JP2006254328A - Audio/video communications system - Google Patents
Audio/video communications system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006254328A JP2006254328A JP2005071282A JP2005071282A JP2006254328A JP 2006254328 A JP2006254328 A JP 2006254328A JP 2005071282 A JP2005071282 A JP 2005071282A JP 2005071282 A JP2005071282 A JP 2005071282A JP 2006254328 A JP2006254328 A JP 2006254328A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- information
- audio
- user terminal
- participation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えばインターネット等の通信ネットワークを介して複数のユーザ端末間でなされる音声及び映像による通信を中継する音声映像通信システムに関するものである。 The present invention relates to an audio / video communication system that relays audio and video communications between a plurality of user terminals via a communication network such as the Internet.
従来、通信ネットワークを介して複数のユーザ端末間でなされる音声及び映像による通信を中継する音声映像通信システムの一例としては、例えば下記特許文献1に記載されているような多地点テレビ会議システムによるサービスが挙げられる。
Conventionally, as an example of an audio / video communication system that relays audio and video communication between a plurality of user terminals via a communication network, for example, a multipoint video conference system described in
この種の多地点テレビ会議システムによるサービスの開催に際しては、テレビ会議への参加メンバー名、参加メンバーの電話番号やアドレス、会議名、会議開始及び終了時刻、会議時間などを予約登録しておき、予約登録した所定の日時になると、会議主催者が各会議参加メンバーを順次呼び出していく方法や、あるいは、所定の日時になると、予約登録を受け付けた管理システムが各会議メンバーを順次呼び出していく方法などによって会議を開始する準備を行い、呼び出された参加メンバーが揃うと会議主催者が会議を開始する方法がとられている。 When hosting a service using this type of multi-point video conference system, the names of participants in the video conference, the telephone numbers and addresses of the participants, the conference name, the conference start and end times, the conference time, etc. are reserved and registered. A method in which the meeting organizer calls each meeting participant sequentially when the predetermined date and time of reservation registration is reached, or a method in which the management system that accepts reservation registration sequentially calls each meeting member when the predetermined date and time arrives The conference organizer starts the conference when all the members who have been called are prepared.
そして、会議が進行し、予め登録した終了時刻になったり、あるいは所定の会議時間を経過すると、会議主催者が会議終了を宣言したり、あるいは、管理システムから会議終了を通知する方法などにより会議が終了する。 When the conference progresses and the pre-registered end time is reached or the predetermined conference time elapses, the conference organizer declares the end of the conference or reports the conference end from the management system. Ends.
会議終了の通知を受けると会議参加メンバーは自分の会議端末上で会議終了の処理を行ったり、あるいは、会議主催者の終了指示により一斉に会議接続から開放されたり、あるいは、管理システムからの処理により、会議主催者を含めて会議参加者全員が一斉に会議接続から開放されるなどの方法によって会議が終了するような処理が行われている。 Upon receiving the notification of the end of the conference, the members who participate in the conference process the conference end on their own conference terminals, or are released from the conference connection all at the same time by the conference organizer's end command, or processing from the management system Thus, processing is performed such that all the conference participants including the conference organizer are simultaneously released from the conference connection.
また、会議が進行している途中での新たなメンバーの参加(追加)あるいは退出などの要求があった場合には、会議主催者が新たなメンバーを呼び出して会議に追加参加させる処理を行ったり、会議主催者が指定して当該メンバーを退出させる処理を行ったりあるいは当該メンバーが自主的に会議接続から抜ける(退出)などの方法がとられている。
しかしながら、このような多地点テレビ会議システムでは、以下のような問題がある。 However, such a multipoint video conference system has the following problems.
すなわち、多地点テレビ会議システムでは従来、予め会議参加メンバー名、会議開催及び終了時刻、会議開催時間、会議名などの事前登録、会議参加メンバーへの事前周知、会議実施に際しての各会議参加メンバーによる端末操作など様々な処理や操作を行わねばならないという煩雑さがある。そのため、多地点テレビ会議の主催ならびに参加にあたっては、会議のためのスケジュール調整が必要であり、さらに、システムの機能と操作に習熟していることが要求され、そのため企業など利用者も限られ、ビジネス用に用いられているのがほとんどであり、一般用途としての利用はほとんどないのが現状である。 In other words, in a multipoint video conference system, in advance, a conference participant name, conference opening and closing time, conference opening time, conference name, etc., pre-registration to the conference participants, advance notification by conference participants There is a complication of having to perform various processes and operations such as terminal operations. Therefore, when hosting and participating in a multipoint video conference, it is necessary to adjust the schedule for the conference, and it is also required to be familiar with the functions and operations of the system. Most of them are used for business purposes, and there is almost no use for general purposes.
しかしながら多地点テレビ会議システムのような音声映像通信システムは、音声や映像を含む豊富な情報を、リアルタイムで、かつ複数の地点と同時に通信できるという優れた通信手段であることには疑う余地がない。したがって、ビジネス用に限られるものではなく、電話や電子メイルなどのように個人利用者であっても気軽に利用できるようになれば、これら個人利用者に対して様々な利便性を提供できると予想される。 However, there is no doubt that an audio-video communication system such as a multi-point video conference system is an excellent communication means capable of communicating abundant information including audio and video in real time and simultaneously at a plurality of points. . Therefore, it is not limited to business use, and it is possible to provide various conveniences to individual users if they can be easily used even by individual users such as telephones and electronic mail. is expected.
例えば、近年、核家族化や少子高齢化の加速、人口の都市集中による過疎化の拡大など、社会環境は大きく変化しつつある。また、それに伴い独居高齢者や単身居住者が増加しており、今後は、これらの状況への対応を考慮した技術開発が必要とされる。 For example, in recent years, the social environment has been undergoing major changes, such as the increasing number of nuclear families and the declining birthrate and aging population, and the expansion of depopulation due to urban population concentration. Along with this, the number of elderly people living alone and single residents are increasing, and in the future, it will be necessary to develop technologies that take account of these situations.
このような状況を考慮した場合、遠隔してそれぞれ暮らしている親子や兄弟等をつなげるための有効な手段として音声映像通信システムを利用することが考えられる。これによって、互いに離れて暮らしている親子や兄弟等も、音声や映像をリアルタイムで通信できるようになり、一同に会さずとも、互いに会話したり、今の姿を確認できるようになるために、特に独居高齢者が感じる孤独感からの解放など、利用者が感じる利便性や安心感は格別なものとなることが予想される。親子や兄弟等といった親族間の通信に限らず、仲の良いグループや、同じ趣味を持つ人々とのグループ間での通信など、その応用範囲は、極めて広いと予想される。 In consideration of such a situation, it is conceivable to use an audio-video communication system as an effective means for connecting parents and children who live remotely. As a result, parents and children living away from each other can communicate in real time with voice and video, so that they can talk to each other and check their current appearance without having to meet together. In particular, it is expected that the convenience and security felt by users will be exceptional, such as the release from the loneliness experienced by elderly people living alone. The application range is expected to be extremely wide, such as communication between relatives such as parents and children, brothers, etc., and communication between groups with good friends and people with the same hobby.
このように、音声映像通信システムは、音声や映像を含む豊富な情報を、リアルタイムで、かつ複数の地点と同時に通信できるという優れた通信手段であるにも関わらず、ビジネス用として用いられているのがほとんどであり、個人利用者ベースとしてはほとんど利用されておらず、その効用が十分に生かされていないという問題がある。 As described above, the audio-video communication system is used for business purposes despite being an excellent communication means capable of communicating abundant information including audio and video in real time and simultaneously with a plurality of points. However, it is rarely used as a personal user base, and there is a problem that its utility is not fully utilized.
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、個人利用者であっても容易に利用できるような機能を付加することによって、社会生活における新たな通信手段として利用することが可能な音声映像通信システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and can be used as a new communication means in social life by adding a function that can be easily used even by an individual user. An object is to provide an audio-video communication system.
上記の目的を達成するために、本発明では、以下のような手段を講じる。 In order to achieve the above object, the present invention takes the following measures.
すなわち、請求項1の発明は、通信ネットワークを介して複数のユーザ端末間でなされる音声及び映像による通信を中継する音声映像通信システムにおいて、取得手段と、送信手段とを備えている。この取得手段は、各ユーザ端末の端末識別情報を含む稼働情報を取得する。また、送信手段は、取得手段によって取得された稼働情報を、複数のユーザ端末のうちの何れかに送信する。
That is, the invention of
請求項2の発明は、請求項1の発明の音声映像通信システムにおいて、送信手段は、取得手段によって取得された稼働情報を、稼動情報に含まれる端末識別情報に対応するユーザ端末によって予め指定されたユーザ端末に送信する。 According to a second aspect of the present invention, in the audio / video communication system according to the first aspect of the invention, the transmission means preliminarily designates the operation information acquired by the acquisition means by a user terminal corresponding to the terminal identification information included in the operation information. To the user terminal.
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2の発明の音声映像通信システムにおいて、稼働情報は、ユーザ端末の電源のオン/オフ情報、ユーザ端末から送信される音声情報、及びユーザ端末がなされた操作の状態を示す操作状態情報を更に含んでいる。 According to a third aspect of the present invention, in the audio / video communication system according to the first or second aspect of the present invention, the operation information includes power on / off information of the user terminal, audio information transmitted from the user terminal, and user terminal It further includes operation state information indicating the state of the operation performed.
請求項4の発明は、請求項1乃至3のうち何れか1項の発明の音声映像通信システムにおいて、稼働情報は、ユーザ端末が通信をしているか否かを示す通信状態情報、及びユーザ端末が通信している場合には、その通信相手のユーザ端末の端末識別情報を更に含んでいる。 According to a fourth aspect of the present invention, in the audio / video communication system according to any one of the first to third aspects, the operation information includes communication state information indicating whether or not the user terminal is communicating, and the user terminal. Is further included in the terminal identification information of the user terminal of the communication partner.
請求項5の発明は、請求項1乃至4のうち何れか1項の発明の音声映像通信システムにおいて、複数のユーザ端末間でなされている通信への参加を希望するユーザ端末から送信される参加要求情報を受信する参加要求受信手段を更に備えている。そして、送信手段は、参加要求情報が参加要求受信手段によって受信された場合には、参加要求情報の送信元のユーザ端末の端末識別情報及びこの参加要求情報を、参加が希望された通信を行っている複数のユーザ端末に送信するとともに、複数のユーザ端末の稼働情報を、送信元のユーザ端末に送信する。 A fifth aspect of the present invention is the audio / video communication system according to any one of the first to fourth aspects of the present invention, wherein the participation is transmitted from a user terminal that wishes to participate in communication between a plurality of user terminals. A participation request receiving means for receiving the request information is further provided. Then, when the participation request information is received by the participation request receiving means, the transmission means performs communication in which the participation request is made to the terminal identification information of the user terminal that is the transmission source of the participation request information and the participation request information. The operation information of the plurality of user terminals is transmitted to the user terminal of the transmission source.
請求項6の発明は、請求項5の発明の音声映像通信システムにおいて、第1の参加承諾情報受信手段と、第1の通信参加許可手段とを更に備えている。第1の参加承諾情報受信手段は、送信手段によって送信された参加要求情報に対して、参加が希望された通信を行っている各ユーザ端末から、参加承諾情報が送信された場合には、この参加承諾情報を受信する。また、第1の通信参加許可手段は、第1の参加承諾情報受信手段によって参加承諾情報が受信された場合には、参加承諾情報を送信した各ユーザ端末間でなされている通信への、参加要求情報の送信元のユーザ端末の参加を許可する。 A sixth aspect of the present invention is the audio / video communication system according to the fifth aspect of the present invention, further comprising first participation permission information receiving means and first communication participation permission means. The first participation consent information receiving means, in response to the participation request information transmitted by the transmission means, when participation consent information is transmitted from each user terminal performing communication desired to participate. Receive participation consent information. In addition, the first communication participation permission unit, when the first participation permission information receiving unit receives the participation permission information, participates in the communication performed between the user terminals that transmitted the participation permission information. Permit the participation of the user terminal that sent the request information.
請求項7の発明は、請求項1乃至6のうち何れか1項の発明の音声映像通信システムにおいて、通信に参加している各ユーザ端末のうちの何れかから、通信に参加させたいユーザ端末の端末識別番号が送信された場合には、送信手段は、この端末識別番号に対応するユーザ端末の稼働情報を、通信に参加している各ユーザ端末に送信する。更にこの音声映像通信システムは、第2の参加承諾情報受信手段と、第2の通信参加許可手段とを備えている。第2の参加承諾情報受信手段は、送信手段によって送信された稼働情報に対して、通信に参加している各ユーザ端末から、参加承諾情報が送信された場合には、この参加承諾情報を受信する。また、第2の通信参加許可手段は、第2の承諾情報受信手段によって参加承諾情報が受信された場合には、参加承諾情報を送信した各ユーザ端末間でなされている通信へ、参加させたいユーザ端末を参加させる。 A seventh aspect of the present invention is the audio / video communication system according to any one of the first to sixth aspects of the present invention, wherein a user terminal that wants to participate in communication from any of the user terminals participating in the communication When the terminal identification number is transmitted, the transmission means transmits the operation information of the user terminal corresponding to the terminal identification number to each user terminal participating in the communication. The audio / video communication system further includes second participation consent information receiving means and second communication participation permission means. The second participation permission information receiving means receives the participation permission information when the participation permission information is transmitted from each user terminal participating in the communication with respect to the operation information transmitted by the transmitting means. To do. In addition, the second communication participation permission unit wants to participate in the communication performed between the user terminals that transmitted the participation permission information when the participation permission information is received by the second permission information receiving unit. Let the user terminal participate.
請求項8の発明は、請求項6又は請求項7の発明の音声映像通信システムにおいて、通信参加許可手段は、参加承諾情報受信手段によって、対応する通信に参加している全てのユーザ端末からの参加承諾情報が受信された場合にのみ、この通信への新たなユーザ端末の参加を許可する。 The invention of claim 8 is the audio-video communication system of the invention of claim 6 or claim 7, wherein the communication participation permission means is sent from all user terminals participating in the corresponding communication by the participation permission information receiving means. Only when the participation consent information is received, the participation of a new user terminal in this communication is permitted.
本発明によれば、個人利用者であっても容易に利用できるような機能を付加することによって、社会生活における新たな通信手段として利用することが可能な音声映像通信システムを実現することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the audio video communication system which can be utilized as a new communication means in social life is realizable by adding the function which even an individual user can utilize easily. .
以下に、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照しながら説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施の形態に係る音声映像通信システムの構成例を示す機能ブロック図である。 FIG. 1 is a functional block diagram showing a configuration example of an audio / video communication system according to an embodiment of the present invention.
すなわち、本発明の実施の形態に係る音声映像通信システムは、インターネット10を介して互いに通信可能に接続されたユーザ情報蓄積管理端末12と、映像音声配信管理端末13と、複数のユーザ端末11(#1,#2,・・・#n)とから構成してなる。そして、ユーザ情報蓄積管理端末12と映像音声配信管理端末13とが、インターネット10を介して複数のユーザ端末11(#1,#2,・・・#n)間でなされる音声及び映像による通信を中継する。なお、図1では、ユーザ情報蓄積管理端末12と映像音声配信管理端末13とを別のハードウェアとして表示しているが、ユーザ情報蓄積管理端末12と映像音声配信管理端末13との機能を兼ね備えた単一サーバによって実現しても良い。また、インターネット10に代えて、LAN、WAN、又はイントラネットにより構築したネットワーク、あるいはインターネットにLAN、WAN、又はイントラネットを適宜組み合わせてなるネットワークであっても良い。
That is, the audio / video communication system according to the embodiment of the present invention includes a user information
図2は、ユーザ端末11とユーザ情報蓄積管理端末12との詳細構成例を示す機能ブロック図である。
FIG. 2 is a functional block diagram illustrating a detailed configuration example of the
ユーザ端末11は、各ユーザ宅等に設置され、パソコンあるいはパソコンと同等の機能と映像表示画面414とを備えた端末であってもよい。ユーザ端末11には、ユーザの音声入力用のマイク111と音声再生用のスピーカ411ならびに映像入力用カメラ114を接続している。また、ユーザ端末11には、情報入力用のキーボードやマウス等、各種入力装置が接続されてもよく、また、キーボードやマウスを接続しない場合には、映像表示画面414にタッチパネル入力機能を備えてもよい。これによって、キーボードやマウスの操作に習熟していないユーザであっても簡単に操作することを可能としている。
The
更にユーザ端末11は、インターネット10を介して音声情報、映像情報、稼働情報、会話情報、相手ユーザ登録情報の送受信をするための通信処理部510を備えている。更に、映像入力用カメラ114からの映像情報を処理する映像入力部115と、映像入力部115によって処理された映像情報を符号化して通信処理部510に出力する映像符号化部116と、マイク111からの音声情報を処理する音声情報入力部112と、音声情報入力部112によって処理された音声情報を符号化して通信処理部510に出力する音声符号化部113とを備えている。更に、通信処理部510から送信された後に、映像音声配信管理端末13によって配信された符号化された映像情報を復号する映像復号化部416と、映像復号化部416によって復号された映像情報を映像表示画面414に出力処理する映像情報出力部415と、通信処理部510から送信された後に、映像音声配信管理端末13によって配信された符号化された音声情報を復号する音声復号化部413と、音声復号化部413によって復号された音声情報をスピーカ411に出力処理する音声情報出力部412とを備えている。更に、他のユーザ端末11のユーザ情報取得要求処理を行うユーザ情報要求部310と、ユーザ情報を入力処理するユーザ情報生成部210とを備えている。ユーザ情報は、ユーザ端末11を操作するユーザのユーザ名、及びこのユーザが操作するユーザ端末11の識別番号を含む。
Furthermore, the
更にユーザ情報生成部210は、音声情報入力部112及び映像情報入力部115から会話情報を取得する会話情報取得部211と、会話情報取得部211によって取得された会話情報を記憶するとともに、通信処理部510から要求があった場合には、この記憶している会話情報を通信処理部510に出力する会話情報記憶部212と、ユーザ端末11の稼働情報を取得する稼働情報取得部213と、稼働情報取得部213によって取得された稼働情報を記憶するとともに、通信処理部510から要求があった場合には、この記憶している稼働情報を通信処理部510に出力する稼働情報記憶部214と、通信相手とするユーザ端末11の情報であるユーザ情報を登録するための相手ユーザ登録部215と、相手ユーザ登録部215に登録されたユーザ情報を記憶するとともに、通信処理部510から要求があった場合には、記憶しているユーザ情報を通信処理部510に出力する相手ユーザ記憶部216とを備えている。
Further, the user
ここで稼働情報とは、ユーザ端末11の識別情報(ユーザ氏名、IPアドレス、識別番号等)、ユーザ端末11の電源のオン/オフ情報、ユーザ端末11から送信される音声情報、及びユーザ端末11がなされた操作の状態を示す操作状態情報(音圧レベルの変化、マウスやキーボードの操作の有無、映像変化の速度などの会話や、ユーザ端末11、会話状態などに関する間接的情報)、ユーザ端末11が通信をしているか否かを示す通信状態情報、及びユーザ端末11が通信している場合には、その相手ユーザ端末の識別情報(ユーザ氏名、IPアドレス、識別番号等)、ユーザの在/不在情報を含む。
Here, the operation information is the identification information (user name, IP address, identification number, etc.) of the
ユーザ情報蓄積管理端末12は、ユーザ端末11を操作するユーザの情報であるユーザ情報を格納しているユーザ情報データベース712を備えている。また、インターネット10を介して、ユーザ端末11との情報の送受信を行うための通信処理部810を備えている。また、この通信処理部810がインターネット10を介してユーザ端末11から受信した会話情報、稼働情報、及び相手ユーザのユーザ情報を処理するためのユーザ情報登録部610を備えている。このユーザ情報登録部610は更に、通信処理部810からの会話情報を記憶する会話情報記憶部611と、会話情報記憶部611に記憶された会話情報のユーザ情報データベース712への登録処理を行う会話情報登録部612と、通信処理部810からの稼働情報を記憶する稼働情報記憶部613と、稼働情報記憶部613に記憶された稼働情報のユーザ情報データベース712への登録処理を行う稼働情報登録部614と、通信処理部810からの相手ユーザのユーザ情報を記憶する相手ユーザ記憶部615と、相手ユーザ記憶部615に記憶された相手ユーザのユーザ情報のユーザ情報データベース712への登録処理を行う相手ユーザ登録部616とを備えている。
The user information
図3(a)は、ユーザ情報データベース712が稼働情報を格納するための稼働情報テーブル713の一例を示すデータ構成図である。この稼働情報テーブル713は、端末識別番号713aと、ユーザ名713bと、ユーザの在/不在情報713cと、ユーザ端末11の電源オン/オフ情報713dと、ユーザ端末11のマウス等の稼働有無情報713eと、ユーザ端末11のキーボード稼働有無情報713fとからなる。これらのうち、端末識別番号713a、ユーザ名713b、ユーザの在/不在情報713c、及びユーザ端末11の電源オン/オフ情報713dは、常時ユーザ端末11に送られる情報である。また、ユーザ端末11のマウス等の稼働有無情報713eと、ユーザ端末11のキーボード稼働有無情報713fとは、要求があった場合にのみユーザ端末11に送られる情報である。
FIG. 3A is a data configuration diagram illustrating an example of an operation information table 713 for the
図3(b)は、ユーザ情報データベース712が会話情報を格納するための会話情報テーブル714の一例を示すデータ構成図である。この会話情報テーブル714は、端末識別番号714aと、ユーザ名714bと、ユーザの話中/空(話中ではない)情報714cと、接続中の相手ユーザの端末識別番号714dと、会話レベル等情報714eと、相手ユーザの動き度合い等情報714fとからなる。これらのうち、接続中の相手ユーザの端末識別番号714dと、会話レベル等情報714eと、相手ユーザの動き度合い等情報714fとは、要求があった場合にのみユーザ端末11に送られる情報である。
FIG. 3B is a data configuration diagram illustrating an example of a conversation information table 714 for the
図3(c)は、ユーザ情報データベース712がユーザ情報を格納するためのユーザ情報テーブル715の一例を示すデータ構成図である。このユーザ情報テーブル715は、端末識別番号715aと、ユーザ名715bと、ユーザ端末11のIPアドレス715cと、相手ユーザの端末識別番号715dとからなる。
FIG. 3C is a data configuration diagram illustrating an example of a user information table 715 for the
ユーザ情報蓄積管理端末12は更に、通信処理部810が受信した情報に合致するユーザ情報をユーザ情報データベース712から検索するためのユーザ情報検索部710と、ユーザ情報検索部710によってなされた検索結果を記憶するとともに、通信処理部810から要求があった場合には、記憶している検索結果を通信処理部810からインターネット10を介してユーザ端末11に配信するために一時的に記憶するユーザ情報検索結果記憶部711とを備えている。
The user information
また、映像音声配信管理端末13は、送信元のユーザ端末11から送信された映像及び音声を、指定された複数のユーザ端末11に対して配信する機能を有する。
The video / audio
(ユーザ端末の稼働状態把握機能)
上記のような構成とすることにより、本発明の実施の形態に係る音声映像通信システムは、従来の多地点テレビ会議サービスのようにあらかじめ定められたスケジュールにしたがって多地点間のテレビ会議端末が接続されてから多地点間テレビ会議が開催され、会議が終了すると多地点間接続が開放される方式とは異なり、ユーザ情報蓄積管理端末12が、各ユーザ端末11からの稼働情報を、予め定めた周期で自動的に収集することによって、各ユーザ端末11の稼働状態を把握する機能を備えている。
(User terminal operating status monitoring function)
By adopting the configuration as described above, the audio-video communication system according to the embodiment of the present invention connects multi-point video conference terminals according to a predetermined schedule as in the conventional multi-point video conference service. Unlike the method in which the multipoint video conference is held after the conference is completed and the multipoint connection is released, the user information
これは、ユーザ情報蓄積管理端末12が、各ユーザ端末11に対して、予め定めた周期で稼働情報を送信させることによって行う。このようにして各ユーザ端末11から送信された稼働情報を通信処理部810が受信し、稼働情報記憶部613が記憶し、更に稼働情報記憶部613に記憶された稼働情報に対して、稼働情報登録部614が、端末識別情報と関連付けてユーザ情報データベース712へ登録することによって行う。
This is performed by causing the user information
このようにして、ユーザ情報蓄積管理端末12はユーザ情報データベース712に、各ユーザ端末11毎の稼働情報を蓄積する。そして、このようにしてユーザ情報データベース712に蓄積した稼働情報の中から、ユーザ情報検索部710が、ユーザ端末11から指定されたユーザ端末(相手ユーザ端末)の稼働情報を検索し、検索した稼働情報を要求元のユーザ端末11に送信することによって、要求元のユーザ端末11は、相手ユーザ端末の稼働状態を把握する。これによって、ユーザ端末11は、相手ユーザ端末の稼働状態をあらかじめ確認してから会話を要求できるようになるため、あたかも、路上を歩いていて知り合いの人が井戸端会話をしている場面に遭遇してその会話に参加するような状況を、インターネット10のようなネットワークを介した通信によって実現するようにしている。
In this way, the user information
(割り込み機能)
また、本発明の実施の形態に係る音声映像通信システムは、上記のような構成とすることにより、ある時点で会話(ネットワークを介した通信)に参加していないユーザが、新たにこの会話に加わりたいとき、すでに他のどのユーザが会話しているか否かを確認することができ、会話が行われていること、さらに進行中の会話の模様を操作状態情報(音圧レベルの変化、マウスやキーボードの操作の有無、映像変化の速度などの会話や、ユーザ端末11、会話状態などに関する間接的情報)としてあらかじめ確認した上でその会話に加わりたい旨の意思表示を、現在会話中のユーザ端末11に表示する。これは、ちょうど路上を歩いているときに、だれか井戸端会話をしている人がいるかどうかを目視したうえで、その井戸端会話への参加の意思表示をすることに相当する。すなわち、ネットワーク上でだれか会話しているユーザがいたら、その会話に新たに参加の意思表示をした上で参加できるというネットワーク上の井戸端会話への割り込み参加を実現するようにしている。
(Interrupt function)
In addition, the audio / video communication system according to the embodiment of the present invention is configured as described above, so that a user who has not participated in a conversation (communication via a network) at a certain point in time can newly join this conversation. When you want to join, you can check which other users are already talking, whether the conversation is taking place, and the state of the ongoing conversation, operation status information (change in sound pressure level, mouse (Indirect information on the presence or absence of keyboard operation, the speed of video change, indirect information on the
(ユーザ端末の呼び込み機能)
更に、本発明の実施の形態に係る音声映像通信システムは、上記のように各ユーザ端末11の稼働情報を蓄積できることにより、すでに会話中のユーザが、その会話に新たに別のユーザも呼び込んで参加させようという場合、呼び込みたいユーザの状態を確認することができ、そのユーザが、在宅で、ユーザ端末11の電源をオンにした状態にあり、かつ、他のユーザと会話中でないことを確認したときにはじめて、そのユーザを呼び出し、現在進行中の会話に参加させるという呼び込み機能を実現する。これは、すでに井戸端会話をしている人が、隣近所の人を呼びに行って新たに井戸端会話に加わらせるという行為をネットワーク上で実現させたものである。
(User terminal call function)
Furthermore, since the audio / video communication system according to the embodiment of the present invention can accumulate the operation information of each
このようなユーザ端末11の各機能を実現する場合における本発明の実施の形態に係る音声映像通信システムの動作について以下に説明する。
The operation of the audio / video communication system according to the embodiment of the present invention when each function of the
図4は、上述したような音声映像通信システムの各機能の関係を示す図である。図4では、本発明の実施の形態に係る音声映像通信システムを用いてインターネット10を介して複数のユーザ端末11間でなされる音声や映像のやりとりによる通信を「会話」と称している。
FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the functions of the audio / video communication system as described above. In FIG. 4, communication by exchanging audio and video between a plurality of
すなわち、本発明の実施の形態に係る音声映像通信システムでは、会話していない初期の状態(S1)から、通信相手を選択することによって2つのユーザ端末11間でなされる2者間会話を開始することができる(S2)。このように会話が開始されると、映像音声配信管理端末13によって、これら両ユーザ端末11間で映像及び音声が配信される。
That is, in the audio / video communication system according to the embodiment of the present invention, a two-way conversation between two
更に、本発明の実施の形態に係る音声映像通信システムでは、ステップS2のような2者間でなされる基本通話に加えて更に、上述したような割り込み機能(S3〜S8)や、呼び込み機能(S9〜S13)を行うことができる。 Furthermore, in the audio / video communication system according to the embodiment of the present invention, in addition to the basic call made between two parties as in step S2, the interrupt function (S3 to S8) as described above, the call function ( S9 to S13) can be performed.
2者会話中の各ユーザ端末11に対して、別のユーザ端末11から割り込み会話の要求があった場合(S3)には、現在会話中の2者が合意した場合(S4:Yes)に割り込みが了承され(S5)、3者による会話が成立する(S6)。
If there is a request for an interrupted conversation from another
一方、ステップS4において、現在会話中の2者のユーザのうち、少なくとも1者が合意しなければ(S4:No)、この割り込みは拒否され(S7)、2者による会話が継続される(S8)。 On the other hand, if at least one of the two users currently in conversation does not agree in step S4 (S4: No), this interruption is rejected (S7), and the conversation between the two is continued (S8). ).
また、2者会話中の各ユーザが、別のユーザをこの会話に呼び込みたい場合(S9)には、呼び込みたいユーザのユーザ端末11の状態を、ユーザ情報蓄積管理端末12を介して取得する。そして、このユーザ端末11が、他の何れのユーザ端末11とも会話しておらず、呼び込み可能な状態にあることを確認した場合(S10)には、このユーザ端末11に対して会話に参加するように要求する(S11)。これに対して要求されたユーザ端末11が会話への参加を合意した場合(S12)には、3者による会話が成立する(S13)。
When each user in a two-party conversation wants to call another user into this conversation (S9), the
なお、会話から抜けたい場合には、ユーザは、ユーザ端末11の電源をオフにしたり、ユーザ端末11から接続解除の操作を行うことによって、任意のタイミングで会話から抜けることができる。
If the user wants to leave the conversation, the user can leave the conversation at an arbitrary timing by turning off the power of the
このようなユーザ端末11の稼働状態把握機能を実現する場合における音声映像通信システムの動作について図5のフローチャートを用いて説明する。
The operation of the audio / video communication system when realizing such an operation state grasping function of the
図5では、4名のユーザが、会話グループを構成している場合を示しているが、同一の会話グループを構成するユーザの人数はシステムが定める範囲であれば4名に限定するものではない。ここでは、4名のユーザA,B,C,Dとし、そのうちのユーザAとユーザBとが会話を開始した場合を例に説明する。 FIG. 5 shows a case where four users constitute a conversation group, but the number of users constituting the same conversation group is not limited to four as long as the system determines the number. . Here, a case where four users A, B, C, and D are assumed and the user A and the user B start a conversation will be described as an example.
各ユーザ端末11に関する情報は、ユーザ情報生成部210で生成された後に、通信処理部510から送信され、インターネット10を介して周期的にユーザ情報蓄積管理端末12に送られ、ユーザ情報登録部610で処理された後にユーザ情報データベース712に蓄積される(S11)。
Information relating to each
このようにしてユーザ情報データベース712に蓄積された各ユーザ端末11からの情報のうち、ユーザA,B,C,Dに係る情報が、ユーザ情報検索部710によって検索され、ユーザ情報検索結果記憶部711に記憶される。更に、この記憶された情報が、通信処理部810によって送信されることによって、インターネット10を介して各ユーザ端末11に自分以外のユーザ端末11の情報が周期的に配信される(S12)。
In this way, among the information from each
このようにして、映像及び音声が通信されていない状態でも、同一の会話グループを構成しているユーザA,B,C,Dの各ユーザ端末11に関する情報のうち、自分以外のユーザの情報が、各ユーザ端末11に送られ、表示される(S13)。例えば、ユーザAのユーザ端末11には、ユーザB,C,Dに関する情報が送られる。これによって、各ユーザは、同一の会話グループを構成している自分以外のユーザの状態を把握することができる。
In this way, even in a state where video and audio are not communicated, information on users other than himself / herself is included in the information regarding the
この状態(非会話中である状態1)において、たとえば、ユーザAがユーザBと、本発明の実施の形態に係る音声映像通信システムを用いた会話を始めたいとき、ユーザAは、ユーザ端末11を操作することによってユーザBを選択する(S14)。
In this state (
更に、会話を要求する相手がユーザBであることを、同一の会話グループを構成している他のユーザ(すなわち、ユーザCおよびユーザD)にも公開してよいか否かを判定する。そして、自分(ユーザA)が会話を要求する相手がユーザBであることを「公開してもよい」と決定した場合に(S15:Yes)、ユーザBのユーザ端末11に対して、呼び出しがなされる(S16)。
Further, it is determined whether or not the other party (that is, the user C and the user D) constituting the same conversation group can be disclosed to the user B who requests the conversation. When it is determined that “the user B” is the user B who is requesting the conversation can be disclosed (S15: Yes), a call is made to the
ユーザBがこの呼び出しに応答し(S17:Yes)、ユーザBも、自分(ユーザB)の会話相手がユーザAであることを同一の会話グループを構成している他のユーザであるユーザCおよびユーザDにも公開してよいか否かを判定し、「公開してもよい」とした場合(S18:Yes)に、はじめてユーザAとユーザBの2者による映像及び音声による会話が開始される(S19)。 User B responds to this call (S17: Yes), and user B is also the user C who is another user in the same conversation group that his (user B) conversation partner is user A and When it is determined whether or not it can be disclosed to the user D, and it is determined that it may be disclosed (S18: Yes), the conversation between the user A and the user B is started for the first time by video and audio. (S19).
このように会話が開始された状態(2者会話中である状態2)になると、映像音声配信管理端末13によって、これら両ユーザ端末11間で映像及び音声が交換される。更に、ステップS11と同様にユーザA及びユーザBのユーザ端末11から、ユーザA及びユーザBに関する情報が、ユーザ情報蓄積管理端末12に取得されることによって更新され(S20)、更新された情報が、他のメンバーであるユーザC及びにユーザDのユーザ端末11に送られ(S21)、そこから「ユーザA会話中、ユーザB会話中」と表示される(S22)。
When the conversation is started (
これを見ることによって、ユーザC及びユーザDは、ユーザAとユーザBがそれぞれ会話中であることを把握することができる。ただし、ユーザC及びユーザDは、ユーザAもユーザBも会話中であることを確認することができるが、それぞれが誰と会話中であるかまでは確認できない。それぞれの会話の相手まで知るためには、ユーザC又はユーザDが、ユーザA又はユーザBの情報閲覧を要求したときに、ユーザAもユーザBも会話相手を「公開してもよい」としている場合に「ユーザAとユーザBとが会話中」であることを確認することができる。 By seeing this, the user C and the user D can grasp that the user A and the user B are in conversation. However, although the user C and the user D can confirm that the user A and the user B are both in conversation, they cannot confirm to whom they are talking. In order to know each conversation partner, when the user C or the user D requests information browsing of the user A or the user B, both the user A and the user B may “disclose” the conversation partner. In this case, it can be confirmed that “User A and User B are in conversation”.
なお、上記では、ユーザAとユーザBの会話が開始されるに際して、お互いに会話相手を「公開してもよい」とすることが前提となっていたが、これはあくまで一例であって、お互いに会話相手を「公開しない」とした場合でも、ユーザAとユーザBとの会話が開始されるようにしても良い。 以上説明したように、本発明の実施の形態に係る音声映像通信システムは、同一の会話グループを構成するメンバーを予め登録しておくことにより、同一の会話グループを構成するメンバー間で、他のメンバーの現在の状態に関する稼働情報、会話情報、ユーザ情報等の情報を把握することができる。 In the above description, when the conversation between the user A and the user B is started, it is assumed that the conversation partner may be “open to the public”. Even if the conversation partner is “not disclosed”, the conversation between the user A and the user B may be started. As described above, the audio / video communication system according to the embodiment of the present invention registers other members constituting the same conversation group in advance, so that other members constituting the same conversation group It is possible to grasp information such as operation information, conversation information, and user information related to the current state of the member.
次に、ユーザ端末11の割り込み機能を実現する場合における音声映像通信システムの動作について図6のフローチャートを用いて説明する。
Next, the operation of the audio / video communication system when the interrupt function of the
図6は、図5に示す状態2、すなわちユーザAとユーザBとが行っている会話に、ユーザCが割り込む場合における処理の流れを示している。
FIG. 6 shows the flow of processing when user C interrupts the
すなわち、ユーザCは、ステップS22において「ユーザA会話中、ユーザB会話中」となされた表示を見ることによって、ユーザA、ユーザBがそれぞれ誰かと会話中であることを把握している。 That is, the user C grasps that the user A and the user B are in conversation with somebody by looking at the display that is “conversation of the user A and the conversation of the user B” in step S22.
これに対して、ユーザCは、ユーザAとユーザBとがそれぞれ誰と会話中であるかを知るためにユーザ情報蓄積管理端末12に対してユーザ詳細情報を要求する(S23)。この要求に対して、ユーザ情報蓄積管理端末12は、ユーザA及びユーザBのユーザ端末11に、「ユーザCがユーザAとユーザBの詳細情報を閲覧中」であることを表示する(S24)。
On the other hand, the user C requests user detailed information from the user information
更に、ユーザA及びユーザBのユーザ端末11では、ユーザCが、同一の会話グループを構成するメンバー、すなわち会話相手として登録されているか否かが判定される(S25)。そして、ユーザA及びユーザBの何れのユーザ端末11においても登録されていると判定された場合(S25:Yes)には、ユーザ情報蓄積管理端末12によって、ユーザ情報データベース712から、ユーザA及びユーザBについて更新された最新の情報(ユーザAとユーザBが会話中)が取得される。そして、この取得された情報が、ユーザCのユーザ端末11に送られ、そこから表示されることによって、ユーザCは、ユーザAとユーザBとが会話中であることを知ることができる(S26)。
Further, in the
これに対して、ユーザCが、ユーザAとユーザBとの間でなされている会話に自分も参加したい場合には、自分のユーザ端末11を操作することによって、ユーザA及びユーザBのユーザ端末11を選択する(S27)。そして、ユーザC自身も、会話相手を公開してよいか否かの選定において「公開してもよい」と設定する(S28)。その後、ユーザCが、ユーザ端末11を操作することによって、ユーザA及びユーザBのユーザ端末11を呼び出す(S29)。
On the other hand, when the user C wants to participate in the conversation between the user A and the user B, the user terminal of the user A and the user B is operated by operating the
ステップS29でなされたユーザCからの呼び出しに対して、ユーザAもユーザBも応答し(S30:Yes)、さらにここで再度会話相手を公開してもよいか否かの判定が行われる(S31)。そして、「公開してもよい」と判定された場合(S31:Yes)には、ユーザAとユーザBとの会話にユーザCが参加することができ、3者による会話が可能な状態(割り込み会話が成立した状態3)となる(S32)。 In response to the call from the user C made in step S29, both the user A and the user B respond (S30: Yes), and it is further determined whether or not the conversation partner can be disclosed again (S31). ). If it is determined that “it may be disclosed” (S31: Yes), the user C can participate in the conversation between the user A and the user B, and a state in which the conversation between the three parties is possible (interrupt) State 3) where the conversation is established is established (S32).
なお、上記では、ユーザAとユーザBの会話の中にユーザCが割り込むに際して、会話しようとするユーザ全員(この場合、ユーザA,ユーザB,ユーザCの三者)が、会話相手を「公開してもよい」とすることが前提となっていたが、これはあくまで一例であって、会話しようとするユーザ全員が会話相手を「公開しない」とした場合でも、ユーザAとユーザBの会話の中にユーザCが割り込めるようにしても良い。 このように会話が開始されると、映像音声配信管理端末13によって、これら3つのユーザ端末11間で映像及び音声が交換される。
In the above description, when the user C interrupts the conversation between the user A and the user B, all the users who want to talk (in this case, the user A, the user B, and the user C) have the conversation partner disclosed to the public. However, this is just an example, and even if all users who are trying to converse do not disclose their conversation partners, the conversation between user A and user B User C may be able to interrupt. When the conversation is started in this way, video and audio are exchanged between the three
以上説明したように、本発明の実施の形態に係る音声映像通信システムでは、既に複数のメンバーによる会話が行われている状態において、新たにその会話に参加したいメンバーが現れた場合、既に会話中のメンバー全員に割込参加の可否を問いたうえでメンバーを追加することができる。 As described above, in the audio / video communication system according to the embodiment of the present invention, when a conversation with a plurality of members is already performed and a member who wants to participate in the conversation newly appears, the conversation is already in progress. Members can be added after asking whether or not they can participate in interrupts.
なお、既に会話中のメンバーのうちの、一人であってもその参加に賛成しないメンバーがいる場合には、新たに参加したいメンバーは、その会話に参加することはできない。図7は、この場合における処理の流れの一例を示すフローチャートである。 If there is a member who is already in conversation but does not agree to the participation, the member who wants to participate cannot participate in the conversation. FIG. 7 is a flowchart showing an example of the processing flow in this case.
図7のフローチャートは、ステップS30において、ユーザAは応答した(参加に合意した)ものの、ユーザBは応答しなかった(参加に合意しなかった)場合を示している。この場合は、ユーザCの割り込みが成立せず、依然としてユーザAとユーザBとの2者による会話が継続される(S33)。すなわち、割り込み会話が不成立の状態31となり、ユーザCのユーザ端末11からは、ステップS26と同様に、「ユーザAとユーザBとが会話中」との表示がなされる(S34)。
The flowchart of FIG. 7 shows a case where, in step S30, the user A responds (agrees to participate) but the user B does not respond (disagrees to participate). In this case, the interruption of the user C is not established, and the conversation between the user A and the user B is still continued (S33). That is, the interrupt conversation is not established 31 and the
以上説明したように、本発明の実施の形態に係る音声映像通信システムでは、既に複数のメンバーによる会話が行われている状態において、新たにその会話に参加したいメンバーが現れた場合、既に会話中のメンバー全員がこの割込参加を了承しない場合には、割込要求を拒否することができる。 As described above, in the audio / video communication system according to the embodiment of the present invention, when a conversation with a plurality of members is already performed and a member who wants to participate in the conversation newly appears, the conversation is already in progress. If all members of do not agree to participate in the interruption, the interruption request can be rejected.
次に、ユーザ端末11の呼び込み機能を実現する場合における音声映像通信システムの動作について図8のフローチャートを用いて説明する。図8は、図5に示す状態2、すなわちユーザAとユーザBとが行っている会話に、ユーザCを呼び込む場合における処理の流れを示している。
Next, the operation of the audio / video communication system when realizing the calling function of the
すなわち、ユーザCは、ステップS22において「ユーザA会話中、ユーザB会話中」となされた表示を見ることによって、ユーザAとユーザBがそれぞれ会話中であることを把握している。 That is, the user C grasps that the user A and the user B are in a conversation by looking at the display that is “conversation of the user A and the conversation of the user B” in step S22.
この状態で、ユーザBが、この会話に、ユーザCも呼び込みたいと思ったとする。この場合、ユーザBは、ユーザ情報蓄積管理端末12に対してユーザCの詳細な情報を要求する(S41)。これに対しユーザ情報蓄積管理端末12によって、ユーザAとユーザCとのユーザ端末11から、ユーザBがユーザCの詳細情報を閲覧中であることが表示される(S42)。また、ユーザ情報蓄積管理端末12によって、ユーザBのユーザ端末11から、ユーザAとユーザBとが会話中である、ユーザCが在室であるなどの情報が表示される(S43)。
In this state, it is assumed that user B wants to call user C into this conversation. In this case, the user B requests the user information
これによってユーザBは、ユーザCが在室していることを確認することができる。そして、ユーザBが、会話に呼び込むユーザとしてユーザCを選択し(S44)、更にユーザB自身の会話相手を「公開してもよい」と設定する(S45)。そして、現在の会話相手であるユーザAに対して、ユーザCの呼び込みの了解を求め(S46)、ユーザAから了解が得られる(S47)と、そこで初めてユーザCのユーザ端末11に対して呼出がなされる(S48)。
As a result, the user B can confirm that the user C is in the room. Then, the user B selects the user C as a user who calls into the conversation (S44), and further sets the user B's own conversation partner as "can be disclosed" (S45). Then, the user A who is the current conversation partner asks for the approval of the call of the user C (S46), and when the approval is obtained from the user A (S47), the user C calls the
ユーザCはこの呼び出しに対し、呼び込みに応じて参加する場合には、「応答する」と回答する(S49)。更に、ユーザA、ユーザCともに、これからの会話相手を「公開してもよい」と回答する(S50)ことによって、ユーザAとユーザBによる2者会話中の状態2から、更にユーザCを呼び込んだ3者会話の状態4への移行がなされる(S51)。
When the user C participates in response to the call, the user C answers “Respond” (S49). Further, both the user A and the user C reply that the conversation partner in the future is “can be disclosed” (S50), thereby further inviting the user C from the
なお、上記では、ユーザAとユーザBとの会話の中に、ユーザBがユーザCを呼び込むに際して、会話しようとするユーザ全員(この場合、ユーザA,ユーザB、ユーザCの三者)が、会話相手を「公開してもよい」とすることが前提となっていたが、これはあくまで一例であって、会話しようとするユーザ全員が会話相手を「公開しない」とした場合でも、ユーザAとユーザBとの会話の中にユーザCを呼び込めるようにしても良い。 In the above, when the user B calls the user C in the conversation between the user A and the user B, all the users who want to talk (in this case, the user A, the user B, and the user C) Although it is assumed that the conversation partner may be disclosed, this is merely an example, and even if all users who want to have a conversation do not disclose the conversation partner, the user A User C may be called in during a conversation with the user B.
このように会話が開始されると、映像音声配信管理端末13によって、これら3つのユーザ端末11間で映像及び音声が交換される。
When the conversation is started in this way, video and audio are exchanged between the three
以上説明したように、本発明の実施の形態に係る音声映像通信システムは、すでに複数のメンバーによる会話が行われている状態から、同一の会話グループを構成している一員を新たにこの会話に呼び込むことが可能となる。 As described above, in the audio / video communication system according to the embodiment of the present invention, a member who constitutes the same conversation group is newly assigned to this conversation from a state in which a conversation by a plurality of members has already been performed. It is possible to call in.
なお、このように、新たに会話に加わるユーザCは、図3(b)に示すような会話情報から端末識別番号714a、ユーザ名714b、ユーザの話中/空(話中ではない)情報714cを把握できるのみならず、接続中の相手端末識別番号714dも分かるために会話の相手を、会話レベル等情報714eから会話が盛り上がっているか否かといった雰囲気を、相手ユーザの動き度合い等情報714fから会話の盛り上がり具合をそれぞれ把握することができる。したがって、ユーザCは、ユーザAとユーザBとでなされていたこれまでの会話の「場」の雰囲気を容易に察することができ、早く溶け込むことができる。
In this way, the user C who newly joins the conversation, from the conversation information as shown in FIG. 3B, the
上述したように、本発明の実施の形態に係る音声映像通信システムにおいては、上記のような作用により、あらかじめ登録されたメンバーによる多地点の映像及び音声による通信が、あらかじめ参加メンバーや会話実施日時の予約登録などの準備をしておくことを必要とせず、あらかじめ登録されているメンバーの範囲内であれば、各メンバーに関する在宅や不在、ユーザ端末11の電源のオン/オフ状況などの情報をユーザ情報蓄積管理端末12に周期的に蓄積し、かつそれらの情報を各メンバーが任意に取得することができる。
As described above, in the audio / video communication system according to the embodiment of the present invention, multi-point video and audio communication by members registered in advance can be performed in advance by participating members and conversation dates and times. If it is within the range of members registered in advance, it is not necessary to prepare for reservation registration, etc., and information such as the home and absence of each member and the power on / off status of the
更に、あらかじめ登録されたメンバーのだれかが会話をしているか否かを簡単に知ることができるため、いつでも会話を開始したり、メンバーのだれかが既に行っている会話に割り込み参加することが、予約登録の処理をしておかなくても簡単な操作で実現することができる。 In addition, since it is easy to know if any of the registered members is having a conversation, it is possible to start a conversation at any time or to interrupt a conversation that has already been performed by a member. This can be realized with a simple operation without performing reservation registration processing.
また、主催者が存在しなくても会話中のメンバーが、現在会話に参加していないメンバーを該会話に呼び込むことができるという自由度があり、企業などで使用される多地点テレビ会議サービスと異なり、日常の会話の延長として、インターネット10等の通信ネットワークを介して複数のメンバーによる多地点の映像及び音声による通信を楽しむことが可能となる。
In addition, there is a degree of freedom that a member who is in a conversation even if there is no organizer can call a member who is not currently participating in the conversation into the conversation. In contrast, as an extension of daily conversation, it is possible to enjoy multipoint video and audio communication by a plurality of members via a communication network such as the
なお、これまでの会話の盛り上がりなどの「場」の雰囲気を、途中参加のメンバーに対して事前に、詳細に伝えることできるために、途中参加のメンバーであっても、これまでなされていた会話の流れに自然に溶け込むことができる。 In addition, since the atmosphere of the "place", such as the excitement of the conversation so far, can be communicated in advance to the members who participated in advance, even conversation members who have participated in the middle so far Can naturally blend into the flow of water.
以上説明したように、本発明の実施の形態に係る音声映像通信システムによれば、一般の人がネットワークを利用した広域の井戸端会話を、容易に楽しむことができるようになる。これにより、映像及び音声の通信による新しいコミュニティ作りを実現することが可能となる。 As described above, according to the audio-video communication system according to the embodiment of the present invention, a general person can easily enjoy wide-area well-end conversation using a network. This makes it possible to create a new community through video and audio communication.
以上、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照しながら説明したが、本発明はかかる構成に限定されない。特許請求の範囲の発明された技術的思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 The best mode for carrying out the present invention has been described above with reference to the accompanying drawings, but the present invention is not limited to such a configuration. Within the scope of the invented technical idea of the scope of claims, a person skilled in the art can conceive of various changes and modifications. The technical scope of the present invention is also applicable to these changes and modifications. It is understood that it belongs to.
10…インターネット、11…ユーザ端末、12…ユーザ情報蓄積管理端末、13…映像音声配信管理端末、111…マイク、112…音声情報入力部、113…音声符号化部、114…映像入力用カメラ、115…映像入力部、116…映像符号化部、210…ユーザ情報生成部、211…会話情報取得部、212…会話情報記憶部、213…稼働情報取得部、214…稼働情報記憶部、215…相手ユーザ登録部、216…相手ユーザ記憶部、310…ユーザ情報要求部、411…スピーカ、412…音声情報出力部、413…音声復号化部、414…映像表示画面、415…映像情報出力部、416…映像復号化部、510…通信処理部、610…ユーザ情報登録部、611…会話情報記憶部、612…会話情報登録部、613…稼働情報記憶部、614…稼働情報登録部、615…相手ユーザ記憶部、616…相手ユーザ登録部、710…ユーザ情報検索部、711…ユーザ情報検索結果記憶部、712…ユーザ情報データベース、713…稼働情報テーブル、714…会話情報テーブル、715…ユーザ情報テーブル、810…通信処理部
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記各ユーザ端末の端末識別情報を含む稼働情報を取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得された稼働情報を、前記複数のユーザ端末のうちの何れかに送信する送信手段と
を備えた音声映像通信システム。 In an audio / video communication system that relays audio and video communication between a plurality of user terminals via a communication network,
Obtaining means for obtaining operation information including terminal identification information of each user terminal;
An audio / video communication system comprising: transmission means for transmitting operation information acquired by the acquisition means to any of the plurality of user terminals.
前記送信手段は、前記取得手段によって取得された稼働情報を、前記稼動情報に含まれる端末識別情報に対応するユーザ端末によって予め指定されたユーザ端末に送信するようにした音声映像通信システム。 The audio / video communication system according to claim 1,
The audio / video communication system, wherein the transmission means transmits the operation information acquired by the acquisition means to a user terminal designated in advance by a user terminal corresponding to terminal identification information included in the operation information.
前記稼働情報は、前記ユーザ端末の電源のオン/オフ情報、前記ユーザ端末から送信される音声情報、及び前記ユーザ端末がなされた操作の状態を示す操作状態情報を更に含む音声映像通信システム。 In the audio and video communication system according to claim 1 or 2,
The operation information further includes power on / off information of the user terminal, audio information transmitted from the user terminal, and operation status information indicating a status of an operation performed by the user terminal.
前記稼働情報は、前記ユーザ端末が通信をしているか否かを示す通信状態情報、及び前記ユーザ端末が通信している場合には、その通信相手のユーザ端末の端末識別情報を更に含む音声映像通信システム。 The audio / video communication system according to any one of claims 1 to 3,
The operation information includes communication status information indicating whether or not the user terminal is communicating, and, if the user terminal is communicating, audio and video further including terminal identification information of the user terminal of the communication partner Communications system.
前記複数のユーザ端末間でなされている通信への参加を希望するユーザ端末から送信される参加要求情報を受信する参加要求受信手段を備え、
前記送信手段は、前記参加要求情報が前記参加要求受信手段によって受信された場合には、前記参加要求情報の送信元のユーザ端末の端末識別情報及びこの参加要求情報を、前記参加が希望された通信を行っている前記複数のユーザ端末に送信するとともに、前記複数のユーザ端末の稼働情報を、前記送信元のユーザ端末に送信するようにした音声映像通信システム。 The audio / video communication system according to any one of claims 1 to 4,
Participation request receiving means for receiving participation request information transmitted from a user terminal that wishes to participate in communication between the plurality of user terminals,
When the participation request information is received by the participation request receiving means, the transmission means is requested to participate in the terminal identification information of the user terminal that is the transmission source of the participation request information and the participation request information. An audio / video communication system that transmits to the plurality of user terminals that are performing communication and transmits operation information of the plurality of user terminals to the user terminal that is the transmission source.
前記送信手段によって送信された参加要求情報に対して、前記参加が希望された通信を行っている各ユーザ端末から、参加承諾情報が送信された場合には、この参加承諾情報を受信する第1の参加承諾情報受信手段と、
前記第1の参加承諾情報受信手段によって参加承諾情報が受信された場合には、前記参加承諾情報を送信した各ユーザ端末間でなされている通信への、前記参加要求情報の送信元のユーザ端末の参加を許可する第1の通信参加許可手段と
を更に備えた音声映像通信システム。 The audio / video communication system according to claim 5,
In response to participation request information transmitted by the transmission means, when participation permission information is transmitted from each user terminal performing communication desired to participate, the first member receives the participation permission information. Means for receiving participation consent information,
When the participation consent information is received by the first participation permission information receiving means, the user terminal that is the transmission source of the participation request information to the communication performed between the user terminals that transmitted the participation permission information And an audio / video communication system further comprising first communication participation permission means for permitting participation.
前記通信に参加している各ユーザ端末のうちの何れかから、前記通信に参加させたいユーザ端末の端末識別番号が送信された場合には、前記送信手段は、この端末識別番号に対応するユーザ端末の稼働情報を、前記通信に参加している各ユーザ端末に送信し、
前記送信手段によって送信された稼働情報に対して、前記通信に参加している各ユーザ端末から、参加承諾情報が送信された場合には、この参加承諾情報を受信する第2の参加承諾情報受信手段と、
前記第2の承諾情報受信手段によって前記参加承諾情報が受信された場合には、前記参加承諾情報を送信した各ユーザ端末間でなされている通信へ、前記参加させたいユーザ端末を参加させる第2の通信参加許可手段と
を更に備えた音声映像通信システム。 The audio / video communication system according to any one of claims 1 to 6,
When the terminal identification number of the user terminal that wants to participate in the communication is transmitted from any of the user terminals participating in the communication, the transmission means is a user corresponding to the terminal identification number. Send the operation information of the terminal to each user terminal participating in the communication,
In response to the operation information transmitted by the transmission means, when participation consent information is transmitted from each user terminal participating in the communication, second participation permission information is received for receiving the participation permission information. Means,
When the participation consent information is received by the second consent information receiving means, the second user terminal is allowed to participate in the communication performed between the user terminals that transmitted the participation permission information. An audio / video communication system further comprising communication participation permission means.
前記通信参加許可手段は、前記参加承諾情報受信手段によって、対応する通信に参加している全てのユーザ端末からの参加承諾情報が受信された場合にのみ、この通信への新たなユーザ端末の参加を許可するようにした音声映像通信システム。 In the audio and video communication system according to claim 6 or 7,
The communication participation permitting means only participates in a new user terminal in this communication when the participation consent information receiving means receives participation permission information from all user terminals participating in the corresponding communication. An audio / video communication system that permits
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005071282A JP2006254328A (en) | 2005-03-14 | 2005-03-14 | Audio/video communications system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005071282A JP2006254328A (en) | 2005-03-14 | 2005-03-14 | Audio/video communications system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006254328A true JP2006254328A (en) | 2006-09-21 |
Family
ID=37094296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005071282A Pending JP2006254328A (en) | 2005-03-14 | 2005-03-14 | Audio/video communications system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006254328A (en) |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010097279A (en) * | 2008-10-14 | 2010-04-30 | Nintendo Co Ltd | Display control program, display control device, and display control system |
JP2012511288A (en) * | 2008-12-11 | 2012-05-17 | クアルコム,インコーポレイテッド | Dynamic resource sharing between multiple wireless devices |
JP2012191598A (en) * | 2011-02-25 | 2012-10-04 | Ricoh Co Ltd | Connection control system, transmission system, and program for connection control system |
US8667144B2 (en) | 2007-07-25 | 2014-03-04 | Qualcomm Incorporated | Wireless architecture for traditional wire based protocol |
US8674957B2 (en) | 2011-02-04 | 2014-03-18 | Qualcomm Incorporated | User input device for wireless back channel |
US8811294B2 (en) | 2008-04-04 | 2014-08-19 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and methods for establishing client-host associations within a wireless network |
US8964783B2 (en) | 2011-01-21 | 2015-02-24 | Qualcomm Incorporated | User input back channel for wireless displays |
US9065876B2 (en) | 2011-01-21 | 2015-06-23 | Qualcomm Incorporated | User input back channel from a wireless sink device to a wireless source device for multi-touch gesture wireless displays |
US9198084B2 (en) | 2006-05-26 | 2015-11-24 | Qualcomm Incorporated | Wireless architecture for a traditional wire-based protocol |
US9264248B2 (en) | 2009-07-02 | 2016-02-16 | Qualcomm Incorporated | System and method for avoiding and resolving conflicts in a wireless mobile display digital interface multicast environment |
WO2016031549A1 (en) * | 2014-08-26 | 2016-03-03 | 株式会社リコー | Session control system, communication terminal, communication system, session control method, and program |
US9413803B2 (en) | 2011-01-21 | 2016-08-09 | Qualcomm Incorporated | User input back channel for wireless displays |
JP2016181899A (en) * | 2011-02-25 | 2016-10-13 | 株式会社リコー | Control system and control method |
US9503771B2 (en) | 2011-02-04 | 2016-11-22 | Qualcomm Incorporated | Low latency wireless display for graphics |
US9525998B2 (en) | 2012-01-06 | 2016-12-20 | Qualcomm Incorporated | Wireless display with multiscreen service |
US9582238B2 (en) | 2009-12-14 | 2017-02-28 | Qualcomm Incorporated | Decomposed multi-stream (DMS) techniques for video display systems |
US9582239B2 (en) | 2011-01-21 | 2017-02-28 | Qualcomm Incorporated | User input back channel for wireless displays |
US9787725B2 (en) | 2011-01-21 | 2017-10-10 | Qualcomm Incorporated | User input back channel for wireless displays |
US10108386B2 (en) | 2011-02-04 | 2018-10-23 | Qualcomm Incorporated | Content provisioning for wireless back channel |
US10135900B2 (en) | 2011-01-21 | 2018-11-20 | Qualcomm Incorporated | User input back channel for wireless displays |
-
2005
- 2005-03-14 JP JP2005071282A patent/JP2006254328A/en active Pending
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9198084B2 (en) | 2006-05-26 | 2015-11-24 | Qualcomm Incorporated | Wireless architecture for a traditional wire-based protocol |
US8667144B2 (en) | 2007-07-25 | 2014-03-04 | Qualcomm Incorporated | Wireless architecture for traditional wire based protocol |
US8811294B2 (en) | 2008-04-04 | 2014-08-19 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and methods for establishing client-host associations within a wireless network |
JP2010097279A (en) * | 2008-10-14 | 2010-04-30 | Nintendo Co Ltd | Display control program, display control device, and display control system |
US8949396B2 (en) | 2008-10-14 | 2015-02-03 | Nintendo Co., Ltd. | Computer-readable storage medium having display control program stored therein, display control device, and display control system |
US9398089B2 (en) | 2008-12-11 | 2016-07-19 | Qualcomm Incorporated | Dynamic resource sharing among multiple wireless devices |
JP2012511288A (en) * | 2008-12-11 | 2012-05-17 | クアルコム,インコーポレイテッド | Dynamic resource sharing between multiple wireless devices |
US9264248B2 (en) | 2009-07-02 | 2016-02-16 | Qualcomm Incorporated | System and method for avoiding and resolving conflicts in a wireless mobile display digital interface multicast environment |
US9582238B2 (en) | 2009-12-14 | 2017-02-28 | Qualcomm Incorporated | Decomposed multi-stream (DMS) techniques for video display systems |
US9582239B2 (en) | 2011-01-21 | 2017-02-28 | Qualcomm Incorporated | User input back channel for wireless displays |
US10382494B2 (en) | 2011-01-21 | 2019-08-13 | Qualcomm Incorporated | User input back channel for wireless displays |
US10911498B2 (en) | 2011-01-21 | 2021-02-02 | Qualcomm Incorporated | User input back channel for wireless displays |
US9065876B2 (en) | 2011-01-21 | 2015-06-23 | Qualcomm Incorporated | User input back channel from a wireless sink device to a wireless source device for multi-touch gesture wireless displays |
US9413803B2 (en) | 2011-01-21 | 2016-08-09 | Qualcomm Incorporated | User input back channel for wireless displays |
US9787725B2 (en) | 2011-01-21 | 2017-10-10 | Qualcomm Incorporated | User input back channel for wireless displays |
US10135900B2 (en) | 2011-01-21 | 2018-11-20 | Qualcomm Incorporated | User input back channel for wireless displays |
US8964783B2 (en) | 2011-01-21 | 2015-02-24 | Qualcomm Incorporated | User input back channel for wireless displays |
US8674957B2 (en) | 2011-02-04 | 2014-03-18 | Qualcomm Incorporated | User input device for wireless back channel |
US9503771B2 (en) | 2011-02-04 | 2016-11-22 | Qualcomm Incorporated | Low latency wireless display for graphics |
US9723359B2 (en) | 2011-02-04 | 2017-08-01 | Qualcomm Incorporated | Low latency wireless display for graphics |
US10108386B2 (en) | 2011-02-04 | 2018-10-23 | Qualcomm Incorporated | Content provisioning for wireless back channel |
JP2012191598A (en) * | 2011-02-25 | 2012-10-04 | Ricoh Co Ltd | Connection control system, transmission system, and program for connection control system |
JP2016181899A (en) * | 2011-02-25 | 2016-10-13 | 株式会社リコー | Control system and control method |
US9525998B2 (en) | 2012-01-06 | 2016-12-20 | Qualcomm Incorporated | Wireless display with multiscreen service |
JPWO2016031549A1 (en) * | 2014-08-26 | 2017-07-13 | 株式会社リコー | Session control system, communication terminal, communication system, session control method, and program |
WO2016031549A1 (en) * | 2014-08-26 | 2016-03-03 | 株式会社リコー | Session control system, communication terminal, communication system, session control method, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006254328A (en) | Audio/video communications system | |
US20090089685A1 (en) | System and Method of Communicating Between A Virtual World and Real World | |
JP4993707B2 (en) | Conference system and conference telephone line setting method | |
CN105915436A (en) | System and method for topic based segregation in instant messaging | |
JP5079686B2 (en) | Method and system for associating a conference participant with a telephone call | |
US8077635B2 (en) | Method and system for reserving facility resources for a conference | |
CN100493215C (en) | Self-helping type mobile meeting telephone system and method thereof | |
US20060294186A1 (en) | System and method for enriched multimedia conference services in a telecommunications network | |
TW200529640A (en) | Method and system for integration of instant messaging and teleconferencing via a telephone network | |
CN101438532A (en) | Method and apparatus for managing virtual conference | |
CN101523846A (en) | MeetMe assistant performing call screening and providing personalised availability information | |
CN103493465A (en) | Authorising a user to participate in a conference conducted over a communication network | |
CN101119221A (en) | Conference server | |
JP2003298751A (en) | Method and system for group call by telephone | |
JP2015041885A (en) | Video conference system | |
JP2020141208A (en) | Communication system | |
JP5877470B2 (en) | Commercial communication system and method | |
CN101904162B (en) | Connection device and connection method for same | |
JP4444271B2 (en) | PoC group communication system, communication terminal | |
JP5011997B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION METHOD USED FOR THEM, AND PROGRAM THEREOF | |
WO2003065721A1 (en) | Videoconferencing system for tele-working | |
WO2011010563A1 (en) | Video call system, master-side terminal, slave-side terminal, and program | |
JP2010004211A (en) | Meeting support method, meeting support device, and meeting support program | |
JP2003069969A (en) | Multi-point conference system, directory server and conference terminal | |
JP4903477B2 (en) | Group call server |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090203 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090609 |