[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006339592A - 電磁波吸収建材 - Google Patents

電磁波吸収建材 Download PDF

Info

Publication number
JP2006339592A
JP2006339592A JP2005165745A JP2005165745A JP2006339592A JP 2006339592 A JP2006339592 A JP 2006339592A JP 2005165745 A JP2005165745 A JP 2005165745A JP 2005165745 A JP2005165745 A JP 2005165745A JP 2006339592 A JP2006339592 A JP 2006339592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic wave
building material
wave absorbing
laminated
film layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005165745A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Tadokoro
眞人 田所
Hiromichi Sugimoto
弘道 杉本
Nobuyuki Azuma
信行 我妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAIGAI TECHNOS KK
Obayashi Corp
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
NAIGAI TECHNOS KK
Obayashi Corp
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAIGAI TECHNOS KK, Obayashi Corp, Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical NAIGAI TECHNOS KK
Priority to JP2005165745A priority Critical patent/JP2006339592A/ja
Publication of JP2006339592A publication Critical patent/JP2006339592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

【課題】既存の石膏建材を用いて所定の複数の周波数帯に対して通信障害を防止できる電磁波吸収性能を発揮するとともに、コストの低減を可能とする電磁波吸収建材を提供する。
【解決手段】標準厚さd1の第1の石膏ボード2aの一方面に抵抗皮膜層4を、他方面に導体層3を積層し、抵抗皮膜層4の表面に標準厚さd1の第2の石膏ボード2bをさらに積層した構造とし、抵抗皮膜層4の抵抗値を80Ω/□以上280Ω/□未満に設定した電磁波吸収建材1の第2の石膏ボード2bの表面側から2.4GHzおよび5.2GHzの両周波数帯の電磁波Wを入射すると通信障害が生じないレベルまで電磁波Wが吸収される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、電磁波吸収建材に関し、さらに詳しくは既存の建材を用いて複数の所定周波数帯の電磁波に対して通信障害を防止できる電磁波吸収性能を発揮するとともに、コストの低減を可能とする電磁波吸収建材に関するものである。
近年、室内等において無線LAN等が通信手段として多用されるようになり、それに伴う電磁波の漏洩による情報の流出などを防ぐために、壁面や天井に電磁波シールド性を有する建材を用いることが必要となっている。しかし、電磁波シールド性のある建材を用いると、シールドされた電磁波によって、通信障害が生じることがあるため、電磁波吸収体を設置して、この電磁波を吸収しなければならない。
このような、電磁波吸収性能を有する建材としては、所定厚さの石膏ボードの一面全体に、所定の抵抗を有する格子状抵抗体を備え、他面に反射体を備えたものが提案されている(特許文献1参照)。この提案では、吸収対象をある一つの周波数帯、具体的には、5.2GHzの周波数帯に対して良好な吸収性能を得るために、面抵抗値、格子状抵抗体の仕様、スペーサの厚み等を変えて対応するようにしており、抵抗皮膜の抵抗値の設定範囲を380±100Ω/□にすることによって良好な吸収性能を得るようにしている。
通常、無線LAN通信には2.4GHzおよび5.2GHzの両周波数帯の電磁波が使用されているため、一つの周波数帯に対して突出して優れた吸収性能を有するよりも、両周波数帯に対して通信障害を防止できる程度の吸収性能を有する電波吸収建材が望まれている。例えば、8dB程度の吸収性能があれば無線LAN通信の通信障害を防止するには十分、効果があるといわれている(例えば、非特許文献1参照)。
この提案のように、抵抗皮膜の抵抗値を380±100Ω/□に設定する仕様では、一つの周波数5.2GHzの電磁波に対しては、良好な吸収性能を得ることが可能であっても他の周波数2.4GHzの電磁波に対して良好な吸収性能を発揮することが困難であり、実用上求められる性能を得ることができないという問題があった。
特開2004−273831号公報 前田裕二、高谷和宏,「電波吸収パーティションを用いた2.4GHz帯無線LAN伝搬特性改善効果の解析」,1999年電子情報通信学会通信ソサイエティ大会,B−4−39,p223(1999)
本発明の目的は、既存の建材を用いて複数の所定周波数帯に対して通信障害を防止できる電磁波吸収性能を発揮するとともに、コストの低減を可能とする電磁波吸収建材を提供することにある。
上記目的を達成するため本発明の電磁波吸収建材は、所定厚さの建材と、該建材の一方面に積層した抵抗皮膜層と、該建材の他方面に積層した導体層とを備え、前記抵抗皮膜層の抵抗値を80Ω/□以上280Ω/□未満としたことを特徴とするものである。
本発明の電磁波吸収建材によれば、所定厚さの建材と、建材の一方面に積層した抵抗皮膜層と、建材の他方面に積層した導体層とを備え、抵抗皮膜層の抵抗値を80Ω/□以上280Ω/□未満としたので、所定厚さの既存の建材を利用して、複数の所定周波数帯の電磁波に対して、通信障害を防止できる良好な吸収性能を得ることが可能となる。
また、安価な既存の建材をそのまま利用でき、構造も簡易にできるので、低コスト化を図ることができる。
以下、本発明の電磁波吸収建材を図に示した実施形態に基づいて説明する。図1に側面を示すように、この電磁波吸収建材1は所定厚さdの石膏ボード2と、石膏ボード2の一方面全体に積層した抵抗皮膜層4と、反対面となる他方面全体に導体層3を積層した構造となっている。電磁波Wの入射方向は抵抗皮膜層4の表面側となる。
石膏ボード2の所定厚さとは、いわゆる汎用の石膏ボードの標準厚さであり、厚さ9.5mm、12.5mm等のものを使用することで低コスト化を図ることができる。この実施形態では石膏建材として石膏ボート2を用いているが、その他の建材として例えば、厚さ9.5mm、12.5mmまたは、その他所定厚さのロックウール建材や木材等の汎用建材を用いることもできる。
導体層3には、例えば、アルミニウム箔等の金属箔、亜鉛引き鋼板等を用い、接着等によって石膏ボード2に積層する。
抵抗皮膜層4は、例えば、導電性粒子として金属粒子やカーボン粒子等を混入させた導電性塗料を石膏ボード2の一方面にグラビア印刷、シルクスクリーン印刷等の一般的な印刷方法によって塗工または塗工した抵抗紙を積層して接着する。または、ITO(酸化インジュームスズ)蒸着フィルム等を抵抗皮膜層4として用いる。ここで、抵抗皮膜層4の厚さや材質等を調整して抵抗値を80Ω/□以上280Ω/□未満に設定する。
以上の構造にすることによって、単一の周波数の電磁波に対して突出した吸収性能を得るのではなく、複数の所定周波数、具体的には2.4GHzおよび5.2GHzの両周波数帯の電磁波Wに対して通信障害を防止するために十分な、例えば、8dB程度以上の電磁波吸収性能を得ることができる。
図2に電磁波吸収建材1の他の例の側面を示す。この電磁波吸収建材1は、所定厚さd1の第1の石膏ボード2aの一方面全体に抵抗皮膜層4を積層し、反対面となる他方面全体に導体層3を積層し、さらに抵抗皮膜層4の表面に所定厚さd2の第2の石膏ボード2bを積層したものである。即ち、図1に示した電磁波吸収建材1の抵抗皮膜層4の表面に所定厚さの石膏ボードを追加したものである。電磁波Wの入射方向は第2の石膏ボード2bの表面側となる。
石膏ボード2の所定厚さは、標準厚さの9.5mm、12.5mm等から選択することで低コスト化を図ることができる。尚、必要に応じて第2の石膏ボード2bの表面にさらに所定厚さの石膏ボード2を積層することもできる。
このように所定厚さの複数の石膏ボード2a、2bを用いることによって、電磁波吸収性能を維持したままで、建築基準等に基づいて不燃が要求される部分にも使用することが可能となり、利用範囲を広げることができる。
その他の建材を用いる場合には、その建材の標準厚さの汎用品を用いることで低コスト化を図ることができる。
図2に示すように、電磁波吸収建材1の構造を第1の石膏ボード2aの一方面全体に抵抗皮膜層4を、他方面全体にアルミニウム箔の導体層3を積層し、抵抗皮膜層4の表面に第2の石膏ボード2bを積層したことを共通条件として、両石膏ボード2a、2bの所定厚みを表1のように組み合わせた実施例1〜4の4種類の電磁波吸収建材1に対して、抵抗皮膜層4の抵抗値の範囲を10Ω/□〜10000Ω/□として2.4GHzおよび5.2GHzの周波数の電磁波W(垂直入射)に対する電磁波吸収性能をモデル数値解析し、この結果を図3〜図6に示す。各図は、横軸を対数の抵抗値とし、縦軸を電磁波吸収性能とした片対数グラフである。図中のX曲線は2.4GHz、Y曲線は5.2GHzの電磁波Wに対する電波吸収性能を示している。
Figure 2006339592
図3〜図6の結果から、すべての実施例において、抵抗皮膜層4の抵抗値を80Ω/□以上280Ω/□未満にすることで、無線LAN通信で使用される2.4GHzおよび5.2GHzの両周波帯の電磁波に対して、通信障害を防止できるレベル(例えば、8dB程度以上)の電磁波吸収性能が得られることが判明した。抵抗皮膜層4の抵抗値を200Ω/□以上280Ω/□未満にすると、特に優れた電磁波吸収性能を得ることができる。
次に、電磁波吸収建材1の構造を図1に示すように、石膏ボード2の一方面全体に抵抗皮膜層4となる導電性塗料を塗工した抵抗紙を、他方面全体にアルミニウム箔の導体層3を積層し、サイズを縦300mm、横300mmとし、石膏ボード2の厚みを9.5mm、抵抗皮膜層4の抵抗値を80Ω/□としたことを共通条件として、抵抗皮膜層4の塗工面の表裏、抵抗皮膜層4と石膏ボード2との接着方法を表2に示すように変えた実施例A〜Dの4種類の電磁波吸収建材1に対して、電磁波吸収性能を測定した。この抵抗皮膜層4の抵抗値は抵抗紙での代表測定値である。
測定条件は、ダブルリッジドガイドホーンを使用して、周波数1〜8GHzの範囲でTE波を入射角15°で抵抗皮膜層4側から入射させた。尚、表2において抵抗面の表とは、抵抗紙の塗工面を表面にして石膏ボード2に積層したことを意味し、抵抗面の裏とは、抵抗紙の塗工面を裏面にして石膏ボード2に積層したことを意味している。また、表2の接着温度のNAとは加熱していないことを意味する。
図7に実施例A〜Dについての結果をそれぞれ曲線A〜Dで示した。図中の縦軸は電波吸収性能、横軸は電磁波の周波数を表している。
Figure 2006339592
図7の結果より、抵抗皮膜層4の抵抗値を本発明で規定した範囲にすることによって、抵抗皮膜層4の塗工面の表裏、抵抗皮膜層4と石膏ボード2との接着方法が異なっても無線LAN通信で使用される2.4GHzおよび5.2GHzの両周波数帯に対して、通信障害を防止できる、例えば、8dB程度以上の吸収性能が得られることが確認できた。
本発明の電磁波吸収建材を例示する側面図である。 本発明の電磁波吸収建材の他の例を示す側面図である。 実施例1の電磁波吸収建材の電磁波吸収性能を解析した結果を示すグラフ図である。 実施例2の電磁波吸収建材の電磁波吸収性能を解析した結果を示すグラフ図である。 実施例3の電磁波吸収建材の電磁波吸収性能を解析した結果を示すグラフ図である。 実施例4の電磁波吸収建材の電磁波吸収性能を解析した結果を示すグラフ図である。 実施例A〜Dの電磁波吸収建材を用いて電磁波吸収性能を測定した結果を示すグラフ図である。
符号の説明
1 電磁波吸収建材
2 石膏ボード 2a 第1の石膏ボード 2b 第2の石膏ボード
3 導体層
4 抵抗皮膜層

Claims (3)

  1. 所定厚さの建材と、該建材の一方面に積層した抵抗皮膜層と、該建材の他方面に積層した導体層とを備え、前記抵抗皮膜層の抵抗値を80Ω/□以上280Ω/□未満としたことを特徴とする電磁波吸収建材。
  2. 前記抵抗皮膜層の表面に所定厚さの建材を少なくとも1枚積層した請求項1に記載の電磁波吸収建材。
  3. 前記建材を石膏建材、ロックウール建材、木材のいずれかとした請求項1または2に記載の電波吸収建材。
JP2005165745A 2005-06-06 2005-06-06 電磁波吸収建材 Pending JP2006339592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005165745A JP2006339592A (ja) 2005-06-06 2005-06-06 電磁波吸収建材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005165745A JP2006339592A (ja) 2005-06-06 2005-06-06 電磁波吸収建材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006339592A true JP2006339592A (ja) 2006-12-14

Family

ID=37559851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005165745A Pending JP2006339592A (ja) 2005-06-06 2005-06-06 電磁波吸収建材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006339592A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004270143A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Tdk Corp 電波吸収体、電波吸収パネル、電波吸収衝立、電波吸収壁、電波吸収天井および電波吸収床

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004270143A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Tdk Corp 電波吸収体、電波吸収パネル、電波吸収衝立、電波吸収壁、電波吸収天井および電波吸収床

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3319147B2 (ja) 電波吸収体
EP3726260A1 (en) Sub-wavelength structure material compatible with low detectability of infrared, laser and microwaves
WO2007148680A1 (ja) 電磁波遮蔽材および電磁波吸収体
JP4073933B2 (ja) 電磁波吸収体
JPH08307088A (ja) 電波吸収体
JP2006049354A (ja) 電磁波吸収体及び建物内装構築方法
JP2004270143A (ja) 電波吸収体、電波吸収パネル、電波吸収衝立、電波吸収壁、電波吸収天井および電波吸収床
JP2006339592A (ja) 電磁波吸収建材
JP4314831B2 (ja) 電波吸収体
JP4318333B2 (ja) 電波吸収建材
JP2005228939A (ja) 電磁波吸収体及びその製造方法
JP2005203438A (ja) 電波吸収体
JP4960639B2 (ja) 電波吸収体
JP2005079247A (ja) 電波吸収体
JP4176082B2 (ja) 電波吸収性能を有する木質系内装仕上げ材
JP4801380B2 (ja) 電磁波吸収建材
JP2008270582A (ja) 電波吸収体
JP4544523B2 (ja) 電磁波吸収パネル
JP2004363138A (ja) 電波吸収反射体
JP4409368B2 (ja) 電波吸収体
JP2004363159A (ja) 電磁波吸収パネル
JP2008130749A (ja) 不燃性電波吸収板
JP2828404B2 (ja) 電波吸収型炭素繊維補強コンクリートカーテンウォール
JP2005012054A (ja) 電磁波吸収ボード
JP7445912B2 (ja) 電波吸収体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080603

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081006

A521 Written amendment

Effective date: 20081006

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02