[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006316842A - 内輪案内保持器付き転がり軸受 - Google Patents

内輪案内保持器付き転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2006316842A
JP2006316842A JP2005138330A JP2005138330A JP2006316842A JP 2006316842 A JP2006316842 A JP 2006316842A JP 2005138330 A JP2005138330 A JP 2005138330A JP 2005138330 A JP2005138330 A JP 2005138330A JP 2006316842 A JP2006316842 A JP 2006316842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner ring
cage
rolling bearing
lubricating oil
diameter surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005138330A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Hattori
純一 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2005138330A priority Critical patent/JP2006316842A/ja
Publication of JP2006316842A publication Critical patent/JP2006316842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3837Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages
    • F16C33/3843Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • F16C33/6677Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles from radial inside, e.g. via a passage through the shaft and/or inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6681Details of distribution or circulation inside the bearing, e.g. grooves on the cage or passages in the rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】 内輪の供給孔から供給される潤滑油の転動体への潤滑の寄与率を高めることができて、適切な潤滑が行える内輪案内保持器付き転がり軸受を提供する。
【解決手段】 この転がり軸受1は、転動体4を保持する保持器5を、内輪2で案内されるものとする。内輪2には、その外径面における保持器5と対向する部分に出口7aが開口する潤滑油供給孔7を設ける。保持器5の内径面5bは、幅方向の中央側が大径となるテーパ面5baに形成する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、工作機械の主軸支持に用いられるアンギュラ玉軸受等の内輪案内保持器付き転がり軸受に関する。
従来、工作機械の主軸支持に、図9のように内輪22で案内される保持器25を有する転がり軸受21が用いられている。転がり軸受21への潤滑油の供給構造としては、同図のように内輪22の外径面における保持器25と対向する部分に開口する供給孔27から軸受内に潤滑油を供給するものが知られている(例えば特許文献1)。
特開2002−66874号公報
上記転がり軸受22における保持器25は、図10に断面図で示すように内径面が全幅にわたって平坦な面とされている。このため、内輪22の供給孔27から内輪22と保持器25の間に供給される潤滑油のうち、一部の潤滑油が保持器25の両側へそのまま排出されてしまう。そのため、供給された潤滑油が、内外輪22,23の軌道面22a,23aを転がり運動する転動体24の潤滑に寄与する比率が低く、または十分でなく、潤滑が不十分となる場合があった。
この発明の目的は、内輪の供給孔から供給される潤滑油の転動体への潤滑の寄与率を高めることができて、適切な潤滑が行える内輪案内保持器付き転がり軸受を提供することである。
この発明の内輪案内保持器付き転がり軸受は、内輪と外輪の軌道面間に複数の転動体を介在させ、これら複数の転動体をそれぞれ保持するポケットを有する保持器を設け、この保持器を内輪で案内されるものとし、前記内輪の外径面における保持器と対向する部分に出口が開口する潤滑油供給孔を前記内輪に設けた転がり軸受であって、前記保持器の内径面を幅方向の中央側が大径となるテーパ面に形成したことを特徴とする。
この構成によると、内輪の潤滑油供給孔から内輪と保持器の内径面との間に潤滑油が供給される。この供給された潤滑油は、保持器の内径面が、幅方向の中央側が大径となるテーパ面とされているため、内輪の回転に伴う遠心力により保持器のテーパ面に沿って保持器幅方向の中央へ導かれ、転動体の潤滑に効果的に寄与する。これにより、内輪の潤滑油供給孔から供給された潤滑油の転動体の潤滑への寄与率が高められ、潤滑不良が生じることが防止される。
転がり軸受は、アンギュラ玉軸受であっても良い。その場合に、前記内輪は、軌道面に対する両側の外径面部分で保持器を案内するものであって、これら両側の外径面部分に前記潤滑油供給孔の出口が開口したものであっても良い。
アンギュラ玉軸受は、スラスト負荷を受けることができるため、工作機械の主軸支持等に多く用いられる。工作機械では、軸受の潤滑不足による温度上昇は加工精度に影響するばかりでなく、焼き付きに至る場合もあるため、上記のように保持器内径面をテーパ形状としたことにより潤滑性の向上で温度上昇が抑制される効果が有効に発揮される。
アンギュラ玉軸受においても、内輪による保持器の案内を上記のように軌道面の両側の外径面部分で行うことより、保持器の安定した案内を行える。この場合に、内輪の両側の外径面部分に前記潤滑油供給孔の出口が開口したものとすることで、潤滑油をバランス良く転動体へ供給することができ、潤滑性がさらに向上する。
この発明において、保持器の外径面における前記ポケットの開口周縁に座ぐりを設けても良い。
内輪から供給されて転動体の潤滑に供された潤滑油は、ポケットと転動体との間の隙間から内輪の回転に伴う遠心力により保持器の外径面側に出て軸受外へ排出される。このとき、ポケットの出口側となる開口周縁に座ぐりが設けられているため、潤滑油の排出が円滑に行われる。
また、この発明において、保持器の外径面における前記ポケットの開口幅の全体に渡る幅の円周溝を設けても良い。上記円周溝を設けた場合も、ポケットの出口側の開口縁が広がるため、ポケットからの潤滑油の排出が円滑に行われる。
この発明の内輪案内保持器付き転がり軸受は、内輪と外輪の軌道面間に複数の転動体を介在させ、これら複数の転動体をそれぞれ保持するポケットを有する保持器を設け、この保持器を内輪で案内されるものとし、前記内輪の外径面における保持器と対向する部分に出口が開口する潤滑油供給孔を前記内輪に設けた転がり軸受において、前記保持器の内径面を幅方向の中央側が大径となるテーパ面に形成したため、内輪の潤滑油供給孔から供給される潤滑油の転動体への潤滑の寄与率が高められ、潤滑不足の生じない適切な潤滑が行える。
この発明の一実施形態を図1ないし図8と共に説明する。図1はこの実施形態の内輪案内保持器付き転がり軸受を主軸の支持に用いた状態を示す断面図である。この内輪案内保持器付き転がり軸受1は、工作機械の主軸支持に用いられるものであって、内輪2および外輪3と、これら内外輪2,3の軌道面2a,3a間に介在させた複数の転動体4と、これら複数の転動体4をそれぞれ保持するポケット6を有する保持器5とを有する。この転がり軸受1は、アンギュラ玉軸受であって、転動体4はボールからなる。
この転がり軸受1の保持器案内形式は、内輪案内であり、内輪2が、軌道面2aに対する両側の外径面部分で保持器5を案内するように、内輪2の外径面と保持器5の内径面の径寸法の関係が設定されている。内輪2は、その両側の外径面部分における保持器5と対向する部分に出口7aが開口する潤滑油供給孔7を有する。潤滑油供給孔7は、内輪2の周方向に等配して複数本設けられる。これら潤滑油供給孔7は、内輪2を半径方向に貫通した孔である。
潤滑油供給孔7の出口7aの内輪幅方向の位置は、内輪2に対する保持器5の軸方向の動き量と、軸方向の動き量および径方向の動き量から生じ得る傾き量とを考慮して、使用中に保持器5がどのような位置および姿勢にあっても、ポケット6の周縁から保持器5の幅面までの幅部分5aの幅方向中央よりもポケット6側に位置するように設定される。
保持器5の内径面5bは、幅方向の中央側が大径となるテーパ面5baに形成されている。詳しくは、図2に示すように、保持器5の内径面5bにおける保持器幅方向の両側縁の部分5bbは円筒面状であり、また保持器5の内径面5bにおけるポケット6の幅の範囲に対応する幅方向中央の部分5bcは円筒面状とされ、これら両側縁の円筒面状部分5bbと中央の円筒面状部分5bcとの間の範囲が、上記テーパ面5baとされている。なお、上記両側縁の円筒面状部分5bbおよび中央の円筒面状部分5bcは、いずれも必ずしも設けなくても良く、例えば保持器5の内径面5bの全体をテーパ面として、内径面5bの断面形状をV字状としても良い。
保持器5の外径面におけるポケット6の開口周縁には、図2のように座ぐり6aが設けられている。なお、この座ぐり6aの代わりに、図3のように保持器5の外径面に、ポケット6の開口幅の全体に渡る幅の円周溝5cを設けても良い。
この構成の内輪案内保持器付き転がり軸受1によると、図1のように、主軸8の潤滑油供給路9から内輪2の潤滑油供給孔7を経て内輪2と保持器5との間に潤滑油が供給される。この供給された潤滑油は、内輪2の回転に伴う遠心力により保持器5の内周のテーパ面5bに沿って保持器幅方向の中央側に導かれ、転動体4の潤滑に効果的に寄与する。これにより適切な潤滑が可能となり、潤滑不足が解消される。
転動体4の潤滑に供された潤滑油は、ポケット6と転動体4との間の隙間から内輪2の回転に伴う遠心力により、保持器4の外径面側に出て軸受外へ排出される。このとき、ポケット6の開口周縁に座ぐり6a(図2)が設けられているため、潤滑油の排出が円滑に行われる。ポケット6の開口周縁に座ぐり6aを設ける代わりに、図3のように保持器5の外径面に円周溝5cを設けた場合にも、この円周溝5cによりポケット6からの潤滑油の排出が円滑に行われる。
図4は、この実施形態の内輪案内保持器付き転がり軸受の潤滑性能を、従来例の場合と比較するのに使用した試験装置の半部断面図を示す。この試験装置10は、主軸を模した回転側部材11と、軸受ハウジングに模した固定側部材12とを備える。回転側部材11は、外径面に開口する複数本の潤滑油供給路16を有し、その外径面に試料である内輪案内保持器付き転がり軸受1(21)の内輪2(22)を嵌合させることで、内輪2(22)の潤滑油供給孔7(27)が前記潤滑油供給路16に連結される。固定側部材12は、前記転がり軸受1(21)の外輪3(23)を嵌合させる固定側部材本体13と、この固定側部材本体13の内周側に設けられ外輪3(23)の両幅面に押し当てられる断面コ字状の一対の外輪間座14,14とでなる。この固定側部材本体13と一対の外輪間座14,14にまたがって、転がり軸受1(21)の保持器5(25)の外径面側のポケット開口から排出される潤滑油を外部に排出する一対の排油出口B1,B2が設けられている。さらに、前記固定側部材12の両幅面はそれぞれ押え蓋15で塞がれ、これら一対の押え蓋15には、転がり軸受1(21)の内輪2(22)と保持器5(25)の間からポケットに導入されずに排出される潤滑油を外部に排出する一対の排油出口A1,A2が設けられている。
実際の運転では、転がり軸受1(21)の転動体4(24)の公転に伴うエアの流れが軸受内への潤滑油の流入を阻害する要因となるので、前記エアの流れの影響を加味する手段として、前記試験装置10の回転側部材11には、その外径面における内輪2(22)の嵌合部に開口するエア供給路17が設けられている。このエア供給路17は、各潤滑油供給路16から周方向に45°隔てた位置に等配して複数本設けられる。この試験装置10で性能試験する転がり軸受1(21)の内輪2(22)には、前記エア供給路17に連通し内輪軌道面側に開口するエア供給孔18を形成する。これにより、回転側部材11のエア供給路17から内輪2(22)のエア供給孔18を経て内輪軌道面側にエアを流入させて、転動体4(24)の公転に伴うエアの流れの影響を加味する。
表1および図5,図6は、上記試験装置10を用いて行った横軸状態での転がり軸受1(21)の潤滑油流量の測定結果を示す。
Figure 2006316842
なお、このときの各試験条件は以下の通りである。
潤滑油吐出量:200,350,550ml/min
測定時間 :2min
潤滑油 :モービルベロシティーNo.3(商品名)
エア量 :30Nl/min
上記測定によると、従来例の転がり軸受21の場合、全吐出油量400,700,1100mlの3条件共に、排油出口A1,A2へは82〜87%の潤滑油が排出され、排油出口B1,B2へは13〜18%の潤滑油が排出された。これに対して、この実施形態の転がり軸受1の場合、上記3条件共に、排油出口A1,A2へは46〜48%の潤滑油が排出され、排油出口B1,B2へは52〜54%の潤滑油が排出された。この測定結果から、実施形態の転がり軸受1では、従来例の転がり軸受21に比べて、保持器ポケット5の隙間を通り軸受内へ流れる潤滑油の流量が2倍以上に増えていることが分かる。
表2および図7は、試験装置10における回転側部材11のエア供給路17から内輪2(22)のエア供給孔18を経て内輪軌道面にエアを流入させて、転動体4(24)の公転に伴うエアの流れの影響を加味した場合の潤滑油流量の測定結果を示す。なお、この場合のエア量は30Nl/min である。
Figure 2006316842
上記測定によると、従来例の転がり軸受21の場合、排油出口B1,B2へは3%の潤滑油が排出されたが、この実施形態の転がり軸受1では44%となった。この測定結果からも、従来例の転がり軸受21に比べて、実施形態の転がり軸受1で保持器ポケット5の隙間を通り軸受内へ流れる潤滑油の流量が大幅に増えていることが分かる。
表3および図8は、上記試験装置10を用いて行った立軸状態での転がり軸受1(21)の潤滑油流量の測定結果を示す。
Figure 2006316842
上記測定によると、従来例の転がり軸受21の場合、排油出口B1,B2へは6%の潤滑油が排出されたが、この実施形態の転がり軸受1では36%となった。この測定結果からも、従来例の転がり軸受21に比べて、実施形態の転がり軸受1で保持器ポケット5の隙間を通り軸受内へ流れる潤滑油の流量が大幅に増えていることが分かる。
以上の測定結果より、この実施形態における保持器5の形状とすることで、ポケット6の隙間を通って軸受内に潤滑油が流れ易くなることが確認された。
この発明の一実施形態にかかる内輪案内保持器付き転がり軸受で主軸を支持した状態を示す断面図である。 同転がり軸受における保持器の一部を示す斜視図である。 同転がり軸受における保持器の他の例の一部を示す斜視図である。 同転がり軸受の潤滑性能の従来例との比較試験に用いられる試験装置の断面図である。 横軸状態での排油出口A1,A2からの排油量の試験結果を示すグラフである。 横軸状態での排油出口B1,B2からの排油量の試験結果を示すグラフである。 横軸状態でエアの流れの影響を加味した場合の排油出口A1,A2,B1,B2からの排油量の試験結果を示すグラフである。 縦軸状態での排油出口A1,A2,B1,B2からの排油量の試験結果を示すグラフである。 従来例の断面図である。 同従来例の保持器の断面図である。
符号の説明
1…内輪案内保持器付き転がり軸受
2…内輪
3…外輪
2a,3a…軌道面
4…転動体
5…保持器
5b…内径面
5ba…テーパ面
5c…円周溝
6…ポケット
6a…座ぐり
7…潤滑油供給孔
7a…出口

Claims (6)

  1. 内輪と外輪の軌道面間に複数の転動体を介在させ、これら複数の転動体をそれぞれ保持するポケットを有する保持器を設け、この保持器を内輪で案内されるものとし、前記内輪の外径面における保持器と対向する部分に出口が開口する潤滑油供給孔を前記内輪に設けた転がり軸受において、前記保持器の内径面を幅方向の中央側が大径となるテーパ面に形成したことを特徴とする内輪案内保持器付き転がり軸受。
  2. 請求項1において、前記転がり軸受がアンギュラ玉軸受である内輪案内保持器付き転がり軸受。
  3. 請求項2において、前記内輪は、軌道面に対する両側の外径面部分で保持器を案内するものであって、これら両側の外径面部分に前記潤滑油供給孔の出口が開口したものである内輪案内保持器付き転がり軸受。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか1項において、保持器の外径面における前記ポケットの開口周縁に座ぐりを設けた内輪案内保持器付き転がり軸受。
  5. 請求項1ないし請求項3のいずれか1項において、保持器の外径面における前記ポケットの開口幅の全体に渡る幅の円周溝を設けた内輪案内保持器付き転がり軸受。
  6. 転がり軸受に内輪案内で用いられて転動体を保持する保持器であって、内径面を幅方向の中央側が大径となるテーパ面に形成したことを特徴とする転がり軸受用保持器。
JP2005138330A 2005-05-11 2005-05-11 内輪案内保持器付き転がり軸受 Pending JP2006316842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005138330A JP2006316842A (ja) 2005-05-11 2005-05-11 内輪案内保持器付き転がり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005138330A JP2006316842A (ja) 2005-05-11 2005-05-11 内輪案内保持器付き転がり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006316842A true JP2006316842A (ja) 2006-11-24

Family

ID=37537709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005138330A Pending JP2006316842A (ja) 2005-05-11 2005-05-11 内輪案内保持器付き転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006316842A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008303988A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Okuma Corp 軸受潤滑装置
JP2009180239A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Nsk Ltd ラジアル転がり軸受
WO2010035753A1 (ja) * 2008-09-24 2010-04-01 株式会社ジェイテクト 転がり軸受
JP2010090916A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Jtekt Corp 転がり軸受
JP2010112552A (ja) * 2008-09-24 2010-05-20 Jtekt Corp 転がり軸受
JP2012184833A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Ntn Corp 玉軸受用保持器および玉軸受
EP2333368A4 (en) * 2008-10-03 2016-05-04 Jtekt Corp BEARING BEARING
US20180363706A1 (en) * 2015-12-10 2018-12-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Ball bearing cage
CN112524148A (zh) * 2019-09-18 2021-03-19 中国航发商用航空发动机有限责任公司 滚动轴承、轴承腔组件、燃气轮机、泄油装置、滚动轴承的制造方法以及泄油方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008303988A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Okuma Corp 軸受潤滑装置
JP2009180239A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Nsk Ltd ラジアル転がり軸受
WO2010035753A1 (ja) * 2008-09-24 2010-04-01 株式会社ジェイテクト 転がり軸受
JP2010112552A (ja) * 2008-09-24 2010-05-20 Jtekt Corp 転がり軸受
KR101510169B1 (ko) 2008-09-24 2015-04-08 가부시키가이샤 제이텍트 롤링 베어링
JP2010090916A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Jtekt Corp 転がり軸受
EP2333368A4 (en) * 2008-10-03 2016-05-04 Jtekt Corp BEARING BEARING
JP2012184833A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Ntn Corp 玉軸受用保持器および玉軸受
US20180363706A1 (en) * 2015-12-10 2018-12-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Ball bearing cage
CN112524148A (zh) * 2019-09-18 2021-03-19 中国航发商用航空发动机有限责任公司 滚动轴承、轴承腔组件、燃气轮机、泄油装置、滚动轴承的制造方法以及泄油方法
CN112524148B (zh) * 2019-09-18 2022-04-19 中国航发商用航空发动机有限责任公司 滚动轴承、轴承腔组件、燃气轮机、泄油装置、滚动轴承的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5098564B2 (ja) 円筒ころ軸受及び工作機械用主軸装置
JP4103501B2 (ja) 円錐ころ軸受
JP2008240796A (ja) シール付きアンギュラ玉軸受及び主軸装置
JP6481717B2 (ja) 玉軸受、それを用いたモータ及び主軸装置
JP4848964B2 (ja) 転がり軸受用保持器
US20140301688A1 (en) Prong type cage for double row roller bearing and double row roller bearing
JP2009138897A (ja) 転がり軸受およびその潤滑方法
JP2006316842A (ja) 内輪案内保持器付き転がり軸受
JP5233561B2 (ja) 転がり軸受
CN109563879B (zh) 滚珠轴承、主轴装置以及机床
JP2008002659A (ja) 高速回転用単列円筒ころ軸受
WO2020050337A1 (ja) 転がり軸受およびこの転がり軸受を備えたスピンドル装置
JP2008133898A (ja) ころ軸受
JP5288029B2 (ja) 円筒ころ軸受及び工作機械用主軸装置
JP5321052B2 (ja) 転がり軸受装置
JP5845652B2 (ja) 軸受装置及び工作機械用主軸装置
JP5316249B2 (ja) 転がり軸受装置及びこれに用いられる転がり軸受
JP2009138896A (ja) 転がり軸受およびその潤滑方法
JP2003042163A (ja) 転がり軸受
JP2013139879A (ja) 円筒ころ軸受
JP2007247784A (ja) ころ軸受の潤滑構造
JP2014025525A (ja) オイルエア潤滑式転がり軸受装置
JP5315905B2 (ja) 円筒ころ軸受
JP4341743B2 (ja) ころ軸受
JP2010002027A (ja) 円筒ころ軸受および円筒ころ軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20091104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100202