[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006202533A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006202533A
JP2006202533A JP2005010539A JP2005010539A JP2006202533A JP 2006202533 A JP2006202533 A JP 2006202533A JP 2005010539 A JP2005010539 A JP 2005010539A JP 2005010539 A JP2005010539 A JP 2005010539A JP 2006202533 A JP2006202533 A JP 2006202533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
phosphor
guide plate
light source
red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005010539A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Dejima
範宏 出島
Tomoyoshi Fukuda
知喜 福田
Shin Kurihara
慎 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2005010539A priority Critical patent/JP2006202533A/ja
Publication of JP2006202533A publication Critical patent/JP2006202533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】 導光体の設計に大きな影響を与えず、蛍光体を用いて効率の良い広い色再現範囲を持った照明装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 光源と、光源からの光および光源によって蛍光体を励起して得た発光によって、赤色光、緑色光、および青色光を得る手段と、これら赤色光、緑色光、および青色光を混色伝播して、平面状に照射する導光板を備えるとともに、導光板の光照射面、または裏面、または光入射面のいずれか1箇所以上蛍光体が蛍光体層として配置された構成とした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、携帯情報機器や携帯電話などに用いられる液晶素子を照明するフロントライトやバックライトとして用いられる照明装置に関する。
近年では携帯電話やモバイルコンピュータなどに用いられる表示装置としては、高精細カラー画像が少ない消費電力で得られる液晶表示装置が多く用いられている。これらの液晶表示装置に用いられる液晶素子を照明するため、高輝度の白色LEDを用いた光源が照明装置用光源として用いられるようになっている。
特に携帯電話においては、開口が大きく明るい反射型液晶表示装置や、表裏両面から画像情報を表示することが可能な両面可視型液晶表示装置が用いられている。これらの表示装置の照明に用いられている白色LEDは、青色LEDの発光面の直前に樹脂中に分散させた緑色蛍光体または黄色蛍光体を配して、その結果得られる緑色光または黄色光と元の青色光とを混色させて白色光を得る構造としたものが一般的である。
図12は従来の白色LEDの色再現範囲を説明するXY色度図である。図中RGBで示される点を結んだ色三角形はカラーCRTのものである。これらRGB画素の輝度を調節することによって、この色三角形の内部に存在する色を全て表現することができる。このカラーCRTの色三角形の面積を100%として、CRT以外のカラー表示装置が有する色三角形の面積の大きさをNTSC比として定義されており、色再現性の指標となっている。
従来の白色LEDは、発光の青色LEDのみの色度座標である101と波長変換で得られる黄色光のみの色度座標102とを結ぶ直線上でのみしか色再現ができないために、色再現範囲は極めて狭かった。もちろん、黄色蛍光体は黄色以外にも緑色光や赤色光成分も波長変換によって生じるために、赤色や緑色の色表現も可能である。
一方、上記従来の白色LEDでの蛍光体の用い方では蛍光体に照射される光強度が強いために、その光劣化を防ぐことを目的として導光板の裏面に蛍光体を所定の形成密度で塗布形成したものが開示されている(例えば、特許文献1を参照)。
さらにまた、上記特許文献に開示されている方法に比べて、より少ない面積で蛍光体を用いて波長変換を行なうために、青色LEDと導光板の光入射面との間に層状の波長変換体を設けたものが開示されている(例えば、特許文献2を参照)。
特開平7−176794号公報(第2頁、第1図) 特開平10−269822号公報(第3項、第1図)
しかしながら、従来の青色LEDと緑色蛍光体または黄色蛍光体を組み合わせて白色光を得る従来の照明装置においては、赤色の発光強度が弱いために色再現範囲が狭いという課題を有していた。
また、蛍光体を導光板の裏面に塗布した従来の照明装置においては、導光板内部の光強度の分布に合わせて塗布濃度を合わせこまなければならないために、導光板の仕様が変更する度に塗布条件を合わせこまなければならないという課題を有していた。さらにまた、導光板の裏面に蛍光体を塗布することによって、導光板内部での光伝播特性が変化するため導光板設計が困難になるという課題を有していた。
さらにまた、光源と導光板の光入射面との間に層状の波長変換体を配した従来の照明装置においては、光源とその波長変換体との距離が近接しているために波長変換体に照射される光強度の分布が大きく、混色性が悪いという課題を有していた。
本発明の照明装置は、導光体の設計に大きな影響を与えず、効率の良い広い色再現範囲を持った照明装置を提供することを目的とする。
そこで、本発明の照明装置は、光源と、前記光源からの光、及び、前記光源によって蛍光体を励起して得た発光によって、赤色光、緑色光、および青色光を得る手段と、これら赤色光、緑色光、および青色光を混色伝播して平面状に照射する導光板とを備えており、蛍光体が導光板の光照射面または裏面または光入射面のいずれか1箇所以上に配置されている。さらに、光源として青色光源と緑色光源を、蛍光体として青色光を赤色光に変換する赤色蛍光体と緑色光を赤色光に変換する赤色蛍光体の2種類の蛍光体層を備えることとした。あるいは、光源として紫外線光源と青色光源を、蛍光体として紫外光を緑色光に変換する緑色蛍光体と紫外光を赤色光に変換する赤色蛍光体の2種類の蛍光体層を備えることとした。また、上述の2種類の蛍光体層のうち、より波長の短い発光に変換する蛍光体層を光源側に配置することとした。
また、蛍光体層を、高分子母材に第一蛍光体粒子を分散させた第一発光層と、高分子母材に第二蛍光体粒子を分散させた第二発光層が、透明基材上に分散された構成とした。このとき、分散された発光層は、得られる発光強度に比例するように、透明基材の面内で面積密度が異なっている。あるいは、分散された発光層は、光源の輻射強度分布に反比例するように、透明基材の面内で面積密度が異なっている。
さらに、光源からの光を伝播させ、導光板の光入射面に線状に照射させる光パイプを備え、この光パイプに、第一蛍光体粒子と第二蛍光体粒子を所定の割合で分散することとした。あるいは、光源からの光を伝播させ、導光板の光入射面に線状に照射する光パイプを備え、この光パイプに第一蛍光体粒子を分散させ、光パイプと導光板の光入射面との間に第二蛍光体を配した蛍光体層を備える構成とした。より具体的には、光源として青色光源を用い、第一発光層として赤色蛍光体層を、第二発光層として緑色蛍光体層を用い、導光板の裏面または光出射面に導光板内部を伝播する光を表面に照射するためのホログラムを形成することとした。
本発明の照明装置は、色再現領域が広く光利用効率の高い照明装置とすることができるために、平面を照明するための良好なカラー照明装置が実現できる。また、この照明装置を液晶表示装置に用いることによって、素子の色再現性が向上し、より高鮮明なカラー液晶表示装置が実現できる。
また、本発明の照明装置を一般の室内などで用いる平面型照明装置として用いることによって、低消費電力の壁掛け型照明装置を実現することが可能となり、一般の照明環境を向上させるとともに省資源化が可能であるという効果を有する。
本発明の照明装置は、光源からの光と蛍光体を励起して得た発光を用いて赤色光、緑色光、および青色光とを得る手段と、これら赤色光、緑色光、および青色光を混色伝播して平面状に照射する導光板と、蛍光体が導光板の光照射面または導光板の裏面または導光板の光入射面のいずれか1箇所以上に蛍光体層として配されている。そして、光源として青色光源と緑色光源を用い、青色光を赤色光に変換する赤色蛍光体と、緑色光を赤色光に変換する赤色蛍光体とを各々空間的に分離して形成した。さらに、2種類の蛍光体層のうち、より波長の短い発光に変換する蛍光体層は、より光源側に配置した。このような構成によって、導光板の伝播特性を変えることなく、効率の良い波長変換を行なうことができた。また、蛍光体を空間的に分離して形成することによって、より波長変換効率の悪い蛍光体を光源の近くに配置することができ、結果として各色に対する色変換効率を最大化することが可能となった。
また、光源として紫外線光源と青色光源を用い、蛍光体を、紫外光を緑色光に変換する緑色蛍光体と、紫外光を赤色光に変換する赤色蛍光体とした。このような構成によって、発光効率の高い緑色発光と赤色発光を実現し、これを青色光と混色することによって色再現範囲の広い照明装置が実現できた。
蛍光体層は、高分子母材に蛍光体粒子を分散させた発光層を透明な基材上に印刷または塗布して形成した。そして、蛍光体層は、高分子母材に第一蛍光体粒子を分散させた第一発光層と、高分子母材に第二蛍光体粒子を分散させた第二発光層とを、透明高分子基材上面内に空間的に分離して配した。これによって、蛍光体層を1層だけ用いて多色への波長変換を可能とすることができた。そして、蛍光体が互いに重なり合わないために他の蛍光体による光吸収を低減でき、実質的に波長変換効率を向上させることが可能となった。なお、このとき、互いの蛍光体が形成されている領域を充分小さく、かつ近接させることによって混色特性を改善し、色むらのない波長変換を可能とした。
そして、分散させる発光層の面積密度を必要とする発光強度に比例するようにした。このことによって、一様な色混合比を持った照明装置とすることができた。
一方、蛍光体層を用いない方法として、光源からの光を伝播し線状に導光板の光入射面に照射する光パイプ中に、第一蛍光体粒子と第二蛍光体粒子とを所定の割合で混合分散させて、光パイプ内で波長変換と混色を同時に行なった。
光パイプ内に蛍光体を混合分散させることによって、均一で強い光強度内での波長変換が可能となり、波長変換効率を向上させることが可能となった。また、光パイプ内では、光源からの光が多重反射を繰り返して均一な光場を形成するために、光の混色性も向上させることが可能となった。
さらに、蛍光体層と光パイプを併用する構成とした。これは、光源からの光を伝播し線状に導光板の光入射面に照射する光パイプ中に第一蛍光体粒子を分散させ、光パイプと導光板の光入射面との間に第二蛍光体を配した蛍光体層を配した構造である。このことによって、光パイプ内への蛍光体の分散を均一に行なうことが可能となり、より均一な色変換が可能となった。また、蛍光体層に照射される光強度も一様となるために、蛍光体層も蛍光体を一様に塗布することが可能となり、その作製が容易となった。
以下に本発明の照明装置に関する実施例を、図面を用いて具体的に説明する。
本実施例の照明装置の構成を図1に模式的に示す。図1に示す照明装置は、光源1、導光板2、反射板3、第一蛍光体層4、および第二蛍光体層5から構成されている。光源1は青色LEDであり、導光板の光入射面に通常2つ以上配置されている。また、導光板2は、アクリル樹脂やポリカーボネート樹脂やシクロオレフィン系樹脂などの透明高分子で形成されており、光源1からの光を光入射面から取り込んで内部に伝播する。一般に、導光板2の光出射面または裏面には微細なプリズム群や散乱構造体が形成されており、光出射面から面上の均一な光を照射する。図1に示す実施例では、導光板1の裏面には微細なプリズム群が形成されており、内部を伝播する光を所定の割合で裏面に照射し、この裏面から照射された光は反射板5で反射されて再び導光板2を透過して、導光板2の光出射面から照射される。
反射板5としては、高分子基材上にAlやAgまたはAgとPdとの合金などを蒸着した反射層を形成したものや、内部に反射率の高い白色顔料を混合した透明高分子基材などを用いることができる。
第一蛍光体層4と第二蛍光体層5とは各々異なった蛍光体が表面に塗布された透明フィルムである。図7に示すように、蛍光体層4と5は透明高分子基材8上に樹脂バインダーに混合した蛍光体7が塗布して形成されている。具体的に本実施例では、第一蛍光体層4は青色光を赤色光に波長変換する赤色蛍光体が透明なポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に透明なシリコン樹脂バインダーやエポキシ樹脂バインダーを母材として塗布されている。また、第二蛍光体層5は青色光を緑色光に波長変換する緑色蛍光体を透明なPETフィルム上に透明なシリコン樹脂バインダーを母材として塗布されている。透明高分子基材8としてはPET以外にも、アクリル(PMMA)系樹脂、ポリカーボネート(PC)系樹脂、シリコン系樹脂、フッ素系樹脂、シクロオレフィン系樹脂などの透明高分子基材を用いることができる。
第二蛍光体層5に照射される光は均一な強度を持っているために、その上に塗布する蛍光体の膜厚は一様に塗布することができる。また、第一蛍光体層4の上に塗布されている蛍光体は少なくとも光源1からの光が照射される領域に塗布されておれば良い。
一方、一般により短波長の光を波長変換する場合、波長変換して得られる光の波長が長くなるほど波長変換効率は低下する。従って、同じ光強度の変換光を得ようとすると、変換波長が長くなるほど照射光強度を大きくする必要がある。従って、赤色蛍光体を光源1の近傍に配することにより、青色光を赤色光に効率良く変換することができる。また、導光板2を形成する透明高分子材料の赤色光に対する吸収係数は、緑色光や青色光に比較して少ないため、変換後の光路が長くなっても照射されるまでの損失を少なくすることができる。
一方、青色光から緑色光に波長変換する緑色蛍光体は波長変換効率が良いため、第二蛍光体層5に配して導光板2の裏面の均一な光照射の下で波長変換を行なう。
図11に本発明の照明装置の色再現範囲を説明するためのXY色度図を示す。本発明の照明装置は、発光源からの青色光による色座標14と、緑色光による色座標15と、赤色光による色座標が色三角形を形成し、これらの混色によってこの色三角形内部の色を任意に表現することができる。この色三角形は、一般のカラーCRTの色三角形103よりは小さくなるが、従来の白色LEDを用いた照明装置の色三角形よりも十分大きくなり、色再現範囲が広がっている。
なお、本発明の実施例で説明する照明装置の構成として、照明光の輝度分布や放射角を制御するために、導光板2の光出射面上に光拡散板やプリズムシートなどを配する場合が多いことは言うまでもない。
(具体例1)
図1に示す構成において、発光波長460nmの青色LEDを3個光源として用いた。また、第一蛍光体層4としてエポキシ樹脂バインダーに混合した赤色蛍光体粉末を混合したものを、スピンコートを用いて塗布した。赤色蛍光体としては、650nmの発光を示す蛍光体を用いた。また、第二蛍光体層5としてエポキシ樹脂バインダーに混合した緑色蛍光体粉末を混合したものを、スピンコートを用いて塗布した。緑色蛍光体としては、522nmの発光を示す蛍光体を用いた。
各蛍光体のバインダーへの混合濃度と塗布厚みを調節することによって、NTSC比を任意に変化させることができた。
(具体例2)
具体例1において、第二蛍光体層5をフィルムとして挿入する代わりに、図8で示すように反射板3の上に緑色蛍光体7を直接塗布して第二蛍光体層とした。また、この第二蛍光体層に用いた蛍光体は、535nmの発光を示す蛍光体を用いた。このような構成とすることによって、第二蛍光体層をフィルムにした場合と比較して表面反射の損失が低減し、より高輝度の照明が可能となった。また、この具体例においても色再現範囲は従来の白色LEDを用いた場合よりも広くなった。
図2に本実施例の照明装置を模式的に示す。この実施例2では、第一蛍光体層4を導光板2の裏面に、第二蛍光体層5を導光板2の裏面に配した。光源としては発光波長460nmの青色LEDを用いた。そして、第一蛍光体層4には赤色蛍光体として615nmの発光を示す蛍光体を用い、第二蛍光体層5としては、522nmの発光を示す緑色蛍光体を用いた。
このような構成とすることによって、色表現領域の広い照明装置とすることが可能となった。また、第一蛍光体層4を通過する青色光は導光板2側からの照射光と反射板3側からの反射光で2回利用されるために、1回だけ青色光を波長変換する場合に比べて第一導光体層4に含有させる蛍光体濃度を半分にすることができる。
また、この実施例では導光板2の内部を伝播する光は実質的に青色光だけとなるため、光出射面から照射するための導光板の構造設計を容易にすることができ、照明効率を向上させることができると共に設計納期を短縮することができた。さらにこのことにより、導光板2内部を伝播する光を外部に取り出して照射する手段として、導光板2の光出射面または裏面に微細プリズム群や微細散乱構造体を用いる以外に、ホログラムを効率良く用いることが可能となった。このホログラムとしては、二光束干渉縞によって得たパターンをリソグラフィーによって転写したり、リップマン型ホログラムなどの計算機ホログラムをリソグラフィーによって形成したりすることによって容易に作製することができる。
また、この実施例においても、実施例1の具体例2に示したように、第一蛍光体層4を反射板3の反射面に直接形成することもできる。
図3に本実施例の照明装置を模式的に示す。本実施例が実施例2と異なる点は、第一蛍光体層4と第二蛍光体層5が両方とも導光板2の光出射面側に配されていることである。導光板2の光出射光は光強度分布が70%以上の均一性を有しているために、このような配置にすることによって第一蛍光体層4および第二蛍光体層5による波長変換によって得られた発光強度を均一にし、混色性を向上させることができた。さらに、第一蛍光体層4に赤色蛍光体を、第二蛍光体層5に緑色蛍光体を用いることによって、波長変換効率を向上させることができた。
図4に本実施例の照明装置を模式的に示す。本実施例においては、第一蛍光体層4と第二蛍光体層5を光源1と導光板2の光入射面との間に配した。この場合も、第一蛍光体層4に赤色蛍光体を、第二蛍光体層5に緑色蛍光体を用いることによって、波長変換効率を向上させることができた。
また、この場合、第一蛍光体層4と第二蛍光体層5とは光源1に近いために、これら蛍光体層に照射される光強度分布が大きくなる。そのため、これら蛍光体層で波長変換されて発光する光強度は、発光の強度が大きな部分が強くなるために導光板内部で混色されるときに色むらが発生してしまう。そこで、発光の光照射強度が大きな部分は蛍光体層に塗布する蛍光体厚みを薄く、発光の光照射強度が小さな部分は蛍光体層に塗布する蛍光体厚みを厚くして、発光と波長変換で得られた発光光との比がほぼ一定になるようにした。
そして、光源1として近紫外光を発光する紫外線LEDと青色光を発光する青色LEDを近接して配した光源を用いることができる。GaNなどの材料で形成した紫外線LEDは例えば発光波長365nmであり、蛍光体に対する励起エネルギーが高いために高効率の波長変換を行なうことができる。しかしながら、紫外線は導光板2を構成する高分子材料などの照明装置の構成部材によって大きな吸収を受けるために、紫外線を導光板内に伝播させて広い領域で均一に蛍光体を励起することは好ましくない。従って、図4に示すように紫外線LEDと導光板2の間隙に蛍光体層を配置して、導光板内では変換後の可視光を伝播させて用いると効率が良い。
図9は光源を3つ並列に並べて配置した場合の、第一蛍光体層4および第二蛍光体層5に塗布する蛍光体の濃度分布を模式的に示した平面図である。図9において、領域9、10、11の順に蛍光体の濃度が高くなっている。領域9は光源の輝度中心に対応しており照射光強度が最も強く、この輝度中心から離れるに従って照射光強度が弱くなる。蛍光体は一般に照射光強度が強いほど波長変換効率が高くなり変換光成分が多くなる。従って、このように光源の輝度中心から遠ざかるにつれて蛍光体の濃度を大きくすることによって一様な色分布の照明光を得ることが可能となる。
このような領域の作製は、スクリーン印刷やオフセット印刷などで各領域に対応した印刷版を用いて蛍光体濃度の異なる母材を順次印刷することによって容易に得ることができる。
図では各光源に対応して領域を領域9、10、11の3領域に分割したが、より多くの領域に分割した方が色分布を良くすることができる。
このようにして、図4における第一蛍光体層4と第二蛍光体層5に形成する蛍光体濃度に分布を設けることによって、色再現性が良く混色も良好な照明装置を得ることができた。
(具体例)
図4において、紫外線LEDと青色LEDとを近接させて1つのパッケージに封入した光源1を3つ並列に配置した。紫外線LEDの発光波長は365nmであり、青色LEDの発光波長は470nmとした。
第一蛍光体層4上に図9で示す分布を持たせて赤色蛍光体をスクリーン印刷した。赤色蛍光体をシリコン樹脂母材に混合分散させて5段階の濃度の印刷原料とした。そして、領域の外側から順番に印刷と硬化を繰り返して第一蛍光体層4とした。また、第二蛍光体層5としては緑色蛍光体を第一蛍光体層4と同様に印刷硬化させたものを用いた。このようにして、紫外線LEDで赤色光と緑色光とを励起して、青色LEDからの青色光と混色することによって、色再現範囲が広く、混色性も良好な照明装置とすることができた。特に、発光として用いる紫外光は色再現に与える影響はなく、励起された赤色光と緑色光、および青色光源からの青色光の混色のみを考えれば良いために、色調整の容易な照明装置とすることができた。
なお、紫外光は照明装置の構成部材である高分子材料の劣化を促進し、また液晶装置に紫外線の混入した光を照射すると液晶が劣化してしまう。さらには、観測者の目にも悪影響を与える。そのため、図4には明示していないが、本具体例では第二蛍光体層5と導光板2の光入射面との間に、紫外線吸収フィルムを挿入した。
図5に本実施例の斜視図を模式的に示す。図5においては、青色光源1aと1bとを光パイプ6の両側端に配してある。これらの青色光源から出射した光は光パイプ6の内部を伝播して均一化されて、光パイプ2の導光板2との対向面またはその逆面に形成されたプリズムによって偏向され、導光板2の光入射面に一様に照射されて導光板2の内部に導かれる。
本実施例の照明装置においては、光パイプ6の中に赤色蛍光体を混合して、光パイプ6内部で青色光を赤色光に波長変換することによって、均一な波長変換と混色を実現した。また、光パイプ6の中では青色光は繰り返し反射する上に、光強度が強いために効率の良い波長変換が可能となった。
一方、導光板2の裏面には第二蛍光体層5が配されており、緑色蛍光体がその表面に一様に形成されているか、または内部に一様に混合されている。
このような、構成とすることによって色再現性が良く混色性に優れた照明装置とすることができた。
図6に本実施例に関する斜視図を模式的に示す。図6に示した構成が実施例5と異なる点は、第二蛍光体層5が光パイプ6と導光板2の光入射面との間に挿入されている点である。
実施例5で説明したように、光パイプ6の内部に混合された赤色蛍光体は、光パイプ6内部の均一で強度の強い青色光によって効率良く青色光を赤色光に波長変換する。また、光パイプ内部で青色光と赤色光とは、充分均一に混色することができる。
さらに、光パイプ6から導光板2の光入射面側に出射される光は均一であるために、第二蛍光体層5の表面に塗布または内部に混合する蛍光体は均一であれば良い。また、第五実施例に比べて、第二蛍光体層5に照射される光強度が強いために、青色光を緑色光に変換する効率を高くすることができるという特長を持っている。そして、第二蛍光体層5の面積を実施例5に比較して小さくすることができるために、使用する蛍光体の量を減らすことができ、照明装置の製造コストを削減することができる。
このようにして、本実施例でも、色再現性が良く、混色性に優れた照明装置を実現できた。
図6に示す実施例6においては、第二蛍光体層5の表面に塗布する蛍光体は均一で一様にすれば良い。このとき例えば、青色光を赤色蛍光体で波長変換して赤色光を得る場合は波長変換に必要なエネルギーを吸収して強度が落ちる。その同じ青色光を用いて緑色蛍光体を用いて青色光を緑色光に波長変換するのは効率的ではない。
そこで、本実施例では図6に示す構成において、第二蛍光体層5に赤色蛍光体と緑色蛍光体を領域分割して選択的に印刷して発光を有効に用いた。具体的には、図10に示すように透明高分子基材8上に、赤色蛍光体塗布領域12と緑色蛍光体塗布領域13とを互いに離間させたパターンを用いて、各々の領域に赤色蛍光体と緑色蛍光体とを樹脂母材中に混合分散させてスクリーン印刷した。このようにすることによって、光パイプ6の内部に蛍光体を混合分散させることなく、1枚の蛍光体層を用いることによって1光源から2波長の波長変換を効率良く行なうことが可能となった。また、各蛍光体は互いに発光を吸収して弱めあうことなく良好な強度の発光で波長変換することができるようになる。
図10において、分割する領域の形状は必ずしも矩形である必要は無く、ドット形状や多角形形状をしていても良い。波長変換される光の強度は分割領域の面積密度を調節することによって容易に調整することができる。また、印刷する蛍光体の厚みや、母材に分散させる蛍光体濃度を変えても良い。
充分な混色を行なうためには、印刷領域は可能な限り小さい方が良い。スクリーン印刷やオフセット印刷またはインクジェットによる印刷法を用いることによって、印刷領域の大きさは50〜100μmまでの任意の大きさに調節することができ、充分な混色が可能である。
印刷領域の大きさを変化させて蛍光体濃度を変化させることによって、図9に示すような蛍光体濃度分布を実質的に持った蛍光体層を形成することも容易に実現することが可能となる。
また、このように蛍光体形成領域を分散させて形成することは、蛍光体層を光源と導光板の光入射面との間隙に配する以外の場合でも適用できることは言うまでもない。
本発明による照明装置の構成を示す模式図である。 本発明による照明装置の構成を示す模式図である。 本発明による照明装置の構成を示す模式図である。 本発明による照明装置の構成を示す模式図である。 本発明による照明装置の構成を示す模式図である。 本発明による照明装置の構成を示す模式図である。 本発明で用いた蛍光体層の構成を模式的に示す断面図である。 本発明で用いた蛍光体層の構成を模式的に示す断面図である。 本発明で用いた蛍光体層の構成を模式的に示す平面図である。 本発明で用いた蛍光体層の構成を模式的に示す平面図である。 本発明の照明装置の色再現範囲を説明する色度図である。 従来の白色LEDを用いた照明装置の色再現範囲を表す色度図である。
符号の説明
1 光源
2 導光板
3 反射板
4 第一蛍光体層
5 第二蛍光体層
6 光パイプ
7 蛍光体
8 透明高分子基材

Claims (10)

  1. 光源と、前記光源からの光、及び、前記光源によって蛍光体を励起して得た発光によって、赤色光、緑色光、および青色光を得る手段と、これら赤色光、緑色光、および青色光を混色伝播して平面状に照射する導光板とを備え、前記蛍光体が前記導光板の光照射面または前記導光板の裏面または前記導光板の光入射面のいずれか1箇所以上に配置された蛍光体層であることを特徴とする照明装置。
  2. 前記光源として青色光源と緑色光源を備え、前記蛍光体として、青色光を赤色光に変換する赤色蛍光体と、緑色光を赤色光に変換する赤色蛍光体の2種類の蛍光体層を備えることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記光源として紫外線光源と青色光源を備え、前記蛍光体として、紫外光を緑色光に変換する緑色蛍光体と、紫外光を赤色光に変換する赤色蛍光体の2種類の蛍光体層を備えることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  4. 前記2種類の蛍光体層のうち、より波長の短い発光に変換する蛍光体層が光源側に配置されていることを特徴とする請求項2または3に記載の照明装置。
  5. 前記蛍光体層は、高分子母材に第一蛍光体粒子を分散させた第一発光層と、高分子母材に第二蛍光体粒子を分散させた第二発光層が、透明基材上に分散された構成であることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  6. 前記分散された発光層は、得られる発光強度に比例するように、前記透明基材の面内で面積密度が異なることを特徴とする請求項5に記載の照明装置。
  7. 前記分散された発光層は、前記光源の輻射強度分布に反比例するように、前記透明基材の面内で面積密度が異なることを特徴とする請求項5に記載の照明装置。
  8. 前記光源からの光を伝播し、前記導光板の光入射面に線状に照射する光パイプを備え、前記光パイプに、前記第一蛍光体粒子と前記第二蛍光体粒子とが所定の割合で分散されたことを特徴とする請求項5に記載の照明装置。
  9. 前記光源からの光を伝播し、前記導光板の光入射面に線状に照射する光パイプを備え、前記光パイプに前記第一蛍光体粒子を分散させ、前記光パイプと前記導光板の光入射面との間に第二蛍光体を配した蛍光体層を備えることを特徴とする請求項5に記載の照明装置。
  10. 前記光源として青色光源を用い、前記第一発光層として赤色蛍光体層を、前記第二発光層として緑色蛍光体層を用い、前記導光板の裏面または光出射面に導光板内部を伝播する光を表面に照射するためのホログラムが形成されていることを特徴とする請求項5に記載の照明装置。
JP2005010539A 2005-01-18 2005-01-18 照明装置 Pending JP2006202533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005010539A JP2006202533A (ja) 2005-01-18 2005-01-18 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005010539A JP2006202533A (ja) 2005-01-18 2005-01-18 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006202533A true JP2006202533A (ja) 2006-08-03

Family

ID=36960354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005010539A Pending JP2006202533A (ja) 2005-01-18 2005-01-18 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006202533A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008191321A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Stanley Electric Co Ltd 色変換フィルタを用いた面光源装置
JP2008203684A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Fujifilm Corp 液晶表示装置
JP2008287073A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Seiko Instruments Inc 照明装置、及び、表示装置、及び、光学フィルム
JP2009043611A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Citizen Electronics Co Ltd 照明装置の光源ユニット
JP2010171342A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Sony Corp 色変換部材およびその製造方法、発光装置、表示装置
CN101943373A (zh) * 2010-08-01 2011-01-12 苏州达信科技电子有限公司 反射板以及使用此反射板的背光模组
JP2011119131A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Seiko Instruments Inc 照明装置及びこれを備える表示装置
JP2011530144A (ja) * 2008-07-30 2011-12-15 インテマティックス・コーポレーション 発光パネル
JP2012199227A (ja) * 2011-03-21 2012-10-18 Zhongshan Weiqiang Technology Co Ltd Led導光板照明器具モジュール
KR101295825B1 (ko) * 2011-11-24 2013-08-16 에스엘 주식회사 차량용 포지션 램프 및 턴 시그널 램프
JP2014502011A (ja) * 2010-11-15 2014-01-23 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 照明ユニット
KR20150025651A (ko) * 2013-08-29 2015-03-11 엘지이노텍 주식회사 양자점 필름 및 이를 포함하는 표시장치
US9291854B2 (en) 2011-08-24 2016-03-22 Samsung Display Co., Ltd. Backlight assembly and display apparatus having the same
US9366412B2 (en) 2011-12-13 2016-06-14 Sl Corporation Color light guide applying lamp for vehicle
WO2017051848A1 (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、テレビ受信装置及び波長変換部の製造方法
KR101858744B1 (ko) 2011-10-31 2018-05-17 엘지이노텍 주식회사 표시장치
KR101877489B1 (ko) * 2011-10-31 2018-07-13 엘지이노텍 주식회사 표시장치
KR20180119538A (ko) * 2018-10-15 2018-11-02 주식회사 소룩스 형광체 인쇄형 반사판 기반의 조명 및 형광체 인쇄형 조명

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008191321A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Stanley Electric Co Ltd 色変換フィルタを用いた面光源装置
JP2008203684A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Fujifilm Corp 液晶表示装置
JP2008287073A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Seiko Instruments Inc 照明装置、及び、表示装置、及び、光学フィルム
JP2009043611A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Citizen Electronics Co Ltd 照明装置の光源ユニット
JP2011530144A (ja) * 2008-07-30 2011-12-15 インテマティックス・コーポレーション 発光パネル
US9001288B2 (en) 2009-01-26 2015-04-07 Dexerials Corporation Color converting member, method of manufacturing the same, light emitting device, and display device
JP2010171342A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Sony Corp 色変換部材およびその製造方法、発光装置、表示装置
US9302432B2 (en) 2009-01-26 2016-04-05 Dexerials Corporation Method of manufacturing color converting member
JP2011119131A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Seiko Instruments Inc 照明装置及びこれを備える表示装置
CN101943373A (zh) * 2010-08-01 2011-01-12 苏州达信科技电子有限公司 反射板以及使用此反射板的背光模组
JP2014502011A (ja) * 2010-11-15 2014-01-23 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 照明ユニット
US9625642B2 (en) 2010-11-15 2017-04-18 Lg Innotek Co., Ltd. Light unit
JP2012199227A (ja) * 2011-03-21 2012-10-18 Zhongshan Weiqiang Technology Co Ltd Led導光板照明器具モジュール
US9291854B2 (en) 2011-08-24 2016-03-22 Samsung Display Co., Ltd. Backlight assembly and display apparatus having the same
KR101858744B1 (ko) 2011-10-31 2018-05-17 엘지이노텍 주식회사 표시장치
KR101877489B1 (ko) * 2011-10-31 2018-07-13 엘지이노텍 주식회사 표시장치
KR101295825B1 (ko) * 2011-11-24 2013-08-16 에스엘 주식회사 차량용 포지션 램프 및 턴 시그널 램프
US9366412B2 (en) 2011-12-13 2016-06-14 Sl Corporation Color light guide applying lamp for vehicle
KR20150025651A (ko) * 2013-08-29 2015-03-11 엘지이노텍 주식회사 양자점 필름 및 이를 포함하는 표시장치
KR102104526B1 (ko) * 2013-08-29 2020-04-24 엘지이노텍 주식회사 양자점 필름 및 이를 포함하는 표시장치
WO2017051848A1 (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、テレビ受信装置及び波長変換部の製造方法
JPWO2017051848A1 (ja) * 2015-09-25 2018-07-19 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、テレビ受信装置及び波長変換部の製造方法
KR20180119538A (ko) * 2018-10-15 2018-11-02 주식회사 소룩스 형광체 인쇄형 반사판 기반의 조명 및 형광체 인쇄형 조명
KR102155319B1 (ko) * 2018-10-15 2020-09-11 주식회사 소룩스 형광체 인쇄형 반사판 기반의 조명

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7695150B2 (en) Lighting unit, display device, and phosphor film
JP4579065B2 (ja) 照明装置、及びこれを備える表示装置
US20060268537A1 (en) Phosphor film, lighting device using the same, and display device
JP2006202533A (ja) 照明装置
KR101261462B1 (ko) 백라이트 유닛
Chen et al. Flexible/curved backlight module with quantum-dots microstructure array for liquid crystal displays
WO2014132726A1 (ja) 液晶表示装置
US20060072339A1 (en) Backlight module
JPWO2010070885A1 (ja) 面状照明装置および液晶ディスプレイ装置
US20100172153A1 (en) Illumination system for luminaires and display devices
JP2010272245A (ja) バックライトユニットおよびこれを備えた液晶表示装置
CN107515491B (zh) 一种量子点背光模组及其反射片
JP2007149665A (ja) 光源から離れた蛍光体を用いる照明システム
JP2008059786A (ja) 照明装置およびこれを備える表示装置
US20080204631A1 (en) Surface light source device and display
KR20150040608A (ko) 양자점을 이용한 백라이트 유닛을 구비한 액정표시장치
KR20110080088A (ko) 백라이트 장치
JP2019139905A (ja) 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
KR102461674B1 (ko) 광학필름
US8531626B2 (en) Optical element, liquid crystal display and manufacture method thereof
JP6324683B2 (ja) 直下型光源装置
KR20110135097A (ko) 액정표시장치 모듈
US11320574B2 (en) Light guide plate, backlight module and display device
KR102298922B1 (ko) 액정표시장치
CN111665662A (zh) 照明装置以及显示装置