JP2006333987A - Rocking chair - Google Patents
Rocking chair Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006333987A JP2006333987A JP2005160151A JP2005160151A JP2006333987A JP 2006333987 A JP2006333987 A JP 2006333987A JP 2005160151 A JP2005160151 A JP 2005160151A JP 2005160151 A JP2005160151 A JP 2005160151A JP 2006333987 A JP2006333987 A JP 2006333987A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- backrest
- spring
- relay member
- relay
- actuating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
- Chairs Characterized By Structure (AREA)
Abstract
Description
本願発明は、背もたれが後傾動するロッキング椅子に関するものである。 The present invention relates to a rocking chair whose backrest tilts backward.
ロッキング式の椅子においては背もたれの後傾動をばねで支持しているが、使用者の体重や好みに応じて背もたれの後傾動に対する抵抗(ばねの硬さ)を変更できるようになっていることが多い。この場合、ばねの硬さを調節する方法は様々であるが、コイルばねを使用している場合は、一般に、ばね受けの箇所に、ばねの弾性力が掛かるくさび部材を配置し、グリップを回転操作してくさび部材を移動させることによってばねの縮み量を調節し、もって、 ばねの初期弾性力を異ならせている。 In a rocking chair, the back tilt of the backrest is supported by a spring, but the resistance to the back tilt of the backrest (the stiffness of the spring) can be changed according to the weight and preference of the user. Many. In this case, there are various methods for adjusting the hardness of the spring. However, when a coil spring is used, generally, a wedge member to which the elastic force of the spring is applied is arranged at the location of the spring receiver, and the grip is rotated. The amount of contraction of the spring is adjusted by operating and moving the wedge member, so that the initial elastic force of the spring is varied.
しかし、この一般的な方法では、くさび部材はばねの伸縮方向と同じ方向に移動するものであり、くさび部材にはばねの弾性復元力が常に強く作用していることと、何回も摘まみを回転操作しなければならないこととにより、ばねの硬さの調節が厄介であった。特に、ばねをその硬さ(初期弾性力)が固くなるように調節する場合は、グリップを回せば回すほど抵抗が大きくなるため、調節作業は特に厄介であり、更に、女性やお年寄りや児童のような非力な使用者の場合には厄介さが倍加することになる。 However, in this general method, the wedge member moves in the same direction as the direction of expansion and contraction of the spring, and the elastic restoring force of the spring always acts strongly on the wedge member. Since it has to be rotated, it is difficult to adjust the hardness of the spring. In particular, when adjusting the spring so that its hardness (initial elastic force) becomes harder, the resistance increases as the grip is turned, so the adjustment work is particularly troublesome. In the case of a weak user like this, troublesomeness is doubled.
そこで特許文献1には、背もたれの後傾動でばねを縮ませるためのばね支持板を、上端を中心にして前後回動する構成にして、このばね支持板とばねとの間に、ばねの後端に取り付いたばね受け座を配置し、ばね受け座をレバーで上下移動させることにより、ばね受け座の回動中心からばねに対する荷重作用点までのスパンを調節し、もって、ばねを伸縮させることなくその硬さを調節することが記載されている。
前記特許文献1は、テコの原理を利用してばねの弾性力が変えるものであるが、ばねとばね受け座と支持板とが前後方向に並ぶため、弾力調節機構が全体として長くなり、コンパクトにし難いという問題があった。
また、例えば座が背もたれの後傾動に連動して後退しつつ後傾動するシンクロタイプの椅子が広く普及しており、このシンクロタイプの椅子では、座(又は座が取り付く中間軸)に設けたスライド軸の後退動でばね(コイルばね)を弾性変形させてロッキング機能を付与することが一般的であるが、特許文献1のものは回動式の支持板を備えたものにしか適用できないため、一般性(汎用性)が低いという点も問題であった。
In addition, for example, a synchro-type chair in which the seat tilts backward while interlocking with the back tilt of the backrest is widely used, and in this synchro-type chair, a slide provided on the seat (or an intermediate shaft to which the seat is attached) It is common to provide a locking function by elastically deforming a spring (coil spring) by reversing the shaft, but the one of
本願発明は、このような現状を改善することを課題とするものである。 This invention makes it a subject to improve such a present condition.
本願発明の椅子は、基本構成として、人が腰掛ける座と、着座した人がもたれ掛かり得る後傾動自在な背もたれと、背もたれの後傾動に抵抗を付与する弾性支持装置とを備えており、前記弾性支持装置は、ばねと、背もたれ荷重をばねに作用させる作動機構と、背もたれ荷重に対するばねの弾性抵抗の強さを調節するための操作体とを備えている。 The chair of the present invention includes, as a basic configuration, a seat on which a person sits, a back tiltable backrest on which a seated person can lean, and an elastic support device that provides resistance to the back tilt of the backrest, The support device includes a spring, an operation mechanism that applies a back load to the spring, and an operating body for adjusting the strength of the elastic resistance of the spring against the back load.
そして、請求項1の発明では、前記弾性支持装置の作動機構は、背もたれ荷重の付加・解除によって前進後退する第1作動部材と、第1作動部材の移動方向と交差した方向に移動してばねを弾性変形させる第2作動部材と、第1作動部材の前後動を第2作動部材の前後動に変換させるために第1作動部材又は第2作動部材に設けた中継部材とを備えており、前記中継部材に対する荷重の作用面を第1部材及び第2部材の移動方向に対して共に傾斜させることによって両作動部材の連動が許容されており、更に、前記作動体の操作によって中継部材の姿勢を変える調節手段を備えている。 In the first aspect of the present invention, the operating mechanism of the elastic support device moves in a direction intersecting the moving direction of the first operating member, the first operating member moving forward and backward by the addition / release of the backrest load, and the spring. A second actuating member for elastically deforming the first actuating member and a relay member provided on the first actuating member or the second actuating member for converting the longitudinal motion of the first actuating member into the longitudinal motion of the second actuating member, The operation surface of the load on the relay member is inclined together with respect to the moving direction of the first member and the second member, so that the interlocking of both the actuating members is allowed. Adjusting means to change.
請求項2の発明は請求項1を好適な形態に具体化したもので、前記第1作動部材には、前記中継部材に荷重を作用させるためのローラが回転自在に取付けられている一方、前記第2作動部材には、前記中継部材が、前記ローラの回転軸心回りに回動して姿勢変更するように取付けられており、更に、前記調節手段は中継部材の姿勢を変えるカムを備えている。
The invention of
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2において、前記ばねと第1作動部材と第2作動部材と中継部材と調節手段とを1つのケースに組み込んでユニット化している。 According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect, the spring, the first operating member, the second operating member, the relay member, and the adjusting means are incorporated into one case to form a unit.
本願発明では、中継部材の姿勢(傾斜角度)を変更することにより、第2作動部材を介して第1作動部材に作用する押圧力を変更することができる。すなわち、中継部材の姿勢が変わることにより、第2作動部材に作用する第1作動部材の押圧力のベクトルが変化するのであり、これにより、ばねに作用する荷重を変化させて、背もたれの後傾動に対する抵抗を調節することができる。 In the present invention, the pressing force acting on the first operating member via the second operating member can be changed by changing the posture (inclination angle) of the relay member. That is, when the posture of the relay member is changed, the vector of the pressing force of the first operating member acting on the second operating member is changed, thereby changing the load acting on the spring and tilting after the backrest. The resistance to can be adjusted.
そして、中継部材を第2作動部材に設けた場合は第1作動部材と中継部材とが当接した状態で相対的にスライドし、中継部材を第1作動部材に設けた場合は第2作動部材と中継部材とが当接した状態で相対的にスライドするが、中継部材と作動部材とを点接触状に当接することにより、背もたれにもたれ掛かっていないフリー状態において中継部材を軽い力で姿勢変更することができる。 When the relay member is provided on the second actuating member, the first actuating member and the relay member slide relative to each other, and when the relay member is provided on the first actuating member, the second actuating member. The relay member slides relatively with the relay member in contact, but the relay member and the actuating member contact each other in a point contact manner to change the posture of the relay member with a light force in a free state where it does not lean against the backrest. can do.
また、第1作動部材と第2作動部材とは移動方向が異なるため、各部材が前後方向に並ぶことはなくて前後長さを短くすることができる。このため、弾性支持装置をコンパクト化することができる。また、実施形態のようにばねを第2作動部材の内部に嵌め込むことも可能であり、このため、より一層コンパクト化することが可能になる。 In addition, since the first operating member and the second operating member have different moving directions, the members do not line up in the front-rear direction, and the front-rear length can be shortened. For this reason, the elastic support device can be made compact. In addition, as in the embodiment, it is possible to fit the spring into the second operating member, which makes it possible to further reduce the size.
また、背もたれ荷重を受ける第1作動部材は単に往復動するに過ぎないため、スライド軸のように背もたれの傾動によって往復動する部材に簡単に取り付けることができ、このため、汎用性が高い。 Further, since the first actuating member that receives the backrest load simply reciprocates, it can be easily attached to a member that reciprocates due to the tilting of the backrest, such as a slide shaft, and is therefore highly versatile.
請求項2のように、中継部材がローラの回動支点を中心に回動することによって姿勢が変わるように構成すると、中継部材を回動操作するに際しての抵抗が著しく小さくなり、このため、ばねの硬さの調節をより一層軽い力で行うことができる利点がある。
If the posture of the relay member is changed by rotating the relay member about the rotation fulcrum of the roller as in
請求項3のように弾性支持装置をユニット化すると、運搬や保管等の取り扱いが容易であると共に、既存の椅子への置き換えも容易になる利点がある。
When the elastic support device is unitized as in
次に、本願発明の実施形態図面に基づいて説明する。本実施形態は事務用等の回転椅子に適用しており、図1〜図8では第1実施形態を示している。 Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. This embodiment is applied to a rotary chair for office use or the like, and FIGS. 1 to 8 show the first embodiment.
(1).第1実施形態の概要
先ず、図1に基づいて第1実施形態の概要を説明する。図1は椅子の基本構成の概略を表す側断面図であり、椅子は、ガスシリンダからなる脚支柱1を有する脚と、脚支柱1の上端に固定した座受けベース2と、座受けベース2の上方に配置した中間金具3と、中間金具3に取付けた座体4と、座受けベース2に後傾動自在に取付けた揺動フレーム5と、揺動フレーム5に取付けた背もたれ(図示せず)とを備えている。脚は平面視で放射状に延びる枝足(図示せず)を備えている。
(1). Outline of First Embodiment First, an outline of the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a side sectional view schematically showing a basic configuration of a chair. The chair includes a leg having a
座受けベース2は底板2aと左右側板2bとを備えて上向きに開口した箱状(ハウジング状)に形成されており、その後部に設けた筒体6に脚支柱1の上端を嵌着している。中間金具3は左右の側板3aを備えており、左右の側板3aの前部が左右長手の第1軸7によって座受けベース2の側板2bに連結されている。第1軸7はスライド軸になっており、このため、第1軸7を貫通させるために座受けベース2の側板2bに形成した穴は前後方向に長い長穴8になっている。なお、符号9はブッシュである。
The seat receiving
揺動フレーム5は座受けベース2の左右両側において後方に延びており、前端部が座受けベース2の側板2bに第2軸10で回動自在に連結されている。揺動フレーム5の前後中途部と中間金具3の後部とは第3軸11によって相対回動可能に連結されている。
The
本実施形態では、背もたれが後傾動すると座体4も後傾しつつ後退動する。そして、第1軸7の後退動がばねで弾性的に支持されるもので、このための弾性支持装置(弾性支持ユニット)12が座受けベース2の内部に配置されている。図1では弾性支持装置12は一点差で簡略表示している。なお、本実施形態では第1軸7も弾性支持装置12の一部を構成している。
In this embodiment, when the backrest tilts backward, the seat body 4 also moves backward while tilting backward. The backward movement of the
(2).弾性支持装置の詳細
次に、図2以下の図面を参照して弾性支持装置12について説明する。図2(A)(B)は弾性支持装置12の外観を示す概略斜視図、図3は弾性支持装置12の分離平面図、図4のうち(A)は弾性支持装置12の平面図、(B)は(A)のB−B視断面図、(C)は(A)の部分的破断平面図、図5,図6,図7はそれぞれは図4(A)の V-V視,VI−VI視, VII-VII視断面図、図8(A)は作用を示す平面図である。
(2) Details of Elastic Support Device Next, the
弾性支持装置12は、座受けベース2の底板2aに固定された上向き開口のケース14と、第1軸7に固定された第1作動部材15と、第1作動部材15の後方に左右スライド自在に配置された第2作動部材16と、第2作動部材16に左側方から嵌め込まれたばね(圧縮コイルばね)17と、調節手段の一環を成すノブ(ハンドル)18とを備えている。
The
ノブ18は直接に人が手で握って回転操作することも可能であるし、図2に一点鎖線で示すように、人が着座した状態で回動操作し得るレバー19を別に設けて、レバー19のロッド19aをノブ18に相対回転不能及び抜け不能に固定してもよい。
The
ケース14は金属板製又は樹脂製であり、左右側板14a,14bと後面板14cとを備えている。また、左側板14にはばね17をずれ不能に保持するための穴21が空いており、ばね17は側板14の外面に固着したばね受け板22で支持されている(勿論、左側板14aで支持してもよい)。ケース14の左右側板14a,14bには第1軸7の前後移動を許容するための長穴23が空いている。また、図6に示すように、ケース14は座受けベース2の底板2aにスペーサ24を介してビス24aで固定されている(勿論、ベタ付けしてもよい)。
The
第1作動部材15は金属板製で第1軸7の上面にビス25で固定されている。このため、第1軸7の上面は平坦に切欠かれている。また、第1作動部材15のうち第2作動部材16の側に寄った部位には後ろ向き突出部15aを形成し、この後ろ向き突出部15aの後端部下面に水平回転自在なローラ26を取付けている。
The
第2作動部材16は例えば樹脂製や軽金属のダイキャスト製であり、ビス28で締結された上下2枚のブロック体16a,16bからなっている(勿論一体構造でもよい)。そして、第2作動部材16の後部には、ばね17が左側から嵌まるばね受け穴29が横向きに開口している。
The
例えば図6に示すように、第2作動部材16の下面には複数個のガイド突起30が突設されている一方、ケース14の底板には、ガイド突起30が左右スライド自在に嵌まる左右長手のガイド穴31が空いており、ガイド突起30に下方から抜け止め用ビス32を螺着している。
For example, as shown in FIG. 6, a plurality of
このため、第2作動部材16は一定の最大ストロークで左右スライドし得る。また、例えば図4(A)と図6とから理解できるように、第2作動部材16の後端部には、ケース14の後面板14cに転動自在に当接するガイドローラ33を水平回転自在に取り付けている。このため、第2作動部材16はスムースに左右動し得る。
For this reason, the
第1作動部材15の前進動によって第2作動部材16はばね17に抗して左方向に移動する。この第1作動部材15の前後動を第2作動部材16の左右動に変換するため、第2作動部材16には、第1作動部材15のローラ26が当接する中継部材35が取付けられている。中継部材35は、第2作動部材16のローラ26が当たる平面視直線状のガイド面35aを備えており、中継部材35は、ガイド面35aが後方に行くに従って右側に行くような姿勢で配置されている。第2作動部材16には、第1作動部材15のローラ26との干渉を回避するため平面視で傾斜状に切欠かれている。
As the
中継部材35は、第2作動部材16に形成した溝穴36の内部に嵌め入れられている。また、中継部材35には、第1作動部材15におけるローラ26の軸心回りに延びる円弧状のガイド穴37を形成しており、このガイド穴37に、第2作動部材16にねじ込んだ2本のビス(ガイドピン)38が貫通している。
The
2本のガイドピン38の存在により、中継部材35は、第2作動部材16におけるローラ26の軸心回りに水平旋回して、平面視における左右長手線39(或いは前後長手線)に対するガイド面35aの傾斜角度α(図8参照)を変えることができる。
Due to the presence of the two guide pins 38, the
本実施形態では中継部材35は平面視で枇杷を二つ割りしたような平面形状になっているが、長方形や半円状等の他の平面形状とすることも可能である。本実施形態では、両作動部材15,16と中継部材35とで作動機構が構成されている。
In the present embodiment, the
第2作動部材16のうち中継部材35の後方の部位には、前向きに開口した切り開き部が40が形成されており、この切り開き部40に、中継部材35の水平姿勢を変える調節手段の一環な成すカム(周面カム)41が配置されている。
In the
図5に示すように、カム41は、ノブ18に同心状に取付けたロッド42にビス43で相対回転不能に固定されており、ロッド42の軸方向から見て長径部41aと短径部41bとを有する截頭卵形なっている。このため、ノブ18を介してロッド42を回転させることにより、中継部材35の平面視姿勢が変わり、ガイド面35aが左右長手線39に対して成す角度αを変更できる。
As shown in FIG. 5, the
本実施形態では、ノブ18はある程度の角度ずつ回転させて各回転位置でロックできるようになっている。このためのロック手段の例として、本実施形態では、例えば図3に示すように、ノブ18に、ケース14に向けて突出する突起18aを形成する一方、図2(B)に示すように、ケース14の右側板14bには、前記突起18aが嵌まる係合穴18bを、円周方向に沿って適宜間隔で複数個穿設している。このため、ノブ18を外側に向けて引くと、突起18aが係合穴18bから離脱し、これにより、ノブ18を回転させることができる。
In the present embodiment, the
ロッド42は、例えばノブ18との嵌合部を断面四角のような非円形とすることにより、ノブ18に対して相対回転不能で摺動自在に嵌まっている。従って、ロッド42及びカム41が第2作動部材16と一緒に左右移動することが許容されている。
The
また、詳細な構造は省略するが、ノブ18はロッド42に抜け不能に取付けられており、かつ、内蔵したばねにより、ケース14に密着する状態に付勢されている。従って、レバー19を軸方向に沿って外側に引くとノブ18と、突起18aと係合穴18bとの嵌合によるロックが解除されて回転が許容される。本実施形態では、ノブ18,カム41,中継部材35で調節手段が構成されている。
Although the detailed structure is omitted, the
(3).まとめ
次に、主として図8を参照して作用を説明する。人が背もたれにもたれ掛かっていないフリー状態では、第2作動部材16はばね17で押されてケース14の右側板14bに向けて押されている。本実施形態のようなシンクロタイプの椅子の場合、人が着座することによって第1軸7は後退し勝手になるので、フリー状態でもばね17には若干の外力が作用しており、ばね17はフリー状態でもある程度圧縮されている。すなわち、ばね17には初期弾性力が付与されている。
(3) Summary Next, the operation will be described mainly with reference to FIG. In a free state where the person is not leaning against the backrest, the
人が背もたれにもたれ掛かって背もたれ荷重が生じると、第1作動部材15のローラ26によって中継部材35が押されることにより、第2作動部材16はばね17に抗して左側に移動する。これによって椅子にロッキング性が付与される。
When a person leans against the backrest and a backrest load is generated, the
この場合、中継部材35のガイド面35aが平面視で傾斜しているため、図8(B)のベクトル図に示すように、第2作動部材16に作用した外力をF1とすると、ばね17に対する押圧力F2はF1cos αとなる。従って、第2作動部材16に対する押圧力は着座した人の体重等によって変化するが、使用者は、レバー19で中継部材35の角度を変えることにより、背もたれの後傾動に対する最適の抵抗(硬さ)を得ることができる。
In this case, since the
更に述べるト、中継部材35の傾斜角度αが小さくなると第2作動部材16は移動しにくくなって、背もたれは後傾しにくくなり(ばねは硬くなり)、中継部材35の傾斜角度αが小さくなると第2作動部材16は移動しやすくなって、背もたれは後傾しやすくなる(ばねは柔らかくなる)。
Further, as described below, when the inclination angle α of the
見方を変えて説明すると、第1作動部材15の最大移動ストロークL1は常に一定であるが、第2作動部材16の移動ストロークL2は中継部材35の角度αを変えると変化するものであり、作動部材16の移動ストロークL2を変えることで、背もたれの後傾に対する抵抗を変えているのである。
In other words, the maximum moving stroke L1 of the
そして、フリー状態でも第1作動部材15のローラ26にばね17の弾性力が中継部材35を介して作用しているが、中継部材35とローラ26とが平面視で点接触状態で当接していることと、中継部材35がローラ26の軸心回りに旋回することとにより、フリー状態において中継部材35が旋回するに際しての抵抗は殆ど無く、このため、中継部材35の姿勢を極く軽い力で変更することができる。従って、非力な女性や児童であっても、着座した状態のままでレバー19を軽快に操作することができる。
Even in the free state, the elastic force of the
また、従来の一般的な椅子では、ハンドルやグリップを何回も回転させてばねの初期弾性力を変えており、これが厄介であると共に着座状態の調節を困難ならしめていたが、本実施形態では、レバー19を僅かの角度だけ回動操作するだけでよいため、着座した状態でワンタッチ的に調節することができる。
Further, in the conventional general chair, the initial elastic force of the spring is changed by rotating the handle and grip many times, which is troublesome and difficult to adjust the sitting state. Since the
なお、中継部材35を水平旋回させると、当該中継部材35とローラ26との当接点がローラ26の周方向にずれて第2作動部材16が僅かながら左右移動し得るため、ばね17の初期弾性力も僅かながら変更させられる。両作動部材15,16の移動方向は直交しているが、必ずしも直交させる必要はない。
When the
(4).第2実施形態(図9)
図9では第2実施形態を示している。この実施形態は第1実施形態の変形例であり、第1作動部材15に、第1軸(スライド軸)7の押圧力を支持する軸受け43を設けたものである。本実施形態では軸受け43はビス46で第2作動部材16に固定しいるが、例えばダイキャスト製品や樹脂製品とすることによって軸受け43を第1作動部材15に一体成形することも可能である。
(4). Second embodiment (FIG. 9)
FIG. 9 shows a second embodiment. This embodiment is a modification of the first embodiment, and a
本実施形態のように軸受け43で第1軸7からの荷重を受けると、既存の椅子の第1軸は設計変更せずにそのまま使用できるため、汎用性がより高くなる。
When the load from the
(5).第3実施形態(図10〜図12)
図10〜図12では第3実施形態を示している。図10は平面図、図11は図10の XI-XI視断面図、図12は図10の XII-XII視断面図である。
(5). Third embodiment (FIGS. 10 to 12)
10 to 12 show a third embodiment. 10 is a plan view, FIG. 11 is a sectional view taken along line XI-XI in FIG. 10, and FIG. 12 is a sectional view taken along line XII-XII in FIG.
この第3実施形態は基本構成は第1実施形態と殆ど同じであり、第1実施形態との相違点として、まず、第2作動部材16の左右スライド機構が挙げられる。すなわち、本実施形態では、図11に示すように、第2作動部材16の後部はケース14の後面板14cに形成したフランジ14dで抜け不能に保持する一方、第2作動部材16の前部に段部47を形成して、この段部47をケース14に固定した前ガイド体48で上向き抜け不能でスライド自在に保持している。
The basic configuration of the third embodiment is almost the same as that of the first embodiment. As a difference from the first embodiment, first, a left / right slide mechanism of the
このようなスライド支持機構を採用すると、部材点数が少なくなるためコストを抑制することができ、また、ケース14の下面からの突起を無くすことができるため、座受けベース2への固定や位置決めが容易になる。このため、弾力支持機構をユニット化したことのメリットがより高くなる。なお、第2作動部材16とケース14及びガイド体48との接触箇所には、スライドを容易ならしめるためのスライダーや潤滑剤を介在させてもよい。
If such a slide support mechanism is adopted, the number of members can be reduced, so that the cost can be suppressed, and the protrusion from the lower surface of the
第1実施形態との次の相違点としてカム41の形態が挙げられる。すなわち、本実施形態では、カム41に、ロッド42の軸方向に延びる突出部41aを形成し、この突出部41aの端面に、ガイド部材43の後端部が嵌まるカム溝49を、円周方向に沿って深さが変化するように形成している。いうまでもないが、突出部41aは回動しても第2作動部材16と干渉しない寸法に設定されている。
The form of the
カム41を本実施形態のように形成すると、カム41と中継部材35とが係合するため、中継部材35の角度調節をより的確に行うことができる。
When the
本実施形態の特徴として、第1作動部材15のローラ26(換言すると、中継部材35に対する第1作動部材15の荷重作用点)をケース14の左右中間部に位置している点が挙げられる。このため、第1軸7のスライドがスムースになる利点がある。
A feature of the present embodiment is that the
なお、上記各実施形態のように調節手段としてカムを使用する場合、カムを前後方向に延びる軸心回りに回転する構成として、その前面をカム面とし、このカム面でガイド部材の後端を支持することも可能である。この場合は、中継部材35の押圧力がカムを回動(回転)させる力としては作用しないため、ガイド部材の姿勢保持機能がアップする利点がある。
When the cam is used as the adjusting means as in the above embodiments, the cam is rotated around the axial center extending in the front-rear direction, and the front surface of the cam is used as the cam surface. It is also possible to support it. In this case, since the pressing force of the
(6).第4実施形態(図13〜図21)
図13〜図21では第4実施形態を示している。図13は側面図、図14は分離側面図、図15は図13の XV-XV視平面図、図16は図13の XVI-XVI視断面図、図17は図13の XVII-XVII視断面図、図18のうち(A)は図15の XVIII-XVIII視断面図、(B)は(A)のB−B視断面図、図19は図17のXIX-XIX 視断面図(内部構造は省略している)、図20は図17の XX-XX視断面図、図21はロッキング状態での側面図である。
(6). Fourth embodiment (FIGS. 13 to 21)
13 to 21 show a fourth embodiment. 13 is a side view, FIG. 14 is a separated side view, FIG. 15 is a plan view taken along line XV-XV in FIG. 13, FIG. 16 is a cross-sectional view taken along line XVI-XVI in FIG. 18A is a cross-sectional view taken along the line XVIII-XVIII of FIG. 15, FIG. 18B is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG. 19A, and FIG. 19 is a cross-sectional view taken along the line XIX-XIX of FIG. 20 is a cross-sectional view taken along the line XX-XX in FIG. 17, and FIG. 21 is a side view in a locked state.
本実施形態は、弾性支持装置12を左右の揺動フレーム5に取り付けた点を特徴としており、弾性支持装置12の構造は第3実施形態と同じであり、第3実施形態と同じ構造の弾性支持装置12を上下逆にして配置している(従って、第3実施形態とは左右の表示が逆になる)。弾性支持装置12の構造は第3実施形態と同じであるのでその説明は省略する。
The present embodiment is characterized in that the
本実施形態では、左右の揺動フレーム5は板状なっていて座受けベース2の左右両側において前後方向に延びており、後部には起立部5aを備えている。そして、左右の起立部5aには正面視下向き開口コ字状の連結部50がビス止めによって固定されており、この連結部材50にパイプ製の背支柱51を溶接によって固着している。背支柱51に背もたれ52が取付けられる。
In the present embodiment, the left and right swing frames 5 are plate-like and extend in the front-rear direction on both the left and right sides of the
なお、連結部材50にブッシュを固着し、このブッシュに背支柱51を差し込み装着してもよい。図13や図19に示すように、左右の揺動フレーム5の前後中途部は、その上面に重なる補強部材53で連結されている。
A bush may be fixed to the connecting
弾性支持装置12におけるケース14の左右横幅は座受けベース2の左右横幅と略同じ寸法に設定されている一方、例えば図15に示すように、左右揺動フレーム5は座受けベース2に対してスペーサ54を介して取付けられており、弾性支持装置12の前部と左右揺動フレーム5との間に、背もたれ荷重を弾性支持装置12に作用させるためのリンク部材55を配置している。
While the lateral width of the
弾性支持装置12を左右揺動フレーム5に固定する方法として本実施形態では、図19(A)に示すように、ケース14の下面(第3実施形態の状態では上面)に下向き開口コ字状の受け部材56を固定する一方、左右揺動フレーム5には、受け部材56に重なる下向きリップ57を折り曲げ形成し、両者をビス58で締結してもよいし、或いは、図19(B)に示すように、ケース14の側板14a,14bに段違い状のリップ14a′を形成して、これと揺動フレーム5とをビス58で締結しても良い。
In the present embodiment, as a method of fixing the
リンク部材55は側面視で略扇形(或いは銀杏の葉のような形状)に形成されており(換言すると一種のベルクランクレバー状に形成されている)、このリンク部材55は、弾性支持装置12におけるケース14の下端に溶接等によって固着した左右長手の中心軸59に回動自在に嵌まっている。
The
一方、座受けベース2の後端部には、中心軸59の手前側に位置した左右長手の固定軸60がブラケット61を介して固着されており、リンク部材55に形成した第1切り開き溝62を固定支軸60にスライド可能に嵌め入れている。また、リンク部材55には、第1作動部材15が取り付いた作動軸63がスライド自在に嵌まる第2切り開き溝64を形成している。
On the other hand, a left and right long fixed
作動軸63は、中心軸59と固定軸60との間の前後位置でかつ中心軸59及び固定軸60よりも上方に位置している。また、両切り開き溝62,64は中心軸59から放射状に延びている。なお、切り開き溝62,64に代えて長穴を採用することも可能である。
The operating
本実施形態では、図21に示すように、背もたれが後傾すると、リンク部材55は揺動フレーム5と一緒に第2軸10を中心にして周回する。すると、固定軸60の存在により、リンク部材55は中心軸59を中心にして右側面視で時計割りに回動し、すると、作動軸63をばね17に抗して前進動させる。すなわち、背もたれ52の後傾動がリンク部材55を介して作動軸63の前進動に変換される。ばね17の硬さを調節できることは第3実施形態と同じである。
In the present embodiment, as shown in FIG. 21, when the backrest tilts backward, the
本願発明の弾性支持装置12は全体をコンパクト化できるため、本実施形態のように揺動フレーム5に組み込むことも簡単に行えるのである。なお、揺動フレーム5は全体を樹脂の成形品又はダイキャスト品とすることも可能であり、デザインや強度等の要請に応じて設計することができる。また、背もたれ荷重を第1作動部材15に伝える手段としてはリンク部材55を使用することには限らず、他の変換手段を採用してもよい。
Since the
(7).その他
本願発明は上記の実施形態の他にも様々に具体化でき。例えば、各部材の形態や素材は自由に設定できる。また、中継部材を姿勢変更させる調節手段としては実施形態のカムを使用することには限らず、例えば、ねじ軸を利用してガイド部材の姿勢な位置を調節することも可能である。
(7). Others The present invention can be embodied in various ways other than the above embodiment. For example, the form and material of each member can be set freely. Further, the adjusting means for changing the posture of the relay member is not limited to using the cam of the embodiment, and for example, the position of the guide member can be adjusted using a screw shaft.
2 座受けベース
3 中間金具
4 座体
5 揺動フレーム
7 第1軸
12 弾性支持装置
14 ケース
15 第2作動部材
16 第1作動部材
17 ばね
18 ノブ
26 ローラ
35 中継部材
35a ガイド面
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記弾性支持装置の作動機構は、背もたれ荷重の付加・解除によって前進後退する第1作動部材と、第1作動部材の移動方向と交差した方向に移動してばねを弾性変形させる第2作動部材と、第1作動部材の前後動を第2作動部材の前後動に変換させるために第1作動部材又は第2作動部材に設けた中継部材とを備えており、前記中継部材に対する荷重の作用面を第1部材及び第2部材の移動方向に対して共に傾斜させることによって両作動部材の連動が許容されており、更に、前記作動体の操作によって中継部材の姿勢を変える調節手段を備えている、
ロッキング椅子。 A seat on which a person sits, a backrest that can be tilted back on which a seated person can lean, and an elastic support device that provides resistance to tilting after the backrest. A rocking chair comprising an operating mechanism that acts on a spring, and an operating body for adjusting the strength of the elastic resistance of the spring against a backrest load,
The operating mechanism of the elastic support device includes a first operating member that moves forward and backward by addition / release of a backrest load, a second operating member that moves in a direction crossing the moving direction of the first operating member and elastically deforms the spring. And a relay member provided on the first actuating member or the second actuating member for converting the longitudinal motion of the first actuating member into the longitudinal motion of the second actuating member, and a load acting surface on the relay member. Interlocking of the two actuating members is allowed by inclining both with respect to the moving direction of the first member and the second member, and further provided with adjusting means for changing the posture of the relay member by operation of the actuating body.
Rocking chair.
請求項1に記載したロッキング椅子。 A roller for applying a load to the relay member is rotatably attached to the first actuating member, while the relay member is arranged around the rotation axis of the roller on the second actuating member. It is attached to rotate and change its posture, and the adjusting means further includes a cam for changing the posture of the relay member.
The rocking chair according to claim 1.
請求項1又は請求項2に記載したロッキング椅子。 The spring, the first actuating member, the second actuating member, the relay member, and the adjusting means are incorporated into one case to form a unit.
The rocking chair according to claim 1 or 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005160151A JP2006333987A (en) | 2005-05-31 | 2005-05-31 | Rocking chair |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005160151A JP2006333987A (en) | 2005-05-31 | 2005-05-31 | Rocking chair |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006333987A true JP2006333987A (en) | 2006-12-14 |
Family
ID=37555052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005160151A Withdrawn JP2006333987A (en) | 2005-05-31 | 2005-05-31 | Rocking chair |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006333987A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109043921A (en) * | 2018-08-16 | 2018-12-21 | 广州市晶露电子科技有限公司 | Rocking chair driving device |
KR101952033B1 (en) * | 2017-10-17 | 2019-02-25 | 장근대 | Adjusting tilt-range device of chair |
-
2005
- 2005-05-31 JP JP2005160151A patent/JP2006333987A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101952033B1 (en) * | 2017-10-17 | 2019-02-25 | 장근대 | Adjusting tilt-range device of chair |
CN109043921A (en) * | 2018-08-16 | 2018-12-21 | 广州市晶露电子科技有限公司 | Rocking chair driving device |
CN109043921B (en) * | 2018-08-16 | 2023-12-12 | 广州市晶露电子科技有限公司 | Rocking chair driving device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4950701B2 (en) | Chair | |
EP1865810A1 (en) | Synchronisation mechanism for chairs or armchairs | |
JP5285261B2 (en) | Chair reaction force adjustment device | |
JP4803667B2 (en) | Chair | |
KR100826296B1 (en) | Apparatus for tilting a seat back of chair | |
JP2013022078A (en) | Rocking chair | |
JP2006333987A (en) | Rocking chair | |
JP2004049717A (en) | Device for inclining backrest or the like for chair | |
JP5771383B2 (en) | Rocking chair | |
US20070096522A1 (en) | Locking device for a rocking chair | |
JP2003225136A (en) | Chair | |
JP3998222B2 (en) | Chair support mechanism | |
KR102083157B1 (en) | Device for alternately tilting chair | |
JP3807993B2 (en) | Reclining chair | |
JPH119375A (en) | Health chair | |
JP3104562U (en) | Chair | |
JP4294132B2 (en) | Chair recliner | |
JPH10179311A (en) | Device for adjusting seat or posture of chair back | |
JP4524094B2 (en) | Operation device for gas spring in chair | |
JP4676729B2 (en) | Gas spring operating device and chair provided with the same | |
JP2004248980A (en) | Chair | |
JP2001057917A (en) | Seal sliding structure for office chairs | |
JP4132718B2 (en) | Chair locking device | |
JP2007151738A (en) | Seat | |
JPH09173177A (en) | Oscillation mechanism for chair seat plate and seat back |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080805 |