JP2006331010A - Toll collection device and method - Google Patents
Toll collection device and method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006331010A JP2006331010A JP2005152632A JP2005152632A JP2006331010A JP 2006331010 A JP2006331010 A JP 2006331010A JP 2005152632 A JP2005152632 A JP 2005152632A JP 2005152632 A JP2005152632 A JP 2005152632A JP 2006331010 A JP2006331010 A JP 2006331010A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- credit card
- unit
- ticket
- cash
- card
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 75
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 75
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 13
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 9
- 238000003331 infrared imaging Methods 0.000 claims description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000003909 pattern recognition Methods 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
Abstract
Description
本発明は、有料道路などで通行料金の収受を行う料金収受装置および料金収受方法に係り、特に、収受員の介在をほぼなくして機能し得る料金収受装置および料金収受方法に関する。 The present invention relates to a toll collection device and a toll collection method for collecting tolls on toll roads and the like, and more particularly to a toll collection device and a toll collection method that can function with almost no intervention by a toll collector.
有料道路などでの通行料金の支払いにおいて、現状では、収受員の介在で、現金、プリペイドカード、クレジットカード、回数券などが使われている。また、これらの多様な支払方法に応じて料金の収受処理を収受員の介在なしで行うことができる装置も公知になっている。その例には例えば下記特許文献1に記載のものがある。
In payment of tolls on toll roads, cash, prepaid cards, credit cards, coupon tickets, etc. are currently used with receipters. In addition, an apparatus that can perform toll collection processing without the intervention of a toll collector according to these various payment methods is also known. Examples thereof include those described in
同文献に示されるように、このような装置は、支払い方法に応じる複数の投入口があるので、受け付け先の円滑な認知において利用者にとっては使いやすいと必ずしも言えない。
本発明は、上記の事情を考慮してなされたもので、有料道路などで通行料金の収受を行う料金収受装置および料金収受方法において、収受員の介在がほぼなしで機能しかつ利用者にとって使いやすい料金収受装置および料金収受方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above circumstances, and in a toll collection device and a toll collection method for collecting tolls on toll roads and the like, it functions almost without intervention of a toll collector and is used for a user. An object is to provide an easy toll collection device and a toll collection method.
上記の課題を解決するため、本発明に係る料金収受装置は、通行券受け付け部と、前記通行券受け付け部に通行券が挿入されるに続いて料金計算を行う料金計算部と、設定された撮影領域から得た画像から、現金、プリペイドカード、クレジットカード、ETC用クレジットカード、または回数券の部分のうちの少なくともひとつの部分を抽出する特定領域抽出部と、前記抽出された現金、プリペイドカード、クレジットカード、ETC用クレジットカード、または回数券の部分について現金か、プリペイドカードか、クレジットカードか、ETC用クレジットカードか、回数券かを識別する識別部と、前記識別部により識別された結果に基づき受け付け先の案内を行う案内部と、前記受け付け先で受け付けられた現金、プリペイドカード、クレジットカード、ETC用クレジットカード、または回数券により前記料金計算の結果を反映させた料金収受処理を行う料金収受処理部とを具備することを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, a toll collection device according to the present invention is set with a toll ticket accepting unit, a toll calculating unit that calculates a toll after a toll ticket is inserted into the toll ticket accepting unit, A specific area extracting unit for extracting at least one portion of cash, a prepaid card, a credit card, an ETC credit card, or a coupon ticket from an image obtained from the shooting area, and the extracted cash and prepaid card A credit card, an ETC credit card, or a coupon ticket for identifying whether it is cash, a prepaid card, a credit card, an ETC credit card, or a coupon ticket, and a result identified by the identifier A guidance unit for guiding the recipient based on the cash, cash received at the recipient, a prepaid card, Credit card, characterized by comprising the toll collection processing unit which performs fee collection processing that reflects the result of the billing by credit card or coupon tickets, for ETC.
すなわち、この料金収受装置では、特定領域抽出部が、撮影領域から得た画像から、現金、プリペイドカード、クレジットカード、ETC用クレジットカード、または回数券の部分のうちの少なくともひとつの部分を抽出することができる。また、識別部が、抽出された現金、プリペイドカード、クレジットカード、ETC用クレジットカード、または回数券の部分について、現金か、プリペイドカードか、クレジットカードか、ETC用クレジットカードか、回数券かを識別することができる。さらに、識別された結果に基づき受け付け先の案内を行う案内部が具備される。したがって、差し出した物に応じた案内がされるので、収受員の介在をほぼ必要とせず機能するのはもちろん、利用者にとって使いやすい料金収受装置となる。 That is, in this toll collection device, the specific area extraction unit extracts at least one portion of cash, a prepaid card, a credit card, an ETC credit card, or a coupon ticket from the image obtained from the shooting area. be able to. In addition, for the portion of the extracted cash, prepaid card, credit card, ETC credit card, or coupon ticket, the identification unit determines whether it is cash, prepaid card, credit card, ETC credit card, coupon ticket Can be identified. Furthermore, a guide unit is provided for guiding the reception destination based on the identified result. Therefore, since guidance is provided in accordance with the items that have been provided, the fee collection device is easy to use for the user, as well as functioning with almost no intervention by the receipt person.
また、本発明に係る料金収受方法は、通行券受け付け部に通行券が挿入されるに続いて料金計算を行い、設定された撮影領域から得た画像から、現金、プリペイドカード、クレジットカード、ETC用クレジットカード、または回数券の部分のうちの少なくともひとつの部分を抽出し、前記抽出された現金、プリペイドカード、クレジットカード、ETC用クレジットカード、または回数券の部分について現金か、プリペイドカードか、クレジットカードか、ETC用クレジットカードか、回数券かを識別し、前記識別された結果に基づき受け付け先の案内を行い、前記受け付け先で受け付けられた現金、プリペイドカード、クレジットカード、ETC用クレジットカード、または回数券により前記料金計算の結果を反映させた料金収受処理を行うことを特徴とする。 In addition, the fee collection method according to the present invention calculates the fee following the insertion of the pass ticket into the pass ticket accepting unit, and from the image obtained from the set shooting area, cash, prepaid card, credit card, ETC Or at least one portion of the portion of the credit card or coupon ticket, and the extracted cash, prepaid card, credit card, ETC credit card or coupon portion of the cash or prepaid card, Identify whether it is a credit card, ETC credit card, or coupon ticket, guide the recipient based on the identified result, cash, prepaid card, credit card, ETC credit card accepted at the recipient Or fee collection processing that reflects the result of the fee calculation using a coupon ticket And performing.
この料金収受方法は、上記の料金収受装置とほぼ同様の作用および効果を有する。 This fee collection method has substantially the same operations and effects as the above-described fee collection device.
本発明によれば、有料道路などで通行料金の収受を行う料金収受装置および料金収受方法において、収受員の介在がほぼなしで機能しかつ利用者にとって使いやすい料金収受装置および料金収受方法が得られる。 According to the present invention, in a toll collection device and a toll collection method for collecting tolls on toll roads, etc., a toll collection device and a toll collection method that function almost without intervention of a toll person and are easy for a user to use. It is done.
本発明の実施態様として、前記設定された撮影領域から得た第2の画像から通行券またはクレジットカードの部分を抽出する第2の特定領域抽出部と、前記抽出された通行券またはクレジットカードの部分について通行券かクレジットカードかを識別する第2の識別部と、前記識別された結果に基づき前記通行券受け付け部を含む第2の受け付け先についての案内を行う第2の案内部とをさらに具備する、としてもよい。 As an embodiment of the present invention, a second specific area extracting unit that extracts a portion of a pass ticket or a credit card from a second image obtained from the set shooting area, and the extracted pass ticket or credit card A second identification unit that identifies whether the portion is a pass ticket or a credit card, and a second guide unit that provides guidance on a second reception destination including the pass ticket reception unit based on the identified result It may be provided.
この構成は、例えばETC用クレジットカードが料金支払いに用いられる場合を考慮したものである。この場合、典型的には、入口において車載器に挿入されたETC用クレジットカードに入口情報が書き込まれ、このETC用クレジットカードが支払いに使われるので利用者は通行券を保持しない。すなわち、通行券なしでETC用クレジットカードが差し出される場合があり得るのでこれに対応して受け付け先の案内がなされる。 This configuration takes into account the case where, for example, an ETC credit card is used for fee payment. In this case, typically, entrance information is written in an ETC credit card inserted into the vehicle-mounted device at the entrance, and the ETC credit card is used for payment, so the user does not hold a pass ticket. That is, there is a possibility that an ETC credit card may be presented without a pass ticket, so that the reception destination is guided accordingly.
ここで、前記第2の受け付け先の案内に対応したそれぞれの受け付け先と、前記第2の受け付け先にクレジットカードが挿入されるに続いて、該クレジットカードが入口情報を伴ったETC用クレジットカードか、入口情報を伴わないETC用クレジットカードまたは非ETC用のクレジットカードかを判別する判別部と、前記判別において前記クレジットカードが入口情報を伴ったETC用クレジットカードである場合に、該ETC用クレジットカードにより通行料金収受処理を行うETC処理部と、前記判別において前記クレジットカードが入口情報を伴わないETC用クレジットカードまたは非ETC用のクレジットカードである場合に、該クレジットカードを排出するクレジットカード排出部と、前記クレジットカード排出部がクレジットカードを排出するときに通行券の挿入の案内を行う第3の案内部とをさらに具備する、とすることができる。 Here, each reception destination corresponding to the guidance of the second reception destination, and after the credit card is inserted into the second reception destination, the credit card is an ETC credit card with entrance information. Or an ETC credit card without entrance information or a non-ETC credit card, and when the credit card is an ETC credit card with entrance information in the discrimination, An ETC processing unit that performs toll collection processing with a credit card, and a credit card that discharges the credit card when the credit card is an ETC credit card or a non-ETC credit card without entrance information in the determination The discharge unit and the credit card discharge unit Further comprising a third guide portion for performing guidance of insertion of the ticket when discharging Ttokado, it can be.
これは、通行券の差し出しがなくクレジットカードが受け付け先に挿入された場合に、そのカードが入口情報を伴わないETC用クレジットカードまたは非ETC用のクレジットカードで正常な料金収受ができない場合を判別する構成である。また、そのような判別がされるとその排出をするとともに利用者へのその後の案内を行う構成が具備される。さらに、クレジットカードが入口情報を伴ったETC用クレジットカードである場合はそのカードにより通行料金収受処理を行う構成が具備される。 This is to determine if a normal card cannot be collected with an ETC credit card or non-ETC credit card with no entrance information when a credit card is inserted into the receiving place without a passing ticket. It is the structure to do. In addition, when such a determination is made, a configuration is provided that discharges and guides the user thereafter. Furthermore, when the credit card is an ETC credit card with entrance information, a configuration for performing toll collection processing using the card is provided.
また、ここで、前記第2の特定領域抽出部が前記設定された撮影領域から得た前記第2の画像から通行券またはクレジットカードの部分を抽出できないとき、通行券の挿入の案内を行う第4の案内部をさらに具備する、としてもよい。通行券またはクレジットカードの部分を抽出できない場合は、あらためて通行券の挿入を利用者に求めるものである。 Here, when the second specific area extraction unit cannot extract a pass ticket or a credit card portion from the second image obtained from the set shooting area, the second specific area extractor guides insertion of the pass ticket. 4 guide parts may be further provided. If the portion of the pass or credit card cannot be extracted, the user is requested to insert the pass again.
また、実施態様として、前記特定領域抽出部に前記画像を供給する赤外線撮像装置をさらに具備する、とすることができる。赤外線撮像装置の撮像した画像によれば、手などの発熱する生体部分を容易に抽出することができるので、この抽出された生体部分を除くことで現金、プリペイドカード、クレジットカード、ETC用クレジットカード、または回数券の部分の抽出が容易になる。 Further, as an embodiment, an infrared imaging device that supplies the image to the specific region extraction unit may be further provided. According to the image picked up by the infrared imaging device, it is possible to easily extract a living body part that generates heat, such as a hand. By removing the extracted living body part, cash, a prepaid card, a credit card, a credit card for ETC Or, the portion of the coupon ticket can be easily extracted.
また、実施態様として、前記識別部が、前記特定領域抽出部が抽出した部分の位置情報を用いて、複数の撮像装置から得た画像の中から現金、プリペイドカード、クレジットカード、ETC用クレジットカード、または回数券の部分を抽出し、該抽出された現金、プリペイドカード、クレジットカード、ETC用クレジットカード、または回数券の部分について現金か、プリペイドカードか、クレジットカードか、ETC用クレジットカードか、回数券かを識別する、としてもよい。 Further, as an embodiment, the identification unit uses cash, prepaid card, credit card, ETC credit card from images obtained from a plurality of imaging devices using position information of the part extracted by the specific area extraction unit Or a portion of a coupon ticket, and whether the extracted cash, prepaid card, credit card, ETC credit card, or coupon ticket portion is cash, prepaid card, credit card, ETC credit card, It is good also as identifying whether it is a coupon.
複数の撮像装置から得た画像の中において現金等の部分を抽出するのに、特定領域抽出部が抽出した部分の位置情報を利用するものである。このような利用により、現金等の部分の抽出が高速化される。 In order to extract a portion such as cash from images obtained from a plurality of imaging devices, position information of the portion extracted by the specific region extraction unit is used. Such use speeds up the extraction of cash and the like.
また、実施態様として、前記第2の特定領域抽出部に前記第2の画像を供給する赤外線撮像装置をさらに具備する、とすることができる。特定領域抽出部の場合と同様である。 Further, as an embodiment, an infrared imaging device that supplies the second image to the second specific area extracting unit may be further provided. This is similar to the case of the specific area extraction unit.
また、実施態様として、前記第2の識別部が、前記第2の特定領域抽出部が抽出した部分の位置情報を用いて、複数の撮像装置から得た画像の中から通行券またはクレジットカードの部分を抽出し、該抽出された通行券またはクレジットカードの部分について通行券かクレジットカードかを識別する、とすることができる。これは、複数の撮像装置から得た画像の中において通行券等の部分を抽出するのに、第2の特定領域抽出部が抽出した部分の位置情報を利用するものである。このような利用により、通行券等の部分の抽出が高速化される。 Further, as an embodiment, the second identification unit uses a position information of a part extracted by the second specific region extraction unit to obtain a pass ticket or a credit card from images obtained from a plurality of imaging devices. The portion may be extracted and the extracted passage ticket or credit card portion may be identified as a passage ticket or a credit card. This uses position information of a part extracted by the second specific area extracting unit to extract a part such as a pass ticket from images obtained from a plurality of imaging devices. Such use speeds up the extraction of parts such as pass tickets.
また、実施態様として、前記案内部は、前記受け付け先の近傍に設けられた発光部を含む、とすることができる。受け付け先であることを利用者にわかりやすくするため発光部を設けるものである。 As an embodiment, the guide unit may include a light emitting unit provided in the vicinity of the reception destination. A light emitting unit is provided in order to make it easy for the user to know that it is a reception destination.
また、実施態様として、前記第2の案内部は、前記第2の受け付け先の近傍に設けられた発光部を含む、とすることができる。第2の受け付け先であることを利用者にわかりやすくするため発光部を設けるものである。 As an embodiment, the second guide part may include a light emitting part provided in the vicinity of the second reception destination. A light emitting unit is provided in order to make it easy for the user to know that it is the second reception destination.
以上を踏まえ、以下では本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る料金収受装置の概略の外観構成を示す正面図である。図1に示すように、この料金収受装置は、前面パネル1を有して、これを利用者に対面させるように例えば有料道路の出口レーンに設置することができる。前面パネル1の上方には、前面パネル1のパネル面に対向・接する空間を赤外線で撮像する赤外線カメラ31が設けられる。また、同じく前面パネル1の上方には、前面パネル1のパネル面に対向・接する空間を撮像するカメラ32、33が設けられる。カメラ32、33は、赤外線カメラ31の両側に離間して設けられ、前面パネル1のパネル面に対向・接する空間を互いに別の視点から撮像している。
Based on the above, embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a front view showing a schematic external configuration of a toll collection device according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the toll collection device has a
前面パネル1には、ディスプレイ11、通行券受け付け部12、紙幣受け付け部13、硬貨受け付け部14、回数券受け付け部15、プリペイドカード受け付け部16、クレジットカード受け付け部17、釣銭払出し部18、領収書発行口19、領収書発行ボタン20、係員呼び出しボタン21が設けられる。なお、前面パネル1のほかに、運転席の高さが異なる車両に対応するため、高さ方向の異なるもう一つの不図示の前面パネルが設けられている。その機能、外観は前面パネル1と同じである。
The
ディスプレイ11は、利用者に利用方法を報知する視覚表示装置である。このような報知装置として、これに代えてまたはこれに加えて、不図示のスピーカを通じて音声による報知を行う音声報知装置を設けることもできる。通行券受け付け部12は、通行券を挿入するための通行券挿入口2aと、この近傍に、通行券の挿入を発光して利用者に促す通行券挿入案内発光部2bとを有し、普段(利用されないとき)は通行券挿入口2aはシャッタ(不図示)で閉じられている。紙幣受け付け部13は、紙幣を挿入するための紙幣挿入口3aと、この近傍に、紙幣の挿入を発光して利用者に促す紙幣挿入案内発光部3bと有し、普段(利用されないとき)は紙幣挿入口3aはシャッタ(不図示)で閉じられている。
The
硬貨受け付け部14は、硬貨を投入するための硬貨投入口4aと、この近傍に、硬貨の投入を発光して利用者に促す硬貨投入案内発光部4bと有し、普段(利用されないとき)は硬貨投入口4aはシャッタ(不図示)で閉じられている。回数券受け付け部15は、回数券を挿入するための回数券挿入口5aと、この近傍に、回数券の挿入を発光して利用者に促す回数券挿入案内発光部5bと有し、普段(利用されないとき)は回数券挿入口5aはシャッタ(不図示)で閉じられている。
The
プリペイドカード受け付け部16は、プリペイドカードを挿入するためのプリペイドカード挿入口6aと、この近傍に、プリペイドカードの挿入を発光して利用者に促すプリペイドカード挿入案内発光部6bと有し、普段(利用されないとき)はプリペイドカード挿入口6aはシャッタ(不図示)で閉じられている。プリペイドカード挿入口6aは、プリペイドカード排出口としても機能する。
The prepaid
クレジットカード受け付け部17は、クレジットカードを挿入するためのクレジットカード挿入口7aと、この近傍に、クレジットカードの挿入を発光して利用者に促すクレジットカード挿入案内発光部7bと有し、普段(利用されないとき)はクレジットカード挿入口7aはシャッタ(不図示)で閉じられている。クレジットカード挿入口7aは、クレジットカード排出口としても機能する。なお、クレジットカード受け付け部17には、通常のクレジットカード(非ETC用のクレジットカード)のほか、ETC用のクレジットカードも受け付けられ得る。
The credit
釣銭払出し部18は、料金支払いが現金でなされたとき釣銭が発生した場合にその釣銭を払い出すものである。領収書発行口19は、料金支払いに対する領収書の発行口である。領収書発光ボタン20は、利用者が領収書の発行を求めるときに押下するボタンである。係員呼び出しボタン21は、トラブル等の発生時に利用者が係員を呼び出すため押下するボタンである。
The
図2は、図1に示した料金収受装置の内部的な機能ブロック図である。図2において、図1に示した構成要素と同一相当のものには同一符号を付してある。図2に示すように、この料金収受装置は、さらに、内部的な構成として、特定領域抽出部41、識別部42、料金計算部43、料金収受処理部(クレジットカード用)44、料金収受処理部(現金用)45、料金収受処理部(プリペイドカード用)46、料金収受処理部(回数券用)47、識別部48、音声案内部49、判定部50、ETC処理部51、音声案内部52を有する。
FIG. 2 is an internal functional block diagram of the fee collection device shown in FIG. In FIG. 2, the same components as those shown in FIG. As shown in FIG. 2, the fee collection device further includes a specific area extraction unit 41, an
特定領域抽出部41は、赤外線カメラ31の設定された撮影領域から得た赤外線画像から特定領域を抽出するものである。ここで「特定領域」とは、具体的には、赤外線画像中の、通行券、現金(紙幣、硬貨)、回数券、プリペイドカード、クレジットカード(ETC用を含む)の映った部分である。抽出された特定領域は、その位置情報として識別部48または識別部42に送られる。
The specific area extraction unit 41 extracts a specific area from an infrared image obtained from a set shooting area of the
識別部42は、送られた特定領域の位置情報を用いて、カメラ32またはカメラ33の設定された撮影領域から得た画像から「特定領域」を抽出し、その抽出された特定領域に映ったものを識別するものである。ここでの識別結果は、現金(紙幣、硬貨)、回数券、プリペイドカード、クレジットカード(ETC用を含む)のいずれかである。その識別結果によって、紙幣挿入案内発光部3b(および硬貨投入案内発光部4b)、回数券挿入案内発光部5b、プリペイドカード挿入案内発光部6b、クレジットカード挿入案内部7bのいずれかが識別結果通知を受けて発光し、利用者へ案内する。ここでもちろん、ディプレイ11上の視覚案内や音声案内を併用するように構成することもできる。
The
識別部48も、送られた特定領域の位置情報を用いて、カメラ32またはカメラ33の設定された撮影領域から得た画像から「特定領域」を抽出し、その抽出された特定領域に映ったものを識別するものである。ここでの識別結果は、通行券、クレジットカード(ETC用を含む)のいずれかである。その識別結果によって、通行券挿入案内発光部2b、クレジットカード挿入案内部7bのいずれかが識別結果通知を受けて発光し、利用者へ案内する。ここでもちろん、ディプレイ11上の視覚案内や音声案内を併用するように構成することもできる。通行券、クレジットカードのいずれも識別できない場合は、その旨の情報を音声案内部49に送る。
The
音声案内部49は、識別部から送られた情報に従い、利用者に、通行券の挿入の案内を特に音声で行う。ここでもちろん、ディプレイ11上の視覚案内を併用するように構成することもできる。
The
料金計算部43は、通行券挿入口2aに挿入された通行券が読み取られるに従いその読み取られた情報により利用料金を計算するものである。得られた利用料金を含む情報は、それぞれの料金収受処理部44、45、46、47に送られる。
The
料金収受処理部(クレジットカード用)44は、クレジットカード挿入口7aに挿入されたクレジットカードが読み取られるに従いそのクレジットカードを用いた料金収受処理を行うものである。その際に料金計算部43からの利用料金を含む情報が用いられる。料金収受処理が終了すると、クレジットカードを排出させるべくクレジットカード挿入口/排出口7aに終了の旨を知らせる。
The fee collection processing unit (for credit card) 44 performs fee collection processing using the credit card as the credit card inserted into the credit
料金収受処理部(現金用)45は、紙幣挿入口3a、硬貨投入口4aに挿入または投入された現金が受け付けられるに従いその現金を用いた料金収受処理を行うものである。その際に料金計算部43からの利用料金を含む情報が用いられる。料金収受処理が終了すると、釣銭が発生している場合には釣銭払出し部18にその旨の情報を送り釣銭を払い出させる。
The fee collection processing unit (for cash) 45 performs a fee collection process using the cash as it is received or inserted into the
料金収受処理部(プリペイドカード用)46は、プリペイドカード挿入口6aに挿入されたプリペイドカードが読み取られるに従いそのプリペイドカードを用いた料金収受処理を行うものである。その際に料金計算部43からの利用料金を含む情報が用いられる。料金収受処理が終了すると、プリペイドカードを排出させるべくプリペイドカード挿入口/排出口6aに終了の旨を知らせる。
The fee collection processing unit (for prepaid card) 46 performs fee collection processing using the prepaid card as the prepaid card inserted into the prepaid card insertion slot 6a is read. At that time, information including a usage fee from the
料金収受処理部(回数券用)47は、回数券挿入口5aに挿入された回数券が受け付けられるに従いその回数券を用いた料金収受処理を行うものである。その際に料金計算部43からの利用料金を含む情報が用いられる。
The fee collection processing unit (for coupon tickets) 47 performs fee collection processing using the coupon ticket as the coupon ticket inserted into the coupon ticket insertion slot 5a is received. At that time, information including a usage fee from the
判定部50は、クレジットカード挿入口7aに挿入されたクレジットカードが読み取られるに従い、そのクレジットカードが、入口情報を伴ったETC用クレジットカードか、入口情報を伴わないETC用クレジットカードまたは非ETC用のクレジットカードかを判定するものである。前者であると判定された場合には、その旨の情報を含んでETC処理部51に通知する。後者であると判定された場合には、そのクレジットカードを排出させるべくクレジットカード挿入口/排出口7aに判定結果情報を送る。後者の判定結果情報は、同時に音声案内部52にも送られる。
As the credit card inserted into the credit
音声案内部52は、判定部から送られた情報に従い、利用者に、通行券の挿入の案内を特に音声で行う。ここでもちろん、ディプレイ11上の視覚案内を併用するように構成することもできる。
The voice guidance unit 52 guides the user to insert the pass ticket, in particular, by voice according to the information sent from the determination unit. Of course, it is also possible to use the visual guidance on the
ETC処理部51は、判定部50から送られた、入口情報を伴ったETC用クレジットカードの旨の情報を含む情報を用いてこのETC用クレジットカードを用いた料金収受処理を行う。料金収受処理が終了すると、そのETC用クレジットカードを排出させるべくクレジットカード挿入口/排出口7aに終了の旨を知らせる。
The ETC processing unit 51 performs fee collection processing using the ETC credit card using information including information indicating the ETC credit card with the entrance information sent from the
次に、図1、図2に示した料金収受処理の経時的な動作を図3および図4をも参照して説明する。図3、図4は、図1、2に示した料金収受装置の動作フローを示す流れ図である。 Next, the operation over time of the fee collection processing shown in FIGS. 1 and 2 will be described with reference to FIGS. 3 and 4 as well. 3 and 4 are flowcharts showing the operation flow of the toll collection device shown in FIGS.
まず、料金収受装置の前での車両停止を不図示のセンサにより検出する(ステップ61)。これにより、赤外線カメラ31が撮影を開始し特定領域の抽出を行う(ステップ62)。ここで、赤外線カメラ31が撮影する画像は、例えば図5に示すような画像31Iになる。図5は、図1、図2中に示した赤外線カメラ31が捉える画像の一例を示す図である。図5において、図1中に示した構成要素と対応するものには同一符号を付してある。
First, the stop of the vehicle in front of the toll collection device is detected by a sensor (not shown) (step 61). Thereby, the
赤外線カメラ31が捉える画像は、固定した撮影対象を除けば、例えば通行券画像部分91と生体画像部分92とである。したがって、赤外線カメラ31によれば、生体画像部分92についてはその発熱を検知して容易にこの部分を特定領域ではないとして除去できる。これにより、例えば通行券画像部分91を特定領域として高速に抽出することができる。このような抽出により、その捉えた位置情報を識別部48に送る(ステップ62後半)。
The images captured by the
次に、識別部48では、送られた位置情報を用いて、カメラ32、33で得た画像から特定領域を抽出する(ステップ63)。カメラ32、33では、赤外線カメラ31で捉えられたタイミングの画像と同じタイミングで画像を得ているので、赤外線カメラ31からの位置情報により、カメラ32、33で捉えられたものの中での特定領域の判別は容易に行われる。すなわち、このため、赤外線カメラ31、カメラ32、33の相対的な設置位置はあらかじめ所定に設定されている。
Next, the
そして、カメラ32、33で得た画像の特定領域から、その部分が通行券かクレジットカードかを識別する(ステップ63後半)。この際に、カメラ32、33のように撮影角度の異なるカメラからの画像があるので、撮影対象の表面がより大きく映っている画像の方を都合よく用いることができる。識別には、公知のパターン認識技術を用いることができる。なお、ここでクレジットカードの識別があり得るのは、入口でETCゲートを通過した車両の場合を考慮したからである。その場合には、利用者は通行券を所持しておらず、ETC用クレジットカードを車載器から引き抜いて料金支払いとなる。
And it identifies from the specific area | region of the image obtained with the
次に、識別された結果により、案内を行う(ステップ64)。すなわち、受け付け先の発光部(通行券挿入案内発光部2bかクレジットカード挿入案内発光部7b)を発光させ、同時に対応する通行券挿入口2aかクレジットカード挿入口7aかいずれかのシャッタを開く。または、該当物が識別できない場合は、音声案内部49により通行券を挿入するべき旨の音声案内を利用者に行う。
Next, guidance is performed based on the identified result (step 64). That is, the light-emitting unit (passage ticket insertion guide light-emitting
案内に促されて通行券が通行券挿入口2aに挿入された場合には(ステップ65のY)、この通行券が読み取られるに従い利用料金を計算する(ステップ67)。そしてその料金を支払うべき旨の案内を例えばディスプレイ11または音声で行う(同ステップ)。
When the pass ticket is inserted into the pass ticket insertion slot 2a when prompted by the guidance (Y in step 65), the usage fee is calculated as the pass ticket is read (step 67). Then, for example, the
また、案内に促されてクレジットカードがクレジットカード挿入口7aに挿入された場合には(ステップ66のY)、そのクレジットカードが読み取られるに続いてそれが入口情報を伴ったETC用であるか否かを判定する(ステップ68)。入口情報を伴ったETC用である場合には、ETC料金収受処理を行い(ステップ69)、その終了後クレジットカードを排出する(ステップ70)。これにより正常なETC処理は終了する。
If the credit card is inserted into the credit
入口情報を伴ったETC用クレジットカードではない場合には(ステップ68のN)、そのクレジットカードを排出し通行券の挿入する旨の案内を音声案内部52により利用者に対して行う(ステップ71)。そして、通行券の挿入を待つ(ステップ65)。 If the credit card is not an ETC credit card with entrance information (N in step 68), the voice guidance unit 52 provides guidance to the user to eject the credit card and insert a pass ticket (step 71). ). And it waits for insertion of a pass ticket (step 65).
料金を支払うべき旨の案内に促されて、利用者が現金等を差し出すと、赤外線カメラ31が再び特定領域の抽出を行う(ステップ71)。そしてその抽出により、その捉えた位置情報を識別部42に送る(同ステップ)。この説明は、図5を用いた上記のステップ62の説明と同様である。ただし、ここでは特定領域としての対象は、現金、プリペイドカード、クレジットカード(ETC用を含む、以下も同)、回数券のいずれかである。
When prompted by the guide to pay the fee and the user presents cash or the like, the
そして、カメラ32、33で得た画像の特定領域から、その部分が現金、プリペイドカード、クレジットカード、回数券かを識別する(ステップ72後半)。この説明は、上記のステップ63の説明と同様である。
And it identifies from the specific area | region of the image obtained with the
次に、識別された結果により、案内を行う(ステップ73)。すなわち、受け付け先の発光部(紙幣挿入案内発光部3b(および硬貨投入案内発光部4b)か回数券挿入案内発光部5bかプリペイドカード挿入案内発光部6bかクレジットカード挿入案内発光部7b)を発光させ、同時に対応する挿入(投入)口のシャッタを開く。
Next, guidance is performed based on the identified result (step 73). That is, the receiving light emitting unit (the bill insertion guiding
案内に促されて現金が紙幣挿入口3aまたは硬貨投入口4aに挿入(投入)された場合には(ステップ74のY)、この現金が受け付けられるに従い料金収受処理を行い、釣銭があればこれを釣銭払出し部18から払い出す(ステップ78)。また、案内に促されてプリペイドカードがプリペイドカード挿入口6aに挿入された場合には(ステップ75のY)、このプリペイドカードが読み取られるに従い料金収受処理を行い、その処理後プリペイドカードを排出する(ステップ79)。
When the cash is inserted (inserted) into the
また、案内に促されてクレジットカードがクレジットカード挿入口7aに挿入された場合には(ステップ76のY)、このクレジットカードが読み取られるに従い料金収受処理を行い、その処理後クレジットカードを排出する(ステップ80)。また、案内に促されて回数券が回数券挿入口5aに挿入された場合には(ステップ75のY)、この回数券が受け付けられるに従い料金収受処理を行う(ステップ81)。以上より、料金収受の全体が終了する。
If the credit card is inserted into the credit
以上説明のように、この実施形態によれば、係員の介在をほぼなくして、多様な料金支払い方法に対応する利用者の使いやすい料金収受装置が提供できる。なお、以上の説明では、クレジットカードとしてETC用のものを含んで説明したが、カメラ32、33からの画像を用いた識別の段階において、ETC用であるか否かをパターン認識で行うようにしてもよい。この場合、図3におけるステップ64以下でさらに利用者の利便性が高い。
As described above, according to this embodiment, it is possible to provide an easy-to-use fee collection device corresponding to various fee payment methods, with almost no staff involved. In the above description, the credit card includes the one for ETC. However, in the identification stage using the images from the
1…前面パネル、2a…通行券挿入口、2b…通行券挿入案内発光部、3a…紙幣挿入口、3b…紙幣挿入案内発光部、4a…硬貨投入口、4b…硬貨投入案内発光部、5a…回数券挿入口、5b…回数券挿入案内発光部、6a…プリペイドカード挿入口/排出口、6b…プリペイドカード挿入案内発光部、7a…クレジットカード挿入口/排出口、7b…クレジットカード挿入案内発光部、11…ディスプレイ、12…通行券受け付け部、13…紙幣受け付け部、14…硬貨受け付け部、15…回数券受け付け部、16…プリペイドカード受け付け部、17…クレジットカード受け付け部、18…釣銭払出し部、19…領収書発行口、20…領収書発行ボタン、21…係員呼び出しボタン、31…赤外線カメラ、31I…赤外線カメラ画像、32,33…カメラ、41…特定領域抽出部、42…識別部、43…料金計算部、44…料金収受処理部(クレジットカード用)、45…料金収受処理部(現金用)、46…料金収受処理部(プリペイドカード用)、47…料金収受処理部(回数券用)、48…識別部、49…音声案内部、50…判定部、51…ETC処理部、52…音声案内部、91…通行券画像部分、92…生体画像部分。
DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記通行券受け付け部に通行券が挿入されるに続いて料金計算を行う料金計算部と、
設定された撮影領域から得た画像から、現金、プリペイドカード、クレジットカード、ETC用クレジットカード、または回数券の部分のうちの少なくともひとつの部分を抽出する特定領域抽出部と、
前記抽出された現金、プリペイドカード、クレジットカード、ETC用クレジットカード、または回数券の部分について現金か、プリペイドカードか、クレジットカードか、ETC用クレジットカードか、回数券かを識別する識別部と、
前記識別部により識別された結果に基づき受け付け先の案内を行う案内部と、
前記受け付け先で受け付けられた現金、プリペイドカード、クレジットカード、ETC用クレジットカード、または回数券により前記料金計算の結果を反映させた料金収受処理を行う料金収受処理部と
を具備することを特徴とする料金収受装置。 A pass ticket acceptance department,
A fee calculation unit that calculates a fee following the insertion of the toll ticket into the toll ticket accepting unit;
A specific area extraction unit that extracts at least one part of cash, a prepaid card, a credit card, an ETC credit card, or a coupon ticket from an image obtained from a set shooting area;
An identification unit for identifying whether the extracted cash, prepaid card, credit card, ETC credit card, or coupon ticket is cash, a prepaid card, a credit card, an ETC credit card, or a coupon ticket;
A guide unit for guiding a reception destination based on the result identified by the identification unit;
A charge collection processing unit that performs charge collection processing that reflects the result of the charge calculation using cash, a prepaid card, a credit card, an ETC credit card, or a coupon ticket received at the reception destination, Toll collection device.
前記抽出された通行券またはクレジットカードの部分について通行券かクレジットカードかを識別する第2の識別部と、
前記識別された結果に基づき前記通行券受け付け部を含む第2の受け付け先についての案内を行う第2の案内部と
をさらに具備することを特徴とする請求項1記載の料金収受装置。 A second specific area extracting unit for extracting a part of a pass ticket or a credit card from a second image obtained from the set shooting area;
A second identification unit for identifying whether the extracted passport or credit card portion is a passport or a credit card;
The fee collection device according to claim 1, further comprising: a second guide unit that guides a second reception destination including the pass ticket reception unit based on the identified result.
前記第2の受け付け先にクレジットカードが挿入されるに続いて、該クレジットカードが入口情報を伴ったETC用クレジットカードか、入口情報を伴わないETC用クレジットカードまたは非ETC用のクレジットカードかを判別する判別部と、
前記判別において前記クレジットカードが入口情報を伴ったETC用クレジットカードである場合に、該ETC用クレジットカードにより通行料金収受処理を行うETC処理部と、
前記判別において前記クレジットカードが入口情報を伴わないETC用クレジットカードまたは非ETC用のクレジットカードである場合に、該クレジットカードを排出するクレジットカード排出部と、
前記クレジットカード排出部がクレジットカードを排出するときに通行券の挿入の案内を行う第3の案内部と
をさらに具備することを特徴とする請求項2記載の料金収受装置。 Each reception destination corresponding to the guidance of the second reception destination,
Whether the credit card is an ETC credit card with entrance information, an ETC credit card without entrance information, or a non-ETC credit card after the credit card is inserted into the second receiving place. A discriminator for discriminating;
An ETC processing unit that performs toll collection processing by the ETC credit card when the credit card is an ETC credit card with entrance information in the determination;
A credit card discharge unit for discharging the credit card when the credit card is an ETC credit card without entrance information or a non-ETC credit card in the determination;
The fee collection device according to claim 2, further comprising a third guide unit that guides insertion of a pass when the credit card discharge unit discharges the credit card.
設定された撮影領域から得た画像から、現金、プリペイドカード、クレジットカード、ETC用クレジットカード、または回数券の部分のうちの少なくともひとつの部分を抽出し、
前記抽出された現金、プリペイドカード、クレジットカード、ETC用クレジットカード、または回数券の部分について現金か、プリペイドカードか、クレジットカードか、ETC用クレジットカードか、回数券かを識別し、
前記識別された結果に基づき受け付け先の案内を行い、
前記受け付け先で受け付けられた現金、プリペイドカード、クレジットカード、ETC用クレジットカード、または回数券により前記料金計算の結果を反映させた料金収受処理を行うこと
を特徴とする料金収受方法。 After the pass ticket is inserted in the pass ticket accepting part, the fee is calculated,
Extract at least one of cash, prepaid card, credit card, ETC credit card, or coupon ticket from the image obtained from the set shooting area,
Identifying whether the extracted cash, prepaid card, credit card, ETC credit card, or coupon portion is cash, prepaid card, credit card, ETC credit card, coupon ticket,
Based on the identified results, guide the recipient,
A charge collection method that performs charge collection processing that reflects the result of the charge calculation using cash, a prepaid card, a credit card, an ETC credit card, or a coupon ticket received at the reception destination.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005152632A JP2006331010A (en) | 2005-05-25 | 2005-05-25 | Toll collection device and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005152632A JP2006331010A (en) | 2005-05-25 | 2005-05-25 | Toll collection device and method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006331010A true JP2006331010A (en) | 2006-12-07 |
Family
ID=37552647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005152632A Withdrawn JP2006331010A (en) | 2005-05-25 | 2005-05-25 | Toll collection device and method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006331010A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008217152A (en) * | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Toll collection system for toll road |
JP2020160824A (en) * | 2019-03-27 | 2020-10-01 | パーク二四株式会社 | Adjustment machine unit and adjustment machine |
-
2005
- 2005-05-25 JP JP2005152632A patent/JP2006331010A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008217152A (en) * | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Toll collection system for toll road |
JP2020160824A (en) * | 2019-03-27 | 2020-10-01 | パーク二四株式会社 | Adjustment machine unit and adjustment machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4813987B2 (en) | Automatic toll collection system that does not require a vehicle type identification device | |
JPH01319898A (en) | Toll collecting device | |
TWI392338B (en) | Photography device and monitoring system | |
JP5781638B2 (en) | Entrance fee collection facility, exit fee collection facility, fee collection system, toll ticket issuing method and program | |
JPH10275257A (en) | Parking management system | |
JP2007323517A (en) | Automatic transaction device | |
JP2020052712A (en) | Parking lot management system, parking lot management device, parking lot management method, and program | |
TW201419221A (en) | Device and method for managing parking lot | |
JP2008033859A (en) | Parking lot management system | |
JP5781587B2 (en) | Toll collection system, toll collection method and program | |
WO2008004604A1 (en) | Automatic tall collector | |
JP7220530B2 (en) | Parking lot management system, parking lot management device, parking lot management method, and program | |
JP6289867B2 (en) | Automatic toll collection system and automatic toll collection machine | |
JP2006331010A (en) | Toll collection device and method | |
JP5517669B2 (en) | Automatic bill collector and its processing method | |
JP2005157776A (en) | Parking lot management program, parking lot management method, parking lot management device, stolen vehicle search program, stolen vehicle search method, and stolen vehicle search device | |
WO2003036569A1 (en) | Car park system and method for facilitating entry and exit | |
JP5320096B2 (en) | Unauthorized passing vehicle management system and unauthorized passing vehicle management method | |
JP2018200517A (en) | Card handling device | |
JP6300018B2 (en) | Automatic toll collector and toll collection system equipped with the same | |
JP2004318402A (en) | Method for acquiring access history of receipt/disbursement machine | |
JPH09319994A (en) | Parking lot management system | |
JP2010020746A (en) | Parking lot management system | |
JP6413193B2 (en) | Imaging device, automatic toll collector, imaging method and program | |
JP2007026003A (en) | Parking charge settling device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080805 |