JP2006301049A - Display device and method - Google Patents
Display device and method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006301049A JP2006301049A JP2005119327A JP2005119327A JP2006301049A JP 2006301049 A JP2006301049 A JP 2006301049A JP 2005119327 A JP2005119327 A JP 2005119327A JP 2005119327 A JP2005119327 A JP 2005119327A JP 2006301049 A JP2006301049 A JP 2006301049A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- luminance
- pixel
- luminance value
- light source
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、映像信号により規定される映像を表示する表示装置及び表示方法に関し、より詳しくは、映像信号に応じて動的に光源の光量調整を行う表示装置及び表示方法に関する。 The present invention relates to a display device and a display method for displaying an image defined by a video signal, and more particularly to a display device and a display method for dynamically adjusting the light amount of a light source according to the video signal.
光源から射出された光を変調することにより画像を表示させる画像表示装置として液晶画像表示装置がある。直視型液晶画像表示装置では、液晶パネルの背面にバックライトと称する光照射部が設けられており、光源として一般的に冷陰極管という蛍光管が使われる。俗に液晶プロジェクタと呼ばれる投射型液晶画像表示装置では、光源としてハロゲンランプやメタルハライドランプなどが採用されている。 There is a liquid crystal image display device as an image display device that displays an image by modulating light emitted from a light source. In a direct-view type liquid crystal image display device, a light irradiation unit called a backlight is provided on the back of a liquid crystal panel, and a fluorescent tube called a cold cathode tube is generally used as a light source. In a projection type liquid crystal image display device commonly called a liquid crystal projector, a halogen lamp, a metal halide lamp, or the like is employed as a light source.
従来、光源の光量を調整する方法として、例えば特許文献1では、入力映像の平均輝度に応じて光源の光量を制御し、平均輝度が高い場合、光源の光量を増やし、平均輝度が低い場合、所定の輝度よりも高い輝度を持つ画素(ピーク画素)が所定数より多いか否かで判断し、所定数より多い場合、光源の光量を増やし、所定数より少ない場合、光源の光量を減らすことが行われている。
Conventionally, as a method for adjusting the light amount of the light source, for example, in
しかしながら、上述した特許文献1では、所定の輝度よりも高い輝度を持つ画素の数を画面全体から求めている。すなわちピーク画素が空間的に集中して存在しているのか、分散しているのか、を区別することができないので、例えば星空のようにピーク画素が画面上に点在している場合でも、一箇所にピーク画素が集中してある場合と同一の光源の光量調整が行われてしまい、暗い部分が黒浮きし、映像が不鮮明になるという問題があった。
However, in
そこで、本発明は、より人間の見た目の感覚に近いピーク画素の検出方法によって光源の光量を制御することで、高画質な映像を表示することができる表示装置および表示方法を提供することを目的とする。 In view of the above, an object of the present invention is to provide a display device and a display method capable of displaying a high-quality image by controlling the light amount of the light source by a peak pixel detection method that is closer to a human visual sense. And
上記課題を解決するために、本発明の表示装置では、光源から射出された光を変調することにより画像を表示させる表示装置において、前記表示装置に入力された画像データを構成する各画素の輝度値を第1輝度値として算出する画素輝度算出部と、前記第1輝度値が所定の輝度閾値以上である画素を高輝度画素として選出する高輝度画素判定部と、複数の前記高輝度画素が相互に隣接して成す高輝度画素群が所定の画素数閾値以上の画素を有するか否かの判定結果を生成する高輝度画素数判定部と、前記判定結果と前記高輝度画素群に含まれる画素の前記第1輝度値の統計結果に基づき、前記光源の光量を調整する光源光量設定部と、を備えていることを要旨とする。 In order to solve the above problems, in the display device of the present invention, in a display device that displays an image by modulating light emitted from a light source, the luminance of each pixel constituting the image data input to the display device A pixel luminance calculation unit that calculates a value as a first luminance value, a high luminance pixel determination unit that selects a pixel having the first luminance value equal to or higher than a predetermined luminance threshold as a high luminance pixel, and a plurality of the high luminance pixels A high-brightness pixel group determination unit that generates a determination result as to whether or not high-brightness pixel groups formed adjacent to each other have pixels equal to or greater than a predetermined pixel number threshold; and the determination result and the high-brightness pixel group include And a light source light amount setting unit that adjusts the light amount of the light source based on a statistical result of the first luminance value of the pixel.
この構成によれば、入力された画像データから、所定の輝度閾値以上である画素を高輝度画素として抽出し、連続して隣接している高輝度画素を高輝度画素群とし、高輝度画素群に含まれる高輝度画素の数が所定の画素数閾値以上であれば、高輝度画素が集中していると判断し、所定の画素数閾値未満であれば、高輝度画素が分散していると判断することができる。これにより、入力された画像データにおいて、高輝度画素が集中しているか、分散しているかを判断することができるので、高輝度画素の集中度合いに応じて光源の光量を調整することができるので、高画質な映像を表示することができる。 According to this configuration, pixels that are equal to or greater than a predetermined luminance threshold are extracted from the input image data as high-luminance pixels, and consecutively adjacent high-luminance pixels are defined as a high-luminance pixel group. If the number of high-luminance pixels included in the pixel is greater than or equal to a predetermined pixel number threshold, it is determined that the high-luminance pixels are concentrated. If the number of high-luminance pixels is less than the predetermined pixel number threshold, the high-luminance pixels are dispersed. Judgment can be made. As a result, it is possible to determine whether high-luminance pixels are concentrated or dispersed in the input image data. Therefore, the light amount of the light source can be adjusted according to the concentration degree of the high-luminance pixels. High-quality video can be displayed.
また、本発明の表示装置では、さらに、前記画像データに対し第1の遮断周波数によりローパスフィルタをかけて第2画像データを生成する第2フィルタ部と、前記第2画像データの各画素の輝度値を第2輝度値として算出する第2輝度値算出部と、を備え、前記高輝度画素判定部は、前記第1輝度値が前記輝度閾値以上であり、かつ、前記第1輝度値と前記第2輝度値の差が所定の輝度差閾値以上である画素を、高輝度画素として選出する。 In the display device of the present invention, the image data is further subjected to a low-pass filter with a first cutoff frequency to generate second image data, and the luminance of each pixel of the second image data. A second luminance value calculation unit that calculates a value as a second luminance value, wherein the high luminance pixel determination unit has the first luminance value equal to or greater than the luminance threshold value, and the first luminance value and the A pixel having a second luminance value difference equal to or greater than a predetermined luminance difference threshold is selected as a high luminance pixel.
この構成によれば、画像データから高輝度画素を抽出する条件として、画素の第1輝度値が所定の輝度閾値以上であり、かつ、画像データに第1の遮断周波数によりローパスフィルタをかけた後の第2画像データの各画素の第2輝度値を算出し、第1輝度値と第2輝度値の差が、所定の輝度差閾値以上である場合とするので、小さな領域の画像ノイズだけでなく、高すぎる輝度を持つ画素を除去することができる。これにより、高すぎる輝度に合わせて光源の光量調整を行った場合に、画面全体が眩しくなり、見づらくなるような光量調整を排除することが可能になる。 According to this configuration, as a condition for extracting a high luminance pixel from the image data, after the first luminance value of the pixel is equal to or higher than a predetermined luminance threshold value and the image data is subjected to a low-pass filter with the first cutoff frequency The second luminance value of each pixel of the second image data is calculated, and the difference between the first luminance value and the second luminance value is equal to or greater than a predetermined luminance difference threshold. And pixels with too high luminance can be removed. As a result, when the light amount adjustment of the light source is performed in accordance with the brightness that is too high, it is possible to eliminate the light amount adjustment that makes the entire screen dazzled and difficult to see.
また、本発明の表示装置では、さらに、前記画像データに対し第2の遮断周波数によりローパスフィルタをかけて第3画像データを生成する第3フィルタ部と、前記第3画像データの各画素の輝度値を第3輝度値として算出する第3輝度値算出部と、を備え、前記高輝度画素判定部は、前記第1輝度値が前記輝度閾値以上であり、かつ、前記第1輝度値と前記第3輝度値の比が所定の輝度比閾値以上である画素を、高輝度画素として選出する。 In the display device of the present invention, a third filter unit that generates a third image data by applying a low-pass filter to the image data at a second cutoff frequency, and a luminance of each pixel of the third image data A third luminance value calculation unit that calculates a value as a third luminance value, wherein the high luminance pixel determination unit has the first luminance value equal to or greater than the luminance threshold, and the first luminance value and the A pixel whose third luminance value ratio is equal to or greater than a predetermined luminance ratio threshold is selected as a high luminance pixel.
この構成によれば、画像データから高輝度画素を抽出する条件として、画素の第1輝度値が所定の輝度閾値以上であり、かつ、入力画像データに第2の遮断周波数によりローパスフィルタをかけた後の第3画像データの各画素の第3輝度値を算出し、第1輝度値と第3輝度値の比が、所定の輝度比閾値を超えている場合とするので、小さな領域の画像ノイズだけでなく、広すぎる領域の高輝度画素群を排除することができる。これにより、広すぎる領域の高輝度画素群に合わせて光源の光量調整を行った場合に、画面全体が眩しくなり、見づらくなるような光量調整を排除することが可能になる。 According to this configuration, as a condition for extracting a high luminance pixel from the image data, the first luminance value of the pixel is equal to or higher than a predetermined luminance threshold, and the input image data is subjected to a low-pass filter with the second cutoff frequency. Since the third luminance value of each pixel of the subsequent third image data is calculated and the ratio between the first luminance value and the third luminance value exceeds a predetermined luminance ratio threshold, image noise in a small area In addition, a high-luminance pixel group in a region that is too wide can be excluded. This makes it possible to eliminate the light amount adjustment that makes the entire screen dazzling and difficult to see when the light amount adjustment of the light source is performed in accordance with the high-luminance pixel group in an excessively wide region.
また、本発明の表示装置では、前記判定結果が「前記高輝度画素群が前記画素数閾値以上の画素を有する」である場合、前記光源光量設定部は、前記高輝度画素群に含まれる前記高輝度画素の前記第1輝度値の度数分布が最大の輝度値に応じて前記光源の光量を増光する。 In the display device according to the aspect of the invention, when the determination result is “the high-luminance pixel group has pixels equal to or greater than the pixel number threshold value”, the light source light amount setting unit is included in the high-luminance pixel group. The light quantity of the light source is increased according to the luminance value having the highest frequency distribution of the first luminance value of the high luminance pixel.
この構成によれば、高輝度画素数判定部により、「高輝度画素群が所定の画素数閾値以上の画素を有する」と判定されたので、高輝度画素群の高輝度画素の第1輝度値の中で、同一輝度値の度数分布が最も多い輝度値に応じて光源の光量を増光することにより、光沢感のある画像を得ることができる。 According to this configuration, since the high luminance pixel number determination unit determines that “the high luminance pixel group has a pixel equal to or greater than the predetermined pixel number threshold”, the first luminance value of the high luminance pixel of the high luminance pixel group is determined. Among them, a glossy image can be obtained by increasing the light amount of the light source according to the luminance value having the highest frequency distribution of the same luminance value.
また、本発明の表示装置では、前記判定結果が「前記高輝度画素群が前記画素数閾値以上の画素を有しない」である場合、前記光源光量設定部は、前記画像データの全画素の平均輝度値に応じて前記光源の光量を制御する。 In the display device according to the aspect of the invention, when the determination result is “the high-luminance pixel group does not have a pixel equal to or larger than the pixel number threshold value”, the light source light amount setting unit calculates an average of all the pixels of the image data. The light quantity of the light source is controlled according to the luminance value.
この構成によれば、高輝度画素数判定部により、「高輝度画素群が所定の画素数閾値以上の画素を有しない」と判定されたので、画像データの全画素の平均輝度値を算出し、平均輝度値に応じて光源の光量を調整するので、黒浮きのない全体に明るさが整った画像を得ることができる。 According to this configuration, since the high luminance pixel number determination unit determines that “the high luminance pixel group has no pixels equal to or greater than the predetermined pixel number threshold value”, the average luminance value of all the pixels of the image data is calculated. Since the light quantity of the light source is adjusted according to the average luminance value, it is possible to obtain an image with a well-defined brightness with no black float.
また、本発明の表示装置では、前記平均輝度値が所定の平均輝度閾値よりも高い場合、前記光源光量設定部は、前記平均輝度値に応じて前記光源の光量を増光する。 In the display device of the present invention, when the average luminance value is higher than a predetermined average luminance threshold, the light source light amount setting unit increases the light amount of the light source according to the average luminance value.
この構成によれば、画像データの全画素の平均輝度値を算出し、平均輝度値が所定の平均輝度閾値よりも高い場合、平均輝度値に応じて光源の光量を増光するので、黒浮きのない全体に明るさが整った画像を得ることができる。 According to this configuration, the average luminance value of all the pixels of the image data is calculated, and when the average luminance value is higher than the predetermined average luminance threshold, the light amount of the light source is increased according to the average luminance value. It is possible to obtain an image that is completely bright.
また、本発明の表示装置では、前記平均輝度値が前記平均輝度閾値よりも低い場合、前記光源光量設定部は、前記平均輝度値に応じて前記光源の光量を減光する。 In the display device of the present invention, when the average luminance value is lower than the average luminance threshold, the light source light amount setting unit dims the light amount of the light source according to the average luminance value.
この構成によれば、画像データの全画素の平均輝度値を算出し、平均輝度値が所定の平均輝度閾値よりも低い場合、平均輝度値に応じて光源の光量を減光するので、黒浮きのない全体に明るさが整った画像を得ることができる。 According to this configuration, the average luminance value of all the pixels of the image data is calculated, and when the average luminance value is lower than the predetermined average luminance threshold, the light amount of the light source is reduced according to the average luminance value. It is possible to obtain an image with a well-lit brightness.
また、本発明の表示方法では、光源から射出された光を変調することにより画像を表示させる表示装置の表示方法において、前記表示装置に入力された画像データを構成する各画素の輝度値を第1輝度値として算出する画素輝度算出工程と、前記第1輝度値が所定の輝度閾値以上である画素を高輝度画素として選出する高輝度画素判定工程と、複数の前記高輝度画素が相互に隣接して成す高輝度画素群が所定の画素数閾値以上の画素を有するか否かの判定結果を生成する高輝度画素数判定工程と、前記判定結果と前記高輝度画素群に含まれる画素の前記第1輝度値の統計結果に基づき、前記光源の光量を調整する光源光量設定工程と、からなる。 According to the display method of the present invention, in the display method of a display device that displays an image by modulating light emitted from the light source, the luminance value of each pixel constituting the image data input to the display device is changed. A pixel luminance calculating step for calculating as one luminance value, a high luminance pixel determining step for selecting a pixel having the first luminance value equal to or higher than a predetermined luminance threshold as a high luminance pixel, and a plurality of the high luminance pixels adjacent to each other A high-brightness pixel group determination step for generating a determination result as to whether or not the high-brightness pixel group formed has a pixel equal to or greater than a predetermined pixel number threshold; and A light source light quantity setting step for adjusting the light quantity of the light source based on the statistical result of the first luminance value.
この構成によれば、入力された画像データから、所定の輝度閾値以上である画素を高輝度画素として抽出し、連続して隣接している高輝度画素を高輝度画素群とし、高輝度画素群に含まれる高輝度画素の数が所定の画素数閾値以上であれば、高輝度画素が集中していると判断し、所定の画素数閾値未満であれば、高輝度画素が分散していると判断することができる。これにより、入力された画像データにおいて、高輝度画素が集中しているか、分散しているかを判断することができるので、高輝度画素の集中度合いに応じて光源の光量を調整することができるので、高画質な映像を表示することができる。 According to this configuration, pixels that are equal to or greater than a predetermined luminance threshold are extracted from the input image data as high-luminance pixels, and consecutively adjacent high-luminance pixels are defined as a high-luminance pixel group. If the number of high-luminance pixels included in the pixel is greater than or equal to a predetermined pixel number threshold value, it is determined that the high-luminance pixels are concentrated. Judgment can be made. As a result, it is possible to determine whether high-luminance pixels are concentrated or dispersed in the input image data. Therefore, the light amount of the light source can be adjusted according to the concentration degree of the high-luminance pixels. High-quality video can be displayed.
以下、本発明に係る表示装置の実施形態について図面に従って説明する。 Embodiments of a display device according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
(第1実施形態)
まず、本発明を具体化した第1実施形態における表示装置の概略構成について、図1を参照して説明する。
(First embodiment)
First, a schematic configuration of a display device according to a first embodiment embodying the present invention will be described with reference to FIG.
<表示装置の構成>
図1は、本発明による表示装置を液晶プロジェクタに適用した場合の構成図である。
表示装置1は、全体として、CPU11、RAM12、ROM13、入力インターフェイス(I/F)14、画像演算処理部15、画像信号生成部16、光源制御部17、とから構成され、それらはバス20を介して互いに接続されている。さらに、画像信号生成部16は、ライトバルブ31に画像信号を送り、光源制御部17は、光源30に制御信号を送る。
<Configuration of display device>
FIG. 1 is a configuration diagram when a display device according to the present invention is applied to a liquid crystal projector.
The
画像演算処理部15は、画素輝度算出部100、高輝度画素判定部であるピーク画素判定部102、高輝度画素数判定部を成すピーク画素群生成部104とピーク画素数判定部106、光源光量設定部108、画像補正部110、の各機能を実行する。
The image
RAM12は、各処理のワーキングメモリとして役割を果たし、処理後の各種データを格納する。RAM12は少なくとも、入力I/F14から受け取った入力画像データ40に対し、画像演算処理部15が行った演算結果の情報を、画像データテーブル41に格納する。
The
ROM13は、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)や、フラッシュメモリなどで構成され、プログラムや、輝度閾値Pth、画素数閾値であるピーク画素数閾値Nth、輝度差閾値ΔPth、輝度比閾値α、平均輝度閾値Ath、を書き換え可能に記憶している。
The
入力I/F14は、外部の装置(図示しない)から入力画像データ40を受け取るインターフェイスの役割を果たす。入力I/F14は入力画像データ40を受け取ると、バス20を介してRAM12に格納する。
The input I /
画素輝度算出部100は、RAM12に格納された入力画像データ40のRGB値から輝度を算出し、画像データテーブル41の輝度値Y0に格納する。
The pixel
ピーク画素判定部102は、画像データテーブル41の輝度値Y0に対して遮断周波数の高いローパスフィルタをかけ、画像データテーブル41の輝度値Y1に格納し、画像データテーブル41の各画素の輝度値Y1を、輝度閾値Pthと比較し、輝度値Y1が輝度閾値Pth以上である画素を高輝度画素であるピーク画素と判定し、画像データテーブル41のピーク画素判定結果Pにピーク画素であるか否かの結果を格納する。
The peak
ピーク画素群生成部104は、画像データテーブル41の各画素のピーク画素判定結果Pを参照し、連続して隣接しているピーク画素を高輝度画素群であるピーク画素群として画像データテーブル41のピーク画素群Gにピーク画素群番号GNOを記録し、ピーク画素群に含まれるピーク画素の数を隣接ピーク画素数Cpとしてカウントする。 The peak pixel group generation unit 104 refers to the peak pixel determination result P of each pixel in the image data table 41 and sets the peak pixels adjacent to each other as a peak pixel group that is a high luminance pixel group. The peak pixel group number GNO is recorded in the peak pixel group G, and the number of peak pixels included in the peak pixel group is counted as the adjacent peak pixel number Cp.
ピーク画素数判定部106は、ピーク画素群生成部104がカウントした隣接ピーク画素数Cpが、ピーク画素数閾値Nthを超えているかをチェックし、判定結果であるピーク判定結果を生成する。 The peak pixel number determination unit 106 checks whether the adjacent peak pixel number Cp counted by the peak pixel group generation unit 104 exceeds the peak pixel number threshold Nth, and generates a peak determination result as a determination result.
光源光量設定部108は、ピーク画素数判定部106が生成したピーク判定結果に基づき、階調補正曲線を設定し、光源の光量を設定する。
The light source light
画像補正部110は、光源光量設定部108が設定した階調補正曲線に基づき、画像データテーブル41の輝度値Y1を補正する。
The
画像信号生成部16は、画像データテーブル41に格納した補正後の輝度値Y1から、補正後の画像データを、ライトバルブ31が表示可能な画像信号に変換し、ライトバルブ31を制御する。
The image
光源制御部17は、光源光量設定部108が設定した光源の光量に基づき、光源30の光量を制御する。
The light
<ピーク画素群の判定方法1>
次に、図2を参照して、第1実施形態のピーク画素群の判定方法について説明する。
図2は、第1実施形態のピーク画素群の判定方法を説明する概略図である。
<Peak Pixel
Next, a peak pixel group determination method according to the first embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a peak pixel group determination method according to the first embodiment.
図2では説明を簡略化する為に、図2の(A1)および(B1)に示すように、画像200をX軸方向に探索し、連続して隣接するピーク画素とピーク画素群を見つける方法について例示している。図2の(A1)および(B1)の画像200において、輝度閾値Pthよりも低い輝度の画素領域を低輝度画素群210とし、輝度閾値Pth以上の輝度の画素領域をピーク画素群220とする。また、図2の(A2)は、図2の(A1)のX軸上の画素の輝度Yを示すグラフで、図2の(B2)は、図2の(B1)のX軸上の画素の輝度Yを示すグラフである。
In FIG. 2, for simplification of description, as shown in (A1) and (B1) of FIG. 2, the
図2の(A2)の場合は、輝度閾値Pth以上の画素が続くピーク画素群220のX軸上の隣接ピーク画素数Cpは、ピーク画素数閾値Nthよりも小さいため、ピーク判定結果は「ピーク画素群が存在しない(No)」となる。一方、図2の(B2)の場合は、輝度閾値Pth以上の画素が続くピーク画素群220のX軸上の隣接ピーク画素数Cpは、ピーク画素数閾値Nthよりも大きいため、ピーク判定結果は「ピーク画素群が存在する(Yes)」となる。
In the case of (A2) in FIG. 2, since the adjacent peak pixel number Cp on the X axis of the
図2では、X軸方向に連続するピーク画素群について説明したが、実際にはピーク画素群の面積で判定する。 Although the peak pixel group continuous in the X-axis direction has been described with reference to FIG. 2, the determination is actually made based on the area of the peak pixel group.
<ピーク画素判定部の処理>
次に、図3を参照して、第1実施形態のピーク画素判定部102の処理について説明する。
図3は、第1実施形態のピーク画素判定部102の処理を説明するフローチャートである。
<Process of Peak Pixel Determination Unit>
Next, the processing of the peak
FIG. 3 is a flowchart for explaining processing of the peak
本実施形態では、入力画像データ40は、小さな領域の画像ノイズが存在する場合があるので、画像ノイズの影響を受けないように、入力画像データ40に対して、遮断周波数の高いローパスフィルタをかける場合について説明する。
In the present embodiment, since the
先ず、ステップS100では、RAM12の画像データテーブル41の輝度値Y0に対して、遮断周波数の高いローパスフィルタをかける。
First, in step S100, a low-pass filter having a high cutoff frequency is applied to the luminance value Y0 in the image data table 41 of the
次に、ステップS102では、ローパスフィルタをかけた後の輝度値を、画像データテーブル41のY1に格納する。 Next, in step S102, the luminance value after applying the low-pass filter is stored in Y1 of the image data table 41.
次に、ステップS104では、画像データテーブル41の未処理の画素を選択する。 In step S104, an unprocessed pixel in the image data table 41 is selected.
次に、ステップS106では、画像データテーブル41の選択した画素の輝度値Y1が輝度閾値Pth以上か否かを判定し、輝度閾値Pth以上ならばステップS108に移行し、輝度閾値Pth未満ならばステップS112に移行する。 Next, in step S106, it is determined whether or not the luminance value Y1 of the selected pixel in the image data table 41 is equal to or higher than the luminance threshold Pth. If the luminance value Y1 is equal to or higher than the luminance threshold Pth, the process proceeds to step S108. The process proceeds to S112.
次に、ステップS108では、ピーク画素と判定したので、画像データテーブル41のピーク画素判定結果Pに1を格納し、ステップS110に移行する。 Next, in step S108, since it was determined that it is a peak pixel, 1 is stored in the peak pixel determination result P of the image data table 41, and the process proceeds to step S110.
一方、ステップS112では、ピーク画素ではないと判定したので、画像データテーブル41のピーク画素判定結果Pに0を格納し、ステップS110に移行する。 On the other hand, since it is determined in step S112 that the pixel is not a peak pixel, 0 is stored in the peak pixel determination result P of the image data table 41, and the process proceeds to step S110.
次に、ステップS110では、画像データテーブル41に未選択の画素が有るか否かを判定し、ある場合はステップS104に移行し、ない場合は、処理を終了する。 Next, in step S110, it is determined whether or not there is an unselected pixel in the image data table 41. If there is, the process proceeds to step S104, and if not, the process ends.
<ピーク画素群生成部とピーク画素数判定部の処理>
次に、図4を参照して、第1実施形態のピーク画素群生成部104とピーク画素数判定部106の処理について説明する。
図4は、第1実施形態のピーク画素群生成部104とピーク画素数判定部106の処理を説明するフローチャートである。
<Processing of Peak Pixel Group Generation Unit and Peak Pixel Number Determination Unit>
Next, processing of the peak pixel group generation unit 104 and the peak pixel number determination unit 106 according to the first embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 4 is a flowchart for explaining processing of the peak pixel group generation unit 104 and the peak pixel number determination unit 106 according to the first embodiment.
先ず、ステップS122では、隣接ピーク画素数Cpを0にリセットし、ピーク画素群番号GNOに1を加算する(GNOの初期値は0)。 First, in step S122, the number of adjacent peak pixels Cp is reset to 0, and 1 is added to the peak pixel group number GNO (the initial value of GNO is 0).
次に、ステップS124では、RAM12に格納された画像データテーブル41から未選択のピーク画素(P=1の画素)を選択し、ピーク画素群に入れる。
Next, in step S124, an unselected peak pixel (P = 1 pixel) is selected from the image data table 41 stored in the
次に、ステップS126では、画像データテーブル41から、ピーク画素群に隣接する未選択のピーク画素を探索する。 In step S126, an unselected peak pixel adjacent to the peak pixel group is searched from the image data table 41.
次に、ステップS128では、ピーク画素群に隣接する未選択のピーク画素が見つかったか否かを判定し、ピーク画素が見つかった場合は、ステップS130に移行し、ピーク画素が見つからなかった場合は、ステップS136に移行する。 Next, in step S128, it is determined whether or not an unselected peak pixel adjacent to the peak pixel group is found. If a peak pixel is found, the process proceeds to step S130, and if no peak pixel is found, The process proceeds to step S136.
次に、ステップS130では、見つかったピーク画素の画像データテーブル41のピーク画素群Gにピーク画素群番号GNOを入力し、隣接ピーク画素数Cpに1を加算する(Cp=Cp+1)。 In step S130, the peak pixel group number GNO is input to the peak pixel group G of the found peak pixel image data table 41, and 1 is added to the number of adjacent peak pixels Cp (Cp = Cp + 1).
一方、ステップS136では、画像データテーブル41に未選択のピーク画素が有るか否か判定し、未選択のピーク画素が有る場合は、ステップS122に移行し、未選択のピーク画素がない場合は、処理を終了する。 On the other hand, in step S136, it is determined whether or not there is an unselected peak pixel in the image data table 41. If there is an unselected peak pixel, the process proceeds to step S122, and if there is no unselected peak pixel, The process ends.
次に、ステップS132では、隣接ピーク画素数Cpがピーク画素数閾値Nth以上であるか否かを判定し、ピーク画素数閾値Nth以上である場合は、ステップS134に移行し、ピーク画素数閾値Nth未満である場合は、ステップS138に移行する。 Next, in step S132, it is determined whether or not the adjacent peak pixel number Cp is equal to or greater than the peak pixel number threshold Nth. If it is equal to or greater than the peak pixel number threshold Nth, the process proceeds to step S134, and the peak pixel number threshold Nth is determined. If it is less, the process proceeds to step S138.
次に、ステップS134では、ピーク判定結果として、「ピーク画素群の画素数がピーク画素数閾値Nth以上である」とし、処理を終了する。 In step S134, the peak determination result is “the number of pixels in the peak pixel group is equal to or greater than the peak pixel number threshold Nth”, and the process ends.
一方、ステップS138では、画像データテーブル41に未選択のピーク画素が有るか否か判定し、未選択のピーク画素が有る場合は、ステップS126に移行し、未選択のピーク画素がない場合は、処理を終了する。 On the other hand, in step S138, it is determined whether or not there is an unselected peak pixel in the image data table 41. If there is an unselected peak pixel, the process proceeds to step S126, and if there is no unselected peak pixel, The process ends.
<階調補正曲線と光量設定の関係>
次に、図5を参照して、階調補正曲線と光量設定の関係について説明する。
図5は、階調補正曲線と光量設定の関係について説明するグラフである。
<Relationship between gradation correction curve and light intensity setting>
Next, the relationship between the gradation correction curve and the light amount setting will be described with reference to FIG.
FIG. 5 is a graph for explaining the relationship between the gradation correction curve and the light amount setting.
図5の(A)は、ピーク判定結果が「ピーク画素群の画素数がピーク画素数閾値Nth以上である」場合の、入力輝度と階調補正曲線300により補正された出力輝度の関係を示すグラフである。階調補正曲線300は、ROM13のLook up Table(LUT)メモリに予め記憶されているか、または、LUTを用いずに、画素毎に積和演算することにより求められる。図5の(A)に示すように、階調補正曲線300は、下側に凸に膨らんだ曲線を描き、入力輝度が低いところでは出力輝度をさらに低くなるように、入力輝度が高いところでは出力輝度をさらに高くするように設定されている。光源の光量は、ピーク画素群に含まれるピーク画素の輝度値の度数分布において最大度数の輝度値と、最大度数の輝度値を階調補正曲線300により補正した後の輝度値の差、つまり図5の(A)の矢印301の量だけ増光される。
FIG. 5A shows the relationship between the input luminance and the output luminance corrected by the
図5の(B)は、ピーク判定結果が「ピーク画素群の画素数がピーク画素数閾値Nth未満である」、かつ、「入力画像データの全画素の平均輝度が平均輝度閾値よりも高い」場合の、入力輝度と階調補正曲線302により補正された出力輝度の関係を示すグラフである。図5の(B)に示すように、階調補正曲線302は、下側に凸に膨らんだ曲線を描き、全体に入力輝度に対し出力輝度が低くなるように設定されている。光源の光量は、入力画像データの全画素の平均輝度値と、平均輝度値を階調補正曲線300により補正した後の輝度値の差、つまり図5の(B)の矢印303の量だけ増光される。
FIG. 5B shows that the peak determination result is “the number of pixels in the peak pixel group is less than the peak pixel number threshold Nth” and “the average luminance of all the pixels of the input image data is higher than the average luminance threshold”. 6 is a graph showing the relationship between the input luminance and the output luminance corrected by the
図5の(C)は、ピーク判定結果が「ピーク画素群の画素数がピーク画素数閾値Nth未満である」、かつ、「入力画像データの全画素の平均輝度が平均輝度閾値よりも低い」場合の、入力輝度と階調補正曲線304により補正された出力輝度の関係を示すグラフである。図5の(C)に示すように、階調補正曲線304は、上側に凸に膨らんだ曲線を描き、全体に入力輝度に対し出力輝度が高くなるように設定されている。光源の光量は、入力画像データの全画素の平均輝度値と、平均輝度値を階調補正曲線300により補正した後の輝度値の差、図5の(C)の矢印305の量だけ減光される。
FIG. 5C shows that the peak determination result is “the number of pixels of the peak pixel group is less than the peak pixel number threshold Nth” and “the average luminance of all the pixels of the input image data is lower than the average luminance threshold”. 6 is a graph showing the relationship between the input luminance and the output luminance corrected by the
<光源光量設定部の処理>
次に、図6を参照して、光源光量設定部108の処理について説明する。
図6は、光源光量設定部108の処理を説明するフローチャートである。
<Processing of light source quantity setting unit>
Next, processing of the light source light
FIG. 6 is a flowchart for explaining processing of the light source light
先ず、ステップS152では、ピーク判定結果をチェックし、「ピーク画素群の画素数がピーク画素数閾値Nth以上である」場合(Yes)は、ステップS154に移行し、「ピーク画素群の画素数がピーク画素数閾値Nth未満である」場合(No)は、ステップS156に移行する。 First, in step S152, the peak determination result is checked. If “the number of pixels in the peak pixel group is equal to or greater than the peak pixel number threshold Nth” (Yes), the process proceeds to step S154, and “the number of pixels in the peak pixel group is If it is less than the peak pixel number threshold Nth (No), the process proceeds to step S156.
次に、ステップS154では、画像補正部110に対し、図5の(A)の階調補正曲線300により入力画像データを補正するよう指示し、光源制御部17に対し、光源の光量を図5の(A)の矢印301の量だけ増光するよう指示し、処理を終了する。
Next, in step S154, the
一方、ステップS156では、RAM12に格納された画像データテーブル41の全画素の輝度値Y1から平均輝度を算出する。
On the other hand, in step S156, the average luminance is calculated from the luminance value Y1 of all the pixels in the image data table 41 stored in the
次に、ステップS158では、平均輝度が平均輝度閾値Ath以上か否かを判定し、「平均輝度閾値Ath以上である」場合(Yes)は、ステップS160に移行し、「平均輝度閾値Ath未満である」場合(No)は、ステップS162に移行する。 Next, in step S158, it is determined whether or not the average luminance is equal to or higher than the average luminance threshold Ath. If “average luminance threshold Ath or higher” (Yes), the process proceeds to step S160, and “less than average luminance threshold Ath is reached. If “Yes” (No), the process proceeds to step S162.
次に、ステップS160では、画像補正部110に対し、図5の(B)の階調補正曲線302により入力画像データを補正するよう指示し、光源制御部17に対し、光源の光量を図5の(B)の矢印303の量だけ増光するよう指示し、処理を終了する。
Next, in step S160, the
一方、ステップS162では、画像補正部110に対し、図5の(C)の階調補正曲線304により入力画像データを補正するよう指示し、光源制御部17に対し、光源の光量を図5の(C)の矢印305の量だけ減光するよう指示し、処理を終了する。
On the other hand, in step S162, the
以上に述べた前記実施形態によれば、以下の効果が得られる。 According to the embodiment described above, the following effects can be obtained.
本実施形態では、画像データの画素の輝度値が輝度閾値Pth以上のピーク画素が集中しているか、分散しているかを判断できるので、ピーク画素の集中度合いに応じて光源の光量を調整することができるので、高画質な映像を表示することができる。 In this embodiment, since it is possible to determine whether or not the peak pixels whose pixel values of the image data are greater than or equal to the luminance threshold Pth are concentrated, the light amount of the light source is adjusted according to the degree of concentration of the peak pixels. Can display high-quality video.
(第2実施形態)
次に、本発明に係る表示装置の第2実施形態について説明する。第1実施形態においては、ピーク画素判定部102が、ピーク画素を選出する条件として、画像データの画素の輝度値が輝度閾値Pth以上の画素をピーク画素とする場合について説明したが、本第2実施形態においては、ピーク画素判定部102が、ピーク画素を選出する条件として、画素の第1輝度値が輝度閾値Pth以上であり、かつ、画像データに遮断周波数の低いローパスフィルタをかけた後の第2画像データの各画素の第2輝度値を算出し、第1輝度値と第2輝度値の差が、輝度差閾値ΔPth以上である場合について説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the display device according to the present invention will be described. In the first embodiment, the case where the peak
<ピーク画素群の判定方法2>
先ず、図7を参照して、第2実施形態のピーク画素群の判定方法について説明する。
図7は、第2実施形態のピーク画素群の判定方法を説明する概略図である。図7では説明を簡略化する為に、図2の場合と同様に、画像200をX軸方向に探索し、連続して隣接するピーク画素とピーク画素群を見つける方法について例示している。
<Peak Pixel Group Determination Method 2>
First, the peak pixel group determination method of the second embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 7 is a schematic diagram illustrating a peak pixel group determination method according to the second embodiment. In order to simplify the description, FIG. 7 illustrates a method of searching the
図7の(A1)、(B1)および(C1)のグラフY1は、元の入力画像データ、もしくは遮断周波数の高いローパスフィルタをかけた後の画像データのX軸上の画素の輝度Y1(第1輝度値)を示すグラフで、グラフY2は、元の入力画像データに遮断周波数の低い(第1の遮断周波数)ローパスフィルタ(第2フィルタ部)をかけた後の画像データ(第2画像データ)のX軸上の画素の輝度Y2(第2輝度値)を示すグラフである。また、図7の(A2)、(B2)および(C2)は、輝度Y1と輝度Y2の輝度差ΔY(=Y1−Y2)を示すグラフである。 Graphs Y1 of (A1), (B1), and (C1) in FIG. 7 indicate the original input image data or the luminance Y1 (first) of the pixel on the X axis of the image data after applying a low-pass filter with a high cutoff frequency. The graph Y2 is a graph showing the image data (second image data) obtained by applying a low-pass filter (second filter unit) having a low cutoff frequency (first cutoff frequency) to the original input image data. ) Is a graph showing the luminance Y2 (second luminance value) of the pixel on the X-axis. Further, (A2), (B2), and (C2) in FIG. 7 are graphs showing the luminance difference ΔY (= Y1−Y2) between the luminance Y1 and the luminance Y2.
図7の(A1)および(A2)は、画素の輝度差ΔYが輝度差閾値ΔPth以上の画素が続くピーク画素群220のX軸上の隣接ピーク画素数Cpは、ピーク画素数閾値Nthよりも小さいため、ピーク判定結果は「ピーク画素群が存在しない(No)」となる場合を示している。
(A1) and (A2) of FIG. 7 show that the number of adjacent peak pixels Cp on the X axis of the
図7の(B1)および(B2)は、画素の輝度差ΔYが輝度差閾値ΔPth以上の画素が続くピーク画素群220のX軸上の隣接ピーク画素数Cpは、ピーク画素数閾値Nthよりも大きいため、ピーク判定結果は「ピーク画素群が存在する(Yes)」となる場合を示している。
(B1) and (B2) of FIG. 7 show that the number of adjacent peak pixels Cp on the X axis of the
図7の(C1)および(C2)は、元の入力画像データの輝度Y1だけを見ると、X軸上の隣接ピーク画素数Cpは、ピーク画素数閾値Nthよりも十分に大きいが、画素の輝度差ΔYが輝度差閾値ΔPth以上の画素が続くピーク画素群220は2分されてしまい、それぞれのX軸上の隣接ピーク画素数Cpは、ピーク画素数閾値Nthよりも小さいため、ピーク判定結果は「ピーク画素群が存在しない(No)」となる場合を示している。
In (C1) and (C2) of FIG. 7, when only the luminance Y1 of the original input image data is viewed, the adjacent peak pixel number Cp on the X axis is sufficiently larger than the peak pixel number threshold Nth. The
<ピーク画素判定部の処理2>
次に、図8を参照して、第2実施形態のピーク画素判定部102の処理について説明する。
図8は、第2実施形態のピーク画素判定部102の処理を説明するフローチャートである。
<Process 2 of Peak Pixel Determination Unit>
Next, processing of the peak
FIG. 8 is a flowchart for describing processing of the peak
本実施形態では、入力画像データ40に対して、遮断周波数の高いローパスフィルタをかける図3のステップS100とステップS102がすでに実施され、RAM12の画像データテーブル41のY1が設定された後から説明する。
In the present embodiment, a description will be given after steps S100 and S102 in FIG. 3 for applying a low-pass filter having a high cutoff frequency to the
先ず、ステップS172では、RAM12に格納された画像データテーブル41のY1に格納された各画素の輝度値に対して、低めの遮断周波数LPF2(LPF1<LFP2)のローパスフィルタをかける。
First, in step S172, a low-pass filter having a lower cutoff frequency LPF2 (LPF1 <LFP2) is applied to the luminance value of each pixel stored in Y1 of the image data table 41 stored in the
次に、ステップS174では、ローパスフィルタをかけた後の輝度値を、画像データテーブル41のY2に格納する。 Next, in step S174, the luminance value after the low-pass filter is applied is stored in Y2 of the image data table 41.
次に、ステップS176では、画像データテーブル41の未処理の画素を選択する。 In step S176, an unprocessed pixel in the image data table 41 is selected.
次に、ステップS178では、画像データテーブル41の選択した画素の輝度値Y1が輝度閾値Pth以上か否かを判定し、輝度閾値Pth以上ならばステップS180に移行し、輝度閾値Pth未満ならばステップS186に移行する。 Next, in step S178, it is determined whether or not the luminance value Y1 of the selected pixel in the image data table 41 is greater than or equal to the luminance threshold value Pth. If the luminance value is greater than or equal to the luminance threshold value Pth, the process proceeds to step S180. The process proceeds to S186.
次に、ステップS180では、画像データテーブル41の選択した画素の輝度値Y1と輝度値Y2の輝度差ΔY=Y1−Y2が輝度差閾値ΔPth以上か否かを判定し、輝度差閾値ΔPth以上ならばステップS182に移行し、輝度差閾値ΔPth未満ならばステップS186に移行する。 Next, in step S180, it is determined whether or not the luminance difference ΔY = Y1−Y2 between the luminance value Y1 and the luminance value Y2 of the selected pixel in the image data table 41 is greater than or equal to the luminance difference threshold ΔPth. If it is less than the brightness difference threshold value ΔPth, the process proceeds to step S186.
次に、ステップS182では、ピーク画素と判定したので、画像データテーブル41のPに1を格納し、ステップS184に移行する。 Next, in step S182, since it is determined that the pixel is a peak pixel, 1 is stored in P of the image data table 41, and the process proceeds to step S184.
一方、ステップS186では、ピーク画素ではないと判定したので、画像データテーブル41のPに0を格納し、ステップS184に移行する。 On the other hand, in step S186, since it is determined that the pixel is not a peak pixel, 0 is stored in P of the image data table 41, and the process proceeds to step S184.
次に、ステップS184では、画像データテーブル41に未選択の画素が有るか否かを判定し、ある場合はステップS176に移行し、ない場合は、処理を終了する。 Next, in step S184, it is determined whether or not there is an unselected pixel in the image data table 41. If there is, the process proceeds to step S176, and if not, the process ends.
以上に述べた前記第2実施形態によれば、以下の効果が得られる。 According to the second embodiment described above, the following effects can be obtained.
本発明の第2実施形態では、小さな領域の画像ノイズだけでなく、高すぎる輝度を持つ画素を除去することができる。これにより、高すぎる輝度に合わせて光源の光量調整を行った場合に、画面全体が眩しくなり、見づらくなるような光量調整を排除することができる。 In the second embodiment of the present invention, not only image noise in a small area, but also pixels having luminance that is too high can be removed. Thereby, when the light amount adjustment of the light source is performed in accordance with the luminance that is too high, it is possible to eliminate the light amount adjustment that makes the entire screen dazzling and difficult to see.
(第3実施形態)
次に、本発明に係る表示装置の第3実施形態について説明する。第1実施形態においては、ピーク画素判定部102が、ピーク画素を選出する条件として、画像データの画素の輝度値が輝度閾値Pth以上の画素をピーク画素とする場合について説明したが、本第3実施形態においては、ピーク画素判定部102が、ピーク画素を選出する条件として、画素の第1輝度値が輝度閾値Pth以上であり、かつ、画像データにやや低めの遮断周波数のローパスフィルタをかけた後の第3画像データの各画素の第3輝度値を算出し、第1輝度値と第3輝度値の比が、輝度比閾値α以上である場合について説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the display device according to the present invention will be described. In the first embodiment, the case where the peak
<ピーク画素群の判定方法3>
先ず、図9を参照して、第3実施形態のピーク画素群の判定方法について説明する。
図9は、第3実施形態のピーク画素群の判定方法を説明する概略図である。図9では説明を簡略化する為に、図2の場合と同様に、画像200をX軸方向に探索し、連続して隣接するピーク画素とピーク画素群を見つける方法について例示している。
<Peak Pixel Group Determination Method 3>
First, a peak pixel group determination method according to the third embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 9 is a schematic diagram illustrating a peak pixel group determination method according to the third embodiment. In order to simplify the description, FIG. 9 illustrates a method of searching the
図9の(A1)、(B1)および(C1)のグラフY1は、元の入力画像データ、もしくは遮断周波数の高いローパスフィルタをかけた後の画像データのX軸上の画素の輝度Y1(第1輝度値)を示すグラフで、グラフY3は、元の入力画像データにやや低めの遮断周波数(第2の遮断周波数)のローパスフィルタ(第3フィルタ部)をかけた後の画像データ(第3画像データ)のX軸上の画素の輝度Y3(第3輝度値)を示すグラフである。また、図9の(A2)、(B2)および(C2)は、輝度Y1と輝度Y3の輝度比Ry(=Y1/Y3)を示すグラフである。 The graph Y1 of (A1), (B1), and (C1) in FIG. 9 shows the luminance Y1 (first) of the pixel on the X axis of the original input image data or image data after applying a low-pass filter with a high cutoff frequency. The graph Y3 is a graph showing the image data after the low-pass filter (third filter unit) having a slightly lower cutoff frequency (second cutoff frequency) is applied to the original input image data (third luminance value). It is a graph which shows the brightness | luminance Y3 (3rd brightness | luminance value) of the pixel on the X-axis of (image data). Further, (A2), (B2), and (C2) in FIG. 9 are graphs showing the luminance ratio Ry (= Y1 / Y3) between the luminance Y1 and the luminance Y3.
図9の(A1)および(A2)は、画素の輝度比Ryが輝度比閾値α以上の画素が続くピーク画素群220のX軸上の隣接ピーク画素数Cpは、ピーク画素数閾値Nthよりも小さいため、ピーク判定結果は「ピーク画素群が存在しない(No)」となる場合を示している。
(A1) and (A2) in FIG. 9 show that the number of adjacent peak pixels Cp on the X axis of the
図9の(B1)および(B2)は、画素の輝度比Ryが輝度比閾値α以上の画素が続くピーク画素群220のX軸上の隣接ピーク画素数Cpは、ピーク画素数閾値Nthよりも大きいため、ピーク判定結果は「ピーク画素群が存在する(Yes)」となる場合を示している。
(B1) and (B2) in FIG. 9 show that the number of adjacent peak pixels Cp on the X axis of the
図9の(C1)および(C2)は、元の入力画像データの輝度Y1だけを見ると、十分にX軸上の隣接ピーク画素数Cpは、ピーク画素数閾値Nthよりも大きいが、画素の輝度比Ryが輝度比閾値α以上の画素が続くピーク画素群220は2分されてしまい、それぞれのX軸上の隣接ピーク画素数Cpは、ピーク画素数閾値Nthよりも小さいため、ピーク判定結果は「ピーク画素群が存在しない(No)」となる場合を示している。
In (C1) and (C2) of FIG. 9, when only the luminance Y1 of the original input image data is viewed, the adjacent peak pixel number Cp on the X axis is sufficiently larger than the peak pixel number threshold Nth. The
<ピーク画素判定部の処理3>
次に、図10を参照して、第3実施形態のピーク画素判定部102の処理について説明する。
図10は、第3実施形態のピーク画素判定部102の処理を説明するフローチャートである。
<Process 3 of Peak Pixel Determination Unit>
Next, with reference to FIG. 10, the processing of the peak
FIG. 10 is a flowchart illustrating the processing of the peak
本実施形態では、入力画像データ40に対して、遮断周波数の高いローパスフィルタをかける図3のステップS100とS102がすでに実施され、RAM12の画像データテーブル41のY1が設定された後から説明する。
In this embodiment, a description will be given after steps S100 and S102 in FIG. 3 for applying a low-pass filter having a high cutoff frequency to the
先ず、ステップS202では、RAM12に格納された画像データテーブル41のY1に格納された各画素の輝度値に対して、やや低めの遮断周波数LPF3(LPF1<LPF3<LFP2)のローパスフィルタをかける。
First, in step S202, a low-pass filter with a slightly lower cutoff frequency LPF3 (LPF1 <LPF3 <LFP2) is applied to the luminance value of each pixel stored in Y1 of the image data table 41 stored in the
次に、ステップS204では、ローパスフィルタをかけた後の画像データを、画像データテーブル41のY3に格納する。 In step S204, the image data after the low-pass filter is stored in Y3 of the image data table 41.
次に、ステップS206では、画像データテーブル41の未処理の画素を選択する。 Next, in step S206, an unprocessed pixel in the image data table 41 is selected.
次に、ステップS208では、画像データテーブル41の選択した画素の輝度値Y1が輝度閾値Pth以上か否かを判定し、輝度閾値Pth以上ならばステップS210に移行し、輝度閾値Pth未満ならばステップS216に移行する。 Next, in step S208, it is determined whether or not the luminance value Y1 of the selected pixel in the image data table 41 is equal to or higher than the luminance threshold Pth. If the luminance value Y1 is equal to or higher than the luminance threshold Pth, the process proceeds to step S210. The process proceeds to S216.
次に、ステップS210では、画像データテーブル41の選択した画素の輝度値Y1と輝度値Y3の輝度比Ry(=Y1/Y3)が輝度比閾値α以上か否かを判定し、輝度比閾値α以上ならばステップS212に移行し、輝度比閾値α未満ならばステップS216に移行する。 Next, in step S210, it is determined whether or not the luminance ratio Ry (= Y1 / Y3) between the luminance value Y1 and the luminance value Y3 of the selected pixel in the image data table 41 is equal to or greater than the luminance ratio threshold α. If so, the process proceeds to step S212, and if less than the luminance ratio threshold value α, the process proceeds to step S216.
次に、ステップS212では、ピーク画素と判定したので、画像データテーブル41のPに1を格納し、ステップS214に移行する。 Next, in step S212, since it is determined that the pixel is a peak pixel, 1 is stored in P of the image data table 41, and the process proceeds to step S214.
一方、ステップS216では、ピーク画素ではないと判定したので、画像データテーブル41のPに0を格納し、ステップS214に移行する。 On the other hand, since it is determined in step S216 that the pixel is not a peak pixel, 0 is stored in P of the image data table 41, and the process proceeds to step S214.
次に、ステップS214では、画像データテーブル41に未選択の画素が有るか否かを判定し、ある場合はステップS206に移行し、ない場合は、処理を終了する。 Next, in step S214, it is determined whether or not there is an unselected pixel in the image data table 41. If there is, the process proceeds to step S206, and if not, the process ends.
以上に述べた前記第3実施形態によれば、以下の効果が得られる。 According to the third embodiment described above, the following effects can be obtained.
本発明の第3実施形態では、小さな領域の画像ノイズだけでなく、広すぎる領域を持つピーク画素群を排除することができる。これにより、広すぎる領域を持つピーク画素群に合わせて光源の光量調整を行った場合に、画面全体が眩しくなり、見づらくなるような光量調整を排除することができる。 In the third embodiment of the present invention, not only image noise in a small area but also a peak pixel group having an excessively wide area can be excluded. Thereby, when the light amount adjustment of the light source is performed in accordance with the peak pixel group having an area that is too wide, it is possible to eliminate the light amount adjustment that makes the entire screen dazzling and difficult to see.
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明はこうした実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において様々な形態で実施し得ることができる。以下、変形例を挙げて説明する。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to such embodiment at all, In the range which does not deviate from the meaning of this invention, it can be implemented with various forms. Hereinafter, a modification will be described.
(変形例1)本発明に係る表示装置の第1変形例について説明する。前記第1実施形態では、輝度閾値Pthや、ピーク画素数閾値Nthがそれぞれ1つ設定されている場合について説明したが、複数の輝度閾値Pthや、ピーク画素数閾値Nthを設定してもよい。例えば、輝度が全体に高い入力画像データの場合には、輝度閾値Pthを高く設定し、輝度が全体に低い入力画像データの場合には、輝度閾値Pthを低く設定するなど、入力画像データに応じて輝度閾値Pth、ピーク画素数閾値Nthを複数、もしくは連続して用意し、柔軟に選択できるようにしてもよい。 (Modification 1) A first modification of the display device according to the present invention will be described. In the first embodiment, the case where one luminance threshold value Pth and one peak pixel number threshold value Nth are set has been described, but a plurality of luminance threshold values Pth and peak pixel number threshold value Nth may be set. For example, in the case of input image data whose luminance is high overall, the luminance threshold value Pth is set high, and in the case of input image data whose luminance is low overall, the luminance threshold value Pth is set low. Alternatively, a plurality of brightness threshold values Pth and peak pixel number threshold values Nth may be prepared in succession so that they can be selected flexibly.
(変形例2)本発明に係る表示装置の第2変形例について説明する。前記第1実施形態では、隣接ピーク画素数Cpがピーク画素数閾値Nth以上であるか否かを判定する場合について説明したが、広すぎるピーク画素群を対象外にできるように、下限のピーク画素数閾値Nth1と、上限のピーク画素数閾値Nth2を設け、Nth1≦Cp≦Nth2の範囲に隣接ピーク画素数Cpがあるか否かを判定するようにしてもよい。 (Modification 2) A second modification of the display device according to the present invention will be described. In the first embodiment, the case where it is determined whether or not the adjacent peak pixel number Cp is equal to or greater than the peak pixel number threshold Nth has been described. However, the lower limit peak pixel is set so that the peak pixel group that is too wide can be excluded. A number threshold value Nth1 and an upper limit peak pixel number threshold value Nth2 may be provided to determine whether or not the adjacent peak pixel number Cp is in the range of Nth1 ≦ Cp ≦ Nth2.
(変形例3)本発明に係る表示装置の第3変形例について説明する。前記第1実施形態では、ピーク画素群生成部104とピーク画素数判定部106の処理について、説明の簡略化のために図4のフローチャートに示すように、隣接ピーク画素数Cp≧ピーク画素数閾値Nthが判定された時点で、「ピーク画素群の画素数がピーク画素数閾値Nth以上である」とし、処理を終了するように説明したが、これに限定するものではない。Cp≧Nthと判定された以降も、ピーク画素群に隣接する未選択ピーク画素の探索を行い、隣接する画素がなくなった時点で処理を終了すればよい。また、1つのピーク画素群が生成された以降も、他にピーク画素群がないか探索し、最大領域のピーク画素群を生成するようにすればよい。 (Modification 3) A third modification of the display device according to the present invention will be described. In the first embodiment, the processing of the peak pixel group generation unit 104 and the peak pixel number determination unit 106 is shown in the flowchart of FIG. Although it has been described that “the number of pixels in the peak pixel group is equal to or greater than the peak pixel number threshold Nth” when Nth is determined, the process is terminated, but the present invention is not limited to this. Even after it is determined that Cp ≧ Nth, an unselected peak pixel adjacent to the peak pixel group is searched, and the process may be terminated when there is no adjacent pixel. In addition, after one peak pixel group is generated, another peak pixel group may be searched for and the peak pixel group in the maximum region may be generated.
(変形例4)本発明に係る表示装置の第4変形例について説明する。前記第1実施形態ないし第3実施形態では、ピーク画素判定部102の処理として、入力画像データ40は、小さな領域の画像ノイズが存在する場合があるので、画像ノイズの影響を受けないように、入力画像データ40に対して、遮断周波数の高いローパスフィルタをかける場合について説明したが、入力画像データ40に対して遮断周波数の高いローパスフィルタをかけなくてもよい。
(Modification 4) A fourth modification of the display device according to the present invention will be described. In the first to third embodiments, as the processing of the peak
(変形例5)本発明に係る表示装置の第5変形例について説明する。前記第1実施形態ないし第3実施形態では、ピーク画素群生成部104の処理として、隣接するピーク画素を探索するように説明したが、隣接するピーク画素を順次探索していくのは正確だが処理が重いため、もっと単純化してもよい。例えばピークが円形・楕円形であることを予め想定して、円形・楕円形の範囲内を探索すればよい。また、図2で説明したようにY軸上に隣接するピーク画素で探索し、次にその連続の中央位置のX座標において縦方向にスキャンして連続画素数を探索し、両者の積で面積を判断してもよい。 (Modification 5) A fifth modification of the display device according to the present invention will be described. In the first to third embodiments, the peak pixel group generation unit 104 has been described as searching for adjacent peak pixels. However, it is accurate to sequentially search for adjacent peak pixels. Because it is heavy, it may be further simplified. For example, assuming that the peak is circular / elliptical in advance, the search may be made within the circular / elliptical range. Further, as described with reference to FIG. 2, a search is performed with peak pixels adjacent on the Y axis, and then scanning is performed in the vertical direction at the X coordinate of the continuous central position to search for the number of continuous pixels. May be judged.
1…表示装置、11…CPU、12…RAM、13…ROM、14…入力I/F、15…画像演算処理部、16…画像信号生成部、17…光源制御部、20…バス、30…光源、31…ライトバルブ、40…入力画像データ、41…画像データテーブル、100…画素輝度算出部、102…ピーク画素判定部、104…ピーク画素群生成部、106…ピーク画素数判定部、108…光源光量設定部、110…画像補正部。
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記表示装置に入力された画像データを構成する各画素の輝度値を第1輝度値として算出する画素輝度算出部と、
前記第1輝度値が所定の輝度閾値以上である画素を高輝度画素として選出する高輝度画素判定部と、
複数の前記高輝度画素が相互に隣接して成す高輝度画素群が所定の画素数閾値以上の画素を有するか否かの判定結果を生成する高輝度画素数判定部と、
前記判定結果と前記高輝度画素群に含まれる画素の前記第1輝度値の統計結果に基づき、前記光源の光量を調整する光源光量設定部と、
を備えていることを特徴とする表示装置。 In a display device that displays an image by modulating light emitted from a light source,
A pixel luminance calculation unit that calculates a luminance value of each pixel constituting the image data input to the display device as a first luminance value;
A high-brightness pixel determination unit that selects, as a high-brightness pixel, a pixel whose first luminance value is equal to or greater than a predetermined luminance threshold;
A high-brightness pixel number determination unit that generates a determination result as to whether or not a high-brightness pixel group formed by a plurality of the high-brightness pixels adjacent to each other has a pixel equal to or greater than a predetermined pixel number threshold;
A light source light quantity setting unit that adjusts the light quantity of the light source based on the determination result and the statistical result of the first luminance value of the pixels included in the high luminance pixel group;
A display device comprising:
さらに、前記画像データに対し第1の遮断周波数によりローパスフィルタをかけて第2画像データを生成する第2フィルタ部と、
前記第2画像データの各画素の輝度値を第2輝度値として算出する第2輝度値算出部と、を備え、
前記高輝度画素判定部は、前記第1輝度値が前記輝度閾値以上であり、かつ、前記第1輝度値と前記第2輝度値の差が所定の輝度差閾値以上である画素を、高輝度画素として選出する、
ことを特徴とする表示装置。 The display device according to claim 1,
A second filter unit that generates a second image data by applying a low-pass filter to the image data at a first cutoff frequency;
A second luminance value calculation unit that calculates a luminance value of each pixel of the second image data as a second luminance value;
The high-luminance pixel determination unit determines a pixel having the first luminance value that is equal to or higher than the luminance threshold and the difference between the first luminance value and the second luminance value is equal to or higher than a predetermined luminance difference threshold as high luminance. Elect as pixel,
A display device characterized by that.
さらに、前記画像データに対し第2の遮断周波数によりローパスフィルタをかけて第3画像データを生成する第3フィルタ部と、
前記第3画像データの各画素の輝度値を第3輝度値として算出する第3輝度値算出部と、を備え、
前記高輝度画素判定部は、前記第1輝度値が前記輝度閾値以上であり、かつ、前記第1輝度値と前記第3輝度値の比が所定の輝度比閾値以上である画素を、高輝度画素として選出する、
ことを特徴とする表示装置。 The display device according to claim 1,
A third filter unit that generates a third image data by applying a low-pass filter to the image data at a second cutoff frequency;
A third luminance value calculation unit that calculates a luminance value of each pixel of the third image data as a third luminance value;
The high-luminance pixel determination unit is configured to detect pixels whose first luminance value is equal to or higher than the luminance threshold and whose ratio between the first luminance value and the third luminance value is equal to or higher than a predetermined luminance ratio threshold. Elect as pixel,
A display device characterized by that.
前記表示装置に入力された画像データを構成する各画素の輝度値を第1輝度値として算出する画素輝度算出工程と、
前記第1輝度値が所定の輝度閾値以上である画素を高輝度画素として選出する高輝度画素判定工程と、
複数の前記高輝度画素が相互に隣接して成す高輝度画素群が所定の画素数閾値以上の画素を有するか否かの判定結果を生成する高輝度画素数判定工程と、
前記判定結果と前記高輝度画素群に含まれる画素の前記第1輝度値の統計結果に基づき、前記光源の光量を調整する光源光量設定工程と、
からなることを特徴とする表示方法。
In a display method of a display device that displays an image by modulating light emitted from a light source,
A pixel luminance calculation step of calculating a luminance value of each pixel constituting the image data input to the display device as a first luminance value;
A high-luminance pixel determination step of selecting, as the high-luminance pixel, a pixel having the first luminance value equal to or higher than a predetermined luminance threshold;
A high-brightness pixel number determination step for generating a determination result as to whether or not a high-brightness pixel group formed by a plurality of the high-brightness pixels adjacent to each other has a pixel equal to or greater than a predetermined pixel number threshold;
A light source light amount setting step of adjusting the light amount of the light source based on the determination result and the statistical result of the first luminance value of the pixels included in the high luminance pixel group;
A display method characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005119327A JP2006301049A (en) | 2005-04-18 | 2005-04-18 | Display device and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005119327A JP2006301049A (en) | 2005-04-18 | 2005-04-18 | Display device and method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006301049A true JP2006301049A (en) | 2006-11-02 |
Family
ID=37469445
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005119327A Withdrawn JP2006301049A (en) | 2005-04-18 | 2005-04-18 | Display device and method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006301049A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007310037A (en) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Sony Corp | Image processor, image processing method, and program |
JP2012123100A (en) * | 2010-12-07 | 2012-06-28 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | Liquid crystal display device |
JP5085793B1 (en) * | 2012-02-08 | 2012-11-28 | シャープ株式会社 | Video display device and television receiver |
JP5085792B1 (en) * | 2012-02-08 | 2012-11-28 | シャープ株式会社 | Video display device and television receiver |
JP5092057B1 (en) * | 2012-02-29 | 2012-12-05 | シャープ株式会社 | Video display device and television receiver |
WO2013114643A1 (en) * | 2012-01-31 | 2013-08-08 | シャープ株式会社 | Video display device and television receiver device |
JP2013162513A (en) * | 2012-09-04 | 2013-08-19 | Sharp Corp | Video display unit and television receiver |
JP2013218098A (en) * | 2012-04-09 | 2013-10-24 | Canon Inc | Display device and control method therefor |
-
2005
- 2005-04-18 JP JP2005119327A patent/JP2006301049A/en not_active Withdrawn
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007310037A (en) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Sony Corp | Image processor, image processing method, and program |
JP2012123100A (en) * | 2010-12-07 | 2012-06-28 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | Liquid crystal display device |
WO2013114643A1 (en) * | 2012-01-31 | 2013-08-08 | シャープ株式会社 | Video display device and television receiver device |
JP2013156484A (en) * | 2012-01-31 | 2013-08-15 | Sharp Corp | Video display device and television receiver |
JP5085793B1 (en) * | 2012-02-08 | 2012-11-28 | シャープ株式会社 | Video display device and television receiver |
JP5085792B1 (en) * | 2012-02-08 | 2012-11-28 | シャープ株式会社 | Video display device and television receiver |
WO2013118321A1 (en) * | 2012-02-08 | 2013-08-15 | シャープ株式会社 | Video display device and television reception device |
WO2013118322A1 (en) * | 2012-02-08 | 2013-08-15 | シャープ株式会社 | Video display device and television reception device |
JP5092057B1 (en) * | 2012-02-29 | 2012-12-05 | シャープ株式会社 | Video display device and television receiver |
WO2013128669A1 (en) * | 2012-02-29 | 2013-09-06 | シャープ株式会社 | Video display device, and television receiver |
JP2013218098A (en) * | 2012-04-09 | 2013-10-24 | Canon Inc | Display device and control method therefor |
JP2013162513A (en) * | 2012-09-04 | 2013-08-19 | Sharp Corp | Video display unit and television receiver |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5095290B2 (en) | Shadow region compensation method, medium and system | |
JP4210863B2 (en) | Image processing system, display device, program, and information storage medium | |
US8300070B2 (en) | Moving image display device and moving image display method | |
JP2010175913A (en) | Image display apparatus | |
US8189013B2 (en) | Video signal processing device and method of processing gradation | |
JP4795473B2 (en) | Image processing apparatus and control method thereof | |
EP1648156B1 (en) | Adaptive contrast enhancement | |
US8044978B2 (en) | Image display apparatus and high quality image providing method thereof | |
JP2006345509A (en) | Image processing method and apparatus | |
JP2008129251A (en) | Liquid crystal display device, backlight dimming device, and method | |
US11030971B2 (en) | Display device and image processing method for color correction based on image type | |
JP2010250320A (en) | Method for correcting pixel data, and display apparatus for performing the method | |
US20140009513A1 (en) | Video display device and a television receiver | |
TW201725578A (en) | Image adjusting method capable of executing optimal adjustment according to envorimental variation and related display | |
JP2006301049A (en) | Display device and method | |
US20050213814A1 (en) | Method for adjusting image contrast | |
JP5089797B2 (en) | Image processing apparatus and control method thereof | |
JP2009540354A (en) | Display device and illumination method thereof | |
CN101197911B (en) | Picture edge intensification method and device | |
JP5668332B2 (en) | Display device | |
JP2006349909A (en) | Image display device and its control method | |
JP5459086B2 (en) | Display device and display method | |
JP6494195B2 (en) | Image display apparatus, image display apparatus control method, and program | |
US20130057723A1 (en) | Imaging system, imaging device and display device | |
US8760387B2 (en) | Display device and control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070404 |
|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080701 |