JP2006293243A - レンズ駆動装置 - Google Patents
レンズ駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006293243A JP2006293243A JP2005117685A JP2005117685A JP2006293243A JP 2006293243 A JP2006293243 A JP 2006293243A JP 2005117685 A JP2005117685 A JP 2005117685A JP 2005117685 A JP2005117685 A JP 2005117685A JP 2006293243 A JP2006293243 A JP 2006293243A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- spring member
- holder
- rigidity
- driving device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
【解決手段】 レンズ11を保持するホルダー12の上部側と上部固定部材16Aとを連結する第1のバネ部材17Aの厚さを、上記ホルダー12の下部側と下部固定部材16Bの下部側とを連結する第2のバネ部材17Bの厚さよりも厚くするなどして、上記第1のバネ部材17Aの剛性を上記第2のバネ部材17Bの剛性よりも高く設定した。
【選択図】 図1
Description
図3は、ボイスコイルモータを用いたレンズ駆動装置の一構成例を示す図で、このレンズ駆動装置50は、軟鉄等の磁性体から成るコの字型円筒形状ヨーク51と、上記ヨーク51の外壁に取付けられるリング状の磁石52と、中央位置にレンズ53を保持するキャリア(レンズホルダー)54と、このキャリア54に装着される駆動コイル55と、上記ヨーク51が装着されるベース56と、上記ベース56を支えるフレーム57と、上記キャリア54を上下で支持する2個のスプリング58A,58Bと、このスプリング58A,58Bの上下を覆う2個のキャップ59A,58Bとを備えている。
ここで、図4に示すように、レンズ駆動装置50が、レンズ53の光軸方向が水平方向を向いた状態で使用される場合を考えると、上記キャリア54を上下で支持する2個のスプリング58A,58Bの剛性が同じ場合には、上記のような重心Gの偏りのため、上側のスプリング58Aが下側のスプリング58Bよりも撓んだ状態になる。そのため、レンズ53を保持するキャリア54にモーメントMが作用して、上記レンズ53の光軸方向が上記フレーム57の中心軸の方向である撮影方向(水平方向)に対して傾いてしまい、正確な画像が得られないといった問題点があった。更に、上記スプリング58Aと上記スプリング58Bとの撓み量が異なると、上記駆動コイル55の中心軸も磁石52の磁界方向に対して直交しないので、ローレンツ力の方向が変化し、このため、レンズ53をスムースに駆動できないといった問題点があった。
図1は、本発明の最良の形態に係るレンズ駆動装置10の構成を示す模式図で、同図において、11はレンズ、12はこのレンズ11を保持するホルダー、13は上記ホルダー12の外周側に巻回される環状の駆動コイル、14は上記駆動コイル13の外周側に設けられた円筒状の磁石、15は軟鉄等の磁性体から成るコの字型円筒形状ヨーク、16A,16Bは上記磁石14及びヨーク15を支持する上部及び下部の固定部材、17Aは上記ホルダー12の上部側と上記上部固定部材16Aとを連結する第1のバネ部材、17Bは上記ホルダー12の下部側と上記下部固定部材16Bとを連結する第2のバネ部材で、上記駆動コイル13に流す電流値と上記第1及び第2の板バネ17A,17Bの復元力とにより、上記ホルダー12の移動量を制御して、上記レンズ11の位置を制御する。
本例では、上記ホルダー12のレンズ開口部側(同図の上側)に位置する第1のバネ部材17Aの厚さを、上記第2のバネ部材17Bの厚さよりも厚くして、上記第1のバネ部材17Aの剛性が上記第2のバネ部材17Bの剛性よりも大きくなるようにしている。
図1に示すように、レンズ光軸が鉛直方向を向いている場合には、駆動コイル13に通電すると、上記駆動コイル13には、同図の矢印に示すような、上側を向いたローレンツ力が発生して、ホルダー12を上方に移動させようとするので、上記ホルダー12は、上記ローレンツ力と上記第1及び第2の板バネ17A,17Bの復元力とが釣り合った位置に移動する。
一方、レンズ光軸が水平方向を向いている場合には、図2に示すように、レンズ11を保持したホルダーの重心Gはレンズ開口部側にあるので、上記ホルダー12のレンズ開口部側に位置する第1のバネ部材17Aを伸縮させようとする力は、上記重心Gとの距離が上記第1のバネ部材17Aよりも遠い箇所に位置する第2のバネ部材17Bを伸縮させようとする力よりも大きい。
しかしながら、本例では、上記第1のバネ部材17Aの厚さを、上記第2のバネ部材17Bの厚さよりも厚くして、上記第1のバネ部材17Aの剛性が上記第2のバネ部材17Bの剛性よりも大きくすることにより、上記第1のバネ部材17Aの伸縮量と上記第2のバネ部材17Bの伸縮量とを同程度になるようにしている。したがって、レンズ光軸が水平方向を向いている場合でも、駆動コイル13の中心軸が磁石14に対して常に直交するので、レンズ11の動きをスムースにすることができる。また、上記レンズ11の光軸方向が上記上部固定部材16A及び下部固定部材16Bの中心軸の方向である撮影方向(水平方向)に対して傾くことがないので、レンズ光軸方向が鉛直方向からズレた場合でも正確な画像を得ることが可能となる。
なお、上記レンズ11の光軸は、第1及び第2の板バネ17A,17Bの伸縮量に相当する量だけ鉛直方向に下降するが、その量は画像上問題になる大きさではないので、レンズ光軸が傾いた場合に比べて、特に問題となることはない。
あるいは、上記第1のバネ部材17Aと上記第2のバネ部材17Bとを異なる材質のものとし、上記第1のバネ部材17Aを構成する材料の剛性を上記第2のバネ部材17Bを構成する材料の剛性より大きくなるようにしてもよい。
14 磁石、15 ヨーク、16A 上部固定部材、16B 下部固定部材、
17A 第1のバネ部材、17B 第2のバネ部材。
Claims (1)
- レンズを保持するホルダーと、上記ホルダーに装着された環状の駆動コイルと、固定部材側に設けられ、上記コイルに放射状の駆動用磁界を印加する磁界発生手段とを備えるとともに、上記ホルダーの上部側と上記固定部材の上部側とを連結する第1のバネ部材と、上記ホルダーの下部側と上記固定部材の下部側とを連結する第2のバネ部材とを備え、上記駆動コイルに通電する電流値と上記各バネ部材の復元力とにより上記レンズの移動量を制御するレンズ駆動装置において、上記第1のバネ部材の剛性を上記第2のバネ部材の剛性よりも高くしたことを特徴とするレンズ駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005117685A JP2006293243A (ja) | 2005-04-15 | 2005-04-15 | レンズ駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005117685A JP2006293243A (ja) | 2005-04-15 | 2005-04-15 | レンズ駆動装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006293243A true JP2006293243A (ja) | 2006-10-26 |
Family
ID=37413861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005117685A Pending JP2006293243A (ja) | 2005-04-15 | 2005-04-15 | レンズ駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006293243A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2444830A (en) * | 2006-12-13 | 2008-06-18 | Samsung Electro Mech | Voice coil motor actuator preferably for mobile cellular telephone camera lens with pair of bent bobbin suspension wires |
JP2008191497A (ja) * | 2007-02-06 | 2008-08-21 | Tdk Taiwan Corp | レンズの焦点駆動構造の動態レスポンスタイム抑制方法及び構造 |
JP2009086158A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Nidec Sankyo Corp | レンズ駆動装置 |
EP2096476A1 (en) | 2008-02-29 | 2009-09-02 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Lens driving apparatus |
EP2096475A1 (en) | 2008-02-28 | 2009-09-02 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Lens driving apparatus |
EP2144103A1 (en) | 2008-07-07 | 2010-01-13 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Lens Driving Device Comprising Magnetic Circuit with High Magnetic Efficiency |
JP2011085667A (ja) * | 2009-10-13 | 2011-04-28 | Tdk Corp | レンズ保持装置 |
-
2005
- 2005-04-15 JP JP2005117685A patent/JP2006293243A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2444830A (en) * | 2006-12-13 | 2008-06-18 | Samsung Electro Mech | Voice coil motor actuator preferably for mobile cellular telephone camera lens with pair of bent bobbin suspension wires |
GB2444830B (en) * | 2006-12-13 | 2009-03-04 | Samsung Electro Mech | Actuator for mobile device |
US7586701B2 (en) | 2006-12-13 | 2009-09-08 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Actuator for mobile device |
JP2008191497A (ja) * | 2007-02-06 | 2008-08-21 | Tdk Taiwan Corp | レンズの焦点駆動構造の動態レスポンスタイム抑制方法及び構造 |
JP2009086158A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Nidec Sankyo Corp | レンズ駆動装置 |
EP2096475A1 (en) | 2008-02-28 | 2009-09-02 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Lens driving apparatus |
EP2096476A1 (en) | 2008-02-29 | 2009-09-02 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Lens driving apparatus |
EP2144103A1 (en) | 2008-07-07 | 2010-01-13 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Lens Driving Device Comprising Magnetic Circuit with High Magnetic Efficiency |
JP2010015067A (ja) * | 2008-07-07 | 2010-01-21 | Mitsumi Electric Co Ltd | レンズ駆動装置 |
US8077398B2 (en) | 2008-07-07 | 2011-12-13 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Lens driving device comprising magnetic circuit with high magnetic efficiency |
JP2011085667A (ja) * | 2009-10-13 | 2011-04-28 | Tdk Corp | レンズ保持装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111736244B (zh) | 驱动液体镜头的音圈马达及具有音圈马达的镜头组件 | |
US9785038B2 (en) | Tilt-type anti-shake compensation structure for auto-focus | |
KR100935312B1 (ko) | 초소형 카메라 모듈용 손떨림 보정장치 | |
US7702233B2 (en) | Image photographing apparatus | |
JP6637668B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
US7764878B2 (en) | Auto-focusing camera | |
KR101523779B1 (ko) | 렌즈 구동 장치 | |
CA2952449A1 (en) | Autofocus for folded optic array cameras | |
JP2008191332A (ja) | カメラモジュール | |
US11122197B2 (en) | Lens control apparatus configured in an imaging device | |
JP2013025035A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2008020813A (ja) | レンズ駆動機構およびそれを用いる撮像装置 | |
JP2010197826A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2000258813A (ja) | 像ブレ補正装置 | |
JP6173416B2 (ja) | 位置検出装置 | |
JP2011112918A (ja) | レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話 | |
JP2006293243A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2011112709A (ja) | レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話 | |
JP2011128529A (ja) | レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話 | |
KR20070100057A (ko) | 렌즈 구동장치 | |
JP2007072271A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2006251111A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2008122705A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2007233140A (ja) | 像ぶれ補正装置 | |
JP2007072272A (ja) | レンズ駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20070615 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080407 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20090227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090714 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100202 |