[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006501622A - 電気コネクタ組立体 - Google Patents

電気コネクタ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006501622A
JP2006501622A JP2004541785A JP2004541785A JP2006501622A JP 2006501622 A JP2006501622 A JP 2006501622A JP 2004541785 A JP2004541785 A JP 2004541785A JP 2004541785 A JP2004541785 A JP 2004541785A JP 2006501622 A JP2006501622 A JP 2006501622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
pin
electrical connector
row
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004541785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4162655B2 (ja
Inventor
ピー マルソー スコット
シー バーグ ポール
エー コール マーク
ディー ローマン ジョナサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JP2006501622A publication Critical patent/JP2006501622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4162655B2 publication Critical patent/JP4162655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6658Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit on printed circuit board

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【解決手段】電気コネクタ終端組立体は、絶縁性ピンホルダを含む。複数の細長い端子ピンは少なくとも二列のピンのパターンでピンホルダを貫通して延在し、それぞれの列のピンが列と交差する方向に延在する方向に位置合せされる。端子ピンの少なくともいくつかが各々長手軸を画定し、ピンの終端側端に長手軸からオフセットして設けられたアームを含む。該アームは、長手軸と交差する方向に延在する終端パッドを画定するように曲げられる。

Description

本発明は、一般に電気コネクタの技術に関し、より詳細には独特な終端パターンを提供する複数の端子を含む電気コネクタ組立体に関する。
一般に、標準的な電気コネクタは、複数の導電端子を取付ける何らかの形の絶縁性ハウジングを含む。該ハウジングは、結合コネクタやその他の相補的な接続装置と相互接続する結合側端と、回路基板から個別の電線までの範囲の様々な電気伝達部品に端子を終端させる終端側端(terminating end )とを含むことがある。高密度コネクタは、電子産業及び自動車産業において周知である。両方の産業では、回路の小型化と高密度化が絶えず進んでおり、端子の間隔と構成に関する設計上の問題が生じていた。その一例は、狭い間隔の端子ピンを使用するヘッダコネクタにおけるものである。
例えば、いくつかのヘッダコネクタ内の端子ピンの終端側端は、複数の個別の電線に「ワイヤボンディング」される。ワイヤボンディングは、超音波エネルギーの使用と圧力の印加による表面接続によって行われる。個別の電線は、所定の短い長さを有し、端子ピンの終端側端から隣接するプリント回路基板上のコンタクトパッドまで至る場合がある。そのような線の長さには制限があり、これが設計上の問題を引起こす。換言すると、いかなるアプリケーションにおいても、線の最大長が決められており、その長さを超えると、振動によって線が互いに接触する。
他の問題は、コネクタの結合側端における端子ピンのパターン又は配列に関するものである。多くの場合、端子ピンは列を構成するように配列される。高密度パターンを実現するために、隣合った列のピンは、列に対して垂直な向きに互いにオフセットされる、すなわち、互い違いに配置される。しかしながら、オフセットされた端子ピンが望ましくないアプリケーションがある。ピンが「方形」パターンでなければならない、すなわち、隣合った列のピンが互いに位置合せされていなければならない場合がある。コネクタの結合側端におけるこのピンの方形パターンは、端子ピンの終端側端が個別の電線にワイヤボンディングされるコネクタの終端側端で問題を引起こす。
本発明は、端子ピンを方形パターンで配設し、ピンの終端側端をオフセットパターンにすることができる独特な端子構造の提供等によって、様々な問題点を解決するものである。
したがって、本発明の目的は、新規で、かつ、改良された上記の形式の電気コネクタ組立体を提供することである。本発明の例示的な実施形態において、電気コネクタ終端組立体は、絶縁性ピンホルダを含む。複数の細長い端子ピンが、少なくとも二列のピンのパターンでピンホルダを貫通して延在し、それぞれの列のピンは、列と交差する方向に位置合せされている。端子ピンのうちの少なくともいくつかは、それぞれ、長手軸を画定し、かつ、ピンの終端側端に長手軸からオフセットされたアームを含む。アームは、長手軸と交差する方向に延在する終端パッドを画定するように曲げられる。
本明細書に開示するように、絶縁性ピンホルダの一実施形態は、端子ピンを圧入する複数の通路を含む。ピンホルダは、ほぼ平坦(たん)な薄板として提供される。他の実施形態において、ピンホルダは、終端パッドが露出されたまま残すように端子ピンの一部の周りにオーバーモールドされたプラスチック部材である。本発明の一形態によれば、各ピンの終端側端にあるアームは、対応する端子ピンの長手軸に対してほぼ直角に曲げられる。終端パッドは、アームの片側に形成され、対応する端子ピンの長手軸とほぼ垂直な平面内に位置するほぼ平坦な面を備える。平坦面は、対応する端子ピンよりも幅が広い。
本発明の他の形態によれば、一つの列の端子の終端側端にあるアームは、列の長手方向に端子の一方の側にオフセットされる。他方の列の端子の終端側端にあるアームは、列の長手方向に端子の他方の側にオフセットされる。それぞれの列の端子の終端にあるアームは、他の列の端子に向けて曲げられてもよい。本発明の他の目的、特徴及び利点は、添付図面に関して行われる以下の詳細な説明から明らかであろう。
新規であると考えられる本発明の特徴は、添付の特許請求の範囲で詳細に記載されている。本発明は、その目的及び利点とともに、添付図面に関連して行われる以下の詳細な説明を参照することによって最もよく理解することができ、図において、同一の番号は同一の要素を示す。
図面を詳細に参照して説明を行う。最初に図1〜4を参照すると、全体を10で示した電気コネクタ組立体は、全体を12で示したフレームと、フレーム内に配設されたプリント回路基板14と、全体を16で示し、フレームの底から突出するヘッダコネクタを備える終端組立体とを有する。
コネクタ組立体10のフレーム12は、キャビティ22を画定するように四つの直立側壁20によって取囲まれたほぼ方形の底壁18を含み、プリント回路基板14が、キャビティ22内の底壁18に取付けられている。ヘッダコネクタ16は、フレーム12の底の凹状領域24内に取付けられ、ヘッダコネクタは、底壁18の開口26を貫通してキャビティ22内に露出している。
ヘッダコネクタ16は、フレーム12の底壁18の開口26を実質的に塞(ふさ)ぐ薄板状ピンホルダ30を含む。ピンホルダからフレームの下方にシュラウド32が突出している。薄板状ピンホルダとシュラウドは、プラスチック等の絶縁性材料から一体構造でモールド成形することができる。実質的に、ピンホルダ30がヘッダコネクタ16の終端側端を画定し、シュラウド32がコネクタの結合側端を画定する。シュラウドは、一般に、結合コネクタを矢印「A」(図2及び4)の方向に収容するための内部キャビティ34を画定するように中空である。結合コネクタ上の適切なラッチ手段と係合するために、シュラウド32の両側から外方に一対のラッチボス36が突出している。フレーム12の底壁18は、図4において最もよく見えるように、圧入によって、あるいは、適切な接着剤の使用によってヘッダコネクタをフレームに取付けるためにコネクタ組立体の溝40内に位置する連続フランジ38を含む。
ヘッダコネクタ16の薄板状ピンホルダ30内に、全体を42で示した複数の端子(図2及び4)が取付けられている。端子ピンは、接地板44の両側に、それぞれ、二列で取付けられている。端子ピンは、細長く、長手軸を画定している。端子ピンがピンホルダ30の端子収容通路に圧入されていても、ピンの一部の周りにピンホルダがオーバモールドされていてもよい。
図3において、接地板44の両側のそれぞれの二つの列の端子ピン42が「方形」パターンであることに注意されたい。換言すると、一つの列のピンが、他の列のピンと、列の交差する方向に位置合せされている。しかしながら、図1では、ピンがピンホルダ30の上に露出した終端パッド46を有し、各対の列の終端パッドが互いにオフセットされ、すなわち、互い違いに配置されていることに注意されたい。ピンの方形パターンを終端パッドのオフセットパターンに変換する端子ピンの構成を以下に説明する。
図4とともに図5を参照すると、二列に配列された複数のコンタクトパッド48を有するプリント回路基板14が示されており、各列のコンタクトパッドが互いにオフセットされ、すなわち、互い違いに配置されている。端子ピン42(図2及び4)の終端パッド46の配列も示されている。複数の個別の電線50が、端子ピンの終端パッド46をプリント回路基板のコンタクトパッド48と相互接続していることが分かる。図4は、電線が、互いに接触しないように異なる垂直方向の高さにあることを示している。電線は、前の背景技術で述べたように、終端パッドに「ワイヤボンド」される。この場合も、端子ピンの終端パッド46は、二列の各々においてオフセットされ、すなわち、互い違いに配置された配列又はパターンであり、端子ピン42自体は、図3に示したように、ピンホルダ30に方形パターンで取付けられていることが分かる。
図6及び7は、端子ピン42の構造をより詳細に示す。ピンは、シートメタル材料から打抜き成形される。各ピンは、結合コネクタの適切な端子と結合するように、図2及び4で見られるようにシュラウド32内に突出するピン部52を含む。各ピンは、ピンホルダ30の端子収容通路の一つに圧入される拡張保持部54を含む。端子ピンは細長く、ピン部52はピンの長手軸56を画定する。図6及び7は、一対の列における各列からの取出した端子ピンを描き、また、二つの端子ピンのピン部52が列と交差する方向に互いに位置合せされていることを示すように配列されている。
図6及び7を更に参照すると、各端子ピン42は、ピンの軸56の片側にオフセットされて、ピンの終端側端に設けられたアーム58を有する。該アーム58が、対応する端子ピンの長手軸56とほぼ直角に曲げられていることが分かる。アームは、アームの片側にほぼ平坦な面46aを有する終端パッド46の一つを形成するように、その遠位端が拡張されている。アームが曲げられているので、平坦面46aは、対応する端子ピンの長手軸56とほぼ垂直な平面にあり、平坦面は、アーム58よりも幅が広く、実際には端子のピン部52よりも幅が広い。図8及び9は、図6における左側の端子ピン42の立面図を示す。
図6又は7を参照すると、一方の列の端子ピンの終端側端にあるアーム58が、列の長手方向に端子ピンの一方の側にオフセットされており、他方の列の端子ピンの終端側端にあるアームが、列の長手方向に端子ピンの他方の側にオフセットされていることが分かる。図6の具体例では、左側の端子ピン42のアーム58が、ピン(すなわち、軸56)の左側にオフセットされており、右側の端子ピン42のアーム58が、右側の端子ピンの軸56の右側にオフセットされている。横断方向に見て対を成す端子ピンのアームのこの互い違いの関係は、ピンの二つの列の長手方向に繰返され、その結果、図5に示したような端子パッド46の互い違いの配列が実現される。更に、図2及び4にはっきり示されているように、左側の二列の端子ピン42のアームは、内側に(すなわち、右に)曲げられ、それに対して右側の二列の端子ピンのアームは、逆方向に(すなわち、左に)曲げられている。換言すると、各二列の端子ピンの終端側端にあるアームは、他方の二列の端子ピンの終端側端に向けて曲げられている。この結果、組合された四列すべての終端パッド46の配列がより高密度で間隔が狭いものになる。
本発明は、その精神又は中心的特徴から逸脱することなく他の特定の形態で実施することができることが理解されよう。したがって、上記の実施例と実施形態は、すべての点において例示的であり限定的でないと考えるべきであり、本発明は、本明細書に示した詳細に限定されない。
図示を容易にし、かつ、描写を複雑にするのを防ぐために個別の電線を除去した本発明の終端組立体を備える電気コネクタ組立体である。 図1のほぼ線2−2に沿って切断した縦断面である。 図1の組立体の底面図である。 図1のほぼ線4−4に沿って切断した縦断面である。 端子の終端パッドとプリント回路基板のコンタクトパッドとの間に延在する個別の電線の多少概略的な拡大図である。 一対の隣合った列の各々から一本の端子を取出した一対の端子の斜視図である。 図6の後側から見た斜視図である。 一本の端子の側面図である。 図8の側面図と直交する端子の側面図である。

Claims (22)

  1. 絶縁性ピンホルダと、
    少なくとも二列のピンのパターンでピンホルダを貫通して延在する複数の細長い端子ピンとを有し、それぞれの列のピンが列と交差する方向に位置合せされ、端子ピンの少なくともいくつかが各々長手軸を画定し、ピンの終端側端に長手軸からオフセットして設けられたアームを含み、該アームが、長手軸と交差する方向に延在する終端パッドを画定するように曲げられた電気コネクタ終端組立体。
  2. 前記絶縁性ピンホルダが、端子ピンが圧入される複数の通路を含む、請求項1に記載の電気コネクタ終端組立体。
  3. 前記絶縁性ピンホルダが、ほぼ平坦な薄板を備える、請求項2に記載の電気コネクタ終端組立体。
  4. 前記絶縁性ピンホルダが、前記終端パッドを露出させたまま残すように端子ピンの一部の周りにオーバーモールドされたプラスチック部材である、請求項1に記載の電気コネクタ終端組立体。
  5. 各前記端子パッドが、対応する端子ピンよりも幅が広い、請求項1に記載の電気コネクタ終端組立体。
  6. 前記アームが、対応する端子ピンの長手軸とほぼ直角に曲げられている、請求項1に記載の電気コネクタ終端組立体。
  7. 前記終端パッドが、対応する端子ピンのアームの片側に形成された、請求項6に記載の電気コネクタ終端組立体。
  8. 前記終端パッドが、対応する端子ピンの長手軸とほぼ垂直な平面内に位置するほぼ平坦な面を備える、請求項6に記載の電気コネクタ終端組立体。
  9. 前記平坦面が、対応する端子ピンよりも幅が広い、請求項8に記載の電気コネクタ終端組立体。
  10. 一方の列の端子ピンの終端側端にあるアームが、列の長手方向に端子ピンの一方の側にオフセットされ、他方の列の端子ピンの終端側端にあるアームが、列の長手方向に端子ピンの他方の側にオフセットされた、請求項1に記載の電気コネクタ終端組立体。
  11. 各列の端子ピンの終端側端にあるアームが、端子ピンの他方の列に向けて曲げられた、請求項10に記載の電気コネクタ終端組立体。
  12. 絶縁性ピンホルダと、
    少なくとも二列のピンのパターンでピンホルダを貫通して延在する複数の細長い端子ピンとを有し、それぞれの列のピンが列と交差する方向に位置合せされ、端子ピンの少なくともいくつかが各々長手軸を画定し、該長手軸からオフセットされてピンの終端側端に設けられたアームを含み、該アームは、アームの片側に終端パッドを画定するように対応する端子ピンの長手軸にほぼ直角に曲げられ、パッドが前記長手軸とほぼ垂直な平面内に位置するほぼ平坦な面を形成し、一方の列の端子ピンの終端側端にあるアームが、列の長手方向に端子ピンの一方の側にオフセットされ、他方の列の端子ピンの終端側端にあるアームが、列の長手方向に端子ピンの他方の側にオフセットされた電気コネクタ終端組立体。
  13. 前記平坦面が、対応する端子ピンよりも幅が広い、請求項12に記載の電気コネクタ終端組立体。
  14. 前記絶縁性ピンホルダが、端子ピンが圧入された複数の通路を含む、請求項12に記載の電気コネクタ終端組立体。
  15. 前記絶縁性ピンホルダが、ほぼ平坦な薄板を備える、請求項12に記載の電気コネクタ終端組立体。
  16. 前記絶縁性ピンホルダが、前記終端パッドを露出させたまま残すように端子ピンの一部の周りにオーバーモールドされたプラスチック部材である、請求項12に記載の電気コネクタ終端組立体。
  17. 各列の端子ピンの終端側端にあるアームが、端子ピンの他方の列に向けて曲げられた、請求項12に記載の電気コネクタ終端組立体。
  18. 絶縁性ピンホルダと、
    ピンホルダを貫通して延在し、長手軸を画定する少なくとも一本の細長い端子ピンとを有し、端子ピンが、ピンの終端側端に長手軸からオフセットして設けられたアームを含み、該アームが、長手軸と交差する方向に延在する終端パッドを画定するように曲げられた電気コネクタ終端組立体。
  19. 各前記端子パッドが、対応する端子ピンよりも幅が広い、請求項18に記載の電気コネクタ終端組立体。
  20. 前記アームが、対応する端子ピンの長手軸とほぼ直角に曲げられた、請求項19に記載の電気コネクタ終端組立体。
  21. 前記終端パッドが、対応する端子ピンのアームの片側に形成された、請求項20に記載の電気コネクタ終端組立体。
  22. 前記終端パッドが、対応する端子ピンの長手軸とほぼ垂直な平面内に位置するほぼ平坦な面を備える、請求項20に記載の電気コネクタ終端組立体。
JP2004541785A 2002-10-02 2003-09-26 電気コネクタ組立体 Expired - Fee Related JP4162655B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/262,986 2002-10-02
US10/262,986 US20040067695A1 (en) 2002-10-02 2002-10-02 Electrical connector assembly
PCT/US2003/030534 WO2004032285A1 (en) 2002-10-02 2003-09-26 Electrical connector assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006501622A true JP2006501622A (ja) 2006-01-12
JP4162655B2 JP4162655B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=32041911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004541785A Expired - Fee Related JP4162655B2 (ja) 2002-10-02 2003-09-26 電気コネクタ組立体

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20040067695A1 (ja)
JP (1) JP4162655B2 (ja)
AU (1) AU2003272742A1 (ja)
WO (1) WO2004032285A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070117268A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 Baker Hughes, Inc. Ball grid attachment
US7351112B2 (en) * 2006-01-25 2008-04-01 Seagate Technology Llc Electrical connector defining a contact curvature
JP6415654B1 (ja) * 2017-07-28 2018-10-31 イリソ電子工業株式会社 電子部品

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1111261B (de) * 1959-04-03 1961-07-20 Elektroschaltgeraete Eisenach Steckerkontaktstueck
US3409857A (en) * 1965-08-23 1968-11-05 Amp Inc Electrical connectors for terminating leads of micro-modular components or the like
JPH0783080B2 (ja) * 1990-01-18 1995-09-06 株式会社東芝 半導体装置用部品
US5263880A (en) * 1992-07-17 1993-11-23 Delco Electronics Corporation Wirebond pin-plastic header combination and methods of making and using the same
US5451174A (en) * 1993-06-29 1995-09-19 Autosplice Systems, Inc. Surface mounted pins for printed circuit boards
US5667393A (en) * 1995-07-14 1997-09-16 Grabbe; Dimitry Printed circuit board electrical connector with sealed housing cavity
FR2767972B1 (fr) * 1997-09-03 1999-11-12 Seb Sa Dispositif pour connecter electriquement avec le secteur, une piste resistive serigraphiee sur un support
JP3164541B2 (ja) * 1997-09-08 2001-05-08 大宏電機株式会社 プリント基板用雌コネクタ
US6147869A (en) * 1997-11-24 2000-11-14 International Rectifier Corp. Adaptable planar module
US5926372A (en) * 1997-12-23 1999-07-20 Ford Global Technologies, Inc. Power block assembly and method of making same
US6271481B1 (en) * 1998-09-03 2001-08-07 Visteon Global Technologies, Inc. Pad configurations for improved etching of multilayer circuit assemblies
JP3320662B2 (ja) * 1998-10-20 2002-09-03 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
US6309224B1 (en) * 1999-12-20 2001-10-30 Delphi Technologies, Inc. High density wirebond connector assembly

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003272742A1 (en) 2004-04-23
WO2004032285A1 (en) 2004-04-15
JP4162655B2 (ja) 2008-10-08
US20040067695A1 (en) 2004-04-08
US20040214459A1 (en) 2004-10-28
US7008241B2 (en) 2006-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6551140B2 (en) Electrical connector having differential pair terminals with equal length
JP2724657B2 (ja) 低プロフィルの電気コネクタ
US7351091B1 (en) Header connector
JP4164520B2 (ja) プリント配線板間接続コネクタ
WO2005083850A1 (ja) コネクタ組立品及びコネクタ組立品の製造方法
US20110111628A1 (en) Cable assembly and method of manufacturing the same
JP2005506655A (ja) 基板取り付け電気コネクタ組み立て体
US6957987B2 (en) Socket connector for integrated circuit
KR970702596A (ko) 낮은 프로파일 전기 커넥터(Low Profile Electrical Connector)
US6926542B2 (en) Electrical connector having improved terminals
CN114175410B (zh) 安全、稳固、紧凑的连接器
US6827586B2 (en) Low-profile connector for circuit boards
US7188408B2 (en) Method of making a straddle mount connector
CN112701511A (zh) 电连接器
US20110076865A1 (en) Elelctrical connector having terminals with different types of tails
US20080248695A1 (en) Modular jack with improved grounding member
US8100703B2 (en) Electrical connector with abutting ribs against PCB
JP2567484Y2 (ja) コネクタ装置
TWI279036B (en) Connector
JP4162655B2 (ja) 電気コネクタ組立体
US6908317B2 (en) Electrical connector having a spacer
JP3393558B2 (ja) 基板取付型電気コネクタ
JP2003272736A (ja) 電気コネクタ
JP2005339985A (ja) コネクタ
JP3310888B2 (ja) ジャンパコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4162655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees