[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006323871A - Apparatus and method for authenticating user - Google Patents

Apparatus and method for authenticating user Download PDF

Info

Publication number
JP2006323871A
JP2006323871A JP2006205380A JP2006205380A JP2006323871A JP 2006323871 A JP2006323871 A JP 2006323871A JP 2006205380 A JP2006205380 A JP 2006205380A JP 2006205380 A JP2006205380 A JP 2006205380A JP 2006323871 A JP2006323871 A JP 2006323871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
personal identification
user
data
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006205380A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaaki Yamamoto
正明 山本
Takao Hiramatsu
孝朗 平松
Tatsuaki Wakabayashi
達明 若林
Yasushi Kando
裕史 貫戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2006205380A priority Critical patent/JP2006323871A/en
Publication of JP2006323871A publication Critical patent/JP2006323871A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To perform user authentication for every IP by using personally-identifying information without making a specific contract with a mobile communication carrier. <P>SOLUTION: An IP server W and a gateway server GWS each transmits data with an HTML format in accordance with a request from a mobile device MS. In the HTML data, a personally-identifying information request data row is added to a URL for a page which is associated with a service requiring user authentication. A user performs input operation for designating the URL with a screen corresponding to the HTML data displayed on a liquid crystal display part after the mobile device MS has received the HTML data. Then, the mobile device MS transmits the personally-identifying information to a mobile packet communication network MPN by reading the information from a ROM. The IP server W performs the user authentication based on the personally-identifying information which is thus sent off from the mobile device MS. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、相異なるネットワーク間においてエンドトゥエンドのユーザ認証を行うための方法および装置に関する。   The present invention relates to a method and apparatus for end-to-end user authentication between different networks.

近年、携帯電話機等の移動機の高機能化に伴って、移動機にWWW(World Wide Web)のブラウザ(以下、「WWWブラウザ」という)を搭載し、移動機単体でWWWのブラウジングを可能とする製品が市販されている。かかる移動機を利用することにより、ユーザは、インターネット上のインフォメーションプロバイダ(以下、「IP」という)から各種サービスの提供を受けることが可能となっている。   In recent years, as mobile devices such as mobile phones have become more sophisticated, WWW (World Wide Web) browsers (hereinafter referred to as “WWW browsers”) have been installed in mobile devices, making it possible for mobile devices to browse the WWW alone. The product to be sold is commercially available. By using such a mobile device, the user can receive various services from an information provider (hereinafter referred to as “IP”) on the Internet.

ここで、IPが提供するサービスの中には、契約ユーザに対してのみ提供されるものや秘匿性を必要とするものが存在する。このため、この種のサービスを提供するIPは、第三者による不正使用を防止する観点から、サービスの提供時にユーザ認証を行っている。このユーザ認証方法として、従来、一般的に用いられている方法が、パスワードを用いた方法である。しかし、パスワードによるユーザ認証方法では、パスワードが悪意の第三者に漏洩する危険性があり、また、パスワードが漏洩してしまうと、誰でも不正使用ができるようになってしまう。このため、例えば、ネットウェアを利用した銀行取引サービス(以下、「ネットバンキング」と言う)のように、セキュリティの確保が不可欠なサービスを提供するに当たっては、より信頼性の確保できるユーザ認証方法を利用することが必要となる。   Here, among services provided by IP, there are services provided only to contract users and services requiring confidentiality. For this reason, an IP that provides this type of service performs user authentication when providing the service from the viewpoint of preventing unauthorized use by a third party. As this user authentication method, a method generally used conventionally is a method using a password. However, in the user authentication method using a password, there is a risk that the password is leaked to a malicious third party, and if the password is leaked, anyone can use it illegally. For this reason, for example, when providing services that require security, such as banking services using networkware (hereinafter referred to as “net banking”), a user authentication method that can ensure more reliability is provided. It is necessary to use it.

そこで、かかるサービスを提供するIPにおいては、移動通信網の保有する発ID等の移動機を特定できるユニークな情報(以下、「個人識別情報」という)を用いて、ユーザ認証を行っている。このユーザ認証方法について簡単に説明すると以下のとおりである。
i.移動機のユーザにサービスを提供する場合、まず、IPの保有するサーバ(以下、「IPサーバ」という)は、移動通信網に対して個人識別情報の送信要求を送信する。
ii.この送信要求に基づいて、移動通信網が、個人識別情報をIPサーバへと返信する。
iii.IPサーバは、移動通信網から返信されてきた個人識別情報に基づいて、ユーザ認証を行う。
従来においては、以上説明したユーザ認証方法により、第三者による不正使用を有効に防止しているのである。
Therefore, in an IP that provides such a service, user authentication is performed using unique information (hereinafter referred to as “personal identification information”) that can identify a mobile device such as a calling ID held by a mobile communication network. This user authentication method will be briefly described as follows.
i. When providing a service to a user of a mobile device, first, a server owned by IP (hereinafter referred to as “IP server”) transmits a transmission request for personal identification information to the mobile communication network.
ii. Based on this transmission request, the mobile communication network returns personal identification information to the IP server.
iii. The IP server performs user authentication based on the personal identification information returned from the mobile communication network.
Conventionally, unauthorized use by a third party is effectively prevented by the user authentication method described above.

しかしながら、個人識別情報は、ユーザのプライバシーや財産に関わる重要な情報である。このため、移動通信事業者が、何らの制限なく、この個人識別情報をIPに提供してしまうと、移動機のユーザに不測の不利益を与える危険性がある。移動通信事業者は、かかる不測の不利益を防止するため、自身の保有する個人識別情報の提供先となるIPと事前に契約し、これにより、個人識別情報の提供先についての信頼性を確保している。このように、かかる方法では、事前の契約が必要となる結果、移動通信事業者と契約を結んでいないIPがユーザ認証に個人識別情報を利用することは不可能であり、当該IPにおいては個人識別情報を用いた認証を行うことができないという問題があった。   However, the personal identification information is important information relating to the user's privacy and property. For this reason, if a mobile communication provider provides this personal identification information to the IP without any limitation, there is a risk of causing an unexpected disadvantage to the user of the mobile device. In order to prevent such unforeseen disadvantages, the mobile carrier contracts in advance with the IP that provides the personal identification information that it holds, thereby ensuring the reliability of the personal identification information provision destination. is doing. As described above, in this method, a prior contract is required. As a result, it is impossible for an IP that has not signed a contract with a mobile carrier to use personal identification information for user authentication. There was a problem that authentication using identification information could not be performed.

本発明の目的は、移動通信事業者と特別な契約を結ぶことなく、全てのIPにおいて個人識別情報を利用したユーザ認証を行うことを可能とするユーザ認証方法及び通信システムを提供することである。   An object of the present invention is to provide a user authentication method and a communication system that can perform user authentication using personal identification information in all IPs without signing a special contract with a mobile communication carrier. .

上記目的を達成するため、この発明は、第1のネットワークに収容された携帯端末が、前記第1のネットワークからデータを受信する受信過程と、前記携帯端末が前記受信過程において受信したデータ中に所定のデータ列が存在するか否かを検出する検出過程と、前記検出過程において前記データ列が存在するものと検出された場合にのみ、前記携帯端末が、予め自端末に記憶されているユーザを一意に特定するための個人識別情報を送信する送信過程と、前記第1のネットワークと第2のネットワークとの間のデータの授受を中継する中継装置が、前記携帯端末から送信された個人識別情報を前記第2のネットワークへと転送する転送過程と、前記第2のネットワークに接続されたサーバが、前記個人識別情報に基づいて前記携帯端末のユーザを認証する認証過程とを具備することを特徴とするユーザ認証方法を提供する。   To achieve the above object, the present invention provides a reception process in which a mobile terminal accommodated in a first network receives data from the first network, and data received by the mobile terminal in the reception process. Only when a detection process for detecting whether or not a predetermined data string exists and when it is detected that the data string exists in the detection process, the mobile terminal is stored in advance in the terminal itself Personal identification information transmitted from the portable terminal by a relay process for relaying data transmission between the first network and the second network, and a transmission process for transmitting personal identification information for uniquely identifying A transfer process of transferring information to the second network, and a server connected to the second network, the user of the portable terminal is based on the personal identification information. It provides a user authentication method characterized by comprising an authentication step of authenticating THE.

かかる構成において、前記送信過程において前記携帯端末が送信する個人識別情報は、前記サーバ以外の装置によって解読不能な形式により送信されるようにしても良い。この場合、前記認証過程において前記サーバは、前記携帯端末から送信された個人識別情報を解読し、当該個人識別情報に基づいて前記携帯端末のユーザを認証することとなる。   In this configuration, the personal identification information transmitted by the portable terminal in the transmission process may be transmitted in a format that cannot be decoded by a device other than the server. In this case, in the authentication process, the server decrypts the personal identification information transmitted from the mobile terminal and authenticates the user of the mobile terminal based on the personal identification information.

また、前記受信過程に先立ち、前記中継装置が、前記携帯端末からの要求に従って、前記第2のネットワークにおける前記サーバのアドレスを検索する検索過程を設けるようにしても良い。この場合、前記受信過程において前記携帯端末が受信する前記データは、前記検索過程において、前記中継装置が検索した検索結果に対応したデータとなる。好ましい態様において、前記データをマークアップ言語により記述し、前記データ列を、前記データ内において所定の識別子によりマークアップするようにしても良い。   Prior to the reception process, the relay apparatus may provide a search process for searching for the address of the server in the second network in accordance with a request from the mobile terminal. In this case, the data received by the mobile terminal in the reception process is data corresponding to the search result searched by the relay device in the search process. In a preferred aspect, the data may be described in a markup language, and the data string may be marked up with a predetermined identifier in the data.

更に、前記送信過程に先立ち、前記検出過程において前記データ列が存在するものと検出された場合にのみ、前記携帯端末が自端末のユーザに対して、前記個人識別情報の送信の可否について判断を促す判断促進過程を更に設け、この過程においてユーザの許可が得られた場合にのみ、前記送信過程において、前記携帯端末が前記個人識別情報を送信するようにしても良い。この場合、前記判断促進過程において、ユーザの判断を仰ぐための画像を表示するのみならず、ユーザに対して入力識別情報の入力を促し、ユーザが入力した入力識別情報を、前記送信過程において前記個人識別情報と共に送信するようにしても良い。   Furthermore, prior to the transmission process, only when it is detected that the data string exists in the detection process, the mobile terminal determines whether or not the personal identification information can be transmitted to the user of the terminal itself. A determination promoting process for urging may be further provided, and only when the user's permission is obtained in this process, the portable terminal may transmit the personal identification information in the transmitting process. In this case, in the determination promotion process, not only an image for asking the user's determination is displayed, but also the user is prompted to input the input identification information, and the input identification information input by the user is transmitted in the transmission process. You may make it transmit with personal identification information.

また、前記認証過程の後に、前記サーバが前記携帯端末に対して前記入力識別情報の入力を促す入力データを配信する配信過程と、前記配信過程において配信された前記入力データを受信した前記携帯端末が当該入力データに基づきユーザに対して入力識別情報の入力を促す過程と、前記入力を促す過程において入力された入力識別情報を送信する第2の送信過程と、前記第2の送信過程において送信された入力識別情報に基づいて前記携帯端末のユーザを認証する第2の認証過程とを更に設けるようにしても良い。   In addition, after the authentication process, the server distributes input data that prompts the portable terminal to input the input identification information, and the portable terminal that has received the input data distributed in the distribution process Prompting the user to input the input identification information based on the input data, a second transmission process for transmitting the input identification information input in the process of prompting the input, and a transmission in the second transmission process And a second authentication process for authenticating the user of the portable terminal based on the input identification information.

好ましくは、前記個人識別情報として、前記携帯端末の製造番号を用いると良い。この場合において、個人識別情報として、更に、前記携帯端末の製造番号と、前記携帯端末に接続されたユーザ識別モジュールに格納された情報との組み合わせを用いれば、認証の信頼性を高めることが可能となる。また、前記第1のネットワークとして、移動通信網を用いても良い。   Preferably, a serial number of the mobile terminal is used as the personal identification information. In this case, if the combination of the manufacturing number of the portable terminal and the information stored in the user identification module connected to the portable terminal is used as the personal identification information, the authentication reliability can be improved. It becomes. A mobile communication network may be used as the first network.

この発明は、更に、第1のネットワークからデータを受信し、当該データ中に所定のデータ列が存在するか否かを検出して、前記データ列が存在するものと検出された場合にのみ、予め自端末に記憶されているユーザを一意に特定するための個人識別情報を前記第1のネットワークに送信する携帯端末と、前記第1のネットワークと中継装置を介して相互接続された第2のネットワークと、前記第2のネットワークに接続され、前記個人識別情報に基づいて認証を行うサーバとを具備することを特徴とする通信システムを提供する。   The present invention further receives data from the first network, detects whether a predetermined data string exists in the data, and only when it is detected that the data string exists. A portable terminal that transmits personal identification information for uniquely identifying a user stored in advance in the terminal to the first network; and a second terminal that is interconnected with the first network via a relay device. A communication system comprising a network and a server connected to the second network and performing authentication based on the personal identification information is provided.

また、この発明は、第1のネットワークを介して他者との通信を行う通信部と、前記通信部により前記第1のネットワークおよびこれに接続された第2のネットワークを介して、該第2のネットワーク内のサーバと通信を行い、該サーバから所定のデータ列を含むデータを受け取ったとき、当該携帯端末に備えられたメモリまたは当該携帯端末に接続されたメモリから個人識別情報を読み出し、前記コネクションを介して前記サーバに送信する制御部とを具備することを特徴とする携帯端末を提供する。   In addition, the present invention provides a communication unit that communicates with others via a first network, the second network connected to the first network by the communication unit, and the second network connected thereto. Communication with a server in the network, and when receiving data including a predetermined data string from the server, the personal identification information is read from a memory provided in the mobile terminal or a memory connected to the mobile terminal, There is provided a portable terminal comprising a control unit that transmits to the server via a connection.

また、この発明は、このような携帯端末としての機能を営むためのプログラムをネットワークを介してユーザに配布したり、CDやFDなどの記憶媒体に格納してユーザに配布するという態様でも実施され得る。   The present invention is also implemented in such a mode that a program for operating the function as a portable terminal is distributed to the user via a network, or stored in a storage medium such as a CD or FD and distributed to the user. obtain.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。本実施形態は、本発明をインターネットに接続された移動通信網に適用することによって実現されるものである。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The present embodiment is realized by applying the present invention to a mobile communication network connected to the Internet.

<1−1.実施形態の構成>
<A.システム全体の構成>
図1は、本実施形態にかかる通信システムの構成を示すブロック図である。
同図に示すように本実施形態にかかる通信システム1は、複数の移動機MSと、複数の基地局BSと、移動パケット通信網MPNと、ゲートウェイサーバGWSと、インターネットINETと、複数のIPサーバWとを有する。なお、図1においては、図面が煩雑となることを防ぐため、通信システム1に収容された移動機MS、基地局BS及びIPサーバWのうち所定の移動機、基地局及びIPサーバのみが示されている。
<1-1. Configuration of Embodiment>
<A. Overall system configuration>
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a communication system according to the present embodiment.
As shown in the figure, the communication system 1 according to the present embodiment includes a plurality of mobile stations MS, a plurality of base stations BS, a mobile packet communication network MPN, a gateway server GWS, an Internet INET, and a plurality of IP servers. W. In FIG. 1, only predetermined mobile devices, base stations, and IP servers among the mobile devices MS, base stations BS, and IP servers W accommodated in the communication system 1 are shown in order to prevent the drawing from becoming complicated. Has been.

移動機MSは、携帯電話機等の携帯型の電子機器であって、図1に示す移動パケット通信網MPNを介してデータ通信が可能な他、図示しない移動電話網を介して音声通話を行う。移動機MSは、移動パケット通信網MPNを介したデータ通信により、当該IPサーバWから各種サービスの提供を受ける。また、移動機MSは、個人識別情報を記憶しており、ユーザ認証が必要なサービスの提供を受けるにあたり、IPサーバWに対して個人識別情報を送信する。ここで、個人識別情報には、ユーザを一意に特定することができるユニークな情報であれば如何なる情報を利用しても構わないが、本実施形態においては移動機MSの製造番号を用いるものとする。   The mobile device MS is a portable electronic device such as a mobile phone, and is capable of data communication via the mobile packet communication network MPN shown in FIG. 1 and performs a voice call via a mobile phone network (not shown). The mobile device MS receives various services from the IP server W by data communication via the mobile packet communication network MPN. Further, the mobile device MS stores personal identification information, and transmits the personal identification information to the IP server W when receiving a service requiring user authentication. Here, as the personal identification information, any information may be used as long as it is unique information that can uniquely identify the user. In the present embodiment, the serial number of the mobile device MS is used. To do.

IPサーバWは、IPが保有するWWW(World Wide Web)サーバであり、移動機MSに対して「ネットバンキング」(例えば、「銀行振込」や「残高照会」等)や会員制のサービス等の各種サービスを提供する。   The IP server W is a WWW (World Wide Web) server owned by the IP, such as “net banking” (for example, “bank transfer”, “balance inquiry”, etc.) and membership services for the mobile device MS. Provide various services.

図2は、IPサーバWの構成を示したブロック図である。同図に示すように、IPサーバWは、データ配信管理部111と、認証部112と、個人識別情報データベース113と、通信部114を有する。   FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the IP server W. As shown in the figure, the IP server W includes a data distribution management unit 111, an authentication unit 112, a personal identification information database 113, and a communication unit 114.

データ配信管理部111は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Randam Access Memory)、ハードディスク(何れも図示は省略)を有する。ハードディスクには、ホームページやWebページ等のリソースに対応したHTML(Hyper Text markup Language)形式のデータ(以下、「HTMLデータ」という)が格納されており、その各々にはURLが設定されている。ROMには、移動機MSからGETメソッドを用いたHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)やHTTPSのメッセージ(以下、「GET要求」という)を受けた場合に、当該GET要求に従ってデータを配信するための制御プログラムが格納されている。CPUは、これらプログラムに従って各種処理を実行する。RAMは、CPUのワークエリアとして用いられる。   The data distribution management unit 111 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Randam Access Memory), and a hard disk (all not shown). The hard disk stores HTML (Hyper Text markup Language) format data (hereinafter referred to as “HTML data”) corresponding to resources such as a home page and a Web page, and a URL is set for each. In the ROM, when receiving an HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) or HTTPS message (hereinafter referred to as “GET request”) using the GET method from the mobile device MS, a control for distributing data according to the GET request. The program is stored. The CPU executes various processes according to these programs. The RAM is used as a work area for the CPU.

ここで、本実施形態においてデータ配信管理部111からインターネットINETに送信されるHTMLデータには、従来にない特徴的な構成が存在する。
図3は、本実施形態にかかるHTMLデータのソース例を示したものであり、図4は、図3に示すデータに対応した画像の一例を示す図である。図3において、<A herf=“”></A>は、アンカータグであり、このアンカータグによって、IPサーバWが移動機MSに提供可能なサービスに関連するページに対応したURLが指定されている。
Here, the HTML data transmitted from the data distribution management unit 111 to the Internet INET in the present embodiment has a characteristic configuration that has not existed before.
FIG. 3 shows an example of the HTML data source according to the present embodiment, and FIG. 4 shows an example of an image corresponding to the data shown in FIG. In FIG. 3, <A herf=“”></A> is an anchor tag, and a URL corresponding to a page related to a service that the IP server W can provide to the mobile station MS is designated by the anchor tag. ing.

この図4に示す「銀行振込」なるメニュー項目には、図3に示すアンカータグ<A herf="http://www.○○.co.jp/△△#utn"></A>が対応付けられているが、このアンカータグによって、指定されているURLの末尾には、「utn」なるデータ列が付加されている。このデータ列「utn」は、IPサーバWが個人識別情報の送信を要求していることを表すデータ列である(以下、この「utn」なる文字列を「個人識別情報要求データ列」と呼ぶ)。   In the menu item “bank transfer” shown in FIG. 4, the anchor tag <A herf=“http://www.XX.co.jp/ΔΔ#utn”> </A> shown in FIG. Although associated with each other, a data string “utn” is added to the end of the URL specified by the anchor tag. This data string “utn” is a data string indicating that the IP server W requests transmission of personal identification information (hereinafter, the character string “utn” is referred to as “personal identification information request data string”). ).

上述したように、IPサーバWが移動機MSに提供するサービスには、「ネットバンキング」サービスや会員制のサービス等のユーザ認証が必要なものが存在する。上述のHTMLデータ中には、この種のサービスに関連するページのURLに対して個人識別情報要求データ列「utn」が付加されたものが含まれている。そして、個人識別情報要求データ列「utn」の付加されたURLを含むHTMLデータが移動機MSに受信され、移動機MSにおいて当該URLが指定されると、移動機MSは、当該URLを含むGET要求に対して自らの記憶している個人識別情報を付加して送出する。このようにして、移動機MSから個人識別情報を含むGET要求が送信されてくると、データ配信管理部111は、当該GET要求に含まれているURLを抽出して、認証部112へと送る。
認証部112は、データ配信管理部111から送られた個人識別情報と個人識別情報データベース113に格納された情報に基づいてユーザ認証を行う。
As described above, the services provided by the IP server W to the mobile device MS include those requiring user authentication such as a “net banking” service and a membership service. The HTML data described above includes data obtained by adding a personal identification information request data string “utn” to the URL of a page related to this type of service. Then, when the mobile device MS receives the HTML data including the URL to which the personal identification information request data string “utn” is added, and the mobile device MS designates the URL, the mobile device MS receives the GET including the URL. The personal identification information stored in the request is added to the request and transmitted. In this way, when a GET request including personal identification information is transmitted from the mobile device MS, the data distribution management unit 111 extracts the URL included in the GET request and sends it to the authentication unit 112. .
The authentication unit 112 performs user authentication based on the personal identification information sent from the data distribution management unit 111 and the information stored in the personal identification information database 113.

図5は、個人識別情報データベース113の記憶内容を例示する図である。同図に示すように個人識別情報データベース113には、各ユーザIDに対応付けて個人識別情報が格納されている。ここで、個人識別情報データベース113に格納されているユーザIDは、ユーザがIPサーバWに自らの個人識別情報を登録する際に、IPサーバWが各ユーザに対して払い出すIDである。IPサーバWがユーザに対して提供するサービスが、例えば、「ネットバンキング」サービスである場合、このユーザIDは、当該ユーザの銀行口座を特定するために用いられる。これに対して、IPサーバWが提供するサービスがコンテンツ配信である場合、ユーザIDは、課金の為の処理に用いられる。   FIG. 5 is a diagram illustrating the stored contents of the personal identification information database 113. As shown in the figure, the personal identification information database 113 stores personal identification information in association with each user ID. Here, the user ID stored in the personal identification information database 113 is an ID that the IP server W pays out to each user when the user registers his / her personal identification information in the IP server W. When the service provided to the user by the IP server W is, for example, a “net banking” service, this user ID is used to identify the bank account of the user. On the other hand, when the service provided by the IP server W is content distribution, the user ID is used for processing for charging.

また、個人識別情報データベース113に対する個人識別情報やユーザIDの登録は、種々の方法で実現可能である。例えば、ユーザがIPサーバWを保有するIPのサービス窓口に出向き、移動機MSの製造番号を窓口の従業者に提示することにより、登録を行う構成としても良い。また、IP側においてSSL(Secure Sockets Layer)による通信が可能なサイトを開設し、ユーザが移動機MSを用いて当該サイトへとアクセスして個人識別情報の登録を行う構成としても構わない。かかる方法を採る場合、当該サイトのページに対応するHTMLデータ中に、個人情報要求データ列を記述して、移動機MSに記憶されている製造番号等の個人識別情報を送信させるようにすれば良い。   Registration of personal identification information and user ID in the personal identification information database 113 can be realized by various methods. For example, the configuration may be such that the user goes to the IP service window having the IP server W and presents the serial number of the mobile device MS to the employee at the window to perform registration. Alternatively, a site capable of communicating by SSL (Secure Sockets Layer) may be opened on the IP side, and the user may access the site using the mobile device MS and register personal identification information. When this method is adopted, a personal information request data string is described in the HTML data corresponding to the page of the site so that personal identification information such as a manufacturing number stored in the mobile device MS is transmitted. good.

データ配信管理部111から個人識別情報が送られてくると、認証部112は、その個人識別情報に基づいて個人識別情報データベース113の検索を行う。そして、当該個人識別情報と一致する情報が個人識別情報データベース113に格納されている場合、当該個人識別情報に対応したユーザIDを読み出す。そして、当該ユーザIDに従って各種サービスを提供する。これに対して、当該個人識別情報に一致する情報が個人識別情報データベース113に存在しない場合、認証部112は、当該移動機MSのユーザが正当な権限を有するユーザではないものと判定して、サービスの提供を拒絶する。   When personal identification information is sent from the data distribution management unit 111, the authentication unit 112 searches the personal identification information database 113 based on the personal identification information. When information that matches the personal identification information is stored in the personal identification information database 113, a user ID corresponding to the personal identification information is read. Various services are provided according to the user ID. On the other hand, when information matching the personal identification information does not exist in the personal identification information database 113, the authentication unit 112 determines that the user of the mobile device MS is not a user having a legitimate authority, Reject service provision.

通信部114は、インターネットINETとデータ配信管理部111との間のデータの授受を仲介する。具体的には、通信部114は、インターネットINETから送られてきたデータをデータ配信管理部111に送ると共に、データ配信管理部111から送られてきたデータをインターネットINETへと送出する。   The communication unit 114 mediates exchange of data between the Internet INET and the data distribution management unit 111. Specifically, the communication unit 114 sends the data sent from the Internet INET to the data distribution management unit 111 and sends the data sent from the data distribution management unit 111 to the Internet INET.

次に、移動パケット通信網MPNは、移動機MSに対してパケット通信サービスを提供するための通信網であり、ゲートウェイサーバGWSや複数の基地局BSを収容する他、図示せぬパケット加入者処理装置を有する。   Next, the mobile packet communication network MPN is a communication network for providing a packet communication service to the mobile station MS, and accommodates a gateway server GWS and a plurality of base stations BS, as well as packet subscriber processing (not shown). Have the device.

ゲートウェイサーバGWSは、インターネットINETと、移動パケット通信網MPNとを相互接続する移動パケット関門中継交換局に設けられたコンピュータシステムであり、相異なるネットワーク間のデータの授受を仲介する。具体的には、ゲートウェイサーバGWSは、移動パケット通信網MPN側の移動機MSから送られてきたデータに対し、インターネットINETが従うTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)に適合させるためのプロトコル変換を施してインターネットINET側に送信する。また、ゲートウェイサーバGWSは、インターネットINET側から送信されてきたデータを移動パケット通信網MPN用の伝送プロトコルへと変換して移動パケット通信網MPN側に送信する。   The gateway server GWS is a computer system provided in a mobile packet gateway relay exchange that interconnects the Internet INET and the mobile packet communication network MPN, and mediates exchange of data between different networks. Specifically, the gateway server GWS is a protocol for adapting data transmitted from the mobile device MS on the mobile packet communication network MPN side to TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) that the Internet INET follows. Convert it and send it to the Internet INET side. The gateway server GWS converts the data transmitted from the Internet INET side into a transmission protocol for the mobile packet communication network MPN and transmits the data to the mobile packet communication network MPN side.

また、ゲートウェイサーバGWSは、移動機MSから送信された、HTTPのGET要求を受信すると、当該GET要求に含まれるURLを調べ、そのURLがインターネットINET上の一般的なURLである場合には、当該GET要求をインターネットINET側へ転送する。そして、このGET要求に対してインターネットINET側から返信されてきたデータを移動パケット通信網MPNに転送する。   When the gateway server GWS receives the HTTP GET request transmitted from the mobile station MS, the gateway server GWS checks the URL included in the GET request, and if the URL is a general URL on the Internet INET, The GET request is transferred to the Internet INET side. Then, the data returned from the Internet INET side in response to this GET request is transferred to the mobile packet communication network MPN.

また、ゲートウェイサーバGWSは、移動機MSから、HTTPSのGET要求を受けると、当該GET要求に含まれるURLを調べ、そのURLに対応したSSLのサイトと移動機MSが直接通信をできるようにする。   When the gateway server GWS receives an HTTPS GET request from the mobile device MS, the gateway server GWS checks the URL included in the GET request, and enables the mobile device MS to directly communicate with the SSL site corresponding to the URL. .

更に、ゲートウェイサーバGWSは、移動機MSからの要求に従い、例えば、ホームページやWebページ等に対応したHTMLデータを生成する。ゲートウェイサーバGWSは、このHTMLデータを移動機MSに配信することにより、移動機MSに対して各種サービスを提供する。ゲートウェイサーバGWSが移動機MSに提供するサービスとしては、例えば、IPサーバWの検索サービス等がある。この検索サービスを提供するため、ゲートウェイサーバGWSは、検索用データベースGWS1を有する。   Further, the gateway server GWS generates HTML data corresponding to, for example, a home page or a Web page in accordance with a request from the mobile device MS. The gateway server GWS provides various services to the mobile device MS by distributing the HTML data to the mobile device MS. As a service provided by the gateway server GWS to the mobile station MS, for example, there is a search service of the IP server W. In order to provide this search service, the gateway server GWS has a search database GWS1.

図6は、検索用データベースGWS1の記憶内容を例示する図である。同図に示すように、検索用データベースGWS1には、IPサーバWの有する各ページのタイトルに対応付けて、検索用のキーワードと、当該ページに対応したURLが格納されている。ここで、検索用データベースGWS1に格納されているURLのうち、ユーザ認証を必要とするサービスに関連するページのURLについては、個人識別情報データ列(すなわち、「utn」)が付加されている。例えば、同図に示す例において、「○○銀行」や「△△銀行」なるタイトルに対応付けて格納されているURL(すなわち、「http://www.○○bank.co.jp/index.html#utn」や「http://www.△△bank.co.jp /index.html#utn」)がこれにあたる。   FIG. 6 is a diagram illustrating the stored contents of the search database GWS1. As shown in the figure, the search database GWS1 stores a search keyword and a URL corresponding to the page in association with the title of each page of the IP server W. Here, among the URLs stored in the search database GWS1, the personal identification information data string (that is, “utn”) is added to the URL of the page related to the service that requires user authentication. For example, in the example shown in the figure, the URL stored in association with the title “XX bank” or “△△ bank” (that is, “http: //www.XX bank.co.jp/index”). .html # utn "and" http: //www.△△bank.co.jp/index.html#utn ").

ゲートウェイサーバGWSは、移動機MSからの要求に基づいて、検索用データベースGWS1の検索を行う。そして、その検索の結果ヒットしたURLをアンカータグにより指定したHTMLデータを生成して、インターネットINETへと送出する。例えば、図6に示す場合において、「○○銀行」なるタイトルがヒットした場合、ゲートウェイサーバGWSは、検索用データベースからURL「https://www.○○bank.co.jp /index.html#utn」を読み出して当該URLを含むHTMLデータを生成して移動パケット通信網MPNへと送出する。   The gateway server GWS searches the search database GWS1 based on a request from the mobile device MS. Then, HTML data in which the URL hit as a result of the search is designated by an anchor tag is generated and sent to the Internet INET. For example, in the case shown in FIG. 6, when the title “XX bank” is hit, the gateway server GWS reads the URL “https: //www.XX bank.co.jp/index.html#” from the search database. utn "is read out, HTML data including the URL is generated and transmitted to the mobile packet communication network MPN.

<B.移動機MSの構成>
図7は、本実施形態にかかる移動機MSの構成を例示するブロック図である。
同図に示すように移動機MSは、制御部21と、送受信部22と、指示入力部23と、液晶表示部24と、各要素間におけるデータの授受を仲介するバス25を有する。
<B. Configuration of mobile station MS>
FIG. 7 is a block diagram illustrating the configuration of the mobile device MS according to the present embodiment.
As shown in the figure, the mobile station MS includes a control unit 21, a transmission / reception unit 22, an instruction input unit 23, a liquid crystal display unit 24, and a bus 25 that mediates data exchange between the elements.

送受信部22は、移動パケット通信網MPNの基地局BSとの間において無線通信を行う。
指示入力部23は、PB(プッシュボタン)等の各種ボタン及びカーソルキーからなり、ユーザによって入力操作が行われると、その入力操作に対応した操作データを制御部22のCPU211に供給する。CPU211は、この操作データからユーザの入力コマンドを判定し、同コマンドに対応した制御を行う。
液晶表示部24は、液晶パネル等の表示装置から構成されており、制御部21の制御の下に、各種情報を表示する。
The transmission / reception unit 22 performs wireless communication with the base station BS of the mobile packet communication network MPN.
The instruction input unit 23 includes various buttons such as a PB (push button) and cursor keys. When an input operation is performed by the user, operation data corresponding to the input operation is supplied to the CPU 211 of the control unit 22. The CPU 211 determines a user input command from the operation data and performs control corresponding to the command.
The liquid crystal display unit 24 includes a display device such as a liquid crystal panel, and displays various information under the control of the control unit 21.

制御部21は、CPU211と、ROM212と、RAM213と、フラッシュメモリ214から構成されており、移動機MSの各部を制御する。ROM212には、個人識別情報としての移動機MSの製造番号や移動機MSの全体を制御するための制御プログラム、各種制御情報の他、他の通信装置(例えば、IPサーバW)から所望のデータを取得して、その取得したデータに対応した画像を表示するためのWWWブラウザが記憶されている。RAM213は、CPU211のワークエリアとして用いられる。   The control unit 21 includes a CPU 211, a ROM 212, a RAM 213, and a flash memory 214, and controls each unit of the mobile device MS. The ROM 212 stores desired data from other communication devices (for example, the IP server W), in addition to a control number for controlling the manufacturing number of the mobile device MS as personal identification information, the entire mobile device MS, and various control information. Is stored, and a WWW browser for displaying an image corresponding to the acquired data is stored. The RAM 213 is used as a work area for the CPU 211.

CPU211は、ROM212に記憶された各種制御プログラムに従って各種処理を実行する。例えば、CPU211がROM212に記憶されたWWWブラウザを読み出して実行するとその実行過程において次の処理が行われる。すなわち、ユーザが指示入力部23に所望のURLを指定すると、CPU211は、指示入力部23からの入力コマンドに基づいて、当該URLを含むHTTPやHTTPSのGET要求を移動パケット通信網MPNに送出するための処理を行う。   The CPU 211 executes various processes according to various control programs stored in the ROM 212. For example, when the CPU 211 reads and executes a WWW browser stored in the ROM 212, the following processing is performed in the execution process. That is, when the user designates a desired URL in the instruction input unit 23, the CPU 211 sends an HTTP or HTTPS GET request including the URL to the mobile packet communication network MPN based on an input command from the instruction input unit 23. Process.

また、この際、指示入力部23から指定されたURLに個人識別情報要求データ列「utn」が付加されていることがある。かかる場合に、CPU211は、ROM212に格納された個人識別情報(製造番号)を読み出して、この個人識別情報要求データ列「utn」を付加したGET要求を送信する。そして、当該GET要求に対応したHTMLデータがIPサーバWやゲートウェイサーバGWSから返信されてくると、CPU211は、当該HTMLデータをRAM213に書き込むと共に、当該HTMLデータに対応した画像を液晶表示部24に表示させる。   At this time, the personal identification information request data string “utn” may be added to the URL specified from the instruction input unit 23. In such a case, the CPU 211 reads the personal identification information (manufacturing number) stored in the ROM 212 and transmits a GET request to which the personal identification information request data string “utn” is added. When the HTML data corresponding to the GET request is returned from the IP server W or the gateway server GWS, the CPU 211 writes the HTML data in the RAM 213 and displays an image corresponding to the HTML data on the liquid crystal display unit 24. Display.

フラッシュメモリ214には、アクセス先の履歴を登録するため、図8に示すような履歴格納テーブルTBLが設けられている。同図に示すように、履歴格納テーブルTBLには、ユーザが移動機MSを用いて実際にアクセスしたリソースのURLがアクセス履歴として格納されている(以下、このアクセス履歴としてのURLを「履歴URL」という)。また、各履歴URLに対応付けて、当該URLに個人識別情報要求データ列「utn」が付加されていたか否かを示す要求データ列フラグFが格納されている。この要求データ列フラグFが“1”である場合には当該URLには要求データ列が付加されていたことを示し、“0”である場合には要求データ列が付加されていなかったことを示している。   The flash memory 214 is provided with a history storage table TBL as shown in FIG. 8 in order to register the access destination history. As shown in the figure, in the history storage table TBL, the URL of the resource actually accessed by the user using the mobile station MS is stored as the access history (hereinafter, the URL as the access history is referred to as “history URL”). "). Further, a request data string flag F indicating whether or not the personal identification information request data string “utn” has been added to the URL is stored in association with each history URL. When the request data string flag F is “1”, it indicates that the request data string is added to the URL, and when it is “0”, it indicates that the request data string is not added. Show.

移動機MSがIPサーバWからHTMLデータのダウンロードに失敗し、当該HTMLデータを再度ダウンロードすることがある。かかる場合に、移動機MSは、この履歴格納テーブルTBL中の要求データ列フラグFを読み出し、個人識別情報を送信するか否かを決定する。具体的には、再度読み込むページに対応したURLの要求データ列フラグFが“1”の場合、制御部21は、IPサーバWに対して個人識別情報を付加してGET要求を送信する。これに対して、要求データ列フラグFが“0”である場合、制御部21は、個人識別情報を付加することなく、単に当該ページに対応したURLを含むGET要求を送信する。   The mobile station MS may fail to download the HTML data from the IP server W and download the HTML data again. In such a case, the mobile station MS reads the request data string flag F in the history storage table TBL and determines whether or not to transmit personal identification information. Specifically, when the request data string flag F of the URL corresponding to the page to be read again is “1”, the control unit 21 adds a personal identification information to the IP server W and transmits a GET request. On the other hand, when the request data string flag F is “0”, the control unit 21 simply transmits a GET request including a URL corresponding to the page without adding personal identification information.

<1−2.実施形態の動作>
以下、図面を参照して、本実施形態にかかる通信システムの動作について説明する。なお、以下の説明においては、説明をより具体的なものとするため、個人識別情報データベース113及び検索用データベースGWS1の記憶内容は、図5及び図6に示したものと同一であるものとし、移動機MSの製造番号は「△△△△△△」であるものとする。
<1-2. Operation of Embodiment>
The operation of the communication system according to the present embodiment will be described below with reference to the drawings. In the following description, in order to make the description more specific, the storage contents of the personal identification information database 113 and the search database GWS1 are the same as those shown in FIGS. The serial number of the mobile station MS is “ΔΔΔΔΔΔ”.

まず、外出先において自分のアパートの家賃の振り込みを忘れていたことに気がついたユーザは、ゲートウェイサーバGWSの検索サービスを利用して自分が口座を開設している「○○銀行」のホームページを検索し、「ネットバンキング」サービスを受けるべく、移動機MSの指示入力部23に対して、ブラウジングを行う旨の入力を行う。この指示入力部23に対する入力に従い、CPU211は、ROM212からWWWブラウザを読み出して、パケット加入者処理装置(図示は省略)に対してパケット登録を行う。このパケット登録とは、移動機MSが移動パケット通信網MPNとの間においてパケット交換を行うための登録手続きである。このようにして、パケット登録が行われると、移動機MSは、ゲートウェイサーバGWSとの間で、パケット交換を行うことが可能となる。   First, a user who realizes that he / she has forgotten to transfer the rent of his / her apartment on the go uses the search service of the gateway server GWS to search the homepage of “XX Bank” where he / she has opened an account Then, in order to receive the “net banking” service, an input for browsing is made to the instruction input unit 23 of the mobile device MS. In accordance with the input to the instruction input unit 23, the CPU 211 reads a WWW browser from the ROM 212 and registers a packet in a packet subscriber processing device (not shown). This packet registration is a registration procedure for the mobile station MS to exchange packets with the mobile packet communication network MPN. When packet registration is performed in this way, the mobile station MS can exchange packets with the gateway server GWS.

その後、ユーザが移動機MSの指示入力部23に対して、ゲートウェイサーバGWSの検索サービスに対応したURLを入力すると、移動機MSは、当該URLを含むGET要求を移動パケット通信網MPNへと送信する。ゲートウェイサーバGWSは、このGET要求を受信すると検索画面に対応したHTMLデータを移動パケット通信網MPNに送出する。なお、この検索画面の構成は、任意であるが、本実施形態においては、図9に示すように、「キーワード」なる文字列の下にあるボックスの部分に検索用の文字列を入力する構成となっている。   Thereafter, when the user inputs a URL corresponding to the search service of the gateway server GWS to the instruction input unit 23 of the mobile device MS, the mobile device MS transmits a GET request including the URL to the mobile packet communication network MPN. To do. Upon receiving this GET request, the gateway server GWS sends out HTML data corresponding to the search screen to the mobile packet communication network MPN. The configuration of this search screen is arbitrary, but in the present embodiment, as shown in FIG. 9, a search character string is input to the box portion below the character string “keyword”. It has become.

次に、この検索画面に対応したHTMLデータは、移動機MSの送受信部22によって受信され、CPU211へと送られる。この結果、当該HTMLデータに対応した検索画面(図9参照)が液晶表示部24に表示される。この状態において、ユーザは、移動機MSの指示入力部23に対して、自分の検索したいサービスに対応した検索用文字列(すなわち、「ネットバンキング」なる検索用文字列)を入力して、決定を行う旨の入力操作を行う。この結果、移動機MSのCPU211は、当該文字列を付加したGET要求を移動パケット通信網MPNに送出する。   Next, the HTML data corresponding to this search screen is received by the transmission / reception unit 22 of the mobile device MS and sent to the CPU 211. As a result, a search screen (see FIG. 9) corresponding to the HTML data is displayed on the liquid crystal display unit 24. In this state, the user inputs a search character string corresponding to the service he / she wants to search (that is, a search character string “net banking”) to the instruction input unit 23 of the mobile device MS and decides it. Perform an input operation to perform As a result, the CPU 211 of the mobile station MS sends a GET request with the character string added thereto to the mobile packet communication network MPN.

そして、このGET要求がゲートウェイサーバGWSによって受信されると、ゲートウェイサーバGWSは、当該GET要求に含まれている検索用文字列(すなわち、「ネットバンキング」なる検索用文字列)を抽出する。ゲートウェイサーバGWSは、この「ネットバンキング」なる検索用文字列に基づき、検索用データベースGWS1の検索を行う。この結果、検索用データベースGWS1において「ネットバンキング」なるキーワードに基づいて「○○銀行」や「△△銀行」に対応したURLがヒットする(図6参照)。   When the GET request is received by the gateway server GWS, the gateway server GWS extracts a search character string (that is, a search character string “net banking”) included in the GET request. The gateway server GWS searches the search database GWS1 based on the search character string “net banking”. As a result, URLs corresponding to “XX bank” and “ΔΔ bank” are hit based on the keyword “net banking” in the search database GWS1 (see FIG. 6).

次に、ゲートウェイサーバGWSは、これら「○○銀行」や「△△銀行」に対応するURL「https://www.○○bank.co.jp /index.html#utn」や「http://www.△△bank.co.jp /index.html#utn」を検索用データベースGWS1から読み出す。ここで、「ネットバンキング」は、上述したようにセキュリティを必要とするサービスであるため、これらのサービスに関連するページのURLには、個人識別情報要求データ列「utn」が含まれている。そして、ゲートウェイサーバGWSは、検索用データベースGWS1から読み出した「○○銀行」や「△△銀行」に対応するURLをアンカータグにより指定したHTMLデータを生成して、移動パケット通信網MPNへと送出する。   Next, the gateway server GWS uses URLs “https://www.XXbank.co.jp/index.html#utn” or “http: /” corresponding to these “XX bank” and “△△ bank”. /www.ΔΔbank.co.jp/index.html#utn ”is read from the search database GWS1. Here, since “net banking” is a service that requires security as described above, the URL of a page related to these services includes a personal identification information request data string “utn”. Then, the gateway server GWS generates HTML data in which the URL corresponding to “XX bank” or “△△ bank” read from the search database GWS1 is specified by an anchor tag, and sends it to the mobile packet communication network MPN. To do.

次に、このHTMLデータは、移動機MSの送受信部22によって受信され、CPU211へと送られる。CPU211は、この送られてきたHTMLデータに対応した画像を液晶表示部24に表示させる。この結果、移動機MSの液晶表示部24には、図10に示すように、ゲートウェイサーバGWSにおける検索の結果、ヒットしたタイトル(例えば、「○○銀行」や「△△銀行」等)がメニュー項目として表示される。   Next, the HTML data is received by the transmission / reception unit 22 of the mobile device MS and sent to the CPU 211. The CPU 211 causes the liquid crystal display unit 24 to display an image corresponding to the sent HTML data. As a result, on the liquid crystal display unit 24 of the mobile device MS, as shown in FIG. 10, the titles hit as a result of the search in the gateway server GWS (for example, “XX bank”, “△ Δ bank”, etc.) Displayed as an item.

この状態において、ユーザが移動機MSの指示入力部23に対して、自分が口座を有している銀行名に対応したメニュー項目(すなわち、「○○銀行」)を選択する入力操作を行うと、当該メニュー項目に対応した文字列が反転表示される。この反転表示されている状態において、ユーザが指示入力部23に決定を行う旨の入力操作を行うと、移動機MSのCPU211は、図11に示す処理を実行する。   In this state, when the user performs an input operation on the instruction input unit 23 of the mobile device MS to select a menu item (that is, “XX bank”) corresponding to the name of the bank in which the user has an account. The character string corresponding to the menu item is highlighted. When the user performs an input operation to make a decision on the instruction input unit 23 in the highlighted state, the CPU 211 of the mobile device MS executes the process shown in FIG.

この処理において、CPU211は、まず、選択されたメニュー項目「○○銀行」に対応したURL「https://www.○○bank.co.jp /index.html#utn」を抽出し、当該URLに個人識別情報要求データ列(すなわち、「utn」)が含まれているか否かを判定する(ステップS1、S2)。   In this process, the CPU 211 first extracts the URL “https://www.XXbank.co.jp/index.html#utn” corresponding to the selected menu item “XX bank”, and the URL Is included in the personal identification information request data string (ie, “utn”) (steps S1 and S2).

そして、抽出したURLに個人情報要求データ列が含まれていない場合(ステップS2「No」)、CPU211は、当該URLがSSLによる通信を指定しているか否かを判断する(ステップS9)。この際、CPU211は、当該URLが「http」で始まるものか、「https」で始まるものかによって、当該URLがSSLによる通信を指定しているか否かを判定する。そして、当該URLがSSLによる通信を指定している場合(ステップS9「Yes」)、CPU211は、SSLによる通信を開始するための処理を実行し(ステップS10)、GET要求を送信する(ステップS11)。これに対して、当該URLがSSLによる通信を指定しない場合(ステップs9「No」)、CPU211は、SSLのハンドシェイクを確立することなくGET要求を送信する(ステップS11)。そして、CPU211は、フラッシュメモリ214の履歴格納テーブルTBLに対して当該URLをアクセス履歴として格納すると共に、要求データ列フラグFとして“0”を格納する(ステップS12)。
なお、この際における処理の違いについては、後に詳細に説明する。
If the extracted URL does not include the personal information request data string (“No” in step S2), the CPU 211 determines whether the URL specifies communication by SSL (step S9). At this time, the CPU 211 determines whether or not the URL specifies SSL communication depending on whether the URL starts with “http” or “https”. If the URL specifies SSL communication (step S9 “Yes”), the CPU 211 executes processing for starting SSL communication (step S10) and transmits a GET request (step S11). ). On the other hand, when the URL does not specify SSL communication (“No” at step s9), the CPU 211 transmits a GET request without establishing an SSL handshake (step S11). Then, the CPU 211 stores the URL as an access history in the history storage table TBL of the flash memory 214 and stores “0” as the request data string flag F (step S12).
The difference in processing at this time will be described in detail later.

一方、今の場合、メニュー項目「○○銀行」が選択されている。このため、CPU211によって抽出されるURLには、個人情報要求データ列が含まれている(ステップS2「Yes」)。かかる場合に、CPU211は、図12に示すような画面を液晶表示部24上に表示させる(ステップS3)。すなわち、移動機MSの液晶表示部24上には、「個人識別情報が要求されています。送信しますか?」等のユーザの判断を促す文字と共に、「Yes」と「No」のボタンが表示されるのである。この状態において、ユーザが「No」ボタンを選択した場合、CPU211は、ステップS4において「No」と判定し、処理を終了する。   On the other hand, in this case, the menu item “XX bank” is selected. For this reason, the URL extracted by the CPU 211 includes a personal information request data string (step S2 “Yes”). In such a case, the CPU 211 displays a screen as shown in FIG. 12 on the liquid crystal display unit 24 (step S3). That is, on the liquid crystal display 24 of the mobile device MS, “Yes” and “No” buttons are displayed along with characters for prompting the user's judgment such as “Personal identification information is requested. It is displayed. In this state, if the user selects the “No” button, the CPU 211 determines “No” in step S4 and ends the process.

これに対して、ユーザが「Yes」を選択する入力操作を行うと、CPU211は、ステップS4において「Yes」と判定し、ステップS1において抽出したURLがSSLによる通信を指定しているか否かを判定する(ステップS5)。この際、CPU211は、当該URLが「http」で始まるものか、「https」で始まるものかによって、当該URLがSSLによる通信を指定しているか否かを判定する。そして、このステップS5における判断の結果によって、通信システム1においては、以下のような2つの異なる処理が実行される。   On the other hand, when the user performs an input operation to select “Yes”, the CPU 211 determines “Yes” in step S4, and determines whether or not the URL extracted in step S1 specifies SSL communication. Determine (step S5). At this time, the CPU 211 determines whether or not the URL specifies SSL communication depending on whether the URL starts with “http” or “https”. Then, depending on the result of the determination in step S5, the communication system 1 executes the following two different processes.

(i)処理1
この処理は、当該URLがSSLによる通信を指定しているものと判定された場合(すなわち、ステップS5「Yes」の場合)に行われる処理である。例えば、メニュー項目「○○銀行」に対応したURL「https://www.○○bank.co.jp /index.html#utn」のように「https」から始まっているURLが指定された場合には、この処理1が実行されることとなる。
(I) Process 1
This process is a process performed when it is determined that the URL specifies SSL communication (that is, in the case of step S5 “Yes”). For example, when a URL starting from “https” is specified such as the URL “https://www.XXbank.co.jp/index.html#utn” corresponding to the menu item “XX bank” This processing 1 is executed.

この処理1においては、CPU211によって、SSLによる通信を開始するための処理が実行される結果(ステップS6)、通信システム1においては、図13に示すようなデータの授受が行われる。この過程においては、まず、移動機MSのCPU211が「connect」信号DS1を送受信部22を介してゲートウェイサーバGWSへと送信する。この信号DS1が受信されると、ゲートウェイサーバGWSは、IPサーバWに対して、「TCP Connect」信号DS2を送信する。このようにして、IPサーバWに対する信号DS2の送信が終了すると、ゲートウェイサーバGWSは、移動機MSに対して「Connection established」信号DS3を送信する。   In this process 1, as a result of the CPU 211 executing a process for starting SSL communication (step S6), in the communication system 1, data as shown in FIG. 13 is exchanged. In this process, first, the CPU 211 of the mobile station MS transmits a “connect” signal DS1 to the gateway server GWS via the transmission / reception unit 22. When this signal DS1 is received, the gateway server GWS transmits a “TCP Connect” signal DS2 to the IP server W. When the transmission of the signal DS2 to the IP server W is thus completed, the gateway server GWS transmits a “Connection established” signal DS3 to the mobile device MS.

一方、この「Connection established」信号DS3を受信すると、移動機MSのCPU211は、IPサーバWに対して「Client hello」信号DS4を送信する。このようにして、移動機MSから送信された「Client hello」信号DS4がIPサーバWの通信部114によって受信されると、データ配信管理部111は、「Server hello」信号DS5を移動機MSに送信する。以上説明した信号DS1〜DS5の授受が行われることにより、移動機MSとIPサーバWの間でSSLのハンドシェイクが行われ、移動機MSとIPサーバWとの間においてエンドトゥエンドのSSL通信が可能となる。   On the other hand, upon receiving this “Connection established” signal DS 3, the CPU 211 of the mobile station MS transmits a “Client hello” signal DS 4 to the IP server W. Thus, when the “Client hello” signal DS4 transmitted from the mobile device MS is received by the communication unit 114 of the IP server W, the data distribution management unit 111 sends the “Server hello” signal DS5 to the mobile device MS. Send. When the signals DS1 to DS5 described above are exchanged, an SSL handshake is performed between the mobile station MS and the IP server W, and end-to-end SSL communication is performed between the mobile station MS and the IP server W. Is possible.

次に、移動機MSのCPU211は、ステップS7を実行して、メニュー項目「○○銀行」に対応したURL「https://www.○○bank.co.jp /index.html」を含むGET要求DS6に対し、個人識別情報(すなわち、製造番号)「△△△△△△」を付加して移動パケット通信網MPNに送出する(ステップS7)。そして、CPU211は、フラッシュメモリ214の履歴格納テーブルTBLに対して当該URL「http://www.○○bank.co.jp /index.html」をアクセス履歴として格納すると共に、要求データ列フラグFとして“1”を格納する(ステップS8)。   Next, the CPU 211 of the mobile device MS executes Step S7 and includes a URL “https://www.XXbank.co.jp/index.html” corresponding to the menu item “XXbank”. In response to the request DS6, personal identification information (that is, a serial number) “ΔΔΔΔΔΔ” is added and sent to the mobile packet communication network MPN (step S7). Then, the CPU 211 stores the URL “http://www.XXbank.co.jp/index.html” as an access history in the history storage table TBL of the flash memory 214 and requests data string flag F "1" is stored as (step S8).

一方、移動機MSから送信されてきたGET要求DS6がIPサーバWの通信部114によって受信されると、データ配信管理部111は、このGET要求DS6に付加されているURL「https://www.○○bank.co.jp /index.html」を抽出して、RAMに格納する。次に、データ配信管理部111は、RAMに格納したURLに基づいて、移動機MSのユーザの所望するサービスがユーザ認証を必要とするものであるか否かを判定する。そして、この判定の結果、ユーザ認証の必要がないと判定した場合、データ配信管理部111は、RAMに格納したURLに対応するHTMLデータを返信して、処理を終了する。   On the other hand, when the GET request DS6 transmitted from the mobile device MS is received by the communication unit 114 of the IP server W, the data distribution management unit 111 sends the URL “https: // www added to the GET request DS6. .Xxx bank.co.jp/index.html "is extracted and stored in the RAM. Next, the data distribution management unit 111 determines based on the URL stored in the RAM whether or not the service desired by the user of the mobile device MS requires user authentication. If it is determined that user authentication is not necessary as a result of the determination, the data distribution management unit 111 returns HTML data corresponding to the URL stored in the RAM, and the process is terminated.

これに対して、今の例の場合、移動機MSのユーザが所望しているサービスは、「ネットバンキング」サービスである。このため、かかる判定において、データ配信管理部111は、ユーザ認証が必要であるものと判定し、当該GET要求DS6に付加されてきた個人識別情報「△△△△△△」を抽出して、認証部112へと送る。このようにして、データ配信管理部111から個人識別情報が送られてくると、認証部112は、この個人識別情報「△△△△△△」を検索キーとして、個人識別情報データベース113を検索する。そして、この検索の結果、個人識別情報「△△△△△△」がヒットしない場合、認証部112は、GET要求DS6の送信元である移動機MSのユーザが正当なユーザではないものとみなして、データ配信管理部111へと処理を終了する旨の命令を送る。   On the other hand, in the present example, the service desired by the user of the mobile device MS is the “net banking” service. Therefore, in this determination, the data distribution management unit 111 determines that user authentication is necessary, extracts the personal identification information “ΔΔΔΔΔΔ” added to the GET request DS6, This is sent to the authentication unit 112. When personal identification information is sent from the data distribution management unit 111 in this way, the authentication unit 112 searches the personal identification information database 113 using the personal identification information “ΔΔΔΔΔΔ” as a search key. To do. If the personal identification information “ΔΔΔΔΔΔ” is not hit as a result of this search, the authentication unit 112 regards that the user of the mobile device MS that is the transmission source of the GET request DS6 is not a valid user. Then, an instruction to end the processing is sent to the data distribution management unit 111.

一方、図5に示す場合、個人識別情報データベース113には、個人識別情報「△△△△△△」が格納されている。かかる場合に、認証部112は、個人識別情報データベース113から個人識別情報「△△△△△△」に対応したユーザID「user.a」を読み出して、データ配信管理部111に送る。そして、データ配信管理部111は、当該移動機MSのユーザが正当なユーザであるものと判定して、RAMに格納していたURL「https://www.○○bank.co.jp /index.html」に対応したHTMLデータDS7をインターネットINETへと送出するのである。   On the other hand, in the case shown in FIG. 5, the personal identification information database 113 stores personal identification information “ΔΔΔΔΔΔ”. In such a case, the authentication unit 112 reads the user ID “user.a” corresponding to the personal identification information “ΔΔΔΔΔΔ” from the personal identification information database 113 and sends it to the data distribution management unit 111. Then, the data distribution management unit 111 determines that the user of the mobile device MS is a valid user, and stores the URL “https://www.XXbank.co.jp/index” stored in the RAM. HTML data DS7 corresponding to “.html” is sent to the Internet INET.

(ii)処理2
この処理は、当該URLがSSLによる通信を指定していないと判定された場合(すなわち、ステップS5「No」の場合)に行われるものである。移動機MSのCPU221がこの処理2を実行すると、通信システム1においては、図14に示すようなデータの授受が行われる。例えば、メニュー項目「△△銀行」に対応したURL「http://www.△△bank.co.jp /index.html#utn」のように「http」から始まっているURLが指定された場合には、この処理2が実行される。
(Ii) Processing 2
This process is performed when it is determined that the URL does not specify SSL communication (that is, in the case of step S5 “No”). When the CPU 221 of the mobile device MS executes the process 2, the communication system 1 exchanges data as shown in FIG. For example, when a URL starting from “http” is specified such as the URL “http: //www.△△bank.co.jp/index.html#utn” corresponding to the menu item “△△ bank” This process 2 is executed.

この処理2において、CPU211は、メニュー項目「△△銀行」に対応したURL「http://www. △△bank.co.jp /index.html#utn」を含むGET要求D1に対し、個人識別情報(すなわち、製造番号)「△△△△△△」を付加して移動パケット通信網MPNに送出する(ステップS7)。次に、CPU211は、フラッシュメモリ214の履歴格納テーブルTBLに対して当該URL「http://www.△△bank.co.jp /index.html」をアクセス履歴として格納すると共に、要求データ列フラグFとして“1”を格納する(ステップS8)。このようにして、移動機MSから送出されたGET要求D1は、その後、ゲートウェイサーバGWSによって受信され、プロトコル変換され、GET要求D2としてインターネットINETへと転送される。   In this process 2, the CPU 211 identifies the personal identification in response to the GET request D1 including the URL “http: // www. ΔΔbank.co.jp / index.html # utn” corresponding to the menu item “ΔΔ bank”. Information (namely, serial number) “ΔΔΔΔΔΔ” is added and sent to the mobile packet communication network MPN (step S7). Next, the CPU 211 stores the URL “http: //www.ΔΔbank.co.jp/index.html” in the history storage table TBL of the flash memory 214 as an access history, and requests data string flag “1” is stored as F (step S8). In this way, the GET request D1 sent from the mobile device MS is thereafter received by the gateway server GWS, converted in protocol, and transferred to the Internet INET as the GET request D2.

次に、GET要求D2が通信部114によって受信されると、データ配信管理部111においては、上述した処理1と同様の処理が実行されて、URL「”http://www.△△bank.co.jp /index.html”」に対応したHTMLデータD3がインターネットINETへと送出され、ゲートウェイサーバGWSによりHTMLデータD4として転送される。   Next, when the GET request D2 is received by the communication unit 114, the data distribution management unit 111 executes the same process as the process 1 described above, and the URL “” http: //www.ΔΔbank. HTML data D3 corresponding to “co.jp/index.html” ”is sent to the Internet INET and transferred as HTML data D4 by the gateway server GWS.

以上説明した処理1或いは処理2を経て送信されたHTMLデータD4或いはDS7が、移動機MSによって受信されると、移動機MSの液晶表示部24には、図15に示すような画面が表示される。ここで、同図に示す各メニュー項目には、当該メニュー項目に対応したサービスの提供を受けるためのページへとジャンプするためのURLが対応付けられている。なお、これら各メニュー項目に対応付けられるURLとして、個人識別情報要求データ列「utn」の付加されたURLを利用するか否かは、任意である。更なるユーザ認証を必要とする場合には、個人識別情報要求データ列「utn」の付加されたURLを利用すれば良く、ユーザ認証を必要としない場合には、個人識別情報要求データ列「utn」の付加されていないURLを利用すれば良い。   When the HTML data D4 or DS7 transmitted through the processing 1 or processing 2 described above is received by the mobile device MS, a screen as shown in FIG. 15 is displayed on the liquid crystal display unit 24 of the mobile device MS. The Here, each menu item shown in the figure is associated with a URL for jumping to a page for receiving provision of a service corresponding to the menu item. Whether or not to use the URL to which the personal identification information request data string “utn” is added as the URL associated with each menu item is arbitrary. If further user authentication is required, the URL to which the personal identification information request data string “utn” is added may be used. If user authentication is not required, the personal identification information request data string “utn” is used. It is sufficient to use a URL without “

この状態において、家賃を振り込もうとするユーザが移動機MSの指示入力部23に対して「銀行振込」を選択する入力操作を行う。すると、移動機MSにおいては、上述した図11と同様の処理が実行され、「銀行振込」に対応したURLを含むGET要求に対して、個人識別情報「△△△△△△」を付加して移動パケット通信網MPNに送出する。なお、この際、当該メニュー項目に対応したURLがSSLによる通信を指定しているか否かによって、上述した処理1或いは処理2の何れかの処理と同様の処理が実行される。   In this state, the user who intends to transfer the rent performs an input operation of selecting “bank transfer” on the instruction input unit 23 of the mobile device MS. Then, in the mobile station MS, the same processing as in FIG. 11 described above is executed, and personal identification information “ΔΔΔΔΔΔ” is added to the GET request including the URL corresponding to “bank transfer”. To the mobile packet communication network MPN. At this time, the same process as the process 1 or 2 described above is executed depending on whether or not the URL corresponding to the menu item specifies SSL communication.

そして、IPサーバWから当該GET要求に対応したHTMLデータが送信されてくると、移動機MSの液晶表示部24には、図16に示すような銀行振込用の画面が表示される。その後、ユーザが振込先の口座番号と、家賃に対応した金額等を入力して決定を行う旨の入力操作を行う。すると、移動機MSは、これらの情報と、個人識別情報「△△△△△△」を含むGET要求を送信する。このようにして、移動機MSからGET要求が送信されてくると、IPサーバWは、受信したGET要求から各種情報を抽出して、銀行振込を行う。   When HTML data corresponding to the GET request is transmitted from the IP server W, a screen for bank transfer as shown in FIG. 16 is displayed on the liquid crystal display unit 24 of the mobile device MS. After that, the user performs an input operation for entering and determining the account number of the transfer destination and the amount corresponding to the rent. Then, the mobile device MS transmits a GET request including these pieces of information and personal identification information “ΔΔΔΔΔΔ”. In this way, when a GET request is transmitted from the mobile device MS, the IP server W extracts various information from the received GET request and performs bank transfer.

これに対して、移動機MSが図16の画面に対応したHTMLデータのダウンロード中に通信状態が悪化し、当該HTMLデータのダウンロードに失敗した場合、移動機MSは、再度、図16の画面に対応したHTMLデータをダウンロードすることが必要となる。かかる場合に、移動機MSは、履歴格納テーブルTBL中の要求データ列フラグFを読み出す。そして、要求データ列フラグFが“0”であるか“1”であるかによって、以下のように処理を変更する。   On the other hand, when the mobile station MS downloads HTML data corresponding to the screen of FIG. 16 and the communication state deteriorates and the download of the HTML data fails, the mobile station MS again displays the screen of FIG. It is necessary to download the corresponding HTML data. In such a case, the mobile station MS reads the request data string flag F in the history storage table TBL. Then, the processing is changed as follows depending on whether the request data string flag F is “0” or “1”.

(a)要求データ列フラグF=“1”のとき
この場合、移動機MSのCPU211は、再読込を行う画面に対応したGET要求を送信するにあたり、当該GET要求に個人識別情報「△△△△△△」を付加して送信する。例えば、上述した図10のメニュー項目「○○銀行」や「△△銀行」に対応したURLのように、URLに個人情報送信要求データ列「utn」が付加されている場合、上述した図11ステップS8における処理の結果、移動機MSの履歴格納テーブルTBLには、要求データ列フラグFとして“1”が格納されている。この場合、当該画面に対応したHTMLデータの再読み込みに際し、移動機MSのCPU211は、IPサーバWに対して個人識別情報を付加してGET要求を送信する。この結果、移動機MSの液晶表示部24には、図16に示す画面が表示される。そして、同様にして「銀行振込」等のサービスが提供される。
(A) When the request data string flag F = “1” In this case, when the CPU 211 of the mobile station MS transmits a GET request corresponding to the screen to be reloaded, the personal identification information “ΔΔΔ” is included in the GET request. Add "△△△" and send. For example, when the personal information transmission request data string “utn” is added to the URL, such as the URL corresponding to the menu items “XX bank” and “ΔΔ bank” in FIG. 10 described above, FIG. As a result of the processing in step S8, “1” is stored as the request data string flag F in the history storage table TBL of the mobile device MS. In this case, when re-reading the HTML data corresponding to the screen, the CPU 211 of the mobile station MS adds personal identification information to the IP server W and transmits a GET request. As a result, the screen shown in FIG. 16 is displayed on the liquid crystal display unit 24 of the mobile device MS. Similarly, services such as “bank transfer” are provided.

(b)要求データ列フラグF=“0”のとき
この場合、移動機MSのCPU211は、再読込を行う画面に対応したURLを含むGET要求を送信するにあたり、当該GET要求に個人識別情報「△△△△△△」を付加することはない。
(B) When the request data string flag F = “0” In this case, when the CPU 211 of the mobile station MS transmits a GET request including a URL corresponding to the screen to be re-read, the personal identification information “ "△△△△△△" is not added.

以上、ユーザが銀行振込を行う場合を例に本実施形態の動作を説明したが、移動機MSのユーザがIPサーバWから登録制のサービスを受ける際も全く同様の処理が通信システム1において行われることとなる。   The operation of this embodiment has been described above by taking the case where the user makes a bank transfer as an example, but the same processing is performed in the communication system 1 when the user of the mobile device MS receives a registration service from the IP server W. Will be.

このようにして、本実施形態にかかるユーザ認証方法によれば、HTMLデータ中のURLに個人識別情報要求データ列が付加されている場合に、移動機がユーザの承諾を得て個人識別情報をIPサーバへ送信し、IPサーバが個人識別情報に基づいてユーザ認証を行う構成となっている。このため、移動通信事業者との間において特別な契約を結ぶことなく、全てのIPにおいて個人識別情報を利用したユーザ認証を行うことが可能となる。   As described above, according to the user authentication method according to the present embodiment, when the personal identification information request data string is added to the URL in the HTML data, the mobile device obtains the user's consent and obtains the personal identification information. The information is transmitted to the IP server, and the IP server performs user authentication based on the personal identification information. For this reason, it is possible to perform user authentication using personal identification information in all IPs without signing a special contract with a mobile communication carrier.

また、本実施形態にかかる移動機は、個人識別情報を送信するにあたり、ユーザの承認を得るための画像を液晶表示部に表示して、ユーザの承諾が得られた場合にのみ個人識別情報を送信する構成としている。このため、ユーザが意図しない場合にまで個人識別情報が送信されてしまい、当該個人識別情報が不正使用されてしまうことを有効に防止することが可能となる。   In addition, when transmitting the personal identification information, the mobile device according to the present embodiment displays an image for obtaining the user's approval on the liquid crystal display unit, and the personal identification information is obtained only when the user's consent is obtained. It is configured to transmit. For this reason, it is possible to effectively prevent the personal identification information from being transmitted until the user does not intend it, and the personal identification information from being illegally used.

また、本実施形態においては、ゲートウェイサーバの検索サービスを利用した場合でも、ユーザ認証を必要とするサービスを提供するページのURLには個人識別情報要求データ列が付加されて送信される。このため、検索サービスを利用して、IPサーバにアクセスした場合でも、確実に個人識別情報を付加したGET要求が送信されるため、より確実にユーザ認証を行うことが可能となる。   In this embodiment, even when the gateway server search service is used, a personal identification information request data string is added to the URL of a page that provides a service that requires user authentication. For this reason, even when an IP server is accessed using the search service, a GET request with the personal identification information added is transmitted reliably, so that user authentication can be performed more reliably.

更には、本実施形態においては、IPサーバ等から送信されるデータの形式として、HTML形式のデータを用いているため、既存の設備を用いて、本発明の効果を奏することが可能となる。   Furthermore, in this embodiment, since the data of HTML format is used as the format of data transmitted from the IP server or the like, the effects of the present invention can be achieved using existing equipment.

なお、本実施形態においては、個人識別情報に用いるユニークな情報として移動機MSの製造番号を用いる構成について説明したが、当然移動機MSの電話番号等の情報を用いても良い。   In the present embodiment, the configuration in which the manufacturing number of the mobile device MS is used as unique information used for personal identification information has been described, but information such as the telephone number of the mobile device MS may be used as a matter of course.

なお、本実施形態においては、個人識別情報として、データ列「utn」を用いたが、当然他のデータ列を用いるようにしても良い。   In the present embodiment, the data string “utn” is used as the personal identification information, but other data strings may be used as a matter of course.

なお、本実施形態においては、移動機MSが移動パケット通信網MPNを介して通信を行う場合について説明した。しかし、本発明は、これに限らず、固定電話網に収容された、パーソナルコンピュータ等の端末を用いて通信を行う場合にも適用可能である。この場合、パーソナルコンピュータに上記実施形態の移動機MSと同様の機能を持たせることにより、上記実施形態と同様の処理を実行することが可能である。   In the present embodiment, a case has been described in which the mobile station MS performs communication via the mobile packet communication network MPN. However, the present invention is not limited to this, and can also be applied to a case where communication is performed using a terminal such as a personal computer housed in a fixed telephone network. In this case, it is possible to execute the same processing as in the above embodiment by giving the personal computer the same function as the mobile device MS in the above embodiment.

なお、本実施形態においてIPサーバWやゲートウェイサーバGWSから移動機MSに送信されるデータは、HTML形式のデータであるものとして説明を行っている。しかし、本発明は、これに限らず、XML(eXtensive Markup Language)等の他のマークアップ言語を用いても構わない。   In the present embodiment, the data transmitted from the IP server W or the gateway server GWS to the mobile device MS is described as data in HTML format. However, the present invention is not limited to this, and other markup languages such as XML (eXtensive Markup Language) may be used.

<1−3.変形例>
<変形例1>
本実施形態においては、ゲートウェイサーバGWSに検索機能を設けて、移動機MSに対して検索サービスを提供する構成としている。しかし、検索サービスの提供元は、ゲートウェイサーバGWSではなく、インターネットINET上の検索エンジンとしても良い。この場合、検索エンジンに検索用のデータベースを持たせることにより、本実施形態と同様の効果を奏することが可能となる。
<1-3. Modification>
<Modification 1>
In this embodiment, the gateway server GWS is provided with a search function to provide a search service to the mobile station MS. However, the search service provider may be a search engine on the Internet INET, not the gateway server GWS. In this case, by providing the search engine with a search database, it is possible to achieve the same effects as in the present embodiment.

<変形例2>
本実施形態においては、ゲートウェイサーバGWSが移動機MSから送られてきたキーワードに従って、検索用データベースの検索を行う構成としている。しかし、ゲートウェイサーバGWSが移動機MSに対して各種サービスを紹介する方法は、他の方法であっても良い。例えば、ゲートウェイサーバGWSのホームページ上に「ネットバンキング」や「ゲーム」等の各種サービスに対応したメニュー項目を設け、各メニュー項目毎に対応したページを作成する構成としても良い。この場合、この各メニュー項目毎に対応したページ中に、例えば、「○○銀行」等のメニュー項目を設ける。そして、当該メニュー項目に対応したURLをアンカータグにより指定する際に個人識別情報要求データ列「utn」を付加する。このような構成とすれば、本実施形態と同様に移動機MSのユーザが、ゲートウェイサーバGWS上で所望のサイトを見つけだすことが可能となる。
<Modification 2>
In this embodiment, the gateway server GWS is configured to search the search database according to the keyword sent from the mobile device MS. However, the method by which the gateway server GWS introduces various services to the mobile station MS may be other methods. For example, a menu item corresponding to various services such as “net banking” and “game” may be provided on the homepage of the gateway server GWS, and a page corresponding to each menu item may be created. In this case, a menu item such as “XX bank” is provided in the page corresponding to each menu item. Then, the personal identification information request data string “utn” is added when the URL corresponding to the menu item is designated by the anchor tag. With this configuration, the user of the mobile device MS can find a desired site on the gateway server GWS as in the present embodiment.

<変形例3>
本実施形態においてIPサーバWは、移動機MSから送信されてきた個人識別情報のみに従って、ユーザ認証を行う構成となっている。しかし、より確実なユーザ認証を行うために他の情報を併用する構成としても構わない。例えば、以下のような方法が考えられる。
<Modification 3>
In the present embodiment, the IP server W is configured to perform user authentication only in accordance with the personal identification information transmitted from the mobile device MS. However, other information may be used together in order to perform more reliable user authentication. For example, the following method can be considered.

i)方法a
この方法は、個人識別情報に基づいてユーザ認証を行った後に、ユーザにパスワードを入力させる方法である。
この方法を採る場合、IPサーバWの個人識別情報データベース113の記憶内容を図17のように変更する。すなわち、各ユーザIDに対応付けて、個人識別情報と、パスワードを格納する。ここで、このパスワードは、IPと移動機MSのユーザがサービスの提供契約を結んだ際に、IPによって払い出されるパスワードである。
i) Method a
This method is a method for allowing a user to input a password after performing user authentication based on personal identification information.
When this method is adopted, the stored contents of the personal identification information database 113 of the IP server W are changed as shown in FIG. That is, personal identification information and a password are stored in association with each user ID. Here, this password is a password issued by the IP when the user of the IP and the mobile station MS has signed a service provision contract.

そして、IPサーバWのデータ配信管理部111は、移動機MSから個人識別情報を付加したGET要求DS6或いはD2(図13、図14)が送信されてくると、当該GET要求DS6或いはD2に付加されたURLを抽出してRAMに格納すると共に、当該GET要求DS6或いはD2から個人識別情報を抽出して認証部112に送る。認証部112は、この個人識別情報に基づいて個人識別情報データベース113を検索し、当該個人識別情報に対応したユーザIDを読み出して、データ配信管理部111に送る。   When the GET request DS6 or D2 (FIG. 13, FIG. 14) with the personal identification information added is transmitted from the mobile device MS, the data distribution management unit 111 of the IP server W adds the GET request DS6 or D2 to the GET request DS6 or D2. The extracted URL is extracted and stored in the RAM, and the personal identification information is extracted from the GET request DS6 or D2 and sent to the authentication unit 112. The authentication unit 112 searches the personal identification information database 113 based on the personal identification information, reads a user ID corresponding to the personal identification information, and sends the user ID to the data distribution management unit 111.

そして、認証部112からユーザIDが送られてくると、データ配信管理部111は、当該ユーザIDをRAMに格納すると共に、図18に示すようなパスワード等を入力するための画面(以下、「パスワード入力画面」という)に対応したHTMLデータをインターネットINETへと送出する。   Then, when the user ID is sent from the authentication unit 112, the data distribution management unit 111 stores the user ID in the RAM and also displays a screen for inputting a password or the like as shown in FIG. HTML data corresponding to “password input screen” is sent to the Internet INET.

このHTMLデータが移動機MSによって受信され、液晶表示部24上に図18に示すパスワード入力画面が表示されている状況で、移動機MSの指示入力部23にパスワードとユーザIDを入力し、決定を行う旨の入力操作を行うと、移動機MSの制御部21は、移動パケット通信網MPNに対して、当該パスワード等を含むGET要求を送出する。IPサーバWのデータ配信管理部111は、このGET要求を受信すると、当該GET要求からパスワードとユーザIDを抽出し、認証部112へと送る。   When the HTML data is received by the mobile device MS and the password input screen shown in FIG. 18 is displayed on the liquid crystal display unit 24, the password and the user ID are input to the instruction input unit 23 of the mobile device MS and determined. When the input operation for performing the above is performed, the control unit 21 of the mobile station MS sends a GET request including the password and the like to the mobile packet communication network MPN. When receiving the GET request, the data distribution management unit 111 of the IP server W extracts a password and a user ID from the GET request and sends the password and the user ID to the authentication unit 112.

認証部112は、データ配信管理部111から送られてきたユーザIDに対応したパスワードを個人識別情報データベース113から読み出す。そして、認証部112は、読み出したパスワードと、データ配信管理部111から送信されてきたパスワードの一致を判定し、その認証結果をデータ配信管理部111に送る。次に、データ配信管理部111は、このユーザ認証の結果、当該ユーザが正当なユーザであるものと判断した場合にのみサービスを提供する。   The authentication unit 112 reads the password corresponding to the user ID sent from the data distribution management unit 111 from the personal identification information database 113. Then, the authentication unit 112 determines whether the read password matches the password transmitted from the data distribution management unit 111, and sends the authentication result to the data distribution management unit 111. Next, the data distribution management unit 111 provides a service only when it is determined that the user is a valid user as a result of the user authentication.

なお、この場合、IPサーバWが提供するサービス毎に、セキュリティを確保する必要性に従い、認証方法を変更しても構わないし、個人識別情報によるユーザ認証のみにしても構わない。また、パスワードの代わりに、指紋情報等のバイオメトリックス情報を送信する構成としても良い。   In this case, for each service provided by the IP server W, the authentication method may be changed according to the need to ensure security, or only user authentication based on personal identification information may be performed. Moreover, it is good also as a structure which transmits biometrics information, such as fingerprint information, instead of a password.

ii)方法b
この方法は、移動機MSが個人識別情報を送信する際に、ユーザにユーザIDの入力を促し、ユーザが入力したユーザIDと個人識別情報をIPサーバWに送信することにより、ユーザ認証を行う方法である。
この場合、上述した図11のステップS3において移動機MSの液晶表示部24に表示される画面(図12)に対して、ユーザIDを入力するボックスを追加する。図19は、この際に移動機MSの液晶表示部24に表示される画面の一例を示した図である。ここで、同図に示す画面が表示されている状態において、ユーザが自らのユーザIDを入力し、送信ボタンを選択する入力操作を行うと、移動機MSの制御部21は、入力されたユーザIDと個人識別情報を付加したGET要求DS6或いはD2(図13、図14)を移動パケット通信網MPNに送信する。
ii) Method b
In this method, when the mobile device MS transmits personal identification information, the user is prompted to input a user ID, and the user ID and personal identification information input by the user are transmitted to the IP server W to perform user authentication. Is the method.
In this case, a box for inputting the user ID is added to the screen (FIG. 12) displayed on the liquid crystal display unit 24 of the mobile device MS in step S3 of FIG. FIG. 19 is a diagram showing an example of a screen displayed on the liquid crystal display unit 24 of the mobile device MS at this time. Here, when the user inputs his / her user ID and performs an input operation for selecting a transmission button in a state where the screen shown in FIG. 11 is displayed, the control unit 21 of the mobile station MS receives the input user. A GET request DS6 or D2 (FIGS. 13 and 14) to which the ID and personal identification information are added is transmitted to the mobile packet communication network MPN.

一方、IPサーバWにおいては、データ配信管理部111が当該GET要求DS6或いはD2から個人識別情報とユーザIDを抽出して認証部112へと送り、認証部112がこれらの情報に基づいてユーザ認証を行う。具体的には、認証部112は、データ配信管理部111から送られてきたユーザIDに対応した個人識別情報を個人識別情報データベース113から読み出し、当該個人識別情報と、データ配信管理部111から送られてきた個人識別情報の一致を判定する。そして、認証部112は、その認証結果をデータ配信管理部111に送る。データ配信管理部111は、このユーザ認証の結果、当該ユーザが正当なユーザであるものと判断した場合にのみサービスを提供するのである。   On the other hand, in the IP server W, the data distribution management unit 111 extracts the personal identification information and the user ID from the GET request DS6 or D2 and sends the personal identification information and the user ID to the authentication unit 112, and the authentication unit 112 performs user authentication based on the information. I do. Specifically, the authentication unit 112 reads the personal identification information corresponding to the user ID sent from the data distribution management unit 111 from the personal identification information database 113, and sends the personal identification information and the data distribution management unit 111 to the personal identification information. It is determined whether the personal identification information that has been received matches. Then, the authentication unit 112 sends the authentication result to the data distribution management unit 111. The data distribution management unit 111 provides a service only when it is determined that the user is a valid user as a result of the user authentication.

このように、個人識別情報によるユーザ認証のみならず、他の認証方法を併用することにより、ユーザ認証の確実性を担保することが可能となる。特に、「ネットバンキング」のような、ユーザの財産に関するサービスについては、その提供にあたり、個人識別情報によるユーザ認証のみならず、他の認証方法を併用することによる効果は非常に大きなものとなる。   Thus, not only user authentication based on personal identification information but also other authentication methods can be used together to ensure the reliability of user authentication. In particular, for services related to user property such as “net banking”, not only user authentication based on personal identification information but also the combined use of other authentication methods has a very large effect.

<変形例4>
図20は、本変形例にかかる移動機MS2の構成を示したブロック図である。なお、同図において、上述した図7と同様の要素については、同一の符号を付してある。
<Modification 4>
FIG. 20 is a block diagram showing the configuration of the mobile device MS2 according to this modification. In the figure, elements similar to those in FIG. 7 described above are denoted by the same reference numerals.

本変形例において特徴的な構成として移動機MS2は、UIM(User Identity Module)2000を接続するためのUIMインターフェイス部26(以下、「インターフェイス」を「I/F」と略称する)を有し、UIM2000と接続された状態で使用される。ここで、UIM2000は、ユーザの加入者番号等のユーザ固有の情報を有したモジュールである。移動機MS2の制御部21は、UIMI/F部26によりUIM2000とデータの授受を行い、移動パケット通信網MPNのパケット交換サービスを受ける。また、本変形例においては、移動パケット通信網MPNにおけるパケット交換サービスの提供を受ける際に、例えば、GSM(Global System for Mobile Communications)におけるSIMのように各UIM2000単位で加入者番号が発行され、課金も各UIM2000単位で行われる。   As a characteristic configuration in the present modification, the mobile device MS2 has a UIM interface unit 26 (hereinafter, “interface” is abbreviated as “I / F”) for connecting a UIM (User Identity Module) 2000, Used in connection with UIM2000. Here, the UIM 2000 is a module having user-specific information such as a user's subscriber number. The control unit 21 of the mobile device MS2 exchanges data with the UIM 2000 through the UIMI / F unit 26 and receives a packet switching service of the mobile packet communication network MPN. Further, in this modification, when receiving a packet switching service in the mobile packet communication network MPN, for example, a subscriber number is issued for each UIM2000 as in SIM in GSM (Global System for Mobile Communications), Billing is also performed in units of UIM2000.

次に、UIM2000についてより詳細に説明を行う。図21は、UIM2000の構成を示すブロック図である。同図に示すように、UIM2000は、CPU2001と、外部I/F部2002と、ROM2003と、RAM2004と、EEPROM2005とを有する。   Next, UIM2000 will be described in more detail. FIG. 21 is a block diagram showing the configuration of UIM2000. As shown in the figure, the UIM 2000 includes a CPU 2001, an external I / F unit 2002, a ROM 2003, a RAM 2004, and an EEPROM 2005.

外部I/F部2002は、CPU2001と移動機MS2のUIMI/F部26との間のデータの授受を仲介する。ROM2003は、不揮発性のメモリであり、制御プログラムの他、移動機MS2から供給される制御コマンドの解析、実行、応答、データ管理等を行うためのプログラムが記憶されている。CPU2001は、ROM2003に格納されているプログラムを実行することによりUIM2000の各部を制御する。RAM2004は、CPU2001のワークエリアとして用いられる。EEPROM2005には、ユーザの加入者情報等のユーザ固有の情報の他、UIM2000の製造番号等の情報が格納されている。   The external I / F unit 2002 mediates data exchange between the CPU 2001 and the UIMI / F unit 26 of the mobile device MS2. The ROM 2003 is a non-volatile memory, and stores a program for performing analysis, execution, response, data management, and the like of the control command supplied from the mobile device MS2 in addition to the control program. The CPU 2001 controls each unit of the UIM 2000 by executing a program stored in the ROM 2003. The RAM 2004 is used as a work area for the CPU 2001. The EEPROM 2005 stores user-specific information such as user subscriber information and information such as the UIM2000 serial number.

ここで、IPサーバWが移動機MS2に対して提供するサービスの中には、キャラクターコンテンツや、音楽コンテンツ等を配信するものが存在する。これらのサービスにおいては、コンテンツ単位で課金が行われるため、再度同一のユーザからの配信要求がなされ場合に課金を行わないことが多い。このため、本変形例のようにUIM2000単位で課金を行う通信システムにおいては、同一のUIM2000を用いることにより、一回の課金で複数の移動機MS2に同一コンテンツをダウンロードするという不正使用が可能となってしまう。そこで、本変形例においては、個人識別情報として、移動機MS2の製造番号のみならず、UIM2000に固有のユニークな情報(本変形例においては、「UIM2000の製造番号」)を用いることによりユーザ認証を行う構成となっている。   Here, among services provided by the IP server W to the mobile device MS2, there are services that distribute character content, music content, and the like. In these services, charging is performed in units of content, so that charging is often not performed when a distribution request from the same user is made again. For this reason, in a communication system in which charging is performed in units of UIM2000 as in this modification, by using the same UIM2000, unauthorized use is possible in which the same content is downloaded to a plurality of mobile devices MS2 with a single charge. turn into. Therefore, in this modified example, user authentication is performed by using not only the manufacturing number of mobile device MS2 but also unique information unique to UIM2000 (in this modified example, “the manufacturing number of UIM2000”) as personal identification information. It is the composition which performs.

以下、本変形例の動作において、上述した実施形態と異なる部分について説明する。
まず、本変形例において移動機MS2においては、図11ステップS1〜S6と同様の処理が実行される。そして、図11ステップS7において移動機MS2がGET要求を送信する際に、CPU211は、UIM2000に対して、当該UIM2000の製造番号の送信要求を行う。UIM2000のCPU2001は、移動機MS2から、製造番号の送信要求が送られてくると、EEPROM2005から自らの製造番号を読み出して、外部I/F部2002を介して移動機MS2へと送る。
Hereinafter, in the operation of this modified example, a part different from the above-described embodiment will be described.
First, in the present modification, the mobile station MS2 executes the same processing as steps S1 to S6 in FIG. Then, when the mobile device MS2 transmits a GET request in step S7 in FIG. 11, the CPU 211 requests the UIM 2000 to transmit the serial number of the UIM 2000. When a transmission request for a manufacturing number is sent from the mobile device MS2, the CPU 2001 of the UIM2000 reads its own manufacturing number from the EEPROM 2005 and sends it to the mobile device MS2 via the external I / F unit 2002.

そして、移動機MS2のCPU211は、ROM212から読み出した移動機MS2の製造番号と共に、このUIM2000から取得したUIMの製造番号を個人識別情報として付加したGET要求を移動パケット通信網MPNへと送出する。IPサーバWは、このGET要求に付加された移動機MS2の製造番号と、UIM2000の製造番号に基づいてユーザ認証を行う。   Then, the CPU 211 of the mobile device MS2 sends a GET request with the UIM manufacturing number acquired from the UIM 2000 added as personal identification information to the mobile packet communication network MPN together with the manufacturing number of the mobile device MS2 read from the ROM 212. The IP server W performs user authentication based on the manufacturing number of the mobile device MS2 added to the GET request and the manufacturing number of the UIM2000.

これに伴い、IPサーバWの個人識別情報データベース113は、図22に示すように、その記憶内容が変更されている。すなわち、各ユーザIDに対応付けて、個人識別情報としての移動機MS2の製造番号とUIMの製造番号が格納されている。認証部112は、移動機MS2から送られてきた2つの製造番号と、個人識別情報データベース113に格納されている情報との一致を判定し、一致する場合に認証成功とする。   Accordingly, the stored contents of the personal identification information database 113 of the IP server W are changed as shown in FIG. That is, in association with each user ID, the manufacturing number of mobile unit MS2 and the manufacturing number of UIM are stored as personal identification information. The authentication unit 112 determines a match between the two serial numbers sent from the mobile device MS2 and the information stored in the personal identification information database 113. If they match, the authentication is successful.

このようにして、本変形例によれば、移動機の製造番号のみならずUIMの製造番号をも個人識別情報として用いてユーザ認証を行う構成としている。このため、移動機単位で課金がなされる場合のみならず、UIM等のモジュール単位で課金が行われるシステムにおいても、簡易かつ確実なユーザ認証を行うことが可能となると共に、認証の正当性を確保することが可能となる。   Thus, according to the present modification, the user authentication is performed using not only the manufacturing number of the mobile device but also the manufacturing number of the UIM as personal identification information. For this reason, it is possible to perform simple and reliable user authentication not only when charging is performed on a mobile unit basis, but also on a system where charging is performed on a module basis such as UIM, and the validity of the authentication is ensured. It can be secured.

実施形態にかかる通信システム1の全体構成を例示する図である。1 is a diagram illustrating an overall configuration of a communication system 1 according to an embodiment. 同実施形態にかかるIPサーバWの構成を例示するブロック図である。It is a block diagram which illustrates the composition of IP server W concerning the embodiment. 同実施形態にかかるHTMLデータのソース例を示す図である。It is a figure which shows the example of a source of HTML data concerning the embodiment. 図3に示すデータに対応した画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the image corresponding to the data shown in FIG. 同実施形態にかかる個人識別情報データベース113の記憶内容を例示する図である。It is a figure which illustrates the memory content of the personal identification information database 113 concerning the embodiment. 同実施形態にかかる検索用データベースGWS1の記憶内容を例示する図である。It is a figure which illustrates the memory content of database for search GWS1 concerning the embodiment. 同実施形態にかかる移動機MSの構成を例示するブロック図である。It is a block diagram which illustrates the composition of mobile equipment MS concerning the embodiment. 同実施形態にかかる履歴格納テーブルTBLの記憶内容を例示する図である。It is a figure which illustrates the memory content of history storage table TBL concerning the embodiment. 同実施形態にかかる移動機MSの液晶表示部24に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on the liquid crystal display part 24 of the mobile station MS concerning the embodiment. 同実施形態にかかる移動機MSの液晶表示部24に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on the liquid crystal display part 24 of the mobile station MS concerning the embodiment. 同実施形態において移動機MSのCPU211が行う処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which CPU211 of the mobile station MS performs in the same embodiment. 同実施形態にかかる移動機MSの液晶表示部24に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on the liquid crystal display part 24 of the mobile station MS concerning the embodiment. 同実施形態における通信システム1における信号の流れを示すシーケンスチャートである。It is a sequence chart which shows the flow of the signal in the communication system 1 in the embodiment. 同実施形態における通信システム1における信号の流れを示すシーケンスチャートである。It is a sequence chart which shows the flow of the signal in the communication system 1 in the embodiment. 同実施形態にかかる移動機MSの液晶表示部24に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on the liquid crystal display part 24 of the mobile station MS concerning the embodiment. 同実施形態にかかる移動機MSの液晶表示部24に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on the liquid crystal display part 24 of the mobile station MS concerning the embodiment. 変形例1にかかる個人識別情報データベース113の記憶内容を例示する図である。It is a figure which illustrates the memory content of the personal identification information database 113 concerning the modification 1. 変形例2にかかる移動機MSの液晶表示部24に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on the liquid crystal display part 24 of the mobile apparatus MS concerning the modification 2. 同変形例にかかる移動機MSの液晶表示部24に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on the liquid crystal display part 24 of the mobile station MS concerning the modification. 変形例3にかかる移動機MS2の構成を例示するブロック図である。It is a block diagram which illustrates composition of mobile station MS2 concerning modification 3. 同変形例にかかるUIM2000の構成を例示するブロック図である。It is a block diagram which illustrates the composition of UIM2000 concerning the modification. 同変形例にかかる個人識別情報データベース113の記憶内容を例示する図である。It is a figure which illustrates the memory content of the personal identification information database 113 concerning the modification.

Claims (14)

第1のネットワークに収容された携帯端末が、前記第1のネットワークからデータを受信する受信過程と、
前記携帯端末が前記受信過程において受信したデータ中に所定のデータ列が存在するか否かを検出する検出過程と、
前記検出過程において前記データ列が存在するものと検出された場合にのみ、前記携帯端末が、予め自端末に記憶されているユーザを一意に特定するための個人識別情報を送信する送信過程と、
前記第1のネットワークと第2のネットワークとの間のデータの授受を中継する中継装置が、前記携帯端末から送信された個人識別情報を前記第2のネットワークへと転送する転送過程と、
前記第2のネットワークに接続されたサーバが、前記個人識別情報に基づいて前記携帯端末のユーザを認証する認証過程と
を具備することを特徴とするユーザ認証方法。
A receiving process in which a mobile terminal accommodated in the first network receives data from the first network;
A detection process for detecting whether or not a predetermined data sequence exists in the data received by the mobile terminal in the reception process;
Only when it is detected that the data string is present in the detection process, the mobile terminal transmits personal identification information for uniquely identifying a user stored in advance in the terminal,
A transfer process in which a relay device that relays data exchange between the first network and the second network transfers personal identification information transmitted from the mobile terminal to the second network;
A server connected to the second network comprises an authentication process for authenticating a user of the portable terminal based on the personal identification information.
前記送信過程において前記携帯端末は、
前記サーバ以外の装置によって解読不能な形式により前記個人識別情報を送信し、
前記認証過程において前記サーバは、
前記個人識別情報を解読し、当該個人識別情報に基づいて前記携帯端末のユーザを認証する
ことを特徴とする請求項1に記載のユーザ認証方法。
In the transmission process, the mobile terminal
Sending the personal identification information in a form unreadable by a device other than the server,
In the authentication process, the server
The user authentication method according to claim 1, wherein the personal identification information is decrypted, and the user of the portable terminal is authenticated based on the personal identification information.
前記中継装置が前記携帯端末からの要求に従い、前記第2のネットワークにおける前記サーバのアドレスを検索する検索過程を更に有し、
前記受信過程において前記携帯端末が受信する前記データは、前記検索過程において、前記中継装置が検索した検索結果に対応したデータである
ことを特徴とする請求項1に記載のユーザ認証方法。
The relay apparatus further includes a search process of searching for the address of the server in the second network according to a request from the mobile terminal,
The user authentication method according to claim 1, wherein the data received by the mobile terminal in the reception process is data corresponding to a search result searched by the relay device in the search process.
前記データは、マークアップ言語により記述されており、
前記データ列は、前記データ内に含まれる所定の識別子である
ことを特徴とする請求項1に記載のユーザ認証方法。
The data is described in a markup language,
The user authentication method according to claim 1, wherein the data string is a predetermined identifier included in the data.
前記検出過程において前記データ列が存在するものと検出された場合にのみ、前記携帯端末が自端末のユーザに対して、前記個人識別情報の送信の可否について判断を促す判断促進過程を更に有し、
前記送信過程において前記携帯端末は、前記判断促進過程において該ユーザの許可が得られた場合にのみ、前記個人識別情報を送信する
ことを特徴とする請求項1に記載のユーザ認証方法。
Only when it is detected that the data string exists in the detection process, the portable terminal further includes a determination promotion process that prompts the user of the terminal to determine whether the personal identification information can be transmitted. ,
2. The user authentication method according to claim 1, wherein in the transmission process, the mobile terminal transmits the personal identification information only when the user's permission is obtained in the determination promotion process.
前記判断促進過程において前記携帯端末は、
ユーザの判断を仰ぐための画像を表示すると共に、ユーザに対して入力識別情報の入力を促し、
前記送信過程において前記携帯端末は、前記個人識別情報と共に、ユーザの入力した入力識別情報を送信し、
前記認証過程において前記サーバは、前記送信過程において送信された個人識別情報と、前記入力識別情報に基づいてユーザ認証を行う
ことを特徴とする請求項5に記載のユーザ認証方法。
In the determination promotion process, the mobile terminal
While displaying an image for asking the user's judgment, prompting the user to input input identification information,
In the transmission process, the portable terminal transmits the input identification information input by the user together with the personal identification information,
The user authentication method according to claim 5, wherein the server performs user authentication based on the personal identification information transmitted in the transmission process and the input identification information in the authentication process.
前記認証過程の後に、前記サーバが前記携帯端末に対して入力識別情報の入力を促す入力データを配信する配信過程と、
前記配信過程において配信された前記入力データを受信した前記携帯端末が当該入力データに基づきユーザに対して前記入力識別情報の入力を促す過程と、
前記入力を促す過程において入力された入力識別情報を送信する第2の送信過程と、
前記第2の送信過程において送信された前記入力識別情報に基づいて前記携帯端末のユーザを認証する第2の認証過程と
を更に有することを特徴とする請求項1に記載のユーザ認証方法。
A distribution process in which the server distributes input data that prompts the portable terminal to input input identification information after the authentication process;
The process of prompting the user to input the input identification information based on the input data when the mobile terminal receives the input data distributed in the distribution process;
A second transmission process of transmitting the input identification information input in the process of prompting the input;
The user authentication method according to claim 1, further comprising: a second authentication step of authenticating a user of the portable terminal based on the input identification information transmitted in the second transmission step.
前記個人識別情報は、前記携帯端末の製造番号であることを特徴とする請求項1に記載のユーザ認証方法。   The user authentication method according to claim 1, wherein the personal identification information is a manufacturing number of the portable terminal. 前記個人識別情報は、前記携帯端末の製造番号と、前記携帯端末に接続されたユーザ識別モジュールに格納された情報との組み合わせにより構成されていることを特徴とする請求項1に記載のユーザ認証方法。   2. The user authentication according to claim 1, wherein the personal identification information is configured by a combination of a manufacturing number of the mobile terminal and information stored in a user identification module connected to the mobile terminal. Method. 前記第1のネットワークは、移動通信網であり、
前記携帯端末は、前記移動通信網を介して通信を行う移動機である
ことを特徴とする請求項1に記載のユーザ認証方法。
The first network is a mobile communication network;
The user authentication method according to claim 1, wherein the mobile terminal is a mobile device that performs communication via the mobile communication network.
第1のネットワークからデータを受信し、当該データ中に所定のデータ列が存在するか否かを検出して、前記データ列が存在するものと検出された場合にのみ、予め自端末に記憶されているユーザを一意に特定するための個人識別情報を前記第1のネットワークに送信する携帯端末と、
前記第1のネットワークと中継装置を介して相互接続された第2のネットワークと、
前記第2のネットワークに接続され、前記個人識別情報に基づいて認証を行うサーバと
を具備することを特徴とする通信システム。
Only when data is received from the first network, a predetermined data string is detected in the data, and it is detected that the data string is present, the data is stored in advance in the own terminal. A mobile terminal that transmits personal identification information for uniquely identifying a user to the first network;
A second network interconnected with the first network via a relay device;
And a server connected to the second network and performing authentication based on the personal identification information.
第1のネットワークを介して他者との通信を行う通信部と、
前記通信部により前記第1のネットワークおよびこれに接続された第2のネットワークを介して、該第2のネットワーク内のサーバと通信を行い、該サーバから所定のデータ列を含むデータを受け取ったとき、当該携帯端末に備えられたメモリまたは当該携帯端末に接続されたメモリから個人識別情報を読み出し、前記コネクションを介して前記サーバに送信する制御部と
を具備することを特徴とする携帯端末。
A communication unit for communicating with others via a first network;
When the communication unit communicates with a server in the second network via the first network and the second network connected thereto, and receives data including a predetermined data string from the server A mobile terminal comprising: a control unit that reads personal identification information from a memory provided in the mobile terminal or a memory connected to the mobile terminal and transmits the personal identification information to the server via the connection.
通信部により第1のネットワークおよびこれに接続された第2のネットワークを介して、該第2のネットワーク内のサーバと通信を行い、該サーバから所定のデータ列を含むデータを受け取ったとき、携帯端末に備えられたメモリまたは当該携帯端末に接続されたメモリから個人識別情報を読み出し、前記通信部により前記サーバに送信する処理をコンピュータに実行させるプログラム。   When the communication unit communicates with the server in the second network via the first network and the second network connected thereto, and receives data including a predetermined data string from the server, A program for causing a computer to execute a process of reading personal identification information from a memory provided in a terminal or a memory connected to the portable terminal and transmitting the personal identification information to the server by the communication unit. 通信部により第1のネットワークおよびこれに接続された第2のネットワークを介して、該第2のネットワーク内のサーバと通信を行い、該サーバから所定のデータ列を含むデータを受け取ったとき、携帯端末に備えられたメモリまたは当該携帯端末に接続されたメモリから個人識別情報を読み出し、前記通信部により前記サーバに送信する処理をコンピュータに実行させるプログラムを記憶した記録媒体。   When the communication unit communicates with the server in the second network via the first network and the second network connected thereto, and receives data including a predetermined data string from the server, A recording medium storing a program for reading out personal identification information from a memory provided in a terminal or a memory connected to the portable terminal, and causing the computer to execute a process of transmitting the information to the server by the communication unit.
JP2006205380A 2000-12-11 2006-07-27 Apparatus and method for authenticating user Pending JP2006323871A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006205380A JP2006323871A (en) 2000-12-11 2006-07-27 Apparatus and method for authenticating user

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000376630 2000-12-11
JP2006205380A JP2006323871A (en) 2000-12-11 2006-07-27 Apparatus and method for authenticating user

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002550537A Division JPWO2002048893A1 (en) 2000-12-11 2001-12-11 Method and apparatus for performing user authentication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006323871A true JP2006323871A (en) 2006-11-30

Family

ID=37543444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006205380A Pending JP2006323871A (en) 2000-12-11 2006-07-27 Apparatus and method for authenticating user

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006323871A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211515A (en) * 2007-02-26 2008-09-11 Quixun Co Ltd Automatic login system using mobile telephone

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11341151A (en) * 1998-05-29 1999-12-10 Nec Corp Dial-up connection authentication system
JP2000090033A (en) * 1998-09-11 2000-03-31 Ntt Mobil Communication Network Inc Server device and communication terminal device, and control method of server device and control method of communication terminal device
JP2000181862A (en) * 1998-12-15 2000-06-30 Sony Corp System and server for providing information and information providing method
JP2000339255A (en) * 1999-04-05 2000-12-08 Phone.Com Japan Kk Method and device for generating idle loop screen display for moving radio calculating device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11341151A (en) * 1998-05-29 1999-12-10 Nec Corp Dial-up connection authentication system
JP2000090033A (en) * 1998-09-11 2000-03-31 Ntt Mobil Communication Network Inc Server device and communication terminal device, and control method of server device and control method of communication terminal device
JP2000181862A (en) * 1998-12-15 2000-06-30 Sony Corp System and server for providing information and information providing method
JP2000339255A (en) * 1999-04-05 2000-12-08 Phone.Com Japan Kk Method and device for generating idle loop screen display for moving radio calculating device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211515A (en) * 2007-02-26 2008-09-11 Quixun Co Ltd Automatic login system using mobile telephone

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106131079B (en) Authentication method, system and proxy server
JP4301997B2 (en) Authentication method for information appliances using mobile phones
JP4413774B2 (en) User authentication method and system using e-mail address and hardware information
AU773092B2 (en) Authentication system, authentication agent apparatus, and terminal
KR100450570B1 (en) Method and device for authenticating user
KR100858144B1 (en) User authentication method in internet site using mobile and device thereof
WO2007094369A1 (en) Distributed authentication system and distributed authentication method
JPWO2007110951A1 (en) User confirmation apparatus, method and program
JP5462021B2 (en) Authentication system, authentication method, and authentication program
CN101420416A (en) Identity management platform, service server, login system and federation method
JP2008065584A (en) System for identification management related to authentication of electronic apparatus
JP4897503B2 (en) Account linking system, account linking method, linkage server device
JP2002082910A (en) System and method for authenticating user
JP6430689B2 (en) Authentication method, terminal and program
KR100635627B1 (en) Method and System for Data Sharing Stored to Portable Phone
JP2007183972A (en) Authentication system and authentication proxy apparatus
JP2006018361A (en) Authentication processing method, server device, terminal device, authentication processing program and authenticaiton processing system
JP2006323871A (en) Apparatus and method for authenticating user
JP2006215795A (en) Server device, control method, and program
KR20030060658A (en) Method and System of Automatically Authenticating Web Site using Log in Information of Operating System
JP2002041380A (en) System and method for processing data
JP4629024B2 (en) Authentication server and authentication method
JP2006235743A (en) Access controller, access control method and program
JP2001282998A (en) Service system
JP2003152895A (en) Personal information opening system and information opening method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706