JP2006235096A - Image forming apparatus and image forming system - Google Patents
Image forming apparatus and image forming system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006235096A JP2006235096A JP2005047727A JP2005047727A JP2006235096A JP 2006235096 A JP2006235096 A JP 2006235096A JP 2005047727 A JP2005047727 A JP 2005047727A JP 2005047727 A JP2005047727 A JP 2005047727A JP 2006235096 A JP2006235096 A JP 2006235096A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- intermediate transfer
- image forming
- moving body
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置、及び、画像形成システムに関する。 The present invention relates to an image forming apparatus and an image forming system.
レーザビームプリンタ等の画像形成装置は既によく知られている。かかる画像形成装置は、例えば、現像剤を媒体に転写するために現像剤を担持した状態で回転して現像剤を移動させる現像剤移動体と、媒体に転写されずに現像剤移動体上に残された現像剤を回収するための回収部と、を備えている。 Image forming apparatuses such as laser beam printers are already well known. Such an image forming apparatus includes, for example, a developer moving body that rotates and moves the developer while carrying the developer in order to transfer the developer to the medium, and a developer moving body that is not transferred to the medium. And a recovery unit for recovering the remaining developer.
そして、当該回収部には、シール部材が設けられており、当該シール部材は、現像剤移動体の表面に接触部にて接触して、回収された現像剤の、回収部外への漏出、を適切に防止する。
ところで、前記シール部材は現像剤移動体の表面に接触部にて接触するため、現像剤移動体の回転に伴って移動してシール部材の接触部に到達した現像剤が、当該接触部に付着する可能性がある。そして、接触部に現像剤が付着したときには、以下に示すような問題が生じ得る。 By the way, since the seal member contacts the surface of the developer moving body at the contact portion, the developer that has moved and reached the contact portion of the seal member by the rotation of the developer moving body adheres to the contact portion. there's a possibility that. When the developer adheres to the contact portion, the following problems may occur.
例えば、接触部への現像剤の付着が継続すると、接触部と現像剤移動体との間に現像剤が蓄積され、蓄積された現像剤が、やがて、回収部外へ落下してしまう虞がある。また、回収部が、現像剤移動体に当接して該現像剤移動体上の現像剤を掻き取るための掻き取りブレードを有し、かつ、シール部材が、現像剤移動体に対して接離可能であり、前記掻き取りブレードから見て、鉛直方向上側に位置する構成、を備えている場合には、接触部に付着した現像剤が、シール部材が接触位置から非接触位置へ移動する際に、下方へ落下し、落下した現像剤が、掻き取りブレードに当たった後に飛び散って現像剤移動体に付着する問題が発生する虞がある。 For example, if the developer continues to adhere to the contact portion, the developer is accumulated between the contact portion and the developer moving body, and the accumulated developer may eventually fall out of the collection portion. is there. The recovery unit has a scraping blade for contacting the developer moving member and scraping the developer on the developer moving member, and the seal member is in contact with and separated from the developer moving member. When the seal member moves from the contact position to the non-contact position, the developer adhering to the contact portion may be disposed in the vertical direction as viewed from the scraping blade. In addition, there is a possibility that the developer drops downward and the dropped developer scatters after hitting the scraping blade and adheres to the developer moving body.
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、現像剤がシール部材の接触部に付着することを適切に防止する画像形成装置、及び、画像形成システムを実現することにある。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus and an image forming system that appropriately prevent a developer from adhering to a contact portion of a seal member. There is to do.
主たる本発明は、現像剤を媒体に転写するために現像剤を担持した状態で回転して該現像剤を移動させる現像剤移動体と、前記媒体に転写されずに前記現像剤移動体上に残された現像剤を回収するための回収部であって、前記現像剤移動体の表面に、その材質が該表面の材質と同材質である接触部、にて接触して前記回収部外への現像剤の漏出を適切に防止するためのシール部材、を有する回収部と、を備えたことを特徴とする画像形成装置である。 The main present invention includes a developer moving body that rotates and moves the developer in a state where the developer is carried to transfer the developer to the medium, and the developer moving body that is not transferred to the medium but is transferred onto the developer moving body. A recovery unit for recovering the remaining developer, and comes out of contact with the surface of the developer moving body at a contact part whose material is the same as the material of the surface. An image forming apparatus comprising: a recovery unit having a seal member for appropriately preventing leakage of the developer.
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。 Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも次のことが明らかにされる。 At least the following will be made clear by the description of the present specification and the accompanying drawings.
現像剤を媒体に転写するために現像剤を担持した状態で回転して該現像剤を移動させる現像剤移動体と、前記媒体に転写されずに前記現像剤移動体上に残された現像剤を回収するための回収部であって、前記現像剤移動体の表面に、その材質が該表面の材質と同材質である接触部、にて接触して前記回収部外への現像剤の漏出を適切に防止するためのシール部材、を有する回収部と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
かかる場合には、現像剤がシール部材の接触部に付着することを適切に防止する画像形成装置が実現される。
A developer moving body that rotates and moves the developer while carrying the developer in order to transfer the developer to the medium, and a developer that remains on the developer moving body without being transferred to the medium The developer leaks out of the recovery part by contacting the surface of the developer moving body with a contact part whose material is the same as the material of the surface. An image forming apparatus comprising: a collection unit having a seal member for appropriately preventing the occurrence of the problem.
In such a case, an image forming apparatus that appropriately prevents the developer from adhering to the contact portion of the seal member is realized.
また、前記シール部材は、複数の層を有しており、前記シール部材の、前記接触部を含む接触層、は導電性を有することとしてもよい。
かかる場合には、接触部の一部が帯電した場合であっても、現像剤の接触部への付着が適切に防止される。
The seal member may have a plurality of layers, and the contact layer including the contact portion of the seal member may have conductivity.
In such a case, even when a part of the contact portion is charged, adhesion of the developer to the contact portion is appropriately prevented.
また、前記シール部材の、前記接触層に隣接する隣接層、は導体であることとしてもよい。
かかる場合には、接触部の一部が帯電した場合であっても、現像剤の接触部への付着がより適切に防止される。
Moreover, the adjacent layer adjacent to the contact layer of the seal member may be a conductor.
In such a case, even when a part of the contact portion is charged, adhesion of the developer to the contact portion is more appropriately prevented.
また、前記現像剤移動体は、ベルト状の現像剤移動ベルトであり、前記シール部材の材質と該現像剤移動ベルトの材質は同材質であることとしてもよい。
かかる場合には、一つの材料を二つの用途に用いることができる。
Further, the developer moving body may be a belt-like developer moving belt, and the material of the seal member and the material of the developer moving belt may be the same material.
In such a case, one material can be used for two applications.
また、前記回収部は、前記現像剤移動体に当接して該現像剤移動体上の現像剤を掻き取るための掻き取りブレード、を有し、前記シール部材は、前記現像剤移動体に対して接離可能であり、前記掻き取りブレードから見て、鉛直方向上側に位置することとしてもよい。
かかる場合には、上述した効果、すなわち、現像剤がシール部材の接触部に付着することを適切に防止する効果、がより有効に発揮される。
The recovery unit includes a scraping blade for contacting the developer moving body and scraping off the developer on the developer moving body, and the seal member is disposed on the developer moving body. It is good also as being located in the vertical direction upper side seeing from the scraping blade.
In such a case, the effect described above, that is, the effect of appropriately preventing the developer from adhering to the contact portion of the seal member is more effectively exhibited.
また、潜像を担持するための像担持体と、該像担持体に担持された潜像を現像剤にて現像剤像として可視化するための現像装置と、を有し、前記現像剤移動体は、前記像担持体上の前記現像剤像を前記媒体に転写する際の中間媒体となる中間転写体であることとしてもよい。 An image carrier for carrying a latent image; and a developing device for visualizing the latent image carried on the image carrier as a developer image with a developer. May be an intermediate transfer member serving as an intermediate medium when the developer image on the image carrier is transferred to the medium.
また、現像剤を媒体に転写するために現像剤を担持した状態で回転して該現像剤を移動させる現像剤移動体と、前記媒体に転写されずに前記現像剤移動体上に残された現像剤を回収するための回収部であって、前記現像剤移動体の表面に、その材質が該表面の材質と同材質である接触部、にて接触して前記回収部外への現像剤の漏出を適切に防止するためのシール部材、を有する回収部と、を備え、前記シール部材は、複数の層を有しており、前記シール部材の、前記接触部を含む接触層、は導電性を有し、前記シール部材の、前記接触層に隣接する隣接層、は導体であり、前記現像剤移動体は、ベルト状の現像剤移動ベルトであり、前記シール部材の材質と該現像剤移動ベルトの材質は同材質であり、前記回収部は、前記現像剤移動体に当接して該現像剤移動体上の現像剤を掻き取るための掻き取りブレード、を有し、前記シール部材は、前記現像剤移動体に対して接離可能であり、前記掻き取りブレードから見て、鉛直方向上側に位置し、潜像を担持するための像担持体と、該像担持体に担持された潜像を現像剤にて現像剤像として可視化するための現像装置と、を有し、前記現像剤移動体は、前記像担持体上の前記現像剤像を前記媒体に転写する際の中間媒体となる中間転写体であることを特徴とする画像形成装置も実現可能である。
このようにすれば、既述の総ての効果を奏するため、本発明の目的がより有効に達成される。
Further, a developer moving body that rotates and moves the developer in a state where the developer is carried to transfer the developer to the medium, and is left on the developer moving body without being transferred to the medium. A recovery unit for recovering the developer, wherein the developer contacts the surface of the developer moving body at a contact portion whose material is the same as the material of the surface, and the developer moves out of the recovery unit. A recovery part having a seal member for appropriately preventing leakage of the liquid, and the seal member has a plurality of layers, and the contact layer of the seal member including the contact part is conductive. The adjacent layer adjacent to the contact layer of the sealing member is a conductor, the developer moving body is a belt-like developer moving belt, and the material of the sealing member and the developer The material of the moving belt is the same material, and the collection unit contacts the developer moving body. A scraping blade for scraping off the developer on the developer moving body, and the seal member can be brought into contact with and separated from the developer moving body, as viewed from the scraping blade. An image carrier for carrying a latent image, and a developing device for visualizing the latent image carried on the image carrier as a developer image with a developer. The image forming apparatus can also be realized in which the developer moving member is an intermediate transfer member serving as an intermediate medium when transferring the developer image on the image carrier to the medium.
In this way, the effects of the present invention can be achieved more effectively because all the effects described above can be achieved.
また、コンピュータ、及び、このコンピュータに接続可能な画像形成装置であって、現像剤を媒体に転写するために現像剤を担持した状態で回転して該現像剤を移動させる現像剤移動体と、前記媒体に転写されずに前記現像剤移動体上に残された現像剤を回収するための回収部であって、前記現像剤移動体の表面に、その材質が該表面の材質と同材質である接触部、にて接触して前記回収部外への現像剤の漏出を適切に防止するためのシール部材、を有する回収部と、を備えた画像形成装置、を有する画像形成システムも実現可能である。
かかる場合には、現像剤がシール部材の接触部に付着することを適切に防止する画像形成システムが実現される。
A computer and an image forming apparatus connectable to the computer, wherein the developer moving body rotates to move the developer while carrying the developer to transfer the developer to a medium; and A recovery unit for recovering the developer that has not been transferred to the medium and remains on the developer moving body, and the surface of the developer moving body is made of the same material as that of the surface. It is also possible to realize an image forming system having an image forming apparatus including a collecting unit having a sealing member for appropriately preventing leakage of the developer outside the collecting unit by contacting at a certain contact unit It is.
In such a case, an image forming system that appropriately prevents the developer from adhering to the contact portion of the seal member is realized.
===画像形成装置の全体構成例===
次に、図1を用いて、画像形成装置としてレーザビームプリンタ(以下、プリンタともいう)10を例にとって、その概要について説明する。図1は、プリンタ10を構成する主要構成要素を示した図である。なお、図1には、矢印にて上下方向(鉛直方向)を示しており、例えば、給紙トレイ92は、プリンタ10の下部に配置されており、定着ユニット90は、プリンタ10の上部に配置されている。
=== Example of Overall Configuration of Image Forming Apparatus ===
Next, an outline of a laser beam printer (hereinafter also referred to as a printer) 10 as an example of the image forming apparatus will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating main components constituting the
本実施の形態に係るプリンタ10は、図1に示すように、像担持体の一例としての感光体20の回転方向に沿って、帯電ユニット30、露光ユニット40、YMCK現像ユニット50、一次転写ユニット60、現像剤移動体(現像剤移動ベルト)の一例としての中間転写体70、感光体クリーニングユニット75を有し、さらに、二次転写ユニット80、回収部の一例としての中間転写体クリーニングユニット85、定着ユニット90、ユーザへの報知手段をなし液晶パネルでなる表示ユニット95、及び、これらのユニット等を制御しプリンタとしての動作を司る制御ユニット100を有している。
As shown in FIG. 1, the
感光体20は、円筒状の導電性基材とその外周面に形成された感光層を有し、中心軸を中心に回転可能であり、本実施の形態においては、図1中の矢印で示すように時計回りに回転する。
The
帯電ユニット30は、感光体20を帯電するための装置であり、露光ユニット40は、レーザを照射することによって帯電された感光体20上に潜像を形成する装置である。この露光ユニット40は、半導体レーザ、ポリゴンミラー、F−θレンズ等を有しており、パーソナルコンピュータ、ワードプロセッサ等の不図示のホストコンピュータから入力された画像信号に基づいて、変調されたレーザを帯電された感光体20上に照射する。
The
YMCK現像ユニット50は、感光体20上に形成された潜像を、現像装置に収容された現像剤の一例としてのトナー、すなわち、ブラック現像装置51に収容されたブラック(K)トナー、マゼンタ現像装置52に収容されたマゼンタ(M)トナー、シアン現像装置53に収容されたシアン(C)トナー、及び、イエロー現像装置54に収容されたイエロー(Y)トナーを用いて現像するための装置である。
The YMCK developing
このYMCK現像ユニット50は、前記4つの現像装置51、52、53、54が装着された状態で回転することにより、前記4つの現像装置51、52、53、54の位置を動かすことを可能としている。すなわち、このYMCK現像ユニット50は、前記4つの現像装置51、52、53、54を4つの保持部55a、55b、55c、55dにより保持しており、前記4つの現像装置51、52、53、54は、中心軸50aを中心として、それらの相対位置を維持したまま回転可能となっている。そして、1ページ分の画像形成が終了する毎に選択的に感光体20に対向し、それぞれの現像装置51、52、53、54に収容されたトナーにて、感光体20上に形成された潜像を順次現像する。なお、前述した4つの現像装置51,52,53,54の各々は、画像形成装置本体、より具体的には、YMCK現像ユニット50の前記保持部55a、55b、55c、55d、に対して着脱可能となっている。
The YMCK developing
一次転写ユニット60は、感光体20に形成された単色トナー像を中間転写体70に転写するための装置であり、4色のトナーが順次重ねて転写されると、中間転写体70にフルカラートナー像が形成される。
The
中間転写体70は、感光体20上のトナー像を媒体の一例としての記録材(紙、フィルム、布等)に転写する際の中間媒体であり、トナー(トナー像)を記録材に転写するために、トナー(トナー像)を担持した状態で回転してトナー(トナー像)を移動させる。この中間転写体70は、駆動ローラ71、従動ローラ72等に掛け回されて張架されているエンドレスのベルトであり、感光体20とほぼ同じ周速度にて回転駆動される。なお、中間転写体70の材質、構造については、後に詳述する。
The
また、中間転写体70及び後述する中間転写体クリーニングユニット85の近傍には、中間転写体70上のトナー像の濃度を検出する濃度検出部材としてのパッチセンサ73が設けられている。プリンタ10は、所定のタイミングで、画像の濃度を制御するための制御動作を実行するが、かかる際に、当該パッチセンサ73が用いられる。すなわち、前記制御動作が実行される際には、トナー像としてのパッチ像(テストパターン)が現像され、当該パッチ像が中間転写体70に転写される。そして、中間転写体70に転写されたパッチ像の濃度が、パッチセンサ73により検出され、検出されたパッチ像の濃度に基づいて、画像の濃度が調整される。
Also, a
感光体クリーニングユニット75は、一次転写ユニット60と帯電ユニット30との間に設けられ、感光体20の表面に当接されたゴム製の感光体クリーニングブレード76を有し、一次転写ユニット60によって中間転写体70上にトナー像が転写された後に、感光体20上に残存するトナーを感光体クリーニングブレード76により掻き落として回収するための装置である。
The
二次転写ユニット80は、中間転写体70上に形成された単色トナー像やフルカラートナー像を記録材に転写するための装置である。
The
中間転写体クリーニングユニット85は、YMCK現像ユニット50の上部に設けられ、記録材に転写されずに中間転写体70上に残されたトナーを回収するための装置である。中間転写体クリーニングユニット85については、後に詳述する。
The intermediate transfer
定着ユニット90は、記録材上に転写された単色トナー像やフルカラートナー像を記録材に融着させて永久像とするための装置である。
The fixing
制御ユニット100は、図2に示すようにメインコントローラ101と、ユニットコントローラ102とで構成され、メインコントローラ101には画像信号及び制御信号が入力され、この画像信号及び制御信号に基づく指令に応じてユニットコントローラ102が前記各ユニット等を制御して画像を形成する。
As shown in FIG. 2, the control unit 100 includes a
次に、このように構成されたプリンタ10の動作について説明する。
まず、不図示のホストコンピュータからの画像信号及び制御信号がインターフェイス(I/F)112を介してプリンタ10のメインコントローラ101に入力されると、このメインコントローラ101からの指令に基づくユニットコントローラ102の制御により感光体20、及び、中間転写体70が回転する。感光体20は、回転しながら、帯電位置において帯電ユニット30により順次帯電される。
Next, the operation of the
First, when an image signal and a control signal from a host computer (not shown) are input to the
感光体20の帯電された領域は、感光体20の回転に伴って露光位置に至り、露光ユニット40によって、第1色目、例えばイエローYの画像情報に応じた潜像が該領域に形成される。また、YMCK現像ユニット50は、イエロー(Y)トナーを収容したイエロー現像装置54が、感光体20に対向した現像位置に位置している。
The charged area of the
感光体20上に形成された潜像は、感光体20の回転に伴って現像位置に至り、イエロー現像装置54によってイエロートナーで現像される。すなわち、イエロー現像装置54は、感光体20上に担持された潜像をトナーにてトナー像として可視化する。これにより、感光体20上にイエロートナー像が形成される。
The latent image formed on the
感光体20上に形成されたイエロートナー像は、感光体20の回転に伴って一次転写位置に至り、一次転写ユニット60によって、中間転写体70に転写される。この際、一次転写ユニット60には、トナーの帯電極性(本実施の形態においては、負極性)とは逆の極性の一次転写電圧が印加される。なお、この間、感光体20と中間転写体70とは接触しており、また、二次転写ユニット80は、中間転写体70から離間している。
The yellow toner image formed on the
上記の処理が、第2色目、第3色目、及び、第4色目について、各々の現像装置毎に順次実行されることにより、各画像信号に対応した4色のトナー像が、中間転写体70に重なり合って転写される。これにより、中間転写体70上にはフルカラートナー像が形成される。
The above processing is sequentially executed for each developing device for the second color, the third color, and the fourth color, so that four color toner images corresponding to the respective image signals are transferred to the
中間転写体70上に形成されたフルカラートナー像は、中間転写体70の回転に伴って二次転写位置に至り、二次転写ユニット80によって記録材に転写される。なお、記録材は、給紙トレイ92から、給紙ローラ94、レジローラ96を介して二次転写ユニット80へ搬送される。また、転写動作を行う際、二次転写ユニット80は中間転写体70に押圧されるとともに、二次転写電圧が当該二次転写ユニット80に印加される。また、記録材に転写されずに中間転写体70上に残されたトナーは、中間転写体クリーニングユニット85により回収される。
記録材に転写されたフルカラートナー像は、定着ユニット90によって加熱加圧されて記録材に融着される。
The full-color toner image formed on the
The full-color toner image transferred to the recording material is heated and pressed by the fixing
一方、感光体20は一次転写位置を経過した後に、感光体クリーニングユニット75によって、その表面に付着しているトナーが回収され、次の潜像を形成するための帯電に備える。
On the other hand, after the primary transfer position has passed, the
===制御ユニットの概要===
次に、制御ユニット100の構成について図2を参照しつつ説明する。
制御ユニット100のメインコントローラ101は、インターフェイス112を介してホストコンピュータと接続され、このホストコンピュータから入力された画像信号を記憶するための画像メモリ113を備えている。ユニットコントローラ102は、装置本体の各ユニット(帯電ユニット30、露光ユニット40、YMCK現像ユニット50、一次転写ユニット60、中間転写体70、感光体クリーニングユニット75、二次転写ユニット80、中間転写体クリーニングユニット85、定着ユニット90、表示ユニット95)と電気的に接続され、それらが備えるセンサからの信号を受信することによって、各ユニットの状態を検出しつつ、メインコントローラ101から入力される信号に基づいて、各ユニットを制御する。
=== Overview of Control Unit ===
Next, the configuration of the control unit 100 will be described with reference to FIG.
The
===中間転写体クリーニングユニット85の構成例===
次に、図3乃至図6を用いて、中間転写体クリーニングユニット85の構成例について説明する。図3は、中間転写体クリーニングユニット85の断面図である。図4は、上シール220及び中間転写体70の材質を説明するための説明図である。図5は、上シール220の表層414が中間転写体70の表層414に接触している様子を示す模式図である。図6は、接離機構300を示す模式図である。なお、図3及び図6においては、図1同様、矢印にて上下方向(鉛直方向)を示している。
=== Configuration Example of Intermediate Transfer
Next, a configuration example of the intermediate transfer
中間転写体クリーニングユニット85は、記録材に転写されずに中間転写体70上に残されたトナーを回収するためのものであり、ケース202、トナー収容部205、掻き取りブレードの一例としての中間転写体クリーニングブレード210、シール部材の一例としての上シール220、トナー受け部235等を有している。
The intermediate transfer
ケース202は、上シール220と協働して、回収されたトナーの中間転写体クリーニングユニット85外への漏出を適切に防止する。このケース202の内部には、トナー収容部205及びトナー受け部235が形成されており、また、中間転写体クリーニングブレード210が設けられている。
The
中間転写体クリーニングブレード210は、中間転写体70に当接して中間転写体70上のトナー(すなわち、中間転写体70の回転に伴って移動するトナー)を掻き取る機能を有している。この中間転写体クリーニングブレード210は、厚さ約2mmのゴム製ブレードである。中間転写体クリーニングブレード210は、その先端が中間転写体70の回転方向の上流側に向くように配置されている。なお、中間転写体クリーニングブレード210が中間転写体70に当接する当接部210aは、前述した従動ローラ72の中心軸よりも鉛直方向下側に位置している。
The intermediate transfer
また、中間転写体クリーニングブレード210は、中間転写体70に対して接離可能となるように構成されている。すなわち、中間転写体クリーニングブレード210は、これを支持するブレード支持板金212を介して、回動軸302に固定されており、当該回動軸302が第一回動位置と第二回動位置との間を往復回動することにより、中間転写体クリーニングブレード210が当接位置と非当接位置との間を往復移動する。なお、図3には、中間転写体クリーニングブレード210の当接位置(図3中右側)と非当接位置(図3中左側)の双方を示している。また、中間転写体クリーニングブレード210の接離機構300については、後に詳述する。
Further, the intermediate transfer
トナー収容部205は、中間転写体クリーニングブレード210によって掻き取られたトナーを収容するためのものである。このトナー収容部205は、ケース202の下部に形成されており、中心軸まわりに回転可能なスクリュー部207を備えている。当該スクリュー部207は、回転することにより、トナー収容部205内に収容されたトナーを、不図示の廃トナーボックス(図3の紙面と直交する方向において、スクリュー部207よりも手前側に設けられている)に送りこむ。すなわち、トナー収容部205、廃トナーボックスは、それぞれ、トナーの一次収容部、二次収容部としての役割を果たすこととなる。
The
トナー受け部235は、トナー収容部205に収容されることなく中間転写体クリーニングブレード210から見てトナー収容部205とは反対側に移動したトナー、を受ける機能を有する。このトナー受け部235は、ケース202の下部、かつ、中間転写体クリーニングブレード210から見てトナー収容部205とは反対側(前記感光体20側)、に形成されている。
The
上シール220は、中間転写体70の表面に接触部220aにて接触して、回収されたトナーの中間転写体クリーニングユニット85外への漏出を適切に防止する。この上シール220は、厚さ約120μmのシート状の部材である。上シール220は、中間転写体クリーニングブレード210から見て、鉛直方向上側に位置しており、その先端が中間転写体70の回転方向の下流側に向くように配置されている。
The
また、上シール220は、中間転写体クリーニングブレード210と同様、中間転写体70に対して接離可能となるように構成されている。すなわち、上シール220は、これを支持するシール支持部材222を介して、回動部320に固定されており、当該回動部320が第一回動位置と第二回動位置との間を往復回動することにより、上シール220が接触位置と非接触位置との間を往復移動する。また、本実施の形態においては、上シール220が、中間転写体クリーニングブレード210の移動に連動して移動するようになっており(後に詳述する)、中間転写体クリーニングブレード210が前記当接位置から前記非当接位置へ移動する際に、上シール220が前記接触位置から前記非接触位置へ移動し、中間転写体クリーニングブレード210が前記非当接位置から前記当接位置へ移動する際に、上シール220が前記非接触位置から前記接触位置へ移動する。なお、図3には、上シール220の接触位置(図3中右側)と非接触位置(図3中左側)の双方を示している。また、上シール220の接離機構300については、後に詳述する。
Further, the
また、この上シール220の材質は、中間転写体70の材質と同材質である。ここで、上シール220と中間転写体70の材質について、図4及び図5を用いて、説明する。図4に示されるように、上シール220及び中間転写体70は、3つの層、すなわち、基層410、中間層412、及び、表層414を備えた構造を有している。
The material of the
基層410は、上シール220及び中間転写体70の基礎となる層である。この基層は、PETフィルムからなり、その厚さd1は、約100μmである。
The
中間層412は、基層410と表層414の間に位置し、かつ、基層410及び表層414の双方に隣接する隣接層である。この中間層412は、錫を基層410に蒸着させることにより形成された錫蒸着層であり、その厚さd2は、1μm以下である。なお、中間層412は錫から成るため、該中間層412は、導体である。
The
表層414は、上シール220及び中間転写体70の表面に位置する層である。この表層414は、中間層412に塗られた(半)導電性の塗料であり、その厚さd3は、約20μmである。また、この表層414は、上シール220が中間転写体70に接触する際に互いに接触する接触層、である。すなわち、上シール220が中間転写体70に接触する際には、図5に示すように、上シール220の表層414が、中間転写体70の表層414に接触する。換言すれば、上シール220の接触部220aは、上シール220の表層414に含まれており、中間転写体70の被接触部70aは、中間転写体70の表層414に含まれている。したがって、上シール220は、中間転写体70の表面に、その材質が該表面の材質と同材質である接触部220a、にて接触する。
The
<<<中間転写体クリーニングブレード210及び上シール220の接離タイミングについて>>>
ここでは、中間転写体クリーニングブレード210及び上シール220の接離タイミングについて、説明する。
<<< Contact Timing of Intermediate Transfer
Here, the contact timing of the intermediate transfer
前述したとおり、一次転写ユニット60が感光体20上に形成された各色のトナー像を中間転写体70に順次転写することにより、4色のトナー像が、中間転写体70に重なり合って転写され、フルカラートナー像が中間転写体70上に形成される。中間転写体70上に形成されたフルカラートナー像は、中間転写体70の回転に伴って二次転写位置に至り、二次転写ユニット80によって記録材に転写される。
As described above, the
そして、記録材に転写されずに中間転写体70上に残されたトナーが、中間転写体70の回転に伴って、中間転写体クリーニングユニット85に到達する直前に、中間転写体クリーニングブレード210が中間転写体70へ当接し、かつ、上シール220が中間転写体70へ接触する。中間転写体クリーニングブレード210が、中間転写体70上に残されたトナーを掻き取り終えると、中間転写体クリーニングブレード210及び上シール220は、中間転写体70から離間して、一次転写ユニット60による感光体20上の各色のトナー像の次の転写、に備える。
The intermediate transfer
<<<接離機構300について>>>
上述したとおり、中間転写体クリーニングブレード210及び上シール220は、中間転写体70に対して接離可能となるように構成されている。ここでは、中間転写体クリーニングブレード210及び上シール220の接離機構300の一例について、図6を用いて説明する。なお、図6の状態Aは、中間転写体クリーニングブレード210が中間転写体70に当接し、かつ、上シール220が中間転写体70に接触している状態を示している。また、図6の状態Bは、中間転写体クリーニングブレード210及び上シール220が中間転写体70から離間している状態を示している。
<<< About the contact /
As described above, the intermediate transfer
接離機構300は、前述した回動軸302、レバー306、カム310、引っ張りバネ314、前述した回動部320、ねじりバネ324等を有している。
回動軸302は、第一回動位置(状態Aに示された位置)と第二回動位置(状態Bに示された位置)との間を往復回動可能な軸であり、前述したとおり、中間転写体クリーニングブレード210が、ブレード支持板金212を介して、当該回動軸302に固定されている。
また、この回動軸302には、レバー306がその一端部で固定されている。したがって、レバー306、回動軸302、及び、中間転写体クリーニングブレード210が、一体的に回動するように構成されている。また、レバー306は、回動することにより、回動部320に対し接触、押圧して回動部320を回動させる。
カム310は、レバー306に接触して、レバー306、回動軸302、及び、中間転写体クリーニングブレード210を回動させるためのものであり、不図示の駆動源により回転駆動される。
引っ張りバネ314は、レバー306を図6中時計方向に付勢する付勢部材である。この引っ張りバネ314の一端314aは、レバー306の他端部に連結され、また、他端314bは、ケース202に設けられているバネ掛け部316に連結されている。
The contact /
The
A
The
The
回動部320は、軸320aを中心として、第一回動位置(状態Aに示された位置)と第二回動位置(状態Bに示された位置)との間を往復回動可能であり、前述したとおり、上シール220が、シール支持部材222を介して、当該回動部320に固定されている。したがって、回動部320及び上シール220が、一体的に回動するように構成されている。
ねじりバネ324は、回動部320を図6中反時計方向に付勢する付勢部材である。このねじりバネ324は、軸320aに装着されており、その一端324aは、回動部320に連結され、また、他端324bは、ケース202に設けられているバネ掛け部326に連結されている。
The
The
このように構成された接離機構300は、以下のように、中間転写体クリーニングブレード210及び上シール220を、中間転写体70に対して接離させる。
The contact /
すなわち、中間転写体クリーニングブレード210が中間転写体70に当接し、かつ、上シール220が中間転写体70に接触している状態Aにおいて、駆動源がカム310を回転させると、カム310は、レバー306に接触して当該レバー306を押圧する。カム310により押圧されたレバー306は、引っ張りバネ314の付勢力に抗して図6中反時計方向に回動し、状態Bに示される位置まで移動する。
That is, when the driving source rotates the
また、レバー306及び中間転写体クリーニングブレード210が、回動軸302に固定されているため、レバー306の回動に伴って、回動軸302及び中間転写体クリーニングブレード210も図6中反時計方向に回動する。このことにより、中間転写体クリーニングブレード210は、中間転写体70から離間し、状態Bに示される非当接位置まで移動する。
Further, since the
また、レバー306が、図6中反時計方向に回動すると、やがて、レバー306は回動部320に接触し、回動部320を押圧する。レバー306により押圧された回動部320は、ねじりバネ324の付勢力に抗して図6中時計方向に回動し、状態Bに示される位置(第二回動位置)まで移動する。
Further, when the
また、上シール220が、回動部320に固定されているため、回動部320の回動に伴って、上シール220も図6中時計方向に回動する。このことにより、上シール220は、中間転写体70から離間し、状態Bに示される非接触位置まで移動する。
Further, since the
一方、中間転写体クリーニングブレード210及び上シール220が、中間転写体70から離間している状態Bにおいて、駆動源がカム310を回転させると、レバー306は、引っ張りバネ314の付勢力により、図6中時計方向に回動する。そして、レバー306の回動に伴って、回動軸302及び中間転写体クリーニングブレード210も、図6中時計方向に回動し、やがて、中間転写体クリーニングブレード210が、中間転写体70に当接する(状態Aに示される当接位置まで移動する)。レバー306、回動軸302、及び、中間転写体クリーニングブレード210のさらなる時計方向への回動は、中間転写体クリーニングブレード210が中間転写体70に当接することによって規制される。
On the other hand, when the driving source rotates the
また、レバー306が、図6中時計方向に回動すると、回動部320は、ねじりバネ324の付勢力により、図6中反時計方向に回動する。そして、回動部320の回動に伴って、上シール220も、図6中反時計方向に回動し、やがて、上シール220が、中間転写体70に接触する(状態Aに示される接触位置まで移動する)。ケース202には、上シール220が中間転写体70に接触した際に回動部320の回動を規制するためのストッパー328、が設けられており、上シール220、及び、回動部320のさらなる反時計方向への回動は、当該ストッパー328により規制される。
When the
===本実施の形態に係るプリンタ等の有効性について===
発明が解決しようとする課題の項等で説明したとおり、上シール220は中間転写体70の表面に接触部220aにて接触するため、中間転写体70の回転に伴って移動して上シール220の接触部220aに到達したトナーが、当該接触部220aに付着する可能性がある。そして、接触部220aにトナーが付着したときには、以下に示すような問題が生じ得る。
=== Effectiveness of Printer etc. According to the Present Embodiment ===
As described in the section of the problem to be solved by the invention, the
例えば、接触部220aへのトナーの付着が継続すると、接触部220aと中間転写体70との間にトナーが蓄積され、蓄積されたトナーが、やがて、中間転写体クリーニングユニット85外へ落下してしまう虞がある。また、本実施の形態に係る中間転写体クリーニングユニット85は、中間転写体70に当接して該中間転写体70上のトナーを掻き取るための中間転写体クリーニングブレード210を有し、かつ、上シール220が、中間転写体70に対して接離可能であり、中間転写体クリーニングブレード210から見て、鉛直方向上側に位置する構成、を備えているから、接触部220aに付着したトナーが、上シール220が接触位置から非接触位置へ移動する際に、下方へ落下し、落下したトナーが、中間転写体クリーニングブレード210に当たった後に飛び散って中間転写体70に付着する問題が発生する虞がある。
For example, if the toner adheres to the
本実施の形態に係るプリンタ10においては、上シール220が、中間転写体70の表面に、その材質が該表面の材質と同材質である接触部220a、にて接触する(すなわち、上シール220の接触部220aの材質と中間転写体70の表面の材質とが同材質である)。このことにより、トナーの接触部220aへの付着が、適切に防止され、結果として、前述した問題の発生が回避される。
In the
上記につき、本実施の形態に係る中間転写体クリーニングユニット85(本件例)と比較例に係る中間転写体クリーニングユニット85とを比較しながら、さらに説明する。比較例に係る中間転写体クリーニングユニット85においては、上シール220が、中間転写体70の表面に、その材質が該表面の材質と異材質である接触部220a、にて接触することとする。
The above will be further described while comparing the intermediate transfer
前述したとおり、中間転写体70上のトナーは、中間転写体70の回転に伴って移動して上シール220の接触部220aに到達するが、トナーが接触部220aに到達する直前等には、上シール220の接触部220aと中間転写体70の表面が摺擦する。そして、比較例に係る中間転写体クリーニングユニット85においては、上シール220の接触部220aの材質と中間転写体70の表面の材質とが異材質であり、双方の、帯電列における位置関係、が離れているから、双方が摺擦する際に接触部220aが帯電することとなる。したがって、その後、トナーが、接触部220aに到達した際には、クーロン力により接触部220aに引き付けられ(正規帯電トナー、及び、正規帯電トナーとは逆側の極性に帯電した逆帯電トナー、のうちのいずれか一方が引き付けられる)、トナーの接触部220aへの付着が促進されることとなる。
As described above, the toner on the
一方、本件例に係る中間転写体クリーニングユニット85においては、上シール220の接触部220aの材質と中間転写体70の表面の材質とが同材質であり、双方の、帯電列における位置関係、が一致しているから、双方が摺擦しても、接触部220aが帯電しにくい。したがって、その後、トナーが、接触部220aに到達したとしても、トナーの接触部220aへの付着が適切に防止されることとなる。
On the other hand, in the intermediate transfer
また、本件例に係る中間転写体クリーニングユニット85においては、上シール220の、接触部220aを含む表層414、が導電性を有することから、上シール220の接触部220aと中間転写体70の表面との摺擦により接触部220aの一部(以下、帯電部ともいう)が帯電したとしても、電荷が、接触部220a内、又は、表層414内で、適切に分散される。したがって、帯電部の帯電が弱まることとなり、接触部220aの一部が帯電した場合であっても、トナーの接触部220aへの付着が適切に防止されることとなる。
Further, in the intermediate transfer
さらに、本件例に係る中間転写体クリーニングユニット85においては、上シール220の、表層414に隣接する隣接層(すなわち、中間層412)が導体であるから、前述した電荷の分散が、より一層促進される。したがって、トナーの接触部220aへの付着がより適切に防止されることとなる。
Further, in the intermediate transfer
===その他の実施の形態===
以上、上記実施の形態に基づき本発明に係る画像形成装置等を説明したが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはもちろんである。
=== Other Embodiments ===
The image forming apparatus and the like according to the present invention have been described above based on the above embodiment. However, the above embodiment of the present invention is for facilitating understanding of the present invention and limits the present invention. is not. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and the present invention includes the equivalents thereof.
上記実施の形態においては、画像形成装置としてフルカラーレーザビームプリンタを例にとって説明したが、本発明は、モノクロレーザビームプリンタ、複写機、ファクシミリなど、各種の画像形成装置に適用可能である。 In the above embodiment, a full color laser beam printer has been described as an example of the image forming apparatus. However, the present invention can be applied to various image forming apparatuses such as a monochrome laser beam printer, a copying machine, and a facsimile.
また、上記実施の形態においては、現像剤移動体として、トナーを媒体としての記録材に転写するためにトナーを担持した状態で回転して該トナーを移動させる中間転写体70を、回収部として、記録材に転写されずに中間転写体70上に残されたトナーを回収するための中間転写体クリーニングユニット85を、例にとって説明したが、これに限定されるものでない。例えば、現像剤移動体は、トナーを中間媒体としての中間転写体70に転写するためにトナーを担持した状態で回転して該トナーを移動させる感光体20であり、回収部は、中間転写体70に転写されずに感光体20上に残されたトナーを回収するための感光体クリーニングユニット75であることとしてもよい。また、かかる際には、本発明を、中間転写型以外のレーザプリンタにも適用することができる。
In the above-described embodiment, the
また、上記実施の形態において、上シール220は、複数の層を有しており、上シール220の、接触部220aを含む接触層(表層414)、は導電性を有することとしたが、これに限定されるものではなく、当該接触層(表層414)は絶縁体であることとしてもよい。
In the above embodiment, the
また、上記実施の形態において、上シール220の、接触層(表層414)に隣接する隣接層(中間層412)は、導体であることとしたが、これに限定されるものではなく、当該隣接層(中間層412)は、半導体や絶縁体であることとしてもよい。
In the above embodiment, the adjacent layer (intermediate layer 412) adjacent to the contact layer (surface layer 414) of the
また、上記実施の形態において、現像剤移動体は、ベルト状の中間転写ベルトであり、上シール220の材質と該中間転写ベルトの材質は同材質であることとしたが、これに限定されるものでない。例えば、現像剤移動体は、必ずしもベルト状である必要はない。また、現像剤移動体はベルト状であるが双方が異材質であることとしてもよい。
ただし、一つの材料を二つの用途に用いることができる点で、上記実施の形態の方がより効率的である。
In the above-described embodiment, the developer moving body is a belt-shaped intermediate transfer belt, and the material of the
However, the above embodiment is more efficient in that one material can be used for two applications.
また、上記実施の形態において、中間転写体クリーニングユニット85は、中間転写体70に当接して該中間転写体70上のトナーを掻き取るための中間転写体クリーニングブレード210、を有し、上シール220は、中間転写体70に対して接離可能であり、中間転写体クリーニングブレード210から見て、鉛直方向上側に位置することとしたが、これに限定されるものではない。例えば、上シール220は、中間転写体クリーニングブレード210から見て、鉛直方向下側に位置することとしてもよい。
In the above embodiment, the intermediate transfer
中間転写体クリーニングユニット85が、上記実施の形態に係る構成を有する場合には、上シール220の接触部220aの材質を中間転写体70の表面の材質と同材質にすることにより、接触部220aに付着したトナーが、上シール220が接触位置から非接触位置へ移動する際に、下方へ落下し、落下したトナーが中間転写体クリーニングブレード210に当たった後に飛び散って中間転写体70に付着する問題、を防止することができる。
したがって、上記実施の形態においては、上述した効果、すなわち、トナーが上シール220の接触部220aに付着することを適切に防止する効果、がより有効に発揮されることとなり、かかる点で、上記実施の形態の方がより効果的である。
When the intermediate transfer
Therefore, in the above-described embodiment, the above-described effect, that is, the effect of appropriately preventing the toner from adhering to the
===画像形成システム等の構成===
次に、本発明に係る実施の形態の一例である画像形成システムの実施形態について、図面を参照しながら説明する。
=== Configuration of Image Forming System etc. ===
Next, an image forming system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図7は、画像形成システムの外観構成を示した説明図である。画像形成システム700は、コンピュータ702と、表示装置704と、プリンタ706と、入力装置708と、読取装置710とを備えている。コンピュータ702は、本実施形態ではミニタワー型の筐体に収納されているが、これに限られるものではない。表示装置704は、CRT(Cathode Ray Tube:陰極線管)やプラズマディスプレイや液晶表示装置等が用いられるのが一般的であるが、これに限られるものではない。プリンタ706は、上記に説明されたプリンタが用いられている。入力装置708は、本実施形態ではキーボード708Aとマウス708Bが用いられているが、これに限られるものではない。読取装置710は、本実施形態ではフレキシブルディスクドライブ装置710AとCD−ROMドライブ装置710Bが用いられているが、これに限られるものではなく、例えばMO(Magneto Optical)ディスクドライブ装置やDVD(Digital Versatile Disk)等の他のものであっても良い。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an external configuration of the image forming system. The
図8は、図7に示した画像形成システムの構成を示すブロック図である。コンピュータ702が収納された筐体内にRAM等の内部メモリ802と、ハードディスクドライブユニット804等の外部メモリがさらに設けられている。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of the image forming system shown in FIG. An
なお、以上の説明においては、プリンタ706が、コンピュータ702、表示装置704、入力装置708、及び、読取装置710と接続されて画像形成システムを構成した例について説明したが、これに限られるものではない。例えば、画像形成システムが、コンピュータ702とプリンタ706から構成されても良く、画像形成システムが表示装置704、入力装置708及び読取装置710のいずれかを備えていなくても良い。
In the above description, the example in which the
また、例えば、プリンタ706が、コンピュータ702、表示装置704、入力装置708、及び、読取装置710のそれぞれの機能又は機構の一部を持っていても良い。一例として、プリンタ706が、画像処理を行う画像処理部、各種の表示を行う表示部、及び、デジタルカメラ等により撮影された画像データを記録した記録メディアを着脱するための記録メディア着脱部等を有する構成としても良い。
For example, the
このようにして実現された画像形成システムは、システム全体として従来システムよりも優れたシステムとなる。 The image forming system realized in this way is a system superior to the conventional system as a whole system.
10 レーザビームプリンタ 20 感光体
30 帯電ユニット 40 露光ユニット
50 YMCK現像ユニット 50a 中心軸
51 ブラック現像装置 52 マゼンタ現像装置
53 シアン現像装置 54 イエロー現像装置
55a、55b、55c、55d 保持部
60 一次転写ユニット
70 中間転写体 70a 被接触部
71 駆動ローラ 72 従動ローラ
73 パッチセンサ 75 感光体クリーニングユニット
76 感光体クリーニングブレード 80 二次転写ユニット
85 中間転写体クリーニングユニット 90 定着ユニット
92 給紙トレイ 94 給紙ローラ
95 表示ユニット 96 レジローラ
100 制御ユニット 101 メインコントローラ
102 ユニットコントローラ 112 インターフェイス
113 画像メモリ 202 ケース
205 トナー収容部 207 スクリュー部
210 中間転写体クリーニングブレード 210a 当接部
212 ブレード支持板金
220 上シール 220a 接触部
222 シール支持部材 235 トナー受け部
300 接離機構 302 回動軸
306 レバー 310 カム
314 引っ張りバネ
314a 一端 314b 他端
316 バネ掛け部
320 回動部 320a 軸
324 ねじりバネ
324a 一端 324b 他端
326 バネ掛け部 328 ストッパー
410 基層 412 中間層
414 表層
700 画像形成システム 702 コンピュータ
704 表示装置 706 プリンタ
708 入力装置
708A キーボード 708B マウス
710 読取装置
710A フレキシブルディスクドライブ装置
710B CD−ROMドライブ装置
802 内部メモリ
804 ハードディスクドライブユニット
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100
Claims (8)
前記媒体に転写されずに前記現像剤移動体上に残された現像剤を回収するための回収部であって、前記現像剤移動体の表面に、その材質が該表面の材質と同材質である接触部、にて接触して前記回収部外への現像剤の漏出を適切に防止するためのシール部材、を有する回収部と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。 A developer moving body that rotates and moves the developer while carrying the developer to transfer the developer to the medium;
A recovery unit for recovering the developer that has not been transferred to the medium and remains on the developer moving body, and the surface of the developer moving body is made of the same material as that of the surface. A collection unit having a seal member for appropriately preventing leakage of the developer outside the collection unit by contacting at a certain contact unit;
An image forming apparatus comprising:
前記シール部材は、複数の層を有しており、
前記シール部材の、前記接触部を含む接触層、は導電性を有することを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1.
The sealing member has a plurality of layers,
An image forming apparatus, wherein a contact layer of the seal member including the contact portion has conductivity.
前記シール部材の、前記接触層に隣接する隣接層、は導体であることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 2.
An image forming apparatus, wherein an adjacent layer adjacent to the contact layer of the seal member is a conductor.
前記現像剤移動体は、ベルト状の現像剤移動ベルトであり、前記シール部材の材質と該現像剤移動ベルトの材質は同材質であることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The image forming apparatus, wherein the developer moving body is a belt-like developer moving belt, and the material of the seal member and the material of the developer moving belt are the same.
前記回収部は、
前記現像剤移動体に当接して該現像剤移動体上の現像剤を掻き取るための掻き取りブレード、
を有し、前記シール部材は、前記現像剤移動体に対して接離可能であり、前記掻き取りブレードから見て、鉛直方向上側に位置することを特徴とする画像形成装置。 5. The image forming apparatus according to claim 1, wherein:
The collection unit
A scraping blade for coming into contact with the developer moving body and scraping off the developer on the developer moving body;
The image forming apparatus, wherein the seal member is detachable from the developer moving body and is located on the upper side in the vertical direction when viewed from the scraping blade.
潜像を担持するための像担持体と、該像担持体に担持された潜像を現像剤にて現像剤像として可視化するための現像装置と、を有し、
前記現像剤移動体は、前記像担持体上の前記現像剤像を前記媒体に転写する際の中間媒体となる中間転写体であることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 5,
An image carrier for carrying a latent image, and a developing device for visualizing the latent image carried on the image carrier as a developer image with a developer,
The image forming apparatus, wherein the developer moving member is an intermediate transfer member serving as an intermediate medium when transferring the developer image on the image carrier to the medium.
前記媒体に転写されずに前記現像剤移動体上に残された現像剤を回収するための回収部であって、前記現像剤移動体の表面に、その材質が該表面の材質と同材質である接触部、にて接触して前記回収部外への現像剤の漏出を適切に防止するためのシール部材、を有する回収部と、
を備え、
前記シール部材は、複数の層を有しており、前記シール部材の、前記接触部を含む接触層、は導電性を有し、
前記シール部材の、前記接触層に隣接する隣接層、は導体であり、
前記現像剤移動体は、ベルト状の現像剤移動ベルトであり、前記シール部材の材質と該現像剤移動ベルトの材質は同材質であり、
前記回収部は、前記現像剤移動体に当接して該現像剤移動体上の現像剤を掻き取るための掻き取りブレード、を有し、前記シール部材は、前記現像剤移動体に対して接離可能であり、前記掻き取りブレードから見て、鉛直方向上側に位置し、
潜像を担持するための像担持体と、該像担持体に担持された潜像を現像剤にて現像剤像として可視化するための現像装置と、を有し、前記現像剤移動体は、前記像担持体上の前記現像剤像を前記媒体に転写する際の中間媒体となる中間転写体であることを特徴とする画像形成装置。 A developer moving body that rotates and moves the developer while carrying the developer to transfer the developer to the medium;
A recovery unit for recovering the developer that has not been transferred to the medium and remains on the developer moving body, and the surface of the developer moving body is made of the same material as that of the surface. A collection unit having a seal member for appropriately preventing leakage of the developer outside the collection unit by contacting at a certain contact unit;
With
The seal member has a plurality of layers, and the contact layer of the seal member including the contact portion has conductivity.
An adjacent layer adjacent to the contact layer of the seal member is a conductor,
The developer moving body is a belt-like developer moving belt, and the material of the seal member and the material of the developer moving belt are the same material,
The collection unit has a scraping blade for coming into contact with the developer moving body and scraping the developer on the developer moving body, and the seal member is in contact with the developer moving body. Can be separated, and is located on the upper side in the vertical direction when viewed from the scraping blade,
An image carrier for carrying a latent image, and a developing device for visualizing the latent image carried on the image carrier as a developer image with a developer, the developer moving body, An image forming apparatus comprising: an intermediate transfer member serving as an intermediate medium when transferring the developer image on the image carrier to the medium.
このコンピュータに接続可能な画像形成装置であって、現像剤を媒体に転写するために現像剤を担持した状態で回転して該現像剤を移動させる現像剤移動体と、前記媒体に転写されずに前記現像剤移動体上に残された現像剤を回収するための回収部であって、前記現像剤移動体の表面に、その材質が該表面の材質と同材質である接触部、にて接触して前記回収部外への現像剤の漏出を適切に防止するためのシール部材、を有する回収部と、を備えた画像形成装置、
を有する画像形成システム。 Computer and
An image forming apparatus connectable to the computer, wherein the developer moving member rotates and moves the developer in a state where the developer is carried to transfer the developer to the medium, and is not transferred to the medium. A recovery unit for recovering the developer remaining on the developer moving body, wherein the developer moving body has a contact portion whose material is the same as the material of the surface. An image forming apparatus comprising: a recovery unit that includes a seal member for appropriately preventing the developer from leaking out of contact with the recovery unit;
An image forming system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005047727A JP2006235096A (en) | 2005-02-23 | 2005-02-23 | Image forming apparatus and image forming system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005047727A JP2006235096A (en) | 2005-02-23 | 2005-02-23 | Image forming apparatus and image forming system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006235096A true JP2006235096A (en) | 2006-09-07 |
Family
ID=37042835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005047727A Pending JP2006235096A (en) | 2005-02-23 | 2005-02-23 | Image forming apparatus and image forming system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006235096A (en) |
-
2005
- 2005-02-23 JP JP2005047727A patent/JP2006235096A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003302883A (en) | Image forming apparatus, computer program, and computer system | |
JP4604949B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP4821243B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP2006235096A (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP4710525B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP4710524B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP4821241B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP2006235095A (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP4710526B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP4639905B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP2003280387A (en) | Image forming apparatus, computer program, and computer system | |
JP4269565B2 (en) | Image forming apparatus and computer system | |
JP2007033933A (en) | Image forming apparatus and image formation system | |
JP2007286257A (en) | Image forming apparatus and system | |
JP4821242B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP2003280385A (en) | Image forming apparatus, computer program, and computer system | |
JP3885752B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP4766193B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP2007101748A (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP2006154561A (en) | Image forming apparatus | |
JP4710364B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP2007101754A (en) | Image forming apparatus and system | |
JP2004170683A (en) | Developer carrier, developing apparatus, image forming apparatus and computer system | |
JP2003302882A (en) | Image forming apparatus, computer program, and computer system | |
JP2006251185A (en) | Image forming apparatus and image forming system |