JP2006326984A - Image forming method and image forming apparatus - Google Patents
Image forming method and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006326984A JP2006326984A JP2005152771A JP2005152771A JP2006326984A JP 2006326984 A JP2006326984 A JP 2006326984A JP 2005152771 A JP2005152771 A JP 2005152771A JP 2005152771 A JP2005152771 A JP 2005152771A JP 2006326984 A JP2006326984 A JP 2006326984A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- line
- ink
- image forming
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成方法及び画像形成装置に係り、特に、記録媒体に対して画像再現性向上液(処理液)を付着させるとともにインクを打滴して、記録媒体上に画像を形成する画像形成方法及び画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming method and an image forming apparatus, and in particular, an image that forms an image on a recording medium by depositing an image reproducibility improving liquid (processing liquid) on the recording medium and ejecting ink. The present invention relates to a forming method and an image forming apparatus.
従来より、印字ヘッド(吐出ヘッド)と記録媒体を相対的に移動させながら、印字ヘッドに形成される複数のノズルからインクを吐出して記録媒体上にドットを形成して画像を記録する、いわゆるインクジェット方式の画像記録を行うインクジェット記録装置(インクジェットプリンタ)が知られている。 Conventionally, an image is recorded by ejecting ink from a plurality of nozzles formed on the print head while moving the print head (discharge head) and the recording medium relatively to form dots on the recording medium. An inkjet recording apparatus (inkjet printer) that performs inkjet image recording is known.
インクジェット記録装置で用いられるヘッドには、短尺のヘッドを記録媒体の紙送り方向(副走査方向)と直交する紙幅方向(主走査方向)に走査させながら記録を行うシャトル方式や、紙幅方向(主走査方向)にノズルが多数配列されているラインヘッドを用いるライン方式がある。ライン方式では、記録媒体とヘッドを紙送り方向に相対的に移動させることにより、記録媒体の全面に画像を記録することができ、シャトル方式に比べて高速記録が可能である。 The heads used in the ink jet recording apparatus include a shuttle system that performs recording while a short head is scanned in the paper width direction (main scanning direction) perpendicular to the paper feeding direction (sub-scanning direction) of the recording medium, and the paper width direction (main scanning direction). There is a line system using a line head in which a large number of nozzles are arranged in the scanning direction). In the line method, an image can be recorded on the entire surface of the recording medium by relatively moving the recording medium and the head in the paper feed direction, and high-speed recording is possible compared to the shuttle method.
また、インクジェット記録装置におけるインク吐出方式としては、ノズル近傍に発熱素子(電気/熱エネルギー変換手段)を設け、この発熱素子に電気信号を印加することによりインクを局所的に加熱して圧力変化を起こさせ、インクをノズルから吐出させるサーマル方式や、圧電素子(ピエゾ素子)などの電気/圧力変換手段を用いて、インクに機械的圧力を付与して、インクをノズルから吐出させる圧電方式(ピエゾ方式)などが用いられている。 Further, as an ink ejection method in an ink jet recording apparatus, a heating element (electrical / thermal energy converting means) is provided in the vicinity of the nozzle, and an electric signal is applied to the heating element to locally heat the ink so as to change the pressure. This is a thermal method that causes ink to be ejected from the nozzle, and a piezoelectric method that causes the ink to be ejected from the nozzle by applying mechanical pressure to the ink using an electrical / pressure converting means such as a piezoelectric element (piezo element). Method).
ところで、インクジェット記録装置では、通常、画素毎にはドットのオン・オフの2階調しか表現できない。そのため、入力された多階調の画像情報をドットの分布により表現するための画像処理、いわゆるハーフトーン処理を施した上で画像記録を行っている。ハーフトーン処理を実現する方法としては、ディザ法と誤差拡散法が広く知られている。 By the way, in the ink jet recording apparatus, normally, only two gradations of dot on / off can be expressed for each pixel. Therefore, image recording is performed after performing image processing for expressing input multi-tone image information by dot distribution, so-called halftone processing. As a method for realizing the halftone process, a dither method and an error diffusion method are widely known.
ディザ法では、マトリクス状に構成された閾値からなるディザマトリクス(閾値マトリクス)を用意し、この各閾値と入力データの各画素との1対1の画像比較を行い、ドットのオン・オフを決定する。一方、誤差拡散法では、注目画素について周辺画素に拡散係数を割り当て、注目画素において発生する量子化誤差を拡散係数に応じて周辺画素に振り分ける。これにより、画像全体の濃度は保存されることになり、良好な階調表現が可能となる。一般に、ディザ法では誤差拡散法を適用した画像に比べて画像品質が低下する傾向にあるが、誤差拡散法は誤差が伝播するまで次画素の処理に移行できないため高速処理が困難である。 In the dither method, a dither matrix (threshold matrix) consisting of threshold values arranged in a matrix is prepared, and one-to-one image comparison between each threshold value and each pixel of input data is performed to determine dot on / off. To do. On the other hand, in the error diffusion method, a diffusion coefficient is assigned to a peripheral pixel for a target pixel, and a quantization error generated in the target pixel is distributed to the peripheral pixels according to the diffusion coefficient. As a result, the density of the entire image is preserved, and favorable gradation expression is possible. In general, the image quality tends to be lower in the dither method than in the image to which the error diffusion method is applied. However, since the error diffusion method cannot move to the next pixel processing until the error propagates, high-speed processing is difficult.
ディザ法や誤差拡散法とは異なるハーフトーン処理方法として、ラインの太さを制御する万線が知られている。万線は電子写真方式などで用いられているハーフトーン処理方法であり、万線方向に垂直な方向のスジムラの視認性を落とす効果がある。 As a halftone processing method different from the dither method and the error diffusion method, a line for controlling the thickness of the line is known. The line is a halftone processing method used in the electrophotographic method and the like, and has the effect of reducing the visibility of stripes in the direction perpendicular to the line direction.
特許文献1には、誤差拡散法に万線の特徴を与えた画像処理方法が記載されている。同文献によれば、副走査方向(紙送り方向)に生じるピッチむら(主走査方向のスジムラ)を低減させるために、主走査方向に垂直な周期成分の方が副走査方向に垂直な周期成分よりも強いディザマトリクスを利用して、主走査方向に垂直な周期的な線成分である万線基調を発生させ、副走査方向のピッチむらを低減させている。
また、特許文献2には、ディザ法に万線の特徴を与えた画像処理方法が記載されている。同文献によれば、入力される多階調画像の一部の濃度について、所定方向のライン基調(万線基調)に形成され、基調以外の部分についてはハイパスフィルター特性をもつディザマトリクス(閾値マトリクス)を利用し、低解像度で画像品質が低下するのを防止している。 Patent Document 2 describes an image processing method in which a line feature is added to the dither method. According to this document, a dither matrix (threshold matrix) having a high-pass filter characteristic for a portion of the density of an input multi-tone image that is formed in a line tone (line tone) in a predetermined direction and a portion other than the tone. ) To prevent image quality from being degraded at low resolution.
ところで、インクジェット記録装置には、例えば、特許文献3に記載されているように、画像品質の向上を図るために、記録媒体全面やインクの着弾位置又はその近傍に対して、インクの定着性を向上させるための処理液(画像再現性向上液)を吐出するものが知られている。特許文献3では、異常ノズル(着弾位置ズレノズルや不吐ノズル等)によって生じるスジムラの視認性を低減させるために、異常ノズルに対応するドット及びその近傍(即ち、スジの近傍)にはプリント性向上インクを付与しないで画像記録を行っている。
しかしながら、上述した特許文献1及び特許文献2に記載された画像処理方法は、万線周波数(万線密度)が打滴密度に比べて十分に低い場合には有効である一方で、それ以外の場合には次のような問題がある。即ち、高画質化プリントを目的とする場合、万線構造を視認させないために300lpi(line per inch)で万線基調を実現しようとすると、1200dpi(dot per inch)程度の打滴密度では万線幅方向には4ドット(=1200/300) しか制御できる量が存在しない。このため、特許文献1の画像処理方法では、隣接する万線同士の接触や万線方向の剥離確率が上がり、万線基調の崩れやノイズ特性の悪化が生じる。また、特許文献2の画像処理方法では、万線以外の部分で孤立ドットを打てなくなるのでハイパスフィルター特性を与えることが結果的に不可能となる。このように特許文献1や特許文献2に記載された画像処理方法では、高線数の万線基調によるスジムラに強い高画質プリントを実現することができない。
However, the image processing methods described in
また、このような問題を解決するため、打滴密度を上げてドットサイズを小さくすることも考えられるが、打滴密度の向上(例えば、4800dpi)は最近の技術で可能である一方で、ドットサイズは25μm径程度が限界であって、打滴密度に見合ったドットサイズの実現は難しいという問題がある(ドット径より小さい量の制御ができない。打滴位置を制御してもインク量が増えてしまう)。 In order to solve these problems, it is conceivable to increase the droplet ejection density to reduce the dot size. However, while it is possible to improve the droplet ejection density (for example, 4800 dpi) with the latest technology, The size limit is about 25 μm, and it is difficult to achieve a dot size that matches the droplet ejection density (it is impossible to control the amount smaller than the dot diameter. Even if the droplet ejection position is controlled, the ink amount increases. )
また、特許文献3に記載されたインクジェット記録装置では、異常ノズルの特定手段が必要となり、装置の複雑化、処理速度の低下、更には、コストアップなどを招いてしまう。また、各ノズルの吐出状態はプリント中にも変化する場合があり、プリント中において異常ノズルの特定が困難であるという問題もある。
Further, in the ink jet recording apparatus described in
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、スジムラの視認性を低減させ、画像品質の向上を図った画像形成方法及び画像形成装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide an image forming method and an image forming apparatus that reduce the visibility of uneven stripes and improve the image quality.
前記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、記録媒体に対して画像再現性向上液を付着させるとともに少なくとも1種類のインクを打滴して、前記記録媒体上に画像を形成する画像形成方法であって、前記画像再現性向上液を万線基調に付着させることを特徴とする画像形成方法を提供する。 In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 forms an image on the recording medium by depositing an image reproducibility improving liquid on the recording medium and ejecting at least one kind of ink. There is provided an image forming method, characterized in that the image reproducibility improving liquid is adhered in a line tone.
本発明によれば、インクではなく画像再現性向上液を万線基調に付着させて、画像再現性向上液が付着していない部分に打滴されるインク(ドット)の滲みや打滴干渉を利用することにより、スジムラの視認性を低減させることができ、画像品質が向上する。 According to the present invention, not the ink but the image reproducibility improving liquid is adhered to the whole line so that the ink (dot) smearing or the droplet ejection interference is applied to the portion where the image reproducibility improving liquid is not adhered. By using it, the visibility of stripes can be reduced, and the image quality is improved.
さらには、画像再現性向上液で万線を構成するため、ハイライトからシャドーまで万線基調を容易に維持でき、特定の階調での万線基調の崩れやノズル特性の悪化が発生しない。 Furthermore, since the lines are made of the image reproducibility improving liquid, the line tone can be easily maintained from highlight to shadow, and the line tone does not deteriorate or nozzle characteristics are not deteriorated at a specific gradation.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成方法であって、前記画像再現性向上液の万線方向は、スジムラが生じる方向に対して略垂直な方向であることを特徴とする。 A second aspect of the present invention is the image forming method according to the first aspect, wherein a line direction of the image reproducibility improving liquid is a direction substantially perpendicular to a direction in which stripe unevenness occurs. And
請求項2の態様は、スジムラの抑制効果を向上させる。 The aspect of Claim 2 improves the suppression effect of a stripe unevenness.
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成方法であって、前記画像再現性向上液の万線方向は、スジムラが生じる方向に対して斜めの方向であることを特徴とする。 A third aspect of the present invention is the image forming method according to the first aspect, wherein a line direction of the image reproducibility improving liquid is an oblique direction with respect to a direction in which stripe unevenness occurs. To do.
請求項3の態様は、複数の方向にスジムラが生じている場合に有効である。
The aspect of
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の画像形成方法であって、前記画像再現性向上液の万線周波数は、250lpi 以上であることを特徴とする。 A fourth aspect of the present invention is the image forming method according to any one of the first to third aspects, wherein a line frequency of the image reproducibility improving liquid is 250 lpi or more. And
請求項4の態様は、万線構造の視認性が低下するので画像品質が向上する。
The aspect of
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の画像形成方法であって、前記記録媒体の特性に応じて、前記画像再現性向上液の万線幅、万線周波数及び万線強度の少なくともいずれかを変えることを特徴とする。 A fifth aspect of the present invention is the image forming method according to any one of the first to fourth aspects, wherein the line width of the image reproducibility improving liquid is varied according to the characteristics of the recording medium. , Changing at least one of the line frequency and line intensity.
請求項5の態様は、記録媒体の特性によって滲みや打滴干渉の程度が異なる場合でも、最適な画像品質を得ることができる。 According to the fifth aspect of the present invention, an optimum image quality can be obtained even when the degree of bleeding and droplet ejection interference varies depending on the characteristics of the recording medium.
請求項6に記載の発明は、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の画像形成方法であって、スジムラの強度に応じて、前記画像再現性向上液の万線幅、万線周波数及び万線強度の少なくともいずれかを変えることを特徴とする。 A sixth aspect of the present invention is the image forming method according to any one of the first to fifth aspects, wherein the image reproducibility improving liquid has a line width of 10,000, tens of thousands according to the strength of the stripes. It is characterized in that at least one of the line frequency and the line strength is changed.
請求項6の態様は、スジムラの強度に合わせて最適な画像品質を得ることができる。 According to the aspect of the sixth aspect, it is possible to obtain an optimum image quality in accordance with the intensity of the uneven stripe.
請求項7に記載の発明は、請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の画像形成方法であって、画像のエッジ部に対応する部分にさらに前記画像再現性向上液を付着させることを特徴とする。 A seventh aspect of the present invention is the image forming method according to any one of the first to sixth aspects, wherein the image reproducibility improving liquid is further adhered to a portion corresponding to an edge portion of the image. It is characterized by that.
請求項7の態様は、画像のエッジ部の滲みや乱れを防止することができる。 According to the aspect of the seventh aspect, it is possible to prevent bleeding and disturbance of the edge portion of the image.
請求項8に記載の発明は、請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の画像形成方法であって、前記記録媒体は、インクが浸透しないか又は着弾干渉が生じる程度に浸透性の低い媒体であって、前記記録媒体上に着弾するインクによって形成されるドットの中心が前記画像再現性向上液上に着弾しないドット数に対して、前記画像再現性向上液にドット自体が全く接しないドット数は1/3以下であることを特徴とする。
The invention according to
請求項8の態様によれば、記録媒体上に着弾するインク(ドット)の移動に一定の制限をかけることができ、打滴干渉による粒状悪化を抑えつつ、スジムラを抑制することができる。 According to the aspect of the eighth aspect, it is possible to apply a certain restriction to the movement of the ink (dots) landed on the recording medium, and it is possible to suppress the unevenness while suppressing the deterioration of the granularity due to the droplet ejection interference.
請求項9に記載の発明は、請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の画像形成方法であって、前記少なくとも1種類のインクは、ブルーノイズ特性を有するように打滴することを特徴とする。
The invention according to
請求項9の態様は、高線数の万線基調をハイライトからシャドーまで維持でき、階調つながりが良く、解像度が高くなる。 According to the ninth aspect of the present invention, it is possible to maintain a high line number of all lines from highlights to shadows, good gradation connection, and high resolution.
また、前記目的を達成するために、請求項10に記載の発明は、インクを記録媒体に打滴する第1吐出ヘッドと、画像再現性向上液を前記記録媒体に打滴する第2吐出ヘッドと、前記第1吐出ヘッドによる前記インクの打滴を制御する第1制御手段と、前記第2吐出ヘッドによる前記画像再現性向上液の打滴を制御する第2制御手段と、前記記録媒体と前記第1吐出ヘッド及び前記第2吐出ヘッドを相対的に搬送する搬送手段と、を備え、前記第1吐出ヘッド及び前記第2吐出ヘッドは、前記記録媒体の全幅に対応する長さにわたって複数のノズルが配列されたラインヘッドであり、前記第2制御手段は、前記画像再現性向上液が万線基調に打滴されるように前記第2吐出ヘッドを制御することを特徴とする画像形成装置を提供する。
In order to achieve the above object, the invention according to
請求項10に記載の発明によれば、ラインヘッドである第2吐出ヘッドの異常ノズルにより生ずるスジムラの視認性を低減することができる。 According to the tenth aspect of the present invention, it is possible to reduce the visibility of the stripe unevenness caused by the abnormal nozzle of the second discharge head that is a line head.
請求項11に記載の発明は、請求項10に記載の画像形成装置であって、前記第2制御手段は、前記記録媒体の相対的搬送方向に略垂直な方向が万線方向となる万線基調の画像再現性向上液を打滴するように前記第2吐出ヘッドを制御することを特徴とする。 An eleventh aspect of the present invention is the image forming apparatus according to the tenth aspect, in which the second control unit is configured such that a direction substantially perpendicular to a relative conveyance direction of the recording medium is a line direction. The second ejection head is controlled so as to eject the basic image reproducibility improving liquid.
請求項11の態様は、相対的搬送方向のスジムラを効果的に抑制することができる。 According to the aspect of the eleventh aspect, it is possible to effectively suppress the unevenness in the relative conveyance direction.
請求項12に記載の発明は、請求項10に記載の画像形成装置であって、前記第2制御手段は、前記記録媒体の相対的搬送方向に対して斜めに傾いた方向が万線方向となる万線基調の画像再現性向上液を打滴するように前記第2吐出ヘッドを制御することを特徴とする。 According to a twelfth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the tenth aspect, the second control unit is configured such that a direction inclined obliquely with respect to a relative conveyance direction of the recording medium is a line direction. The second discharge head is controlled so as to eject the liquid reproducibility improving liquid having the basic line.
請求項12の態様は、相対的搬送方向のスジムラ及び相対的搬送方向に直交する方向のスジムラを効果的に抑制することができる。 According to the aspect of the twelfth aspect, it is possible to effectively suppress the unevenness in the relative conveyance direction and the unevenness in the direction orthogonal to the relative conveyance direction.
本発明によれば、インクではなく画像再現性向上液を万線基調に付着させて、画像再現性向上液が付着していない部分に打滴されるインク(ドット)の滲みや打滴干渉を利用することにより、スジムラの視認性を低減させることができ、画像品質が向上する。 According to the present invention, not the ink but the image reproducibility improving liquid is adhered to the whole line so that the ink (dot) smearing or the droplet ejection interference is applied to the portion where the image reproducibility improving liquid is not adhered. By using it, the visibility of stripes can be reduced, and the image quality is improved.
以下、添付図面に従って本発明の好ましい実施の形態について詳説する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
〔インクジェット記録装置の全体構成〕
図1は、本発明に係る画像形成装置としての一実施形態であるインクジェット記録装置の全体構成図である。図1に示すように、このインクジェット記録装置10は、複数の印字ヘッド12P、12K、12C、12M、12Yを有する印字部12と、各印字ヘッド12P、12K、12C、12M、12Yに供給する液体(処理液又はインク)を貯蔵しておく液体貯蔵/装填部14と、記録紙16を供給する給紙部18と、記録紙16のカールを除去するデカール処理部20と、前記印字部12のノズル面(インク吐出面)に対向して配置され、記録紙16の平面性を保持しながら記録紙16を搬送する吸着ベルト搬送部22と、印字部12による印字結果を読み取る印字検出部24と、印画済みの記録紙(プリント物)を外部に排紙する排紙部26と、を備えている。
[Overall configuration of inkjet recording apparatus]
FIG. 1 is an overall configuration diagram of an ink jet recording apparatus as an embodiment of an image forming apparatus according to the present invention. As shown in FIG. 1, the ink
図1では、給紙部18の一例としてロール紙(連続用紙)のマガジンが示されているが、紙幅や紙質等が異なる複数のマガジンを併設してもよい。また、ロール紙のマガジンに代えて、又はこれと併用して、カット紙が積層装填されたカセットによって用紙を供給してもよい。
In FIG. 1, a magazine for rolled paper (continuous paper) is shown as an example of the
ロール紙を使用する装置構成の場合、図1のように、裁断用のカッター28が設けられており、該カッター28によってロール紙は所望のサイズにカットされる。カッター28は、記録紙16の搬送路幅以上の長さを有する固定刃28Aと、該固定刃28Aに沿って移動する丸刃28Bとから構成されており、印字裏面側に固定刃28Aが設けられ、搬送路を挟んで印字面側に丸刃28Bが配置されている。なお、カット紙を使用する場合には、カッター28は不要である。
In the case of an apparatus configuration using roll paper, a cutter 28 is provided as shown in FIG. 1, and the roll paper is cut into a desired size by the cutter 28. The cutter 28 includes a fixed
複数種類の記録紙を利用可能な構成にした場合、紙の種類情報を記録したバーコードあるいは無線タグ等の情報記録体をマガジンに取り付け、その情報記録体の情報を所定の読取装置によって読み取ることで、使用される用紙の種類を自動的に判別し、用紙の種類に応じて適切なインク吐出を実現するようにインク吐出制御を行うことが好ましい。 When multiple types of recording paper are used, an information recording body such as a barcode or wireless tag that records paper type information is attached to the magazine, and the information on the information recording body is read by a predetermined reader. Therefore, it is preferable to automatically determine the type of paper to be used and perform ink ejection control so as to realize appropriate ink ejection according to the type of paper.
給紙部18から送り出される記録紙16はマガジンに装填されていたことによる巻き癖が残り、カールする。このカールを除去するために、デカール処理部20においてマガジンの巻き癖方向と逆方向に加熱ドラム30で記録紙16に熱を与える。このとき、多少印字面が外側に弱いカールとなるように加熱温度を制御するとより好ましい。
The
デカール処理後、カットされた記録紙16は、吸着ベルト搬送部22へと送られる。吸着ベルト搬送部22は、ローラー31、32間に無端状のベルト33が巻き掛けられた構造を有し、少なくとも印字部12のノズル面及び印字検出部24のセンサ面に対向する部分が平面(フラット面)をなすように構成されている。
After the decurling process, the
ベルト33は、記録紙16の幅よりも広い幅寸法を有しており、ベルト面には多数の吸引孔(不図示)が形成されている。図1に示したとおり、ローラー31、32間に掛け渡されたベルト33の内側において印字部12のノズル面及び印字検出部24のセンサ面に対向する位置には吸着チャンバー34が設けられており、この吸着チャンバー34をファン35で吸引して負圧にすることによってベルト33上の記録紙16が吸着保持される。
The
ベルト33が巻かれているローラー31、32の少なくとも一方にモータ(不図示)の動力が伝達されることにより、ベルト33は図1において、時計回り方向に駆動され、ベルト33上に保持された記録紙16は、図1の左から右へと搬送される。
The power of a motor (not shown) is transmitted to at least one of the
縁無しプリント等を印字するとベルト33上にもインクが付着するので、ベルト33の外側の所定位置(印字領域以外の適当な位置)にベルト清掃部36が設けられている。ベルト清掃部36の構成について詳細は図示しないが、例えば、ブラシ・ロール、吸水ロール等をニップする方式、清浄エアーを吹き掛けるエアーブロー方式、あるいはこれらの組み合わせなどがある。清掃用ロールをニップする方式の場合、ベルト線速度とローラー線速度を変えると清掃効果が大きい。
Since ink adheres to the
なお、吸着ベルト搬送部22に代えて、ローラー・ニップ搬送機構を用いる態様も考えられるが、印字領域をローラー・ニップ搬送すると、印字直後に用紙の印字面にローラーが接触するので、画像が滲み易いという問題がある。従って、本例のように、印字領域では画像面と接触させない吸着ベルト搬送が好ましい。
Although a mode using a roller / nip transport mechanism instead of the suction
吸着ベルト搬送部22により形成される用紙搬送路上において印字部12の上流側には、加熱ファン40が設けられている。加熱ファン40は、印字前の記録紙16に加熱空気を吹きつけ、記録紙16を加熱する。印字直前に記録紙16を加熱しておくことにより、インクが着弾後乾き易くなる。
A
印字部12は、最大紙幅に対応する長さを有するライン型ヘッドを紙搬送方向(副走査方向)と直交する方向(主走査方向)に配置した、いわゆるフルライン型のヘッドとなっている。即ち、図2に示すように、印字部12を構成する各印字ヘッド12P、12K、12C、12M、12Yは、本インクジェット記録装置10が対象とする最大サイズの記録紙16の少なくとも一辺を超える長さにわたって吐出口(ノズル)が複数配列されたラインヘッドで構成されている。
The
記録紙16の搬送方向(紙搬送方向)に沿って上流側(図1の左側)には処理液(P)に対応する印字ヘッド(処理液打滴用ヘッド)12Pが配置され、その下流側には黒(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の順に各色インクに対応した印字ヘッド(インク打滴用ヘッド)12K、12C、12M、12Yが配置されている。記録紙16を搬送しつつ、処理液打滴用ヘッド12Pから処理液を吐出し、続いて、各インク打滴用ヘッド12K、12C、12M、12Yからそれぞれ色インクを吐出することにより記録紙16上にカラー画像を形成し得る。
A print head (processing liquid droplet ejection head) 12P corresponding to the processing liquid (P) is disposed on the upstream side (left side in FIG. 1) along the transport direction (paper transport direction) of the
本例で用いるインクには、例えば、負に荷電した界面活性イオンを含む重合体であるアニオン性ポリマーを含んだ色インクが用いられる。また、本例で用いる処理液には、例えば、正に荷電した界面活性イオンを含む重合体であるカチオン性ポリマーを含んだ透明な反応促進剤が用いられる。 As the ink used in this example, for example, a color ink containing an anionic polymer that is a polymer containing negatively charged surface active ions is used. Further, for the treatment liquid used in this example, for example, a transparent reaction accelerator containing a cationic polymer which is a polymer containing positively charged surface active ions is used.
インクと処理液を混合すると、化学反応によってインク中の色材の不溶化及び/又は定着反応が進行する。「不溶化」という用語には、例えば、溶媒中から色材が析出・沈殿する現象や、色材が溶解した液が固体相に変化(凝固)する現象、液が増粘、硬化する現象などが含まれる。また、「定着」には、色材が記録紙16の表面に保持される態様と、色材が記録紙16の内部に浸透して保持される態様、或いはこれらの組み合わせの態様がある。
When the ink and the treatment liquid are mixed, the color material in the ink is insolubilized and / or the fixing reaction proceeds by a chemical reaction. The term “insolubilization” includes, for example, a phenomenon in which a color material is precipitated and precipitated from a solvent, a phenomenon in which a liquid in which a color material is dissolved changes to a solid phase (solidification), and a phenomenon in which the liquid thickens and hardens. included. “Fixing” includes an aspect in which the color material is held on the surface of the
なお、インク及び処理液のそれぞれの組成や反応に寄与する物質の濃度等を調節することによって反応速度や各液の物性(接触角や表面張力など)を調整することができ、所望のインクの不溶性及び/又はインクの浸透速度を実現させることができる。本実施形態において使用される処理液及びインクの物性条件については後述する。 The reaction speed and the physical properties (contact angle, surface tension, etc.) of each liquid can be adjusted by adjusting the composition of each ink and the treatment liquid and the concentration of the substance that contributes to the reaction. Insolubility and / or ink penetration rates can be achieved. The physical properties of the treatment liquid and ink used in this embodiment will be described later.
このように、紙幅の全域をカバーするフルラインヘッドが複数設けられてなる印字部12によれば、紙搬送方向(副走査方向)について記録紙16と印字部12を相対的に移動させる動作を一回行うだけで(すなわち、一回の副走査で)記録紙16の全面に画像を記録することができる。これにより、印字ヘッドが紙搬送方向と直交する方向(主走査方向)に往復動作するシャトル型ヘッドに比べて高速印字が可能であり、生産性を向上させることができる。
Thus, according to the
なお本例では、KCMYの標準色(4色)の構成を例示したが、インク色や色数の組み合わせについては本実施形態には限定されず、必要に応じて淡インク、濃インクを追加してもよい。例えば、ライトシアン、ライトマゼンタ等のライト系インクを吐出するインク打滴用ヘッドを追加する構成も可能である。また、処理液打滴用ヘッドも1つに限定されるものでなく、複数であってもよい。 In this example, the configuration of KCMY standard colors (four colors) is illustrated, but the combination of ink colors and the number of colors is not limited to this embodiment, and light ink and dark ink are added as necessary. May be. For example, a configuration in which an ink droplet ejection head for ejecting light-colored ink such as light cyan and light magenta can be added. Further, the number of treatment liquid droplet ejection heads is not limited to one, and may be plural.
図1に示したように、液体貯蔵/装填部14は、処理液打滴用ヘッド12Pに対応する処理液、及びインク打滴用ヘッド12K、12C、12M、12Yに対応する各色のインクを貯蔵するタンクを有し、各タンクは図示を省略した管路を介して各印字ヘッド12P、12K、12C、12M、12Yと連通されている。また、液体貯蔵/装填部14は、液体(処理液又はインク)残量が少なくなるとその旨を報知する報知手段(表示手段、警告音発生手段等)を備えるとともに、処理液や色間の誤装填を防止するための機構を有している。
As shown in FIG. 1, the liquid storage /
印字検出部24は、印字部12の打滴結果を撮像するためのイメージセンサ(ラインセンサ等)を含み、該イメージセンサによって読み取った打滴画像からノズルの目詰まりその他の吐出不良をチェックする手段として機能する。
The
本例の印字検出部24は、少なくとも各印字ヘッド12P、12K、12C、12M、12Yによる吐出幅(画像記録幅)よりも幅の広い受光素子列を有するラインセンサで構成される。このラインセンサは、赤(R)の色フィルタが設けられた光電変換素子(画素)がライン状に配列されたRセンサ列と、緑(G)の色フィルタが設けられたGセンサ列と、青(B)の色フィルタが設けられたBセンサ列とからなる色分解ラインCCDセンサで構成されている。なお、ラインセンサに代えて、受光素子が二次元配列されて成るエリアセンサを用いることも可能である。
The
印字検出部24は、各色のインク打滴用ヘッド12K、12C、12M、12Yにより印字されたテストパターンを読み取り、各ヘッドの吐出検出を行う。吐出判定は、吐出の有無、ドットサイズの測定等で構成される。
The
印字検出部24の後段には、後乾燥部42が設けられている。後乾燥部42は、印字された画像面を乾燥させる手段であり、例えば、加熱ファンが用いられる。印字後のインクが乾燥するまでは印字面と接触することは避けたほうが好ましいので、熱風を吹きつける方式が好ましい。
A
多孔質のペーパに染料系インクで印字した場合などでは、加圧によりペーパの孔を塞ぐことでオゾンなど、染料分子を壊す原因となるものと接触することを防ぐことで画像の耐候性がアップする効果がある。 When printing on porous paper with dye-based ink, the weather resistance of the image is improved by preventing contact with ozone or other things that cause dye molecules to break by blocking the paper holes by pressurization. There is an effect to.
後乾燥部42の後段には、加熱・加圧部44が設けられている。加熱・加圧部44は、画像表面の光沢度を制御するための手段であり、画像面を加熱しながら所定の表面凹凸形状を有する加圧ローラー45で加圧し、画像面に凹凸形状を転写する。
A heating /
このようにして生成されたプリント物は、排紙部26から排出される。本来プリントすべき本画像(目的の画像を印刷したもの)とテスト印字とは分けて排出することが好ましい。このインクジェット記録装置10では、本画像のプリント物と、テスト印字のプリント物とを選別してそれぞれの排出部26A、26Bへと送るために排紙経路を切り換える選別手段(不図示)が設けられている。なお、大きめの用紙に本画像とテスト印字とを同時に並列に形成する場合は、カッター(第2のカッター)48によってテスト印字の部分を切り離す。カッター48は、排紙部26の直前に設けられており、画像余白部にテスト印字を行った場合に、本画像とテスト印字部を切断するためのものである。カッター48の構造は前述した第1のカッター28と同様であり、固定刃48Aと丸刃48Bとから構成されている。
The printed matter generated in this manner is outputted from the
また、図示を省略したが、本画像の排出部26Aには、オーダー別に画像を集積するソーターが設けられている。
Although not shown, the
〔印字ヘッドの構造〕
各印字ヘッド12P、12K、12C、12M、12Yの構造は共通するので、以下では、これらを代表して、処理液打滴用ヘッド12Pの構造について説明する。
[Print head structure]
Since the structures of the
図3は、処理液打滴用ヘッド12Pのノズル配置を示した平面図であり、図4は、図3中4−4線に沿う断面図である。処理液打滴用ヘッド12Pは、ヘッドの長手方向に沿って複数のノズル51を配列したノズル列が設けられている(図3参照)。各ノズル51は、流路60を介して共通液室55に連通している(図4参照)。共通液室55は、不図示のタンクと接続されており、各ノズル51から吐出される処理液が貯留されている。
FIG. 3 is a plan view showing the nozzle arrangement of the treatment liquid
ノズル51近傍には発熱素子58が設けられている。具体的には、ノズル51と対向するようにして、流路60の隔壁内に発熱素子58が配置されている。発熱素子58は不図示の配線を介して処理液打滴用ヘッドドライバ(図4中不図示、図5中符号85として記載)と接続されており、処理液打滴用ヘッドドライバ85より駆動信号が発熱素子58に供給されるように構成されている。
A
かかる構成により、共通液室55から流路60に処理液が供給され、駆動信号が発熱素子58に供給されると、発熱素子58の発熱によって流路60内の処理液に気泡が発生し、気泡発生時の圧力によって処理液の一部がノズル51より吐出される。
With this configuration, when the processing liquid is supplied from the
尚、本実施形態ではサーマル方式のヘッドを例示したが、これに限定されず、圧電方式(ピエゾ方式)などの各種方式であってもよい。また、2次元状(マトリクス状)にノズルが配列されたマトリクス型のヘッドであってもよい。 In this embodiment, the thermal type head is exemplified, but the present invention is not limited to this, and various types such as a piezoelectric type (piezo type) may be used. Further, it may be a matrix type head in which nozzles are arranged in a two-dimensional form (matrix form).
〔制御系の説明〕
次に、インクジェット記録装置10の制御系について説明する。
[Explanation of control system]
Next, the control system of the
図5は、インクジェット記録装置10のシステム構成を示す要部ブロック図である。インクジェット記録装置10は、通信インターフェース70、システムコントローラ72、画像メモリ74、モータドライバ76、ヒータドライバ78、プリント制御部80、画像バッファメモリ82、インク打滴用ヘッドドライバ84、処理液打滴用ヘッドドライバ85等を備えている。
FIG. 5 is a principal block diagram showing the system configuration of the
通信インターフェース70は、ホストコンピュータ86から送られてくる画像データを受信するインターフェース部である。通信インターフェース70にはUSB、IEEE1394、イーサネット、無線ネットワークなどのシリアルインターフェースやセントロニクスなどのパラレルインターフェースを適用することができる。この部分には、通信を高速化するためのバッファメモリ(不図示)を搭載してもよい。
The
ホストコンピュータ86から送出された画像データは通信インターフェース70を介してインクジェット記録装置10に取り込まれ、一旦画像メモリ74に記憶される。画像メモリ74は、通信インターフェース70を介して入力された画像を一旦格納する記憶手段であり、システムコントローラ72を通じてデータの読み書きが行われる。画像メモリ74は、半導体素子からなるメモリに限らず、ハードディスクなど磁気媒体を用いてもよい。
Image data sent from the
システムコントローラ72は、通信インターフェース70、画像メモリ74、モータドライバ76、ヒータドライバ78等の各部を制御する制御部である。システムコントローラ72は、中央演算処理装置(CPU)及びその周辺回路等から構成され、ホストコンピュータ86との間の通信制御、画像メモリ74の読み書き制御等を行うとともに、搬送系のモータ88やヒータ89を制御する制御信号を生成する。
The
モータドライバ76は、システムコントローラ72からの指示に従ってモータ88を駆動するドライバ(駆動回路)である。ヒータドライバ78は、システムコントローラ72からの指示に従って後乾燥部42その他各部のヒータ89を駆動するドライバである。
The
プリント制御部80は、システムコントローラ72の制御に従い、画像メモリ74内の画像データから印字制御用の信号を生成するための各種加工、補正などの処理を行う信号処理機能を有し、生成した印字制御信号であるインク打滴配置データ(ドットデータ)及び後述する処理液打滴配置データをインク打滴用ヘッドドライバ84、処理液打滴用ヘッドドライバ85にそれぞれ供給する制御部である。プリント制御部80において所要の信号処理が施され、インク打滴配置データに基づいてインク打滴用ヘッドドライバ84を介して各色のインク打滴用ヘッド12K、12C、12M、12Yのインク吐出量や吐出タイミングの制御が行われるとともに、処理液打滴配置データに基づいて処理液打滴用ヘッドドライバ85を介して処理液打滴用ヘッド12Pの処理液の吐出量や吐出タイミングの制御が行われ、これにより、所望のドットサイズやドット配置が実現される。
The
プリント制御部80には画像バッファメモリ82が備えられており、プリント制御部80における画像データ処理時に画像データやパラメータなどのデータが画像バッファメモリ82に一時的に格納される。なお、図5において画像バッファメモリ82はプリント制御部80に付随する態様で示されているが、画像メモリ74と兼用することも可能である。また、プリント制御部80とシステムコントローラ72とを統合して1つのプロセッサで構成する態様も可能である。
The
インク打滴用ヘッドドライバ84はプリント制御部80から与えられるインク打滴配置データ(ドットデータ)に基づいて各色のインク打滴用ヘッド12K、12C、12M、12Yを駆動する。また、処理液用ヘッドドライバ85はプリント制御部80から与えられる処理液打滴配置データに基づいて処理液打滴用ヘッド12Pを駆動する。インク打滴用ヘッドドライバ84及び処理液打滴用ヘッドドライバ85にはヘッドの駆動条件を一定に保つためのフィードバック制御系を含んでいてもよい。
The ink droplet
印字検出部24は、図1で説明したように、ラインセンサを含むブロックであり、記録紙16に印字された画像を読み取り、所要の信号処理などを行って印字状況(吐出の有無、打滴のばらつきなど)を検出し、その検出結果をプリント制御部80に提供する。なお、ラインセンサの読み取り開始タイミングは、センサとノズル間の距離及び記録紙16の搬送速度から決定される。
As described with reference to FIG. 1, the
プリント制御部80は、必要に応じて印字検出部24から得られる情報に基づいてインク打滴用ヘッド12K、12C、12M、12Yに対する各種補正を行う。また、プリント制御部80は、印字検出部24を通じて得られた検出情報に基づいてノズル51の吐出/不吐出を判断し、不吐出ノズルが検出された場合には所定の回復動作を実施する制御を行う。
The
図6は、図5のプリント制御部80の詳細を示したブロック図である。図6に示すように、プリント制御部80は、処理液打滴方法決定部90、処理液打滴配置データ設定部92、画像解析部94及びインク打滴配置データ設定部96から主に構成される。
FIG. 6 is a block diagram showing details of the
このプリント制御部80には、記録媒体の特性(媒体種、滲みレベル)やスジムラの強さなどの外部情報が外部情報入力部98から入力されるように構成されている。具体的には、この外部情報は、処理液打滴方法決定部90とインク打滴配置データ設定部96に入力される。外部情報入力部98は、例えば、図5のホストコンピュータ86の入力部(不図示)と兼用していてもよいし、別に設けられていてもよい。外部情報の入力形態としては、テストプリントの結果に応じてユーザが入力するようにしてもよいし、自動的に外部情報を識別する手段を設けるようにしてもよい。
The
処理液打滴方法決定部90は、入力される外部情報に基づいて、記録紙16(記録媒体)上に打滴する処理液の打滴方法(打滴パターン)を決定する。決定された打滴方法は処理液打滴配置データ設定部92に送られる。尚、処理液の打滴方法については後で詳説する。
The treatment liquid droplet ejection
画像解析部94は、入力される画像データの画像解析を行い、画像のエッジ部に関する情報(画像エッジ情報)を生成して、処理液打滴配置データ設定部92に送る。画像エッジ情報は、画像のエッジ部に処理液を打滴するために用いられる。
The
処理液打滴配置データ設定部92は、処理液打滴方法決定部90で決定された処理液打滴方法及び画像解析部94で生成された画像エッジ情報に基づいて、処理液打滴配置データを設定(生成)する。処理液打滴配置データは図5の処理液打滴用ヘッドドライバ85に送られ、この処理液配置データに基づいて処理液打滴用ヘッド12Pが駆動される。
The treatment liquid droplet placement
インク打滴配置データ設定部96は、入力される画像データ及び外部情報に基づいて、公知のディザ法、誤差拡散法などの手法によりインク色ごとのインク打滴配置データ(ドットデータ)を設定(生成)する。インク打滴配置データは図5のインク打滴用ヘッドドライバ86に送られ、該インク打滴配置データに基づいてインク打滴用ヘッド12K、12C、12M、12Yがそれぞれ駆動される。
The ink droplet arrangement
インク打滴配置データは、ブルーノイズ特性を有していることが好ましい。即ち、ディザ法や誤差拡散法で用いられる閾値マトリクスとしてブルーノイズマスクを利用することが好ましく、良好な画質を得ることが可能となる。特に、入力画像の画像成分が主に低周波成分である場合、ブルーノイズ特性のため高画質な結果を得られる。そして、後述する処理液の打滴パターンと組み合わせることによって、高線数の万線基調をハイライトからシャドーまで維持でき、階調つながりが良く、解像度が高くなる。 The ink droplet placement data preferably has a blue noise characteristic. That is, it is preferable to use a blue noise mask as a threshold matrix used in the dither method or the error diffusion method, and it is possible to obtain a good image quality. In particular, when the image component of the input image is mainly a low-frequency component, a high-quality result can be obtained due to the blue noise characteristics. Then, by combining with a treatment liquid droplet ejection pattern, which will be described later, it is possible to maintain the high line number of all lines from highlight to shadow, and to improve the gradation connection and resolution.
〔処理液の打滴方法〕
まず、従来の処理液の打滴方法(打滴パターン)の一例として、記録媒体全面に処理液が打滴される場合について図7を用いて説明する。図7の上側には、任意のインク打滴用ヘッド(12K、12C、12M、12Y)の8つのノズル51(51-1、…、51-8)を代表して表しており、その下側には各ノズル51から吐出されたインクによって形成される記録紙16(記録媒体)上の複数のドット100が表されている。ここで、ノズル51-6 は図7の右側に着弾位置ズレが生じている異常ノズルとし、他のノズル51は正常ノズルとする。また、処理液打滴用ヘッド12Pのノズルは図示を省略している。尚、以下に示す図8乃至図16においても同様とする。
[Method of spraying treatment liquid]
First, as an example of a conventional treatment liquid droplet deposition method (droplet ejection pattern), a case where a treatment liquid is deposited on the entire surface of a recording medium will be described with reference to FIG. In the upper side of FIG. 7, the eight nozzles 51 (51-1,..., 51-8) of an arbitrary ink droplet ejection head (12K, 12C, 12M, 12Y) are shown as a representative. A plurality of
図7の打滴パターンでは、各ノズル51から打滴される各ドット100は処理液110上に打滴され、処理液110の効果によって、各ドット100の広がりが抑制されている。そのため、ノズル51-6 のような異常ノズルが存在する場合には、副走査方向に延びるスジムラが異常ノズルに対応する部分(S部)で視認される。尚、従来例を代表して、処理液110が記録媒体全面に打滴される場合について説明したが、各ドット100又はその近傍に対応する位置に処理液が打滴される場合においても同様である。
In the droplet ejection pattern of FIG. 7, each dot 100 ejected from each
これに対して、本発明では、スジムラの視認性を低減させるために、処理液を万線基調に打滴することを特徴としている。前述したように、処理液の打滴方法(打滴パターン)は、図6の処理液打滴方法決定部90において外部情報に基づいて決定される。
On the other hand, in the present invention, in order to reduce the visibility of uneven stripes, the treatment liquid is ejected in a line. As described above, the treatment liquid droplet ejection method (droplet ejection pattern) is determined by the treatment liquid droplet ejection
図8は、本発明における処理液の打滴パターンの一例である。同図では、浸透紙(滲む用紙)が用いられた場合の様子を表している。図8の打滴パターンでは、図7のスジムラが形成される方向(スジムラ方向)に相当する副走査方向に垂直な主走査方向に処理液110が万線基調に打滴される。言い換えれば、副走査方向に所定の幅(本例では2ドット分)を有する主走査方向の線状の処理液110が副走査方向に多数配列されている。ここでは、このように構成される万線基調の処理液110に対して、各線の方向となる主走査方向を「万線方向」、各線の幅(副走査方向の幅)を「万線幅」、副走査方向に配列される主走査方向の線の間隔、数、密度をそれぞれ「万線間隔」、「万線数」、「万線周波数(又は万線密度)」と称し、万線基調の処理液110の量を「万線強度」と称することにする。尚、以下についても同様とする。
FIG. 8 is an example of a droplet ejection pattern of the treatment liquid in the present invention. The figure shows a state where penetrating paper (bleeding paper) is used. In the droplet ejection pattern of FIG. 8, the
図8に示すように、浸透紙が用いられる場合には、処理液110が打滴されている部分のドット100Aは広がりが抑制される一方で、処理液110が打滴されていない部分のドット100Bは滲んで広がるので、記録媒体全面に処理液110を打滴する場合(図7)と比較して、図8のS部ではスジムラの視認性が低減する。
As shown in FIG. 8, when penetrating paper is used, the
また、処理液110を全く打滴しない場合と比べて、上記の如く、処理液110が打滴されている部分のドット100Aの広がりが抑制されるので、解像力の低下や濃度の低下(インク消費量の増加)を防止することができる。
Further, as described above, since the spread of the
また、万線基調の処理液110の万線周波数(万線密度)は 250lpi 以上であることが望ましく、人間の目の空間周波数特性から10cycle/mm 程度より高い領域では感度がほとんどないので、万線構造の視認性が低下し、画像品質が向上する。
In addition, the line frequency (line density) of the line-
また、インクではなく処理液を万線基調に打滴することによってスジムラを抑制できるため、複数色のインクが用いられる場合でも色間モアレが発生することなく、品質の良い画像を実現することができる。 In addition, unevenness can be suppressed by droplets of processing liquid instead of ink, so that even when multiple colors of ink are used, it is possible to realize a high-quality image without causing inter-color moire. it can.
図9は、図8の打滴パターンに対して、非浸透紙(又は弱浸透紙)が用いられた場合の様子を示している。同図に示すように、非浸透紙の場合には、処理液110が打滴されていない部分のドット100Bは滲んで広がらず、先に打滴されたドット(先のドット)より影響を受ける。即ち、ドット100Bが先のドットに接触すると、ドット100Bは先のドットに引き寄せられるように変形(移動)する。尚、処理液110が打滴されている部分のドット100Aは図8と同様に広がりが抑制される。
FIG. 9 shows a state where non-penetrating paper (or weakly penetrating paper) is used for the droplet ejection pattern of FIG. As shown in the figure, in the case of non-penetrating paper, the
ここで、図9のB部に着目し、各ドット100Bの挙動について説明する。本実施形態では、サーマル方式の印字ヘッド50(図4参照)であり、各ノズル51(51-1、…、51-8)はわずかな時間間隔(打滴間隔)で図9の左から順番に各ドット100Bが打滴される。各ドット100Bの中に記載されている数字はB部の中における打滴順序を表している。以下では、この打滴順序を組み合わせて、B部における各ドット100Bをそれぞれ100B-1、100B-2、…、100B-13 と表現する。
Here, paying attention to part B in FIG. In this embodiment, it is a thermal print head 50 (see FIG. 4), and each nozzle 51 (51-1,..., 51-8) is in order from the left in FIG. Each
まず、ドット100B-1、100B-2 が順番に打滴されるが、これらのドットは互いに接触せず、B部内において他のドットは打滴されていなため影響を受けずに略円状となる。次に、ドット100B-3 、100B-4、100B-5 が順番に打滴されるが、それぞれ先に打滴されたドット(先のドット)に接触し、これらのドットに引き寄せられるようにして主走査方向に長い楕円状に変形する。例えば、ドット100B-3 は、先のドット100B-2に引き寄せられるように変形する。ドット100B-6 は先のドットと接触せずに略円状となる。ドット100B-7 は先のドット100B-1 に引き寄せられるようにして副走査方向に長い楕円状に変形する。ドット100B-8 は先のドット100B-7 に引き寄せられる。ドット100B-9 は先のドット100B-2、100B-8 の両方のドットに引き寄せられる。ドット100B-10 は先のドット100B-4 に引き寄せられる。ドット100B-11 は先のドット100B-4、100B-5、100B-10 に引き寄せられる。続いて、異常ノズル51-6 から打滴されるドット100B-12 は先のドット100B-11 に引き寄せられて主走査方向に長い楕円状となる。B部において最後に打滴されるドット100B-13 は先のドット100B-6、100B-12に引き寄せられて、斜めに傾いた楕円状となる。
First, the
非浸透紙(又は弱浸透紙)が用いられる場合、処理液110が打滴されていない部分のドット100Bは、ドット100B-12 に代表されるように、スジムラ方向(副走査方向)に垂直な方向(主走査方向)に移動自由度が高く、スジムラの視認性を低減させる効果がある。
When non-penetrating paper (or weakly penetrating paper) is used, the
また、各ドット100B(100B-1、…、100B-13)は処理液110が打滴されている部分には広がらない。さらに、図9の場合では、各ドット100Bのいずれにおいても、その少なくとも一部が処理液110に接触するように構成されている。具体的には、上記構成を満足するように、万線基調の処理液110の万線幅、万線間隔や、インクにより形成されるドットのサイズ等が決定されている。これにより、各ドット100Bは先に打滴されたドット(先のドット)に引き寄せられるようにして変形(移動)する一方で、処理液110との接触によってその移動に一定の制限がかかる。従って、処理液110を全く打滴しない場合と比較して、処理液110が打滴されない部分における粒状悪化を防止しつつ、図7のスジムラの視認性を低減することができる。
Further, each
尚、図9では好ましい態様として、各ドット100Bのいずれにおいても、その少なくとも一部が処理液110に接触する構成を例示したが、上記粒状悪化を防止するためには次のような構成でもよい。即ち、ドット中心が処理液110上にないドット数に対して、ドット自体が処理液110に全く接触しないドット数は1/3以下とする。打滴干渉によるインクの移動が大きいほどモトル状の粒状悪化が視認されるが、処理液110に全く接触しないドット数を1/3以下とすることで、処理液110に全く接しない3個以上のドットが接触する確率は非常に小さくなるため、大きなインク移動は発生せず、粒状悪化を防止しつつ、スジムラを抑制することができる。
In FIG. 9, as a preferred embodiment, a configuration in which at least a part of each dot 100 </ b> B is in contact with the
図10は、浸透紙の滲みが激しい場合の打滴パターンの一例である。浸透紙の滲みが激しい場合、処理液110が打滴されていない部分のドット100Bの広がりは図8に比べて大きくなるので、スジムラの視認性は弱めとなる。そこで、解像度や濃度の確保の観点から、処理液110の量が全体的に多くなるようにすることが好ましい。具体的には、図10に示すように、万線基調の処理液110の万線幅を広くする。このとき、万線間隔を狭くすることが好ましい。また、図示はしないが、万線数を増加させて、万線周波数(万線密度)を増加させてもよい。万線周波数を上げた場合には総処理液量は増加しないが、万線間隔が狭くなるので処理液110に接触しないドット部分の滲みの程度が抑えられる。尚、非浸透紙(又は弱浸透紙)を用いたときに打滴干渉が激しい場合にも同様の打滴パターンを適用することが有効である。
FIG. 10 is an example of a droplet ejection pattern in the case where the bleeding of the penetrating paper is severe. When the penetration of the penetrating paper is severe, the spread of the
滲みや打滴干渉が激しい場合、処理液110が打滴されていない部分だけでなく、処理液110が打滴されている部分でも滲みや打滴干渉が発生するが、処理液110が打滴されていない部分に比べて処理液110が打滴されている部分の滲みや打滴干渉の程度は十分小さい。さらに、処理液110が打滴されていない部分の範囲を狭く構成することにより、解像度や濃度に対する影響を十分小さくすることができる。
When bleeding or droplet ejection interference is intense, bleeding or droplet ejection interference occurs not only in the portion where the
また、浸透紙の滲みや打滴干渉が激しい場合には、図11に示す打滴パターンように、処理液110の多い部分と少ない部分が図7のスジムラ方向(副走査方向)に交互に繰り返されるようにして万線強度を強くしてもよい。尚、図11中、各ノズル51(51-1、…、51-8)から打滴されるドットは図示を省略している。
Further, when the penetration of the penetrating paper and the droplet ejection interference are severe, as shown in the droplet ejection pattern shown in FIG. 11, the portion where the
次に、スジムラの強度に応じた処理液の打滴パターンについて説明する。図12は、記録媒体全面に処理液110が打滴される従来の打滴パターンを示しており、図7と比較して、異常ノズル51-6 による着弾位置ズレ量が大きく、S部におけるスジムラが激しい場合(スジムラの視認性が強い場合)を表している。本発明では、このようにスジムラが激しい場合に対して、処理液110の量が全体的に少なくなるように打滴する。
Next, a treatment liquid droplet ejection pattern according to the intensity of the stripe unevenness will be described. FIG. 12 shows a conventional droplet deposition pattern in which the
図13は、スジムラが激しい場合の打滴パターンの一例である。ここでは、浸透紙が用いられた場合の様子を表している。図13の打滴パターンでは、図8と比較して、万線基調の処理液100の万線幅が1ドット分狭く、万線間隔が1ドット分広くなっている。即ち、処理液110の量が全体的に少なくなっている。これにより、処理液110が打滴されない部分のドット100数が多くなり、各ドット100Bの広がりによってスジムラの視認性が低減する。
FIG. 13 is an example of a droplet ejection pattern in the case where the unevenness is intense. Here, a state where penetrating paper is used is shown. In the droplet ejection pattern of FIG. 13, the line width of the line-based
更に、スジムラが激しい場合には、図14に示すように、万線基調の処理液110が主走査方向で不連続になるように打滴して万線強度を弱くすることが好ましい。この場合、処理液110が打滴されない部分のドット数が多くなり、スジムラの視認性をより低減することができる。
Furthermore, when the unevenness is intense, as shown in FIG. 14, it is preferable that the line strength is weakened by applying droplets so that the line-
また、図7や図12に示したような副走査方向(紙送り方向)のスジムラだけでなく、紙送り量のムラ等によって副走査方向に垂直な主走査方向のスジムラも視認される場合がある。このような場合には、図15に示す打滴パターンのように、副走査方向(紙送り方向)に対して斜めの方向(本例では45度)を万線方向とする万線基調の処理液100を打滴することにより、両方向のスジムラの視認性を効果的に低減することができる。 Further, not only the unevenness in the sub-scanning direction (paper feeding direction) as shown in FIG. 7 and FIG. 12, but also the unevenness in the main scanning direction perpendicular to the sub-scanning direction may be visually recognized due to unevenness of the paper feeding amount. is there. In such a case, as shown in the droplet ejection pattern shown in FIG. 15, a line-basis tone process in which the direction of the line is 45 degrees in the oblique direction (45 degrees in this example) with respect to the sub-scanning direction (paper feed direction). By ejecting the liquid 100, the visibility of uneven stripes in both directions can be effectively reduced.
また、万線基調の処理液110が打滴されない部分のドット100Bの滲みや打滴干渉を利用してスジムラの視認性を低減させているが、画像のエッジ部の滲みや乱れが逆に目立つようになる場合がある。このような場合には、図16に示す処理液打滴配置データのように、処理液110を万線基調に打滴するだけでなく、画像のエッジ部にさらに打滴することが好ましく、全てのエッジ部に対して処理液110を打滴することがより好ましい。これにより、画像のエッジ部の滲みや乱れを防止することができる。
Further, although the visibility of the stripes is reduced by using blurring of
〔処理液及びインクの具体例〕
本実施形態では、処理液として、例えば、下記のような水溶液を用いることができる。
[Specific examples of treatment liquid and ink]
In the present embodiment, for example, the following aqueous solution can be used as the treatment liquid.
(処理液)
・第一工業製薬社製 シャロールDC−902P 1〜20重量%
・表面活性剤として、ノニオン性界面活性剤では
日信化学工業株式会社製 オルフィンE1010 0.05〜0.1重量%
また、カチオン性界面活性剤では
三洋化学株式会社製 カチオンG50 0.1〜0.2重量%
以上を少なくとも含む水溶液であって、その他に
・高沸点溶媒として、グリセリン 0〜30重量%
・pH調整剤として、トリエタノールアミン 0〜10重量%
を含んでいてもよい。
(Processing liquid)
・ Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Charol DC-902P 1-20% by weight
・ Nonionic surfactant as a surface active agent: Olfin E1010 from Nissin Chemical Industry Co., Ltd. 0.05 to 0.1% by weight
In addition, in the case of cationic surfactants, Sanyo Chemical Co., Ltd. Cationic G50 0.1 to 0.2 wt%
An aqueous solution containing at least the above, and in addition, 0-30% by weight of glycerin as a high boiling point solvent
・ As a pH adjuster, triethanolamine 0 to 10% by weight
May be included.
一方、色材を含むインクとして、例えば、下記のような水溶液を用いることができる。 On the other hand, as an ink containing a color material, for example, the following aqueous solution can be used.
(インク)
・アニオン染料化合物であり、
例えば、下記の一般式に示す構造を有するもの 1〜30重量%
(ink)
An anionic dye compound,
For example, 1 to 30% by weight having a structure represented by the following general formula
日信化学工業株式会社製 オルフィンE1010 0.1〜10重量%
・ポリスチレンスルホン酸ナトリウム 0〜20重量%
・高沸点溶媒として、グリセリン 0〜30重量%
・pH調整剤として、トリエタノールアミン 0〜10重量%
を含んでもよい。
Nissin Chemical Industry Co., Ltd. Olfin E1010 0.1 to 10% by weight
-Sodium polystyrene sulfonate 0-20% by weight
・ Glycerin 0-30% by weight as high boiling point solvent
・ As a pH adjuster, triethanolamine 0 to 10% by weight
May be included.
上記の如く構成されたインクジェット記録装置10は、処理液が付着した記録媒体上に画像データに基づいてインクを打滴し、このインクを不溶化させて色材凝集物を生成し、該色材凝集物によって画像を形成し、記録媒体に対する処理液の接触角、インクの接触角、インクと処理液との混合液の接触角が60度以上となるように処理液及びインクの物性が決められるので、記録媒体上で処理液とインクとを確実に反応させることができ、所望の濃度を有する好ましいドットが形成される。また、処理液とインクとを確実に反応させることで、処理液とインクとの混合液の記録媒体への浸透を抑えることができ、記録媒体上には滲みのないドットが形成される。
The
更に、記録媒体に対するインクの接触角が60度以上となるようにインクの物性が決められるので、処理液が付着していない部分にインクが単独で着弾した場合にも、インクの浸透を抑えることができ、インク単独で形成されるドットにおいて滲みを一定量に抑制することができる。 Furthermore, since the ink physical properties are determined so that the contact angle of the ink with respect to the recording medium is 60 degrees or more, even when the ink lands on a portion where the treatment liquid is not attached, the ink penetration is suppressed. In other words, it is possible to suppress bleeding to a certain amount in dots formed by ink alone.
以上説明したように、本発明では、インクではなく処理液を万線基調に打滴し、処理液が打滴されていない部分のインク(ドット)の滲みや打滴干渉を利用することにより、スジムラの視認性を低減することができる。これにより、複数の色インクが用いられる場合でも色間モアレが発生せずに、画像品質が向上する。 As described above, in the present invention, the treatment liquid, not ink, is ejected in all directions, and the ink (dots) of the portion where the treatment liquid is not ejected is used for bleeding or droplet ejection interference. The visibility of the stripe unevenness can be reduced. Thereby, even when a plurality of color inks are used, inter-color moire does not occur, and the image quality is improved.
特に、処理液はスジムラの方向に対して略垂直な方向が万線方向となるように形成されることが好ましく、スジムラの抑制効果を向上させることができる。また、記録媒体の特性やスジムラの強度に応じて、万線基調の処理液の万線幅、万線間隔、万線周波数などを可変させることにより、スジムラを効果的に抑制するとともに、最適な画像品質を実現することができる。 In particular, the treatment liquid is preferably formed such that the direction substantially perpendicular to the direction of the stripe unevenness is the line direction, and the effect of suppressing stripe unevenness can be improved. In addition, by varying the line width, line interval, line interval, etc. of the line-basis processing liquid according to the characteristics of the recording medium and the intensity of the stripe unevenness, the stripe unevenness can be effectively suppressed and optimized. Image quality can be achieved.
また、本発明では、異常ノズルを特定することなく、上述したように万線基調の処理液を打滴すればよいため、装置を複雑化や処理速度の低下を招くことがなく、安価に実現することができる。 Further, in the present invention, it is only necessary to drop the processing liquid with the basic line as described above without specifying an abnormal nozzle, so that the apparatus is realized at a low cost without complicating the apparatus and reducing the processing speed. can do.
尚、本実施形態では、処理液が処理液打滴用ヘッド12Pによって吐出される態様を例示したが、本発明の実施に際してはこれに限定されず、記録媒体上に処理液を付着させることのできる方式であればよく、例えば、転写方式や印刷方式などの各種方式を用いることができる。
In this embodiment, the mode in which the processing liquid is ejected by the processing liquid
以上、本発明の画像形成方法及び画像形成装置について詳細に説明したが、本発明は、以上の例には限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変形を行ってもよいのはもちろんである。 The image forming method and the image forming apparatus of the present invention have been described in detail above. However, the present invention is not limited to the above examples, and various improvements and modifications are made without departing from the gist of the present invention. Of course it is also good.
10…インクジェット記録装置、12P…印字ヘッド(処理液打滴用ヘッド)、12K、12M、12C、12Y…印字ヘッド(インク打滴用ヘッド)、16…記録紙、51…ノズル、58…発熱素子、80…プリント制御部、84…インク打滴用ヘッドドライバ、85…処理液打滴用ヘッドドライバ、90…処理液打滴方法決定部、92…処理液打滴配置データ設定部、94…画像解析部、96…インク打滴配置データ設定部、98…外部情報入力部、100、100A、100B…ドット、110…処理液
DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記画像再現性向上液を万線基調に付着させることを特徴とする画像形成方法。 An image forming method in which an image reproducibility improving liquid is attached to a recording medium and at least one type of ink is ejected to form an image on the recording medium.
An image forming method, wherein the image reproducibility improving liquid is adhered to a line.
前記記録媒体上に着弾するインクによって形成されるドットの中心が前記画像再現性向上液上に着弾しないドット数に対して、前記画像再現性向上液にドット自体が全く接しないドット数は1/3以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の画像形成方法。 The recording medium is a medium having a low permeability so that ink does not penetrate or landing interference occurs.
The number of dots where the center of dots formed by ink landing on the recording medium does not land on the image reproducibility improving liquid is 1 / The image forming method according to claim 1, wherein the image forming method is 3 or less.
画像再現性向上液を前記記録媒体に打滴する第2吐出ヘッドと、
前記第1吐出ヘッドによる前記インクの打滴を制御する第1制御手段と、
前記第2吐出ヘッドによる前記画像再現性向上液の打滴を制御する第2制御手段と、
前記記録媒体と前記第1吐出ヘッド及び前記第2吐出ヘッドを相対的に搬送する搬送手段と、を備え、
前記第1吐出ヘッド及び前記第2吐出ヘッドは、前記記録媒体の全幅に対応する長さにわたって複数のノズルが配列されたラインヘッドであり、
前記第2制御手段は、前記画像再現性向上液が万線基調に打滴されるように前記第2吐出ヘッドを制御することを特徴とする画像形成装置。 A first ejection head that ejects ink onto a recording medium;
A second ejection head that ejects an image reproducibility improving liquid onto the recording medium;
First control means for controlling droplet ejection of the ink by the first ejection head;
Second control means for controlling droplet ejection of the image reproducibility improving liquid by the second ejection head;
Conveying means for relatively conveying the recording medium and the first and second ejection heads;
The first ejection head and the second ejection head are line heads in which a plurality of nozzles are arranged over a length corresponding to the entire width of the recording medium,
The image forming apparatus according to claim 2, wherein the second control unit controls the second ejection head so that the image reproducibility improving liquid is ejected in line.
The second control means controls the second ejection head so as to eject a line-basis image reproducibility improving liquid in which the direction inclined obliquely with respect to the relative conveyance direction of the recording medium is a line direction. The image forming apparatus according to claim 10, wherein the image forming apparatus is controlled.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005152771A JP2006326984A (en) | 2005-05-25 | 2005-05-25 | Image forming method and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005152771A JP2006326984A (en) | 2005-05-25 | 2005-05-25 | Image forming method and image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006326984A true JP2006326984A (en) | 2006-12-07 |
Family
ID=37549191
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005152771A Pending JP2006326984A (en) | 2005-05-25 | 2005-05-25 | Image forming method and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006326984A (en) |
-
2005
- 2005-05-25 JP JP2005152771A patent/JP2006326984A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7614734B2 (en) | Inkjet recording apparatus and method | |
US8292401B2 (en) | Image recording apparatus and image recording method | |
US20060203019A1 (en) | Inkjet recording apparatus and method | |
US7604319B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007237563A (en) | Image forming apparatus and image formation method | |
JP4172430B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7422300B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2007237607A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006088578A (en) | Image forming apparatus and method of forming image | |
US20110193905A1 (en) | Printing device | |
JP4743418B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2006264267A (en) | Image forming apparatus and method | |
US7357487B2 (en) | Image forming apparatus using liquid with electrorheological properties and method of controlling same | |
JP4737625B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2006069123A (en) | Ink discharge method, ink discharge device, and image forming device provided with ink discharge device | |
JP2007001045A (en) | Image recorder and recording method | |
JP2006326984A (en) | Image forming method and image forming apparatus | |
US7252372B2 (en) | Liquid ejection apparatus and ejection control method | |
JP2005313635A (en) | Droplet hitting control method and liquid discharge apparatus | |
JP2005125761A (en) | Apparatus and method for image recording | |
US7210754B2 (en) | Image recording apparatus and method | |
JP3969429B2 (en) | Liquid ejection device and droplet ejection control method | |
JP4609648B2 (en) | Droplet ejection apparatus and image recording method | |
JP3972212B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7364278B2 (en) | Inkjet recording apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070116 |