JP2006202684A - スパークプラグ - Google Patents
スパークプラグ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006202684A JP2006202684A JP2005015534A JP2005015534A JP2006202684A JP 2006202684 A JP2006202684 A JP 2006202684A JP 2005015534 A JP2005015534 A JP 2005015534A JP 2005015534 A JP2005015534 A JP 2005015534A JP 2006202684 A JP2006202684 A JP 2006202684A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge gap
- insulator
- spark plug
- length
- spark
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Spark Plugs (AREA)
Abstract
【解決手段】 補助接地電極60は貴金属チップより断面が矩形で棒状に形成され、軸線Oと直交する方向を軸線方向とし、主体金具50の先端面57に溶接されている。先端部61と絶縁碍子10との対向部分は気中放電間隙(間隙C)として形成され、絶縁碍子10側の起点から中心電極20までの沿面放電間隙(間隙D)とともに補助火花放電ギャップを構成する。そして間隙Cの長さと間隙Dの0.5倍の長さとの和は、主火花放電ギャップ(間隙B)の1.43倍の長さ以上に構成されている。また、補助接地電極60の先端部61の断面積は1mm2以下であり、かつ、間隙Bの長さが0.3mm以上に構成されている。
【選択図】 図2
Description
(間隙Cの長さ)+(間隙Dの長さ)×0.5≧(間隙Bの長さ)×1.43
すなわち、本実施の形態のスパークプラグ100では、気中放電間隙の長さと沿面放電間隙の0.5倍の長さとの和が、主火花放電ギャップの1.43倍の長さ以上となるように構成されている。このように主火花放電ギャップと補助火花放電ギャップとの長さ関係を設定すれば、汚損時に積極的に補助火花放電ギャップにおいて火花放電が行われるようにし、自己清浄効果を高めることで、耐汚損性の向上を図ることができる。一方、各間隙B,C,Dの関係が上記式を満たせない場合、通常時に補助火花放電ギャップにて火花放電が行われたり、横飛火が発生したりする虞がある。
まず、沿面放電間隙および気中放電間隙における放電電圧と大気圧との関係において評価試験を行った。この評価試験では、沿面放電間隙(図2における間隙D)が1.0mmとなるように主体金具の先端面に補助接地電極を接合したスパークプラグをチャンバー内に配置し、「0.2」,「0.4」,「0.6」,「0.8」,「1」(MPa)の各気圧下で放電電圧を測定した。各気圧下における放電電圧は順に、「7」,「10」,「13」,「15.5」,「17.5」(kV)であった。さらに、沿面放電間隙を1.1mmとしたスパークプラグについても同様に上記各気圧下での放電電圧を測定したところ、上記各気圧下における放電電圧は順に、「7.51」,「10.52」,「13.49」,「15.98」,「18.01」(kV)となった。これをグラフ化したものを図4に示す
次に、スパークプラグの耐熱性について評価試験を行った。この評価試験では、図6に示すように、本実施の形態のスパークプラグ100と、その比較対象としての4種のスパークプラグを用い、同条件にて試験を行った。平行電極型のスパークプラグとは、自己清浄作用を有しない一般的なスパークプラグである。4極セミ沿面型のスパークプラグとは、主体金具の先端面に4つの接地電極を設け、それぞれの先端部を中心電極に向けて折り曲げた形状とすることで、常時、自己清浄が行われるようにしたスパークプラグである。3極ハイブリッド型のスパークプラグとは、平行電極型のスパークプラグの主体金具の先端面に2つの補助接地電極を接合し、各補助接地電極の先端部を、4極セミ沿面型と同様に中心電極に向けて折り曲げた形状とすることで、汚損時に補助接地電極による自己清浄作用をもたせたスパークプラグである。補助ギャップ型のスパークプラグとは、平行電極型のスパークプラグの主体金具の先端面を内側に延長し、絶縁碍子との距離を近づけることで、汚損時に自己清浄が行われやすくしたスパークプラグである。
次に、スパークプラグの耐汚損性について評価試験を行った。この評価試験では、耐熱性の評価試験(実施例2)で説明した図6に示す4種のスパークプラグを本実施の形態のスパークプラグ100との比較例として用い、同条件にて試験を行った。
次いで、スパークプラグの着火性について評価試験を行った。この評価試験では、本実施の形態のスパークプラグの補助接地電極として、その軸線方向と直交する断面の面積が「0.64」,「1.00」,「1.44」,「3.50」,「4.50」(mm2)の5種類のものを用意した。そして、各種ごとに気中放電間隙の長さが「0.1」〜「0.7」(mm)となるようにスパークプラグの主体金具の先端面に補助接地電極を接合し、それぞれ7つのサンプルを作製した。これら各サンプルを、排気量2000ccの6気筒ガソリンエンジンに組み付けて始動し、吸気圧−550mmHg、750rpmでアイドリング走行を行った。そしてスパークプラグの点火時期を進めていき、失火等が生じない安定燃焼限界を測定した。
次に、スパークプラグの低温始動性について評価試験を行った。この評価試験では、耐熱性の評価試験(実施例2)で説明した図6に示す4種のスパークプラグを本実施の形態のスパークプラグ100との比較例として用い、同条件にて試験を行った。
次に、横飛火の発生についての評価試験を行った。まず、主火花放電ギャップ,気中放電間隙,沿面放電間隙の長さをそれぞれ「1.1」,「0.3」,「1.5」(mm)となるように調整した本実施の形態のスパークプラグを作製した。そしてこのスパークプラグをチャンバー内に配置し、「0.2」,「0.4」,「0.6」,「0.8」,「1」(MPa)の各気圧下で横飛火の発生を測定し、その発生回数から発生率を求めた。各気圧下における横飛火の発生率は、それぞれ「14」,「31.7」,「48」,「59.5」,「60」(%)であった。これをグラフ化したものを図11に示す。これより、チャンバー内の気圧が上がれば横飛火の発生率が上がり、0.8MPa以上であれば横飛火の発生を評価するうえで十分な環境が得られるとして以下の試験を行った。
(気中放電間隙の長さ)+(沿面放電間隙の長さ)×0.5≧(主火花放電ギャップの長さ)×K (ただしKは定数とする。)
実施例1より、放電電圧を所定量増加させる場合、沿面放電間隙の長さの増加分の0.5倍と、気中放電間隙の長さの増加分とがほぼ同じ放電電圧の増加分に相当することを確認している。よってこれらの和が、主火花放電ギャップの長さのK倍以上となれば、横飛火は発生しないといえる。そこで、表1の各値を上記式に代入し定数Kの値を求めたところ、主火花放電ギャップが0.7mm、沿面放電間隙が1.0mm、気中放電間隙が0.5mmであるときに最も大きい値、1.43をとることがわかった。
12 軸孔
20 中心電極
22 先端部
30 主接地電極
31 先端部
32 基部
33 内面
50 主体金具
52 ねじ部
57 先端面
60 補助接地電極
61 先端部
62 基部
100 スパークプラグ
Claims (4)
- 中心電極と、
軸線方向に延びる軸孔を有し、前記中心電極を前記軸孔で保持する絶縁碍子と、
自身の先端面より前記絶縁碍子の先端部を突出させた状態で、前記絶縁碍子の周囲を取り囲んで保持する主体金具と、
一端が、前記主体金具の先端面に接合され、他端側の一側面が、前記中心電極の先端部の先端面に対向するように屈曲され、その対向面同士で第1火花放電ギャップを形成する第1接地電極と、
一端が、前記主体金具の先端面に接合され、他端が、自身の先端と前記絶縁碍子表面との間で放電する気中放電間隙と、前記絶縁碍子表面上の前記気中放電間隙の起点と前記中心電極の先端部との間で前記絶縁碍子の表面を沿って放電する沿面放電間隙とからなる第2火花放電ギャップを形成する第2接地電極と
を備え、
前記気中放電間隙の長さよりも、前記第1火花放電ギャップの長さの方が長くなるように構成されたスパークプラグであって、
前記第2接地電極は、
少なくとも1本以上設けられ、前記一端から前記他端へと向かう方向が前記中心電極の軸線方向と直交し、
かつ、前記気中放電間隙の長さと前記沿面放電間隙の0.5倍の長さとの和が、前記第1放電ギャップの1.43倍の長さ以上となるように構成されたことを特徴とするスパークプラグ。 - 中心電極と、
軸線方向に延びる軸孔を有し、前記中心電極を前記軸孔で保持する絶縁碍子と、
自身の先端面より前記絶縁碍子の先端部を突出させた状態で、前記絶縁碍子の周囲を取り囲んで保持する主体金具と、
一端が、前記主体金具の先端面に接合され、他端側の一側面が、前記中心電極の先端部の先端面に対向するように屈曲され、その対向面同士で第1火花放電ギャップを形成する第1接地電極と、
一端が、前記主体金具の先端面に接合され、他端が、自身の先端と前記絶縁碍子表面との間で放電する気中放電間隙と、前記絶縁碍子表面上の前記気中放電間隙の起点と前記中心電極の先端部との間で前記絶縁碍子の表面を沿って放電する沿面放電間隙とからなる第2火花放電ギャップを形成する第2接地電極と
を備え、
前記気中放電間隙の長さよりも、前記第1火花放電ギャップの長さの方が長くなるように構成されたスパークプラグであって、
前記第2接地電極は、
少なくとも1本以上設けられ、前記一端から前記他端へと向かう方向が前記中心電極の軸線方向と直交するとともに、その他端の断面積が1mm2以下であり、
かつ、前記気中放電間隙の長さが0.3mm以上となるように構成されたことを特徴とするスパークプラグ。 - 前記主体金具は、その外周に、内燃機関のエンジンヘッドの取付孔に螺合するためのねじ部を備え、
前記ねじ部の外径は、M12以下であることを特徴とする請求項1または2に記載のスパークプラグ。 - 前記第2接地電極は、棒状の貴金属チップから形成されたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のスパークプラグ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005015534A JP4457021B2 (ja) | 2005-01-24 | 2005-01-24 | スパークプラグ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005015534A JP4457021B2 (ja) | 2005-01-24 | 2005-01-24 | スパークプラグ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006202684A true JP2006202684A (ja) | 2006-08-03 |
JP4457021B2 JP4457021B2 (ja) | 2010-04-28 |
Family
ID=36960485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005015534A Expired - Fee Related JP4457021B2 (ja) | 2005-01-24 | 2005-01-24 | スパークプラグ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4457021B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010062160A (ja) * | 2007-09-13 | 2010-03-18 | Ngk Spark Plug Co Ltd | スパークプラグ |
JP2011502238A (ja) * | 2007-10-24 | 2011-01-20 | パウエル,ジュード | 冷房装置 |
JP2014084783A (ja) * | 2012-10-23 | 2014-05-12 | Denso Corp | 内燃機関の排ガス処理装置 |
JP2014118850A (ja) * | 2012-12-14 | 2014-06-30 | Denso Corp | 内燃機関の排ガス処理装置 |
-
2005
- 2005-01-24 JP JP2005015534A patent/JP4457021B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010062160A (ja) * | 2007-09-13 | 2010-03-18 | Ngk Spark Plug Co Ltd | スパークプラグ |
JP2011502238A (ja) * | 2007-10-24 | 2011-01-20 | パウエル,ジュード | 冷房装置 |
JP2014084783A (ja) * | 2012-10-23 | 2014-05-12 | Denso Corp | 内燃機関の排ガス処理装置 |
JP2014118850A (ja) * | 2012-12-14 | 2014-06-30 | Denso Corp | 内燃機関の排ガス処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4457021B2 (ja) | 2010-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7975665B2 (en) | Spark plug and internal combustion engine provided with the same | |
US20100314987A1 (en) | Spark plug | |
JP2005183177A (ja) | スパークプラグ | |
JP5476123B2 (ja) | 内燃機関用スパークプラグ | |
US10734791B2 (en) | Pre-chamber spark plug with surface discharge spark gap | |
JP4270784B2 (ja) | スパークプラグ | |
JPWO2009116541A1 (ja) | スパークプラグ | |
US9325156B2 (en) | Spark plug | |
US7408294B2 (en) | Spark plug with high capability to ignite air-fuel mixture | |
KR101348019B1 (ko) | 플라즈마 젯 점화 플러그 | |
WO2014097708A1 (ja) | 点火プラグ | |
JP2009087925A (ja) | スパークプラグ | |
JP7220167B2 (ja) | スパークプラグ | |
JP4457021B2 (ja) | スパークプラグ | |
KR101522057B1 (ko) | 스파크 플러그 | |
JP5032556B2 (ja) | スパークプラグ | |
JP4532009B2 (ja) | スパークプラグ | |
JP2015122196A (ja) | スパークプラグ | |
JP7183933B2 (ja) | スパークプラグ | |
JP2006073205A (ja) | スパークプラグ | |
JP2013222676A (ja) | スパークプラグ | |
JP2007184299A (ja) | スパークプラグ | |
JP5421473B2 (ja) | スパークプラグ | |
JP2006260988A (ja) | スパークプラグ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070423 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100112 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4457021 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |