JP2006322564A - Bearing - Google Patents
Bearing Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006322564A JP2006322564A JP2005147434A JP2005147434A JP2006322564A JP 2006322564 A JP2006322564 A JP 2006322564A JP 2005147434 A JP2005147434 A JP 2005147434A JP 2005147434 A JP2005147434 A JP 2005147434A JP 2006322564 A JP2006322564 A JP 2006322564A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cage
- bearing
- lubricant
- ball
- outer ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/38—Ball cages
- F16C33/42—Ball cages made from wire or sheet metal strips
- F16C33/422—Ball cages made from wire or sheet metal strips made from sheet metal
- F16C33/427—Ball cages made from wire or sheet metal strips made from sheet metal from two parts, e.g. ribbon cages with two corrugated annular parts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/04—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
- F16C19/06—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ベアリングに関するものである。 The present invention relates to a bearing.
ベアリングには、外輪と内輪とで軌道面を作り、その間をボールやローラー等の転動体がころがるようにしたタイプのものがある。この種のベアリングで生ずる主たる摩擦はころがり摩擦であるが、周知のように、ころがり摩擦の摩擦係数は小さいので、動力損失は少ない。そのため、回転部分を有する機械や装置において数多く用いられている。例えば、最近の自動車においては、通常、百数十個位、車種によっては300個近くも用いられている。 There is a type of bearing in which a raceway surface is formed by an outer ring and an inner ring, and rolling elements such as balls and rollers are rolled between the raceway surfaces. The main friction generated in this type of bearing is rolling friction, but as is well known, the friction coefficient of rolling friction is small, so that power loss is small. Therefore, it is used in many machines and devices having a rotating part. For example, in recent automobiles, usually around a hundred or so, and nearly 300 are used depending on the vehicle type.
図5は、従来のベアリングを示す図である。図5において、1はベアリング、2は外輪、3は保持器、3Aは連絡部、3Bはボール抱持部、4はボール、5は内輪である。図5(1)は側方から見た図であり、図5(2)は、外輪1の一部を切り欠いて、斜め上方から見た図(斜視図)である。
ベアリング1は、最も内側に内輪5が配置され、最も外側に外輪2が配置され、両者の中間に、保持器3とそれに保持されたボール4とが配置されて構成されている。
FIG. 5 is a view showing a conventional bearing. In FIG. 5, 1 is a bearing, 2 is an outer ring, 3 is a cage, 3A is a connecting part, 3B is a ball holding part, 4 is a ball, and 5 is an inner ring. FIG. 5A is a view seen from the side, and FIG. 5B is a view (perspective view) seen from obliquely above with a part of the
The
図6は、このようなベアリングの保持器のみを示す図であり、符号は図5のものに対応している。図6(1)は保持器3を側方から見た図であり、図6(2)は斜め上方から見た図である。
保持器3は、連絡部3Aとボール抱持部3Bとから成っている。ボール抱持部3Bは、転動体であるボール4を、両側から抱くようにして保持する部分である。連絡部3Aは、ボール抱持部3B同士の間を、一定間隔を保って連絡している部分である。
FIG. 6 shows only such a bearing retainer, and the reference numerals correspond to those in FIG. 6A is a view of the
The
図5に戻るが、外輪2とボール4との接触は、ボール4の外側の頂点でなされる。同様に、内輪5とボール4との接触は、ボール4の内側の頂点でなされる。点での接触をしつつボール4がころがることにより、内輪5は外輪2に対して相対的に回転するわけであるが、その場合に生ずる摩擦は、実際問題としてはころがり摩擦のみならず、僅かではあるがすべり摩擦もある。例えば、ボール4は局部的にすべることがあるが、そのようにすべった場合にはすべり摩擦を生ずる。また、ボール4と保持器3との間でもすべり摩擦を生じている。
Returning to FIG. 5, the contact between the
そこで、すべり摩擦を滑らかにするため、潤滑剤(例、グリース,油)の供給が行われる。供給の仕方は、例えばグリースの場合、外輪2と内輪5との間(つまり、保持器3やボール4が存在する部分)に、両側から塗り付けられる。これによりグリースは、ベアリング1の側方から見て、外輪2と保持器3との間に出来ている円周状の隙間や、内輪5と保持器3との間に出来ている円周状の隙間から内部へ入れられ、接触点であるボール4の頂点とか、ボール4と保持器3との間へと供給される。
(問題点)
前記した従来のベアリングには、次のような問題点があった。
第1の問題点は、潤滑剤が供給不足に陥って焼付きを生じることがあり、長期間の使用に耐え得ないという点である。
第2の問題点は、高速回転をすると保持器に働く遠心力が過大となり、機械的な不具合を生ずるという点である。
(problem)
The conventional bearing described above has the following problems.
A first problem is that the lubricant may fall into a supply shortage and cause seizure, and cannot withstand long-term use.
The second problem is that when the rotation is performed at a high speed, the centrifugal force acting on the cage becomes excessive, resulting in a mechanical failure.
(問題点の説明)
まず第1の問題点について説明する。潤滑剤の供給は、保持器と外輪や内輪との隙間から行われるが、図5(1)で分かるように、この隙間はかなり狭い。従って、潤滑剤が入り難く、入る量も少なかった。そのため、使用が長期間にわたる場合には、潤滑剤が供給不足に陥りがちであり、しばしば焼付きを生じることがあった。そしてこのことは、ベアリングの長寿命化を実現する上での1つの阻害要因となっていた。
(Explanation of problem)
First, the first problem will be described. The lubricant is supplied from the gap between the cage and the outer ring or the inner ring. As can be seen from FIG. 5A, this gap is quite narrow. Therefore, it was difficult for the lubricant to enter, and the amount to enter was small. Therefore, when used for a long period of time, the lubricant tends to fall short of supply, often resulting in seizure. This has been an impediment to achieving a longer bearing life.
次に第2の問題点について説明する。保持器も回転するから、当然のことながら遠心力が働く。遠心力の大きさには、保持器の重量も関係している(同じ回転数でも、重量が大であるほど遠心力は大となる)。
回転が低回転であれば遠心力も小であるから、その遠心力により機械的な不具合が生ずるということはない。ところが、ベアリングのユーザーからの要求の中には、ベアリングを組み込む製品の性能向上のために、同種サイズのベアリングでも、従来より高速回転に対応するようにとの要求が多くなって来ている。しかしながら、高速回転となると保持器に働く遠心力も大となり、その結果、機械的な不具合を生じて来ることがあった。
本発明は、以上のような問題点を解決することを課題とするものである。
Next, the second problem will be described. Since the cage also rotates, naturally the centrifugal force works. The magnitude of the centrifugal force is also related to the weight of the cage (the centrifugal force increases as the weight increases even at the same rotational speed).
If the rotation is low, the centrifugal force is small, so that the mechanical force is not caused by the centrifugal force. However, in order to improve the performance of products incorporating bearings, there is an increasing demand from users of bearings to support high-speed rotation even with the same size bearings. However, when the rotation speed is high, the centrifugal force acting on the cage also increases, resulting in mechanical problems.
An object of the present invention is to solve the above problems.
前記課題を解決するため、本発明では、内輪と、外輪と、該外輪と前記内輪とに接するよう両者の間に介在される複数個のボールと、該ボールを抱持するボール抱持部と該ボール抱持部の間をつなぐ連絡部とから成る保持器とを具えたベアリングにおいて、前記ボール抱持部の外周側に切欠部を設けることとした。
切欠部は、ボール抱持部の外周側のみならず内周側にも設けるようにすることも出来、また、切欠部の代わりに、ボール抱持部に穴を開けることとしてもよい。
In order to solve the above problems, in the present invention, an inner ring, an outer ring, a plurality of balls interposed between the outer ring and the inner ring so as to contact the outer ring, and a ball holding portion for holding the ball, In the bearing provided with a cage composed of a connecting portion connecting between the ball holding portions, a notch portion is provided on the outer peripheral side of the ball holding portion.
The notch part can be provided not only on the outer peripheral side of the ball holding part but also on the inner peripheral side, and a hole may be formed in the ball holding part instead of the notch part.
本発明のベアリングによれば、保持器のボール抱持部に切欠部あるいは穴を設けることにより、ベアリングの外側から内側への潤滑剤の供給がされ易くしたので、ベアリングの焼付きが生じ難くなる。そのため、ベアリングの寿命を長くすることが出来る。
また、切欠部や穴を設けることにより、保持器の部材を一部除去することになるから、保持器の重量がその分軽くなる。軽くなると、同じ回転数で回転しても遠心力は小となるから、軽くした重量分だけ高速回転させることが可能となる。
According to the bearing of the present invention, by providing a notch or a hole in the ball holding portion of the cage, the lubricant can be easily supplied from the outside to the inside of the bearing, so that the bearing is hardly seized. . Therefore, the life of the bearing can be extended.
Further, by providing the notch or the hole, a part of the cage member is removed, so that the weight of the cage is reduced accordingly. When it becomes lighter, the centrifugal force becomes small even if it rotates at the same number of rotations, so that it can be rotated at a high speed by the lighter weight.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
〔第1の実施形態〕
図1は、本発明の第1の実施形態のベアリングを示す図である。符号は図5のものに対応し、3Cは切欠部である。図1(1)は側方から見た図であり、図1(2)は、外輪1の一部を切り欠いて、斜め上方から見た図である。
構造上、図5に示す従来のベアリングと相違する点は、保持器3のボール抱持部3Bの外周側に、切欠部3Cを設けた点である。この切欠部3Cを設けたことが、本発明の特徴である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[First Embodiment]
FIG. 1 is a view showing a bearing according to a first embodiment of the present invention. Reference numerals correspond to those in FIG. 5, and
5 is different from the conventional bearing shown in FIG. 5 in that a
図2は、第1の実施形態のベアリングに使用する保持器のみを示す図であり、符号は図5のものに対応している。図2(1)は保持器3を側方から見た図であり、図2(2)は斜め上方から見た図である。ボール抱持部3Bはボールを両側から包むように抱持するが、図2(2)によく示されているように、切欠部3Cは、ボール抱持部3Bのそれら両側に設けられる。
図1に戻るが、このような切欠部3Cが設けられと、潤滑剤がベアリング1の両側から中へ入り込むことが出来る隙間が、切欠部3Cの分だけ従来より広くなるので、潤滑剤は従来より供給され易くなる。そのため、潤滑剤の供給不足ということが起こり難くなり、ベアリングの焼付きも発生し難くなる。その結果、長期間にわたって支障なく使用することが可能となり、ベアリングの長寿命化が実現される。
FIG. 2 is a view showing only the cage used in the bearing of the first embodiment, and the reference numerals correspond to those in FIG. FIG. 2 (1) is a view of the
Returning to FIG. 1, when such a
また、保持器3の重量は、切り欠いた切欠部3Cの分だけ従来より軽くなる。従って、回転した時に生ずる遠心力も、それに応じて小さくなる。逆に言えば、同じ大きさの遠心力を生ずる時の回転数は、従来のベアリングの場合よりも大となる。つまり、保持器3に切欠部3Cを設けることにより、高速回転化も併せて実現されることになる。
Further, the weight of the
〔第2の実施形態〕
図3は、本発明の第2の実施形態のベアリングを示す図である。符号は図1のものに対応し、3Dは切欠部である。図3(1)は側方から見た図であり、図3(2)は、外輪1の一部を切り欠いて、斜め上方から見た図である。
構造上、図5に示す従来のベアリングと相違する点は、保持器3のボール抱持部3Bの外周側には切欠部3Cを設け、内周側には切欠部3Dを設けた点である。
図4は、第2の実施形態のベアリングに使用する保持器のみを示す図であり、符号は図3のものに対応している。図4(1)は保持器3を側方から見た図であり、図4(2)は斜め上方から見た図である。
[Second Embodiment]
FIG. 3 is a view showing a bearing according to a second embodiment of the present invention. Reference numerals correspond to those in FIG. 1, and 3D is a notch. 3 (1) is a view seen from the side, and FIG. 3 (2) is a view seen from obliquely above with a part of the
5 is different from the conventional bearing shown in FIG. 5 in that a
FIG. 4 is a view showing only the cage used for the bearing of the second embodiment, and the reference numerals correspond to those in FIG. FIG. 4A is a view of the
第2の実施形態では、切欠部3Cの他に切欠部3Dも設けられているので、ベアリング1の両側から内部への潤滑剤の供給は、第1の実施形態よりも更に容易となる。そのため、潤滑剤不足による焼付きは一層起こり難くなり、ベアリングの長寿命化が図れる。
また、保持器3の重量は、第1の実施形態のベアリングより、切欠部3Dで切り欠いた分だけ更に軽くなるので、或る同じ回転数で回転した場合の遠心力は、第1の実施形態のベアリングにおける遠心力よりも小となる。従って、第1の実施形態のベアリングよりも、更に高速回転化することが出来る。
In the second embodiment, since the
Further, since the weight of the
〔第3の実施形態〕
図7は、本発明の第3の実施形態のベアリングを示す図である。符号は図1のものに対応し、3Eは穴である。図7(1)は側方から見た図であり、図7(2)は、外輪1の一部を切り欠いて、斜め上方から見た図である。
構造上、図5に示す従来のベアリングと相違する点は、保持器3のボール抱持部3Bの側面に、穴3Eを設けた点である。この穴3Eは、ボール抱持部3Bの外側から内側に貫通する穴である。
このようにすると、潤滑剤は穴3Eを通って内部へ供給されることになるから、潤滑剤の供給不足が改善される。また、開けた穴3Eの分だけ保持器3の重量は軽くなるから、それに応じて遠心力も小さくなり、高速回転化が図れる。
[Third Embodiment]
FIG. 7 is a view showing a bearing according to a third embodiment of the present invention. Reference numerals correspond to those in FIG. 1, and 3E is a hole. FIG. 7 (1) is a view seen from the side, and FIG. 7 (2) is a view seen from obliquely above with a part of the
The structure is different from the conventional bearing shown in FIG. 5 in that a
In this case, since the lubricant is supplied to the inside through the
図8は、第3の実施形態のベアリングに使用する保持器のみを示す図であり、符号は図7のものに対応している。図8(1)は保持器3を側方から見た図であり、図8(2)は斜め上方から見た図である。
なお、図7に示した例では、穴3Eの数はボール抱持部3Bの各側面に1個づつ設けているが、複数個づつ設けるようにしてもよい。
また、第1または第2の実施形態と第3の実施形態とを組み合わせて、穴を設けると共に切欠部を設けるようにしてもよい。
FIG. 8 is a view showing only the cage used for the bearing of the third embodiment, and the reference numerals correspond to those in FIG. FIG. 8A is a view of the
In the example shown in FIG. 7, one
Moreover, you may make it provide a notch part while providing a hole combining 1st or 2nd embodiment and 3rd Embodiment.
1…ベアリング、2…外輪、3…保持器、3A…連絡部、3B…ボール抱持部、3C,3D…切欠部、3E…穴、4…ボール、5…内輪
DESCRIPTION OF
Claims (3)
外輪と、
該外輪と前記内輪とに接するよう両者の間に介在される複数個のボールと、
該ボールを抱持するボール抱持部と該ボール抱持部の間をつなぐ連絡部とから成る保持器と
を具えたベアリングにおいて、
前記ボール抱持部の外周側に切欠部を設けた
ことを特徴とするベアリング。
Inner ring,
Outer ring,
A plurality of balls interposed between the outer ring and the inner ring so as to be in contact with each other;
In a bearing comprising a ball holding portion for holding the ball and a cage comprising a connecting portion connecting between the ball holding portions,
A bearing characterized in that a notch portion is provided on the outer peripheral side of the ball holding portion.
The bearing according to claim 1, wherein a notch portion is provided on each of an outer peripheral side and an inner peripheral side of the ball holding portion.
外輪と、
該外輪と前記内輪とに接するよう両者の間に介在される複数個のボールと、
該ボールを抱持するボール抱持部と該ボール抱持部の間をつなぐ連絡部とから成る保持器と
を具えたベアリングにおいて、
前記ボール抱持部の側面に穴を開けた
ことを特徴とするベアリング。
Inner ring,
Outer ring,
A plurality of balls interposed between the outer ring and the inner ring so as to be in contact with each other;
In a bearing comprising a ball holding portion for holding the ball and a cage comprising a connecting portion connecting between the ball holding portions,
A bearing having a hole formed in a side surface of the ball holding portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005147434A JP2006322564A (en) | 2005-05-20 | 2005-05-20 | Bearing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005147434A JP2006322564A (en) | 2005-05-20 | 2005-05-20 | Bearing |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006322564A true JP2006322564A (en) | 2006-11-30 |
Family
ID=37542397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005147434A Pending JP2006322564A (en) | 2005-05-20 | 2005-05-20 | Bearing |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006322564A (en) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007105354A1 (en) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Ntn Corporation | Cage for ball bearing |
JP2008281071A (en) * | 2007-05-09 | 2008-11-20 | Ntn Corp | Rolling bearing |
JP2008286390A (en) * | 2007-04-18 | 2008-11-27 | Ntn Corp | Bearing for tenter clip guide |
JP2008304055A (en) * | 2007-05-09 | 2008-12-18 | Ntn Corp | Bearing for motor with rotary encoder |
WO2009093636A1 (en) * | 2008-01-23 | 2009-07-30 | Ntn Corporation | Corrugated retainer for ball bearing, and deep groove ball bearing |
JP2012026581A (en) * | 2011-11-07 | 2012-02-09 | Ntn Corp | Rolling bearing |
JP2013036525A (en) * | 2011-08-08 | 2013-02-21 | Nsk Ltd | Radial roller bearing retainer |
KR20170007870A (en) * | 2015-06-12 | 2017-01-23 | 셰플러코리아(유) | Improved ball bearing retainer from alien substance environment |
KR20190120997A (en) * | 2018-04-17 | 2019-10-25 | 주식회사 베어링아트 | Retainer |
JP2021173310A (en) * | 2020-04-22 | 2021-11-01 | 株式会社ジェイテクト | Rolling bearing |
WO2022186094A1 (en) * | 2021-03-05 | 2022-09-09 | Ntn株式会社 | Rolling bearing and cage for rolling bearing |
WO2024014076A1 (en) * | 2022-07-14 | 2024-01-18 | 株式会社ジェイテクト | Rolling bearing |
-
2005
- 2005-05-20 JP JP2005147434A patent/JP2006322564A/en active Pending
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007105354A1 (en) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Ntn Corporation | Cage for ball bearing |
JP2007271078A (en) * | 2006-03-06 | 2007-10-18 | Ntn Corp | Ball bearing cage |
US7988365B2 (en) | 2006-03-06 | 2011-08-02 | Ntn Corporation | Cage for a bearing assembly |
JP2008286390A (en) * | 2007-04-18 | 2008-11-27 | Ntn Corp | Bearing for tenter clip guide |
JP2008281071A (en) * | 2007-05-09 | 2008-11-20 | Ntn Corp | Rolling bearing |
JP2008304055A (en) * | 2007-05-09 | 2008-12-18 | Ntn Corp | Bearing for motor with rotary encoder |
WO2009093636A1 (en) * | 2008-01-23 | 2009-07-30 | Ntn Corporation | Corrugated retainer for ball bearing, and deep groove ball bearing |
JP2013036525A (en) * | 2011-08-08 | 2013-02-21 | Nsk Ltd | Radial roller bearing retainer |
JP2012026581A (en) * | 2011-11-07 | 2012-02-09 | Ntn Corp | Rolling bearing |
KR20170007870A (en) * | 2015-06-12 | 2017-01-23 | 셰플러코리아(유) | Improved ball bearing retainer from alien substance environment |
KR101704211B1 (en) | 2015-06-12 | 2017-02-08 | 셰플러코리아(유) | Improved ball bearing retainer from alien substance environment |
KR20190120997A (en) * | 2018-04-17 | 2019-10-25 | 주식회사 베어링아트 | Retainer |
KR102042245B1 (en) * | 2018-04-17 | 2019-11-08 | 주식회사 베어링아트 | Retainer |
JP2021173310A (en) * | 2020-04-22 | 2021-11-01 | 株式会社ジェイテクト | Rolling bearing |
JP7524590B2 (en) | 2020-04-22 | 2024-07-30 | 株式会社ジェイテクト | Rolling bearings |
WO2022186094A1 (en) * | 2021-03-05 | 2022-09-09 | Ntn株式会社 | Rolling bearing and cage for rolling bearing |
WO2024014076A1 (en) * | 2022-07-14 | 2024-01-18 | 株式会社ジェイテクト | Rolling bearing |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006322564A (en) | Bearing | |
JP2003314558A (en) | Retainer of radial ball bearing | |
JP2013145024A (en) | Cage for cylindrical roller bearing | |
JP2004144244A (en) | Rolling bearing holder | |
JP2008267400A (en) | Ball bearing | |
JP2008240827A (en) | Rolling bearing | |
JP4915346B2 (en) | Solid lubricated roller bearing | |
JP2014105809A (en) | Retainer for rolling bearing | |
JP4661424B2 (en) | Rotation support | |
JP6762796B2 (en) | Thrust roller bearing | |
JP2009275722A (en) | Rolling bearing | |
JP2008002495A (en) | Automatic aligning roller bearing | |
JP2006125604A (en) | Thrust roller bearing | |
JP2010196861A (en) | Roll bearing | |
JPWO2006112378A1 (en) | Cylindrical roller bearing | |
JP2000055055A5 (en) | ||
JP2009168171A (en) | Roller bearing | |
JP2007187207A (en) | Thrust roller bearing | |
WO2010137434A1 (en) | Ball bearing retainer and ball bearing | |
JP2006242199A (en) | Thrust roller bearing | |
JP2004286093A (en) | Anti-friction bearing | |
JP2005320983A (en) | Rolling bearing | |
JP2012202487A (en) | Rolling bearing device | |
JPH0545246U (en) | Rolling bearing device | |
JP2006207684A (en) | Rolling bearing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20080401 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080729 |