21 | Pratt & Whitney Canada Inc. | Maintenance and warranty control system for aircraft |
US6177860B1 (en) * | 1997-11-17 | 2001-01-23 | International Business Machines Corporation | Method and economical direct connected apparatus for deploying and tracking computers |
US5915936A (en) * | 1997-12-01 | 1999-06-29 | Brentzel; John Charles | Firearm with identification safety system |
US6163693A (en) * | 1997-12-16 | 2000-12-19 | Ericsson, Inc. | Automated warranty registration |
US6208853B1 (en) * | 1998-02-24 | 2001-03-27 | Lucent Technologies Inc. | Methods for registering a warranty for a wireless device |
KR100297775B1 (ko) * | 1998-06-13 | 2001-10-26 | 윤종용 | 전자기기의최초사용일자동저장방법 |
US6022120A (en) | 1998-07-10 | 2000-02-08 | Tai E International Patent And Law Office | Lighting device for a stun gun |
US6321478B1 (en) * | 1998-12-04 | 2001-11-27 | Smith & Wesson Corp. | Firearm having an intelligent controller |
US5973477A (en) | 1998-12-16 | 1999-10-26 | Creation Intelligence Technology Co., Ltd. | Multi-purpose battery mobile phones |
US6256916B1 (en) * | 1999-01-25 | 2001-07-10 | Electronic Medical Research Laboratories Inc. | Stun gun |
SE514232C2 (sv) * | 1999-01-27 | 2001-01-29 | Ericsson Telefon Ab L M | Portabel flerbandig kommunikationsanordning samt en metod för att bestämma en laddningsförbrukning för densamma |
US6204476B1 (en) * | 1999-05-12 | 2001-03-20 | Illinois Tool Works | Welding power supply for pulsed spray welding |
US6237461B1 (en) * | 1999-05-28 | 2001-05-29 | Non-Lethal Defense, Inc. | Non-lethal personal defense device |
US7075770B1 (en) * | 1999-09-17 | 2006-07-11 | Taser International, Inc. | Less lethal weapons and methods for halting locomotion |
US6636412B2 (en) | 1999-09-17 | 2003-10-21 | Taser International, Inc. | Hand-held stun gun for incapacitating a human target |
US6404613B1 (en) | 2000-01-15 | 2002-06-11 | Pulse-Wave Protective Devices International, Inc. | Animal stun gun |
AU2001263877A1 (en) | 2000-05-01 | 2001-11-12 | Delsy Electronic Components Ag | Firearm |
JP3458154B2 (ja) * | 2000-07-27 | 2003-10-20 | 防衛庁技術研究本部長 | 侵入防止装置 |
US6856238B2 (en) * | 2000-08-18 | 2005-02-15 | John R. Wootton | Apparatus and method for user control of appliances |
US7398225B2 (en) * | 2001-03-29 | 2008-07-08 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | System and method for networked loyalty program |
US6408905B1 (en) * | 2000-12-08 | 2002-06-25 | Frederick A. Lee | Electric motor-driven semi-automatic handgun requiring micro-processor code for operation |
US6679180B2 (en) | 2001-11-21 | 2004-01-20 | Southwest Research Institute | Tetherless neuromuscular disrupter gun with liquid-based capacitor projectile |
US6549014B1 (en) * | 2002-02-15 | 2003-04-15 | Power Designers, Llc | Battery monitoring method and apparatus |
US6643114B2 (en) * | 2002-03-01 | 2003-11-04 | Kenneth J. Stethem | Personal defense device |
US6791816B2 (en) * | 2002-03-01 | 2004-09-14 | Kenneth J. Stethem | Personal defense device |
US6862994B2 (en) | 2002-07-25 | 2005-03-08 | Hung-Yi Chang | Electric shock gun and electrode bullet |
US6823621B2 (en) * | 2002-11-26 | 2004-11-30 | Bradley L. Gotfried | Intelligent weapon |
US6906436B2 (en) * | 2003-01-02 | 2005-06-14 | Cymbet Corporation | Solid state activity-activated battery device and method |
US7145762B2 (en) * | 2003-02-11 | 2006-12-05 | Taser International, Inc. | Systems and methods for immobilizing using plural energy stores |
US7102870B2 (en) * | 2003-02-11 | 2006-09-05 | Taser International, Inc. | Systems and methods for managing battery power in an electronic disabling device |
US7012797B1 (en) * | 2003-05-23 | 2006-03-14 | Delida Christopher P | Versatile stun glove |
US6877434B1 (en) * | 2003-09-13 | 2005-04-12 | Mcnulty, Jr. James F. | Multi-stage projectile weapon for immobilization and capture |
US7280340B2 (en) * | 2003-10-07 | 2007-10-09 | Taser International, Inc. | Systems and methods for immobilization |
US7174668B2 (en) * | 2005-01-31 | 2007-02-13 | Dennis Locklear | Electrical control device for marine animals |
-
2003
- 2003-05-29 US US10/447,447 patent/US7102870B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-02-11 KR KR1020057014864A patent/KR100842689B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 2004-02-11 KR KR1020077018473A patent/KR100805132B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 2004-02-11 DE DE602004014108T patent/DE602004014108D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-02-11 AU AU2004211419A patent/AU2004211419A1/en not_active Abandoned
- 2004-02-11 SG SG200705959-5A patent/SG168408A1/en unknown
- 2004-02-11 WO PCT/US2004/004438 patent/WO2004073361A2/en active Application Filing
- 2004-02-11 EP EP04710296A patent/EP1599886B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-02-11 CN CN201010277857XA patent/CN101944433A/zh active Pending
- 2004-02-11 JP JP2006503600A patent/JP4183726B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-02-11 EP EP06003355A patent/EP1672650B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-02-05 US US11/051,877 patent/US6999295B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2005-07-24 IL IL169842A patent/IL169842A/en unknown
- 2005-11-23 US US11/285,945 patent/US8045316B2/en active Active
-
2007
- 2007-08-12 IL IL185200A patent/IL185200A0/en unknown
- 2007-10-05 JP JP2007261820A patent/JP4628410B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2008
- 2008-05-19 JP JP2008130572A patent/JP4780481B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-05-06 JP JP2010106305A patent/JP2010197045A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006517649A5 (ja) | ||
JP4183726B2 (ja) | 電子式無力化装置 | |
US7936552B2 (en) | Systems and methods for immobilizing with change of impedance | |
US7778005B2 (en) | Electric disabling device with controlled immobilizing pulse widths | |
US9395147B2 (en) | Systems and methods for determining a status of an electrical coupling | |
CN105141296B (zh) | 一种脉宽连续可调的快沿双指数电磁脉冲发生装置 | |
US2722629A (en) | Electric system | |
US2700120A (en) | Electric system | |
US2531220A (en) | Flash lamp | |
CN104244545A (zh) | 带氙灯的触发预燃装置 | |
EP1166944A3 (en) | Resistance welding power supply apparatus | |
US2756365A (en) | Electric-discharge system | |
US4612643A (en) | Electric glow discharge using prepulse and charge storage device | |
US6965203B2 (en) | Method and circuit for repetitively firing a flash lamp or the like | |
CN112383240B (zh) | 一种基于磁开关的多脉冲放电装置和方法 | |
JP2015513175A (ja) | スパークギャップ装置 | |
CN205080352U (zh) | 三维相机闪光灯装置 | |
JP2004350476A (ja) | 岩盤破砕用膨張カートリッジへの電気供給装置 | |
RU2080183C1 (ru) | Устройство для электроимпульсного разрушения материалов | |
US7339143B2 (en) | Expanding system using plasma discharge | |
CN209913794U (zh) | 一种自举升压氙灯预燃电路及相应的光子嫩肤机 | |
CN108562838A (zh) | 一种便携式紧凑型冲击电压发生装置 | |
SU575629A1 (ru) | Устройство дл питани электрофильтров | |
SU1033772A1 (ru) | Устройство дл испытани взрывозащищенного электрооборудовани в режиме дугового короткого замыкани | |
JP2002110312A (ja) | イオン発生装置および電源アダプタ |