JP2006308993A - Device for recording and reproducing speech signal - Google Patents
Device for recording and reproducing speech signal Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006308993A JP2006308993A JP2005133383A JP2005133383A JP2006308993A JP 2006308993 A JP2006308993 A JP 2006308993A JP 2005133383 A JP2005133383 A JP 2005133383A JP 2005133383 A JP2005133383 A JP 2005133383A JP 2006308993 A JP2006308993 A JP 2006308993A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- file
- audio signal
- storage medium
- continues
- audio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 52
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
Description
本発明は音声信号記録再生装置、特に入力音声信号の無音部を検出して分割する装置に関する。 The present invention relates to an audio signal recording / reproducing apparatus, and more particularly to an apparatus for detecting and dividing a silent part of an input audio signal.
従来より、入力音声信号の無音部を検出して複数のファイルに分割し、記憶媒体に記憶する技術が知られている。例えば、下記に示す特許文献1には、音声信号のレベルを予め決めたレベルと比較することで音声信号の無音部を判別し、無音部で音声信号を複数の通話ファイルに分割してデータ記録部に記録することが開示されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a technique is known in which a silent portion of an input audio signal is detected, divided into a plurality of files, and stored in a storage medium. For example, in
また、特許文献2には、音声データの始端や終端を自動的に検出し、フェードイン処理またはフェードアウト処理を施す技術が開示されている。 Patent Document 2 discloses a technique for automatically detecting the start and end of audio data and performing a fade-in process or a fade-out process.
しかしながら、単に入力音声信号の無音部を検出し、検出した無音部で複数のファイルに分割する構成では、例えばニュース番組において、本来であれば一連のニュース記事としてまとまりがあるにもかかわらず、その途中で無音部が存在するために分割記録してしまう等の問題があった。無音部か否かは、無音状態が一定時間継続するか否かに基づき判定できるが、例え一定時間継続する無音部であってもコンテクストから異なるファイルに分割すべきでない場合も存在し得るものであり、このような場合に分割してしまうとファイル再生中に途中で音声で途切れる、あるいはファイル選択時にセンテンスの途中から開示される等の問題が生じ、ユーザが別途、ファイルを編集ないし加工する必要が生じてしまう。 However, in the configuration in which the silent part of the input audio signal is simply detected and the detected silent part is divided into a plurality of files, for example, in a news program, although there are originally a series of news articles, There was a problem such as division recording due to the presence of a silent part on the way. Whether or not it is a silence part can be determined based on whether or not the silence state lasts for a certain period of time, but even if it is a silence part that lasts for a certain period of time, there may be cases where it should not be divided into different files from the context. Yes, if it is divided in such a case, there will be a problem that the audio is interrupted midway during file playback, or the file is disclosed from the middle of the sentence when the file is selected, and the user needs to edit or process the file separately. Will occur.
さらに、各ファイルを再生する際にその先頭をフェードイン処理して再生する場合、音楽データを記録するファイルであれば問題ないが、ニュース記事等においてはフェードイン処理により先頭の音声が聞き取りにくくなる問題が生じる。 Furthermore, when each file is played back with the fade-in process at the beginning, there is no problem as long as it is a file that records music data, but in news articles, etc., it becomes difficult to hear the head sound due to the fade-in process. Problems arise.
本発明の目的は、入力音声信号を自動的に複数のファイルに分割して再生時におけるユーザの便宜、すなわちランダムアクセスを可能とし、また、フェードイン処理が行われても音声信号が途切れることなく再生できる装置を提供することにある。 An object of the present invention is to automatically divide an input audio signal into a plurality of files and enable user convenience during playback, that is, random access, and the audio signal is not interrupted even if fade-in processing is performed. The object is to provide an apparatus capable of reproduction.
本発明は、入力音声信号の無音部を検出する無音検出手段と、前記無音部が第1の一定時間以上継続しているか否かを判定する第1判定手段と、前記無音部が第1の一定時間以上継続していると判定された場合に、前記無音部の直前の音声部が第2の一定時間以上継続しているか否かを判定する第2判定手段と、前記音声部が第2の一定時間以上継続していると判定された場合に、前記入力音声信号を前記無音部でファイルに分割して記憶媒体に記憶する分割手段と、ユーザ操作可能な操作手段と、前記操作手段からの操作信号に応じ、前記記憶媒体に記憶された入力音声信号を前記ファイル単位で再生する再生手段とを有する。 The present invention includes a silence detection means for detecting a silence part of an input audio signal, a first determination means for judging whether or not the silence part has continued for a first predetermined time, and the silence part is a first part. When it is determined that the sound part has continued for a certain period of time or longer, second determination means for determining whether or not the sound part immediately before the silent part has continued for a second certain period of time or more, If the input audio signal is determined to have continued for a certain period of time, the input audio signal is divided into files by the silent section and stored in a storage medium, operation means operable by the user, and the operation means Reproduction means for reproducing the input audio signal stored in the storage medium in units of files in response to the operation signal.
本発明では、単に無音部を検出してファイルに分割するのではなく、無音部が一定時間以上継続して存在するか、及び、無音部の直前の音声部が一定時間以上継続して存在するか、に応じて入力音声信号をファイルに分割して記憶媒体に記憶する。すなわち、無音部が一定時間以上継続し、かつ、その直前の音声部が一定時間以上継続して存在する場合にファイルに分割することで、簡易な構成でセンテンス途中でのファイル分割を抑制できる。 In the present invention, the silent part is not simply detected and divided into files, but the silent part is continuously present for a certain time or more, and the sound part immediately before the silent part is continuously present for a certain time or longer. Or the input audio signal is divided into files and stored in a storage medium. That is, when the silent part continues for a certain period of time and the immediately preceding voice part exists continuously for a certain period of time, the file is divided in the middle of a sentence with a simple configuration by dividing the file.
本発明において、分割された各ファイルの先頭に所定時間継続する無音データあるいは音声インデックスデータを付加することで、ファイル再生時のフェードイン処理を行っても本来の音声データへの影響を抑制できる。 In the present invention, by adding silence data or audio index data that continues for a predetermined time to the head of each divided file, the influence on the original audio data can be suppressed even if fade-in processing is performed during file reproduction.
本発明によれば、入力音声信号を自動的に複数のファイルに分割して再生時におけるユーザの便宜、すなわちランダムアクセスを可能とできる。また、フェードイン処理が行われても音声信号が途切れることなく再生することができる。 According to the present invention, it is possible to automatically divide an input audio signal into a plurality of files and to make user's convenience during reproduction, that is, random access possible. Even if fade-in processing is performed, the audio signal can be reproduced without interruption.
以下、図面に基づき本発明の実施形態について、ラジオ受信機を例にとり説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings, taking a radio receiver as an example.
図1に、本実施形態に係る音声信号記録再生装置の構成ブロック図を示す。本実施形態においては、音声信号記録再生装置は、AM/FMチューナを内蔵するラジオ受信機として機能する。 FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an audio signal recording / reproducing apparatus according to this embodiment. In the present embodiment, the audio signal recording / reproducing apparatus functions as a radio receiver incorporating an AM / FM tuner.
AM/FMチューナ10は、AMあるいはFMラジオ放送を受信し、受信した音声信号を音声信号レベル比較部12および音声処理部14に出力する。
The AM /
音声信号レベル比較部12は、AM/FMチューナ10からの入力音声信号を所定のレベルと比較し、比較結果を制御部16に出力する。本実施形態において、音声信号レベル比較部12にて入力音声信号のレベルが所定のレベル以上である場合に音声部、所定のレベルより小さい場合に無音部と判定する。音声信号レベル比較部12は、入力音声信号のレベルが所定のレベルより小さい場合にのみその旨の信号あるいはフラグを制御部16に出力してもよい。入力音声信号レベルが所定のレベル以上である場合に特定の信号あるいはフラグを出力してもよい。
The audio signal
音声処理部14は、入力音声信号をデジタル信号に変換し、さらにWAVやMP3などの音声データフォーマットで圧縮して制御部16に出力する。また、音声処理部14は、制御部16から供給される音声信号、具体的には後述する記憶媒体22から読み出された音声信号を伸長して音声出力部24に出力し音声信号として再生する。
The
制御部16は、音声信号レベル比較部12からの比較結果と音声処理部14からの圧縮デジタル音声データとを入力し、音声信号レベル比較部12における比較結果に応じて圧縮音声データを記録再生制御部20を介して記憶媒体22に記憶する。制御部16は、入力音声信号の無音部を検出し、この無音部が一定時間T0以上継続しているか否かを判定する。無音部が一定時間T0以上継続している場合に、ファイル単位に分割し得る有意の無音部が存在すると判定し、入力音声信号をファイルに分割して記憶媒体22に記憶する。但し、制御部16は、たとえ無音部が一定時間T0以上継続している場合であっても、当該無音部の直前に存在する音声部の継続時間が一定時間T1以上継続していない場合にはファイル分割処理を実行しない。したがって、この場合には当該無音部、直前の音声部、直後の音声部を含めて一つのファイルとしてまとまって記憶される。すなわち、制御部16は、無音部が一定時間以上継続して存在するか否かの判定、及び無音部の直前に一定時間以上継続して存在する音声部が存在するか否かの判定の2つの判定を実行し、これら2つの判定結果に応じてファイル分割の可否を決定する。
The control unit 16 inputs the comparison result from the audio signal
記憶媒体22は、USBメモリやフラッシュメモリ等の公知の半導体メモリで構成され、制御部16にて複数のファイルに分割された入力音声信号をファイル単位で記憶する。記憶フォーマットも公知であり、例えばファイル管理部とデータ記憶部とを有し、ファイル管理部に分割された各ファイルの識別データIDやファイル属性等が記憶され、データ記憶部にファイル毎に分割された入力音声データが記憶される。
The
操作部18は、ユーザ操作可能な操作部であり、タッチスイッチや操作ボタン、操作レバー等、任意の形態を含む。ユーザは、操作部18を操作することにより、所望のファイルの再生指示を入力する。制御部16は操作部18からの操作信号に応じ、記憶媒体22から該当ファイルを読み出して音声処理部14に供給する。音声処理部14は、該当ファイルを伸長して音声出力部24に出力する。ハードディスクやフラッシュメモリを内蔵し、ネットワークあるいはCDなどの可搬媒体から入力した音声データを記憶し、ユーザの操作に応じて音楽データを再生出力するオーディオプレイヤが知られている。これらのオーディオプレイヤにおいては、ユーザは再生ボタンを操作することにより音楽データを再生でき、早送りボタンあるいは後戻しボタンを操作することにより次の曲あるいは直前の曲の頭出しを行うことができる。本実施形態においては、AM/FMラジオにおけるニュース番組や語学番組がその無音部で自動的に分割されて複数のファイルとして記憶媒体22に記憶される。例えば、ニュース番組の場合、アナウンサは複数の記事を読み上げる際、各記事の間に所定の間をおいて読み上げる。したがって、本実施形態において、ニュース番組の各記事ごとにファイルに自動分割されて記憶媒体22に記憶されることとなり、ユーザはオーディオプレイヤにおける早送りボタンや後戻りボタンの操作により、任意の曲の頭出しを行うのと同様の操作により、順次、所望のニュース記事を再生することが可能となる。
The
図2に、本実施形態における入力音声信号のファイル分割の概念構成が示されている。図2(a)に示すように、入力音声信号が音声部(有音部)と無音部から構成されるものとする。音声部100に続き無音部102が存在し、無音部102が一定時間T0以上継続して存在する場合には、図2(b)に示すように、この無音部102で音声部100が一つのファイルとして分割され記憶媒体22に記憶される。すなわち、音声部100と、無音部102のうち一定時間T0分の無音データとが一つのファイル1に分割されて記憶される。ファイル1の終端に存在する無音部102の一部を除去して記憶媒体22に記憶してもよい。無音部102に続き、音声部104及び無音部106が存在する場合、同様に無音部106が一定時間T0以上継続する場合に音声部104が別のファイルとして分割され記憶媒体22に記憶される。図2(b)において、音声部100を含むファイルをファイル1、音声部104を含むファイルをファイル2として示している。各ファイルの識別データIDとして機能するインデックスナンバーは、音声部を新たに検出するたびにカウンタをインクリメントして得られる。
FIG. 2 shows a conceptual configuration of file division of the input audio signal in the present embodiment. As shown in FIG. 2A, it is assumed that the input voice signal is composed of a voice part (sound part) and a silent part. When there is a
無音部106に続き、音声部108及び無音部110が存在し、無音部110も一定時間T0以上継続しているが、無音部110の直前の音声部108が一定時間T1以上継続していない場合には、無音部110は有意の無音部ではないと判定し、ファイル分割は行わない。無音部110に続き音声部112及び無音部114が存在し、無音部114が一定時間T0以上継続し、かつ、無音部114直前のトータルの音声部(この場合には音声部108と音声部112とを合わせた区間)が一定時間T1以上である場合にファイルを分割してファイル3とする。無音部110にてファイルを分割すると、音声部108を含むファイルが形成されるが、ニュース記事において音声部108が短すぎ、意味のあるフレーズあるいはセンテンスとして成立しないおそれがあるが、このように音声部の継続時間、あるいは分割されるファイルの最小単位を確保することで、意味のあるファイルに分割することが可能である。音声部の最小継続時間T1はユーザが操作部18から入力して制御部16のメモリに記憶させる他、予め制御部16のメモリにデフォルト値として記憶していてもよい。最小継続時間T1は例えば30秒である。無音部の有意を判定するための一定時間T0は例えば2秒に設定される。
When the
図3に、本実施形態におけるファイル分割の処理フローチャートを示す。まず、入力音声信号レベルが所定レベル以上であるか否かを判定する(S101)。所定レベルは、音声信号記録再生装置のメモリに予めデフォルト値として記憶してもよく、あるいはユーザが操作部18を介して設定可能としてもよい。FM放送のニュース番組等においては、音声のニュース記事の背景にBGMが存在する場合もある。所定レベルが低く設定されている場合、BGMの存在によりニュース記事を複数のファイルに分割できないおそれがあるが、このような場合にはユーザがBGMのレベルに応じた所定レベルを設定することで、BGMの存在にかかわらず無音部を検出してニュース記事をファイルに分割することができる。ラジオ局毎、あるいはラジオ番組毎の所定レベルを制御部16のメモリに記憶しておき、記憶媒体22に記憶すべきラジオ局あるいはラジオ番組に対応する所定レベルをメモリから読み出して設定してもよい。
FIG. 3 shows a process flowchart of file division in the present embodiment. First, it is determined whether or not the input audio signal level is equal to or higher than a predetermined level (S101). The predetermined level may be stored in advance as a default value in the memory of the audio signal recording / reproducing apparatus, or may be set by the user via the
音声信号レベルが所定レベルより小さいとして無音部が検出された場合、検出した無音部が一定時間T0以上継続して存在するか否かを判定する(S102)。無音部が一定時間T0以上継続しない場合には、ファイル分割するのに適当でないとして分割処理を行わない。一方、無音部が一定時間T0以上継続する場合には、さらに、この無音部の直前の音声部(分割されていないトータルの音声部)が一定時間T1以上継続しているか否かを判定する(S103)。この判定は、例えば音声部の始端と同時にタイマをスタートさせ、S101にて音声信号レベルが所定レベルより小さいと検出された時点でタイマをストップさせて得られる時間をT1と大小比較すればよい。無音部が一定時間T0以上継続していても、その直前の音声部が一定時間T1以上継続していない場合には、ファイル分割を行わない。直前の音声部が一定時間T1以上継続している場合のみ、S101で検出された無音部でファイル分割する(S104)。S104の処理は、分割されるべきファイルの最小時間あるいは最小データ長を確保する処理ということもできる。ファイル分割時には、ファイルカウンタのカウンタ値を1だけインクリメントし(S105)、記憶媒体22のファイル管理部に登録する。
When the silent part is detected with the audio signal level being lower than the predetermined level, it is determined whether or not the detected silent part is continuously present for a certain time T0 or more (S102). If the silent part does not continue for a certain time T0 or more, the division process is not performed because it is not suitable for dividing the file. On the other hand, when the silent part continues for a certain period of time T0 or more, it is further determined whether or not the voice part immediately before the silent part (the total voice part not divided) continues for a certain period of time T1 or more ( S103). For this determination, for example, a timer may be started simultaneously with the beginning of the audio unit, and the time obtained by stopping the timer when it is detected in S101 that the audio signal level is lower than a predetermined level may be compared with T1. Even if the silent part continues for a certain time T0 or more, if the immediately preceding voice part does not continue for a certain time T1 or more, the file division is not performed. Only when the immediately preceding audio part continues for a certain time T1 or more, the file is divided by the silent part detected in S101 (S104). The process of S104 can also be referred to as a process of ensuring the minimum time or the minimum data length of the file to be divided. At the time of file division, the counter value of the file counter is incremented by 1 (S105) and registered in the file management unit of the
以上のようにして、入力音声信号が複数のファイルに自動分割されて記憶媒体22に記憶される。例えばニュース番組において、10個のニュース記事が読み上げられた場合、合計10個のファイルが分割して記憶される。各ファイルにはインデックスナンバが付加されており、ユーザは操作部18を操作することで、任意のファイルをランダムに再生出力することができる。
As described above, the input audio signal is automatically divided into a plurality of files and stored in the
なお、音声信号記録再生装置が音楽データを再生する機能を有し、従来技術のようにそれぞれの曲の先頭部をフェードイン処理して再生する機能を有する場合、ニュース記事ファイルの先頭部がフェードイン処理により途切れてしまい音声が聞き取りにくい事態が生じ得る。 When the audio signal recording / playback device has a function of playing music data and has a function of playing back the top of each song as in the prior art, the top of the news article file is faded. There may be a situation where the sound is interrupted due to the in-process and it is difficult to hear the voice.
そこで、図4に示すように、制御部16は、入力音声信号を無音部で複数のファイルに自動分割するとともに、分割された各ファイルの先頭に所定時間継続する無音データを強制的に付加して記憶媒体22に記憶してもよい。図4(b)において、図2と同様に入力音声信号が複数のファイル1,2,3に分割され、その後、ファイル1に無音データ200が付加され、ファイル2に無音データ202が付加され、ファイル3に無音データ204が付加される。各ファイル1〜3の先頭に強制的に所定時間継続する無音データを付加することで、図5に示すように、各ファイルの先頭を出力0%から出力100%まで順次出力を増大させるフェードイン処理を実行しても、各ファイルの先頭に強制的に付加された無音データ部分においてフェードイン処理が完了する結果、本来の音声部ではフェードイン処理されず、出力100パーセントの状態から再生出力される。したがって、フェードイン処理されていても、本来の音声が途切れることなく再生される。無音データ200、202、204の継続時間あるいはデータ長は、フェードイン処理に要する時間と略同一に設定される。
Therefore, as shown in FIG. 4, the control unit 16 automatically divides the input audio signal into a plurality of files by the silence unit and forcibly adds silence data that continues for a predetermined time to the head of each divided file. May be stored in the
図4においては、自動分割された各ファイル1、2、3の先頭に無音データ200、202、204を付加しているが、無音データではなく他のデータ(ダミーデータを含む)を付加してフェードイン処理による音切れを抑制することも可能である。
In FIG. 4,
例えば、図6に示すように、自動分割した各ファイルの先頭に音声のインデックスデータを付加してもよい。この音声インデックスデータは、図3のS105の処理で設定された各ファイルの識別データIDを音声データとして付加したものである。図6(b)においては、「インデックス1」なる音声データが付加されている。音声インデックスデータが付加されたファイルを再生すると、「インデックス1」なる音声に続き本来の音声データが再生される。音声インデックス部ではフェードイン処理が施される結果、「インデックス1」の部分がフェードインで再生され、本来の音声部がそれに引き続いて音声出力される。以上の処理により、ファイルの先頭がフェードイン処理される装置構成においても、先頭音声が聞き取りにくくなる事態を確実に解消できる。
For example, as shown in FIG. 6, audio index data may be added to the head of each automatically divided file. This audio index data is obtained by adding the identification data ID of each file set in the process of S105 of FIG. 3 as audio data. In FIG. 6B, audio data “
本実施形態において、記憶媒体22としてUSBフラッシュオーディオプレ−ヤを用いることもできる。この場合、図1において制御部16とUSBフラッシュオーディオプレーヤはUSB端子を介して接続される。USBフラッシュオーディオプレーヤは各種の製品が市販されているが、早送り再生/巻き戻し再生機能がなく、前曲/次曲への送り/戻しボタンしかない場合が多い。このようなUSBフラッシュオーディオプレーヤであっても、本実施形態ではラジオ番組のコンテンツを自動的にファイルに分割してUSBフラッシュオーディオプレーヤにダウンロードできるので、擬似的な早送り/巻き戻し再生できる利点がある。
In this embodiment, a USB flash audio player can also be used as the
10 AM/FMチューナ、12 音声信号レベル比較部、14 音声処理部、16 制御部、18 操作部、20 記録再生制御部、22 記憶媒体、24 音声出力部。 10 AM / FM tuner, 12 audio signal level comparison unit, 14 audio processing unit, 16 control unit, 18 operation unit, 20 recording / playback control unit, 22 storage medium, 24 audio output unit.
Claims (4)
前記無音部が第1の一定時間以上継続しているか否かを判定する第1判定手段と、
前記無音部が第1の一定時間以上継続していると判定された場合に、前記無音部の直前の音声部が第2の一定時間以上継続しているか否かを判定する第2判定手段と、
前記音声部が第2の一定時間以上継続していると判定された場合に、前記入力音声信号を前記無音部でファイルに分割して記憶媒体に記憶する分割手段と、
ユーザ操作可能な操作手段と、
前記操作手段からの操作信号に応じ、前記記憶媒体に記憶された入力音声信号を前記ファイル単位で再生する再生手段と、
を有することを特徴とする音声信号記録再生装置。 Silence detection means for detecting a silence portion of the input audio signal;
First determination means for determining whether or not the silent portion continues for a first predetermined time or more;
Second determination means for determining whether or not the sound part immediately before the silent part continues for a second predetermined time or more when it is determined that the silent part continues for a first fixed time or longer; ,
A dividing unit configured to divide the input voice signal into a file by the silent part and store the file in a storage medium when it is determined that the voice part continues for a second predetermined time or more;
User-operable operation means,
In response to an operation signal from the operation means, a reproduction means for reproducing the input audio signal stored in the storage medium in units of the file;
An audio signal recording / reproducing apparatus comprising:
前記分割手段は、前記ファイルの先頭に所定時間継続する無音データを付加して前記記憶媒体に記憶することを特徴とする音声信号記録再生装置。 The apparatus of claim 1.
The audio signal recording / reproducing apparatus characterized in that the dividing means appends silence data that continues for a predetermined time to the beginning of the file and stores it in the storage medium.
前記分割手段は、前記ファイルの先頭に所定時間継続する音声インデックスデータを付加して前記記憶媒体に記憶することを特徴とする音声信号記録再生装置。 The apparatus of claim 1.
The audio signal recording / reproducing apparatus characterized in that the dividing means adds audio index data that continues for a predetermined time to the beginning of the file and stores it in the storage medium.
前記所定時間は、前記再生手段で前記ファイルを再生する際のフェードイン時間と略同一時間に設定されることを特徴とする音声信号記録再生装置。
The apparatus according to any one of claims 2 and 3,
The audio signal recording / reproducing apparatus, wherein the predetermined time is set to be substantially the same as a fade-in time when the file is reproduced by the reproducing means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005133383A JP4934990B2 (en) | 2005-04-28 | 2005-04-28 | Audio signal recording / playback device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005133383A JP4934990B2 (en) | 2005-04-28 | 2005-04-28 | Audio signal recording / playback device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006308993A true JP2006308993A (en) | 2006-11-09 |
JP4934990B2 JP4934990B2 (en) | 2012-05-23 |
Family
ID=37475934
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005133383A Expired - Fee Related JP4934990B2 (en) | 2005-04-28 | 2005-04-28 | Audio signal recording / playback device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4934990B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012161102A (en) * | 2012-05-16 | 2012-08-23 | Toshiba Corp | Video recorder and file dividing method |
JP2016024817A (en) * | 2014-07-18 | 2016-02-08 | 光寶電子(廣州)有限公司 | Voice transmitter/receiver |
JP2016541051A (en) * | 2013-12-28 | 2016-12-28 | インテル・コーポレーション | Intelligent auxiliary electronic device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08185196A (en) * | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Sony Corp | Device for detecting speech section |
JPH08307456A (en) * | 1995-04-28 | 1996-11-22 | Oki Electric Ind Co Ltd | Recorder and reproducer for audio conference |
JP2004310819A (en) * | 2003-04-03 | 2004-11-04 | Sony Corp | Encoding device and encoding method |
JP2004354921A (en) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Toshiba Corp | Speech recording and reproducing device and additive speech information recording method |
JP2005099107A (en) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Data reproducing device |
-
2005
- 2005-04-28 JP JP2005133383A patent/JP4934990B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08185196A (en) * | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Sony Corp | Device for detecting speech section |
JPH08307456A (en) * | 1995-04-28 | 1996-11-22 | Oki Electric Ind Co Ltd | Recorder and reproducer for audio conference |
JP2004310819A (en) * | 2003-04-03 | 2004-11-04 | Sony Corp | Encoding device and encoding method |
JP2004354921A (en) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Toshiba Corp | Speech recording and reproducing device and additive speech information recording method |
JP2005099107A (en) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Data reproducing device |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012161102A (en) * | 2012-05-16 | 2012-08-23 | Toshiba Corp | Video recorder and file dividing method |
JP2016541051A (en) * | 2013-12-28 | 2016-12-28 | インテル・コーポレーション | Intelligent auxiliary electronic device |
JP2016024817A (en) * | 2014-07-18 | 2016-02-08 | 光寶電子(廣州)有限公司 | Voice transmitter/receiver |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4934990B2 (en) | 2012-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100924731B1 (en) | Playback device, playback method and recording medium having computer-readable playback program | |
JP2009015119A (en) | Bridge position detection apparatus | |
JP4934990B2 (en) | Audio signal recording / playback device | |
JP2005044409A (en) | Information reproducing device, information reproducing method, and information reproducing program | |
JP2008241850A (en) | Recording or reproducing device | |
JP2004093729A (en) | Recording device and reproducing device for music data | |
US7385129B2 (en) | Music reproducing system | |
KR100357241B1 (en) | An area setting and executing method for repeat-playing in a digital audio player and File paly device and Storage Media | |
US7307935B2 (en) | Recording and playback apparatus, music-data recording and playback method, and music-data recording and playback program | |
KR101349797B1 (en) | Apparatus and method for voice file playing in electronic device | |
JP4739598B2 (en) | Music data playback device | |
JP6105779B2 (en) | Recording apparatus, recording method, and computer program for recording control | |
KR101744912B1 (en) | Module and method for recording radio | |
JP2008146757A (en) | Digital reproducing method and digital reproducing system | |
JP4284601B2 (en) | Audio signal processing apparatus and method, recording medium, and program | |
JP4930250B2 (en) | Scan reproduction control apparatus, method and program | |
JP2008292740A (en) | Reproduction section editing device, mobile phone device and reproduction section editing method | |
JP4978239B2 (en) | Content editing apparatus, method and program | |
JP3899716B2 (en) | Playback device | |
JPWO2005093750A1 (en) | Digital dubbing device | |
JP2024109930A (en) | Reproduction control device, reproduction control system, reproduction control method, program, and recording medium | |
JP2019217887A (en) | Sound output control device, sound output control system, and sound output control program | |
JP4985562B2 (en) | Recording apparatus, method and program | |
JPH0589645A (en) | Disk replay apparatus | |
JPH07282523A (en) | Medium reproducing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4934990 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |