JP2006211362A - Access point and network system - Google Patents
Access point and network system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006211362A JP2006211362A JP2005021436A JP2005021436A JP2006211362A JP 2006211362 A JP2006211362 A JP 2006211362A JP 2005021436 A JP2005021436 A JP 2005021436A JP 2005021436 A JP2005021436 A JP 2005021436A JP 2006211362 A JP2006211362 A JP 2006211362A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- access point
- ssid
- edca
- terminal
- edca parameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 16
- 238000000060 site-specific infrared dichroism spectroscopy Methods 0.000 abstract 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 23
- 230000004044 response Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、アクセスポイント及びネットワークシステムに関する。 The present invention relates to an access point and a network system.
近年、IEEE802.11規格に基づく無線LANの普及が進み、公衆ネットワークや企業ネットワークにおいて大規模な無線LANネットワークが構築されるようになった。最近では、それに従って少ない無線周波数をうまく利用して、仮想的なアクセスポイントを多重するという方法が検討されている(例えば、非特許文献1参照)。ここでは、例えば図5に示すように、1つのアクセントポイント200上に2つのBSSIDを割り当てるようにして、ネットワークデバイスである端末201と端末202の夫々からあたかも複数の仮想的なアクセスポイントが見えるようにする。このようにすることにより、同一無線チャネルを使用しながら複数のネットワークを多重して使用することが可能となる。
In recent years, wireless LANs based on the IEEE 802.11 standard have spread, and large-scale wireless LAN networks have been built in public networks and corporate networks. Recently, a method of multiplexing virtual access points by using a small number of radio frequencies successfully has been studied (see Non-Patent
現在、IEEE802.11ではMAC(Media Access Control)レイヤを拡張し、QoS(Quality of Service)サポートを行うための標準化がIEEE802.11 TGe(Task Group e)で進められている。当該グループからは、アクセス制御の方式として自律分散制御をベースとしたEDCA(Enhanced Distributed Channel Access)が提案されている(例えば、非特許文献2参照)。
Currently, in IEEE 802.11, standardization for extending the MAC (Media Access Control) layer and providing QoS (Quality of Service) support is being promoted by IEEE 802.11 TGe (Task Group e). From this group, EDCA (Enhanced Distributed Channel Access) based on autonomous distributed control has been proposed as an access control method (see Non-Patent
EDCAは、チャネルがビジーからアイドル状態に変化する際、トラヒックの優先順位別(すなわちアクセスカテゴリ別)に一定期間キャリアセンスする時間(AIFS)を割り当てる。そして、AIFS間アイドルであれば、衝突を回避するために0以上CW(Contension Window)以下の範囲内で乱数を発生させ、その乱数値をもとにしたランダム(Backoff)時間アイドルであれば送信を行う。CWは再送回数に応じてCWmin以上、CWmax以下の値をとる。優先度の高いトラヒックであればAIFS+バックオフ(Backoff)時間による送信待ち時間は短くなり優先的に送信を行うことができる。 When the channel changes from busy to idle, EDCA allocates carrier sensing time (AIFS) for a certain period of time by traffic priority (ie, by access category). And if it is idle between AIFS, a random number will be generated within the range of 0 or more and CW (Contension Window) or less in order to avoid a collision, and if it is idle (Backoff) time idle based on the random value, it will be transmitted. I do. CW takes a value not less than CWmin and not more than CWmax according to the number of retransmissions. If the traffic has a high priority, the transmission waiting time based on the AIFS + backoff time is shortened, and transmission can be performed with priority.
ここで、図7の(a)はアクセスポイントの送信処理を示す模式図である。なお、端末でも同様の処理が行われる。図7の(b)は送信処理後の出力波形を示す図であり、図7の(c)はEDCAパラメータの一例を示す図である。(c)に示すEDCAパラメータは、“Access Category"、“CWmin”、“CWmax”、“AIFSN”、“TXOP Limit”からなるものである。4つのアクセスカテゴリ(AC)は、“AC_VO”、“AC_VI”、“AC_BE”、“AC_BK”である。“AC_VO”は主に音声データ用に用いられ、“AC_VI”は主にビデオ映像データ用に用いられ、“AC_BE”は主に音声データやビデオデータ以外のデータに用いられ、“AC_BK”は主に大きい遅延が発声してもよいデータに用いられる。 Here, FIG. 7A is a schematic diagram illustrating access point transmission processing. A similar process is performed at the terminal. FIG. 7B is a diagram illustrating an output waveform after transmission processing, and FIG. 7C is a diagram illustrating an example of an EDCA parameter. The EDCA parameters shown in (c) are made up of “Access Category”, “CWmin”, “CWmax”, “AIFSN”, and “TXOP Limit”. The four access categories (AC) are “AC_VO”, “AC_VI”, “AC_BE”, and “AC_BK”. “AC_VO” is mainly used for audio data, “AC_VI” is mainly used for video image data, “AC_BE” is mainly used for data other than audio data and video data, and “AC_BK” is mainly used. Is used for data that may be uttered by a large delay.
(c)の例では、AIFSNは、“AC_VO”及び“AC_VI”には「2」、“AC_BE”には「3」、“AC_BK”には「7」がそれぞれ設定されている。CWの決定に使用されるCWmin及びCWmaxは、“AC_VO”には「3」、「7」、“AC_VI”には「7」、「15」、“AC_BE”及び“AC_BK”には「15」、「1023」がそれぞれ設定されている。TXOP Limit(連続出力可能時間)は、“AC_VO”には「3.264ms」、“AC_VI”には「6.016ms」、“AC_BE”及び“AC_BK”には「0」がそれぞれ設定されている。 In the example of (c), “2” is set in “AC_VO” and “AC_VI”, “3” is set in “AC_BE”, and “7” is set in “AC_BK”. CWmin and CWmax used for CW determination are “3”, “7” for “AC_VO”, “7”, “15” for “AC_VI”, “15” for “AC_BE” and “AC_BK”. , “1023” are set. TXOP Limit (continuous output possible time) is set to “3.264 ms” in “AC_VO”, “6.016 ms” in “AC_VI”, “0” in “AC_BE” and “AC_BK”, respectively. .
アクセスポイントには端末が使用するEDCAパラメータが記憶されており、端末は図6に示すように、アクセスポイントから送信されるビーコン又はプローブ応答でEDCAパラメータを知り、アクセスポイントとアソシエート(接続)するときにアソシエーション応答でEDCAパラメータの設定を行う。 The EDCA parameters used by the terminal are stored in the access point. When the terminal knows the EDCA parameters from the beacon or probe response transmitted from the access point and associates (connects) with the access point, as shown in FIG. EDCA parameters are set in the association response.
なお、Wi−Fi allianceにおいては、IEEE802.11eのサブセットという位置づけでWireless Multimedia Enhancement(WME、非特許文献3参照)を策定しており、このWMEを実装した装置においても上述した原理で優先制御が行われる。 In Wi-Fi alliance, Wireless Multimedia Enhancement (WME, see Non-Patent Document 3) is formulated as a subset of IEEE802.11e, and priority control is also performed on a device equipped with this WME based on the principle described above. Done.
しかしながら、従来のIEEE802.11e EDCAに基づく無線LAN方式においては、無線区間の上り方向に関して優先制御を行う場合、規格上4段階の優先権を持つことができるが、より細かな単位(5段階以上)での優先制御を行いたい場合に適用できないという問題がある。 However, in the conventional wireless LAN system based on IEEE802.11e EDCA, when priority control is performed with respect to the uplink direction of the wireless section, it can have four levels of priority according to the standard, but more detailed units (5 levels or more). There is a problem that it cannot be applied when priority control in (1) is desired.
本発明は、係る事情に鑑みてなされたものであり、IEEE802.11e EDCAに基づく無線LAN方式に則った上で、無線区間の上り方向に関して細かな単位での優先制御を行うことができるアクセスポイント及びネットワークシステムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an access point capable of performing priority control in fine units in the uplink direction of a wireless section in accordance with a wireless LAN system based on IEEE 802.11e EDCA And a network system.
上記目的は下記構成により達成される。
(1) 収容するネットワークデバイスに使用するSSID(Service Set Identifier)を持つと共に、前記SSIDに対応して使用されるBSSID(Basic Service Set Identifier)を持つアクセスポイントであって、前記SSIDに対応するEDCA(Enhanced Distributed Channel Access)パラメータを、内容の異なるものを複数個記憶したEDCAパラメータ記憶手段と、複数のネットワークデバイスを収容するときに、SSID毎に前記EDCAパラメータ記憶手段に記憶されたEDCAパラメータを設定するEDCAパラメータ設定手段と、を備える。
The above object is achieved by the following configuration.
(1) An access point having an SSID (Service Set Identifier) used for a network device to be accommodated and having a BSSID (Basic Service Set Identifier) used corresponding to the SSID, and an EDCA corresponding to the SSID (Enhanced Distributed Channel Access) EDCA parameter storage means for storing a plurality of parameters with different contents and EDCA parameters stored in the EDCA parameter storage means for each SSID when accommodating a plurality of network devices EDCA parameter setting means.
(2) 上記(1)に記載のアクセスポイントにおいて、EDCAパラメータには、CW(Contension Window)を決定する際に使用されるCWminとCWmaxがあり、前記EDCAパラメータ設定手段は、前記CWminあるいはCWmaxの値を前記SSID毎に違えたEDCAパラメータを記憶する。 (2) In the access point described in (1) above, the EDCA parameters include CWmin and CWmax used when determining a CW (Contension Window), and the EDCA parameter setting means is configured to determine the CWmin or CWmax. Store EDCA parameters whose values are different for each SSID.
(3) 上記(1)又は(2)に記載のアクセスポイントと、前記アクセスポイントと無線通信を行う少なくとも1つのネットワークデバイスと、を備える。 (3) The access point according to (1) or (2) above and at least one network device that performs wireless communication with the access point.
上記(1)に記載のアクセスポイントでは、SSID毎にEDCAパラメータを異なるように設定して、ネットワークデバイスによって、使用するSSIDが異なるようにしたので、1つのSSIDに設定できる4段階の優先度制御よりもさらに細かな単位での優先制御が可能となり、QoSの向上が図れる。 In the access point described in (1) above, the EDCA parameter is set to be different for each SSID, and the SSID to be used is different depending on the network device. Therefore, four-level priority control that can be set for one SSID. Therefore, priority control can be performed in finer units, and QoS can be improved.
上記(2)に記載のアクセスポイントでは、CW値を違えたEDCAパラメータを持つので、1つのSSIDに設定できる4段階の優先度よりも細かな単位での優先制御が可能となる。 Since the access point described in (2) above has EDCA parameters with different CW values, priority control can be performed in units that are finer than the four levels of priority that can be set for one SSID.
上記(3)に記載のネットワークシステムでは、上記(1)又は(2)に記載のアクセスポイントを備えているので、各ネットワークデバイスに対して、きめの細かな優先制御が可能であり、QoSの高いネットワークシステムを構築することができる。 Since the network system described in (3) includes the access point described in (1) or (2) above, fine priority control is possible for each network device, and QoS A high network system can be constructed.
以下、本発明を実施するための好適な実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments for carrying out the invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施の形態に係るネットワークシステムの概略構成を示すブロック図である。この図において、本実施の形態に係るネットワークシステムは、通信ネットワーク500に接続されるアクセスポイント10と、このアクセスポイント10とIEEE802.11の無線LAN規格に従って無線通信を行うネットワークデバイスである端末11及び12とを備えている。この場合、端末11と端末12には、異なるSSIDが使用され、端末11にはSSID Aが使用され、端末12にはSSID Bが使用されるものとする。なお、本実施の形態は、同一ネットワークに2台の端末が収容された場合について説明するが、同一ネットワーク内に収容される端末は2台に限定されるものではなく任意である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a network system according to an embodiment of the present invention. In this figure, a network system according to the present embodiment includes an access point 10 connected to a
図2は、アクセスポイント10の概略構成を示すブロック図である。この図に示すように、アクセスポイント10は、複数のSSID(Service Set Identifier)とそれぞれに対応する複数の無線LAN通信用のMACアドレスであるBSSID(Basic Service Set Identifier)を持つものであり、データ送受信制御部101と、2つのEDCAパラメータ記憶部102及び103と、管理フレーム送受信部104とを備えている。アクセスポイント10は、収容する2つの端末11及び12に対してSSIDを設定する。本実施の形態では、SSIDに対応するEDCAパラメータに違いを設けているので、優先度の違いに応じて端末11と端末12に使用するSSIDを変えている。ここで、例えば端末11にSSID Aを設定し、端末12にSSID Bを設定するものとする。なお、優先度の違いに応じて端末11と端末12に使用するSSIDを変える点の詳細については後述する。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the access point 10. As shown in this figure, the access point 10 has a plurality of SSIDs (Service Set Identifiers) and BSSIDs (Basic Service Set Identifiers) which are MAC addresses for wireless LAN communication corresponding to the SSIDs. A transmission /
端末11はアクセスポイントとの無線LAN通信に際してSSID Aに対応するBSSIDを用い、端末12はアクセスポイントとの無線LAN通信に際してSSID Bに対応するBSSIDを用いることになる。
The
データ送受信制御部101は、通信ネットワーク500から受信したフレームを無線によって端末11又は端末12へ送信し、無線によって端末11又は端末12から送信されたフレームを受信して通信ネットワーク500へ送信する。EDCAパラメータ記憶部102及び103は、端末11及び12で使用するEDCAパラメータを記憶する。管理フレーム送受信部104は、ビーコンフレーム、プローブ応答フレーム、アソシエーション応答フレームを含む管理フレームの送受信を行う。この場合、送信するビーコンフレーム、プローブ応答フレーム、アソシエーション応答フレームにはEDCAパラメータ記憶部102及び103に記憶されている端末11及び12のEDCAパラメータが含まれる。
The data transmission /
図3は、EDCDパラメータの一例を示す図であり、(a)はEDCDパラメータ記憶部102に記憶されたEDCDパラメータであり、(b)はEDCAパラメータ記憶部103に記憶されたEDCDパラメータである。いずれも従来と同様に、EDCAパラメータは、“Access Category"、“CWmin”、“CWmax”、“AIFSN”及び“TXOP Limit”からなる。この例では、AIFSNとTXOP Limit(連続出力可能時間)は、EDCAパラメータ記憶部102とEDCAパラメータ記憶部103とで同じ値が設定されている。すなわち、AIFSNは、“AC_VO”及び“AC_VI”には「2」、“AC_BE”には「3」、“AC_BK”には「7」がそれぞれ設定されており、TXOP Limitは、“AC_VO”には「1.504ms」、“AC_VI”には「3.008ms」、“AC_BE”及び“AC_BK”には「0」がそれぞれ設定されている。
3A and 3B are diagrams illustrating an example of the EDCD parameters. FIG. 3A illustrates EDCD parameters stored in the EDCD
一方、発生する乱数は、EDCAパラメータ記憶部102とEDCAパラメータ記憶部103とで異なる値が設定されている。すなわち、EDCAパラメータ記憶部102では、CWmin及びCWmaxは、“AC_VO”には「7」、「15」、“AC_VI”には「15」、「31」、“AC_BE”及び“AC_BK”には「31」、「1023」がそれぞれ設定されている。EDCAパラメータ記憶部103では、CWmin及びCWmaxは、“AC_VO”には「3」、「7」、“AC_VI”には「7」、「15」、“AC_BE”及び“AC_BK”には「15」、「1023」がそれぞれ設定されている。従来は、EDCAパラメータは、ネットワーク内に収容される全ての端末に共通のものであったが、本実施の形態では、端末11と端末12との間でCWの値を違えてバックオフ時間に違いを持たせており、SSID Bの端末12のCWminをSSID Aの端末11のものよりも小さく設定しているので、端末11と比較するとバックオフ時間が短くなる確率が高くなり、結果としてSSID Bの端末12の上り方向の送信が優先的に行われることになる。すなわち、規格上4段階の優先権しか持てない従来技術と比べて少なくとも5段階の優先制御が可能となる。このように、SSIDに対応するEDCAパラメータに違いを設けて、優先度の違いに応じて端末11と端末12に使用するSSIDを変えるようにしている。
On the other hand, different values are set for the generated random numbers in the EDCA
次に、上記構成のネットワークシステムの具体的な動作について説明する。
≪前提として、サービスイメージ≫
ホットスポットなどで有料のサービスを提供するキャリアやインターネットサービスプロバイダが高額のサ−ビス料金を支払う高優先タイプの端末と低額のサ−ビス料金を支払う低優先タイプの端末を扱うことを想定し、さらに設備を共用化するため、1つのアクセスポイントで利用して扱うことを考える。ただし、高優先の端末も低優先の端末もアプリケーション毎の優先制御を行うためにIEEE802.11e EDCA方式を使って優先制御を行う。つまり、端末がインターネット電話やIP電話を実現するリアルタイム性が要求されるVoIP(Voice over Internet Protocol)パケットと、HTTP(HyperText Transfer Protocol)やFTP(File Transfer Protocol)などのリアルタイム性が要求されないパケットを同時に送信したい場合にVoIPパケットを優先的に送信させたい。但し、高優先の端末と低優先の端末がVoIPを同時に送信したい場合は高優先の端末のVoIPパケットを送信させたい。
Next, a specific operation of the network system having the above configuration will be described.
≪Service image as a premise≫
Assuming that carriers and Internet service providers that provide paid services such as hotspots handle high-priority type terminals that pay high service charges and low-priority type terminals that pay low service charges, Furthermore, in order to share equipment, consider using one access point. However, high priority terminals and low priority terminals perform priority control using the IEEE 802.11e EDCA method in order to perform priority control for each application. In other words, a VoIP (Voice over Internet Protocol) packet that requires a real-time property for the terminal to realize an Internet phone or an IP phone, and a packet that does not require a real-time property such as HTTP (HyperText Transfer Protocol) or FTP (File Transfer Protocol). I want to preferentially send VoIP packets when I want to send them simultaneously. However, when a high-priority terminal and a low-priority terminal want to transmit VoIP at the same time, they want to transmit the VoIP packet of the high-priority terminal.
≪事前の設定≫
アクセスポイント10は、2つのSSID A、SSID Bと対応する2つのBSSID(MACアドレス)を持ち、従来文献で示したvirtual AP(仮想アクセスポイント)の機能を持つ。さらにそれぞれのEDCAパラメータ記憶部102及び103にSSIDのEDCAパラメータを設定する(図3参照)。端末11と端末12はともにIEEE802.11e EDCA機能を持つ端末であり、これらには上述したように通信先のSSID A、SSID Bが使用される。
≪Preliminary setting≫
The access point 10 has two BSSIDs (MAC addresses) corresponding to two SSID A and SSID B, and has the function of a virtual AP (virtual access point) shown in the conventional literature. Furthermore, SED EDCA parameters are set in the respective EDCA
★(端末11及び12のアソシエーションとEDCAパラメータの取得までの動作(端末11及び12がパッシブ(受動)スキャンの場合))
(ア) アクセスポイント10の管理フレーム送受信部104は、定期的にEDCAパラメータ記憶部102が記憶しているSSID A用のEDCAパラメータを含むビーコンフレームをブロードキャストで送信する(すなわち、送信先を指定しない送信を行う)。
★ (Operations until association of
(A) The management frame transmission /
(イ) 端末11は、SSID A用のEDCAパラメータを含むビーコンフレームを受信すると、アクセスポイント10がIEEE802.11e EDCA対応であることと、EDCAパラメータを知る。
(ウ) 端末11は、IEEE802.11e EDCAの要求を含むSSID Aのアソシエーション要求を行う。
(A) Upon receiving the beacon frame including the EDCA parameter for SSID A, the terminal 11 knows that the access point 10 is compatible with IEEE 802.11e EDCA and the EDCA parameter.
(C) The terminal 11 makes an SSID A association request including an IEEE 802.11e EDCA request.
(エ) アクセスポイント10の管理フレーム送受信部104は、EDCAパラメータ記憶部102が記憶しているSSID A用のEDCAパラメータを含むアソシエーション応答を送信する。
(オ) 端末11は、アソシエーション応答を受信すると、フレーム種別に応じたアクセスカテゴリに対応するキューにアクセスポイント10からアソシエーション応答により取得したEDCAパラメータを設定する。
(D) The management frame transmitting / receiving
(E) Upon receiving the association response, the terminal 11 sets the EDCA parameter acquired from the access point 10 by the association response in the queue corresponding to the access category corresponding to the frame type.
端末12についてもSSID Bで(ア)から(オ)の動作を行い、アクセスポイント10とアソシエーションする。 The terminal 12 is also associated with the access point 10 by performing the operations (a) to (e) with the SSID B.
★(データ系フレームの送信動作)
(カ) ビジー状態に続いて、端末11及び12がそれぞれ音声(VoIP)パケットの送信にAC#VOを使用するとする。
(キ) 端末11は、AIFSNをもとにした時間だけキャリアセンスをした後、CW=7であるので、0〜7の中から選択された乱数×スロットタイム分のバックオフ時間だけ待った後、フレームの送信を開始する。
★ (Data frame transmission operation)
(F) Assume that the
(G) The terminal 11 performs carrier sense only for the time based on the AIFSN and then CW = 7. Therefore, after waiting for the backoff time corresponding to the random number × slot time selected from 0 to 7, Start sending frames.
端末12は、AIFSNをもとにした時間だけキャリアセンスをした後、さらにCW=3であるので、0〜3の中から選択された乱数×スロットタイム分のバックオフ時間だけ待った後、フレームの送信を開始する。 The terminal 12 performs carrier sense only for the time based on the AIFSN, and further CW = 3. Therefore, after waiting for the backoff time corresponding to the random number × slot time selected from 0 to 3, the terminal 12 Start sending.
(ク) 図4に示す通り、結果として端末11は6/32の確率で送信権を獲得し、端末12は22/32の確率で送信権を獲得し、4/32の確率で衝突が発生する。なお、この場合、“11”と書かれた箇所は端末11の送信獲得であり、“12”と書かれた箇所は端末12の送信獲得である。端末11の獲得数は「6」であり、端末12の獲得数は「22」である。全体の個数は「32(=8×4)」であるので、確率は前記の通り端末11で6/32、端末12で22/32である。また、衝突する箇所の数は「4」であり、衝突する確率は4/32である。衝突した場合、端末11と端末12はCWをIEEE802.11で規定するルールに従ってCWを増加させた上で新たなバックオフ時間を選択して再送を試みる。 (H) As shown in FIG. 4, as a result, the terminal 11 acquires the transmission right with a probability of 6/32, the terminal 12 acquires the transmission right with a probability of 22/32, and a collision occurs with a probability of 4/32. To do. In this case, the portion written as “11” is the transmission acquisition of the terminal 11, and the portion written as “12” is the transmission acquisition of the terminal 12. The acquisition number of the terminal 11 is “6”, and the acquisition number of the terminal 12 is “22”. Since the total number is “32 (= 8 × 4)”, the probability is 6/32 for the terminal 11 and 22/32 for the terminal 12 as described above. Further, the number of locations that collide is “4”, and the probability of collision is 4/32. In the case of a collision, the terminal 11 and the terminal 12 try to retransmit by selecting a new backoff time after increasing the CW according to the rule stipulated by IEEE 802.11.
(ク)で述べたように、CWminが小さく設定されているSSID Bの端末12は、SSID Aが使用された端末11と比較するとバックオフ時間が短くなる確率が高くなるので、結果としてSSID Bが使用された端末12の上り方向の送信が優先的に行われることになる。つまり、SSID毎にEDCAパラメータを異なるように設定して端末によって使用するSSIDを異なるように設定することによって、1つのSSIDに設定できる4段階の優先度より細かな単位での優先制御が可能になる。
As described in (i), the
このように本実施の形態のネットワークシステムによれば、SSID毎にEDCAパラメータのトラヒック優先順位であるアクセスカテゴリ毎に指定されるCWmin値あるいはCWmax値を異なるように設定して、端末11及び12によって使用するSSIDを異なるように設定するので、1つのSSIDに設定できる4段階の優先度より細かな単位での優先制御が可能となり、QoSの向上が図れる。
As described above, according to the network system of the present embodiment, the CWmin value or CWmax value specified for each access category, which is the traffic priority of the EDCA parameter, is set differently for each SSID, and the
なお、端末11及び12がパッシブスキャンの場合の動作であったが、端末11及び12がアクティブスキャンの場合は、上記(ア)、(イ)は以下に置き換わる。この場合、効果は同様である。
In addition, although it was the operation | movement when the
(ア)’ 端末11はSSID Aでプローブ要求を送信する。
(ア)’ プローブ要求を受信したアクセスポイント10の管理フレーム送受信部104は、EDCAパラメータ記憶手部102が記憶するSSID A用のEDCAパラメータを含むプローブ応答を送信する。
(A) 'The terminal 11 transmits a probe request with SSID A.
(A) ′ The management frame transmitting / receiving
(イ)’ 端末11は、SSID A用のEDCAパラメータを含むプローブ応答を受信して、アクセスポイント10がIEEE802.11e EDCA対応であることと、EDCAパラメータを知る。 (A) 'The terminal 11 receives the probe response including the EDCA parameter for SSID A, and knows that the access point 10 is compatible with IEEE 802.11e EDCA and the EDCA parameter.
また、従来技術の図5に示したように、SSID毎に通信ネットワークを論理的に分離するような構成を採る場合、通信ネットワークA、通信ネットワークBそれぞれに異なるEDCAパラメータを設定しておくと、通信ネットワーク単位での優先制御が可能になる。 Also, as shown in FIG. 5 of the prior art, when adopting a configuration in which the communication network is logically separated for each SSID, if different EDCA parameters are set for the communication network A and the communication network B, Enables priority control in units of communication networks.
なお、上記実施の形態では、優先制御方式としてIEEE802.11e EDCAで説明したが、IEEE802.11e EDCAのサブセットであるWi−Fi allianceが策定したWireless Multimedia Enhancement(WME)を用いても同様の効果が得られる。 In the above embodiment, the IEEE 802.11e EDCA has been described as the priority control method. However, the same effect can be obtained by using Wireless Multimedia Enhancement (WME) formulated by Wi-Fi Alliance, which is a subset of IEEE 802.11e EDCA. can get.
本発明は、1つのSSIDに設定できる4段階の優先度より細かな単位での優先制御ができるといった効果を有し、IEEE802.11e EDCAや、そのサブセットであるWi−Fi allianceが策定したWMEなどへの適用が可能である。 The present invention has an effect that priority control can be performed in finer units than the four priority levels that can be set for one SSID, such as IEEE 802.11e EDCA and WME established by Wi-Fi alliance, which is a subset thereof. Application to is possible.
10 アクセスポイント
11、12 端末
101 データ送受信制御部
102、103 EDCAパラメータ記憶部
104 管理フレーム送受信部
500 通信ネットワーク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10
Claims (3)
前記SSIDに対応するEDCA(Enhanced Distributed Channel Access)パラメータを、内容の異なるものを複数個記憶したEDCAパラメータ記憶手段と、
複数のネットワークデバイスを収容するときに、SSID毎に前記EDCAパラメータ記憶手段に記憶されたEDCAパラメータを設定するEDCAパラメータ設定手段と、
を備えるアクセスポイント。 An access point having an SSID (Service Set Identifier) used for a network device to be accommodated and a BSSID (Basic Service Set Identifier) for identifying the network device,
EDCA parameter storage means for storing a plurality of different EDCA (Enhanced Distributed Channel Access) parameters corresponding to the SSID;
EDCA parameter setting means for setting EDCA parameters stored in the EDCA parameter storage means for each SSID when accommodating a plurality of network devices;
Access point with
前記EDCAパラメータ設定手段は、前記CWminあるいはCWmaxの値を前記SSID毎に違えたEDCAパラメータを記憶する請求項1に記載のアクセスポイント。 EDCA parameters include CWmin and CWmax specified for each access category.
The access point according to claim 1, wherein the EDCA parameter setting means stores EDCA parameters in which the value of the CWmin or CWmax is different for each SSID.
前記アクセスポイントと無線通信を行う少なくとも1つのネットワークデバイスと、
を備えるネットワークシステム。 The access point according to claim 1 or 2,
At least one network device in wireless communication with the access point;
A network system comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005021436A JP2006211362A (en) | 2005-01-28 | 2005-01-28 | Access point and network system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005021436A JP2006211362A (en) | 2005-01-28 | 2005-01-28 | Access point and network system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006211362A true JP2006211362A (en) | 2006-08-10 |
Family
ID=36967720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005021436A Pending JP2006211362A (en) | 2005-01-28 | 2005-01-28 | Access point and network system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006211362A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007028210A (en) * | 2005-07-15 | 2007-02-01 | Mitsubishi Electric Corp | Wireless lan base station and wireless terminal |
JP2009055381A (en) * | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Buffalo Inc | Wireless lan access point, program and recording medium |
WO2012120772A1 (en) | 2011-03-07 | 2012-09-13 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | Wireless lan communication device, wireless lan communication method and program |
JP2013132057A (en) * | 2011-12-21 | 2013-07-04 | ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 | Wireless service access method and device |
JP2015506635A (en) * | 2012-01-09 | 2015-03-02 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | Communication using distributed channel access parameters |
JP2015154151A (en) * | 2014-02-12 | 2015-08-24 | 西日本電信電話株式会社 | Relay device, priority control method, and computer program |
JP2017121086A (en) * | 2017-04-06 | 2017-07-06 | 株式会社バッファロー | Wireless terminal device and method |
JP2019522438A (en) * | 2016-07-25 | 2019-08-08 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | Improvement of uplink airtime fairness through basic service set steering |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005020626A (en) * | 2003-06-27 | 2005-01-20 | Nec Corp | Base station, wireless network system, wireless communication method and control program of base station |
-
2005
- 2005-01-28 JP JP2005021436A patent/JP2006211362A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005020626A (en) * | 2003-06-27 | 2005-01-20 | Nec Corp | Base station, wireless network system, wireless communication method and control program of base station |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007028210A (en) * | 2005-07-15 | 2007-02-01 | Mitsubishi Electric Corp | Wireless lan base station and wireless terminal |
JP2009055381A (en) * | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Buffalo Inc | Wireless lan access point, program and recording medium |
JP4594969B2 (en) * | 2007-08-28 | 2010-12-08 | 株式会社バッファロー | Wireless LAN access point, program and recording medium |
US8437320B2 (en) | 2007-08-28 | 2013-05-07 | Buffalo Inc. | Wireless LAN access point |
WO2012120772A1 (en) | 2011-03-07 | 2012-09-13 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | Wireless lan communication device, wireless lan communication method and program |
US9125086B2 (en) | 2011-03-07 | 2015-09-01 | Nec Casio Mobile Communications, Ltd. | Wireless LAN communication device, wireless LAN communication method and program |
JP2013132057A (en) * | 2011-12-21 | 2013-07-04 | ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 | Wireless service access method and device |
US9001763B2 (en) | 2011-12-21 | 2015-04-07 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Wireless service access method and apparatus |
JP2015506635A (en) * | 2012-01-09 | 2015-03-02 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | Communication using distributed channel access parameters |
JP2015154151A (en) * | 2014-02-12 | 2015-08-24 | 西日本電信電話株式会社 | Relay device, priority control method, and computer program |
JP2019522438A (en) * | 2016-07-25 | 2019-08-08 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | Improvement of uplink airtime fairness through basic service set steering |
JP2017121086A (en) * | 2017-04-06 | 2017-07-06 | 株式会社バッファロー | Wireless terminal device and method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5149205B2 (en) | Transmission control for wireless communication networks | |
KR100645539B1 (en) | Apparatus and method for using radio resource in wlan | |
US7978636B2 (en) | System and method for controlling throughput of access classes in a WLAN | |
US7751420B2 (en) | Network switching method and apparatus, wireless access apparatus, and wireless network | |
US8553658B2 (en) | Method and apparatus for transmitting data over wireless LAN mesh network | |
US7773574B2 (en) | Scheduling wireless communication among delay-sensitive and delay-insensitive terminals | |
WO2006099025A2 (en) | Qos management in wireless mesh networks | |
TW200805976A (en) | Method and signaling procedure for transmission opportunity usage in a wireless mesh network | |
KR101210860B1 (en) | Priority queuing of frames in a TDMA network | |
US20050141480A1 (en) | Apparatus and method for transmitting data between wireless and wired networks | |
JP2008541565A (en) | Resource allocation in wireless networks with multiple access points | |
JP2006060787A (en) | Method of improving quality of service in radio network, access point and control method thereof | |
KR20040082588A (en) | MAC protocol layer module of mobile terminal in MANET and method for transmitting/receiving frame thereof | |
US20230209591A1 (en) | Systems and methods for prioritizing bi-directional traffic flows | |
Ahemd et al. | QoS and Admission Controller in IEEE 802.11 e WLAN | |
JP2006211362A (en) | Access point and network system | |
Ong | Performance analysis of fast initial link setup for IEEE 802.11 ai WLANs | |
US7822422B2 (en) | Wireless communication system for improved transmission priority control | |
JP2005130069A (en) | Method for controlling access in wireless lan, wireless lan system, and program | |
US7508802B2 (en) | Method of controlling wireless local network medium access using pseudo-time division multiplexing | |
KR101582763B1 (en) | (Media access control method in wireless local area network system | |
WO2024218916A1 (en) | Shared access point, sharing access point, terminal device, and communication method | |
EP3298840B1 (en) | Supporting packet query-response transactions at lower layer | |
Ulseth et al. | Voice over WLAN (VoWLAN)-A wireless voice alternative | |
JP2006211364A (en) | Access point control unit, access point, and network system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071113 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071120 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100805 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110104 |