JP2006238041A - Video camera - Google Patents
Video camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006238041A JP2006238041A JP2005049449A JP2005049449A JP2006238041A JP 2006238041 A JP2006238041 A JP 2006238041A JP 2005049449 A JP2005049449 A JP 2005049449A JP 2005049449 A JP2005049449 A JP 2005049449A JP 2006238041 A JP2006238041 A JP 2006238041A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- output
- scene
- range
- video camera
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
この発明は、ビデオカメラに関し、特にたとえば手振れ補正機能を備える、ビデオカメラに関する。 The present invention relates to a video camera, and more particularly to a video camera having a camera shake correction function, for example.
従来のこの種のビデオカメラの一例が、特許文献1に開示されている。この従来技術によれば、撮影された被写界像は、フィールドメモリに書き込まれる。カメラの手振れは、動き検出回路によって検出され、イメージ抽出エリアは、動き検出回路の検出結果に応じてフィールドメモリ上を移動する。イメージ抽出エリアから読み出された部分被写界像は拡大ズーム処理を経てモニタ画面に表示される。
しかし、従来技術のような部分被写界像の抽出動作は、動画像を記録するときは有利である一方、静止画像を記録するときは不利である。つまり、画像の性質の相違から静止画像については動画像よりも高い解像度が求められるため、被写界像の一部を抽出する従来技術は、静止画の記録動作には適さない。 However, the partial scene image extraction operation as in the prior art is advantageous when recording a moving image, but disadvantageous when recording a still image. That is, because a still image requires higher resolution than a moving image due to the difference in image properties, the conventional technique for extracting a part of the object scene image is not suitable for a still image recording operation.
ここで、イメージ抽出エリアから読み出された複数の部分被写界像に基づく動画像をモニタに表示する一方で、シャッタボタンの操作に応答してフィールドメモリに確保された全体被写界像を記録するようにすれば、静止画像の解像度の低下を防止できる。しかし、この方法では静止画像の画角を確認できず、操作性に問題がある。 Here, while displaying a moving image based on a plurality of partial scene images read out from the image extraction area on the monitor, the entire scene image secured in the field memory in response to the operation of the shutter button is displayed. If recording is performed, it is possible to prevent a reduction in resolution of the still image. However, this method has a problem in operability because the angle of view of a still image cannot be confirmed.
それゆえに、この発明の主たる目的は、操作性を向上させることができる、ビデオカメラを提供することである。 Therefore, a main object of the present invention is to provide a video camera capable of improving operability.
請求項1の発明に従うビデオカメラは、被写界を繰り返し撮影する撮影手段(S41)、第1画角モードが選択されたとき前記撮影手段によって撮影された被写界像のうち第1範囲に属する第1被写界像を繰り返し出力する第1出力手段(S13, S95)、手振れに起因する前記被写界の変動が解消されるように前記第1範囲を変更する変更手段(S5, S79)、第2画角モードが選択されたとき前記撮影手段によって撮影された被写界像のうち前記第1範囲を包含する第2範囲に属する第2被写界像を繰り返し出力する第2出力手段(S17, S99)、および前記第1範囲のサイズを表すキャラクタを第2出力手段によって出力される第2被写界像に多重する多重手段(S21, S103)を備える。 The video camera according to the first aspect of the present invention is a photographing means (S41) for repeatedly photographing the object scene, and the first field of view image photographed by the photographing means when the first angle of view mode is selected. First output means (S13, S95) for repeatedly outputting the first scene image to which it belongs, and change means (S5, S79) for changing the first range so as to eliminate fluctuations in the scene caused by camera shake ), A second output for repeatedly outputting a second field image belonging to a second range including the first range among the field images captured by the photographing means when the second field angle mode is selected. Means (S17, S99) and multiplexing means (S21, S103) for multiplexing the character representing the size of the first range on the second scene image output by the second output means.
被写界は、撮影手段によって繰り返し撮影される。第1画角モードが選択されると、撮影された被写界像のうち第1範囲に属する第1被写界像が、第1出力手段によって繰り返し出力される。第1範囲は、手振れに起因する被写界の変動が解消されるように、変更手段によって変更される。第2画角モードが選択されると、撮影された被写界像のうち第1範囲を包含する第2範囲に属する第2被写界像が、第2出力手段によって繰り返し出力される。多重手段は、第1範囲のサイズを表すキャラクタを第2被写界像に多重する。 The object scene is repeatedly photographed by the photographing means. When the first field angle mode is selected, the first field image belonging to the first range among the photographed field images is repeatedly output by the first output means. The first range is changed by the changing unit so that the fluctuation of the object scene caused by camera shake is eliminated. When the second field angle mode is selected, the second field image belonging to the second range including the first range among the photographed field images is repeatedly output by the second output means. The multiplexing means multiplexes the character representing the size of the first range on the second object scene image.
このように、出力される被写界像はモード選択に応じて異なる画角を有する。第2画角モードが選択されたときは、キャラクタが被写界像に多重される。このため、操作性が向上する。 Thus, the output scene image has a different angle of view depending on the mode selection. When the second field angle mode is selected, the character is multiplexed on the object scene image. For this reason, operability is improved.
請求項2の発明に従うビデオカメラは、請求項1に従属し、第1出力手段および第2出力手段の各々の出力に基づく動画像を表示する表示手段(34)をさらに備える。これによって、被写界像を容易に確認できる。
The video camera according to the invention of claim 2 is dependent on
請求項3の発明に従うビデオカメラは、請求項1または2に従属し、多重手段によるキャラクタの多重位置を変更手段の変更動作に対応して更新する更新手段(S7, S81)をさらに備える。これによって、いわゆる手振れ補正動作が行われていることをキャラクタによって確認することができる。
The video camera according to the invention of
請求項4の発明に従うディジタルカメラは、請求項1ないし3のいずれかに従属し、第1出力手段によって出力される第1被写界像を拡大する拡大手段(S5, S97)をさらに備える。これによって、出力される画像のサイズを第1被写界像と第2被写界像との間で一致させることができる。 A digital camera according to a fourth aspect of the present invention is dependent on any one of the first to third aspects, and further includes an enlarging means (S5, S97) for enlarging the first object scene image output by the first output means. Thereby, the size of the output image can be matched between the first object scene image and the second object scene image.
請求項5の発明に従うビデオカメラは、請求項1ないし4のいずれかに従属し、動画記録操作が行われたとき第1出力手段によって出力される第1被写界像の画角と同じ画角を有する動画像を記録する第1記録手段(S45)をさらに備える。 A video camera according to a fifth aspect of the present invention is dependent on any one of the first to fourth aspects, and has the same angle of view as the first object scene image output by the first output means when a moving image recording operation is performed. First recording means (S45) for recording a moving image having a corner is further provided.
請求項6の発明に従うビデオカメラは、請求項5に従属し、第1記録手段による記録動作が行われる期間に変更手段を能動化する能動化手段(S93)をさらに備える。したがって、第1記録手段が不能化される期間は、手振れ補正動作が停止される。この結果、消費電力の削減が可能となる。
The video camera according to the invention of claim 6 is dependent on
請求項7の発明に従うビデオカメラは、請求項1ないし6のいずれかに従属し、静止画記録操作が行われたとき第2出力手段によって出力される第2被写界像の画角と同じ画角を有する静止画像を記録する第2記録手段(59)をさらに備える。 A video camera according to a seventh aspect of the invention is dependent on any one of the first to sixth aspects, and has the same angle of view as the second object scene image output by the second output means when a still image recording operation is performed. Second recording means (59) for recording a still image having an angle of view is further provided.
請求項8の発明に従う撮影制御プログラムは、ビデオカメラのプロセサに、被写界を繰り返し撮影する撮影ステップ(S41)、第1画角モードが選択されたとき撮影ステップによって撮影された被写界像のうち第1範囲に属する第1被写界像を繰り返し出力する第1出力ステップ(S13, S95)、手振れに起因する被写界の変動が解消されるように第1範囲を変更する変更ステップ (S5, S79)、第2画角モードが選択されたとき撮影手段によって撮影された被写界像のうち第1範囲を包含する第2範囲に属する第2被写界像を繰り返し出力する第2出力ステップ (S17, S99)、および第1範囲のサイズを表すキャラクタを第2出力手段によって出力される第2被写界像に多重する多重ステップ (S21, S103)を実行させるための、撮影制御プログラムである。 According to an eighth aspect of the present invention, there is provided a shooting control program for a video camera processor, a shooting step for repeatedly shooting a scene (S41), and an object scene image shot by the shooting step when the first angle of view mode is selected. 1st output step (S13, S95) for repeatedly outputting the first scene image belonging to the first range, and a change step for changing the first range so that the fluctuation of the scene due to camera shake is eliminated (S5, S79), when the second field angle mode is selected, the second field image belonging to the second range including the first range among the field images photographed by the photographing means is repeatedly output. Shooting for executing two output steps (S17, S99) and a multiplex step (S21, S103) for multiplexing the character representing the size of the first range on the second object scene image output by the second output means It is a control program.
この発明によれば、出力される被写界像はモード選択に応じて異なる画角を有する。第2画角モードが選択されたときは、キャラクタが被写界像に多重される。このため、操作性が向上する。 According to the present invention, the outputted scene image has a different angle of view depending on the mode selection. When the second field angle mode is selected, the character is multiplexed on the object scene image. For this reason, operability is improved.
この発明の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。 The above object, other objects, features and advantages of the present invention will become more apparent from the following detailed description of embodiments with reference to the drawings.
図1を参照して、この実施例のディジタルビデオカメラ10は、光学レンズ12を含む。被写界の光学像は、光学レンズ12を通してイメージセンサ14の撮像面に照射され、光電変換を施される。これによって、被写界像を表す電荷つまり生画像信号が生成される。
Referring to FIG. 1, a digital video camera 10 of this embodiment includes an
電源が投入されると、動画撮影処理が開始される。このとき、CPU24は、プリ露光および間引き読み出しの繰り返しをTG/SG14に命令する。TG/SG14は、イメージセンサ12の撮像面のプリ露光と、これによって得られた電荷の間引き読み出しとを実行するべく、複数のタイミング信号をイメージセンサ12に与える。撮像面で生成された生画像信号は、1/30秒に1回の割合で発生する垂直同期信号Vsyncに応答して、ラスタ走査に従う順序で間引き読み出しを施される。イメージセンサ12からは、低解像度の生画像信号が30fpsのフレームレートで出力される。
When the power is turned on, the moving image shooting process is started. At this time, the
イメージセンサ12から出力された生画像信号は、CDS/AGC/AD回路16によって相関2重サンプリング,自動ゲイン調整およびA/D変換の一連の処理を施される。信号処理回路20は、CDS/AGC/AD回路16から出力された生画像データに白バランス調整,色分離,YUV変換などの処理を施し、YUV形式の画像データをメモリ制御回路26を通してSDRAM28に書き込む。
The raw image signal output from the
図2に示すように、SDRAM28は、表示画像エリア28a,静止画像エリア28b,JPEGエリア28c,MPEGエリア28dおよびキャラクタ画像エリア28eを有する。信号処理回路20からの画像データは、表示画像エリア28aに書き込まれる。
As shown in FIG. 2, the
動き検出回路22は、信号処理回路20によって作成された画像データのY成分を1/30秒毎に取り込み、手振れに起因する被写界の動きベクトルを取り込まれたY成分に基づいて検出する。検出された動きベクトルを示す動き検出情報は、CPU24に与えられる。CPU24は、図3に示す要領で表示画像エリア28aに割り当てられた手振れ補正エリアEXを、動き検出情報が示す動きベクトルが相殺されるように移動させる。CPU24はさらに、移動後の手振れ補正エリアEXの位置を規定するキャラクタデータをSDRAM28のキャラクタ画像エリア28eに書き込む。
The
キー入力装置48のモード切換スイッチ48swによって動画優先モードが選択されていれば、CPU24は、手振れ補正エリアEXを読み出しエリアとしかつズーム倍率を“初期値*K1”とすることを、ビデオエンコーダ30に命令する。一方、モード切換スイッチ48swによって静止画優先モードが選択されていれば、CPU24は、表示画像エリア28aの全体を読み出しエリアとしかつズーム倍率を初期値とすることをビデオエンコーダ30に命令し、さらにキャラクタ合成回路36を起動する。なお、K1は“1”を上回る定数である。
If the moving image priority mode is selected by the mode changeover switch 48sw of the
動画優先モードが選択されたとき、ビデオエンコーダ30は、手振れ補正エリアEXに格納された部分画像データをメモリ制御回路26を通して1/30秒毎に読み出し、読み出された部分画像データに“初期値*K1”倍のズーム処理を施し、そしてズームされた画像データをコンポジットビデオ信号に変換する。
When the moving image priority mode is selected, the
静止画優先モードが選択されたとき、ビデオエンコーダ30は、表示画像エリア28aに格納された全体画像データをメモリ制御回路26を通して1/30秒毎に読み出し、読み出された全体画像データに初期値に従うズーム処理を施し、そしてズームされた画像データをコンポジットビデオ信号に変換する。
When the still image priority mode is selected, the
キャラクタ合成回路36は、静止画優先モードが選択されたとき、キャラクタ画像エリア28eに格納されたキャラクタデータをメモリ制御回路26を通して1/30秒毎に読み出し、読み出されたキャラクタデータをアナログ信号であるキャラクタ信号に変換する。
When the still image priority mode is selected, the
ビデオエンコーダ30から出力されたコンポジットビデオ信号は、加算器32を経てLCDモニタ34から出力される。静止画優先モードでは、キャラクタ合成回路36から出力されたキャラクタ信号が、加算器32によってコンポジットビデオ信号と加算される。
The composite video signal output from the
したがって、図3に示す画像データが表示画像エリア28aに格納されている場合、動画優先モードでは、縮小画角を有するスルー画像が図4(A)に示す要領でLCDモニタ34に表示される。静止画優先モードでは、通常画角を有するスルー画像と手振れ補正エリアEXの位置を規定するキャラクタSPとが、図4(B)に示す要領でLCDモニタ34に表示される。ズーム倍率がモード間で異なるため、画角の相違に関わらず、表示画像のサイズはモード間で一致する。
Therefore, when the image data shown in FIG. 3 is stored in the
動画記録キー48mvが操作されると、CPU24は、動画記録処理を開始するべく、MPEGエンコーダ40を起動する。MPEGエンコーダ40は、メモリ制御回路26を通してSDRAM28の表示画像エリア28aから画像データを読み出し、読み出された画像データをMPEG4方式で圧縮し、そして圧縮画像データつまりMPEGデータをメモリ制御回路26を通してSDRAM28のMPEGエリア28dに書き込む。
When the moving image recording key 48mv is operated, the
CPU24は、MPEGエリア28dに蓄積されたデータ量が閾値に達する毎に、メモリ制御回路26を通してMPEGエリア28dからMPEGデータを読み出す。読み出されたMPEGデータは、I/F46を通して記録媒体44に記録される。動画記録キー48mvが再度操作されると、CPU24は動画記録処理を終了する。つまり、CPU24は、MPEGエンコーダ40を停止し、MPEGエリア28cに残存するMPEGデータの記録が完了した後にSDRAM28へのアクセスを終了する。
The
静止画記録キー48stが操作されると、動画撮影処理が中断され、静止画撮影/記録処理が実行される。このとき、CPU24は、TG/SG18に本露光および全画素読み出しを命令する。TG/SG18は、イメージセンサ14の撮像面に本露光を施し、かつこれによって生成された全ての電荷を読み出す。イメージセンサ14からは、高解像度を有する1フレームの生画像信号が出力される。出力された生画像信号は上述と同じ要領でYUV形式の画像データに変換される。変換された画像データは、メモリ制御回路26によってSDRAM28の静止画像エリア28bに書き込まれる。
When the still image recording key 48st is operated, the moving image shooting process is interrupted, and the still image shooting / recording process is executed. At this time, the
CPU24は、キャラクタ合成回路36を停止するとともに、静止画像エリア28bの全体を読み出しエリアとしかつズーム倍率を“初期値/K2”とすることをビデオエンコーダ30に命令する。なお、K2は“1”を上回る定数である。
The
ビデオエンコーダ30は、静止画像エリア28bに格納された画像データをメモリ制御回路26を通して1/30秒毎に読み出し、読み出された画像データに“初期値/K2”に従うズーム処理を施し、そしてズームされた画像データをコンポジットビデオ信号に変換する。変換されたコンポジットビデオ信号は、加算器32を経てLCDモニタ34から出力される。この結果、通常画角を有するフリーズ画像がLCDモニタ34に表示される。フリーズ画像のサイズは、図4(A)または図4(B)に示す表示画像のサイズと一致する。
The
CPU24はまた、画像データが静止画像エリア28bに確保されるタイミングでJPEGエンコーダ38を起動する。JPEGエンコーダ38は、メモリ制御回路26を通して静止画像エリア28bから画像データを読み出し、読み出された画像データをJPEG方式で圧縮し、そして圧縮画像データつまりJPEGデータをメモリ制御回路26を通してJPEGエリア28cに書き込む。
The
1フレームのJPEGデータがJPEGエリア28cに確保されると、CPU24は、メモリ制御回路26を通してJPEGエリア28cからJPEGデータを読み出す。読み出されたJPEGデータは、I/F46を通して記録媒体44に記録される。静止画撮影/記録処理が完了すると、動画撮影処理が再開される。
When one frame of JPEG data is secured in the
このように、動画優先モードでは、手振れ補正が施された一部のスルー画像が出力される。この結果、被写界を安定的に視認できる。また、静止画優先モードでは、スルー画像と記録される静止画像との間で画角が合わせられ、かつ手振れ補正処理に応じてキャラクタSPが画面上を移動する。この結果、記録される静止画像の画角および記録される動画像の画角の両方を容易に確認することができる。 As described above, in the moving image priority mode, a part of the through image subjected to the camera shake correction is output. As a result, the object scene can be visually recognized stably. In the still image priority mode, the angle of view is adjusted between the through image and the recorded still image, and the character SP moves on the screen in accordance with the camera shake correction process. As a result, it is possible to easily confirm both the angle of view of the recorded still image and the angle of view of the recorded moving image.
CPU24は、図5に示す手振れ補正タスク,図6に示す表示制御タスク,図7に示す動画処理タスク,および図8に示す静止画処理タスクを並列的に実行する。なお、これらのタスクに対応する制御プログラムは、フラッシュメモリ42に記憶される。
The
図5を参照して、ステップS1では、垂直同期信号Vsyncが発生したか否かを判別する。ここでYESであればステップS3に進み、動き検出回路22から動き検出情報を取り込む。ステップS5では、取り込まれた動き検出情報によって示される動きベクトルが相殺されるように、手振れ補正エリアEXをSDRAM28の表示画像エリア28a上で移動させる。ステップS7では、移動後の手振れ補正エリアEXの位置を規定するキャラクタデータをSDRAM28のキャラクタ画像エリア28eに書き込む。書き込み動作が完了すると、ステップS1に戻る。なお、今回のステップS7の処理によってキャラクタ画像エリア28eに格納されたキャラクタデータは、次回のステップS7の処理によって消去される。
Referring to FIG. 5, in step S1, it is determined whether or not a vertical synchronization signal Vsync has been generated. If “YES” here, the process proceeds to a
図6を参照して、ステップS11では動画優先モードおよび静止画優先モードのいずれが選択されているかを判別する。動画優先モードが選択されていれば、ステップS11からステップS13に進み、SDRAM28の表示画像エリア28aに割り当てられた手振れ補正エリアEXを読み出しエリアとすることをビデオエンコーダ30に命令する。ステップS15では、“初期値*K1”を示すズーム倍率をビデオエンコーダ30に設定する。
Referring to FIG. 6, in step S11, it is determined which of the moving image priority mode and the still image priority mode is selected. If the moving image priority mode is selected, the process proceeds from step S11 to step S13, and the
モード切換スイッチ48swによって静止画優先モードが選択されていればステップS11からステップS17に進み、SDRAM28に形成された表示画像エリア28a全体を読み出しエリアとすることをビデオエンコーダ30に命令する。ステップS19では初期値を示すズーム倍率をビデオエンコーダ30に設定し、続くステップS21ではキャラクタ合成回路36を起動する。
If the still image priority mode is selected by the mode switch 48sw, the process proceeds from step S11 to step S17, and the
ステップS23ではモード切換スイッチ48swが操作されたか否かを判別し、ステップS25ではフラグFstが“1”であるか否かを判別する。フラグFstは、静止画撮影/記録処理が実行中であることを示すフラグである。ステップS23でYESであればステップS11に戻り、ステップS25でYESであればステップS27に進む。 In step S23, it is determined whether or not the mode switch 48sw has been operated. In step S25, it is determined whether or not the flag Fst is “1”. The flag Fst is a flag indicating that the still image shooting / recording process is being executed. If YES in step S23, the process returns to step S11. If YES in step S25, the process proceeds to step S27.
ステップS27ではキャラクタ合成回路36を停止し、ステップS29では静止画像エリア28bを読み出しエリアとすることをビデオエンコーダ30に命令し、ステップS31では“初期値/K2”を示すズーム倍率をビデオエンコーダ30に設定する。フラグFstが“1”から“0”に更新されると、ステップS33からステップS11に戻る。
In step S27, the
図7を参照して、ステップS41では動画撮影処理を開始する。動画記録キー48mvが操作されるとステップS43からステップS45に進み、動画記録処理を開始する。動画記録キー48mvが再度操作されると、ステップS47でYESと判断し、ステップS49で動画記録処理を終了する。その後、ステップS43に戻る。 Referring to FIG. 7, in step S41, the moving image shooting process is started. When the moving image recording key 48mv is operated, the process proceeds from step S43 to step S45, and the moving image recording process is started. When the moving image recording key 48mv is operated again, YES is determined in step S47, and the moving image recording process is terminated in step S49. Then, it returns to step S43.
図8を参照して、ステップS51ではフラグFstを“0”に設定する。ステップS53では静止画記録キー48stが操作されたか否かを判別し、YESであればステップS55で動画撮影処理を中断する。ステップS57ではフラグFstを“1”に設定し、ステップS59では静止画撮影/記録処理を実行する。ステップS59の処理が完了すると、ステップS61で動画撮影処理を再開し、ステップS63でフラグFstを“0”に戻し、そしてステップS53に戻る。 Referring to FIG. 8, in step S51, flag Fst is set to “0”. In step S53, it is determined whether or not the still image recording key 48st has been operated. If YES, the moving image shooting process is interrupted in step S55. In step S57, the flag Fst is set to "1", and in step S59, still image shooting / recording processing is executed. When the process of step S59 is completed, the moving image shooting process is restarted in step S61, the flag Fst is returned to “0” in step S63, and the process returns to step S53.
以上の説明から分かるように、被写界は、動画撮影処理の開始(S41)によって繰り返し撮影される。動画優先モード(第1画角モード)が選択されると、撮影された被写界像のうち手振れ補正エリアEX(第1範囲)に属する被写界像が、繰り返し出力される(S13)。手振れ補正エリアEXは、手振れに起因する被写界の変動が解消されるように変更される(S5)。静止画優先モードが選択されると、撮影された被写界像のうち全範囲(第2範囲)の被写界像が、繰り返し出力される(S17)。手振れ補正エリアEXのサイズを表すキャラクタSPは、この全範囲の被写界像に多重される(S21)。 As can be seen from the above description, the object scene is repeatedly photographed at the start of the moving image photographing process (S41). When the moving image priority mode (first view angle mode) is selected, the object scene image belonging to the camera shake correction area EX (first range) among the photographed object scene images is repeatedly output (S13). The camera shake correction area EX is changed so that the fluctuation of the object scene due to camera shake is eliminated (S5). When the still image priority mode is selected, the entire range (second range) of the captured scene image is repeatedly output (S17). The character SP representing the size of the camera shake correction area EX is multiplexed on the entire field image (S21).
このように、出力される被写界像はモード選択に応じて異なる画角を有する。第2画角モードが選択されたときは、静止画画角の中で動画画角を示すキャラクタが被写界像に多重される。このため、動画/静止画の画角を同時に把握でき、操作性が向上する。 Thus, the output scene image has a different angle of view depending on the mode selection. When the second angle-of-view mode is selected, a character showing a moving-image angle of view among the still image angles is multiplexed on the object scene image. For this reason, the angle of view of the moving image / still image can be grasped simultaneously, and the operability is improved.
他の実施例のディジタルビデオカメラ10は、図5に示す手振れ補正タスクに代えて図9に示す手振れ補正タスクが実行され、図6に示す表示制御タスクに代えて図10に示す表示制御タスクが実行される点を除き、図1実施例と同じであるため、重複した説明は省略する。 In the digital video camera 10 of another embodiment, the camera shake correction task shown in FIG. 9 is executed instead of the camera shake correction task shown in FIG. 5, and the display control task shown in FIG. 10 is executed instead of the display control task shown in FIG. Since it is the same as the embodiment in FIG. 1 except that it is executed, a duplicate description is omitted.
図9を参照して、ステップS71では動画優先モードが選択されているか否かを判別し、ステップS73では動画記録処理が実行状態であるか否かを判別する。動画優先モードが選択されているか、あるいは静止画優先モードが選択されていても動画記録処理が実行状態であれば、ステップS75〜S81で図5に示すステップS1〜S7と同様の処理を実行する。一方、静止画優先モードが選択されかつ動画記録処理が中断されていれば、ステップS83で手振れ補正エリアEXの位置を初期化する。続くステップS85では、キャラクタ画像エリア28eに格納されたキャラクタデータを初期化する。ステップS81またはS85の処理が完了すると、ステップS71に戻る。
Referring to FIG. 9, in step S71, it is determined whether or not the moving image priority mode is selected, and in step S73, it is determined whether or not the moving image recording process is in an execution state. If the moving image priority mode is selected or if the moving image recording process is in an execution state even if the still image priority mode is selected, the same processing as steps S1 to S7 shown in FIG. 5 is executed in steps S75 to S81. . On the other hand, if the still image priority mode is selected and the moving image recording process is interrupted, the position of the camera shake correction area EX is initialized in step S83. In the subsequent step S85, the character data stored in the
図10を参照して、ステップS91では動画優先モードが選択されているか否かを判別し、ステップS93では動画記録処理が実行状態であるか否かを判別する。動画優先モードが選択されているか、あるいは静止画優先モードが選択されていても動画記録処理が実行状態であれば、ステップS95〜S97で図6に示すステップS13およびS15と同様の処理を実行する。また、静止画優先モードが選択されかつ動画記録処理が中断されていれば、ステップS99〜S103で図6に示すステップS17〜S21と同様の処理を実行する。 Referring to FIG. 10, in step S91, it is determined whether the moving image priority mode is selected, and in step S93, it is determined whether the moving image recording process is in an execution state. If the moving image priority mode is selected, or the still image priority mode is selected and the moving image recording process is in an execution state, the same processes as steps S13 and S15 shown in FIG. 6 are executed in steps S95 to S97. . If the still image priority mode is selected and the moving image recording process is interrupted, the same processes as in steps S17 to S21 shown in FIG. 6 are executed in steps S99 to S103.
ステップS105では、フラグFstが“1”であるか否かを判別する。ここでNOであればステップS91に戻り、YESであればステップS107〜S113で図6に示すステップS27〜S33と同様の処理を実行してからステップS91に戻る。 In step S105, it is determined whether or not the flag Fst is “1”. If “NO” here, the process returns to the step S91, and if “YES”, the process similar to the steps S27 to S33 shown in FIG. 6 is executed in the steps S107 to S113, and then the process returns to the step S91.
この実施例によれば、動画優先モードに従ってスルー画像を表示するときは、手振れ補正エリアEXに属する部分被写界像が図4(A)に示す要領でLCDモニタ34に拡大表示され、手振れ補正処理が実行される。一方、静止画優先モードに従ってスルー画像を表示するときは、全体被写界像とキャラクタSPとが図4(B)に示す要領でLCDモニタ34に表示される。ただし、スルー画像を表示するとき、キャラクタSPが画面上を移動することはなく、キャラクタSPは動画記録を施される被写界のサイズを示すのみである。
According to this embodiment, when a through image is displayed according to the moving image priority mode, the partial scene image belonging to the camera shake correction area EX is enlarged and displayed on the
動画記録処理が開始されると、スルー画像を表示するときの優先モードに関係なく、手振れ補正エリアEXに属する部分被写界像がLCDモニタ34に拡大表示され、手振れ補正処理が実行される。
When the moving image recording process is started, the partial scene image belonging to the camera shake correction area EX is enlarged and displayed on the
このように、静止画優先モードでスルー画像を表示するときは、手振れ補正処理が停止される。これによって、消費電力の削減が可能となる。 As described above, when the through image is displayed in the still image priority mode, the camera shake correction process is stopped. As a result, power consumption can be reduced.
なお、上述の実施例では、静止画優先モードにおいて注目される第2範囲を被写界像の全範囲としている。しかし、第1範囲(手振れ補正エリア)を包含する限り、第2範囲は被写界像の全範囲より狭くても良い。 In the above-described embodiment, the second range of interest in the still image priority mode is the entire range of the object scene image. However, as long as the first range (camera shake correction area) is included, the second range may be narrower than the entire range of the object scene image.
10 …ディジタルビデオカメラ
14 …イメージセンサ
22 …動き検出回路
24 …CPU
28 …SDRAM
34 …LCD
36 …キャラクタ合成回路
42 …フラッシュメモリ
46 …キー入力装置
10 ... Digital video camera
14 ...
28 ... SDRAM
34… LCD
36 ...
Claims (8)
第1画角モードが選択されたとき前記撮影手段によって撮影された被写界像のうち第1範囲に属する第1被写界像を繰り返し出力する第1出力手段、
手振れに起因する前記被写界の変動が解消されるように前記第1範囲を変更する変更手段、
第2画角モードが選択されたとき前記撮影手段によって撮影された被写界像のうち前記第1範囲を包含する第2範囲に属する第2被写界像を繰り返し出力する第2出力手段、および
前記第1範囲のサイズを表すキャラクタを第2出力手段によって出力される第2被写界像に多重する多重手段を備える、ビデオカメラ。 Photography means to repeatedly shoot the scene,
First output means for repeatedly outputting a first scene image belonging to a first range among the scene images photographed by the photographing means when the first field angle mode is selected;
Changing means for changing the first range so as to eliminate fluctuations in the object scene caused by camera shake;
Second output means for repeatedly outputting a second scene image belonging to a second range including the first range among the scene images photographed by the photographing means when the second field angle mode is selected; And a video camera comprising multiplexing means for multiplexing the character representing the size of the first range onto the second scene image output by the second output means.
被写界を繰り返し撮影する撮影ステップ、
第1画角モードが選択されたとき前記撮影ステップによって撮影された被写界像のうち第1範囲に属する第1被写界像を繰り返し出力する第1出力ステップ、
手振れに起因する前記被写界の変動が解消されるように前記第1範囲を変更する変更ステップ、
第2画角モードが選択されたとき前記撮影手段によって撮影された被写界像のうち前記第1範囲を包含する第2範囲に属する第2被写界像を繰り返し出力する第2出力ステップ、および
前記第1範囲のサイズを表すキャラクタを第2出力手段によって出力される第2被写界像に多重する多重ステップを実行させるための、撮影制御プログラム。 For video camera processors,
Shooting steps to repeatedly shoot the scene,
A first output step of repeatedly outputting a first scene image belonging to a first range among the scene images photographed by the photographing step when the first field angle mode is selected;
A changing step of changing the first range so that fluctuations in the field due to camera shake are eliminated;
A second output step of repeatedly outputting a second scene image belonging to a second range including the first range among the scene images photographed by the photographing means when the second field angle mode is selected; And a shooting control program for executing a multiplexing step of multiplexing the character representing the size of the first range onto the second scene image output by the second output means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005049449A JP2006238041A (en) | 2005-02-24 | 2005-02-24 | Video camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005049449A JP2006238041A (en) | 2005-02-24 | 2005-02-24 | Video camera |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006238041A true JP2006238041A (en) | 2006-09-07 |
Family
ID=37045211
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005049449A Pending JP2006238041A (en) | 2005-02-24 | 2005-02-24 | Video camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006238041A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008079238A (en) * | 2006-09-25 | 2008-04-03 | Nikon Corp | Image compression method and apparatus, electronic camera, and program |
JP2010199927A (en) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Nikon Corp | Imaging apparatus |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH066666A (en) * | 1992-06-22 | 1994-01-14 | Canon Inc | Image pickup device |
JPH0998328A (en) * | 1995-09-29 | 1997-04-08 | Olympus Optical Co Ltd | High definition electronic camera |
JP2004056222A (en) * | 2002-07-16 | 2004-02-19 | Canon Inc | Imaging apparatus, control method for imaging apparatus, program, and computer-readable storage medium |
-
2005
- 2005-02-24 JP JP2005049449A patent/JP2006238041A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH066666A (en) * | 1992-06-22 | 1994-01-14 | Canon Inc | Image pickup device |
JPH0998328A (en) * | 1995-09-29 | 1997-04-08 | Olympus Optical Co Ltd | High definition electronic camera |
JP2004056222A (en) * | 2002-07-16 | 2004-02-19 | Canon Inc | Imaging apparatus, control method for imaging apparatus, program, and computer-readable storage medium |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008079238A (en) * | 2006-09-25 | 2008-04-03 | Nikon Corp | Image compression method and apparatus, electronic camera, and program |
US8253817B2 (en) | 2006-09-25 | 2012-08-28 | Nikon Corporation | Image compression method, device, electronic camera, and program |
JP2010199927A (en) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Nikon Corp | Imaging apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5036612B2 (en) | Imaging device | |
TWI394437B (en) | Imaging apparatus, recording medium for recording a computer program, and imaging control method | |
US7705904B2 (en) | Moving-image recording device for recording moving image | |
US7567753B2 (en) | Video camera and image extracting apparatus utilized for same | |
US9185294B2 (en) | Image apparatus, image display apparatus and image display method | |
JP2008109336A (en) | Image processor and imaging apparatus | |
JP2002101329A (en) | Digital camera, image reproduction device and method | |
KR20070116093A (en) | Moving image playback device with camera-shake correction function | |
US20110199496A1 (en) | Image capturing apparatus, image capturing control method, and storage medium | |
US20090041355A1 (en) | Electronic camera and object scene image reproducing apparatus | |
JP2009159559A (en) | Image capturing device and program thereof | |
JP2003219341A (en) | Movie still camera and operation control method thereof | |
JP4059704B2 (en) | Video camera | |
JP4948014B2 (en) | Electronic camera | |
JP2007281966A (en) | Reproducing apparatus, method for selecting reproduced image, program, and storage medium | |
JP2010171491A (en) | Imaging device, imaging method, and program | |
JP4665826B2 (en) | Imaging apparatus and image processing program | |
JP2006238041A (en) | Video camera | |
JP2011119934A (en) | Image shooting device and image shooting method | |
JP5211947B2 (en) | Imaging apparatus and program | |
JP2007049320A (en) | Electronic camera | |
JP4687619B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP6564295B2 (en) | Composite image creation device | |
JP2005012693A (en) | Animation recording apparatus, electronic camera, and program | |
JP2011130423A (en) | Imaging apparatus, and image processing program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100309 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100629 |