JP2006323303A - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006323303A JP2006323303A JP2005148542A JP2005148542A JP2006323303A JP 2006323303 A JP2006323303 A JP 2006323303A JP 2005148542 A JP2005148542 A JP 2005148542A JP 2005148542 A JP2005148542 A JP 2005148542A JP 2006323303 A JP2006323303 A JP 2006323303A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display device
- light emitting
- layer
- light
- cathode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
Description
本発明は、表示装置に関し、特に、照明装置と反射型液晶表示装置とを備えた表示装置に関する。 The present invention relates to a display device, and more particularly to a display device including an illumination device and a reflective liquid crystal display device.
液晶表示装置(以降、「LCD」と略称する)は、薄型で低消費電力であるという特徴を備え、現在、コンピュータのモニターや携帯電話等の携帯情報機器の表示装置として広く用いられている。LCDには、透過型LCD、反射型LCD、半透過型LCDがある。透過型LCDは、液晶に電圧を印加するための画素電極として透明電極を用い、LCDの後方にバックライトを配置し、このバックライトの透過光量を制御することで周囲が暗くても明るい表示ができる。しかし、昼間の屋外のように外光が強い環境では、十分なコントラストが確保できない特性がある。 A liquid crystal display device (hereinafter abbreviated as “LCD”) has a feature of being thin and having low power consumption, and is currently widely used as a display device for portable information devices such as computer monitors and mobile phones. LCDs include transmissive LCDs, reflective LCDs, and transflective LCDs. A transmissive LCD uses a transparent electrode as a pixel electrode for applying a voltage to a liquid crystal, and a backlight is placed behind the LCD. By controlling the amount of light transmitted through the backlight, a bright display can be obtained even when the surroundings are dark. it can. However, there is a characteristic that a sufficient contrast cannot be secured in an environment with strong external light such as outdoors in the daytime.
反射型LCDは、太陽光や室内灯などの外光を光源として用い、LCDに入射するこれらの外光を、観察面側の基板に形成した反射層からなる画素電極、即ち反射電極によって反射する。そして、液晶に入射し、反射電極で反射された光のLCDパネルからの射出光量を画素毎に制御することで表示を行う。この反射LCDは、光源として外光を用いるため、外光がない環境では表示を行えないという問題がある。 A reflective LCD uses external light such as sunlight or room light as a light source, and reflects the external light incident on the LCD by a pixel electrode formed of a reflective layer formed on a substrate on the observation surface side, that is, a reflective electrode. . Then, display is performed by controlling the amount of light emitted from the LCD panel of light incident on the liquid crystal and reflected by the reflective electrode for each pixel. Since this reflective LCD uses external light as a light source, there is a problem that display cannot be performed in an environment without external light.
半透過型LCDは、透過機能と反射機能の両方を併せ持ち、周囲が明るい環境にも暗い環境にも対応することができる。しかしながら、この半透過型LCDでは、1つの画素内に、透過領域と反射領域を有するため、1画素当たりの表示効率が悪いという問題があった。 The transflective LCD has both a transmissive function and a reflective function, and can cope with a bright environment or a dark environment. However, this transflective LCD has a problem that the display efficiency per pixel is poor because it has a transmissive region and a reflective region in one pixel.
そこで、反射型LCDにフロントライトを設けることで暗い環境下でも表示を可能とすることが考えられた。図5は、従来例に係るフロントライトと反射型LCDとを備えた表示装置を示す図である。反射型LCD100の表示面に対向して透明アクリル板110が配置されている。この透明アクリル板110の反射型LCDと対向する面と反対側の面には複数の逆三角形状の溝111が形成されている。また、透明アクリル板110の側面には光源112が配置されている。光源112から透明アクリル板110に導入された光は、溝111の傾斜面で反射型LCD100の方向に屈折され、反射型LCD100の表示面に入射される。
In view of this, it has been considered to enable display even in a dark environment by providing a front light on the reflective LCD. FIG. 5 is a diagram illustrating a display device including a front light and a reflective LCD according to a conventional example. A transparent
なお、本願に関連する技術文献としては、以下の特許文献が挙げられる。
しかしながら、光源112から透明アクリル板110の中に導入された光は、透明アクリル板110に設けられた溝111の傾斜面で反射型LCD100の方向に屈折されるとともに、それとは逆方向である観察者113がいる方向にも多少は屈折されるため、その光が透明アクリル110から漏れ出て観察者113の目に入り、LCDのコントラストを低下させるという問題があった。
However, the light introduced from the
本発明は、上記課題に鑑みて為されたものであり、照明装置を備え、かつ反射電極を具備した反射型液晶表示装置を備えた表示装置であって、上記照明装置は、透明基板と、この透明基板上に部分的に配置された発光薄体と、を備え、発光薄体の一方の面を反射電極の表面に対向させて配置され、さらに以下の配置関係を有することを特徴とする。即ち、隣接する発光薄体の中心間の距離をD1とし、発光薄体の中心とその垂線方向における反射電極の表面との距離をD2とし、隣接する発光薄体の中心間を結ぶ線分の垂直2等分線上において、その垂直2等分線と反射電極の表面に入射する発光薄体の中心からの光線とのなす角度をθとし、角度θは距離D1及び距離D2を変数とした逆正接関数(arctan(D1/(2×D2))で与えられるとき、角度θは、反射型液晶表示装置の視野角依存性を劣化させない所定の角度となる。 The present invention has been made in view of the above problems, and is a display device that includes a lighting device and includes a reflective liquid crystal display device that includes a reflective electrode. The lighting device includes a transparent substrate, A light emitting thin body partially disposed on the transparent substrate, the light emitting thin body being disposed with one surface facing the surface of the reflective electrode, and further having the following positional relationship: . That is, the distance between the centers of the adjacent light emitting thin bodies is D1, the distance between the center of the light emitting thin body and the surface of the reflective electrode in the perpendicular direction is D2, and the line segment connecting the centers of the adjacent light emitting thin bodies is D2. On the vertical bisector, θ is the angle formed by the vertical bisector and the light beam from the center of the light emitting thin body incident on the surface of the reflective electrode, and the angle θ is the inverse with the distance D1 and the distance D2 as variables. When given by a tangent function (arctan (D1 / (2 × D2)), the angle θ is a predetermined angle that does not deteriorate the viewing angle dependency of the reflective liquid crystal display device.
本発明の表示装置によれば、暗い環境下においてもコントラストの高い表示を実現することができる。 According to the display device of the present invention, display with high contrast can be realized even in a dark environment.
次に、本発明の実施形態に係る表示装置について、図面を参照しながら説明する。図1は本実施形態に係る照明装置と反射型LCD(液晶表示装置)とを備えた表示装置を、その照明装置側から見た平面図であり、図2は図1のX−X線に沿った断面図である。ただし図1では、全ての構成要素のうち一部のみを図示している。 Next, a display device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a plan view of a display device including an illumination device and a reflective LCD (liquid crystal display device) according to the present embodiment as viewed from the illumination device side, and FIG. 2 is taken along line XX in FIG. FIG. However, in FIG. 1, only a part of all the components is illustrated.
図1及び図2に示すように、照明装置200が、その光の照射面を反射型LCD300の表示面に対向するようにして配置されている。即ち、照明装置200は反射型LCD300のフロントライトの光源である。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
最初に、照明装置200の構造について説明する。ガラス基板等からなる第1の透明基板10と第2の透明基板20との間に挟まれるようにして、有機エレクトロルミネッセンス素子層15(以降、「有機EL素子層15」と略称する)が形成されている。有機EL素子層15は、ITO(Indium Tin Oxide)やIZO(Indium Zinc Oxide)等の透明導電材料からなり、第1の透明基板10上の実質的に全面に形成された陽極11と、この陽極11上に形成された有機層13と、有機層13上に形成され、一定のピッチを有して所定の形状に、例えばストライプ状にパターニングされた陰極12とからなる。
First, the structure of the
ここで、有機層13は、いわゆる電子輸送層、発光層、正孔輸送層からなる。また、陰極12は、例えばアルミニウム層(Al層)、もしくはマグネシウム層(Mg層)と銀層(Ag層)からなる積層体、もしくはカルシウム層(Ca層)等からなる。また、陽極11の厚さは約100nm、陰極12の厚さは約500nm、有機層13の厚さは約100nmであることが好ましい。
Here, the organic layer 13 includes a so-called electron transport layer, a light emitting layer, and a hole transport layer. The
この有機EL素子層15では、陽極11と陰極12とによって挟まれた有機層13の領域が発光領域13aとなる。即ち、陰極12の直下にある有機層13が発光領域13aであり、この領域の有機EL素子層15が発光薄体となる。この発光領域13aを平面的に見ると、陰極12と同じ所定の形状、即ちストライプ状の形状を有している。この発光領域13aは陽極11に正の電位、陰極13に負の電位を印加することで全方位光(直線偏光もしくは円偏光ではない光)を発光する。それ以外の領域の有機層13は発光せず、非発光領域となる。
In the organic EL element layer 15, a region of the organic layer 13 sandwiched between the
また、ストライプ状にパターニングされた陰極12を覆って、遮光層16が形成されている。遮光層16も陰極12と同じ所定の形状、即ちストライプ状にパターニングされている。遮光層16は、発光領域13aから上方に放射される光を遮るためのものなので、そのために光を反射する光反射層か、もしくは光を吸収する光吸収層としての機能を有する必要がある。
A
遮光層16は、光反射層として機能する場合、例えばクロム(Cr)や酸化アルミニウム層(Al2O3層)等により形成される。また、遮光層16は、光吸収層として機能する場合、ホトレジスト材料に黒色顔料を含有させた黒色顔料層、ホトレジスト材料に黒色染料を含有させた黒色染料層、もしくは酸化クロム層等により形成される。また、遮光層16の厚さは約10nm以下であることが好ましい。
When the
この照明装置200の発光領域13aから光が発光されると、下方(観察者113とは反対側)へ向かう光は、透明な陽極11及び第1の透明基板10を通して反射型LCD300へ入射する。また、発光領域13aから上方(観察者113の方向)へ向かう光は、陰極12と遮光層16によって下方へ反射されるか吸収される。そのため、照明装置200をその上方から見ている観察者113の目に発光領域13aからの光が直接入ることが極力抑止される。
When light is emitted from the
この遮光効果を高める上では、遮光層16の幅は、パターニングされた陰極12の幅よりも大きいことが好ましい。さらにいえば、図3に示すように、パターニングされた陰極12のエッジと遮光層16のエッジとの間の距離L1は、有機層13の発光領域13aの厚さとパターニングされた陰極12の厚さの合計L2と等しいか、それよりも大きいことが、遮光効果をさらに高める上で好ましい。
In order to enhance this light shielding effect, the width of the
なお、本実施形態の上記構成では、陰極12が一定のピッチを有する所定の形状、例えばストライプ状にパターニングされ、陽極11はパターニングされていないが、他の実施例として、陰極12と陽極11とを入れ替えてもよい。即ち、図2において、陽極11を陰極12の位置に配置し、陰極12を陽極11の位置に配置してもよい。この場合、陽極11が上記所定の形状にパターニングされ、陰極12はパターニングされないことになる。
In the above-described configuration of the present embodiment, the
また、それとは異なる他の実施例として、陽極11及び陰極12については全くパターニングしないで全面に形成し、有機層13を構成している電子輸送層、発光層、正孔輸送層の3層のうち、少なくとも1層が上記所定の形状にパターニングされていてもよい。この場合、これら3層の全てが重畳するように形成されている領域が発光領域となり、3層のうちいずれかの層が欠けている領域が非発光領域となる。
As another embodiment different from that, the
また、発光領域13aから発光した光が後述する反射型LCD300で反射されて観察者113に視認される際に、観察者113の目に違和感を与えないようにする上で、パターニングされた陰極12(もしくは陽極11、もしくは有機層13を構成する上記3層のうちいずれか1層)のピッチは、約1mm以下であることが好ましい。
In addition, when the light emitted from the
次に、反射型LCD300の構造について説明する。図2に示すように、例えばガラス基板からなるTFT基板30に区分された複数の画素領域のそれぞれに、スイッチング用の薄膜トランジスタ31(以降、「TFT」と略称する)が形成されている。TFT31は層間絶縁膜32によって被覆されている。また、層間絶縁膜32上には、各TFT31に対応して、例えばアルミニウム(Al)等の光を反射する金属材料からなる画素電極、即ち反射電極33が形成されている。反射電極33は、それに対応するTFT31のドレインもしくはソースと、層間絶縁膜32に形成されたコンタクトホールCHを通して、不図示の導電性の充填材等により接続されている。
Next, the structure of the
隣接する反射電極33の間には、所定の離間領域、即ち、所定の幅のスリット部37Sが設けられている。このスリット部37Sは、後述する液晶層40の配向分割用の配向制御部としての機能を有する。さらに、反射電極33及びスリット部37Sを覆うようにして、液晶分子をTFT基板31に対して所定の角度で配向するための不図示の配向膜が形成されている。
Between adjacent
また、反射電極33が形成されたTFT基板30と対向して、例えばガラス基板からなる対向基板35が配置されている。対向基板35の表面(TFT基板31と対向する面)には、例えばITOからなる共通電極36が形成されている。共通電極36上には、後述する液晶層42の液晶分子を異なる2つの所定の方向に配向分割する配向制御部として、突起部37Pが形成されている。この突起部37Pは、例えばレジスト材料のパターニング等により形成される。さらに、共通電極36及び突起部37Pを覆うようにして不図示の配向膜が形成されている。
A
一方、対向基板35の裏面(観察者113と対向する面)には、光の波長λの4分の1の光学的位相差を生じさせるλ/4波長板39(4分の1波長板)が配置されている。λ/4波長板39は、直線偏光から円偏光への変換、もしくは円偏光から直線偏光への変換を行う。このλ/4波長板39には、さらに、広帯域の波長の光に対しても上記偏光の変換を可能にするために、光の波長λの2分の1の光学的位相差を生じさせる不図示のλ/2波長板(2分の1波長板)が積層されて配置されてもよい。λ/4波長板39上には、さらに、例えば拡散粘着層からなる光散乱層40、偏光板41がこの順番で積層されている。光散乱層40は照明装置200からの光を散乱して、反射電極33に均一に照射されるようにするためのものである。
On the other hand, on the back surface of the counter substrate 35 (surface facing the observer 113), a λ / 4 wavelength plate 39 (quarter wavelength plate) that generates an optical phase difference of ¼ of the wavelength λ of light. Is arranged. The λ / 4
そして、TFT基板30と対向基板35との間には液晶層42が封入されている。液晶層42は、例えば、正の誘電率異方性を有し、かつ所定の旋光性を有するように螺旋状に配向された液晶分子(例えばネマティック液晶)から成り、TN(Twisted Nematic)モードやMTN(Mixed TN)モードによって駆動する。
A
もしくは液晶層42は、上記以外のモードにより駆動するものであってもよい。例えば液晶層42は、負の誘電率異方性を有して垂直配向された液晶分子(例えばネマティック液晶)から成り、垂直配向モード、即ちVA(Vertically Aligned)モードによって駆動するものであってもよい。
Alternatively, the
次に、照明装置200と反射型LCD300との結合関係について説明すると、図1及び図2に示すように、照明装置200は、反射型LCD300の上方に近接して配置されることが好ましい。しかしながら、照射装置200と反射型LCD300との間に空気層が存在すると、照明装置200の第1の透明基板10から放射された光は、その空気層に入るときに反射して観測者側に戻り、コントラストを低下させるおそれがある。
Next, the coupling relationship between the
そのため、第1の透明基板10と同じ屈折率を有した樹脂層45(例えばUVキュアラブル樹脂層もしくは可視光キュアラブル樹脂層)を介して照射装置200と反射LCD300とを接合することにより、光の屈折を極力抑止することが好ましい。
Therefore, the light refracting is performed by bonding the
次に、照明装置200と反射型LCD300との配置関係について説明する。図1及び図2に示すように、照明装置200の陰極12及び遮光層16のピッチP1は、反射電極33のピッチP2と同じである。この場合、陰極12及び遮光層16は、反射型LCD300の表示に寄与しない複数の反射電極33間のスリット部37Sの真上に配置することが好ましい。これにより、反射電極33で反射された光の大部分が遮光層16で遮られることなく、それらの隙間を通って観察者113に視認されるようになる利点がある。
Next, the arrangement relationship between the
また、照明装置200の陰極12及び遮光層16のピッチP1を反射電極33のピッチP2よりも小さくし、かつピッチP2に対するピッチP1の比、即ちP1/P2を1/自然数としてもよい。ピッチP1とピッチP2が同じであると、反射型LCD300の表示において干渉縞やモアレ縞(moire)が生じる場合があるが、このようにピッチP1とピッチP2の比を設定することで、それらの現象を抑止することができる。
Further, the pitch P1 between the
もしくは、これとは逆に、照明装置200の陰極12及び遮光層16のピッチP1を反射電極33のピッチP2よりも大きくし、かつピッチP1/ピッチP2)を自然数としてもよい。これによっても、上記干渉縞等の現象を抑止することができる。
Or, conversely, the pitch P1 between the
さらに本実施形態では、照明装置200及び反射型LCD300は、上記配置関係に加えて、以下に示すような配置関係を有している。次に、その配置関係の詳細について図面を参照して説明する。図4は、本発明の実施形態に係る表示装置を部分的に拡大して示す断面図である。図4では、説明の便宜上、照明装置200の遮光層16、有機EL素子層15の構成要素、液晶層42、反射型LCD300の反射電極33、及びTFT基板31のみを図示し、その他の構成要素の図示は省略する。
Furthermore, in this embodiment, the
最初に、図4に示すように、有機EL素子層15のうち、隣接する発光領域13aの中心13c間の距離をD1とし、発光領域13aの中心13cとその垂線方向における反射電極33の表面との距離をD2と定義する。また、隣接する発光領域13aの中心13c間を結ぶ線分の垂直2等分線上において、その垂直2等分線と、反射電極33の表面に入射する発光領域13aの中心13cからの光線とのなす角度をθとし、その角度θは、距離D1及び距離D2を変数とした逆正接関数、即ちarctan(D1,D2)により、次式で与えられるものとする。
First, as shown in FIG. 4, in the organic EL element layer 15, the distance between the
このとき、本実施形態では、照明装置200及び反射型LCD300の配置関係として、角度θは、反射型LCD300の視野角依存性を劣化させないような所定の角度に定められている。即ち、そのような所定の角度θが得られるような距離D1及び距離D2を以って、有機EL素子層15の発光領域13aの中心13c及び反射電極33が配置される。
At this time, in the present embodiment, as an arrangement relationship between the
ここで、上記所定の角度θは、例えば液晶層42がTNモードで駆動する場合、0度より大きく20度以下である。また、例えば液晶層42が垂直配向モードで駆動する場合、上記所定の角度θは、0度より大きく50度以下である。
Here, for example, when the
上述した角度θを実現する方法としては、例えば、数1の式を満たす距離D1が得られように、有機EL素子層15の陰極12(もしくは発光領域13aを決定する層)がパターニングされる。また、数1の式を満たす距離D2が得られように、有機層13と反射電極33との間に存在する複数の層のうち少なくとも1つの層の厚さが調整される。
As a method for realizing the above-described angle θ, for example, the cathode 12 (or the layer that determines the
次に、上述した反射型LCD300の動作について説明する。最初に、照明装置200から反射型LCD300に入射した全方位光は、偏光板41の偏光軸に応じた直線偏光となり、光散乱層40を介してλ/4波長板39を透過して円偏光となる。この円偏光は、対向基板35及び共通電極36を透過して液晶層40に入射する。
Next, the operation of the
このとき、反射電極33及び共通電極36への電圧印加の有無によって液晶層42の電界が変化し、液晶層42の光学的位相差が画素ごとに変化する。そして、液晶層42に入射した円偏光は、この光学的位相差、及び反射電極での反射により、左右いずれかの回転方向を有した円偏光となって出射する。この円偏光は、再びλ/4波長板39を透過して、その回転方向に応じた直線偏光となって偏光板41に入射する。ここで、その直線偏光は、その偏光軸が偏光板41の偏光軸と一致する場合には偏光板41を透過して白表示となり、直交する場合には偏光板41を透過せずに黒表示となる。
At this time, the electric field of the
また、上記表示の際には、有機EL素子層15の発光領域13aの中心13aからの光線は、数1の式で与えられた角度θを以って反射電極33に入射する。そのため、発光領域13aから反射電極33へ入射する光線の角度を起因したコントラスト等の光学的特性の劣化、即ち視野角依存性の劣化を極力抑止することができる。
In the above display, light rays from the
また、配向制御部として設けられた複数の反射電極33間のスリット部37S、及び共通電極36の突起部37Pによって液晶層42の配向分割が可能となり、上記視野角依存性の劣化を極力抑止することができる。
In addition, the
また、上記構成の照明装置200によれば、遮光層16によって、観察者113に対する発光領域13aの光の漏れが極力抑止され、反射型LCD300の表示の際のコントラストを従来例に比して高くすることができる。例えば、暗い環境下、即ち外光が不充分な環境下においても、表示の際のコントラストを従来例に比して高めることができる。
Further, according to the
なお、上記実施形態の反射型LCD300では、配向制御部として突起部37Pを共通電極36に設けたが、本発明はこれに限定されない。例えば、図示しないが、共通電極36に、突起部37Sの替わりにスリット部37Sを設けてもよい。もしくは突起部37Pの形成は省略されてもよい。
In the
また、反射する金属材料からなる反射電極33は、アルミニウム(Al)からなるものとしたが、本発明はこれに限定されず、例えばITOからなる透明電極と反射膜との積層体であってもよい。
Further, the
また、上記実施形態の照明装置200には、発光薄体として有機EL素子層15が形成されるものとしたが、有機EL素子層15の替わりに、その他の発光薄体、例えば無機EL素子層が形成されてもよい。
In the
また、上記実施形態の照明装置200には、陰極12を覆う遮光層16が形成されたが、遮光層16の形成は省略されてもよい。この場合、発光領域13aから光が僅かに観察者113側に漏れるものの、陰極12が遮光層として兼用される。
Moreover, although the
10 第1の透明基板 11 陽極 12 陰極
13 有機層 13a 発光領域 13c 発光領域の中心
15 有機EL素子層 16 遮光層 20 第2の透明基板
30 TFT基板 31 薄膜トランジスタ 32 層間絶縁膜
33 反射電極 35 対向基板 36 共通電極
36 共通電極 37P 突起部 37S スリット部
39 λ/4波長板 40 光散乱層 41 偏光板
42 液晶層 45 樹脂層
100,300 反射型LCD 110 透明アクリル板
111 逆三角形状の溝 112 光源 113 観察者
200 照明装置 CH コンタクトホール
DESCRIPTION OF
100,300
Claims (9)
前記照明装置は、透明基板と、この透明基板上に部分的に配置された発光薄体と、を備え、前記発光薄体の一方の面を前記反射電極の表面に対向させて配置され、
さらに、隣接する前記発光薄体の中心間の距離をD1とし、前記発光薄体の中心とその垂線方向における前記反射電極の表面との距離をD2とし、隣接する前記発光薄体の中心間を結ぶ線分の垂直2等分線上において、その垂直2等分線と前記反射電極の表面に入射する前記発光薄体の中心からの光線とのなす角度をθとし、その角度θは、
θ=arctan(D1/(2×D2))
で与えられるとき、
前記角度θは、前記反射型液晶表示装置の視野角依存性を劣化させない所定の角度となることを特徴とする表示装置。 A display device including a reflective liquid crystal display device including an illumination device and including a reflective electrode,
The lighting device includes a transparent substrate and a light emitting thin body partially disposed on the transparent substrate, and is disposed with one surface of the light emitting thin body facing the surface of the reflective electrode.
Further, the distance between the centers of the adjacent light emitting thin bodies is D1, the distance between the center of the light emitting thin body and the surface of the reflective electrode in the perpendicular direction is D2, and the distance between the centers of the adjacent light emitting thin bodies is On the perpendicular bisector of the connecting line segment, an angle formed by the perpendicular bisector and a light beam from the center of the light emitting thin body incident on the surface of the reflective electrode is θ, and the angle θ is
θ = arctan (D1 / (2 × D2))
When given in
The display device is characterized in that the angle θ is a predetermined angle that does not deteriorate the viewing angle dependency of the reflective liquid crystal display device.
The display according to any one of claims 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, and 8, wherein a light shielding layer is disposed so as to cover the other surface of the light emitting thin body. apparatus.
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005148542A JP2006323303A (en) | 2005-05-20 | 2005-05-20 | Display device |
TW095117419A TWI341948B (en) | 2005-05-20 | 2006-05-17 | Display device |
KR1020060044952A KR100800931B1 (en) | 2005-05-20 | 2006-05-19 | Display device |
US11/436,712 US7630027B2 (en) | 2005-05-20 | 2006-05-19 | Display device having a metal polarizing layer disposed between a first substrate and a common electrode which itself is disposed between a liquid crystal layer and the first substrate |
CNB2006100809242A CN100520526C (en) | 2005-05-20 | 2006-05-22 | Display device |
CN2008101318745A CN101329475B (en) | 2005-05-20 | 2006-05-22 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005148542A JP2006323303A (en) | 2005-05-20 | 2005-05-20 | Display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006323303A true JP2006323303A (en) | 2006-11-30 |
Family
ID=37425164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005148542A Pending JP2006323303A (en) | 2005-05-20 | 2005-05-20 | Display device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006323303A (en) |
CN (2) | CN101329475B (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013069581A (en) * | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Toshiba Corp | Lighting system |
JP2013201009A (en) * | 2012-03-23 | 2013-10-03 | Toshiba Corp | Organic electroluminescent element, luminaire, and method for manufacturing organic electroluminescent element |
WO2022124169A1 (en) * | 2020-12-07 | 2022-06-16 | Agc株式会社 | Transparent display device, laminated glass, and method for producing transparent display device |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4399839B2 (en) * | 2007-02-01 | 2010-01-20 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | Display device |
JP4770906B2 (en) * | 2008-10-07 | 2011-09-14 | ソニー株式会社 | Display device |
US9507198B2 (en) | 2009-11-19 | 2016-11-29 | Apple Inc. | Systems and methods for electronically controlling the viewing angle of a display |
CN102456848B (en) * | 2011-10-28 | 2014-01-08 | 昆山维信诺显示技术有限公司 | Organic electroluminescent device |
CN107219685B (en) * | 2017-07-28 | 2020-07-31 | 京东方科技集团股份有限公司 | Display device and display method of display device |
CN108598119B (en) * | 2018-04-27 | 2021-06-22 | 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 | OLED transparent display and manufacturing method and control method thereof |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6425123A (en) * | 1987-07-22 | 1989-01-27 | Seiko Epson Corp | Liquid crystal display device |
JPH07311383A (en) * | 1994-05-18 | 1995-11-28 | Sanyo Electric Co Ltd | Liquid crystal display device |
JPH11242225A (en) * | 1997-06-12 | 1999-09-07 | Fujitsu Ltd | Liquid crystal display device |
JP2002014343A (en) * | 2000-04-26 | 2002-01-18 | Nec Corp | Liquid crystal display device, light emitting element and method for manufacturing liquid crystal display device |
JP2002278470A (en) * | 2001-03-19 | 2002-09-27 | Sharp Corp | Surface light source device and liquid crystal display device |
JP2003317947A (en) * | 2002-04-23 | 2003-11-07 | Seiko Epson Corp | Manufacturing method for lighting system |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3487782B2 (en) * | 1999-03-17 | 2004-01-19 | 株式会社日立製作所 | Liquid crystal display |
JP4151493B2 (en) * | 2003-07-10 | 2008-09-17 | 株式会社豊田自動織機 | Display device |
-
2005
- 2005-05-20 JP JP2005148542A patent/JP2006323303A/en active Pending
-
2006
- 2006-05-22 CN CN2008101318745A patent/CN101329475B/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-05-22 CN CNB2006100809242A patent/CN100520526C/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6425123A (en) * | 1987-07-22 | 1989-01-27 | Seiko Epson Corp | Liquid crystal display device |
JPH07311383A (en) * | 1994-05-18 | 1995-11-28 | Sanyo Electric Co Ltd | Liquid crystal display device |
JPH11242225A (en) * | 1997-06-12 | 1999-09-07 | Fujitsu Ltd | Liquid crystal display device |
JP2002014343A (en) * | 2000-04-26 | 2002-01-18 | Nec Corp | Liquid crystal display device, light emitting element and method for manufacturing liquid crystal display device |
JP2002278470A (en) * | 2001-03-19 | 2002-09-27 | Sharp Corp | Surface light source device and liquid crystal display device |
JP2003317947A (en) * | 2002-04-23 | 2003-11-07 | Seiko Epson Corp | Manufacturing method for lighting system |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013069581A (en) * | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Toshiba Corp | Lighting system |
JP2013201009A (en) * | 2012-03-23 | 2013-10-03 | Toshiba Corp | Organic electroluminescent element, luminaire, and method for manufacturing organic electroluminescent element |
WO2022124169A1 (en) * | 2020-12-07 | 2022-06-16 | Agc株式会社 | Transparent display device, laminated glass, and method for producing transparent display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1866105A (en) | 2006-11-22 |
CN101329475B (en) | 2011-08-31 |
CN100520526C (en) | 2009-07-29 |
CN101329475A (en) | 2008-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100800931B1 (en) | Display device | |
KR100800932B1 (en) | Display device | |
KR100621495B1 (en) | Device capable of switching between image display status and mirror status, and equipment provided therewith | |
US20060132671A1 (en) | Lighting device and reflective liquid crystal display with the lighting device | |
JP2007041536A (en) | Display device and liquid crystal display device | |
US8325290B2 (en) | Dual liquid crystal display device | |
KR20070102944A (en) | Electro optical device and electronic apparatus | |
JP2011209690A (en) | Liquid crystal display device | |
JP2006323302A (en) | Display device | |
JP2006323303A (en) | Display device | |
JP4932317B2 (en) | Display device | |
JP7552197B2 (en) | Electro-optical devices and electronic equipment | |
JP2006154402A (en) | Reflective liquid crystal display device | |
JP2006156751A (en) | Illuminator | |
JP4826997B2 (en) | Display device | |
JP2006234963A (en) | Liquid crystal display device | |
WO2009113206A1 (en) | Liquid crystal display device | |
JP2007004162A (en) | Display panel assembly and display apparatus having the same | |
JP4815939B2 (en) | Display device | |
CN117794315B (en) | Display panel and display device | |
JP2006323305A (en) | Display device | |
US7667790B2 (en) | Liquid crystal display device comprising a filter layer lying in a same plane as a self-luminous body including a first electrode, an organic substance layer and a second electrode | |
KR20090041043A (en) | Transflective mode liquid crystal display device | |
JP2007052159A (en) | Display device | |
JP2004341218A (en) | Substrate for electro-optical device, electro-optical device, method for manufacturing electro-optical device, and electronic appliance |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070320 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100120 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100614 |