JP2006221366A - On-vehicle image pickup device - Google Patents
On-vehicle image pickup device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006221366A JP2006221366A JP2005033437A JP2005033437A JP2006221366A JP 2006221366 A JP2006221366 A JP 2006221366A JP 2005033437 A JP2005033437 A JP 2005033437A JP 2005033437 A JP2005033437 A JP 2005033437A JP 2006221366 A JP2006221366 A JP 2006221366A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- prism
- case
- transparent window
- imaging device
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
この発明は、車両周辺の多方向の死角映像を車室内の表示部にモニタ表示する車両周辺視認装置に適用される車載撮像装置に関する。 The present invention relates to an in-vehicle image pickup apparatus applied to a vehicle periphery visual recognition device that monitors and displays multidirectional blind spot images around a vehicle on a display unit in a vehicle interior.
車両の左右前方の死角映像を車室内の表示装置にモニタ表示する技術として、1個の撮像素子(CCD)のみを使用し、車両の左右前方の死角映像を撮像するものがある。これは、図8の如く、その左右両側面にガラスやプラスチック等からなる左右一対の略長方形の透明窓部(光透過窓)1が設けられた遮光性のケース内に、断面三角形の角柱体に形成されたプリズム2と、その後方に配置された結像レンズと、さらにその後方に配置されたCCDカメラ等から構成された撮像素子とが収納配設されて構成される。そして、透明窓部1よりケース内に取り込まれた光線3がプリズム2内に入射されると、その光線3がプリズム2の内部で内面反射し、そのプリズム2の後面から結像レンズ、さらに撮像素子に導かれる。このときに撮像素子によって撮像された映像が車室内の表示装置に電装されてモニタ表示される。
As a technique for monitoring and displaying a blind spot image in front of left and right sides of a vehicle on a display device in a vehicle interior, there is one that uses only one image sensor (CCD) and images a blind spot image in front of left and right sides of the vehicle. As shown in FIG. 8, a prismatic body having a triangular cross-section is formed in a light-shielding case in which a pair of left and right substantially rectangular transparent windows (light transmission windows) 1 made of glass, plastic, or the like are provided on both left and right sides. The
ところで、透明窓部1よりケース内に取り込まれた光線3は、プリズム側面5へ入射する光3a(図8中の太線)と、プリズム側面5で反射する光3b(図8中の二点鎖線)とに分かれる。このうち、プリズム側面5で反射する光3bは、再びプリズム側面5に対面する透明窓部1側に向かうことになる。そして、この光3bは、透明窓部1の内側表面6で再び反射して、プリズム側面5に入射される。
Incidentally, the
この際、透明窓部1の内側表面6とプリズム側面5とが非平行であると、図8に示したように、プリズム側面5で反射する光3bが透明窓部1の内側表面6で反射して再びプリズム側面5に入射されると、その入射角が光3aと異なるため、その入射した光3bが迷光として画面に表示されてしまう。
At this time, if the
かかる迷光の原因は、透明窓部1の内側表面6とプリズム側面5とが非平行であることにある。
The cause of such stray light is that the
しかしながら、従来においては、プリズム側面5と透明窓部1の表面とを精度良く平行にすることが行われていなかった。
However, conventionally, the
そこで、本発明の課題は、迷光の成分を可及的に減少し得る車載撮像装置を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide an in-vehicle imaging device that can reduce the stray light component as much as possible.
上記課題を解決すべく、請求項1に記載の発明は、左右両側面に透明窓部が設けられたケースと、前記ケース内の後方に配置される撮像素子と、前記ケース内に収納されて前記撮像素子に対して光を集光する光学系と、前記ケース内に収納されて左右側方から前記透明窓部を通じて取り込んだ光を前記光学系側に反射するプリズムと、前記プリズムの前記各透明窓部に対面されるプリズム側面を、前記透明窓部の内側表面に平行に保持するプリズム固定部材とを備えるものである。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の車載撮像装置であって、前記プリズムが左右一対に搭載されたものである。 A second aspect of the present invention is the in-vehicle imaging device according to the first aspect, wherein the prisms are mounted in a pair of left and right.
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の車載撮像装置であって、前記プリズム固定部材が、前記プリズムの後面の端部に当接する台座と、前記プリズムの上下端部及び側端部に面当てされて角度位置を決定するとともに前記プリズムの前端部に当接して当該プリズムを保持する保持体とを備えるものである。 A third aspect of the present invention is the in-vehicle imaging device according to the first or second aspect, wherein the prism fixing member includes a pedestal that abuts an end portion of the rear surface of the prism, and upper and lower ends of the prism. And a holding body that contacts the front end portion of the prism and holds the prism.
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の車載撮像装置であって、前記光学系を保持する光学系保持部材と、前記光学系保持部材を前記ケースに固定するための第1の固定手段と、前記保持体を前記光学系保持部材に固定するための第2の固定手段とをさらに備えるものである。 A fourth aspect of the present invention is the in-vehicle imaging device according to the third aspect, wherein an optical system holding member that holds the optical system, and a first for fixing the optical system holding member to the case The apparatus further includes fixing means and second fixing means for fixing the holding body to the optical system holding member.
請求項1〜請求項4に記載の発明の車載撮像装置は、透明窓部の内側表面に対して、両プリズムの側面を、精度良く平行に設定することができるので、光線が透明窓部に入射したときにプリズム表面で反射した光が、透明窓部の内側でさらに反射し、さらにプリズムに入射する際に本来の光線と同一経路または平行な経路で入射する。したがって、プリズム側面と透明窓部の内側表面とが非平行であるために多く生じる迷光の成分を可及的に減少することが可能となる。
Since the in-vehicle imaging device of the invention according to any one of
特に、請求項2のように、一対のプリズムを用いて単一の撮像素子で撮像を行う場合、単一のプリズムよりも両プリズムの位置決めが困難となるが、プリズム固定部材で容易に両プリズムの位置決めを行うことが可能である利点がある。
In particular, when imaging with a single imaging device using a pair of prisms as in
<構成>
図1は本発明の一の実施の形態に係る車載撮像装置を示す外観斜視図、図2〜図5は同じくその組立途中の状態を示す斜視図である。
<Configuration>
FIG. 1 is an external perspective view showing an in-vehicle imaging device according to an embodiment of the present invention, and FIGS. 2 to 5 are perspective views showing a state during the assembly.
この車載撮像装置は、車両のフロントバンパーやフロントグリル等の所定位置に設置されて、1個の撮像素子(CCD)のみを使用して車両の左右前方の死角映像を撮像し、その死角映像を車室内の表示部にモニタ表示する車両周辺視認装置に適用されるものである。 This in-vehicle image pickup apparatus is installed at a predetermined position such as a front bumper or a front grill of a vehicle, and uses only one image pickup device (CCD) to pick up a blind spot image in front of the left and right sides of the vehicle, The present invention is applied to a vehicle periphery visual recognition device that displays a monitor on an indoor display unit.
そして、この車載撮像装置は、左右両側面にガラスやプラスチック等からなる左右一対の略長方形の透明窓部(光透過窓)21L,21Rが設けられた遮光性のケース23を有し、このケース23内に、左右一対の三角柱体であるプリズム24a,24bと、結像レンズ(光学系)29と、CCDカメラ等から構成された撮像素子(図示省略)とが収納配設されて構成される。尚、プリズム24a,24b及び結像レンズ29は、透明窓部21L,21Rから進入した光をケース23内の車両内部方向にある撮像素子に案内する光学手段として機能する。
The vehicle-mounted imaging device has a light-
ケース23は、図1〜図5の如く、リアケース41とフロントケース43とが固定部品としてのネジ45により固定されてなるものである。
As shown in FIGS. 1 to 5, the
リアケース41は、図2〜図5の如く、遮光性のアルミニウム材等を用いて前面開放の箱体に形成されており、後面部外側には複数の放熱フィン47が形成されている。また、リアケース41の後面には、ワイヤーハーネス49の先端部49a及びその先端のコネクタ49bが貫通される正面視円形状のネジ溝が形成された貫通孔(図示省略)が形成される。この貫通孔は、ワイヤーハーネス49側の胴部に固着されているフランジ状の蓋体51のネジ溝部51a(図2)と螺合して当該蓋体51により閉塞される。さらに、リアケース41の正面視四隅部59には、フロントケース43を固定するためのネジ45(図5)が貫通するネジ貫通孔55が形成されるとともに、結像レンズ29を固定するためのネジ(第1の固定手段)46が螺合するネジ孔56が形成されるている(図2及び図3)。
As shown in FIGS. 2 to 5, the
フロントケース43の外観形状としては、図1及び図5の如く、その前部が平面視略二等辺三角形状の中空体に形成され、後面開放とされている。このフロントケース43は、例えば樹脂等の単一の材料により透明窓部21L,21Rを含んで一体的に成形されており、透明窓部21L,21Rを除く部分の表面は、不透明となるよう塗装されている。この透明窓部21L,21Rは、後述のプリズム側面65L,65Rに対して平行となるように成形されている。
As an external shape of the
また、フロントケース43の後面部の四隅部には、ネジ45(図5参照)を螺合するためのネジ孔(図示省略)が後面側に臨むように形成されている。
Further, screw holes (not shown) for screwing screws 45 (see FIG. 5) are formed at the four corners of the rear surface portion of the
尚、リアケース41とフロントケース43との間には、図5の如く、両部品の結合位置において水密性を高めるためのゴム等からなる枠状のシール部材(パッキン)61が挟み込まれるように装着される。
As shown in FIG. 5, a frame-shaped seal member (packing) 61 made of rubber or the like for enhancing water tightness is sandwiched between the
プリズム24a,24bは、図4及び図6の如く、互いに鏡像対象となる略三角柱形状に形成されている。そして、図6の如く、左(右)のプリズム24a(24b)は、その頂角63が前側に向けられ、その左(右)のプリズム側面65L(65R)が左(右)の透明窓部21L(21R)に対面され即ち側方視野方向に向けられている。また、そのプリズム後面67a(67b)が結像レンズ29に対面されて配置される。この左(右)のプリズム24a(24b)は、その左(右)のプリズム側面65L(65R)及びそのプリズム後面67a(67b)が透過面に保たれる一方、その右(左)のプリズム側面69R(69L)上には、その内面が反射面(鏡面)となるように、アルミ等の金属層が蒸着された上にその蒸着面を被覆するように更に黒色塗料による保護膜71が形成されている。
As shown in FIGS. 4 and 6, the
結像レンズ29は、このプリズム24a,24bの後方にレンズホルダ36によって固定されている。
The
レンズホルダ36の正面視四隅73のうちの互いに対向する二箇所には、図3の如く、リアケース41を固定するためのネジ46が貫通するネジ貫通孔75が形成されており、また、レンズホルダ36の正面視四隅73のうちの他の二箇所には、図4の如く、後述のプリズム固定部材77を固定するためのネジ(第2の固定手段)79が螺合するネジ孔81が形成されている。
As shown in FIG. 3, screw through-
撮像素子(図示省略)は、レンズホルダ36内で結像レンズ29の後方に配置される回路基板72(図3)上に搭載される。この回路基板72は、コネクタ49bに着脱自在に接続されるようになっている。
The imaging element (not shown) is mounted on a circuit board 72 (FIG. 3) disposed behind the
そして、この実施の形態では、一対のプリズム24a,24bの透明窓部21L,21Rに対面されるプリズム側面65L,65Rを、透明窓部21L,21Rの内側表面に平行に保持するプリズム固定部材77をさらに備えている。
In this embodiment, the
このプリズム固定部材77は、図4及び図6の如く、両プリズム24a,24bのプリズム後面67a,67bの端部に当接してその角度位置を設定するための台座83と、この台座83によって角度位置が設定された状態のプリズム24a,24bに被さるようにして当該両プリズム24a,24bの上下端部、前端部及び側端部を保持する保持体85とを備える。
As shown in FIGS. 4 and 6, the
台座83は、図4及び図6の如く、正面視ロ字形の枠体87と、この枠体87の上下辺のそれぞれから前方に張り出して形成されてプリズム後面67a,67bの上下端部にそれぞれ当接することでその角度位置を規定するテーパ状の一対の当接台部89L,89Rとが一体形成されてなる。また当接台部89L,89R間には、後述の保持体85の中央片105の後端部との干渉を避けるための溝91が形成されている。また、台座83の枠体87の両側辺部は、ゴム部材(ラバー)等が使用されることで有弾性の弾性当接部82とされており、この弾性当接部82がレンズホルダ36に当接するようになっている。
As shown in FIGS. 4 and 6, the
保持体85は、図4及び図6の如く、遮光性樹脂を用いて後面開放に形成されており、両プリズム24a,24bの前端部の位置を規制する前端板93と、この前端板93に一体的に連結されて両プリズム24a,24bの透明窓部21L,21Rに対面する側のプリズム側面65L,65Rの後端部に当接して位置決めする側端板95と、平面視略二等辺三角形に形成されて前端板93及び側端板95に一体的に連結された上下板97と、側端板95及び上下板97の後端部に一体的に連結された枠状の基部99とを備える。
As shown in FIGS. 4 and 6, the holding
側端板95には、プリズム側面65L,65Rが透明窓部21L,21Rに対面して臨むための窓枠101が開放形成されている。
The
基部99の左右端部には、図4の如く、レンズホルダ36を固定するためのネジ79が貫通するネジ貫通孔103が形成されている。
As shown in FIG. 4, screw through holes 103 through which screws 79 for fixing the
そして、保持体85の左右方向の中央部には、図6の如く、両プリズム24a,24bの内向き側のプリズム側面69L,69Rに当接してその位置決めを行うための中央片105が形成されている。
Further, as shown in FIG. 6, a
尚、図2中の符号107は放熱シート、図5中の符号109は乾燥材をそれぞれ示している。
Note that
<組立方法>
上記構成の車載撮像装置の組立方法を説明する。まず、図2の如く、リアケース41の背面中央部に設けられた貫通孔(図示省略)にコネクタ49bが取り付けられたワイヤーハーネス49の先端部49aを貫通するとともに、リアケース41の内部に放熱シート107を貼着する。
<Assembly method>
A method for assembling the in-vehicle imaging device having the above configuration will be described. First, as shown in FIG. 2, the front end portion 49 a of the
次に、図3の如く、上記貫通孔内に形成されたネジ溝にワイヤーハーネス49の蓋体51のネジ溝部51aを螺合し、当該蓋体51により貫通孔を閉塞する。
Next, as shown in FIG. 3, the screw groove 51 a of the
そして、撮像素子30が搭載された回路基板72と、結像レンズ29が内蔵されたレンズホルダ36をリアケース41の前方に配置し、回路基板72にワイヤーハーネス49のコネクタ49bを接続するとともに、回路基板72の後面の一部に放熱シート107を貼着する。そして、レンズホルダ36のネジ貫通孔75にネジ46を貫通させて、このネジ46をリアケース41のネジ孔56に螺合することにより、レンズホルダ36を回路基板72とともにリアケース41に固定する。これにより、撮像素子30及び結像レンズ29がリアケース41に対して固定される。
Then, the circuit board 72 on which the imaging element 30 is mounted and the
続いて、図4の如く、レンズホルダ36に対してプリズム固定部材77により両プリズム24a,24bを固定する。具体的には、台座83の上下端部に形成された当接台部89L,89Rのテーパ面にプリズム後面67a,67bが面接触して当接するようにプリズム24a,24bを配置し、かかる状態で両プリズム24a,24bの前方から保持体85を被せるようにして装着する。
Subsequently, as shown in FIG. 4, both
この際、中央片105の左右両側面に両プリズム24a,24bのプリズム側面69L,69Rを当接させながら、中央片105の後端部を台座83の溝91に挿入するようにする。
At this time, the rear end portion of the
この状態で、保持体85の基部99のネジ貫通孔103にネジ79を貫通させ、レンズホルダ36のネジ孔81にネジ79の先端を螺合させて、プリズム固定部材77をレンズホルダ36に固定する。この際、台座83の両側部後端部の弾性当接部82がレンズホルダ36に当接する。そうすると、保持体85の前端板93で後方に押圧されたプリズム24a,24bの後端で、台座83を後方に押圧し、この台座83の両側部後端部の弾性当接部82がレンズホルダ36側に押圧される。これにより、リアケース41の内部においては、図6の如く、そのプリズム後面67a,67bが台座83の各当接台部89L,89Rのテーパ面によって位置決めされ、また、図6の如く、両プリズム24a,24bの上下端部は、保持体85の上下板97によって位置決めされ、両プリズム24a,24bの前端部は、保持体85の前端板93によって位置決めされ、両プリズム24a,24bの側端部は、保持体85の側端板95によって位置決めされることから、プリズム24a,24bの位置がプリズム固定部材77内で決定される。即ち、リアケース41に対するプリズム24a,24bの位置決めが行われる。
In this state, the
しかる後、図5の如く、枠状のシール部材(パッキン)61を挟み込むようにして、リアケース41の前方からフロントケース43を被せ、リアケース41のネジ貫通孔55に後方からネジ45を貫通させて、ネジ45の先端部をフロントケース43のネジ孔(図示省略)に螺合して、図1に示した車載撮像装置が完成する。
After that, as shown in FIG. 5, a frame-like seal member (packing) 61 is sandwiched so that the
このようにすると、フロントケース43の透明窓部21L,21Rに対して、両プリズム24a,24bの位置決めを精度良く行うことができる。即ち、透明窓部21L,21Rの内側表面に対して、図6のように両プリズム24a,24bのプリズム側面65L,65Rを、精度良く平行に設定することができる。
In this way, the
<動作>
上記構成の車載撮像装置の動作を説明する。図6の如く、右側景色に対応する光線は、透明窓部21Rより入射しプリズム側面65Rを透過し、プリズム側面69Lとプリズム側面65Rでそれぞれ内面反射した後、プリズム後面67bを射出し、結像レンズ29を介して撮像素子(図示省略)の撮像面の右半面に案内される。左側景色に対応する光線についても左右の対称性から同様にして撮像面の左反面に案内される。このようにして車載撮像装置により左右両側の景色が同時に撮像され、かかる映像がワイヤーハーネス49を通じて表示部に出力される。
<Operation>
The operation of the in-vehicle imaging device having the above configuration will be described. As shown in FIG. 6, the light beam corresponding to the right-side view enters from the
ここで、図7のように、例えばケース23の透明窓部21Rより取り込まれた光線110は、プリズム側面65Rへ入射するもの111と、プリズム側面65Rで反射するもの113とに分かれる。
Here, as shown in FIG. 7, for example, the
この場合、透明窓部21Rの内側表面6とプリズム側面65Rとが非平行であると、図8に示した従来例のように、プリズム側面5で反射する光3bが透明窓部1の内側表面6で反射して再びプリズム側面5に入射され、この入射した光3bが迷光として画面に表示されてしまう。勿論、左側より取り込まれた光線についても同様である。
In this case, if the
しかしながら、この実施の形態では、上述のように、透明窓部21L,21Rの内側表面に対して、プリズム固定部材77により、図7のように両プリズム24a,24bのプリズム側面65L,65Rを透明窓部21L,21Rに対して精度良く平行に設定することができるので、そのプリズム側面65L,65Rで反射した光113(図7)がさらに透明窓部21L,21Rの内側表面で反射して再びプリズム側面65L,65Rに入射されるときに、本来の光113と同一の光路または平行な光路で入射されることになる。したがって、図8に示した従来例に比べて、迷光の発生を大幅に低減することが可能となる。
However, in this embodiment, as described above, the prism side surfaces 65L and 65R of both the
特に、一対のプリズム24a,24bを用いて単一の撮像素子で撮像を行う場合、単一のプリズムよりも両プリズム24a,24bの位置決めが困難となるが、プリズム固定部材77で容易に両プリズム24a,24bの位置決めを行うことが可能である。
In particular, when imaging with a single imaging device using a pair of
21L,21R 透明窓部
23 ケース
24a,24b プリズム
29 結像レンズ
36 レンズホルダ
41 リアケース
43 フロントケース
45 ネジ
46 ネジ
47 放熱フィン
49 ワイヤーハーネス
55 ネジ貫通孔
56 ネジ孔
57 光透過孔
65L,65R プリズム側面
67a,67b プリズム後面
69L,69R プリズム側面
71 保護膜
72 回路基板
75 ネジ貫通孔
77 プリズム固定部材
79 ネジ
81 ネジ孔
83 台座
85 保持体
87 枠体
89L,89R 当接台部
91 溝
93 前端板
95 側端板
97 上下板
99 基部
101 窓枠
103 ネジ貫通孔
105 中央片
107 放熱シート
21L, 21R
Claims (4)
前記ケース内の後方に配置される撮像素子と、
前記ケース内に収納されて前記撮像素子に対して光を集光する光学系と、
前記ケース内に収納されて左右側方から前記透明窓部を通じて取り込んだ光を前記光学系側に反射するプリズムと、
前記プリズムの前記各透明窓部に対面されるプリズム側面を、前記透明窓部の内側表面に平行に保持するプリズム固定部材と
を備える車載撮像装置。 A case with transparent windows on both left and right sides;
An image sensor disposed behind the case;
An optical system that is housed in the case and collects light to the image sensor;
A prism that reflects the light received through the transparent window portion from the left and right sides stored in the case to the optical system side;
An in-vehicle imaging device comprising: a prism fixing member that holds a prism side surface facing each transparent window portion of the prism in parallel with an inner surface of the transparent window portion.
前記プリズムが左右一対に搭載されたことを特徴とする車載撮像装置。 The in-vehicle imaging device according to claim 1,
An in-vehicle imaging device, wherein the prisms are mounted in a pair on the left and right.
前記プリズム固定部材が、
前記プリズムの後面の端部に当接する台座と、
前記プリズムの上下端部及び側端部に面当てされて角度位置を決定するとともに前記プリズムの前端部に当接して当該プリズムを保持する保持体と
を備える車載撮像装置。 The in-vehicle imaging device according to claim 1 or 2,
The prism fixing member is
A pedestal that contacts the end of the rear surface of the prism;
An in-vehicle imaging device comprising: a holding body that holds the prism in contact with the front end portion of the prism while determining an angular position by being faced to the upper and lower end portions and side end portions of the prism.
前記光学系を保持する光学系保持部材と、
前記光学系保持部材を前記ケースに固定するための第1の固定手段と、
前記保持体を前記光学系保持部材に固定するための第2の固定手段と
をさらに備える車載撮像装置。 The in-vehicle imaging device according to claim 3,
An optical system holding member for holding the optical system;
First fixing means for fixing the optical system holding member to the case;
A vehicle-mounted imaging device further comprising second fixing means for fixing the holding body to the optical system holding member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005033437A JP2006221366A (en) | 2005-02-09 | 2005-02-09 | On-vehicle image pickup device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005033437A JP2006221366A (en) | 2005-02-09 | 2005-02-09 | On-vehicle image pickup device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006221366A true JP2006221366A (en) | 2006-08-24 |
Family
ID=36983668
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005033437A Abandoned JP2006221366A (en) | 2005-02-09 | 2005-02-09 | On-vehicle image pickup device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006221366A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013004991A3 (en) * | 2011-07-01 | 2013-12-19 | Qinetiq Limited | Casing |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0363778U (en) * | 1989-10-27 | 1991-06-21 | ||
JPH082329A (en) * | 1994-06-20 | 1996-01-09 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicular visual prism |
JP2000089301A (en) * | 1998-09-16 | 2000-03-31 | Mitsubishi Electric Corp | Camera device |
JP2002262140A (en) * | 2001-02-27 | 2002-09-13 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Device for visualizing surrounding of vehicle |
JP2003125397A (en) * | 2001-10-18 | 2003-04-25 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | On-vehicle circumference monitoring apparatus |
JP2003159994A (en) * | 2001-11-22 | 2003-06-03 | Mitsubishi Motors Corp | Vehicle circumference monitoring apparatus |
JP2004186884A (en) * | 2002-12-02 | 2004-07-02 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Camera system and vehicle periphery visual recognition system |
-
2005
- 2005-02-09 JP JP2005033437A patent/JP2006221366A/en not_active Abandoned
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0363778U (en) * | 1989-10-27 | 1991-06-21 | ||
JPH082329A (en) * | 1994-06-20 | 1996-01-09 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicular visual prism |
JP2000089301A (en) * | 1998-09-16 | 2000-03-31 | Mitsubishi Electric Corp | Camera device |
JP2002262140A (en) * | 2001-02-27 | 2002-09-13 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Device for visualizing surrounding of vehicle |
JP2003125397A (en) * | 2001-10-18 | 2003-04-25 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | On-vehicle circumference monitoring apparatus |
JP2003159994A (en) * | 2001-11-22 | 2003-06-03 | Mitsubishi Motors Corp | Vehicle circumference monitoring apparatus |
JP2004186884A (en) * | 2002-12-02 | 2004-07-02 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Camera system and vehicle periphery visual recognition system |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013004991A3 (en) * | 2011-07-01 | 2013-12-19 | Qinetiq Limited | Casing |
US9357111B2 (en) | 2011-07-01 | 2016-05-31 | Qinetiq Limited | Casing |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10131292B2 (en) | Camera including triple lenses | |
JP4895324B2 (en) | Head-up display device | |
US20050206780A1 (en) | Camera | |
US7006303B2 (en) | Camera device | |
CN112622767A (en) | Display system and electronic rearview mirror system provided with same | |
KR100360322B1 (en) | Multidirectional camera device | |
JPH08292361A (en) | Prism fixing device | |
JP2008040389A (en) | Single-lens reflex camera | |
JP2006221366A (en) | On-vehicle image pickup device | |
JP2010276776A (en) | Head-up display device | |
JP2020134588A (en) | Virtual image display device | |
JP5157877B2 (en) | Imaging element mounting structure and imaging apparatus | |
JP3259890B2 (en) | Multi-directional imaging camera device | |
JP3259889B2 (en) | Multi-directional imaging camera device | |
JP2003207836A (en) | Camera device and device for monitoring surroundings of vehicle | |
JP5665421B2 (en) | Viewfinder and imaging apparatus including the same | |
JP5910394B2 (en) | Image display device | |
JP2007013549A (en) | Monitor camera device for car | |
JP2005309051A (en) | Optical filter holding apparatus | |
JP2001318398A (en) | Vehicle periphery viewing device | |
JPH1020369A (en) | Multi-directional image pickup camera device | |
US6088545A (en) | Real-image type viewfinder | |
JP2010205770A (en) | Imaging device | |
WO2024090098A1 (en) | Camera module | |
JPH09301069A (en) | Vehicular left, right and front monitoring camera device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070529 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091009 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20100610 |