JP2006286614A - 非水電解質二次電池 - Google Patents
非水電解質二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006286614A JP2006286614A JP2006050202A JP2006050202A JP2006286614A JP 2006286614 A JP2006286614 A JP 2006286614A JP 2006050202 A JP2006050202 A JP 2006050202A JP 2006050202 A JP2006050202 A JP 2006050202A JP 2006286614 A JP2006286614 A JP 2006286614A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active material
- positive electrode
- battery
- electrode active
- average particle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/131—Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
- H01M4/1391—Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/485—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
- H01M4/525—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
- H01M10/0587—Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/021—Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/028—Positive electrodes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
【解決手段】正極と、負極と、正極と負極との間に介在するセパレータと、非水電解質とを具備し、正極活物質は、一次粒子が凝集してなる二次粒子を含む、非水電解質二次電池である。一次粒子の平均粒径をAμm、正極活物質の平均粒径をBμm、正極活物質のタップ密度をCg/ml、正極活物質の真比重をDg/mlとしたとき、式:(1−C/D)/(A2×B3)で定義される値(VPr)は、0.0005以上、0.04以下である。
【選択図】図1
Description
負極活物質には、例えばリチウムイオンを吸蔵および放出し得る炭素材料が用いられる。
第一に、正極活物質の原材料である遷移金属水酸化物(Co(OH)2など)を沈殿により生成させる際に、水酸化物のタップ密度を所定範囲に制御する。具体的には、例えば、遷移金属塩の水溶液にNaOHなどのアルカリ水溶液を滴下する際の中和条件を適正化する。
第二に、得られた遷移金属水酸化物を、リチウム塩(LiOHやLi2CO3)と反応させる前に、所定温度で一次焼成して遷移金属酸化物とする。これにより、正極活物質の一次粒子径を所望範囲に制御できる。
正極活物質は、一次粒子が凝集してなる二次粒子を含む。ここで、一次粒子の平均粒径をAμm、正極活物質の平均粒径をBμm、正極活物質のタップ密度をCg/ml、正極活物質の真比重をDg/mlとしたとき、式:VPr=(1−C/D)/(A2×B3)で定義される値(VPr)は、0.0005以上、0.04以下である。
表層電解質量は、活物質の一次粒子間に形成される空間体積により、主に規制されると考えられる。Cは正極活物質のタップ密度であり、Dは正極活物質の真比重であるから、(1−C/D)は活物質の単位体積あたりの空間体積を示す。(1−C/D)は、二次粒子間の空間体積と一次粒子間の空間体積との総和である。一次粒子間の空間体積を求めるには、(1−C/D)から、二次粒子間の空間体積を排除する必要がある。ただし、二次粒子間の空間体積と一次粒子間の空間体積とを明確に区別することは困難である。
一方、粒子形状が同一である場合においては粒径が大きいほどタップ密度が低いという一般則を利用すれば、(1−C/D)から、二次粒子間の空間体積に関する因子を便宜的に排除することができる。具体的には、正極活物質粒子の平均的な体積に比例する値(B3)で、(1−C/D)を除した値は、一次粒子間の空間体積と相関する。次に、一次粒子の平均的な表面積に比例する値(A2)で、(1−C/D)/(B3)を除した値(VPr)は、一次粒子の単位面積あたりの空間体積と相関する。VPrは、一次粒子が単位面積あたりに保持可能な非水電解質量とも相関する。
正極活物質の一次粒子の平均粒径Aを求める場合、まず、正極活物質をエポキシ樹脂などで固め、硬化物を得る。得られた硬化物を研磨し、その断面を電子顕微鏡で観察する。このような研磨断面観察により、略円で示される一次粒子の直径を計測し、その平均値を求める。得られた平均値は、一次粒子の平均粒径Aと見なすことができる。ただし、研磨断面において観察される略円のうち、直径の小さいものは、略球状の一次粒子の直径に沿って研磨されていない可能性が高い。よって、直径の小さな略円は、平均値を求める際に省くのが好ましい。具体的には、最低300個の一次粒子の直径データを測定し、値の大きい方から10%のデータだけを抽出する。そして、抽出された直径データの平均値を平均粒径Aとすることが好ましい。
なお、A値は、0.1〜1.5μmであることが好ましい。A値が大きくなり過ぎると、一次粒子間の接触点が減少し、二次粒子を形成することが困難となる場合がある。一方、A値が小さくなり過ぎると、VPrの値が大きくなり、保存後の電池において直流内部抵抗の増加率が大きくなる傾向がある。
なお、B値は、3〜15μmであることが好ましい。B値が大きくなり過ぎると、正極合剤ペーストの安定性が低下し、経時的な粘度変化が大きくなり、量産性が低下する。一方、B値が小さくなり過ぎると、正極に充填される活物質量が減少し、電池の高容量化が困難となることがある。
なお、C値は、2〜3g/mlであることが好ましい。C値が大きくなり過ぎると、VPrの値が小さくなり、保存前の電池において直流内部抵抗が大きくなる傾向がある。一方、C値が小さくなり過ぎると、正極に充填される活物質量が減少し、電池の高容量化が困難となることがある。
なお、D値は、正極活物質の構造を六方晶と仮定して、化学組成から計算化学的に得られる値との誤差が±10%以内であることが好ましい。D値が大きくなり過ぎ、もしくは、小さくなり過ぎると、正極活物質の合成が不十分である可能性があり、初期容量が低下する場合がある。
また、二次焼成の焼成温度は、700〜800℃とすることが望ましい。また、焼成時間は、単一結晶構造の複合酸化物が得られる時間であればよく、別段限定されないが、5時間以上とすることが望ましい。さらに、焼成雰囲気は、酸化雰囲気であればよく、別段限定されないが、例えば空気や酸素の雰囲気が好ましい。
学振法によるX線回折で求められる002面の面間隔(d002)は、0.335〜0.34nmが好ましく、0.335〜0.337nmが更に好ましい。また、結晶子サイズ(Lc)は、30nm以上が好ましく、50nm以上が更に好ましく、100nm以上が特に好ましい。灰分は1重量%以下が好ましく、0.5重量%以下が更に好ましく、0.1重量%以下が特に好ましい。レーザ回折式散乱法によるメジアン径は、1〜100μmが好ましく、3〜50μmが更に好ましく、5〜40μmが特に好ましく、7〜30μmが最も好ましい。BET法比表面積は、0.5〜25m2/gが好ましく、0.7〜20m2/gが更に好ましく、1〜15m2/gが特に好ましく、1.5〜10m2/gが最も好ましい。アルゴンイオンレーザ光を用いたラマンスペクトル分析では、1580〜1620cm-1のピークPA(ピーク強度IA )に対する1350〜1370cm-1のピークPB(ピーク強度IB )の強度比R=IB/IA は、0〜0.5が好ましい。ピークPAの半値幅は26cm-1以下、ピークPBの半値幅は25cm-1以下が好ましい。
(a)正極の作製
式:Li1.01Ni0.82Co0.15Al0.03O2で表されるリチウムニッケル複合酸化物を、以下の要領で調製した。
ビーカーに、硫酸ニッケル濃度0.164mol/L、硫酸コバルト濃度0.030mol/Lおよび硫酸アルミニウム濃度0.003mol/Lの混合水溶液を採取した。ビーカー内の水溶液に、0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を滴下しながら加え、水酸化物の沈殿生成反応を起こさせた。引き続きビーカー内の水溶液を30時間攪拌しながら反応を継続させた。反応中は、ビーカー内の水溶液のpHを10に調整し、温度は30℃で維持した。得られた沈殿物をろ過、水洗し、80℃で乾燥を行った。得られたNi0.82Co0.15Al0.03(OH)2(水酸化物A)は、タップ密度2.3g/ml、平均粒径約10μmであった。
負極活物質には、平均粒径が約10μm、粉末X線回折による002面の面間隔(d002)が0.336nm、真比重が2.24g/mlの人造黒鉛を用いた。この人造黒鉛100重量部に対し、PVDFのNMP溶液を、PVDF量が9重量部となるように加え、混練して、負極合剤を得た。このペーストを銅箔の両面に塗工し、乾燥後、圧延して、活物質密度1.25g/ml、厚み0.077mm、合剤層幅39mm、長さ390mmの負極を得た。
非水電解質には、エチレンカーボネート(EC)と、ジメチルカーボネート(DMC)と、EMC(エチルメチルカーボネート)とを体積比30:56:14で混合した溶媒に、1.0mol/Lの六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)を溶解したものを用いた。
図1に示すような円筒形電池を以下の要領で組み立てた。
正極5および負極6にAlおよびCuが露出した所定の合剤剥離箇所を設け、そこに、アルミニウム製の正極リード5aおよびニッケル製の負極リード6aをそれぞれ取り付けた。正極5と負極6とを、ポリプロピレン(PP)層とポリエチレン(PE)層とからなるセパレータ7を介して、渦巻き状に巻回し、電極群を構成した。電極群の上部には、ポリプロピレン製の上部絶縁板8aを、電極群の下部には、ポリプロピレン製の下部絶縁板8bを取り付け、ニッケルメッキが施された鉄製の直径12.3mm、高さ50mmのケース1に納入した。ケース1に非水電解質を注液した後、ケース1の開口部を周囲にガスケット3を配した封口板2で封口して、理論容量が200mAhの電池Aを完成させた。
Ni0.82Co0.15Al0.03(OH)2の調製時に、ビーカー内の水溶液のpHを12、反応温度を50℃、攪拌時間を5時間に変更したこと以外、水酸化物Aと同様の要領で、水酸化物B(タップ密度1.8g/ml、平均粒径約5μm)を得た。次に、水酸化物Bを用い、一次焼成温度を300℃に変更したこと以外、正極活物質Aと同様の要領で平均粒径5.0μmの正極活物質B(真比重4.84g/ml、タップ密度2.2g/ml、一次粒子の平均粒径0.1μm)を得た。次に、正極活物質Bを用いたこと以外、電池Aと同様の要領で電池Bを作製した。
水酸化物Bの一次焼成温度を600℃に変更し、二次焼成温度を800℃に変更したこと以外、正極活物質Bと同様の要領で、平均粒径5.0μmの正極活物質C(真比重4.84g/ml、タップ密度2.2g/ml、一次粒子の平均粒径0.3μm)を得た。次に、正極活物質Cを用いたこと以外、電池Aと同様の要領で電池Cを作製した。
水酸化物Bの一次焼成温度を900℃に変更したこと以外、正極活物質Cと同様の要領で、平均粒径5.0μmの正極活物質D(真比重4.84g/ml、タップ密度2.3g/ml、一次粒子の平均粒径0.5μm)を得た。次に、正極活物質Dを用いたこと以外、電池Aと同様の要領で電池Dを作製した。
Ni0.82Co0.15Al0.03(OH)2の調製時に、反応温度を40℃に変更したこと以外、水酸化物Aと同様の要領で、水酸化物C(タップ密度2.2g/ml、平均粒径約7μm)を得た。次に、水酸化物Cを用い、一次焼成温度を450℃に変更したこと以外、正極活物質Aと同様の要領で、平均粒径7.0μmの正極活物質E(真比重4.84g/ml、タップ密度2.3g/ml、一次粒子の平均粒径0.2μm)を得た。次に、正極活物質Eを用いたこと以外、電池Aと同様の要領で電池Eを作製した。
水酸化物Cの一次焼成温度を600℃に変更したこと以外、正極活物質Eと同様の要領で、平均粒径7.0μmの正極活物質F(真比重4.84g/ml、タップ密度2.4g/ml、一次粒子の平均粒径0.3μm)を得た。次に、正極活物質Fを用いたこと以外、電池Aと同様の要領で電池Fを作製した。
水酸化物Aの一次焼成温度を300℃に変更したこと以外、正極活物質Aと同様の要領で、平均粒径10.0μmの正極活物質G(真比重4.84g/ml、タップ密度2.4g/ml、一次粒子の平均粒径0.1μm)を得た。次に、正極活物質Gを用いたこと以外、電池Aと同様の要領で電池Gを作製した。
水酸化物Aの一次焼成温度を900℃に変更し、二次焼成温度を800℃に変更したこと以外、正極活物質Aと同様の要領で、平均粒径9.0μmの正極活物質H(真比重4.84g/ml、タップ密度2.5g/ml、一次粒子の平均粒径1.0μm)を得た。次に、正極活物質Hを用いたこと以外、電池Aと同様の要領で電池Hを作製した。
Ni0.82Co0.15Al0.03(OH)2の調製時に、反応温度を25℃に変更したこと以外、水酸化物Aと同様の要領で、水酸化物D(タップ密度2.4g/ml、平均粒径約12.0μm)を得た。次に、水酸化物Dを用いたこと以外、正極活物質Aと同様の要領で、平均粒径12.0μmの正極活物質I(真比重4.84g/ml、タップ密度2.6g/ml、一次粒子の平均粒径0.7μm)を得た。次に、正極活物質Iを用いたこと以外、電池Aと同様の要領で電池Iを作製した。
Ni0.82Co0.15Al0.03(OH)2の調製時に、ビーカー内の水溶液のpHを9、反応温度を25℃、攪拌時間を50時間に変更したこと以外、水酸化物Aと同様の要領で、水酸化物E(タップ密度2.6g/ml、平均粒径約13.0μm)を得た。次に、水酸化物Eを用い、二次焼成温度を700℃に変更したこと以外、正極活物質Aと同様の要領で、平均粒径13.0μmの正極活物質J(真比重4.84g/ml、タップ密度2.8g/ml、一次粒子の平均粒径1.0μm)を得た。次に、正極活物質Jを用いたこと以外、電池Aと同様の要領で、電池Jを作製した。
水酸化物Eの一次焼成温度を900℃に変更し、二次焼成温度を800℃に変更したこと以外、正極活物質Jと同様の要領で、平均粒径12.0μmの正極活物質K(真比重4.84g/ml、タップ密度2.8g/ml、一次粒子の平均粒径1.2μm)を得た。次に、正極活物質Kを用いたこと以外、電池Aと同様の要領で電池Kを作製した。
評価を行う前に、慣らし充放電として、電流40mA(5時間率相当)で4.1Vまで各電池を充電し、電流40mAで3.0Vまで放電させるサイクルを3回行った。その後、電流40mAで4.1Vまで各電池を充電し、45℃で7日間放置し、評価用電池とした。
25℃の環境下で、各電池をSOC60%となるまで定電流で充電した。なお、小型民生用途の電池の場合、充電終止電圧は通常4.2Vに設定されるが、ここでは、充電終止電圧を4.1Vに設定した。すなわち、電圧が4.1Vの電池をSOC100%と扱った。
次に、図2に示されるようなパルス放電とパルス充電を繰り返し、各パルス充放電における10秒目の電圧を測定した。得られた電圧値を電流値に対してプロットした。そして、放電電圧のプロットを、図3のように最小二乗法を用いて直線に近似した。得られた近似直線の傾きから直流内部抵抗を求めた。結果を表3に示す。
電流―電圧特性試験後の各電池を、再びSOC60%に設定し、60℃で20日間保存した。その後、上記と同様の電流―電圧特性試験を再び行った。保存前の直流内部抵抗に対する保存後の直流内部抵抗の増加率を求めた。結果を表3に示す。
評価用電池(60℃で保存する前)に含まれる正極活物質の表層電解質量を確認した。具体的には、電流40mAで、各電池を3.0Vまで放電させた後、電池を分解し、正極合剤の一部を採取した。得られた正極合剤のサンプルを、Si基板上に接着剤で固定し、収束イオンビーム加工(FIB加工)を行った。ここでは、(株)日立製作所製のFIB加工装置FB−2000Aを行い、TEM観察が可能な厚さまでサンプルを薄片化した。加工後のサンプルの最表面には、保護のために、Pt−Pd膜、Pt膜およびW膜をコーティングした。
リチウムニッケル複合酸化物の調製において、水酸化物Aの一次焼成物に対し、Ni、CoおよびAlの原子数の和と、Liの原子数との比が1.00:0.93になるように、水酸化リチウム1水和物を加えたこと以外、正極活物質Aと同様の要領で、式:Li0.93Ni0.82Co0.15Al0.03O2で表される平均粒径8.0μmの正極活物質L−1(真比重4.80g/ml、タップ密度2.1g/ml、一次粒子の平均粒径0.3μm)を得た。次に、正極活物質L−1を用いたこと以外、電池Aと同様の要領で電池L−1を作製した。
リチウムニッケル複合酸化物の調製において、水酸化物Aの一次焼成物に対し、Ni、CoおよびAlの原子数の和と、Liの原子数との比が1.00:0.95になるように、水酸化リチウム1水和物を加えたこと以外、正極活物質Aと同様の要領で、式:Li0.95Ni0.82Co0.15Al0.03O2で表される平均粒径8.5μmの正極活物質L−2(真比重4.81g/ml、タップ密度2.3g/ml、一次粒子の平均粒径0.4μm)を得た。次に、正極活物質L−2を用いたこと以外、電池Aと同様の要領で電池L−2を作製した。
リチウムニッケル複合酸化物の調製において、水酸化物Aの一次焼成物に対し、Ni、CoおよびAlの原子数の和と、Liの原子数との比が1.00:0.98になるように、水酸化リチウム1水和物を加えたこと以外、正極活物質Aと同様の要領で、式:Li0.98Ni0.82Co0.15Al0.03O2で表される平均粒径8.5μmの正極活物質L−3(真比重4.82g/ml、タップ密度2.3g/ml、一次粒子の平均粒径0.4μm)を得た。次に、正極活物質L−3を用いたこと以外、電池Aと同様の要領で電池L−3を作製した。
リチウムニッケル複合酸化物の調製において、水酸化物Aの一次焼成物に対し、Ni、CoおよびAlの原子数の和と、Liの原子数との比が1.00:1.00になるように、水酸化リチウム1水和物を加えたこと以外、正極活物質Aと同様の要領で、式:Li1.00Ni0.82Co0.15Al0.03O2で表される平均粒径8.5μmの正極活物質M(真比重4.83g/ml、タップ密度2.4g/ml、一次粒子の平均粒径0.5μm)を得た。次に、正極活物質Mを用いたこと以外、電池Aと同様の要領で電池Mを作製した。
リチウムニッケル複合酸化物の調製において、水酸化物Aの一次焼成物に対し、Ni、CoおよびAlの原子数の和と、Liの原子数との比が1.00:1.03になるように、水酸化リチウム1水和物を加えたこと以外、正極活物質Aと同様の要領で、式:Li1.03Ni0.82Co0.15Al0.03O2で表される平均粒径9.0μmの正極活物質N(真比重4.85g/ml、タップ密度2.6g/ml、一次粒子の平均粒径0.7μm)を得た。次に、正極活物質Nを用いたこと以外、電池Aと同様の要領で電池Nを作製した。
リチウムニッケル複合酸化物の調製において、水酸化物Aの一次焼成物に対し、Ni、CoおよびAlの原子数の和と、Liの原子数との比が1.00:1.05になるように、水酸化リチウム1水和物を加えたこと以外、正極活物質Aと同様の要領で、式:Li1.05Ni0.82Co0.15Al0.03O2で表される平均粒径9.0μmの正極活物質O−1(真比重4.85g/ml、タップ密度2.6g/ml、一次粒子の平均粒径0.7μm)を得た。次に、正極活物質O−1を用いたこと以外、電池Aと同様の要領で電池O−1を作製した。
リチウムニッケル複合酸化物の調製において、水酸化物Aの一次焼成物に対し、Ni、CoおよびAlの原子数の和と、Liの原子数との比が1.00:1.07になるように、水酸化リチウム1水和物を加えたこと以外、正極活物質Aと同様の要領で、式:Li1.07Ni0.82Co0.15Al0.03O2で表される平均粒径9.5μmの正極活物質O−2(真比重4.85g/ml、タップ密度2.6g/ml、一次粒子の平均粒径0.8μm)を得た。次に、正極活物質O−2を用いたこと以外、電池Aと同様の要領で電池O−2を作製した。
リチウムニッケル複合酸化物の調製において、ビーカー内の水溶液における硫酸ニッケル、硫酸コバルトおよび硫酸アルミニウムの濃度を変え、Ni0.89Co0.08Al0.03(OH)2で表される水酸化物を調製し、これを原料に用いたこと以外、正極活物質Aと同様の要領で、式:Li1.01Ni0.89Co0.08Al0.03O2で表される平均粒径12.0μmの正極活物質P(真比重4.82g/ml、タップ密度2.4g/ml、一次粒子の平均粒径0.4μm)を得た。次に、正極活物質Pを用いたこと以外、電池Aと同様の要領で電池Pを作製した。
リチウムニッケル複合酸化物の調製において、ビーカー内の水溶液における硫酸ニッケル、硫酸コバルトおよび硫酸アルミニウムの濃度を変え、Ni0.87Co0.10Al0.03(OH)2で表される水酸化物を調製し、これを原料に用いたこと以外、正極活物質Aと同様の要領で、式:Li1.01Ni0.87Co0.10Al0.03O2で表される平均粒径12.0μmの正極活物質Q(真比重4.83g/ml、タップ密度2.4g/ml、一次粒子の平均粒径0.5μm)を得た。次に、正極活物質Qを用いたこと以外、電池Aと同様の要領で電池Qを作製した。
リチウムニッケル複合酸化物の調製において、ビーカー内の水溶液における硫酸ニッケル、硫酸コバルトおよび硫酸アルミニウムの濃度を変え、Ni0.62Co0.35Al0.03(OH)2で表される水酸化物を調製し、これを原料に用いたこと以外、正極活物質Aと同様の要領で、式:Li1.01Ni0.62Co0.35Al0.03O2で表される平均粒径9.0μmの正極活物質R(真比重4.87g/ml、タップ密度2.6g/ml、一次粒子の平均粒径0.6μm)を得た。次に、正極活物質Rを用いたこと以外、電池Aと同様の要領で電池Rを作製した。
リチウムニッケル複合酸化物の調製において、ビーカー内の水溶液における硫酸ニッケル、硫酸コバルトおよび硫酸アルミニウムの濃度を変え、Ni0.57Co0.40Al0.03(OH)2で表される水酸化物を調製し、これを原料に用いたこと以外、正極活物質Aと同様の要領で、式:Li1.01Ni0.57Co0.40Al0.03O2で表される平均粒径9.0μmの正極活物質S(真比重4.89g/ml、タップ密度2.6g/ml、一次粒子の平均粒径0.7μm)を得た。次に、正極活物質Sを用いたこと以外、電池Aと同様の要領で電池Sを作製した。
リチウムニッケル複合酸化物の調製において、ビーカー内に硫酸アルミニウム水溶液を添加せず、Ni0.85Co0.15(OH)2で表される水酸化物を調製し、これを原料に用いたこと以外、正極活物質Aと同様の要領で、式:Li1.01Ni0.85Co0.15O2で表される平均粒径8.0μmの正極活物質T(真比重4.87g/ml、タップ密度2.5g/ml、一次粒子の平均粒径0.4μm)を得た。次に、正極活物質Tを用いたこと以外、電池Aと同様の要領で電池Tを作製した。
リチウムニッケル複合酸化物の調製において、ビーカー内の水溶液における硫酸ニッケル、硫酸コバルトおよび硫酸アルミニウムの濃度を変え、Ni0.84Co0.15Al0.01(OH)2で表される水酸化物を調製し、これを原料に用いたこと以外、正極活物質Aと同様の要領で、式:Li1.01Ni0.84Co0.15Al0.01O2で表される平均粒径8.0μmの正極活物質U(真比重4.85g/ml、タップ密度2.5g/ml、一次粒子の平均粒径0.4μm)を得た。次に、正極活物質Uを用いたこと以外、電池Aと同様の要領で電池Uを作製した。
リチウムニッケル複合酸化物の調製において、ビーカー内の水溶液における硫酸ニッケル、硫酸コバルトおよび硫酸アルミニウムの濃度を変え、Ni0.50Co0.15Al0.35(OH)2で表される水酸化物を調製し、これを原料に用いたこと以外、正極活物質Aと同様の要領で、式:Li1.01Ni0.50Co0.15Al0.35O2で表される平均粒径10.0μmの正極活物質V(真比重4.87g/ml、タップ密度2.3g/ml、一次粒子の平均粒径0.8μm)を得た。次に、正極活物質Vを用いたこと以外、電池Aと同様の要領で電池Vを作製した。
リチウムニッケル複合酸化物の調製において、ビーカー内の水溶液における硫酸ニッケル、硫酸コバルトおよび硫酸アルミニウムの濃度を変え、Ni0.45Co0.15Al0.40(OH)2で表される水酸化物を調製し、これを原料に用いたこと以外、正極活物質Aと同様の要領で、式:Li1.01Ni0.45Co0.15Al0.40O2で表される平均粒径10.0μmの正極活物質W(真比重4.43g/ml、タップ密度2.2g/ml、一次粒子の平均粒径0.6μm)を得た。次に、正極活物質Wを用いたこと以外、電池Aと同様の要領で電池Wを作製した。
リチウムニッケル複合酸化物の調製において、硫酸アルミニウムの代わりに硫酸マンガンを用い、ビーカー内の水溶液における硫酸ニッケル、硫酸コバルトおよび硫酸マンガンの濃度を変えて、Ni0.34Co0.33Mn0.33(OH)2で表される水酸化物を調製し、これを原料に用いたこと以外、正極活物質Aと同様の要領で、式:Li1.01Ni0.34Co0.33Mn0.33O2で表される平均粒径9.5μmの正極活物質X(真比重4.82g/ml、タップ密度2.5g/ml、一次粒子の平均粒径0.6μm)を得た。次に、正極活物質Xを用いたこと以外、電池Aと同様の要領で電池Xを作製した。
リチウムニッケル複合酸化物の調製において、硫酸アルミニウムの代わりに硝酸チタンを用い、Ni0.82Co0.15Ti0.03(OH)2で表される水酸化物を調製し、これを原料に用いたこと以外、正極活物質Aと同様の要領で、式:Li1.01Ni0.82Co0.15Ti0.03O2で表される平均粒径10.0μmの正極活物質Y−1(真比重4.84g/ml、タップ密度2.4g/ml、一次粒子の平均粒径0.6μm)を得た。次に、正極活物質Y−1を用いたこと以外、電池Aと同様の要領で電池Y−1を作製した。
リチウムニッケル複合酸化物の調製において、硫酸アルミニウムの代わりに硫酸マグネシウムを用い、Ni0.82Co0.15Mg0.03(OH)2で表される水酸化物を調製し、これを原料に用いたこと以外、正極活物質Aと同様の要領で、式:Li1.01Ni0.82Co0.15Mg0.03O2で表される平均粒径10.5μmの正極活物質Y−2(真比重4.84g/ml、タップ密度2.4g/ml、一次粒子の平均粒径0.7μm)を得た。次に、正極活物質Y−2を用いたこと以外、電池Aと同様の要領で電池Y−2を作製した。
リチウムニッケル複合酸化物の調製において、硫酸アルミニウムの代わりに硫酸モリブデンを用い、Ni0.82Co0.15Mo0.03(OH)2で表される水酸化物を調製し、これを原料に用いたこと以外、正極活物質Aと同様の要領で、式:Li1.01Ni0.82Co0.15Mo0.03O2で表される平均粒径9.5μmの正極活物質Y−3(真比重4.85g/ml、タップ密度2.5g/ml、一次粒子の平均粒径0.5μm)を得た。次に、正極活物質Y−3を用いたこと以外、電池Aと同様の要領で電池Y−3を作製した。
リチウムニッケル複合酸化物の調製において、硫酸アルミニウムの代わりに硫酸イットリウムを用い、Ni0.82Co0.15Y0.03(OH)2で表される水酸化物を調製し、これを原料に用いたこと以外、正極活物質Aと同様の要領で、式:Li1.01Ni0.82Co0.15Y0.03O2で表される平均粒径10.0μmの正極活物質Y−4(真比重4.85g/ml、タップ密度2.6g/ml、一次粒子の平均粒径0.7μm)を得た。次に、正極活物質Y−4を用いたこと以外、電池Aと同様の要領で電池Y−4を作製した。
リチウムニッケル複合酸化物の調製において、硫酸アルミニウムの代わりに硫酸ジルコニウムを用い、Ni0.82Co0.15Zr0.03(OH)2で表される水酸化物を調製し、これを原料に用いたこと以外、正極活物質Aと同様の要領で、式:Li1.01Ni0.82Co0.15Zr0.03O2で表される平均粒径11.5μmの正極活物質Y−5(真比重4.85g/ml、タップ密度2.5g/ml、一次粒子の平均粒径0.7μm)を得た。次に、正極活物質Y−5を用いたこと以外、電池Aと同様の要領で電池Y−5を作製した。
リチウムニッケル複合酸化物の調製において、硫酸アルミニウムの代わりに水酸化カルシウムを用い、Ni0.82Co0.15Ca0.03(OH)2で表される水酸化物を調製し、これを原料に用いたこと以外、正極活物質Aと同様の要領で、式:Li1.01Ni0.82Co0.15Ca0.03O2で表される平均粒径11.0μmの正極活物質Y−6(真比重4.83g/ml、タップ密度2.4g/ml、一次粒子の平均粒径0.6μm)を得た。次に、正極活物質Y−6を用いたこと以外、電池Aと同様の要領で電池Y−6を作製した。
評価を行う前に、実施例1と同様の慣らし充放電を各電池について行い、その後、45℃で7日間放置し、評価用電池とした。さらに、実施例1と同様に、電流―電圧特性および保存特性を評価し、60℃で保存する前後の直流内部抵抗を測定した。結果を表5に示す。また、電池に含まれている正極活物質の表層電解質量を実施例1と同様に確認した。結果を表5に併記する。
各評価用電池について、慣らし充放電と同条件の充放電を2サイクル行った。2サイクル目の放電容量を初期容量として表6に示す。
保存特性試験後の電池からガスを採取し、その量をガスクロマトグラフィで測定した。なお、窒素、酸素および電解液成分の揮発分は、測定誤差として無視し、残りのガス量を表6に示す。
保存特性試験後の電池について、慣らし充放電と同条件の充放電を2サイクル行った。2回サイクル目の放電容量の初期容量に対する割合を、容量維持率として表6に示す。
評価用電池をそれぞれ3個ずつ用意し、電流40mAで3.0Vまで放電した。次に、電池温度が測定できるようにケースの側面に熱電対を取り付けた。その後、25℃環境下で、200mAで電池の連続充電を行った。電池温度が80℃に達した時点で充電を停止し、その後の電池温度をモニタした。3個の電池中、電池温度が120℃を超えた電池の数を表6に示す。
2 封口板
3 ガスケット
5 正極
5a 正極リード
6 負極
6a 負極リード
7 セパレータ
8a 上部絶縁板
8b 下部絶縁板
40 二次粒子
42a 最表層の一次粒子
42b 第二層の一次粒子
Claims (2)
- 正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、前記正極と負極との間に介在するセパレータと、非水電解質とを具備する非水電解質二次電池であって、
前記正極活物質は、一次粒子が凝集してなる二次粒子を含み、前記一次粒子は、リチウムイオンの挿入と脱離が可能な遷移金属含有複合酸化物からなり、
前記一次粒子の平均粒径をAμm、前記正極活物質の平均粒径をBμm、前記正極活物質のタップ密度をCg/ml、前記正極活物質の真比重をDg/mlとしたとき、
式:VPr=(1−C/D)/(A2×B3)
で定義される値(VPr)が、0.0005以上、0.04以下である、非水電解質二次電池。 - 前記複合酸化物が、式:LixNi1-(y+z)CoyMzO2(0.95≦x≦1.05、0.1≦y≦0.35、0.01≦z≦0.35、元素Mは、Al、Mn、Ti、Mg、Mo、Y、ZrおよびCaよりなる群から選ばれる少なくとも1種)で表される、請求項1に記載の非水電解質二次電池。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006050202A JP4859487B2 (ja) | 2005-03-09 | 2006-02-27 | 非水電解質二次電池 |
US11/371,286 US9023530B2 (en) | 2005-03-09 | 2006-03-09 | Non-aqueous electrolyte secondary battery |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005065260 | 2005-03-09 | ||
JP2005065260 | 2005-03-09 | ||
JP2006050202A JP4859487B2 (ja) | 2005-03-09 | 2006-02-27 | 非水電解質二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006286614A true JP2006286614A (ja) | 2006-10-19 |
JP4859487B2 JP4859487B2 (ja) | 2012-01-25 |
Family
ID=36971367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006050202A Active JP4859487B2 (ja) | 2005-03-09 | 2006-02-27 | 非水電解質二次電池 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9023530B2 (ja) |
JP (1) | JP4859487B2 (ja) |
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008181839A (ja) * | 2007-01-26 | 2008-08-07 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池 |
JP2008198364A (ja) * | 2007-02-08 | 2008-08-28 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池 |
JP2008198363A (ja) * | 2007-02-08 | 2008-08-28 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池 |
JP2011054371A (ja) * | 2009-09-01 | 2011-03-17 | Hitachi Vehicle Energy Ltd | リチウムイオン二次電池 |
WO2011108596A1 (ja) * | 2010-03-04 | 2011-09-09 | Jx日鉱日石金属株式会社 | リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池 |
WO2011108720A1 (ja) * | 2010-03-05 | 2011-09-09 | Jx日鉱日石金属株式会社 | リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及びリチウムイオン電池 |
WO2011108598A1 (ja) * | 2010-03-04 | 2011-09-09 | Jx日鉱日石金属株式会社 | リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池 |
JP2012004097A (ja) * | 2010-06-13 | 2012-01-05 | Samsung Sdi Co Ltd | リチウム二次電池用正極活物質前駆体、及びこれを利用したリチウム二次電池用正極活物質、及び正極活物質を含むリチウム二次電池 |
JP2012043716A (ja) * | 2010-08-20 | 2012-03-01 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池 |
JP2013120724A (ja) * | 2011-12-08 | 2013-06-17 | Sony Corp | 電極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 |
JPWO2012098724A1 (ja) * | 2011-01-21 | 2014-06-09 | Jx日鉱日石金属株式会社 | リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法及びリチウムイオン電池用正極活物質 |
US8748041B2 (en) | 2009-03-31 | 2014-06-10 | Jx Nippon Mining & Metals Corporation | Positive electrode active material for lithium ion battery |
US8993160B2 (en) | 2009-12-18 | 2015-03-31 | Jx Nippon Mining & Metals Corporation | Positive electrode for lithium ion battery, method for producing said positive electrode, and lithium ion battery |
US9090481B2 (en) | 2010-03-04 | 2015-07-28 | Jx Nippon Mining & Metals Corporation | Positive electrode active material for lithium-ion battery, positive electrode for lithium-ion battery, and lithium-ion battery |
US9118076B2 (en) | 2010-02-05 | 2015-08-25 | Jx Nippon Mining & Metals Corporation | Positive electrode active material for lithium ion battery, positive electrode for lithium ion battery and lithium ion battery |
JP2015176760A (ja) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | 三井化学株式会社 | リチウム二次電池 |
US9214676B2 (en) | 2011-03-31 | 2015-12-15 | Jx Nippon Mining & Metals Corporation | Positive electrode active material for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion batteries, and lithium ion battery |
US9224515B2 (en) | 2012-01-26 | 2015-12-29 | Jx Nippon Mining & Metals Coporation | Cathode active material for lithium ion battery, cathode for lithium ion battery, and lithium ion battery |
US9224514B2 (en) | 2012-01-26 | 2015-12-29 | Jx Nippon Mining & Metals Corporation | Cathode active material for lithium ion battery, cathode for lithium ion battery, and lithium ion battery |
US9221693B2 (en) | 2011-03-29 | 2015-12-29 | Jx Nippon Mining & Metals Corporation | Method for producing positive electrode active material for lithium ion batteries and positive electrode active material for lithium ion batteries |
US9231249B2 (en) | 2010-02-05 | 2016-01-05 | Jx Nippon Mining & Metals Corporation | Positive electrode active material for lithium ion battery, positive electrode for lithium ion battery, and lithium ion battery |
US9240594B2 (en) | 2010-03-04 | 2016-01-19 | Jx Nippon Mining & Metals Corporation | Positive electrode active substance for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion batteries, and lithium ion battery |
US9263732B2 (en) | 2009-12-22 | 2016-02-16 | Jx Nippon Mining & Metals Corporation | Positive electrode active material for lithium-ion battery, positive electrode for a lithium-ion battery, lithium-ion battery using same, and precursor to a positive electrode active material for a lithium-ion battery |
US9911518B2 (en) | 2012-09-28 | 2018-03-06 | Jx Nippon Mining & Metals Corporation | Cathode active material for lithium-ion battery, cathode for lithium-ion battery and lithium-ion battery |
US10122012B2 (en) | 2010-12-03 | 2018-11-06 | Jx Nippon Mining & Metals Corporation | Positive electrode active material for lithium-ion battery, a positive electrode for lithium-ion battery, and lithium-ion battery |
JP2019087448A (ja) * | 2017-11-08 | 2019-06-06 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子 |
JP2022139877A (ja) * | 2021-03-12 | 2022-09-26 | プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 | 二次電池用電極およびそれを備える二次電池 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5575744B2 (ja) * | 2008-04-03 | 2014-08-20 | エルジー・ケム・リミテッド | リチウム遷移金属酸化物製造用の前駆物質 |
US9595708B2 (en) * | 2013-03-14 | 2017-03-14 | Ovonic Battery Company, Inc. | Composite cathode materials having improved cycle life |
JP6065874B2 (ja) * | 2014-05-27 | 2017-01-25 | 住友金属鉱山株式会社 | 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池 |
WO2016140207A1 (ja) | 2015-03-03 | 2016-09-09 | 住友金属鉱山株式会社 | 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法 |
JP6555636B2 (ja) * | 2015-03-03 | 2019-08-07 | 住友金属鉱山株式会社 | 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法 |
US10367176B2 (en) * | 2015-05-01 | 2019-07-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Power storage device and electronic device |
JP7409762B2 (ja) | 2018-01-09 | 2024-01-09 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解液二次電池および非水電解液二次電池の製造方法 |
WO2021152997A1 (ja) * | 2020-01-27 | 2021-08-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06325791A (ja) * | 1993-05-14 | 1994-11-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | 非水二次電池 |
JPH07183047A (ja) * | 1993-12-22 | 1995-07-21 | Sony Corp | 非水電解液二次電池 |
JPH09231973A (ja) * | 1996-02-27 | 1997-09-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解液電池用正極活物質と正極板および非水電解液電池 |
JPH10321227A (ja) * | 1997-05-23 | 1998-12-04 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2003092108A (ja) * | 2001-07-12 | 2003-03-28 | Mitsubishi Chemicals Corp | リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10172569A (ja) | 1996-12-16 | 1998-06-26 | Aichi Steel Works Ltd | リチウム二次電池及びその正極活物質の製造方法 |
JP2001243951A (ja) | 2000-02-28 | 2001-09-07 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水系電解質二次電池用正極活物質および該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池 |
JP2002104827A (ja) | 2000-09-29 | 2002-04-10 | Unitika Ltd | スピネル型リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法、ならびにそれを用いたリチウムイオン二次電池 |
JP4620926B2 (ja) | 2002-03-19 | 2011-01-26 | 戸田工業株式会社 | 非水電解質二次電池用正極活物質の製造法 |
WO2003083969A1 (fr) * | 2002-03-28 | 2003-10-09 | Mitsubishi Chemical Corporation | Materiau d'electrode positive pour accumulateur au lithium, accumulateur utilisant ledit materiau et procede de production de materiau d'electrode positive pour accumulateur au lithium |
US7241532B2 (en) * | 2002-03-28 | 2007-07-10 | Mitsubishi Chemical Corporation | Positive-electrode material for lithium secondary battery, secondary battery employing the same, and process for producing positive-electrode material for lithium secondary battery |
JP4767484B2 (ja) | 2002-08-08 | 2011-09-07 | パナソニック株式会社 | 非水電解質二次電池用正極活物質の製造法および正極活物質 |
EP1434288B1 (en) * | 2002-12-20 | 2007-02-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Active material for positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery and method of manufacturing the same |
EP2485306A1 (en) * | 2003-05-13 | 2012-08-08 | Mitsubishi Chemical Corporation | Layered lithium nickel composite oxide powder and process for producing the same |
JP4003759B2 (ja) | 2003-05-13 | 2007-11-07 | 三菱化学株式会社 | リチウム二次電池正極材料用層状リチウムニッケル系複合酸化物粉体及びその製造方法、リチウム二次電池用正極並びにリチウム二次電池 |
JP2005141983A (ja) | 2003-11-05 | 2005-06-02 | Mitsubishi Chemicals Corp | リチウム二次電池正極材料用層状リチウムニッケル系複合酸化物粉体及びその製造方法、リチウム二次電池用正極並びにリチウム二次電池 |
-
2006
- 2006-02-27 JP JP2006050202A patent/JP4859487B2/ja active Active
- 2006-03-09 US US11/371,286 patent/US9023530B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06325791A (ja) * | 1993-05-14 | 1994-11-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | 非水二次電池 |
JPH07183047A (ja) * | 1993-12-22 | 1995-07-21 | Sony Corp | 非水電解液二次電池 |
JPH09231973A (ja) * | 1996-02-27 | 1997-09-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解液電池用正極活物質と正極板および非水電解液電池 |
JPH10321227A (ja) * | 1997-05-23 | 1998-12-04 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2003092108A (ja) * | 2001-07-12 | 2003-03-28 | Mitsubishi Chemicals Corp | リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 |
Cited By (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008181839A (ja) * | 2007-01-26 | 2008-08-07 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池 |
JP2008198364A (ja) * | 2007-02-08 | 2008-08-28 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池 |
JP2008198363A (ja) * | 2007-02-08 | 2008-08-28 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池 |
US8748041B2 (en) | 2009-03-31 | 2014-06-10 | Jx Nippon Mining & Metals Corporation | Positive electrode active material for lithium ion battery |
JP2011054371A (ja) * | 2009-09-01 | 2011-03-17 | Hitachi Vehicle Energy Ltd | リチウムイオン二次電池 |
US8993160B2 (en) | 2009-12-18 | 2015-03-31 | Jx Nippon Mining & Metals Corporation | Positive electrode for lithium ion battery, method for producing said positive electrode, and lithium ion battery |
US9263732B2 (en) | 2009-12-22 | 2016-02-16 | Jx Nippon Mining & Metals Corporation | Positive electrode active material for lithium-ion battery, positive electrode for a lithium-ion battery, lithium-ion battery using same, and precursor to a positive electrode active material for a lithium-ion battery |
US9231249B2 (en) | 2010-02-05 | 2016-01-05 | Jx Nippon Mining & Metals Corporation | Positive electrode active material for lithium ion battery, positive electrode for lithium ion battery, and lithium ion battery |
US9118076B2 (en) | 2010-02-05 | 2015-08-25 | Jx Nippon Mining & Metals Corporation | Positive electrode active material for lithium ion battery, positive electrode for lithium ion battery and lithium ion battery |
US9090481B2 (en) | 2010-03-04 | 2015-07-28 | Jx Nippon Mining & Metals Corporation | Positive electrode active material for lithium-ion battery, positive electrode for lithium-ion battery, and lithium-ion battery |
WO2011108598A1 (ja) * | 2010-03-04 | 2011-09-09 | Jx日鉱日石金属株式会社 | リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池 |
JPWO2011108596A1 (ja) * | 2010-03-04 | 2013-06-27 | Jx日鉱日石金属株式会社 | リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池 |
US9216913B2 (en) | 2010-03-04 | 2015-12-22 | Jx Nippon Mining & Metals Corporation | Positive electrode active substance for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion batteries, and lithium ion battery |
US9240594B2 (en) | 2010-03-04 | 2016-01-19 | Jx Nippon Mining & Metals Corporation | Positive electrode active substance for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion batteries, and lithium ion battery |
WO2011108596A1 (ja) * | 2010-03-04 | 2011-09-09 | Jx日鉱日石金属株式会社 | リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池 |
JP5923036B2 (ja) * | 2010-03-04 | 2016-05-24 | Jx金属株式会社 | リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池 |
CN102782913A (zh) * | 2010-03-04 | 2012-11-14 | Jx日矿日石金属株式会社 | 锂离子电池用正极活性物质、锂离子电池用正极及锂离子电池 |
US9225020B2 (en) | 2010-03-04 | 2015-12-29 | Jx Nippon Mining & Metals Corporation | Positive electrode active substance for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion batteries, and lithium ion battery |
JP5467144B2 (ja) * | 2010-03-05 | 2014-04-09 | Jx日鉱日石金属株式会社 | リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及びリチウムイオン電池 |
US8623551B2 (en) | 2010-03-05 | 2014-01-07 | Jx Nippon Mining & Metals Corporation | Positive-electrode active material for lithium ion battery, positive electrode for lithium ion battery, and lithium ion battery |
JPWO2011108720A1 (ja) * | 2010-03-05 | 2013-06-27 | Jx日鉱日石金属株式会社 | リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及びリチウムイオン電池 |
WO2011108720A1 (ja) * | 2010-03-05 | 2011-09-09 | Jx日鉱日石金属株式会社 | リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及びリチウムイオン電池 |
JP2012004097A (ja) * | 2010-06-13 | 2012-01-05 | Samsung Sdi Co Ltd | リチウム二次電池用正極活物質前駆体、及びこれを利用したリチウム二次電池用正極活物質、及び正極活物質を含むリチウム二次電池 |
JP2012043716A (ja) * | 2010-08-20 | 2012-03-01 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池 |
US10122012B2 (en) | 2010-12-03 | 2018-11-06 | Jx Nippon Mining & Metals Corporation | Positive electrode active material for lithium-ion battery, a positive electrode for lithium-ion battery, and lithium-ion battery |
US9327996B2 (en) | 2011-01-21 | 2016-05-03 | Jx Nippon Mining & Metals Corporation | Method for producing positive electrode active material for lithium ion battery and positive electrode active material for lithium ion battery |
JPWO2012098724A1 (ja) * | 2011-01-21 | 2014-06-09 | Jx日鉱日石金属株式会社 | リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法及びリチウムイオン電池用正極活物質 |
JP5808316B2 (ja) * | 2011-01-21 | 2015-11-10 | Jx日鉱日石金属株式会社 | リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法 |
US9221693B2 (en) | 2011-03-29 | 2015-12-29 | Jx Nippon Mining & Metals Corporation | Method for producing positive electrode active material for lithium ion batteries and positive electrode active material for lithium ion batteries |
US9214676B2 (en) | 2011-03-31 | 2015-12-15 | Jx Nippon Mining & Metals Corporation | Positive electrode active material for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion batteries, and lithium ion battery |
JP2013120724A (ja) * | 2011-12-08 | 2013-06-17 | Sony Corp | 電極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 |
US9224515B2 (en) | 2012-01-26 | 2015-12-29 | Jx Nippon Mining & Metals Coporation | Cathode active material for lithium ion battery, cathode for lithium ion battery, and lithium ion battery |
US9224514B2 (en) | 2012-01-26 | 2015-12-29 | Jx Nippon Mining & Metals Corporation | Cathode active material for lithium ion battery, cathode for lithium ion battery, and lithium ion battery |
US9911518B2 (en) | 2012-09-28 | 2018-03-06 | Jx Nippon Mining & Metals Corporation | Cathode active material for lithium-ion battery, cathode for lithium-ion battery and lithium-ion battery |
JP2015176760A (ja) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | 三井化学株式会社 | リチウム二次電池 |
JP2019087448A (ja) * | 2017-11-08 | 2019-06-06 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子 |
JP7008275B2 (ja) | 2017-11-08 | 2022-01-25 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子 |
JP2022139877A (ja) * | 2021-03-12 | 2022-09-26 | プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 | 二次電池用電極およびそれを備える二次電池 |
JP7414758B2 (ja) | 2021-03-12 | 2024-01-16 | プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 | 二次電池用電極およびそれを備える二次電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4859487B2 (ja) | 2012-01-25 |
US20060204849A1 (en) | 2006-09-14 |
US9023530B2 (en) | 2015-05-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4859487B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP6380608B2 (ja) | リチウム複合化合物粒子粉末の製造方法、リチウム複合化合物粒子粉末を非水電解質二次電池に用いる方法 | |
US9911968B2 (en) | Electrode active material, method for producing same, electrode for nonaqueous secondary battery, and nonaqueous secondary battery | |
JP5063948B2 (ja) | 非水電解質二次電池及びその製造方法 | |
US9972835B2 (en) | Positive active material for rechargeable lithium battery, method for manufacturing the same, and rechargeable lithium battery including the same | |
JP5879761B2 (ja) | リチウム複合化合物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池 | |
JP5078334B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
US8685573B2 (en) | Cathode active material and lithium ion rechargeable battery using the material | |
KR100886545B1 (ko) | 비수전해질 이차전지 | |
KR20160030878A (ko) | 비수계 전해질 이차전지용 정극 활물질, 이러한 비수계 전해질 이차전지용 정극 활물질의 제조 방법 및 이러한 비수계 전해질 이차전지용 정극 활물질을 이용한 비수계 전해질 이차전지 | |
KR20150090751A (ko) | 양극 활물질 및 그 제조방법, 상기 양극 활물질을 채용한 양극과 리튬 전지 | |
KR102220490B1 (ko) | 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 | |
JP2010064944A (ja) | リチウムニッケル複合酸化物及びリチウムニッケル複合酸化物を正極活物質に用いた非水系電解質二次電池 | |
JP2017134996A (ja) | 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、及び該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池 | |
JP5741371B2 (ja) | リチウム複合酸化物とその製造方法、及びリチウムイオン二次電池 | |
JP2004253169A (ja) | リチウム二次電池及びそれに用いる正極活物質の製造方法 | |
KR20180044285A (ko) | 비수계 전해질 이차 전지용 정극 활물질과 그의 제조 방법 및 비수계 전해질 이차 전지 | |
CN110323419A (zh) | 负极材料、非水性电解质二次电池及其制造方法 | |
JP6233828B2 (ja) | リチウムイオン電池用負極、該負極を具備するリチウムイオン電池 | |
WO2014073701A1 (ja) | 正極活物質、リチウム電池および正極活物質の製造方法 | |
JP5626035B2 (ja) | リチウムイオン二次電池の前処理方法及び使用方法 | |
KR101100029B1 (ko) | 리튬 이차전지용 양극 활물질의 제조 방법 및 리튬 이차 전지 | |
JP2015115244A (ja) | リチウム二次電池用正極、リチウム二次電池、バッテリーモジュール、及びバッテリーモジュールを搭載した自動車 | |
KR101676687B1 (ko) | 리튬 이차전지용 양극 활물질, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 | |
CN108878880B (zh) | 非水二次电池用负极活性物质以及非水二次电池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20061227 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110818 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111006 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4859487 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 3 |