JP2006273553A - エレベータの遮煙扉装置 - Google Patents
エレベータの遮煙扉装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006273553A JP2006273553A JP2005098958A JP2005098958A JP2006273553A JP 2006273553 A JP2006273553 A JP 2006273553A JP 2005098958 A JP2005098958 A JP 2005098958A JP 2005098958 A JP2005098958 A JP 2005098958A JP 2006273553 A JP2006273553 A JP 2006273553A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- landing door
- landing
- door
- gap
- fully closed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000779 smoke Substances 0.000 title claims abstract description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 26
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 abstract 6
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 abstract 1
Images
Landscapes
- Elevator Door Apparatuses (AREA)
Abstract
【課題】 遮煙扉の下端気密材の劣化による鳴き音を防止し、安価な構成で摺動による摩耗を無くし、気密性を維持することができるエレベータの遮煙扉装置を得る。
【解決手段】 乗場出入口枠2と、乗場出入口枠に隙間を隔てて配置され、乗場出入口を開閉する乗場扉1と、乗場扉の下端部を案内する乗場の敷居3と、乗場扉の下端部全域に亘って上下方向に昇降可能に装着され、乗場扉の全閉時に乗場扉と敷居との間の隙間を塞ぐ可撓性材料からなる下端気密材7と、下端気密材を常時上方に持ち上げるように付勢する第1の付勢部材8と、乗場扉の全閉時以外は下端気密材を上方に持ち上げて下端気密材と敷居との間に隙間を発生させるとともに、乗場扉の全閉時は下端気密材を下方に押し下げて乗場扉と敷居との間の隙間を塞ぐように作動する操作機構とを備える。
【選択図】 図1
【解決手段】 乗場出入口枠2と、乗場出入口枠に隙間を隔てて配置され、乗場出入口を開閉する乗場扉1と、乗場扉の下端部を案内する乗場の敷居3と、乗場扉の下端部全域に亘って上下方向に昇降可能に装着され、乗場扉の全閉時に乗場扉と敷居との間の隙間を塞ぐ可撓性材料からなる下端気密材7と、下端気密材を常時上方に持ち上げるように付勢する第1の付勢部材8と、乗場扉の全閉時以外は下端気密材を上方に持ち上げて下端気密材と敷居との間に隙間を発生させるとともに、乗場扉の全閉時は下端気密材を下方に押し下げて乗場扉と敷居との間の隙間を塞ぐように作動する操作機構とを備える。
【選択図】 図1
Description
この発明は、エレベータの乗場出入口から煙が侵入するのを防止するエレベータの遮煙扉装置に関するものである。
従来のエレベータの遮煙扉装置の構造について、図4、図5により説明する。
図4は従来のエレベータの遮煙扉装置の正面図、図5は図4のA−A線に沿った断面図である。
図において、1は乗場扉、2は乗場出入口縦枠、3は乗場の敷居、4は乗場扉1の下端部に設けられた案内片、5は案内片4を案内する敷居3に設けられた敷居溝、6は乗場扉1の下端部全域に亘って装着され、乗場扉1と敷居3との間の隙間を塞ぐ可撓性材料などからなる下端気密材である。なお、このような気密材は、図示しないが、乗場扉1の上端部、左右両側端部の四方にも装着されている。このように構成された下端気密材6は、乗場扉1が開閉する度に敷居3上を摺動することになる。
図4は従来のエレベータの遮煙扉装置の正面図、図5は図4のA−A線に沿った断面図である。
図において、1は乗場扉、2は乗場出入口縦枠、3は乗場の敷居、4は乗場扉1の下端部に設けられた案内片、5は案内片4を案内する敷居3に設けられた敷居溝、6は乗場扉1の下端部全域に亘って装着され、乗場扉1と敷居3との間の隙間を塞ぐ可撓性材料などからなる下端気密材である。なお、このような気密材は、図示しないが、乗場扉1の上端部、左右両側端部の四方にも装着されている。このように構成された下端気密材6は、乗場扉1が開閉する度に敷居3上を摺動することになる。
また、従来技術としては、乗場扉の下面の案内片相互間に煙が侵入するのを防止する遮へい翼を設けたもの(例えば、特許文献1参照)や、乗場扉に敷居との隙間を一体となって塞ぐ働きを有するパネルを可動自在に設けたもの(例えば、特許文献2参照)が知られている。
従来のエレベータの遮煙扉装置では、乗場扉1が開閉する度に、下端気密材6が敷居3上を摺動するために、専用治具にて正規に装着しても、鳴き音が発生し、客先から連絡を受けるケースもある。また気密材が損傷したり、気密性を失うという問題があった。また、特許文献1に記載のものは、従来のエレベータの遮煙扉装置と同様の問題があり、また特許文献2記載のものは、構造が複雑で大掛かりとなるため、コストが高くなるという問題があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、遮煙扉の下端気密材の劣化による鳴き音を防止するとともに、安価な構成で摺動による摩耗を無くし、気密性を維持することができるエレベータの遮煙扉装置を提供するものである。
この発明に係るエレベータの遮煙扉装置においては、乗場出入口に設けられた乗場出入口枠と、乗場出入口枠に隙間を隔てて配置され、乗場出入口を開閉する乗場扉と、乗場出入口の床面に設けられ、乗場扉の下端部を案内する乗場の敷居と、乗場扉の下端部全域に亘って上下方向に昇降可能に装着され、乗場扉の全閉時に乗場扉と敷居との間の隙間を塞ぐ可撓性材料からなる下端気密材と、下端気密材を常時上方に持ち上げるように付勢する第1の付勢部材と、乗場扉の全閉時以外は下端気密材を上方に持ち上げて下端気密材と敷居との間に隙間を発生させるとともに、乗場扉の全閉時は下端気密材を下方に押し下げて乗場扉と敷居との間の隙間を塞ぐように作動する操作機構とを備えたものである。
また、操作機構は、乗場扉に回動可能に取り付けられ、その可動端が下端気密材に当接するカムと、カム及び乗場出入口枠の一方の縦枠に互いに対向するように設けられ、乗場扉の全閉時に互いに吸着される一対の磁石と、カムと乗場扉との間に設けられ、乗場扉が全閉状態から戸開を始めると、磁石同士の吸着力に打ち勝ってカムを付勢方向に回動させる第2の付勢部材とを備えたものである。
また、第1の付勢部材は、乗場扉の左右両側部の下端内側にそれぞれ設けられた支持座と下端気密材の両端部の中空内面との間に設けられたものである。
この発明は、乗場扉の全閉時は下端気密材を下方に押し下げることにより、乗場扉と敷居との間の隙間を塞ぎ、また、全閉時以外では下端気密材を上方に持ち上げることにより、下端気密材と敷居との間に隙間が発生させて、扉開閉時に摺動しないようにしたので、遮煙扉の下端気密材の劣化による鳴き音を防止するとともに、安価な構成で摺動による摩耗を無くし、気密性を維持することができる。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの遮煙扉装置の扉全閉時以外の要部構成を示す正面図、図2はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの遮煙扉装置の扉全閉時以外の要部構成を示す側面図、図3はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの遮煙扉装置の扉全閉時の要部構成を示す正面図である。
図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの遮煙扉装置の扉全閉時以外の要部構成を示す正面図、図2はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの遮煙扉装置の扉全閉時以外の要部構成を示す側面図、図3はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの遮煙扉装置の扉全閉時の要部構成を示す正面図である。
図において、1は乗場扉、2は乗場出入口縦枠、3は乗場の敷居、4は乗場扉1の下端部に設けられた案内片、5は案内片4を案内する敷居3に設けられた敷居溝、7は乗場扉1の下端部全域に亘って上下方向に昇降可能に装着され、乗場扉1の全閉時に乗場扉1と敷居3との間の隙間を塞ぐ可撓性材料などからなる下端気密材、8は乗場扉1の左右両側部の下端内側にそれぞれ設けられた支持座1aと下端気密材7の両端部の中空内面との間に設けられたコイルバネからなる第1の付勢部材で、下端気密材7を常時上方に持ち上げるように付勢されている。9は一方の固定端を乗場扉1の左右両側部のうちの一側部(この実施の形態では図1の左側部)寄りに軸10を支点として回動可能に設けられたカムである。このカム9は、他方の可動端が下端気密材7の上面に当接載置されており、扉全閉時以外は、図1、図2に示すように、下端気密材7が上方に持ち上がった状態を維持しており、扉全閉時には、図3に示すように、可動端が下端気密材7を下方に押し下げて、乗場扉1と敷居3との間の隙間を塞ぐように動作するものである。11はカム9に設けられた第1の磁石、12は第1の磁石11と対向するように乗場出入口縦枠2内に設けられた第2の磁石である。上記カム9に設けられた第1の磁石11は、扉全閉時以外は図1に示すように、第2の磁石12と離間しているが、扉全閉時には図3に示すように、第2の磁石12に引き寄せられて、カム9の可動端が下端気密材7を下方に押し下げて、乗場扉1と敷居3との間の隙間を塞ぐことになる。13はカム9に設けられた第1の磁石11と乗場扉1の左右両側部のうちの一側部(この実施の形態では図1の左側部)内面との間に設けられたコイルバネからなる第2の付勢部材で、図1に示すように、カム9を常時反時計方向に付勢している。この第2の付勢部材13は、乗場扉1が戸開し始めると、第1の磁石11と第2の磁石12の吸着力より第2の付勢部材13のバネ圧力が勝り、カム9は軸10を支点として反時計方向に回動し、下端気密材7は図1、図2に示すように、第1の付勢部材8の付勢力により、上方に持ち上げられる。なお、上記カム9、一対の第1及び第2の磁石11、12、及び第2の付勢部材13は、下端気密材7を作動させる操作機構を構成している。
この発明は以上のように構成されているので、乗場扉の全閉中は、図3に示すように、第1の磁石11と第2の磁石12の引き寄せ合う磁力が第2の付勢部材13のバネ圧力を上回り、カム9の可動端が下端気密材7を押し下げる。これにより、乗場扉1と敷居3との間の隙間を塞ぐ。また、乗場扉1が全閉状態から戸開し始めると、第1の磁石11と第2の磁石12の吸着力より第2の付勢部材13のバネ圧力が上回り、カム9の可動端は軸10を支点として反時計方向に回動しながら上昇し、下端気密材7は図1、図2に示すように、第1の付勢部材8の付勢力により、上方に持ち上げられる。これにより、下端気密材7と敷居3との間に隙間が発生し、扉開閉時に摺動しないようにしたので、遮煙扉の下端気密材の劣化による鳴き音を防止するとともに、安価な構成で摺動による摩耗を無くし、気密性を維持することができる。
1 乗場扉
2 乗場出入口縦枠
3 乗場の敷居
4 案内片
5 敷居溝
6 従来の下端気密材
7 発明の下端気密材
8 第1の付勢部材
9 カム
10 軸
11 第1の磁石
12 第2の磁石
13 第2の付勢部材
2 乗場出入口縦枠
3 乗場の敷居
4 案内片
5 敷居溝
6 従来の下端気密材
7 発明の下端気密材
8 第1の付勢部材
9 カム
10 軸
11 第1の磁石
12 第2の磁石
13 第2の付勢部材
Claims (3)
- 乗場出入口に設けられた乗場出入口枠と、
前記乗場出入口枠に隙間を隔てて配置され、乗場出入口を開閉する乗場扉と、
乗場出入口の床面に設けられ、前記乗場扉の下端部を案内する乗場の敷居と、
前記乗場扉の下端部全域に亘って上下方向に昇降可能に装着され、乗場扉の全閉時に前記乗場扉と敷居との間の隙間を塞ぐ可撓性材料からなる下端気密材と、
前記下端気密材を常時上方に持ち上げるように付勢する第1の付勢部材と、
前記乗場扉の全閉時以外は前記下端気密材を上方に持ち上げて下端気密材と敷居との間に隙間を発生させるとともに、前記乗場扉の全閉時は前記下端気密材を下方に押し下げて乗場扉と敷居との間の隙間を塞ぐように作動する操作機構と、
を備えたことを特徴とするエレベータの遮煙扉装置。 - 操作機構は、乗場扉に回動可能に取り付けられ、その可動端が下端気密材に当接するカムと、前記カム及び乗場出入口枠の一方の縦枠に互いに対向するように設けられ、前記乗場扉の全閉時に互いに吸着される一対の磁石と、前記カムと乗場扉との間に設けられ、前記乗場扉が全閉状態から戸開を始めると、前記磁石同士の吸着力に打ち勝って前記カムを付勢方向に回動させる第2の付勢部材とを備えたことを特徴とするエレベータの遮煙扉装置。
- 第1の付勢部材は、乗場扉の左右両側部の下端内側にそれぞれ設けられた支持座と下端気密材の両端部の中空内面との間に設けられたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のエレベータの遠隔救出運転装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005098958A JP2006273553A (ja) | 2005-03-30 | 2005-03-30 | エレベータの遮煙扉装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005098958A JP2006273553A (ja) | 2005-03-30 | 2005-03-30 | エレベータの遮煙扉装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006273553A true JP2006273553A (ja) | 2006-10-12 |
Family
ID=37208664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005098958A Pending JP2006273553A (ja) | 2005-03-30 | 2005-03-30 | エレベータの遮煙扉装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006273553A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007045575A (ja) * | 2005-08-10 | 2007-02-22 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | エレベータの乗場ドア遮煙装置 |
CN105800438A (zh) * | 2016-05-06 | 2016-07-27 | 重庆迈高电梯有限公司 | 一种电梯防火防烟门 |
-
2005
- 2005-03-30 JP JP2005098958A patent/JP2006273553A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007045575A (ja) * | 2005-08-10 | 2007-02-22 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | エレベータの乗場ドア遮煙装置 |
CN105800438A (zh) * | 2016-05-06 | 2016-07-27 | 重庆迈高电梯有限公司 | 一种电梯防火防烟门 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7921970B2 (en) | Sealing device for elevator | |
JP4985253B2 (ja) | エレベータの乗場戸閉装置 | |
JP6927341B1 (ja) | 非常用換気口を具えるエレベータ | |
JP2006273553A (ja) | エレベータの遮煙扉装置 | |
CA2481465C (en) | Sealing device with magnetically movable door seal for a closable door leaf of an elevator installation | |
JP5208217B2 (ja) | エレベータのかごドア装置 | |
JP2007308287A (ja) | エレベータのドア装置 | |
JP2007176667A (ja) | エレベータの乗場ドア装置 | |
JP2009179431A (ja) | エレベータ安全装置 | |
JP2005145693A (ja) | エレベータのドア装置 | |
JP3435131B2 (ja) | ドアのシール装置 | |
JP4884651B2 (ja) | エレベータの乗り場ドア装置 | |
JP2004352397A (ja) | エレベータドア遮蔽装置 | |
JP2004292117A (ja) | エレベータの防災装置 | |
JP2004323182A (ja) | エレベータの乗場ドア装置 | |
WO2014112268A1 (ja) | 引戸の位置決め構造 | |
JP2011184109A (ja) | エレベータのドア装置 | |
JP5806924B2 (ja) | エレベーター装置 | |
JP2004284760A (ja) | エレベータ | |
JP4708501B1 (ja) | 引戸上部シャッタ装置 | |
JP2009149450A (ja) | エレベータドアの密閉装置 | |
JP2007045575A (ja) | エレベータの乗場ドア遮煙装置 | |
JP2002220180A (ja) | エレベーター出入口装置 | |
JP2007099452A (ja) | エレベータのドア装置 | |
JP2004352428A (ja) | エレベーターの出入口開閉装置 |